注目の話題
元旦那とディズニー旅行に行くシングルマザーの彼女
この食生活を30年続けたらどうなりますか
家を綺麗にしたいんです。

発達障害男が答えます

レス500 HIT数 118775 あ+ あ-

通行人( 20代 ♂ )
14/04/27 08:11(更新日時)

独身男が育児板に失礼します。

僕は22歳で発達障害者支援センターに行き、軽度の広汎性発達障害と診断された者です。別名アスペルガー症候群、または自閉症スペクトラム障害です。ADHDの傾向も少し入っています。

この板では発達障害のお子さんを持つ親御さんが接し方などについてお困りのようですね。そこで当事者として何かお役に立てないかと思い、当事者視点から質問にお答えするスレッドを立ててみることにしました。



◆僕について◆

・趣味はデザイン、仕事もデザイン関係です。下積み中で給料は少なく、安定性もありませんが楽しく働いています。
・強く現れている特性として、空気の読めなさ、コミュニケーション能力のなさ、想像力の弱さ、フラッシュバック、味覚過敏、触角過敏、聴覚鈍感、視覚過敏、入眠困難、忘れ物などなどあります。
・「障害は不便ではあるが不幸ではない」という乙武さんの言葉は名言だと思います。



こんな感じです。

質問には基本的に何でも答えたいと思います。僕は質問に怒ったり悲しんだり「失礼だ!」と思ったりはあまりしないタイプですのでお気軽にどうぞ。子供の頃のこともわりと覚えているので聞いてください。ただし発達障害も十人十色ですので、僕に当てはまることがレス者さんのお子さんにも当てはまるかどうかは分かりません。

それでも良ければ、質問してみてください。「こんなパターンもあるのね」くらいに思って回答を参考にしていただければ嬉しいです。

僕の気まぐれな書き込みが、レス者さんと、レス者さんのお子さんのお役に立てますように。

13/08/23 22:01 追記
「障害は不便です。でも、不幸ではありません。」
これはヘレン・ケラーさんの名言だったようです。乙武さんは著書「五体不満足」で引用しただけで、僕の勘違いでした。誠にすみません。
そして8さん、ありがとうございました。

13/12/08 21:04 追記
寒くなりましたね。
お陰様で一万HIT、200レスにもなる長寿スレとなりました。全部読むのは骨が折れるでしょう。重複質問も全く差し支えありません。また、週一から十日に一度は書き込むようにしておりますが、僕は寒いと睡眠時間が長くなり、また、風邪をひきやすく治りにくい体質のため、冬はレスが遅いかもしれません。頑張りますがご了承ください。

No.1990250 13/08/20 01:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/08/20 01:28
通行人0 ( 20代 ♂ )

みぃさんへ

こちらのスレッドで改めて回答致します。
誠に勝手ながら質問を下記に転載しながら回答しますね。

>>あなたのレスを読んで、とても元気が出ました。

恐れ入ります。何よりです。

>>私にも発達障害グレーゾーンの年少の息子がいます。 今は療育に通っています。知能に問題はなく、言葉は少し遅めですが、意志疎通はできます。 ただとても人懐っこく、悪くいうとなれなれしいので、今は小さいからいいですが、小学生くらいになるとからかわれたり、いじめられたりしないか心配です。

療育お疲れ様です。
お子さんは人懐っこいタイプとのこと、僕と同じですね。親近感があります。

僕の場合は中学でいじめられました。僕は中学デビューもしませんでしたし、そういうみんなについていけなくて(笑)

小学校では僕は大丈夫でした。学校がよかったのでしょう。他の学校なら危なかったかもしれません。

いじめやからかいの防止や回避は、障害があってもなくても難しいと思います。ただ、障害があると特に心配ですよね。入学するときに小学校の担任か校長か特別支援担当の先生に相談してみてはいかがでしょう。また、からかわれたら主さんはどうするか、お子さんがどうするか、考えておくのも良いのではないでしょうか。

>>あなたは今幸せですか?産まれてきてよかったですか?

彼女はいませんがわりと幸せです。いつも、大好きなデザインのことを考えていられるからです。デザインしているときや褒めてもらえたとき、喜んでもらえたときなど、生きててよかったと思います。…ということは僕は産まれてきてよかったのだと思いますよ。夢を応援してくれる両親に感謝しています。

>>もしこの質問で不快になったら、スルーしてください。

不快ではないのでスルーしませんでした。またどうぞおいでください。

No.2 13/08/20 08:40
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 1 おはようございます。
わざわざスレをたてて頂き、ありがとうございます!

とても参考になりました。
今幸せなのですね。よかったです。

息子にもどんな道でもいいので、自分が幸せと思えるように生きてほしいです。

また質問なんですが、主さんの小さい頃はどんな感じでしたか?

息子は前にもかいたように、人懐っこく明るいです。
やはり落ち着きはないですが、療育等でだいぶよくなりました。体操や踊りや歌も大好きです。パニック、癇癪はありませんが、多少切り替えが悪いです。

主さんも息子と似ていたのかな?

  • << 5 こんばんは。 まぁ僕だけ幸せでも、そのせいで親が不幸になったりしたら意味ないですけどね。バランスを考えていこうと思っています。 息子さんへの思い、素晴らしいですね。きっと幸せになれると思いますよ。 >>また質問なんですが、主さんの小さい 頃はどんな感じでしたか? >>息子は前にもかいたように、人懐っこく明るいです。 やはり落ち着きはないですが、療育等でだいぶよくなりました。体操や踊りや歌も大好きです。パニック、癇癪はありませんが、多少切り替えが悪いです。 >>主さんも息子と似ていたのかな? ああ…似ています(笑) 僕の場合は落ち着きすぎというか、人の話がなかなか言葉として入ってこず、みんなが動いて慌てて動く感じでした。「ワンテンポずれてる」ってやつですね。 体操や踊りや歌は大好きで、テレビの歌に合わせて勝手に踊りをつけて踊ったりしていたようです。 パニックや癇癪はなく、切り替えがすこぶる悪いです。今も切り替えにはワンテンポ遅れますね、まぁ大抵自力でどうにかしますが(笑)周りに迷惑をかけることもあるので、切り替えはもう少し鍛えたいと思っています。

No.3 13/08/20 11:05
未来 ( ♀ AbDcG )

こちらのに移動してきました。前のスレッドではNo.7でレスさせて頂いた者です。こちらのレスから未来と名乗らせて下さいね😄
私の息子はアスペです。

味覚が敏感で偏食で野菜はじゃが芋くらいしか食べません。
やはり努力しても食べられるようにはなれませんかね?
医者には難しいと言われました。
後、主さんは食事に偏りがあるとと風邪にかかりやすくないですか?
栄養は栄養補助食品とかで代用されてますか?

普段の食事はどんな物を好んで食べてますか?

教えて下さい😄

  • << 6 未来さん、こんばんは。 あちらではレスありがとうございました。僕の言葉で感涙してくれている人がいると思うと、僕もとても嬉しかったです。 >>私の息子はアスペです。 >>味覚が敏感で偏食で野菜はじゃが芋くらいしか食べません。 中3でしたっけ。それは大変ですね。僕はレタスとブロッコリーとコーンくらいは大丈夫でしたよ。 >>やはり努力しても食べられるようにはなれませんかね? 医者には難しいと言われました。 色々な意味で難しいですね。僕の場合は食べられるものは増えましたが、努力したからだとは思えないんです。例えば苦手だった刺身は、数年食べずにいて親戚の集まりのときに食べてみたらめちゃくちゃ美味しくて「なんで苦手だったんだろう?」となりました。反対に、特に一番努力したはずの玉ねぎやピーマンだけは、未だに食べられません。玉ねぎやピーマンが食事に出て、僕が残そうとすると必ず父親に殴られました。そのせいでトラウマになっているのもあるのかもしれません。無理な努力は逆効果なのかもしれませんし、体質的にピーマンなど香りの強すぎる野菜は厳しいのかもしれません。 あとビターチョコが苦手です。チョコなのに苦いというのがどうしても理解できなくて(笑)甘いチョコは大好きです。 >>後、主さんは食事に偏りがあると風邪にかかりやすくないですか? 栄養は栄養補助食品とかで代用されてますか? 風邪は引きやすいです。食事のせいなんでしょうか。幼稚園の頃なんかなかなか治らなくて、風邪で2週間寝込んだりしましたよ(笑)「風邪っぽい」という感覚は高校でようやく把握しまして、早めに暖かくしたり早く寝たりすることで欠席を未然に防げることが増えてきました。もちろん野菜は食べられるだけ食べています。完全な代用は無理でしょうね。ネットで検索しましたが、粉になったビタミンは新鮮なビタミンの半分ほどの効果になってしまうらしいです。サプリはあくまでも補助ですが、毎日マルチビタミンとマルチミネラル、ビタミンD(セロトニン活性と風邪予防)、ビタミンB群(野菜が少ないのでその補助)を飲んでいます。それと昼食にいつもコンビニの野菜ジュースを飲んでいます。 >>普段の食事はどんな物を好んで食べてますか?教えて下さい 健康を考えて朝はパンをやめて米にしました。でもやはりパンとかハンバーガーとか好きなんですよねー…。食べやすくて頭を使わない感じが好きなんです。あ、もちろん玉ねぎの入っていないものを選んでいます(笑) あと某コンビニのチキンとか、飴もよく買います。アイスはカップではなく、ときどき一口サイズを二つ食べます。 最近の好きな野菜はレタスです。キャベツは苦くてちょっと苦手ですが、レタスならわりと好きです。美味しいごまドレッシングを発見したので病みつきになっています。 焼き魚はうまく骨がとれたりそうでなかったりなので人前では食べず、一人でゆっくり楽しみます。あれ難しいですね。

No.4 13/08/20 20:04
おうか ( 30代 ♀ Hh1bG )

主さんはじめまして!!主さんのレスをみて私も元気をもらえました…うちの五歳になる娘も アスペか高機能自閉症の疑いといわれていて 私も毎日怒ってばかりで毎日反省はするのですが…その繰り返しで 誉めた方がいいのは私もわかるのですが… 凹んでいた時に 主さんが怒られてわかったこともあるとレスをしているのをみて 救われました♪色々相談をしていきたいのでよろしくお願いいたします♪

  • << 7 おうかさん初めまして。 救われたとまで言われてしまうとなんだか照れくさいですが、嬉しいです。ありがとうございます。 僕もレスを書くのは自分を振り返る良い機会になっています。 怒られてもできなかったことは、怒られてできるようになったことの数倍はありますが…とりあえず、姿勢と箸の持ち方は、「怒られてできるようになったこと」ですね。他には「ゲームの前に宿題を終わらせる」とかも、怒られていたらできるようになりました。もちろん褒められてできるようになったことは怒られてできるようになったことの数倍はありますが、「毎日怒ってしまう」というのは罪ではないと思うのです。親御さんがそこまで自分を責めなくてもいいんじゃないかなぁと、思いました。 このスレは、ほとんど僕の自分語りスレみたいなものですが、こんなスレでよければお気軽にお立ち寄りください。

No.5 13/08/20 22:09
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 2 おはようございます。 わざわざスレをたてて頂き、ありがとうございます! とても参考になりました。 今幸せなのですね。よかったです。 息子… こんばんは。

まぁ僕だけ幸せでも、そのせいで親が不幸になったりしたら意味ないですけどね。バランスを考えていこうと思っています。

息子さんへの思い、素晴らしいですね。きっと幸せになれると思いますよ。

>>また質問なんですが、主さんの小さい 頃はどんな感じでしたか?

>>息子は前にもかいたように、人懐っこく明るいです。 やはり落ち着きはないですが、療育等でだいぶよくなりました。体操や踊りや歌も大好きです。パニック、癇癪はありませんが、多少切り替えが悪いです。

>>主さんも息子と似ていたのかな?

ああ…似ています(笑)
僕の場合は落ち着きすぎというか、人の話がなかなか言葉として入ってこず、みんなが動いて慌てて動く感じでした。「ワンテンポずれてる」ってやつですね。

体操や踊りや歌は大好きで、テレビの歌に合わせて勝手に踊りをつけて踊ったりしていたようです。

パニックや癇癪はなく、切り替えがすこぶる悪いです。今も切り替えにはワンテンポ遅れますね、まぁ大抵自力でどうにかしますが(笑)周りに迷惑をかけることもあるので、切り替えはもう少し鍛えたいと思っています。

  • << 11 レスありがとうございます! 息子と似ているのですね。 主さんみないな大人になるのかな? 好きなことを仕事にして、こんな風にみんなにアドバイスできるなんて素晴らしいと思います。 またまた質問いいですか? 障害のことは周り(職場、友達、祖父母など)に言っていますか? よろしかったら教えて下さい。

No.6 13/08/20 22:50
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 3 こちらのに移動してきました。前のスレッドではNo.7でレスさせて頂いた者です。こちらのレスから未来と名乗らせて下さいね😄 私の息子はアスペ… 未来さん、こんばんは。
あちらではレスありがとうございました。僕の言葉で感涙してくれている人がいると思うと、僕もとても嬉しかったです。

>>私の息子はアスペです。

>>味覚が敏感で偏食で野菜はじゃが芋くらいしか食べません。

中3でしたっけ。それは大変ですね。僕はレタスとブロッコリーとコーンくらいは大丈夫でしたよ。

>>やはり努力しても食べられるようにはなれませんかね? 医者には難しいと言われました。

色々な意味で難しいですね。僕の場合は食べられるものは増えましたが、努力したからだとは思えないんです。例えば苦手だった刺身は、数年食べずにいて親戚の集まりのときに食べてみたらめちゃくちゃ美味しくて「なんで苦手だったんだろう?」となりました。反対に、特に一番努力したはずの玉ねぎやピーマンだけは、未だに食べられません。玉ねぎやピーマンが食事に出て、僕が残そうとすると必ず父親に殴られました。そのせいでトラウマになっているのもあるのかもしれません。無理な努力は逆効果なのかもしれませんし、体質的にピーマンなど香りの強すぎる野菜は厳しいのかもしれません。

あとビターチョコが苦手です。チョコなのに苦いというのがどうしても理解できなくて(笑)甘いチョコは大好きです。

>>後、主さんは食事に偏りがあると風邪にかかりやすくないですか? 栄養は栄養補助食品とかで代用されてますか?

風邪は引きやすいです。食事のせいなんでしょうか。幼稚園の頃なんかなかなか治らなくて、風邪で2週間寝込んだりしましたよ(笑)「風邪っぽい」という感覚は高校でようやく把握しまして、早めに暖かくしたり早く寝たりすることで欠席を未然に防げることが増えてきました。もちろん野菜は食べられるだけ食べています。完全な代用は無理でしょうね。ネットで検索しましたが、粉になったビタミンは新鮮なビタミンの半分ほどの効果になってしまうらしいです。サプリはあくまでも補助ですが、毎日マルチビタミンとマルチミネラル、ビタミンD(セロトニン活性と風邪予防)、ビタミンB群(野菜が少ないのでその補助)を飲んでいます。それと昼食にいつもコンビニの野菜ジュースを飲んでいます。

>>普段の食事はどんな物を好んで食べてますか?教えて下さい

健康を考えて朝はパンをやめて米にしました。でもやはりパンとかハンバーガーとか好きなんですよねー…。食べやすくて頭を使わない感じが好きなんです。あ、もちろん玉ねぎの入っていないものを選んでいます(笑)

あと某コンビニのチキンとか、飴もよく買います。アイスはカップではなく、ときどき一口サイズを二つ食べます。

最近の好きな野菜はレタスです。キャベツは苦くてちょっと苦手ですが、レタスならわりと好きです。美味しいごまドレッシングを発見したので病みつきになっています。

焼き魚はうまく骨がとれたりそうでなかったりなので人前では食べず、一人でゆっくり楽しみます。あれ難しいですね。

No.7 13/08/20 23:02
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 4 主さんはじめまして!!主さんのレスをみて私も元気をもらえました…うちの五歳になる娘も アスペか高機能自閉症の疑いといわれていて 私も毎日怒っ… おうかさん初めまして。

救われたとまで言われてしまうとなんだか照れくさいですが、嬉しいです。ありがとうございます。

僕もレスを書くのは自分を振り返る良い機会になっています。

怒られてもできなかったことは、怒られてできるようになったことの数倍はありますが…とりあえず、姿勢と箸の持ち方は、「怒られてできるようになったこと」ですね。他には「ゲームの前に宿題を終わらせる」とかも、怒られていたらできるようになりました。もちろん褒められてできるようになったことは怒られてできるようになったことの数倍はありますが、「毎日怒ってしまう」というのは罪ではないと思うのです。親御さんがそこまで自分を責めなくてもいいんじゃないかなぁと、思いました。

このスレは、ほとんど僕の自分語りスレみたいなものですが、こんなスレでよければお気軽にお立ち寄りください。

  • << 9 主さんありがとうございます。おうかです♪よろしくお願いいたします♪ 質問をしていきますね♪主さんはほめられて出来るようになったな♪と思うことは数倍あるとおっしゃってますがどんなことですか!?あとどんなほめられ方をされた時に出来るようになったか覚えてますか!? それがわかったら 主さんと娘は違う人間ですがほめてあげる回数も増えるのかなと思いまして…

No.8 13/08/21 02:22
お父さん8 

「障害は~、不幸ではない。」
ヘレン・ケラーの言葉ですね。
乙武さんも『五体不満足』の中で、引用されてますが。

  • << 13 お父さん!すみません、ありがとうございます。ヘレン・ケラーさんの名言だったのですね…検索して確認し、勉強になりました。追記しておきました。本当にありがとうございました。

No.9 13/08/21 03:30
おうか ( 30代 ♀ Hh1bG )

>> 7 おうかさん初めまして。 救われたとまで言われてしまうとなんだか照れくさいですが、嬉しいです。ありがとうございます。 僕もレスを書… 主さんありがとうございます。おうかです♪よろしくお願いいたします♪
質問をしていきますね♪主さんはほめられて出来るようになったな♪と思うことは数倍あるとおっしゃってますがどんなことですか!?あとどんなほめられ方をされた時に出来るようになったか覚えてますか!?
それがわかったら 主さんと娘は違う人間ですがほめてあげる回数も増えるのかなと思いまして…

  • << 14 おうかさん、こんばんは。レスが遅くなりましてすみません、昨日も一昨日も頭痛がして21時に寝ていたもので、レスができませんでした。 >>主さんはほめられて出来るようになったな♪と思うことは数倍あるとおっしゃってますがどんなことですか!? そうですね、あくまで僕の場合になりますが… 例えば文章を書くことや計算など、自分では得意だと自覚していなかったことですね。褒められると、「なるほど、僕はこれが得意なのか」と自覚でき、面倒くささがなくなりました。小学校で計算の宿題が出ても「ま、得意だからすぐ終わるだろ」と考えて取り掛かるようになり、本当に10分程度で終わってしまう…ということがありました。それからは、算数の宿題のとき限定で、宿題を終わらせてから遊ぶようになりました(笑)漢字は「終わらせてからにしなさい!」と言われ続けて、やっとのことで終わらせてから遊ぶようになりましたね。 他にも理科や音楽も、授業で先生に褒められてから積極的に頑張るようになりました。英語も祖父に褒められて、テレビ番組をわざわざ英語にしてみたりしましたね。父親には怒られましたが(笑) 褒められると苦手意識がなくなり、その結果気軽に「やってみよう」と思って練習や勉強をするので上達したのだと思います。 >>あとどんなほめられ方をされた時に出来るようになったか覚えてますか!? これは様々だと思いますが、僕は「すごい!計算得意なんだね!」のように言われて「なるほど、得意なのか…」と認識したときですね。アスペなので、照れたりする前に文字通り受け取ってダイレクトインプットしました(笑) >>それがわかったら主さんと娘は違う人間ですがほめてあげる回数も増えるのかなと思いまして… 素晴らしいと思います。うちの親はそんなことを考えていたでしょうか…。まぁ、あまり意識してなかったろうと思いますが。子供は褒めてもらったり頭を撫でてもらったりすると脳内でオキシトシンというホルモンが分泌され、セロトニン神経が活性化します。かなり脳にはいいらしいですよ。大人も人から良い評価を得ることで、オキシトシンは分泌されるようです。 そういえば僕の母親はやたらと僕の頭を撫でていましたね。僕が何か変な発言をするたび「かわいーっ!」と言いながら撫でてました。普通なら反抗したりするんでしょうが、僕は人前で撫でることを10歳くらいで母親に禁止しただけで、大学入学まで特に嫌がりませんでした。正直、僕は異常だったと思います。たぶんアスペだからなのでしょうね。 とりあえずアスペのお子さんの中には触覚過敏などで撫でられるのが嫌いな子もいますし、褒める攻撃が通じないお子さんもいらっしゃるかと思います。 もし娘さんに通用しなくても、それは娘さんが悪いわけではありませんから、怒らないであげてくださいね。

No.10 13/08/21 08:57
未来 ( ♀ AbDcG )

お返事ありがとうございました♪
味覚過敏でもお野菜は食べられるのもあるんですね。主さん偉いな〜😄
お刺身を興味を持って食べられたと言う事は本人の意思が大切なんですね
😄
お父様に叱られていた玉ねぎはトラウマですね。
楽しく食べるのが一番良い方法と言う事がわかりました。

チョコレートのビターが苦いのが納得出来ない。
正直面白いなって思いました😄感じ方が素直で私は良いなって思います😄

健康食品や野菜ジュースで代用をしてるんですね。
やはりビタミンが足りないと風邪引き易いんですね。
丁寧に説明して頂いたので参考になりました😄

ハンバーガーは家の息子も好きですよ😄主さんと同じく玉ねぎ抜きです。

お野菜抜きはプレーンと言うと簡単にお店の方にわかって貰えますよ。
知ってましたか?😄

知らなかったら今度注目する時に『ハンバーガーをプレーンにして下さい』と言って見て下さい😄

まだ聞きたい事があるのでレスした時には教えて下さいね😉
ありがとうございました。

  • << 15 未来さん、こんばんは。 >>お返事ありがとうございました♪ 味覚過敏でもお野菜は食べられるのもあるんですね。主さん偉いな〜 お刺身を興味を持って食べられたと言う事は本人の意思が大切なんですね お褒めにあずかりまして恐縮です。しかし、偉いのではなく、体質の問題なんだと僕は思っています。味覚過敏の対象となる味や香り、食感などが、僕は息子さんよりも少ないだけだと思います。別に訓練や苦労で食べられるようになったわけではありませんから、偉くないです(笑)息子さんは僕より味覚過敏の対象となるものが多くて大変そうですね。同じレタスを食べたとしても、僕は平気なのに、息子さんの脳は異物と認識し、息子さんは苦痛を感じてしまう。あの、こめかみが痛くなるような、鼻の奥が冷たくなるような、なんとも言えないあの感じ。あの感じがほぼ全ての野菜につきまとう。つらいことだと思います。食べてみたくなるまで放っておいても大丈夫だと、個人的には思います。 >>お父様に叱られていた玉ねぎトラウマですね。 楽しく食べるのが一番良い方法と言うことがわかりました。 そうですね。食事にトラウマがあると、人との食事が楽しめなくて大変です。早く克服したいです。 >>チョコレートのビターが苦いのが納得出来ない。 正直面白いなって思いました 感じ方が素直で私は良いなって思います ありがとうございます。外ではからかわれたりドン引きされたりするので嬉しいです(笑) >>健康食品や野菜ジュースで代用をしてるんですね。 やはりビタミンが足りないと風邪引き易いんですね。 丁寧に説明して頂いたので参考になりました 昔から体が弱かったので健康豆知識はたくさん仕入れました。お陰さまで喘息は治り、風邪も比較的治りやすくなりました。 >>ハンバーガーは家の息子も好きですよ 主さんと同じく玉ねぎ抜きです。 >>お野菜抜きはプレーンと言うと簡単にお店の方にわかって貰えますよ。 知ってましたか? >>知らなかったら今度注目する時に『ハンバーガーをプレーンにして下さい』 と言って見て下さい えええ(゜ロ゜; 知りませんでした。それちょっとかっこいいですね。言ってみます! >>まだ聞きたい事があるのでレスした時には教えて下さいね ありがとうございました。 もちろんです。むしろ教わりました(笑) ありがとうございました!

No.11 13/08/21 15:42
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 5 こんばんは。 まぁ僕だけ幸せでも、そのせいで親が不幸になったりしたら意味ないですけどね。バランスを考えていこうと思っています。 … レスありがとうございます!

息子と似ているのですね。
主さんみないな大人になるのかな?
好きなことを仕事にして、こんな風にみんなにアドバイスできるなんて素晴らしいと思います。

またまた質問いいですか?
障害のことは周り(職場、友達、祖父母など)に言っていますか?

よろしかったら教えて下さい。

  • << 16 みぃさん、こんばんは。 >>息子と似ているのですね。 主さんみないな大人になるのかな? 僕みたいな大人に…!?そ、それはちょっとかなりヤバそうです。なんとか阻止してあげてほしいです! >>好きなことを仕事にして、こんな風にみんなにアドバイスできるなんて素晴らしいと思います。 仕事といっても完全に半人前でして…身分的には契約社員扱いで、いつクビになるか分かったもんじゃないんですよ。社会的、世間的には認められないことだと思います。アドバイスする間に技術を磨けって話ですよねすみません。 しかし、会話から得られるイメージやヒントもあるので、しばらくレスはしていたいと思います。 >>またまた質問いいですか? 障害のことは周り(職場、友達、祖父母など)に言っていますか? 職場には言っていません。たぶん理解してくれるとは思うのですが、やはり「これ以上伸びないのか、こいつ」などと変に曲解されたり、「障害者なのか」などと変に警戒されたりするのが怖いので、言いません。しかし、この業界はアスペっぽい上司も多く、僕でも頑張ればやっていけそうなので頑張ります。 友人は…何人かに言ってあります。するとそのうちの一人から「え、マジで?俺ADHD!仲間じゃん」という反応があり、そいつとは二人でよく飲みに行くようになりました…ジュースを(笑) 家族には、母にしか言っていません。母には、支援センターについてきてもらったからです。他の家族は絶対に話が分かりませんし、母も「言わないほうがいいよ」と言っています。 月に一度以上、自閉症スペクトラムの自助グループに行っていますので、寂しくはありません。僕を理解してもらうのは、まず僕が周りを理解して配慮できるようになってからにしたいです。

No.12 13/08/22 21:36
未来 ( ♀ AbDcG )

未来です。こんばんは😄
質問させて頂きますね♪
学習面について聞かせて下さい。
中3のアスペの息子は国語の読み書きが苦手です。漢字は記号化して見えるので意味として捉えられません。沢山勉強して大分わかる様になりましたが使わない漢字は忘れてしまう事もあるみたいです。
主さんは社会生活で学習面が苦手で困る事はありませんか?

もし、あるならどうやってカバーしていますか?😄
参考にさせて下さいね😉



  • << 17 未来さん、再びこんばんは。 >>学習面について聞かせて下さい。 中3のアスペの息子は国語の読み書きが苦手です。漢字は記号化して見えるので意味として捉えられません。沢山勉強して大分わかる様になりましたが使わない漢字は忘れてしまう事もある みたいです。 主さんは社会生活で学習面が苦手で困る事はありませんか? それもアスペの症状なんですか?漢字のことはLDのほうかと思っていました。勉強になります。 学習面は…社会科がめちゃくちゃ苦手だったり体育がめちゃくちゃ苦手だったりしましたが、今は特には困っていないかと思います。逆に勉強よりコミュニケーション能力が求められる職場もありました。そのときはとてもショックでした。僕があれだけ頑張っていた勉強はなんだったんだ!無駄だったって言うのか!と思いました。しかし、そんな職場ばかりではありませんでした。 >>もし、あるならどうやってカバーしていますか? 参考にさせて下さいね 「コミュニケーション能力はどの仕事でも必要だ」という説もありますが、それも程度問題ですよね。コミュニケーション能力が20必要な職場と80必要な職場とでは、僕には前者のほうがいいに決まっています。能力なんて、コミュニケーション能力以外にもたくさんありますからね。 僕は中学校時代などは総合学習も苦手でした。話し合いでの発言タイミングを逃したり、カクテルパーティー効果がうまく働かなかったりしたからです。(カクテルパーティー効果とは、がやがやと騒々しい場所でターゲットの話だけクリアに聞こえる能力です。普通の人は体験するようですが、僕にはそれがありません。) 今は大勢でするより個人プレーや少人数チームでの作業が多い仕事ですので大丈夫です。仕事を決めるときの条件の一つ…だったわけではありませんが。 うーん、適切なカバー例がなくてすみません。

No.13 13/08/23 22:04
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 8 「障害は~、不幸ではない。」 ヘレン・ケラーの言葉ですね。 乙武さんも『五体不満足』の中で、引用されてますが。 お父さん!すみません、ありがとうございます。ヘレン・ケラーさんの名言だったのですね…検索して確認し、勉強になりました。追記しておきました。本当にありがとうございました。

No.14 13/08/23 22:43
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 9 主さんありがとうございます。おうかです♪よろしくお願いいたします♪ 質問をしていきますね♪主さんはほめられて出来るようになったな♪と思うこ… おうかさん、こんばんは。レスが遅くなりましてすみません、昨日も一昨日も頭痛がして21時に寝ていたもので、レスができませんでした。

>>主さんはほめられて出来るようになったな♪と思うことは数倍あるとおっしゃってますがどんなことですか!?

そうですね、あくまで僕の場合になりますが…
例えば文章を書くことや計算など、自分では得意だと自覚していなかったことですね。褒められると、「なるほど、僕はこれが得意なのか」と自覚でき、面倒くささがなくなりました。小学校で計算の宿題が出ても「ま、得意だからすぐ終わるだろ」と考えて取り掛かるようになり、本当に10分程度で終わってしまう…ということがありました。それからは、算数の宿題のとき限定で、宿題を終わらせてから遊ぶようになりました(笑)漢字は「終わらせてからにしなさい!」と言われ続けて、やっとのことで終わらせてから遊ぶようになりましたね。

他にも理科や音楽も、授業で先生に褒められてから積極的に頑張るようになりました。英語も祖父に褒められて、テレビ番組をわざわざ英語にしてみたりしましたね。父親には怒られましたが(笑)

褒められると苦手意識がなくなり、その結果気軽に「やってみよう」と思って練習や勉強をするので上達したのだと思います。

>>あとどんなほめられ方をされた時に出来るようになったか覚えてますか!?

これは様々だと思いますが、僕は「すごい!計算得意なんだね!」のように言われて「なるほど、得意なのか…」と認識したときですね。アスペなので、照れたりする前に文字通り受け取ってダイレクトインプットしました(笑)

>>それがわかったら主さんと娘は違う人間ですがほめてあげる回数も増えるのかなと思いまして…

素晴らしいと思います。うちの親はそんなことを考えていたでしょうか…。まぁ、あまり意識してなかったろうと思いますが。子供は褒めてもらったり頭を撫でてもらったりすると脳内でオキシトシンというホルモンが分泌され、セロトニン神経が活性化します。かなり脳にはいいらしいですよ。大人も人から良い評価を得ることで、オキシトシンは分泌されるようです。

そういえば僕の母親はやたらと僕の頭を撫でていましたね。僕が何か変な発言をするたび「かわいーっ!」と言いながら撫でてました。普通なら反抗したりするんでしょうが、僕は人前で撫でることを10歳くらいで母親に禁止しただけで、大学入学まで特に嫌がりませんでした。正直、僕は異常だったと思います。たぶんアスペだからなのでしょうね。

とりあえずアスペのお子さんの中には触覚過敏などで撫でられるのが嫌いな子もいますし、褒める攻撃が通じないお子さんもいらっしゃるかと思います。

もし娘さんに通用しなくても、それは娘さんが悪いわけではありませんから、怒らないであげてくださいね。

No.15 13/08/23 23:14
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 10 お返事ありがとうございました♪ 味覚過敏でもお野菜は食べられるのもあるんですね。主さん偉いな〜😄 お刺身を興味を持って食べられたと言う事… 未来さん、こんばんは。

>>お返事ありがとうございました♪ 味覚過敏でもお野菜は食べられるのもあるんですね。主さん偉いな〜 お刺身を興味を持って食べられたと言う事は本人の意思が大切なんですね

お褒めにあずかりまして恐縮です。しかし、偉いのではなく、体質の問題なんだと僕は思っています。味覚過敏の対象となる味や香り、食感などが、僕は息子さんよりも少ないだけだと思います。別に訓練や苦労で食べられるようになったわけではありませんから、偉くないです(笑)息子さんは僕より味覚過敏の対象となるものが多くて大変そうですね。同じレタスを食べたとしても、僕は平気なのに、息子さんの脳は異物と認識し、息子さんは苦痛を感じてしまう。あの、こめかみが痛くなるような、鼻の奥が冷たくなるような、なんとも言えないあの感じ。あの感じがほぼ全ての野菜につきまとう。つらいことだと思います。食べてみたくなるまで放っておいても大丈夫だと、個人的には思います。

>>お父様に叱られていた玉ねぎトラウマですね。 楽しく食べるのが一番良い方法と言うことがわかりました。

そうですね。食事にトラウマがあると、人との食事が楽しめなくて大変です。早く克服したいです。

>>チョコレートのビターが苦いのが納得出来ない。 正直面白いなって思いました 感じ方が素直で私は良いなって思います

ありがとうございます。外ではからかわれたりドン引きされたりするので嬉しいです(笑)

>>健康食品や野菜ジュースで代用をしてるんですね。 やはりビタミンが足りないと風邪引き易いんですね。 丁寧に説明して頂いたので参考になりました

昔から体が弱かったので健康豆知識はたくさん仕入れました。お陰さまで喘息は治り、風邪も比較的治りやすくなりました。

>>ハンバーガーは家の息子も好きですよ 主さんと同じく玉ねぎ抜きです。

>>お野菜抜きはプレーンと言うと簡単にお店の方にわかって貰えますよ。 知ってましたか?

>>知らなかったら今度注目する時に『ハンバーガーをプレーンにして下さい』 と言って見て下さい

えええ(゜ロ゜;
知りませんでした。それちょっとかっこいいですね。言ってみます!

>>まだ聞きたい事があるのでレスした時には教えて下さいね ありがとうございました。

もちろんです。むしろ教わりました(笑)
ありがとうございました!

No.16 13/08/23 23:33
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 11 レスありがとうございます! 息子と似ているのですね。 主さんみないな大人になるのかな? 好きなことを仕事にして、こんな風にみんなにアドバイ… みぃさん、こんばんは。

>>息子と似ているのですね。 主さんみないな大人になるのかな?

僕みたいな大人に…!?そ、それはちょっとかなりヤバそうです。なんとか阻止してあげてほしいです!

>>好きなことを仕事にして、こんな風にみんなにアドバイスできるなんて素晴らしいと思います。

仕事といっても完全に半人前でして…身分的には契約社員扱いで、いつクビになるか分かったもんじゃないんですよ。社会的、世間的には認められないことだと思います。アドバイスする間に技術を磨けって話ですよねすみません。

しかし、会話から得られるイメージやヒントもあるので、しばらくレスはしていたいと思います。

>>またまた質問いいですか? 障害のことは周り(職場、友達、祖父母など)に言っていますか?

職場には言っていません。たぶん理解してくれるとは思うのですが、やはり「これ以上伸びないのか、こいつ」などと変に曲解されたり、「障害者なのか」などと変に警戒されたりするのが怖いので、言いません。しかし、この業界はアスペっぽい上司も多く、僕でも頑張ればやっていけそうなので頑張ります。

友人は…何人かに言ってあります。するとそのうちの一人から「え、マジで?俺ADHD!仲間じゃん」という反応があり、そいつとは二人でよく飲みに行くようになりました…ジュースを(笑)

家族には、母にしか言っていません。母には、支援センターについてきてもらったからです。他の家族は絶対に話が分かりませんし、母も「言わないほうがいいよ」と言っています。

月に一度以上、自閉症スペクトラムの自助グループに行っていますので、寂しくはありません。僕を理解してもらうのは、まず僕が周りを理解して配慮できるようになってからにしたいです。

  • << 18 お返事ありがとうございます! 体調はどうですか? 無理しないで下さいね。 お母様以外知らないのですね。 うちも私達夫婦以外は知りません。 実母(息子のおばあちゃん)には言うべきか迷っていますが、障害に全く気づいていないので、どうしようか悩んでいます。 お友達にはいっているんですね。 心配事の一つとして、将来お友達ができるか、もあるのですが、主さんは理解のある友人がいるのですね。よかったです。 ここからは一人言ですが、発達障害の方は結構いらっしゃるのかなぁ、と思います。 ある専門家も5~20%くらい発達障害の人がいるって言っていました。 そんなにもいるのに障害っていえるのか疑問に感じます。 いろいろ質問に答えて下さってありがとうございます。 また何かありましたらレスしますね!

No.17 13/08/24 00:10
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 12 未来です。こんばんは😄 質問させて頂きますね♪ 学習面について聞かせて下さい。 中3のアスペの息子は国語の読み書きが苦手です。漢字は記… 未来さん、再びこんばんは。

>>学習面について聞かせて下さい。 中3のアスペの息子は国語の読み書きが苦手です。漢字は記号化して見えるので意味として捉えられません。沢山勉強して大分わかる様になりましたが使わない漢字は忘れてしまう事もある みたいです。 主さんは社会生活で学習面が苦手で困る事はありませんか?

それもアスペの症状なんですか?漢字のことはLDのほうかと思っていました。勉強になります。

学習面は…社会科がめちゃくちゃ苦手だったり体育がめちゃくちゃ苦手だったりしましたが、今は特には困っていないかと思います。逆に勉強よりコミュニケーション能力が求められる職場もありました。そのときはとてもショックでした。僕があれだけ頑張っていた勉強はなんだったんだ!無駄だったって言うのか!と思いました。しかし、そんな職場ばかりではありませんでした。

>>もし、あるならどうやってカバーしていますか? 参考にさせて下さいね

「コミュニケーション能力はどの仕事でも必要だ」という説もありますが、それも程度問題ですよね。コミュニケーション能力が20必要な職場と80必要な職場とでは、僕には前者のほうがいいに決まっています。能力なんて、コミュニケーション能力以外にもたくさんありますからね。

僕は中学校時代などは総合学習も苦手でした。話し合いでの発言タイミングを逃したり、カクテルパーティー効果がうまく働かなかったりしたからです。(カクテルパーティー効果とは、がやがやと騒々しい場所でターゲットの話だけクリアに聞こえる能力です。普通の人は体験するようですが、僕にはそれがありません。)

今は大勢でするより個人プレーや少人数チームでの作業が多い仕事ですので大丈夫です。仕事を決めるときの条件の一つ…だったわけではありませんが。

うーん、適切なカバー例がなくてすみません。

No.18 13/08/24 16:14
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 16 みぃさん、こんばんは。 >>息子と似ているのですね。 主さんみないな大人になるのかな? 僕みたいな大人に…!?そ、そ… お返事ありがとうございます!
体調はどうですか?
無理しないで下さいね。

お母様以外知らないのですね。
うちも私達夫婦以外は知りません。
実母(息子のおばあちゃん)には言うべきか迷っていますが、障害に全く気づいていないので、どうしようか悩んでいます。

お友達にはいっているんですね。
心配事の一つとして、将来お友達ができるか、もあるのですが、主さんは理解のある友人がいるのですね。よかったです。

ここからは一人言ですが、発達障害の方は結構いらっしゃるのかなぁ、と思います。

ある専門家も5~20%くらい発達障害の人がいるって言っていました。
そんなにもいるのに障害っていえるのか疑問に感じます。

いろいろ質問に答えて下さってありがとうございます。

また何かありましたらレスしますね!

  • << 20 >>体調はどうですか? 無理しないで下さいね。 ありがとうございます。確かに少し無理をしていましたが、無理しないタイミングというのもなかなか難しいですね。レスできる日に少しずつレスします。入力が遅くてすみません。 >>お母様以外知らないのですね。 うちも私達夫婦以外は知りません。 実母(息子のおばあちゃん)には言うべきか迷っていますが、障害に全く気づいていないので、どうしようか悩んでいます。 自閉症は昔からありましたがアスペは最近急速に認知された概念ですからね。個人的にはですが、言わなくても差し支えないように思います。実母さんが息子さんによほど無理させるような人ならカミングアウトも必要でしょうが、そうでないのなら大丈夫だと思います。 >>お友達にはいっているんですね。 心配事の一つとして、将来お友達ができるか、もあるのですが、主さんは理解のある友人がいるのですね。よかったです。 本人が諦めなければ気の合う人は見つかると思います。僕は、アスペは個性なんかじゃなくて共通点だと思っています。しかし、友達を作りたくない人もいますから、そういう人は無理に友達を作らずとも幸せになれると思います。 >>ここからは一人言ですが、発達障害の方は結構いらっしゃるのかなぁ、と思います。 >>ある専門家も5~20%くらい発達障害の人がいるって言っていました。 そんなにもいるのに障害っていえるのか疑問に感じます。 すみません、空気を読まずに一人言にレスします。思うところがあるので。 僕も昨年、そのことをよく考えました。そして色々調べたり、色々聞いたりして思ったことがあります。どうやら、その数字は「日本だから」出るものかもしれません。例えばアメリカなどでは日本よりも「発達障害」の基準がゆるいみたいですね。というより、「障害」にならないのかもしれません。日本で社会適応できないようなタイプの人も、アメリカなんかでは受け入れてくれる人々や職場があるみたいです。僕が欧米を買い被っている可能性も否めませんが、日本よりもたくさんの人種や文化が共存して、差異を認め合える環境は、僕らのようなはみ出し者に優しいのかもしれません。いや、枠が広くて「はみ出し」にカウントされないのかもしれませんね。日本もそうなっていければ、と祈ります。 >>いろいろ質問に答えて下さってありがとうございます。 >>また何かありましたらレスしますね! 質問以外も答えてしまいましたが(笑)質問以外のレスも大丈夫ですのでお気軽にお立ち寄りください。

No.19 13/08/25 18:37
未来 ( ♀ AbDcG )

主さんお返事ありがとうございました😊
息子のアスペの診断を受けた時に学習能力の落差が激しいと言う症状があると聞きました。息子は文字の読み書きに苦手さがあります。LDとは言われませんでしたよ。人によっては算数の計算、数字が苦手なのに国語の読み書きが普通に出来る方もいます。実際に息子の特別支援学級のお子さんにもいますよ。
生活して行く上で文字の読み書きは大変重要なのでこの先大丈夫なのかと考えてしまいます😰

主さんが社会に出て自分なりに楽しくお仕事されてると聞くとアスペの方でも未来は明るいのかなと勇気が湧きます。

コミュニケーション能力で集団より少人数の方が安心出来るなら続けて続けられる様な仕事が見つかると良いなと思います。
主さんは今の仕事意外にやりたいと思った、面接を受けてみた、候補だったお仕事って何かありますか?

  • << 21 >>主さんお返事ありがとうございました こちらこそレスありがとうございます。 >>息子のアスペの診断を受けた時に学習能力の落差が激しいと言う症状があると聞きました。 なるほど、把握しました。僕は「素早く処理する」「要領よく処理する」といったことが苦手です。それと同じように、息子さんは「複雑な文字を読む」ということが苦手なんですね。 >>息子は文字の読み書きに苦手さがあります。LDとは言われませんでしたよ。人によっては算数の計算、数字が苦手なのに国語の読み書きが普通に出来る方もいます。実際に息子の特別支援学級のお子さんにもいますよ。 生活して行く上で文字の読み書きは大変重要なのでこの先大丈夫なのかと考えてしまいます 日本語は欧米で「悪魔の言語」と呼ばれるほど文字の種類が多く、組み合わせも複雑で難解な言語です。そのため完璧に日本語を使える日本人はけっこう少ないみたいですよ。なんせバラエティ番組であんなにバリエーション豊かなクイズになるくらいですからね。僕は国語は(たぶん)得意なほうですが、国語の勉強は難しかったですよ。 なんだかズレてる回答かもしれませんが、日本語は難しいので、できなくても変ではないと僕は思います。 目の見えない人が点字を使うように、息子さんにも何かあるかもしれませんよ。 >>主さんが社会に出て自分なりに楽しくお仕事されてると聞くとアスペの方でも未来は明るいのかなと勇気が湧きます。 ありがとうございます。明るい未来ってなんだろう、と最近思います。中学の頃の僕が思い描いていた「10年後の僕」は、こんな奴じゃありませんでした。思い描いた僕は、もっと頼りがいのある奴で、大活躍している奴でした。でも、そんなギラギラしたまぶしい道でなくとも、思ったよりずっとあたたかい道がありました。僕は、この道を気に入っています。 >>コミュニケーション能力で集団より少人数の方が安心出来るなら続けて続けられる様な仕事が見つかると良いなと思います。 そうですね。「好きなこと」を仕事にできる奴なんかほとんどいない…と一般的には言われていますが、アスペは時間がかかっても「好きなこと」が仕事の中に含まれていたほうがいいでしょうね。 >>主さんは今の仕事意外にやりたいと思った、面接を受けてみた、候補だったお仕事って何かありますか? そうですねー。わりと、目指していた仕事で、家族も応援してくれていたので。僕の場合、特にありませんかね。 今の仕事はデザイン関係ですが、得意分野だけでなく苦手分野も活かせるので、それが嬉しいです。僕が「苦手」であることがデザインに役立つのです。例えば手先の不器用な人がどういうところで不便を感じるか、といったことがユニバーサルデザインのヒントになったりするのですね。 そういえば先生に「刑務所のカウンセラーとか向いてるかもね」と言われました。僕も、犯罪者の心の傷が少し分かるような気がします。犯罪は相手を傷つける許されないことですが、犯罪者の心の傷を無視したら犯罪は防止できないと思います。デザインに興味がなければ、その道もありだったかもしれません。

No.20 13/08/26 23:29
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 18 お返事ありがとうございます! 体調はどうですか? 無理しないで下さいね。 お母様以外知らないのですね。 うちも私達夫婦以外は知りません。 … >>体調はどうですか? 無理しないで下さいね。

ありがとうございます。確かに少し無理をしていましたが、無理しないタイミングというのもなかなか難しいですね。レスできる日に少しずつレスします。入力が遅くてすみません。

>>お母様以外知らないのですね。 うちも私達夫婦以外は知りません。 実母(息子のおばあちゃん)には言うべきか迷っていますが、障害に全く気づいていないので、どうしようか悩んでいます。

自閉症は昔からありましたがアスペは最近急速に認知された概念ですからね。個人的にはですが、言わなくても差し支えないように思います。実母さんが息子さんによほど無理させるような人ならカミングアウトも必要でしょうが、そうでないのなら大丈夫だと思います。

>>お友達にはいっているんですね。 心配事の一つとして、将来お友達ができるか、もあるのですが、主さんは理解のある友人がいるのですね。よかったです。

本人が諦めなければ気の合う人は見つかると思います。僕は、アスペは個性なんかじゃなくて共通点だと思っています。しかし、友達を作りたくない人もいますから、そういう人は無理に友達を作らずとも幸せになれると思います。

>>ここからは一人言ですが、発達障害の方は結構いらっしゃるのかなぁ、と思います。

>>ある専門家も5~20%くらい発達障害の人がいるって言っていました。 そんなにもいるのに障害っていえるのか疑問に感じます。

すみません、空気を読まずに一人言にレスします。思うところがあるので。

僕も昨年、そのことをよく考えました。そして色々調べたり、色々聞いたりして思ったことがあります。どうやら、その数字は「日本だから」出るものかもしれません。例えばアメリカなどでは日本よりも「発達障害」の基準がゆるいみたいですね。というより、「障害」にならないのかもしれません。日本で社会適応できないようなタイプの人も、アメリカなんかでは受け入れてくれる人々や職場があるみたいです。僕が欧米を買い被っている可能性も否めませんが、日本よりもたくさんの人種や文化が共存して、差異を認め合える環境は、僕らのようなはみ出し者に優しいのかもしれません。いや、枠が広くて「はみ出し」にカウントされないのかもしれませんね。日本もそうなっていければ、と祈ります。

>>いろいろ質問に答えて下さってありがとうございます。

>>また何かありましたらレスしますね!

質問以外も答えてしまいましたが(笑)質問以外のレスも大丈夫ですのでお気軽にお立ち寄りください。

No.21 13/08/27 00:19
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 19 主さんお返事ありがとうございました😊 息子のアスペの診断を受けた時に学習能力の落差が激しいと言う症状があると聞きました。息子は文字の読み書… >>主さんお返事ありがとうございました

こちらこそレスありがとうございます。

>>息子のアスペの診断を受けた時に学習能力の落差が激しいと言う症状があると聞きました。

なるほど、把握しました。僕は「素早く処理する」「要領よく処理する」といったことが苦手です。それと同じように、息子さんは「複雑な文字を読む」ということが苦手なんですね。

>>息子は文字の読み書きに苦手さがあります。LDとは言われませんでしたよ。人によっては算数の計算、数字が苦手なのに国語の読み書きが普通に出来る方もいます。実際に息子の特別支援学級のお子さんにもいますよ。 生活して行く上で文字の読み書きは大変重要なのでこの先大丈夫なのかと考えてしまいます

日本語は欧米で「悪魔の言語」と呼ばれるほど文字の種類が多く、組み合わせも複雑で難解な言語です。そのため完璧に日本語を使える日本人はけっこう少ないみたいですよ。なんせバラエティ番組であんなにバリエーション豊かなクイズになるくらいですからね。僕は国語は(たぶん)得意なほうですが、国語の勉強は難しかったですよ。

なんだかズレてる回答かもしれませんが、日本語は難しいので、できなくても変ではないと僕は思います。

目の見えない人が点字を使うように、息子さんにも何かあるかもしれませんよ。

>>主さんが社会に出て自分なりに楽しくお仕事されてると聞くとアスペの方でも未来は明るいのかなと勇気が湧きます。

ありがとうございます。明るい未来ってなんだろう、と最近思います。中学の頃の僕が思い描いていた「10年後の僕」は、こんな奴じゃありませんでした。思い描いた僕は、もっと頼りがいのある奴で、大活躍している奴でした。でも、そんなギラギラしたまぶしい道でなくとも、思ったよりずっとあたたかい道がありました。僕は、この道を気に入っています。

>>コミュニケーション能力で集団より少人数の方が安心出来るなら続けて続けられる様な仕事が見つかると良いなと思います。

そうですね。「好きなこと」を仕事にできる奴なんかほとんどいない…と一般的には言われていますが、アスペは時間がかかっても「好きなこと」が仕事の中に含まれていたほうがいいでしょうね。

>>主さんは今の仕事意外にやりたいと思った、面接を受けてみた、候補だったお仕事って何かありますか?

そうですねー。わりと、目指していた仕事で、家族も応援してくれていたので。僕の場合、特にありませんかね。

今の仕事はデザイン関係ですが、得意分野だけでなく苦手分野も活かせるので、それが嬉しいです。僕が「苦手」であることがデザインに役立つのです。例えば手先の不器用な人がどういうところで不便を感じるか、といったことがユニバーサルデザインのヒントになったりするのですね。

そういえば先生に「刑務所のカウンセラーとか向いてるかもね」と言われました。僕も、犯罪者の心の傷が少し分かるような気がします。犯罪は相手を傷つける許されないことですが、犯罪者の心の傷を無視したら犯罪は防止できないと思います。デザインに興味がなければ、その道もありだったかもしれません。

No.22 13/08/27 00:36
おうか ( 30代 ♀ Hh1bG )

主さんほめかたを教えて頂きありがとうございます♪とても参考になりました♪早速頭を撫でるはしてみました♪喜んでますよ♪ありがとうございます♪
主さん 私はこの発達障害かもと娘が診断されて 初めてこの障害について考えさせられました そして親が受け入れるには 時間がかかるのかなぁと思いました というのは たまたまうちも言葉の発達が気になり みてもらったら発達障害かもと言われましたが あのまま何も気にしないでいたら 発達障害ということも知らずに育てていたと思うからです 知らずにいたらよかったと思うことも今だにあるので 私自身まだ完全には受け入れられてないのかな…娘を診断した医者が言うには空気を百パーよめない時点でなにかしらあるといってました…3才の子供で空気はよめると… 空気が百パーよめる人なんているのかな… ほとんどが 発達障害にあてはまるんじゃないの!?と思ってしまいます… 障害という言葉に引っ掛かってしまうのかな… 色々葛藤はしますが 発達障害かもと言われたので 幼稚園の先生には 友達との関わりかたに注意してみてもらうようにはしていて報告をしてもらうようにしてますが ま~色々問題は起こしてくれますが 他の子供もよくある範囲内のように思えますが…少しでも人との関わりかたをわかってくれたらな~と思いました こればかりは 親が教えてあげられないし 自分がぶつかって覚えていくことですもんね…主さんはいつくらいから 自分を嫌いな人がいるとかわかるようになりました!?うちの娘には嫌いという感情がないからか 誰とでも人見知りなくいきます でも相手が嫌がっているのをわからず引かないこともあります そういうのはどうしたらわかるのかな!?と思って…

  • << 25 こんにちは。レスが遅くてすみません。返信していきます。 娘さんが喜んでくださって何よりです。 >>主さん 私はこの発達障害かもと娘が診断されて 初めてこの障害について考えさせられました そして親が受け入れるには 時間がかかるのかなぁと思いました >>空気が百パーよめる人なんているのかな… ほとんどが 発達障害にあてはまるんじゃないの!?と思ってしまいます… 障害という言葉に引っ掛かってしまうのかな… 確かに、障害とか受け入れるとか、ちょっとものものしいですよね。しかし自閉症スペクトラムの場合、障害であるものとそうでないものがある、という考え方もありますよ。中には「自閉症スペクトラムは全て障害である」と考えている専門家もいますが、とある本には、「自閉症スペクトラム」の中に「自閉症スペクトラム障害」があると書かれています。つまり、自閉症スペクトラムの特徴を持つ人々の中で、日常生活に支障が出てきた人々を「自閉症スペクトラム障害」と呼ぶそうです。この考え方に沿うとすれば、娘さんが日常生活に不便を感じるかどうかが大切なのではないでしょうか。娘さん自身は、何か困っていますか? >>少しでも人との関わりかたをわかってくれたらな~と思いました こればかりは 親が教えてあげられないし 自分がぶつかって覚えていくことですもんね… まぁ、そうですよね。ゆっくり分かっていくのではないでしょうか。ぶつかって覚えるだけではなく、娘さん自身が療育などでヒントを見出だすこともあるでしょう。色々なものや色々な人から、娘さんは学んでいくと思います。 >>主さんはいつくらいから 自分を嫌いな人がいるとかわかるようになりました!?うちの娘には嫌いという感情がないからか 誰とでも人見知りなくいきます でも相手が嫌がっているのをわからず引かないこともあります そういうのはどうしたらわかるのかな!?と思って… ああ、僕もそのタイプです。中学でいじめにあって初めて、少し分かりました。 しかし、僕には、なぜ自分がいじめを受けているのか全く分かりませんでした。だからいじめの犯人を呼び出して「僕が何かしたんなら謝る。だから言ってくれ」と正々堂々言ったのに、相手は逃げるばかりで、とうとう教えてくれませんでした。 僕がいじめにあうまで何も分からなかったのは、22歳まで診断も何も受けてなかったからだと思います。しかし、診断があるならば、もっと健全な方法で学べます。 娘さんは診断を受けているので、ゆっくり学ばれればよろしいのではないでしょうか。まだ幼稚園児でしょう?僕は社会的スキルが通常より3年ほど遅れていたようなので、幼稚園児の頃なんか右も左も分からない状態でした。 空気を読むことは僕らにとって勉強より難しいですから、数学や経済学のように、大きくなってから学べばいいのですよ。例えば普通の小学生に「微分積分を理解しろ」とは教えませんよね?まず足し算や引き算ができなくてはなりません。その子にとって最良のタイミングがあるはずですから、今は空気を読むことの基礎中の基礎から、少しずつ学べば良いのではないでしょうか。

No.23 13/08/31 12:30
お父さん23 ( ♂ )

はじめまして。

切り替えの訓練方法を教えていただけませんか?

宜しくお願いします。

  • << 26 23さん、はじめまして。 >>切り替えの訓練方法を教えていただけませんか? >>宜しくお願いします。 簡潔かつ、なかなかの難問ですね。切り替えに関しては、僕も訓練しているところです。 僕は22歳から訓練を始めたので、お子さんが小さければ小さいほど、身につきやすいのではないかと思います。しかし、訓練の方法やレベルは、お子さんのタイプや年齢によって様々です。 難しい訓練のことは、診断されてまだ3年目の僕なんかに聞くよりも、発達障害者支援センターや療育センターなどの専門家に聞かれたほうがよろしいかと思います。 お役に立てず申し訳ありませんが、自閉症スペクトラム障害や発達障害のある子供がどんな気持ちで、何を分かってほしいのか…そういうご質問でしたら、僕にも答えられると思います。 お子さんは切り替えが苦手、ということでよろしいでしょうか。僕も小さな頃から切り替えが苦手で、親や友達や先生に迷惑を掛けていて、僕自身申し訳なく思い、自分を情けなく感じていました。 切り替えが苦手であることで、 お子さん自身は何か困っていますか?親御さんは、お子さんの切り替えのことで何か困っていますか?

No.24 13/08/31 22:22
匿名さん24 ( ♀ )

こんばんは。グレーゾーンの5歳児を育てている母親です。
文章から見えるあなたはとても賢そうで、謙虚でいらっしゃるし、軽度とはいえ発達障害にはとても思えないです。
息子があなたのように育ってくれたらいいのにと本当に切に願います。

息子は療育の助けでずいぶん成長しました。
でもいまだ空気が読めない時が多々あり、興奮するとずっと自分の好きな話をし続け、お友達や先生を困惑させることがあります。
興味の強いものがあるとそれに固執し、周りの状況が一切見えなくなることがよくあります。

今一番心配しているのは、小学校に上がってから 通学路を無事に行き来できるのかということ。
次に心配なのは、小学校の普通級でやっていけるのかということ。
アスペルガーではないと思いますので、知能が高かったり突出した才能が あったりはしません。
ADHDは、あると思います。
お友達がADHDとのことですが、お友達にはどういった症状があるのでしょうか。
また、お友達の幼少時や思春期のエピソードを聞かれていたら、差し障りない程度で結構ですので、お聞かせ願いたいです(^○^)
また、主さんは小学校で多少困ったことなどありませんでしたか?
質問が多くてすみませんが、お暇な時に回答いただけると喜びます。

  • << 27 24さん、はじめまして。 >>文章から見えるあなたはとても賢そうで、謙虚でいらっしゃるし、軽度とはいえ発達障害にはとても思えないです。息子があなたのように育ってくれたらいいのにと本当に切に願います。 ありがとうございます。褒めていただけるのは本当に嬉しいです。しかし、少し切なくなってしまいました。 24さんにどうお答えするべきか、昨晩寝つくまで考えていました。発達障害者が「賢くない」「謙虚さが足りない」とまだまだ世間から思われているのは事実ですから、24さんは悪くありませんし、純粋に褒めてくださったのだと思います。しかし、僕の通う自助グループは、賢い人もたくさんいますし、ほとんどの人がとても謙虚です。心は普通の人と変わらないのだと、知っていていただければ嬉しいです。 >>息子は療育の助けでずいぶん成長しました。でもいまだ空気が読めない時が多々あり、興奮するとずっと自分の好きな話をし続け、お友達や先生を困惑させることがあります。興味の強いものがあるとそれに固執し、周りの状況が一切見えなくなることがよくあります。 5歳のグレーゾーンのお子さんでしたね。親御さんとしては心配でしょうし、大変だろうと思います。僕も小学校でも中学校でも、人にたくさん迷惑を掛けていました。しかしそれは療育がなかったからだと思います。息子さんはきっと、着実に学んでいくことでしょう。 >>今一番心配しているのは、小学校に上がってから 通学路を無事に行き来できるのかということ。 うわ、懐かしいです。僕は無事に行き来できませんでした(笑) 小学校1年生のとき、一人で初めて帰った日のことです。途中までは道が分かったのですが、途中で分からなくなり、泣いてしまいました。そこに近所のおばさんが通りかかり、道を教えてくれました。おばさんには本当に感謝しましたし、平和な町でよかったです。 しかし今は物騒ですから、入学式の前の春休み中に、主さんが一緒に小学校まで散歩して、目印などを確認すると良いのではないでしょうか。 これも素人意見ですから、念のため療育センターで相談してみると安心だと思います。良い方法を教えてもらえるのではないでしょうか。 >>次に心配なのは、小学校の普通級でやっていけるのかということ。 アスペルガーではないと思いますので、知能が高かったり突出した才能があったりはしません。 ADHDは、あると思います。 グレーゾーンなんですよね?やはり素人意見ですが、普通に大丈夫なのではないでしょうか。今まではグレーゾーンではない発達障害者もみんな普通学級だったわけですし、僕も、僕の友人も普通学級でやっていけました。グレーゾーンなら余裕じゃないかと思います。…が、やはり小学校入学の前年に、療育センターの先生や学校の特別支援担当の先生など、色々な人に相談してみるのがよろしいかと思います。 思いの外、長くなったので二つに分けますね。
  • << 28 続きです。 >>お友達がADHDとのことですが、お友達にはどういった症状があるのでしょうか。 あいつですか。そうですね。高校時代の友人で、大学もたまたま同じでしたが、片付けが苦手、忘れ物が多い、ものをよくなくす、レポート提出が間に合わない、そもそも締め切りを忘れている、そして僕に「レポート見せてくれ!」と頼んでくる、待ち合わせには最低15分は遅刻…などなど典型的な感じでしたよ。本当に面白い奴だな、と思いますが本人は苦労していることでしょう。僕もツッコミは入れますが、友人に本気でイラついたことはほとんどありません。 >>お友達の幼少時や思春期のエピソードを聞かれていたら、差し障りない程度で結構ですので、お聞かせ願いたいです(^○^) そうですね。友人は自分を「両親の本当の子供じゃないに違いない」と思っていたそうです。なぜなら忘れ物などをするたびに殴られたり、「お前みたいな馬鹿はそうそういない」と言われたりして、親に憎まれていたからなのだそうで。高校の生物の時間の後にそれが分かりました。というのも、「● 型と●型からO型生まれなくね?やっぱ俺って養子なのかな…」などと言い出したからです(笑)血液型については僕が黒板で教えてやりましたが、それに関連して「俺って親に憎まれてるからさー」という話を聞く流れになりました。 結局、友人も僕と同じように、大学に通っているとき自分で気づいて診断を受けに行ったそうです。早くからADHDと分かっていたら、実の親に憎まれるようなこともなかったろうにと思います。 >>また、主さんは小学校で多少困ったことなどありませんでしたか? 小学校では先生が優しかったし友人もいい奴ばかりでしたから、あまり困らなかったと思います。ただ、僕は体が弱くて、どのくらい具合が悪ければ保健室に行ってもいいのか分からず、空気が読めなかったため挙手のタイミングも分からず、吐き気を我慢しすぎて教室で吐いたり、休み時間にトイレに行くのを忘れて漏らしそうになったり、頭痛が悪化して倒れたりしました。お子さんには「我慢するな」「具合が悪いときは先生の話をさえぎってもいいから保健室に行け」と教えてください。ええ、是非。 >>質問が多くてすみませんが、お暇な時に回答いただけると喜びます。 いえいえ、楽しかったです。今日はヒマなので喜んで回答させていただきました。また、いらしてください。

No.25 13/09/01 09:52
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 22 主さんほめかたを教えて頂きありがとうございます♪とても参考になりました♪早速頭を撫でるはしてみました♪喜んでますよ♪ありがとうございます♪ … こんにちは。レスが遅くてすみません。返信していきます。

娘さんが喜んでくださって何よりです。

>>主さん 私はこの発達障害かもと娘が診断されて 初めてこの障害について考えさせられました そして親が受け入れるには 時間がかかるのかなぁと思いました

>>空気が百パーよめる人なんているのかな… ほとんどが 発達障害にあてはまるんじゃないの!?と思ってしまいます… 障害という言葉に引っ掛かってしまうのかな…

確かに、障害とか受け入れるとか、ちょっとものものしいですよね。しかし自閉症スペクトラムの場合、障害であるものとそうでないものがある、という考え方もありますよ。中には「自閉症スペクトラムは全て障害である」と考えている専門家もいますが、とある本には、「自閉症スペクトラム」の中に「自閉症スペクトラム障害」があると書かれています。つまり、自閉症スペクトラムの特徴を持つ人々の中で、日常生活に支障が出てきた人々を「自閉症スペクトラム障害」と呼ぶそうです。この考え方に沿うとすれば、娘さんが日常生活に不便を感じるかどうかが大切なのではないでしょうか。娘さん自身は、何か困っていますか?

>>少しでも人との関わりかたをわかってくれたらな~と思いました こればかりは 親が教えてあげられないし 自分がぶつかって覚えていくことですもんね…

まぁ、そうですよね。ゆっくり分かっていくのではないでしょうか。ぶつかって覚えるだけではなく、娘さん自身が療育などでヒントを見出だすこともあるでしょう。色々なものや色々な人から、娘さんは学んでいくと思います。

>>主さんはいつくらいから 自分を嫌いな人がいるとかわかるようになりました!?うちの娘には嫌いという感情がないからか 誰とでも人見知りなくいきます でも相手が嫌がっているのをわからず引かないこともあります そういうのはどうしたらわかるのかな!?と思って…

ああ、僕もそのタイプです。中学でいじめにあって初めて、少し分かりました。

しかし、僕には、なぜ自分がいじめを受けているのか全く分かりませんでした。だからいじめの犯人を呼び出して「僕が何かしたんなら謝る。だから言ってくれ」と正々堂々言ったのに、相手は逃げるばかりで、とうとう教えてくれませんでした。

僕がいじめにあうまで何も分からなかったのは、22歳まで診断も何も受けてなかったからだと思います。しかし、診断があるならば、もっと健全な方法で学べます。

娘さんは診断を受けているので、ゆっくり学ばれればよろしいのではないでしょうか。まだ幼稚園児でしょう?僕は社会的スキルが通常より3年ほど遅れていたようなので、幼稚園児の頃なんか右も左も分からない状態でした。

空気を読むことは僕らにとって勉強より難しいですから、数学や経済学のように、大きくなってから学べばいいのですよ。例えば普通の小学生に「微分積分を理解しろ」とは教えませんよね?まず足し算や引き算ができなくてはなりません。その子にとって最良のタイミングがあるはずですから、今は空気を読むことの基礎中の基礎から、少しずつ学べば良いのではないでしょうか。

No.26 13/09/01 10:06
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 23 はじめまして。 切り替えの訓練方法を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。 23さん、はじめまして。

>>切り替えの訓練方法を教えていただけませんか?

>>宜しくお願いします。

簡潔かつ、なかなかの難問ですね。切り替えに関しては、僕も訓練しているところです。

僕は22歳から訓練を始めたので、お子さんが小さければ小さいほど、身につきやすいのではないかと思います。しかし、訓練の方法やレベルは、お子さんのタイプや年齢によって様々です。

難しい訓練のことは、診断されてまだ3年目の僕なんかに聞くよりも、発達障害者支援センターや療育センターなどの専門家に聞かれたほうがよろしいかと思います。

お役に立てず申し訳ありませんが、自閉症スペクトラム障害や発達障害のある子供がどんな気持ちで、何を分かってほしいのか…そういうご質問でしたら、僕にも答えられると思います。

お子さんは切り替えが苦手、ということでよろしいでしょうか。僕も小さな頃から切り替えが苦手で、親や友達や先生に迷惑を掛けていて、僕自身申し訳なく思い、自分を情けなく感じていました。

切り替えが苦手であることで、 お子さん自身は何か困っていますか?親御さんは、お子さんの切り替えのことで何か困っていますか?

No.27 13/09/01 11:18
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 24 こんばんは。グレーゾーンの5歳児を育てている母親です。 文章から見えるあなたはとても賢そうで、謙虚でいらっしゃるし、軽度とはいえ発達障害…
24さん、はじめまして。

>>文章から見えるあなたはとても賢そうで、謙虚でいらっしゃるし、軽度とはいえ発達障害にはとても思えないです。息子があなたのように育ってくれたらいいのにと本当に切に願います。

ありがとうございます。褒めていただけるのは本当に嬉しいです。しかし、少し切なくなってしまいました。

24さんにどうお答えするべきか、昨晩寝つくまで考えていました。発達障害者が「賢くない」「謙虚さが足りない」とまだまだ世間から思われているのは事実ですから、24さんは悪くありませんし、純粋に褒めてくださったのだと思います。しかし、僕の通う自助グループは、賢い人もたくさんいますし、ほとんどの人がとても謙虚です。心は普通の人と変わらないのだと、知っていていただければ嬉しいです。

>>息子は療育の助けでずいぶん成長しました。でもいまだ空気が読めない時が多々あり、興奮するとずっと自分の好きな話をし続け、お友達や先生を困惑させることがあります。興味の強いものがあるとそれに固執し、周りの状況が一切見えなくなることがよくあります。

5歳のグレーゾーンのお子さんでしたね。親御さんとしては心配でしょうし、大変だろうと思います。僕も小学校でも中学校でも、人にたくさん迷惑を掛けていました。しかしそれは療育がなかったからだと思います。息子さんはきっと、着実に学んでいくことでしょう。

>>今一番心配しているのは、小学校に上がってから 通学路を無事に行き来できるのかということ。

うわ、懐かしいです。僕は無事に行き来できませんでした(笑)
小学校1年生のとき、一人で初めて帰った日のことです。途中までは道が分かったのですが、途中で分からなくなり、泣いてしまいました。そこに近所のおばさんが通りかかり、道を教えてくれました。おばさんには本当に感謝しましたし、平和な町でよかったです。

しかし今は物騒ですから、入学式の前の春休み中に、主さんが一緒に小学校まで散歩して、目印などを確認すると良いのではないでしょうか。

これも素人意見ですから、念のため療育センターで相談してみると安心だと思います。良い方法を教えてもらえるのではないでしょうか。

>>次に心配なのは、小学校の普通級でやっていけるのかということ。 アスペルガーではないと思いますので、知能が高かったり突出した才能があったりはしません。 ADHDは、あると思います。

グレーゾーンなんですよね?やはり素人意見ですが、普通に大丈夫なのではないでしょうか。今まではグレーゾーンではない発達障害者もみんな普通学級だったわけですし、僕も、僕の友人も普通学級でやっていけました。グレーゾーンなら余裕じゃないかと思います。…が、やはり小学校入学の前年に、療育センターの先生や学校の特別支援担当の先生など、色々な人に相談してみるのがよろしいかと思います。


思いの外、長くなったので二つに分けますね。

No.28 13/09/01 11:30
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 24 こんばんは。グレーゾーンの5歳児を育てている母親です。 文章から見えるあなたはとても賢そうで、謙虚でいらっしゃるし、軽度とはいえ発達障害… 続きです。


>>お友達がADHDとのことですが、お友達にはどういった症状があるのでしょうか。

あいつですか。そうですね。高校時代の友人で、大学もたまたま同じでしたが、片付けが苦手、忘れ物が多い、ものをよくなくす、レポート提出が間に合わない、そもそも締め切りを忘れている、そして僕に「レポート見せてくれ!」と頼んでくる、待ち合わせには最低15分は遅刻…などなど典型的な感じでしたよ。本当に面白い奴だな、と思いますが本人は苦労していることでしょう。僕もツッコミは入れますが、友人に本気でイラついたことはほとんどありません。

>>お友達の幼少時や思春期のエピソードを聞かれていたら、差し障りない程度で結構ですので、お聞かせ願いたいです(^○^)

そうですね。友人は自分を「両親の本当の子供じゃないに違いない」と思っていたそうです。なぜなら忘れ物などをするたびに殴られたり、「お前みたいな馬鹿はそうそういない」と言われたりして、親に憎まれていたからなのだそうで。高校の生物の時間の後にそれが分かりました。というのも、「● 型と●型からO型生まれなくね?やっぱ俺って養子なのかな…」などと言い出したからです(笑)血液型については僕が黒板で教えてやりましたが、それに関連して「俺って親に憎まれてるからさー」という話を聞く流れになりました。

結局、友人も僕と同じように、大学に通っているとき自分で気づいて診断を受けに行ったそうです。早くからADHDと分かっていたら、実の親に憎まれるようなこともなかったろうにと思います。

>>また、主さんは小学校で多少困ったことなどありませんでしたか?

小学校では先生が優しかったし友人もいい奴ばかりでしたから、あまり困らなかったと思います。ただ、僕は体が弱くて、どのくらい具合が悪ければ保健室に行ってもいいのか分からず、空気が読めなかったため挙手のタイミングも分からず、吐き気を我慢しすぎて教室で吐いたり、休み時間にトイレに行くのを忘れて漏らしそうになったり、頭痛が悪化して倒れたりしました。お子さんには「我慢するな」「具合が悪いときは先生の話をさえぎってもいいから保健室に行け」と教えてください。ええ、是非。

>>質問が多くてすみませんが、お暇な時に回答いただけると喜びます。

いえいえ、楽しかったです。今日はヒマなので喜んで回答させていただきました。また、いらしてください。

  • << 32 ここまで詳しく、色々な角度からご意見いただけたのは初めてです!!! 大変参考になりました、本当にありがとうございました!! 時間を見つけて、小学校までのルートを一緒に歩き、刷り込みをしたいと思います。 また、障害者について偏見的な書き方をしたこと、すみませんでした。 色々と気づかされました。

No.29 13/09/01 11:42
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

はじめまして。小学四年のADHDの娘を持つ母です。
娘は不注意と衝動が強く何度教えてもわかって貰えません。 相手の気持ちがわからない為に結構兄弟に対して泣くまでしつこくしたりウソをついたりと毎日大変です。なるべく怒らない様に何度も言い聞かせていますが数分後にはまた同じ繰り返しです。衝動も強く思いこんだら聞き入れて貰えません。ADHDと診断されてから4年色々な事を試してきましたが成長と共に悪化しています…。最近娘とどの様に接して良いかわからず悩みます。主さん良ければアドバイスお願い致します。

  • << 35 やっと土曜日がやってきましたね。最近仕事が忙しくて睡眠時間が長くなっております、すみません。 かおりさん、はじめまして。返信が遅くなりまして申し訳ありません。書き込みありがとうございます。 >>小学四年のADHDの 娘を持つ母です。 娘は不注意と衝動が強く何度教えてもわかって貰えません。相手の気持ちがわからない為に結構兄弟に対して泣くまでしつこくしたりウソをついたりと毎日大変です。 お疲れ様です。僕も弟にはよく迷惑を掛けていました。弟は定型発達だしとても優秀でしたが、幼い弟が僕の言うことを何でも信じてしまうのが面白くて、よくウソを教えていました。オートセーブのゲームなのに「Aボタンを3回押さないとデータが消えるよ」とかしょーもないことばかり(笑)あと、オセロで本気になって勝ってしまったり。 >>なるべく怒らない様に何度も言い聞かせていますが数分後にはまた同じ繰り返しです。 そうですよね。僕も何度言われても忘れてしまっていましたし、そのへんのことは中学くらいでやっと分かってきたものでした。 >>衝動も強く思いこんだら聞き入れて貰えません。ADHDと診断されてから4年色々な事を試してきましたが成長と共に悪化しています…。最近娘とどの様に接して良いかわからず悩みます。主さん良ければアドバイスお願い致します。 成長とともに悪化しているとのことですが、他にずば抜けて成長しているような能力や、苦手なのにものすごく努力して伸ばしている能力はありませんか? 例えばもし、勉強が苦手で勉強ばかり頑張ってしまうお子さんでしたら、勉強の時間を少し減らして、お友達と遊ぶ時間を増やされてはいかがでしょうか。僕の場合、友達と遊んでいて「それはねーよ!」というツッコミを入れられて初めて、いけないことなんだと分かったことがいくつかあります。弟とばかり遊んでいたときは「こいつは子供だからすぐ泣くんだ」と思っていたことが、友達に指摘されることで「他の人でも不快になることなんだ。つまり間違っているのは僕だ」と認識を改めることができました。 僕が小学校四年生くらいのときは「友達とケンカして帰ってきて泣いていたら笑って慰めてくれる、仲直りのアドバイスをしてくれる」そんな存在が親でした。もちろん親からたくさん怒られていましたが、親は信頼できる存在でしたね。 それでもなかなか一般人の「不快ポイント」は分かりませんでしたが、人付き合いについてゆっくり分かるようになり、高校では親友ができましたよ。そいつが今の親友です。 こんな場合もあるので、焦らず見守ってみてはいかがでしょうか。アドバイスになっておらずすみません。

No.30 13/09/01 11:54
お父さん23 ( ♂ )

返信レスありがとうございました。

息子は6歳です。今年から小学校に行きはじめたのですが、一学期は一人で行くことが出来ず、一日中家内がついて行きました。

教室にも入れず、先生と相談し本人が廊下ならと言うので、廊下で授業をうけました。

毎日のことなので家内も精神的にまいっています。

療育センターや学校にも相談しましたが、解決策が見つからないまま二学期に入ります。


  • << 37 お父さん、レスが遅くなりまして申し訳ありません。 毎日ということは、今週もそうだったのでしょうか。ご両親の心労やお子さんの苦痛を思うと胸が痛みます。 療育センターや学校に、すでにご相談されていたのですね。それでも解決策が見つからないとは。その地域の療育センターのスタッフは何をしているんでしょうね。 お母さん一人に多大な負担が掛かっている状態とのこと、息子さんは人見知りは激しいですか?もし幼稚園時代に息子さんの信頼できる先生がいたのでしたら、希望はあると思います。補助の先生を申請してはいかがでしょうか。現在は保護者の申請により、教室に補助の先生をつけてもらえると聞きました。補助の先生に、息子さんと仲良くなってもらって、送り迎えをしていただくことはできないでしょうか。これは担任の先生にはできないことでしょうから、申請しても失礼には当たらないと思います。担任の先生か教頭先生に相談してみてはいかがでしょうか。 申請が無理そうだったらすみません。微力ながら、僕にも解決策を考えさせてください。

No.31 13/09/01 21:25
専業主婦31 ( ♀ )

主さんの優しい言葉とフォローに慰められてます。
うちには中学二年生の広はん性発達障害の息子がいます。
今、進路で悩んでいます。高校に行かせるべきか、高等支援学校(養護学校)に行かせたら良いのか迷っています。

昨年まで普通級、今年から中学二年の内容を先生方が個人授業をしてくださるとのことで、支援級で中学二年生の勉強をしています。
数学が得意で数学は中二レベル、国語の読解が小学生レベルです。
テスト中、集中力が切れると再びエンジンがかからず、10~40点を取っています。
小学生の時は算数と漢字テストは90点以上でした。
中学生になり時間内にテストを終えることが出来ません。
うちの子は情報処理能力が低い&必要な情報をピックアップする力も低いのが分かっています。

1日5教科続けて試験があると3教科でやめてしまいます。
集中力が続かないので受験は無理なのではと言われています。

知的障害の無い子を支援学校に入れて支援してもらうのが正解なのか、
運良く受かった高校にでも通わせたほうが良いのか悩んでいます。

もし主さんが高校受験の時、発達障害の特性の為、受験が難しかったとします。
親が決めた支援学校に入りたいと思いますか?
それとも多少、無理をしてでも普通高校に通いたかったと思いますか?
ちなみに通信制高校も考えています。

こんな質問をしてすみません。
もし、失礼な表現がありましたらお許しください。

  • << 38 31さん、はじめまして。 >>主さんの優しい言葉とフォローに慰められてます。 そうだったんですか?ありがとうございます。 >>うちには中学二年生の広はん性発達障害の息子がいます。 今、進路で悩んでいます。高校に行かせるべきか、高等支援学校(養護学校)に行かせたら良いのか迷っています。 >>昨年まで普通級、今年から中学二年の 内容を先生方が個人授業をしてくださるとのことで、支援級で中学二年生の勉強をしています。 数学が得意で数学は中二レベル、国語の読解が小学生レベルです。 テスト中、集中力が切れると再びエンジンがかからず、10~40点を取ってい ます。 小学生の時は算数と漢字テストは90点以上でした。 中学生になり時間内にテストを終える ことが出来ません。 うちの子は情報処理能力が低い&必要な情報をピックアップする力も低いのが分かっています。 ああ、なんだか身に覚えが。僕も中学の数学になったとたんについていけなくなり、高校時代は個別指導の塾に通いました。 >>1日5教科続けて試験があると3教科でやめてしまいます。集中力が続かないので受験は無理なのではと言われています。 最近の受験は、手帳があれば別室受験や時間延長の措置などが申請できると聞きましたが、そこらへんはどうですか?私立の高校は3教科受験の高校もあったと思いますが、いかがでしょうか。奨学金のような経済的支援などあれば、それも選択肢になるのではないかと素人ですが思います。 >>知的障害の無い子を支援学校に入れて支援してもらうのが正解なのか、 運良く受かった高校にでも通わせたほうが良いのか悩んでいます。 >>もし主さんが高校受験の時、発達障害の特性の為、受験が難しかったとします。 親が決めた支援学校に入りたいと思いますか? それとも多少、無理をしてでも普通高 校に通いたかったと思いますか? ちなみに通信制高校も考えています。 そうですね。僕個人の場合は中学校の頃から「デザインの仕事がしたい」という夢があったので、それを叶えられるなら、周囲の目などは気にしなかったと思います。ただ、大学では「出身高校どこ?」という会話もあったので、「支援学校」と名前のつく学校よりは普通の学校を受けたい人もいるかもしれませんね。僕個人は、入りたい大学への受験資格が得られるなら、そういうのは気にしない性格です。大学受験ができるのならどの高校でも、支援学校でもいいです。 よく知らないのですが、高校って支援学級はないものなのでしょうか。息子さん自身はまだ将来の夢も進路もあまり考えていない状態ですか? >>こんな質問をしてすみません。 もし、失礼な表現がありましたらお許しください。 いえ、「主さんだったらどうしますか?」というご質問だったのでとても答えやすかったです。ありがとうございます。

No.32 13/09/03 09:58
匿名さん24 ( ♀ )

>> 28 続きです。 >>お友達がADHDとのことですが、お友達にはどういった症状があるのでしょうか。 あいつですか。そう… ここまで詳しく、色々な角度からご意見いただけたのは初めてです!!!
大変参考になりました、本当にありがとうございました!!
時間を見つけて、小学校までのルートを一緒に歩き、刷り込みをしたいと思います。
また、障害者について偏見的な書き方をしたこと、すみませんでした。
色々と気づかされました。

  • << 39 少しでも参考になったのでしたら何よりです。 僕は怒っていませんので大丈夫ですよ。遠慮なさらずに是非また来てください。 お子さんと楽しく下見できると良いですね。

No.33 13/09/03 10:11
名無し野郎 ( 10代 ♂ 5a9dG )

自分も発達障害持ちなのですが、好きな仕事に就けている主さんを羨ましく思います。
その仕事とはどこで出会ったのでしょうか?

  • << 40 名無し野郎さん、はじめまして。 19歳という若い人からレスいただけるとは。何だか親近感が湧きます。 >>自分も発達障害持ちなのですが、好きな仕事に就けている主さんを羨ましく思います。 その仕事とはどこで出会ったのでしょ うか? 名無し野郎さんは学生さんでしょうか。 僕は、定職に就いているわけではないので、君が思うほど羨ましい状況ではないと思います。安い給料で見習いをさせてもらっている身分ですし、福利厚生も手薄で、いつでもクビにできるようなポジションです。早く一人前にならないと親を安心させられません。 しかし、好きな仕事であることは確かですね。この仕事には、大学の紹介で出会いました。もともとデザインが学べる大学だったので、デザインに関する求人がたくさんあったのです。そういう点では、高校のとき無理して勉強してよかったなぁと思います。 まぁ、高校では恋愛も何もしませんでしたが。それに診断も22歳のときだったので、就活のときの自己分析ではとても苦労しました。僕は成人前に発達障害と分かっている君を羨ましく思います。 しかしやはり、成人前に発達障害と分かると、それはそれで苦労するものなんでしょうか?

No.34 13/09/07 08:59
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

主さんこんにちは。
前にもレスした者です。
年少の息子がいますがまだ診断はついていません。
息子は言葉が少し遅かったのですが、だいぶお話できるようになり、意志疎通は問題なくなりましたが、言葉がパターン化していて、イントネーションも時々変な時があります。
定型発達の子と比べるとまだまだボキャブラリーが少ない感じです。

主さんは小さい頃はどんな風に言葉を話しましたか?
大人になればなめらかに話せるようになるのでしょうか?

またお暇な時にお返事下さい!

  • << 42 主さんこんにちは。 前にもレスした者です。 みぃさん、お久しぶりです。最初にレスくださった方ですね。 >>年少の息子がいますがまだ診断はついていません。 息子は言葉が少し遅かったのですが、 だいぶお話できるようになり、意志疎通は問題なくなりましたが、言葉がパ ターン化していて、イントネーションも時々変な時があります。 定型発達の子と比べるとまだまだボキャブラリーが少ない感じです。 >>主さんは小さい頃はどんな風に言葉を話しましたか? 大人になればなめらかに話せるようになるのでしょうか? >>またお暇な時にお返事下さい! 僕も言葉は多少遅かったらしいです。 ネガティブな回答で恐縮ですが、イントネーションは今でもおかしいですし、口で話すことは苦手なほうです。こうやってネットで考えながら文章を書くのは問題ないのですが、会話は苦手で、訓練したり自主練したりしている状態です。話せることは話せますし、今のところ仕事に支障はありませんが、時折、会話中に数秒考え込んで、人を待たせてしまいます。友人は「読み込み中か」と笑って待ってくれますが。 そんなふうなので、「大人になれば自然に発達する」とは僕には言えません。そもそも自然に直るのなら発達障害ではなく、ただの個性です。 ただ、みぃさんの息子さんはまだ年少さんとのことなので、療育を受けさせるなら余裕の年齢だと思います。まだ子供ですから、もし診断がもらえたら、無理せず楽しく療育できるのではないでしょうか。

No.35 13/09/07 14:37
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 29 はじめまして。小学四年のADHDの娘を持つ母です。 娘は不注意と衝動が強く何度教えてもわかって貰えません。 相手の気持ちがわからない為に結構… やっと土曜日がやってきましたね。最近仕事が忙しくて睡眠時間が長くなっております、すみません。

かおりさん、はじめまして。返信が遅くなりまして申し訳ありません。書き込みありがとうございます。

>>小学四年のADHDの 娘を持つ母です。 娘は不注意と衝動が強く何度教えてもわかって貰えません。相手の気持ちがわからない為に結構兄弟に対して泣くまでしつこくしたりウソをついたりと毎日大変です。

お疲れ様です。僕も弟にはよく迷惑を掛けていました。弟は定型発達だしとても優秀でしたが、幼い弟が僕の言うことを何でも信じてしまうのが面白くて、よくウソを教えていました。オートセーブのゲームなのに「Aボタンを3回押さないとデータが消えるよ」とかしょーもないことばかり(笑)あと、オセロで本気になって勝ってしまったり。

>>なるべく怒らない様に何度も言い聞かせていますが数分後にはまた同じ繰り返しです。

そうですよね。僕も何度言われても忘れてしまっていましたし、そのへんのことは中学くらいでやっと分かってきたものでした。

>>衝動も強く思いこんだら聞き入れて貰えません。ADHDと診断されてから4年色々な事を試してきましたが成長と共に悪化しています…。最近娘とどの様に接して良いかわからず悩みます。主さん良ければアドバイスお願い致します。

成長とともに悪化しているとのことですが、他にずば抜けて成長しているような能力や、苦手なのにものすごく努力して伸ばしている能力はありませんか?

例えばもし、勉強が苦手で勉強ばかり頑張ってしまうお子さんでしたら、勉強の時間を少し減らして、お友達と遊ぶ時間を増やされてはいかがでしょうか。僕の場合、友達と遊んでいて「それはねーよ!」というツッコミを入れられて初めて、いけないことなんだと分かったことがいくつかあります。弟とばかり遊んでいたときは「こいつは子供だからすぐ泣くんだ」と思っていたことが、友達に指摘されることで「他の人でも不快になることなんだ。つまり間違っているのは僕だ」と認識を改めることができました。

僕が小学校四年生くらいのときは「友達とケンカして帰ってきて泣いていたら笑って慰めてくれる、仲直りのアドバイスをしてくれる」そんな存在が親でした。もちろん親からたくさん怒られていましたが、親は信頼できる存在でしたね。

それでもなかなか一般人の「不快ポイント」は分かりませんでしたが、人付き合いについてゆっくり分かるようになり、高校では親友ができましたよ。そいつが今の親友です。

こんな場合もあるので、焦らず見守ってみてはいかがでしょうか。アドバイスになっておらずすみません。

No.36 13/09/07 23:06
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 35 主さんお返事ありがとうございます。
主さんのレスを見てもう少し長い目でゆっくりと見ていこうと考え直しました。
主さんの両親の様にゆとりがある気持ちが大事だと考えさせられ反省しました。
また娘を理解しようと今まで頑張って来たのですが自分のエゴで普通の子と同じ様に育って欲しいと思い過ぎたのがわかった様な気がします。また相談がありましたら宜しくお願い致します。

  • << 49 かおりさん、レスありがとうございます。 いえ、うちの両親はゆとりや余裕があったわけではないんですよ。僕に発達障害があるのを知らなかっただけです。だから僕は理解のない両親によく怒られたり、できないことを「やれ!頑張れ!やればできる!」と強要されたこともありました。ですから、怒らず言い聞かせてもらえるお子さんを羨ましく思います。 それに親のことは信頼していますが父親に関しては尊敬できる人間ではありません。ピーマンが食べられないからといって幼児を殴るような親です。決して僕の親のような人間にならないでほしいと思います。 かおりさんは僕の父親よずっと、お子さんのことを考えていますので大丈夫ですよ。どうか僕の父親を見習わないでください(笑)母親のことは多少見習ってもいいです。 もちろん「普通の子と同じように」と頑張る必要はありませんが、かおりさんはもっとご自分を褒めても大丈夫だと思います。楽しく育児できるといいですね。

No.37 13/09/08 07:43
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 30 返信レスありがとうございました。 息子は6歳です。今年から小学校に行きはじめたのですが、一学期は一人で行くことが出来ず、一日中家内がつ… お父さん、レスが遅くなりまして申し訳ありません。

毎日ということは、今週もそうだったのでしょうか。ご両親の心労やお子さんの苦痛を思うと胸が痛みます。

療育センターや学校に、すでにご相談されていたのですね。それでも解決策が見つからないとは。その地域の療育センターのスタッフは何をしているんでしょうね。

お母さん一人に多大な負担が掛かっている状態とのこと、息子さんは人見知りは激しいですか?もし幼稚園時代に息子さんの信頼できる先生がいたのでしたら、希望はあると思います。補助の先生を申請してはいかがでしょうか。現在は保護者の申請により、教室に補助の先生をつけてもらえると聞きました。補助の先生に、息子さんと仲良くなってもらって、送り迎えをしていただくことはできないでしょうか。これは担任の先生にはできないことでしょうから、申請しても失礼には当たらないと思います。担任の先生か教頭先生に相談してみてはいかがでしょうか。

申請が無理そうだったらすみません。微力ながら、僕にも解決策を考えさせてください。

No.38 13/09/08 08:11
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 31 主さんの優しい言葉とフォローに慰められてます。 うちには中学二年生の広はん性発達障害の息子がいます。 今、進路で悩んでいます。高校に行かせる… 31さん、はじめまして。

>>主さんの優しい言葉とフォローに慰められてます。

そうだったんですか?ありがとうございます。

>>うちには中学二年生の広はん性発達障害の息子がいます。 今、進路で悩んでいます。高校に行かせるべきか、高等支援学校(養護学校)に行かせたら良いのか迷っています。
>>昨年まで普通級、今年から中学二年の 内容を先生方が個人授業をしてくださるとのことで、支援級で中学二年生の勉強をしています。 数学が得意で数学は中二レベル、国語の読解が小学生レベルです。 テスト中、集中力が切れると再びエンジンがかからず、10~40点を取ってい ます。 小学生の時は算数と漢字テストは90点以上でした。 中学生になり時間内にテストを終える ことが出来ません。 うちの子は情報処理能力が低い&必要な情報をピックアップする力も低いのが分かっています。

ああ、なんだか身に覚えが。僕も中学の数学になったとたんについていけなくなり、高校時代は個別指導の塾に通いました。

>>1日5教科続けて試験があると3教科でやめてしまいます。集中力が続かないので受験は無理なのではと言われています。

最近の受験は、手帳があれば別室受験や時間延長の措置などが申請できると聞きましたが、そこらへんはどうですか?私立の高校は3教科受験の高校もあったと思いますが、いかがでしょうか。奨学金のような経済的支援などあれば、それも選択肢になるのではないかと素人ですが思います。

>>知的障害の無い子を支援学校に入れて支援してもらうのが正解なのか、 運良く受かった高校にでも通わせたほうが良いのか悩んでいます。
>>もし主さんが高校受験の時、発達障害の特性の為、受験が難しかったとします。 親が決めた支援学校に入りたいと思いますか? それとも多少、無理をしてでも普通高 校に通いたかったと思いますか? ちなみに通信制高校も考えています。

そうですね。僕個人の場合は中学校の頃から「デザインの仕事がしたい」という夢があったので、それを叶えられるなら、周囲の目などは気にしなかったと思います。ただ、大学では「出身高校どこ?」という会話もあったので、「支援学校」と名前のつく学校よりは普通の学校を受けたい人もいるかもしれませんね。僕個人は、入りたい大学への受験資格が得られるなら、そういうのは気にしない性格です。大学受験ができるのならどの高校でも、支援学校でもいいです。

よく知らないのですが、高校って支援学級はないものなのでしょうか。息子さん自身はまだ将来の夢も進路もあまり考えていない状態ですか?

>>こんな質問をしてすみません。 もし、失礼な表現がありましたらお許しください。

いえ、「主さんだったらどうしますか?」というご質問だったのでとても答えやすかったです。ありがとうございます。

  • << 44 お返事ありがとうございます。 丁寧なお返事、大変嬉しく思います。 中学生の時からデザインの道を考えていらっしゃったんですね。夢が叶ったということでしょうか。 素晴らしいことですね。 うちの息子はまだ明確な夢はありません。 電車が好きだから将来JRに勤めたいとか、運転免許を取得したらどこに行きたいなどと幼い夢を語っている段階です。 親の判断としては、息子の不注意疾患や集中力の不足から見て『運転』は難しいと思っています。 いずれ、我が家は運転免許をめぐって免許を取る、取らないで葛藤するかも知れません。 高校のこと、主さんの経験も交えて相談にのってくださりありがとうございました。 3教科受験も考えておりました。 ただ高校は定期的にテストがあり、進級しなければいけないという関門があります(涙) 果たして息子が全ての教科を期間内に終えることが出来るか、集中力が持続するか悩んでおります。 主さんが質問されていた『高校には支援学級は無いのでしょうか?』という件ですが、私の知る限り普通高校では聞いたことはありません。支援学校の高等部はありますが… また、主さんの経験談を参考にさせていただきました。 主さんの夢はデザインの仕事。 デザイン関係の大学に入学する資格は高卒の資格でしたね。 支援学校は『支援学校卒業』という学歴になります。高校卒業にはならないことが多く、大学の入学資格は無いのはないかと思われます。 それを思うと『入学試験が無い、留年も無い、でも高卒の試験に合格すれば大学受験の資格が持てる…』 とすれば、やはり我が家は通信制高校になると思いました。 仕事がお忙しい時期にお返事いただきとても嬉しかったです。 これからも、こちらのスレは読ませていただきます。 また是非、参考にさせてください。

No.39 13/09/08 09:08
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 32 ここまで詳しく、色々な角度からご意見いただけたのは初めてです!!! 大変参考になりました、本当にありがとうございました!! 時間を見… 少しでも参考になったのでしたら何よりです。

僕は怒っていませんので大丈夫ですよ。遠慮なさらずに是非また来てください。

お子さんと楽しく下見できると良いですね。

No.40 13/09/08 09:29
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 33 自分も発達障害持ちなのですが、好きな仕事に就けている主さんを羨ましく思います。 その仕事とはどこで出会ったのでしょうか? 名無し野郎さん、はじめまして。

19歳という若い人からレスいただけるとは。何だか親近感が湧きます。

>>自分も発達障害持ちなのですが、好きな仕事に就けている主さんを羨ましく思います。 その仕事とはどこで出会ったのでしょ うか?

名無し野郎さんは学生さんでしょうか。

僕は、定職に就いているわけではないので、君が思うほど羨ましい状況ではないと思います。安い給料で見習いをさせてもらっている身分ですし、福利厚生も手薄で、いつでもクビにできるようなポジションです。早く一人前にならないと親を安心させられません。

しかし、好きな仕事であることは確かですね。この仕事には、大学の紹介で出会いました。もともとデザインが学べる大学だったので、デザインに関する求人がたくさんあったのです。そういう点では、高校のとき無理して勉強してよかったなぁと思います。

まぁ、高校では恋愛も何もしませんでしたが。それに診断も22歳のときだったので、就活のときの自己分析ではとても苦労しました。僕は成人前に発達障害と分かっている君を羨ましく思います。

しかしやはり、成人前に発達障害と分かると、それはそれで苦労するものなんでしょうか?

  • << 45 自分が発達障害と分かったのは高卒後に働いてた会社を辞めた後ですね。 まだちゃんとした診断は受けてないから詳しくは分からないですけど、早いうちに分かってよかったとは思います。

No.41 13/09/08 09:33
お父さん23 ( ♂ )

アドバイス
本当にありがとうございました。


学校に行きはじめの頃色々相談した時、療育センターや学校の担当の方達は、 『この子なら大丈夫でしょう』
という判断で、学校スタートしました。

段々と馴染めなくなり、今に至ってます。

補助の方がついてくれるとしり、学校に相談しましたが、今は補助できる方がいないとのことです。

学校始めに言わないとすぐには無理みたいです。

切り替えが苦手なので、何か家でできることが無いかと考えてます。

  • << 50 >>学校に行きはじめの頃色々相談した 時、療育センターや学校の担当の方達 は、 『この子なら大丈夫でしょう』 という判断で、学校スタートしました。段々と馴染めなくなり、今に至ってます。 そうでしたか…。発達障害は日本ではまだまだ新しい分野ですし、他の国とは事情も基準も違います。ですから、誰が悪いわけでもありませんね。 >>補助の方がついてくれるとしり、学校に相談しましたが、今は補助できる方がいないとのことです。 >>学校始めに言わないとすぐには無理みたいです。 そうなのですか。世知辛い世の中ですね。こうしている間にも子供たちは困っているのに、福祉の手は行き届かない。悲しい現状を目の当たりにした思いです。 >>切り替えが苦手なので、何か家でできることが無いかと考えてます。 そうですね。僕も切り替えは今でも苦手です。「食べながらテレビを見る」というのが苦手で、小さいとき、食事中にテレビを見ていると「手が止まってる!」とよく殴られていましたね。今はテレビがついていても食べられるようになりましたが、食事中はテレビを見たくないのが本音です。 遊びと勉強の切り替えは小学校のときなかなかできず、休み時間に勉強の話をして友達を怒らせてしまったりしていました。 僕には療育はありませんでしたから、高校ぐらいから意識して切り替えるようにしていました。小学生の僕に切り替えを訓練するとするならば、イラストカードなど使うと思います。「勉強モード」「食事モード」など、イラストを見れば分かると思います。また、食事中のテレビはハードルが高いので、僕なら子供には見せません。食事に専念させます。 お子さんの切り替えが苦手というのは、具体的にはどのようなことでしょうか?具体的に聞ければ何か分かるかもしれません。よかったら教えてください。

No.42 13/09/08 10:07
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 34 主さんこんにちは。 前にもレスした者です。 年少の息子がいますがまだ診断はついていません。 息子は言葉が少し遅かったのですが、だいぶお話でき…
主さんこんにちは。 前にもレスした者です。

みぃさん、お久しぶりです。最初にレスくださった方ですね。

>>年少の息子がいますがまだ診断はついていません。 息子は言葉が少し遅かったのですが、 だいぶお話できるようになり、意志疎通は問題なくなりましたが、言葉がパ ターン化していて、イントネーションも時々変な時があります。 定型発達の子と比べるとまだまだボキャブラリーが少ない感じです。

>>主さんは小さい頃はどんな風に言葉を話しましたか? 大人になればなめらかに話せるようになるのでしょうか?

>>またお暇な時にお返事下さい!

僕も言葉は多少遅かったらしいです。
ネガティブな回答で恐縮ですが、イントネーションは今でもおかしいですし、口で話すことは苦手なほうです。こうやってネットで考えながら文章を書くのは問題ないのですが、会話は苦手で、訓練したり自主練したりしている状態です。話せることは話せますし、今のところ仕事に支障はありませんが、時折、会話中に数秒考え込んで、人を待たせてしまいます。友人は「読み込み中か」と笑って待ってくれますが。

そんなふうなので、「大人になれば自然に発達する」とは僕には言えません。そもそも自然に直るのなら発達障害ではなく、ただの個性です。

ただ、みぃさんの息子さんはまだ年少さんとのことなので、療育を受けさせるなら余裕の年齢だと思います。まだ子供ですから、もし診断がもらえたら、無理せず楽しく療育できるのではないでしょうか。

No.43 13/09/08 13:25
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 42 主さん、レスありがとうございます。

イントネーションは治らないのですね。
ただ、仕事などの会話には問題ないようなので、安心しました。

今現在、療育はうけています。
毎日保育園に母子通園という形ですが。

本当は年少の1年間の予定でしたが、保育園の先生や心理士さんから、早めに普通の保育園に戻しても大丈夫と言われたので、もうすぐ母子通園は卒業です。

嬉しいですが、やはり不安もあります。
これから社会にでるまでまだまだありますが、息子を信じてサポートしつつ、見守っていけたらと思います。

ありがとうございました!

  • << 52 みぃさん >>イントネーションは治らないのですね。 ただ、仕事などの会話には問題ないようなので、安心しました。 うーん。確かに息子さんも僕に近いタイプに育つ可能性は高いでしょうね。しかし、治る可能性も、会話に支障が出る可能性も、少しずつはあるでしょう。 >>今現在、療育はうけています。 毎日保育園に母子通園という形です が。 でしたらイントネーションが治る可能性も、僕より少しは高いことと思います。 >>本当は年少の1年間の予定でしたが、 保育園の先生や心理士さんから、早めに普通の保育園に戻しても大丈夫と言われたので、もうすぐ母子通園は卒業です。 そうなんですか。少し早いですが、ご卒業おめでとうございます。 >>嬉しいですが、やはり不安もあります。 これから社会にでるまでまだまだありますが、息子を信じてサポートしつつ、見守っていけたらと思います。 >>ありがとうございました! こちらこそありがとうございました。 成長したらしたで大変なこともあるでしょうが、息子さんを信じ、息子さんを思って行動しているみぃさんは大丈夫だと思います。 受けられるサポートをしっかり受けつつ、楽しく過ごせるといいですね。 もしまた僕に質問があるときは、このスレが続いている限り、遠慮なく戻ってきてください。

No.44 13/09/08 18:02
専業主婦31 ( ♀ )

>> 38 31さん、はじめまして。 >>主さんの優しい言葉とフォローに慰められてます。 そうだったんですか?ありがとうございま… お返事ありがとうございます。
丁寧なお返事、大変嬉しく思います。
中学生の時からデザインの道を考えていらっしゃったんですね。夢が叶ったということでしょうか。
素晴らしいことですね。

うちの息子はまだ明確な夢はありません。
電車が好きだから将来JRに勤めたいとか、運転免許を取得したらどこに行きたいなどと幼い夢を語っている段階です。

親の判断としては、息子の不注意疾患や集中力の不足から見て『運転』は難しいと思っています。

いずれ、我が家は運転免許をめぐって免許を取る、取らないで葛藤するかも知れません。

高校のこと、主さんの経験も交えて相談にのってくださりありがとうございました。
3教科受験も考えておりました。
ただ高校は定期的にテストがあり、進級しなければいけないという関門があります(涙)

果たして息子が全ての教科を期間内に終えることが出来るか、集中力が持続するか悩んでおります。
主さんが質問されていた『高校には支援学級は無いのでしょうか?』という件ですが、私の知る限り普通高校では聞いたことはありません。支援学校の高等部はありますが…

また、主さんの経験談を参考にさせていただきました。
主さんの夢はデザインの仕事。
デザイン関係の大学に入学する資格は高卒の資格でしたね。
支援学校は『支援学校卒業』という学歴になります。高校卒業にはならないことが多く、大学の入学資格は無いのはないかと思われます。

それを思うと『入学試験が無い、留年も無い、でも高卒の試験に合格すれば大学受験の資格が持てる…』
とすれば、やはり我が家は通信制高校になると思いました。

仕事がお忙しい時期にお返事いただきとても嬉しかったです。
これからも、こちらのスレは読ませていただきます。
また是非、参考にさせてください。

  • << 53 >>お返事ありがとうございます。 丁寧なお返事、大変嬉しく思います。 中学生の時からデザインの道を考えていらっしゃったんですね。夢が叶ったということでしょうか。 素晴らしいことですね。 ありがとうございます。よく言われますが、実は僕の中ではまだ叶っていません。なにしろ半人前ですし。しかし、この仕事を続けていけるように頑張ります。 >>うちの息子はまだ明確な夢はありませ ん。 電車が好きだから将来JRに勤めたいと か、運転免許を取得したらどこに行きたいなどと幼い夢を語っている段階で す。 いやいや、そんなに謙遜しなくても。JRに勤めている人たちも、きっかけは電車を好きになったことなのではないでしょうか。 >>親の判断としては、息子の不注意疾患や集中力の不足から見て『運転』は難しいと思っています。 なるほど、適性の問題ですか。身につまされる話です。僕は動作性IQが極端に低いせいなのか、手先が不器用です。中学生のとき、「デザインして自分で作る仕事がしたい」と言ったら、母から「不器用なあんたにそんな仕事無理よ」と言われました。僕は「毎日練習すればできるようになるよ!」と反論しました。そして何年も、自分でデザインしたものを自分の手で作りたくて努力してきました。診断では本当に泣きましたね。 僕だって今の息子さんと同じです。中学で適性も何も考えずに「好き」というだけで突っ走って、そのまま大人になってしまいました。いえ、中身がまだ子供なのかもしれません。しかし、中学で諦めていたら一生後悔していたと思います。 >>いずれ、我が家は運転免許をめぐって免許を取る、取らないで葛藤するかも知れません。 きっとすることでしょう。僕の後輩がご迷惑お掛けします。お手数ですが一緒に葛藤してやってください。 >>高校のこと、主さんの経験も交えて相談にのってくださりありがとうございました。 3教科受験も考えておりました。 ただ高校は定期的にテストがあり、進級しなければいけないという関門があります(涙) >>果たして息子が全ての教科を期間内に終えることが出来るか、集中力が持続するか悩んでおります。 主さんが質問されていた『高校には支援学級は無いのでしょうか?』という件ですが、私の知る限り普通高校では聞いたことはありません。支援学校の高等部はありますが… >>また、主さんの経験談を参考にさせていただきました。 主さんの夢はデザインの仕事。 デザイン関係の大学に入学する資格は 高卒の資格でしたね。 支援学校は『支援学校卒業』という学歴になります。高校卒業にはならない ことが多く、大学の入学資格は無いのはないかと思われます。 知りませんでした。世知辛い世の中でね。まさか後輩たちが門前払いだとは。とても悲しいです。どうにかなれば良いのですが。 >>それを思うと『入学試験が無い、留年も無い、でも高卒の試験に合格すれば大学受験の資格が持てる…』 とすれば、やはり我が家は通信制高校 になると思いました。 >>仕事がお忙しい時期にお返事いただきとても嬉しかったです。 これからも、こちらのスレは読ませていただきます。 また是非、参考にさせてください。 ありがとうございます。31さんと息子さんもお元気で。

No.45 13/09/09 07:59
名無し野郎 ( 10代 ♂ 5a9dG )

>> 40 名無し野郎さん、はじめまして。 19歳という若い人からレスいただけるとは。何だか親近感が湧きます。 >>自分も発達障… 自分が発達障害と分かったのは高卒後に働いてた会社を辞めた後ですね。
まだちゃんとした診断は受けてないから詳しくは分からないですけど、早いうちに分かってよかったとは思います。

  • << 54 名無し野郎さん 社会に出て自分で気付いたパターンでしたか。なんだか失礼しました。 診断まだなんですね。経験上、病院はやめておいたほうがいいですよ。専門の検査をしてくれなかったり、知ったかぶりだったり、筆記の心理テストだけだったりと散々でした。発達障害は日本では新しい分野ですから、専門家以外は信用できません。診断は各県にある「発達障害者支援センター」で受けるか、支援センター公認の病院で診断を受けるかすることをおすすめします。専門家は大抵僕らの苦しみを分かっていますし、親身に相談に乗ってくれる人も多いです。 僕は支援センターで紹介された自助グループに定期的に通っていますが、楽しいですよ。一昨日も行ってきました。

No.47 13/09/10 15:09
♂ママ47 ( ♀ )

ただ単純に育児が辛いと感じます
親しい友人には、息子の育児が大変で周りの子供より乳幼児から手が掛かると愚痴ってきたけど、実親や義親達はまさかここまで渡しが悩んでるとは知らないと思う。
3歳になったばかりの息子なんだけど、感覚過敏が酷いし癇癪も酷いし、睡眠も浅いし、食も偏食の少食。乱暴で、いつも機嫌が悪い。
虐待しそうで自分が怖い
子供なんて、手が掛かるのが普通だと、ずっとずっと自分に言い聞かせて育ててきた。でも、やっぱり、なんか違うかも。

  • << 57 47さん、はじめまして。 >>ただ単純に育児が辛いと感じます 親しい友人には、息子の育児が大変で 周りの子供より乳幼児から手が掛かる と愚痴ってきたけど、実親や義親達は まさかここまで渡しが悩んでるとは知らないと思う。 3歳になったばかりの息子なんだけど、感覚過敏が酷いし癇癪も酷いし、 睡眠も浅いし、食も偏食の少食。乱暴で、いつも機嫌が悪い。 息子さんは、小さな頃の僕に本当にそっくりです。僕もそんな子供だった、弟に比べてとても育てにくくて大変だったと、母が話してくれました。僕は今、若い頃の母と話しているような気持ちです。ですから、ご迷惑をお掛けていることがとても心苦しく、申し訳ないです。47さん、ごめんなさい。毎日大変な苦労をさせてしまって、あなたの睡眠時間や大切な時間を奪ってしまって、傷つけてしまってごめんなさい。 でも僕も、悪気はなかったんです。大切なお母さんを困らせたいなんて、思っていませんでした。僕は寝るとき頭が痛くなるんですが、どうやらそれは一般的ではないようで。物心ついたときからそうなので、もしかしたら小さな頃からそうだったのかもしれません。だから僕は、寝るときいちいち泣いていたのかもしれません。 >>虐待しそうで自分が怖い 子供なんて、手が掛かるのが普通だと、ずっとずっと自分に言い聞かせて育ててきた。でも、やっぱり、なんか違うかも。 そんなにまで追い詰めてしまって…本当にごめんなさい。僕みたいな男、育てにくくて当たり前です。僕は弟とは違いますし、弟が普通なのであって、僕は普通ではないのですから、あなたは普通より苦労しているのです。 僕の親は誰にもサポートが受けられなかったし、僕に対する理解も知識もありませんでした。だから父親は僕のことが嫌いだったし、父親は僕をたくさん殴りました。僕も父親のことは嫌いです。義理があるので恩は返しますが、好きにはなれません。でも母親は殴らないでくれました。怒鳴ってばかりの母親でしたが、理解しようと頑張ってくれました。僕の夢を応援してくれました。 繰り返しになりますが、47さんは普通より大変な苦労をしているのです。僕が生まれなければ母も父に殴られませんでした。弟だけなら、幸せな家庭でした。 ですが47さんの息子さんは僕とは違います。今の時代は3歳で検査も支援も受けられるんですよね?だから47さんは、療育センターなどの支援が受けられます。僕の親と違って、黙って抱え込んだり、子供に矛先を向けたりしなくても生きていけるのです。 ですから公的な機関にしっかり相談して、ケアしてもらってください。お母さんの苦労を分かってくれる専門家も、今は多いのです。たくさん周りを巻き込んで、たくさんの人に頼ってください。もしダメな専門家に当たったら、すぐ別な人に相談してください。義理よりも47さんの心が大切です。 一人で抱え込まなくていいんですよ。こんなに早くに感覚過敏のことや発達障害のことを勉強しているあなたですから、きっと大丈夫です。 息子さんを叱るぶんをちょっと減らして、僕に思いをぶつけてくれてもいいですよ。お待ちしております。

No.48 13/09/12 07:53
未来 ( ♀ AbDcG )

主さんお久しぶりです😄未来です。
レスを何時も見せて貰っています。
発達障害ご本人や親御さんの色々な悩みや疑問。
そして主さんの回答とても参考になったり子供の幼少の頃を思いだしたり します。

何時も詳しい回答楽しみにしています。
お仕事も忙しいと思います。無理のない様にね。そしてありがとう♪

  • << 58 未来さん、心の温まるレスありがとうございます。嬉しいです。 そういえば「ハンバーガー、プレーンでお願いします。」と言ってみました。すると、「普通のハンバーガーでよろしかったでしょうか。ピクルスはお好みで抜きにできますが?」と言われました。「ピクルス抜きでお願いします」と頼んだら「ハンバーガーワン、マイナスピクルス」と厨房に伝えてましたね。地方によって違うのか、お店によって違うのか。 次は大手のハンバーガーショップで試してみます。どう違うのかちょっとわくわくします。 とりあえず、初めてピクルス抜きのハンバーガーが食べられました。いつもピクルスが嫌でエビバーガーにしていたので、嬉しかったです。偏食でも少食でも、オーダー次第で楽しく食事できるんですね。本当にありがとうございました。

No.49 13/09/14 18:30
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 36 主さんお返事ありがとうございます。 主さんのレスを見てもう少し長い目でゆっくりと見ていこうと考え直しました。 主さんの両親の様にゆとりがある… かおりさん、レスありがとうございます。

いえ、うちの両親はゆとりや余裕があったわけではないんですよ。僕に発達障害があるのを知らなかっただけです。だから僕は理解のない両親によく怒られたり、できないことを「やれ!頑張れ!やればできる!」と強要されたこともありました。ですから、怒らず言い聞かせてもらえるお子さんを羨ましく思います。

それに親のことは信頼していますが父親に関しては尊敬できる人間ではありません。ピーマンが食べられないからといって幼児を殴るような親です。決して僕の親のような人間にならないでほしいと思います。

かおりさんは僕の父親よずっと、お子さんのことを考えていますので大丈夫ですよ。どうか僕の父親を見習わないでください(笑)母親のことは多少見習ってもいいです。

もちろん「普通の子と同じように」と頑張る必要はありませんが、かおりさんはもっとご自分を褒めても大丈夫だと思います。楽しく育児できるといいですね。

  • << 56 主さんありがとうございます。 御両親が知らないなら尚更大変だったと思います。わかっていても理解出来ない所が多々ありますから。最近の娘は学校ではガマンして自宅で爆発させている感じです。 宿題も脱線すると何時間もかかり声を掛ければ暴言の嵐です…。正直最近は娘と接するのが苦痛です。コミュニケーションが取れず会話も一方的で自分の話たい事、やりたい事ばかりです。出来なければまた暴言です。なかなか相手の気持ちが理解出来ない様です。どの様にしたら相手が嫌な気持ちや悲しい気持ちなどわかる様になるのでしょうか?何回も質問すいません。お暇な時にアドバイス等宜しくお願い致します。

No.50 13/09/14 18:48
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 41 アドバイス 本当にありがとうございました。 学校に行きはじめの頃色々相談した時、療育センターや学校の担当の方達は、 『この子なら… >>学校に行きはじめの頃色々相談した 時、療育センターや学校の担当の方達 は、 『この子なら大丈夫でしょう』 という判断で、学校スタートしました。段々と馴染めなくなり、今に至ってます。

そうでしたか…。発達障害は日本ではまだまだ新しい分野ですし、他の国とは事情も基準も違います。ですから、誰が悪いわけでもありませんね。

>>補助の方がついてくれるとしり、学校に相談しましたが、今は補助できる方がいないとのことです。

>>学校始めに言わないとすぐには無理みたいです。

そうなのですか。世知辛い世の中ですね。こうしている間にも子供たちは困っているのに、福祉の手は行き届かない。悲しい現状を目の当たりにした思いです。

>>切り替えが苦手なので、何か家でできることが無いかと考えてます。

そうですね。僕も切り替えは今でも苦手です。「食べながらテレビを見る」というのが苦手で、小さいとき、食事中にテレビを見ていると「手が止まってる!」とよく殴られていましたね。今はテレビがついていても食べられるようになりましたが、食事中はテレビを見たくないのが本音です。

遊びと勉強の切り替えは小学校のときなかなかできず、休み時間に勉強の話をして友達を怒らせてしまったりしていました。

僕には療育はありませんでしたから、高校ぐらいから意識して切り替えるようにしていました。小学生の僕に切り替えを訓練するとするならば、イラストカードなど使うと思います。「勉強モード」「食事モード」など、イラストを見れば分かると思います。また、食事中のテレビはハードルが高いので、僕なら子供には見せません。食事に専念させます。

お子さんの切り替えが苦手というのは、具体的にはどのようなことでしょうか?具体的に聞ければ何か分かるかもしれません。よかったら教えてください。

No.51 13/09/14 21:18
お父さん23 ( ♂ )

>> 50 お忙しい中 返信レスありがとうございました。

説明が下手なので、わかりずらいかも知れませんが、お許し下さい。

今 一番困ってるのは、先に何かをしていて、次にしなきゃいけないことが出来た時にどう言って行動さすかに悩んでます。

これに失敗すると暴れるようになりました。

また暴れたときに落ち着かす方法などないでしょうか?

最近 運動会の練習とかあり、段々と酷くなってるような気がします。

多分私達のやり方が間違ってるんだと思います。

強制などはしてませんが、対応がわからなくってきました。

  • << 60 お父さん、お疲れ様です。 >>今 一番困ってるのは、先に何かをしていて、次にしなきゃいけないことが出来た時にどう言って行動さすかに悩んでます。これに失敗すると暴れるようになりました。 次にしなきゃいけないこと…。小学校一年生のお子さんでしたよね。例えば、ゲームをしていて、外出しなければならなくなった、とかそういうときのことでしょうか。 体験談を書いてみます。僕なんかは、絵を描くのを中断させられるのが理解できませんでした。「中断」というものが分からなかったのです。やめさせられたらもう戻って来られないのだと、思い込んでいましたし、実際に戻って来られないという経験もありました。頭の中に浮かぶことを絵にするわけですが、一度スケッチブックから離れてしまうと、頭の中から映像が消えているのです。それを味わってからは、怖くてますます中断ができませんでした。 もし中断するものがゲームなら、オートセーブの機能のあるソフトをおすすめします。絵の場合は、まぁ難しいですが、「このまま置いておくから、ちゃんと戻って来られるよ、大丈夫」と説明してみたり、アイデアをメモさせたりして落ち着かせてみるのはどうでしょう。他の何かを中断するにしてもとにかく、「意識して切り替え」は一年生には難しいと思うので、段階を踏んで、まずは何を使ってもいいので「切り替えられた」という成功体験をさせてあげてほしいです。何を使ってもいいので、切り替えられたら褒めてください。 >>また暴れたときに落ち着かす方法などないでしょうか? >>最近 運動会の練習とかあり、段々と酷くなってるような気がします。 お疲れ様です。 一年生ということは、小学校の運動会も、何もかも初めてということですね。息子さんはさぞかし不安なんだろうと思います。僕も初めてのことはとても怖かったです。しかし、もっと怖かったのは、怖がる僕を怖い顔で怒る先生たちでした。 子供がパニックになっているとき先生や親もパニックになったり慌てたり焦ったりしていると、子供は余計怖がると思います。気の抜けるような小さめの声で、ゆっくりした動作で落ち着かせるようにしてみてはいかがでしょう。効くといいのですが、効かなかったらすみません。効かなかったら言ってください、他の方法を考えてみます。 >>多分私達のやり方が間違ってるんだと思います。 そんなふうに思ってくれるお父さんで、息子さんは幸せですね。僕の親の世代だと、「変な子供は悪い」という考え方みたいですから。皮肉ではなく、ただ本当に、あなたは素晴らしいお父さんだと思います。 >>強制などはしてませんが、対応がわからなくってきました。 強制しないでくれるだけで、息子さんは心の傷を負わずに済んでます。「強制しないでくれた子供時代」は宝です。お父さんは息子さんに、一日一つ、宝を授けているのです。それは息子さんが成長したときにかけがえのない財産となることでしょう。 対応は大変ですが、お父さんは素晴らしいです。学校にも療育センターにも相談してダメなら、他の先生や他のスタッフに相談、隣県の療育センターに電話で相談などしてもいいと思います。僕も考えます。

No.52 13/09/16 11:27
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 43 主さん、レスありがとうございます。 イントネーションは治らないのですね。 ただ、仕事などの会話には問題ないようなので、安心しました。 今… みぃさん

>>イントネーションは治らないのですね。 ただ、仕事などの会話には問題ないようなので、安心しました。

うーん。確かに息子さんも僕に近いタイプに育つ可能性は高いでしょうね。しかし、治る可能性も、会話に支障が出る可能性も、少しずつはあるでしょう。

>>今現在、療育はうけています。 毎日保育園に母子通園という形です が。

でしたらイントネーションが治る可能性も、僕より少しは高いことと思います。

>>本当は年少の1年間の予定でしたが、 保育園の先生や心理士さんから、早めに普通の保育園に戻しても大丈夫と言われたので、もうすぐ母子通園は卒業です。

そうなんですか。少し早いですが、ご卒業おめでとうございます。

>>嬉しいですが、やはり不安もあります。 これから社会にでるまでまだまだありますが、息子を信じてサポートしつつ、見守っていけたらと思います。

>>ありがとうございました!

こちらこそありがとうございました。
成長したらしたで大変なこともあるでしょうが、息子さんを信じ、息子さんを思って行動しているみぃさんは大丈夫だと思います。

受けられるサポートをしっかり受けつつ、楽しく過ごせるといいですね。

もしまた僕に質問があるときは、このスレが続いている限り、遠慮なく戻ってきてください。

No.53 13/09/16 12:15
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 44 お返事ありがとうございます。 丁寧なお返事、大変嬉しく思います。 中学生の時からデザインの道を考えていらっしゃったんですね。夢が叶ったという… >>お返事ありがとうございます。 丁寧なお返事、大変嬉しく思います。 中学生の時からデザインの道を考えていらっしゃったんですね。夢が叶ったということでしょうか。 素晴らしいことですね。

ありがとうございます。よく言われますが、実は僕の中ではまだ叶っていません。なにしろ半人前ですし。しかし、この仕事を続けていけるように頑張ります。

>>うちの息子はまだ明確な夢はありませ ん。 電車が好きだから将来JRに勤めたいと か、運転免許を取得したらどこに行きたいなどと幼い夢を語っている段階で す。

いやいや、そんなに謙遜しなくても。JRに勤めている人たちも、きっかけは電車を好きになったことなのではないでしょうか。

>>親の判断としては、息子の不注意疾患や集中力の不足から見て『運転』は難しいと思っています。

なるほど、適性の問題ですか。身につまされる話です。僕は動作性IQが極端に低いせいなのか、手先が不器用です。中学生のとき、「デザインして自分で作る仕事がしたい」と言ったら、母から「不器用なあんたにそんな仕事無理よ」と言われました。僕は「毎日練習すればできるようになるよ!」と反論しました。そして何年も、自分でデザインしたものを自分の手で作りたくて努力してきました。診断では本当に泣きましたね。

僕だって今の息子さんと同じです。中学で適性も何も考えずに「好き」というだけで突っ走って、そのまま大人になってしまいました。いえ、中身がまだ子供なのかもしれません。しかし、中学で諦めていたら一生後悔していたと思います。

>>いずれ、我が家は運転免許をめぐって免許を取る、取らないで葛藤するかも知れません。

きっとすることでしょう。僕の後輩がご迷惑お掛けします。お手数ですが一緒に葛藤してやってください。

>>高校のこと、主さんの経験も交えて相談にのってくださりありがとうございました。 3教科受験も考えておりました。 ただ高校は定期的にテストがあり、進級しなければいけないという関門があります(涙)

>>果たして息子が全ての教科を期間内に終えることが出来るか、集中力が持続するか悩んでおります。 主さんが質問されていた『高校には支援学級は無いのでしょうか?』という件ですが、私の知る限り普通高校では聞いたことはありません。支援学校の高等部はありますが…

>>また、主さんの経験談を参考にさせていただきました。 主さんの夢はデザインの仕事。 デザイン関係の大学に入学する資格は 高卒の資格でしたね。 支援学校は『支援学校卒業』という学歴になります。高校卒業にはならない ことが多く、大学の入学資格は無いのはないかと思われます。

知りませんでした。世知辛い世の中でね。まさか後輩たちが門前払いだとは。とても悲しいです。どうにかなれば良いのですが。

>>それを思うと『入学試験が無い、留年も無い、でも高卒の試験に合格すれば大学受験の資格が持てる…』 とすれば、やはり我が家は通信制高校 になると思いました。

>>仕事がお忙しい時期にお返事いただきとても嬉しかったです。 これからも、こちらのスレは読ませていただきます。 また是非、参考にさせてください。

ありがとうございます。31さんと息子さんもお元気で。

No.54 13/09/16 12:28
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 45 自分が発達障害と分かったのは高卒後に働いてた会社を辞めた後ですね。 まだちゃんとした診断は受けてないから詳しくは分からないですけど、早いう… 名無し野郎さん

社会に出て自分で気付いたパターンでしたか。なんだか失礼しました。

診断まだなんですね。経験上、病院はやめておいたほうがいいですよ。専門の検査をしてくれなかったり、知ったかぶりだったり、筆記の心理テストだけだったりと散々でした。発達障害は日本では新しい分野ですから、専門家以外は信用できません。診断は各県にある「発達障害者支援センター」で受けるか、支援センター公認の病院で診断を受けるかすることをおすすめします。専門家は大抵僕らの苦しみを分かっていますし、親身に相談に乗ってくれる人も多いです。

僕は支援センターで紹介された自助グループに定期的に通っていますが、楽しいですよ。一昨日も行ってきました。

  • << 62 なるほど、普通の精神科に予約を取っていましたが他の候補も調べておきます。 あと、主さんは親から発達障害の理解を得られていますか?

No.55 13/09/16 12:45
通行人0 ( 20代 ♂ )

>>46

別に消すことないですよ。本文に書いてあることも質問してくださって構いませんし。

気が向いたらまたおいでください。

No.56 13/09/16 13:17
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 49 かおりさん、レスありがとうございます。 いえ、うちの両親はゆとりや余裕があったわけではないんですよ。僕に発達障害があるのを知らなかった… 主さんありがとうございます。 御両親が知らないなら尚更大変だったと思います。わかっていても理解出来ない所が多々ありますから。最近の娘は学校ではガマンして自宅で爆発させている感じです。 宿題も脱線すると何時間もかかり声を掛ければ暴言の嵐です…。正直最近は娘と接するのが苦痛です。コミュニケーションが取れず会話も一方的で自分の話たい事、やりたい事ばかりです。出来なければまた暴言です。なかなか相手の気持ちが理解出来ない様です。どの様にしたら相手が嫌な気持ちや悲しい気持ちなどわかる様になるのでしょうか?何回も質問すいません。お暇な時にアドバイス等宜しくお願い致します。

  • << 78 レスが遅くなりましてすみません。 かおりさん、こんにちは。 >>最近の娘は学校ではガマンして自宅で爆発させている感じです。 そうやって分かってくれるお母さん、素晴らしいと思います。下手すりゃ「学校ではできるのに家ではできないなんて、私のこと嫌いなのかしら」「外ではネコかぶって、性格の悪い子だわ」なんておっしゃるお母さんもいますからね。学校での頑張りを認めてもらえるのは嬉しいですね。 >>宿題も脱線すると何時間もかかり声を掛ければ暴言の嵐です…。 正直最近は娘と接するのが苦痛です。 正直に話してくださってよかったです。大変ですよね、苦痛ですよね。文化が違って辞書もガイドブックもないのですから、そりゃ大変です。かおりさんは悪くありません。娘さんも悪くありません。 >>コミュニケーションが取れず会話も一方的で自分の話たい事、やりたい事ばかりです。 そうですね。僕もコミュニケーションというものは難しいと未だに思いますし、小さい頃は定型発達さん流のコミュニケーションなんてさっぱり分かりませんでしたよ。とにかく話さないと自分が相手に言われてるだけになってしまってムカつくので、言いたいことを言っていました。中学でいじめを受けて言いたいことも言えなくなった結果、高校では友達ができました。 >>出来なければまた暴言です。なかなか相手の気持ちが理解出来ない様です。どの様にしたら相手が嫌な気持ちや悲しい気持ちなどわかる様になるのでしょうか? なかなか難しい問題ですね。娘さんや僕らと定型発達の人とは、文化が違いますし、考え方も違います。娘さんの気持ちを分かってくれる人が、おそらく今は娘さんの周りに少ないのではないでしょうか。そんな娘さんに「人の気持ちを理解しろ」なんて、正直、僕は言いたくありません。 だから娘さんと同じような人、あるいは理解できる人がいるといいのですが。主さんも、娘さんの気持ち、分かりたいですよね? 相互に分かり合うにはまず、お互いの違いを認めることだと思います。「人はみんな同じで当たり前」「違う人は変だ」と無意識に思っていると、相互理解が進みません。僕も昔、上記のように思っていましたが、発達障害者と定型発達者は相違点も共通点もたくさんあると知りました。 とにかく今は、娘さんは小4ということですから、言葉で「そういうこと言われると傷つく。心に針が刺さったみたい。すごく悲しい」というふうに伝えてみてはいかがでしょう。また、怒った口調で「傷つく!」と言われたり、「なんでそんなこと言うの!」と疑問形を使われたりすると、娘さんは混乱しやすいと思います。悲しいときは怒った口調よりも悲しい口調で話してみてください。 そして、娘さんがどんなときに悲しくなるのか、どんなときに傷つくのか、というのも、観察したり、聞いてみたりするといいと思います。分かってもらうと、 他の人を分かろうとする原動力になります。これは、僕らだけでなく、かおりさんや皆さんも同じだと思います。「共通点」ですね。 >>何回も質問すいません。お暇な時にアドバイス等宜しくお願い致します。 暇を見つけたらこんなに遅くなってすみません。暇は意識して作らないとなりませんね。頑張りますのでまたご返信お待ちしてますよ。

No.57 13/09/16 17:16
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 47 ただ単純に育児が辛いと感じます 親しい友人には、息子の育児が大変で周りの子供より乳幼児から手が掛かると愚痴ってきたけど、実親や義親達はまさ… 47さん、はじめまして。

>>ただ単純に育児が辛いと感じます 親しい友人には、息子の育児が大変で 周りの子供より乳幼児から手が掛かる と愚痴ってきたけど、実親や義親達は まさかここまで渡しが悩んでるとは知らないと思う。 3歳になったばかりの息子なんだけど、感覚過敏が酷いし癇癪も酷いし、 睡眠も浅いし、食も偏食の少食。乱暴で、いつも機嫌が悪い。

息子さんは、小さな頃の僕に本当にそっくりです。僕もそんな子供だった、弟に比べてとても育てにくくて大変だったと、母が話してくれました。僕は今、若い頃の母と話しているような気持ちです。ですから、ご迷惑をお掛けていることがとても心苦しく、申し訳ないです。47さん、ごめんなさい。毎日大変な苦労をさせてしまって、あなたの睡眠時間や大切な時間を奪ってしまって、傷つけてしまってごめんなさい。

でも僕も、悪気はなかったんです。大切なお母さんを困らせたいなんて、思っていませんでした。僕は寝るとき頭が痛くなるんですが、どうやらそれは一般的ではないようで。物心ついたときからそうなので、もしかしたら小さな頃からそうだったのかもしれません。だから僕は、寝るときいちいち泣いていたのかもしれません。

>>虐待しそうで自分が怖い 子供なんて、手が掛かるのが普通だと、ずっとずっと自分に言い聞かせて育ててきた。でも、やっぱり、なんか違うかも。

そんなにまで追い詰めてしまって…本当にごめんなさい。僕みたいな男、育てにくくて当たり前です。僕は弟とは違いますし、弟が普通なのであって、僕は普通ではないのですから、あなたは普通より苦労しているのです。

僕の親は誰にもサポートが受けられなかったし、僕に対する理解も知識もありませんでした。だから父親は僕のことが嫌いだったし、父親は僕をたくさん殴りました。僕も父親のことは嫌いです。義理があるので恩は返しますが、好きにはなれません。でも母親は殴らないでくれました。怒鳴ってばかりの母親でしたが、理解しようと頑張ってくれました。僕の夢を応援してくれました。

繰り返しになりますが、47さんは普通より大変な苦労をしているのです。僕が生まれなければ母も父に殴られませんでした。弟だけなら、幸せな家庭でした。

ですが47さんの息子さんは僕とは違います。今の時代は3歳で検査も支援も受けられるんですよね?だから47さんは、療育センターなどの支援が受けられます。僕の親と違って、黙って抱え込んだり、子供に矛先を向けたりしなくても生きていけるのです。

ですから公的な機関にしっかり相談して、ケアしてもらってください。お母さんの苦労を分かってくれる専門家も、今は多いのです。たくさん周りを巻き込んで、たくさんの人に頼ってください。もしダメな専門家に当たったら、すぐ別な人に相談してください。義理よりも47さんの心が大切です。

一人で抱え込まなくていいんですよ。こんなに早くに感覚過敏のことや発達障害のことを勉強しているあなたですから、きっと大丈夫です。

息子さんを叱るぶんをちょっと減らして、僕に思いをぶつけてくれてもいいですよ。お待ちしております。

  • << 65 主さん。 生まれてきてくれてありがとう。 私はあなたのこのスレでとてもとても助かっています。救われています。 未来のうちの子供と会話している気がするんです。こんなに息子の気持ちや頭の中が分かりやすかったのは初めてです。 私の息子は高機能自閉症です。 確かに他のお子さんの100倍くらい手がかかる気がします。苦労もしています。 でも単純に大変なのは、日本だからなんです。右にならえの学歴主義の日本だからです。他の国なら子供の頃からその子供に合った教育や未来など選ぶことが出来て、しかも選んだ道に保証までついている国もあるんです。 多種多様の人種が集まる国では障害も個性として生かされ、障害があっても当たり前に幸せに暮らせます。 私は息子を育てて何度も良かったと思うことがあります。

No.58 13/09/16 17:29
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 48 主さんお久しぶりです😄未来です。 レスを何時も見せて貰っています。 発達障害ご本人や親御さんの色々な悩みや疑問。 そして主さんの回答と… 未来さん、心の温まるレスありがとうございます。嬉しいです。

そういえば「ハンバーガー、プレーンでお願いします。」と言ってみました。すると、「普通のハンバーガーでよろしかったでしょうか。ピクルスはお好みで抜きにできますが?」と言われました。「ピクルス抜きでお願いします」と頼んだら「ハンバーガーワン、マイナスピクルス」と厨房に伝えてましたね。地方によって違うのか、お店によって違うのか。

次は大手のハンバーガーショップで試してみます。どう違うのかちょっとわくわくします。

とりあえず、初めてピクルス抜きのハンバーガーが食べられました。いつもピクルスが嫌でエビバーガーにしていたので、嬉しかったです。偏食でも少食でも、オーダー次第で楽しく食事できるんですね。本当にありがとうございました。

No.59 13/09/16 18:04
未来 ( ♀ AbDcG )

未来ですが、主さんお返事ありがとうございます😄 ハンバーガ−プレーンにすると何を抜くかは聞かれます。
最近、家の息子はテリヤキバーガ−が好きで「レタスとマヨネーズ抜きでお願いします」と頼みます。
結構、リクエストすると聞いてくれるから偏食の息子も色々な種類のハンバーガ−を挑戦してますよ😄

チ−ズバーガ−、ハンバーガ−を食べるならプレーンと言った方が早いです。特注にすると目で見て分かる様にシ−ルを貼ってくれますよ😉そこは同じなのかな?

何処のお店でもリクエストしてみたら聞いてくれる事もあるから試しに言って見て下さい😄

食事の幅が増えると楽しいですものね😄

  • << 79 未来さん、そうなんですか。またまた情報ありがとうございます。 先日、父と一緒にラーメン屋に行ったんですが、「ネギ抜きできます」と書いてあって、「あ、ネギ抜きできるのな」と僕が独り言を言ったら、父が「すみませーん、チャーシュー麺ネギ抜きで!」と頼んでくれました。こんなこと初めてです。あの鬼だった父がどうしてしまったのでしょう。驚きました。 とにかくそのラーメン屋とハンバーガーショップはネギ抜きできると知ったので、世界が広がりました。ありがとうございました。

No.60 13/09/16 18:06
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 51 お忙しい中 返信レスありがとうございました。 説明が下手なので、わかりずらいかも知れませんが、お許し下さい。 今 一番困ってるの… お父さん、お疲れ様です。

>>今 一番困ってるのは、先に何かをしていて、次にしなきゃいけないことが出来た時にどう言って行動さすかに悩んでます。これに失敗すると暴れるようになりました。

次にしなきゃいけないこと…。小学校一年生のお子さんでしたよね。例えば、ゲームをしていて、外出しなければならなくなった、とかそういうときのことでしょうか。

体験談を書いてみます。僕なんかは、絵を描くのを中断させられるのが理解できませんでした。「中断」というものが分からなかったのです。やめさせられたらもう戻って来られないのだと、思い込んでいましたし、実際に戻って来られないという経験もありました。頭の中に浮かぶことを絵にするわけですが、一度スケッチブックから離れてしまうと、頭の中から映像が消えているのです。それを味わってからは、怖くてますます中断ができませんでした。

もし中断するものがゲームなら、オートセーブの機能のあるソフトをおすすめします。絵の場合は、まぁ難しいですが、「このまま置いておくから、ちゃんと戻って来られるよ、大丈夫」と説明してみたり、アイデアをメモさせたりして落ち着かせてみるのはどうでしょう。他の何かを中断するにしてもとにかく、「意識して切り替え」は一年生には難しいと思うので、段階を踏んで、まずは何を使ってもいいので「切り替えられた」という成功体験をさせてあげてほしいです。何を使ってもいいので、切り替えられたら褒めてください。

>>また暴れたときに落ち着かす方法などないでしょうか?

>>最近 運動会の練習とかあり、段々と酷くなってるような気がします。

お疲れ様です。
一年生ということは、小学校の運動会も、何もかも初めてということですね。息子さんはさぞかし不安なんだろうと思います。僕も初めてのことはとても怖かったです。しかし、もっと怖かったのは、怖がる僕を怖い顔で怒る先生たちでした。

子供がパニックになっているとき先生や親もパニックになったり慌てたり焦ったりしていると、子供は余計怖がると思います。気の抜けるような小さめの声で、ゆっくりした動作で落ち着かせるようにしてみてはいかがでしょう。効くといいのですが、効かなかったらすみません。効かなかったら言ってください、他の方法を考えてみます。

>>多分私達のやり方が間違ってるんだと思います。

そんなふうに思ってくれるお父さんで、息子さんは幸せですね。僕の親の世代だと、「変な子供は悪い」という考え方みたいですから。皮肉ではなく、ただ本当に、あなたは素晴らしいお父さんだと思います。

>>強制などはしてませんが、対応がわからなくってきました。

強制しないでくれるだけで、息子さんは心の傷を負わずに済んでます。「強制しないでくれた子供時代」は宝です。お父さんは息子さんに、一日一つ、宝を授けているのです。それは息子さんが成長したときにかけがえのない財産となることでしょう。

対応は大変ですが、お父さんは素晴らしいです。学校にも療育センターにも相談してダメなら、他の先生や他のスタッフに相談、隣県の療育センターに電話で相談などしてもいいと思います。僕も考えます。

No.61 13/09/16 18:43
お父さん23 ( ♂ )

>> 60 本当にありがとうございました。

勇気がでました。

息子の気持ちを考えながら色々試していきたいと思います。

私の父親からは、私のしつけ悪いとか、私が甘やかした結果だと言われる事があります。

孫の事を理解してほしいのですが、昔の人は理解出来ないみたいです。


運動会まで、一週間ですが、息子が楽しみながら出来るように、私も頑張ってみます。

本当にありがとうございました。

  • << 80 お父さんのお父さんは理解してくれないのですね。僕の親世代でさえ理解しないのですから、それより上ならもっと難しいと思います。 しかし、発達障害のある子供にとって、片方の親だけでも理解してくれるのは、本当に有り難いことなんですよ。 運動会、もしかして今日あたりでしたか?どうだったか、よければお聞かせください。

No.62 13/09/17 08:46
名無し野郎 ( 10代 ♂ 5a9dG )

>> 54 名無し野郎さん 社会に出て自分で気付いたパターンでしたか。なんだか失礼しました。 診断まだなんですね。経験上、病院はやめておいた… なるほど、普通の精神科に予約を取っていましたが他の候補も調べておきます。
あと、主さんは親から発達障害の理解を得られていますか?

  • << 81 名無し野郎さん、そうですね。それがいいと思います。 親からの理解ですか。僕の父親は石頭ですから、何に対しても理解がありません。発達障害のことも、言っても分からないですよ、絶対に。母は理解しようとしてくれていますが、なんだかズレています。用語とか全然覚えませんし。しかし理解しようとしてくれるので有り難いです。母は検査についてきてくれました。名無し野郎さんは、理解は得られそうですか?

No.63 13/09/17 10:48
リン(^-^) ( 60代 ♀ y3hje )


主さん
皆をサポートしてくれてありがとう

でも主さん
ご自分のマイペースくずさないようにね
(*^-^)ノ


  • << 84 リンさん、ありがとうございます。サポートになっているとしたら嬉しいです。 そうですね。睡眠は取らなければなりませんが、連休はリフレッシュしすぎましたし、先ほどまで四時間ほど寝たので少し書き込んでから寝直します。

No.64 13/09/17 22:01
匿名さん64 

(^^)

No.65 13/09/17 23:32
専業主婦31 ( ♀ )

>> 57 47さん、はじめまして。 >>ただ単純に育児が辛いと感じます 親しい友人には、息子の育児が大変で 周りの子供より乳幼児から… 主さん。
生まれてきてくれてありがとう。
私はあなたのこのスレでとてもとても助かっています。救われています。
未来のうちの子供と会話している気がするんです。こんなに息子の気持ちや頭の中が分かりやすかったのは初めてです。
私の息子は高機能自閉症です。
確かに他のお子さんの100倍くらい手がかかる気がします。苦労もしています。
でも単純に大変なのは、日本だからなんです。右にならえの学歴主義の日本だからです。他の国なら子供の頃からその子供に合った教育や未来など選ぶことが出来て、しかも選んだ道に保証までついている国もあるんです。
多種多様の人種が集まる国では障害も個性として生かされ、障害があっても当たり前に幸せに暮らせます。

私は息子を育てて何度も良かったと思うことがあります。

  • << 86 >>主さん。 生まれてきてくれてありがとう。 私はあなたのこのスレでとてもとても助かっています。救われています。 31さんにこんなに励ましていただいて驚きました。ありがとうございます。 >>未来のうちの子供と会話している気がするんです。こんなに息子の気持ちや頭の中が分かりやすかったのは初めてです。 そうですか?もし息子さんが僕とそんなに似ていて同じようなことを考えているなら、いいですね。僕も、過去の母親と会話しているような気分でした。不思議ですよね。僕は、障害が個性だとは思えないんです。障害は個性というより共通点であり、一つの「タイプ」だと思います。 過去の僕がそこにいたら、息子さんの良い友達になれると思いますよ。 >>私の息子は高機能自閉症です。 確かに他のお子さんの100倍くらい手 かかる気がします。苦労もしていま す。 でも単純に大変なのは、日本だからなんです。右にならえの学歴主義の日本だからです。 そうですね。そういうのは文献やサイトでもよく目にします。僕も本当にそう思います。 >>他の国なら子供の頃からその子供に合った教育や未来など選ぶことが出来て、しかも選んだ道に保証までついている国もあるんです。 多種多様の人種が集まる国では障害も個性として生かされ、障害があっても 当たり前に幸せに暮らせます。 そんな国もあるんですね。正直、とても羨ましいですし、PDDだけが集まる国や地域があれば行ってみたいと、どれほど僕が思ったことか。日本は保障なんかついてませんね。教師も国も、子供たちの夢を応援するだけ応援して、途中で障害が原因で先に進めなくなったとしても「自己責任」です。色覚検査の問題もそうでした。「これからは色覚で差別なんかされない」と夢を応援された子供も、大人になって社会の壁にぶち当たり、途方に暮れているそうです。 僕らPDDがもし日本を捨ててどこかに行ってしまったら、どうなるでしょう。国がたち行かなくなるという大袈裟なことは無いでしょうが、見えないところに綻びが出そうです。日本は僕らをなかなか受け入れてくれませんが、僕は母国である日本を嫌いにもなれません。

No.66 13/09/18 00:10
専業主婦31 ( ♀ )

>> 65 息子を産んで良かったこと。
まず手がかかる子供を育てるというのは、私の個性に合っていたこと。
私は真面目ですが、熱血漢で平凡な人生より波乱万丈な生活を楽しいと思うほうです。
だからかな…
子供に障害がある、と医師から宣告された時、真っ青になったと同時に『面白そう』と、かすかに思いました。100分の1くらい。

また、私は昔から子供好きです。でも息子しか生めませんでした(二人目は事情があり産まれてくれませんでした)。
もし健常児なら愛情過多で息子は苦しかったでしょう。
私も不満だらけだったでしょう。

また、障害がわかるまでの数年間「二人目は絶対女の子が欲しい!」とか「ママ友付き合いが辛い!」とか「受験戦争」「英才教育」「親戚付き合い」などの煩悩や悩みにあふれていました。
いつも、ママ友や近所の方々の顔色を伺って、親戚や先生のルールに従って生活をしていました。

ところが障害が分かったとたん、くだらない小さな悩みは何もかも吹っ飛びました。あんなに苦しんでたのが嘘のように無くなったんです。
世の中の型にはまらない、オリジナルの人生を歩む子供を与えられたんです。

『大変だけど面白いかも』という観点から見たら障害のある子供を育てるのって面白いんです。

決まったレールが無いから人生を組み立てていくしかない。
また幼稚園にも小学校にも毎日呼ばれてガミガミ怒られました。
他のママなら「優しくて良い先生よね~」しか知らないでしょうが、私は先生の裏の顔も知っています。
怒るけど本当に生徒のことを心配してくれてる先生もたくさんいました。
先生が死ぬほど忙しいということも知りました。
私が作家なら『学校』や『発達障害』をテーマに何冊も本が書けるでしょう。

また息子は幼いので子供時代が他の子より長いんです。子供を長く楽しむことも出来るということです。

主さんも子供時代を苦労したからこそ、このスレで他のお子さんの気持ちを理解してくださってる。
主さんは息子の代弁者という感じです。
読んでて気づかされることが山のようにあります。
私は息子をまだまだ知らない。
知ってるつもりでまだまだ知りません。
勉強になります。ありがとう。
これからも色々教えてください。

  • << 87 >>息子を産んで良かったこと。 まず手がかかる子供を育てるというのは、私の個性に合っていたこと。 私は真面目ですが、熱血漢で平凡な人生より波乱万丈な生活を楽しいと思うほうです。 だからかな…子供に障害がある、と医師から宣告された時、真っ青になったと同時に『面 白そう』と、かすかに思いました。 100分の1くらい。 >>また、私は昔から子供好きです。でも息子しか生めませんでした(二人目は事情があり産まれてくれませんでし た)。 もし健常児なら愛情過多で息子は苦しかったでしょう。 私も不満だらけだったでしょう。 そんなこともあるんですね。すごいです。 >>また、障害がわかるまでの数年間「二人目は絶対女の子が欲しい!」とか 「ママ友付き合いが辛い!」とか「受験戦争」「英才教育」「親戚付き合い」などの煩悩や悩みにあふれていま した。 いつも、ママ友や近所の方々の顔色を伺って、親戚や先生のルールに従って生活をしていました。 そうでしょう。うちの母もそうでした。残念ながら二人目も男でしたが全くの健常で、僕とは大違いで、「育てやすい!」と母も嬉しそうでした。 >>ところが障害が分かったとたん、くだらない小さな悩みは何もかも吹っ飛びました。あんなに苦しんでたのが嘘のように無くなったんです。 世の中の型にはまらない、オリジナルの人生を歩む子供を与えられたんです。 そこはうちの母と違いますね。母は僕の障害が分かって泣きましたし、混乱していましたし、落ち込みました。子供の年齢の違いだってあるでしょうけど、31さんは前向きです。 >>決まったレールが無いから人生を組み立てていくしかない。 そうです、本当にそうなんですよね。 >>また幼稚園にも小学校にも毎日呼ばれてガミガミ怒られました。 他のママなら「優しくて良い先生よね ~」しか知らないでしょうが、私は先生の裏の顔も知っています。 怒るけど本当に生徒のことを心配して くれてる先生もたくさんいました。 先生が死ぬほど忙しいということも知りました。 私が作家なら『学校』や『発達障害』 をテーマに何冊も本が書けるでしょう。 >>また息子は幼いので子供時代が他の子より長いんです。子供を長く楽しむことも出来るということです。 31さんは、そんなふうに考えてくれるんですか。心底、息子さんが羨ましいです。僕もゆっくり成長したいです。 >>主さんも子供時代を苦労したからこそ、このスレで他のお子さんの気持ちを理解してくださってる。 主さんは息子の代弁者という感じで す。 読んでて気づかされることが山のようにあります。 私は息子をまだまだ知らない。 知ってるつもりでまだまだ知りません。 勉強になります。ありがとう。 これからも色々教えてください。 代弁者、という感想をけっこう頂いていますが、皆さんのお子さんたちと僕との相違点のせいで、お子さんたちが困らないかが心配だったりします。一応本文にも書いたので大丈夫とは思いますが。 僕も31さんを心配させているようなので念のため言いますが、僕は「生まれたくなかった」とも、「生きたくない」とも思っていません。やりたいことがたくさんあるので、病気や事故に気をつけます。 素晴らしいレス、ありがとうございました。

No.67 13/09/18 06:48
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 66 横レスごめんなさい。
時々このスレにレスさせてもらっているみぃです。

31さんのレスをみて、すごいと思いました。

障害をもつ子を産んで、面白そうかもって感じたのが、目からウロコというか、そういう考え方もあるのかと。

うちにも年少のグレーゾーンの息子がいます。
療育に通っているのですが、もうすぐ卒業の為、一般の保育園に通う練習ということで、時々交流保育ということをしています。

昨日その交流保育だったのですが、定型発達の子たちと比べるとやはり落ち着きがないなど、問題が浮き彫りで、落ち込んでいました。

そんなときあたたのレスをみて、もっと息子の育児を楽しまなければと思いました。

この個性的な息子がどうやって成長していくのか楽しみにしてもいいのかなぁ、と思いました。

とてもいいレスありがとうございました!

  • << 88 横レスに横レス致しまして…いや、90度と90度を足して180度…結果的に縦レスになるんでしょうか? とにかく、こういった横レスは大歓迎です。「親の会」みたいでいいじゃないですか。僕もなんだか嬉しいです。 素晴らしい横レスをありがとうございました。

No.68 13/09/18 11:20
匿名さん68 ( 30代 ♀ )

主さん、こんにちは。
中三の息子とそして母親である私が、未診断ですがおそらく発達障害です。二人とも片付けや整頓ができません。
長男のことで相談したいのでお願いします。彼は時間割りをあわせるのが面倒なのか、出来ないのか、毎日全教科をカバンにいれて登校しています。皆よりカバンがパンパンで恥ずかしいとか、余分なものが重いとかないんでしょうね。忘れ物をしたくないからだと言うわりには、プリント類をファイルにまとめたりができず、無くしたりくしゃくしゃになっていたり。提出物も半分くらいしか出せていません。
主さんのご経験のなかで、対策などありましたら教えてください。わかりにくい文章しか書けなくてすみません。

  • << 89 >>主さん、こんにちは。 はい、こんにちは。はじめまして。 >>中三の息子とそして母親である私が、 未診断ですがおそらく発達障害です。 二人とも片付けや整頓ができません。長男のことで相談したいのでお願いします。 ADHD系ですかね?PDDな僕でお役に立てるか分かりませんがよろしくお願いします。 >>彼は時間割りをあわせるのが面倒なのか、出来ないのか、毎日全教科をカバンにいれて登校しています。 なんですと。逆にチャレンジャーのような気がします。 >>皆よりカバンがパンパンで恥ずかしいと か、余分なものが重いとかないんでしょうね。 重いのは我慢するでしょう、男ですから。恥ずかしいとかは、僕ならありませんねぇ。カバンがパンパンになるのは経験しましたが、さすがに全教科は無理でしたよ。息子さん、けっこうマッチョなんじゃないですか。新手の筋トレかもしれません。 >>忘れ物をしたくないからだと言うわりには、プリント類をファイルにまとめたりができず、無くしたりくしゃくしゃになっていたり。提出物も半分くらいしか出せていません。 主さんのご経験のなかで、対策などありましたら教えてください。わかりに くい文章しか書けなくてすみません。 どこらへんが分かりにくいのかが分かりにくいです(笑)全く大丈夫です。 そうですねぇ。息子さんの勉強机か本棚に、教科書をしまうところはありますか?プリントは教科ごとに分かりやすくまとめてありますか?同じ色のファイルを使ったり、全く透明なクリアホルダーを使ったりはしていませんか?穴を開けたり金具で挟んだりするような、しちめんどくさいファイルを使ったりしていませんか?ファイルに見出しはありますか?ノートはルーズリーフ禁止ですか? 高校のときの話になりますが、僕はファイルは色つきのクリアホルダーを使っていました。一枚70円とかで売っているアレです。教科ごとに自分なりのイメージカラーで色分けして、その他に二冊のファイルを持っていました。一冊は、見開きで二つのポケットのあるクリアホルダーで、「親に見せる」「その他」に、ざくっと分けていました。もう一冊は、派手な感じのクリアホルダーで、「提出物専用ファイル」でした。帰ったら毎日見るようにしていました。それで提出物忘れは、かなり防げましたね。どの教科にノートが必要でどの教科にファイルがあるのかは、時間割のコピーに書き込んでいました。でなければ忘れますから。それを壁に貼っていました。 本棚などがもうパンパンなら、全部何か他のカバンに入れておいて、必要な教科をそこから取り出すとか。寝る前に準備するのがだるいなら、夕食前の20分を使って準備するとか。プリントが部屋にありすぎるなら、週一回、一時間だけ片付けてみるとか。いらない紙専用ファイルも部屋に置いておくとか。ぐらいですかね。 僕も中学時代はひどいものでしたが、整理整頓の本を小遣いで買って勉強したんですよ。 まぁ、今でも部屋は片付いているとは言い難いですが。「ADHDタイプの片づけられない!間に合わない!がなくなる本」とかいう本もあります。なかなかハードルが低くていい本でした。ご参考までにどうぞ。

No.69 13/09/18 15:32
通行人69 

主さん、これまでいろんな苦労や辛い思いをしたんですね。

でも神様は素晴らしい才能を備えてくれたと思います。

冗談や冷やかしではなく、サイト立ち上げたらいいのではないでしょうか?
たくさんの人が救われると思うんです。


さて、私も質問させて下さい。

年長児がいるんですが、専門家により健常児と判断されていますが、多動傾向があり、集団の刺激に弱くすぐに興奮してしまいます。

自分では興奮が抑えられず興味が移りやすい、
興奮し過ぎて細かい動作ができない、
感情コントロールができずイライラしてしまう、
自覚してクールダウンできない


など、自分でも辛いと感じているようです。


落ち着いているときは明るく親切で、友達は多いです。家や静かな環境では落ち着き、むしろしっかり聡明で、大きな問題はありません。
ただ集団では何事もやりすぎてしまい、叱られることが多くてかわいそうです。

園生活や家庭でどんな風な手助けがあれば、少しでも楽に穏やかに過ごせるか、試行錯誤が続いています。
6歳の子供にセルフコントロールは難しいですが、何か助けになる知恵があればお話聞かせてください。

  • << 100 69さん、はじめまして。 レスが遅くなりましてすみません。 >>主さん、これまでいろんな苦労や辛い思 いをしたんですね。 うーん、そうかもしれません。しかし定型発達の人も、それはそれで苦労してますよ。苦労の種類が違うだけだと思うんです。 >>でも神様は素晴らしい才能を備えてくれ たと思います。 いえいえ、僕はデザインの才能があるわけではなく、デザインが好きで、努力をしているだけです。 >>冗談や冷やかしではなく、サイト立ち上 げたらいいのではないでしょうか? たくさんの人が救われると思うんです。 サイトは、自信がありませんし、もしトラブルがあっても自分で解決しなくてならないので、僕にはハードルが高いです。 ありがとうございます。 >>さて、私も質問させて下さい。 どうぞどうぞ。 >>年長児がいるんですが、専門家により健常児と判断されていますが、多動傾向があり、集団の刺激に弱くすぐに興奮してしまいます。 >>自分では興奮が抑えられず興味が移りや すい、 興奮し過ぎて細かい動作ができない、 感情コントロールができずイライラし まう、 自覚してクールダウンできない >>など、自分でも辛いと感じているようで す。 >>落ち着いているときは明るく親切で、友 達は多いです。家や静かな環境では落ち着き、むしろしっかり聡明で、大きな問題はありません。 ただ集団では何事もやりすぎてしまい、 叱られることが多くてかわいそうです。 >>園生活や家庭でどんな風な手助けがあれ ば、少しでも楽に穏やかに過ごせるか、 試行錯誤が続いています。 6歳の子供にセルフコントロールは難しいですが、何か助けになる知恵があればお 話聞かせてください。 どうでしょう。僕には多動傾向は無かったようなので、あまりお役に立てないかもしれませんが。 >>自分では興奮が抑えられず興味が移りや すい、 興奮し過ぎて細かい動作ができない、 感情コントロールができずイライラしてしまう、 自覚してクールダウンできない 興味が移ったり、細かい作業ができなかったり、というのは、問題なんでしょうか。興味が移ったとき放っといてもらったり、細かい作業は得意な人に代わってもらうといったことは、不可能ですか? そんなことで叱るなんて、そんな先生はひどいと思います。誰でも得意不得意はありますし、親切な子で周りを明るくできるなら、細かい作業なんかできなくてもいいんじゃないんでしょうか。 イライラしてクールダウンできないというのは、まだ6歳ですし、まずイライラしたときに「自分は今イライラしている」という自覚を持てるようにしてあげて、その上で「イライラしたら好きなもののことを考えなさい」「イライラしたら手遊びをしなさい」「イライラしたら絵を描きなさい」などの対処法を教えてあげてはどうでしょう。人に手を出すよりは、勝手に遊んでるほうがマシなのではないでしょうか。 なんか、こんなんですみません。個人的にはこんなふうに思いました。

No.70 13/09/19 12:15
匿名さん70 ( ♀ )

私は 発達障害がどのような感じかわかりませんが、ここ半年以上 私に 関係を求める男が 友達曰わく 発達障害じゃないか と言ってるので。どんなことかと言いますと~✉と📱の話してる事が 全然違う。とにかくしつこい。いくら理由を説明してもわかってもらえない。思ったと同時に 行動したり言葉が出る。 考え方が普通じゃない。すぐ暴言を吐く。一度だけ🏨に行ったけど、髪を洗ってきれいに乾かして やっとベッドにきたかと思ったら 1人で陰部をさわりだした💦 お風呂のお湯はいる間流したまま。喧嘩になって えっちしませんでした。出る時 湯船の中にシャンプーリンスを空になるまで 放り込んでました。もうありとあらゆる事を思い出すと 気持ち悪くて トラウマになりそうです。
何より お酒の力を借りないとしゃべらないので 頭にきます。数々の暴言で 不快です。発達障害のかたに失礼かと思いますが、この男は 今まで出会った人の中で最低です。こんな人って他にいるのかな‥。もう今は 全部着信拒否してます。 長い長い文章ですみません🙇

  • << 72 70さんのレスは、スレ違いです。 以下、ここの主さんがこのスレを立てた趣旨を、スレ本文から引用します。 >この板では発達障害のお子さんを持つ親御さんが接し方などについてお困りのようですね。そこで当事者として何かお役に立てないかと思い、当事者視点から質問にお答えするスレッドを立ててみることにしました。 70さんの悩みは対成人男性、対男女関係についてですし、内容も相談というよりはただの吐き出しです。 どうかこのスレの趣旨をご理解の上、お引き取り下さる様お願い致しますm(__)m
  • << 73 変な男にひっかかって、ホテルまで行って、こんなとこで恥さらさなくていいですよ 全くのスレチ 主さんに聞くような事じゃない
  • << 101 70さん、大変お待たせ致しました。やっとレスできるので嬉しいです。 レスNo.77と合わせて回答致しますね。 >>私は発達障害がどのような感じかわかり ませんが、ここ半年以上私に関係を求める男が友達曰わく発達障害じゃないかと言ってるので。どんなことかと言いますと~￿と￿の話してる事が 全然違う。 とにかくしつこい。いくら理由を説明してもわかってもらえない。思ったと同時に行動したり言葉が出る。 考え方が普通じゃない。すぐ暴言を吐く。一度だけ￿(ホテル)に行ったけど、髪を洗ってきれいに乾かして やっとベッドにきたかと思ったら1 人で陰部をさわりだした￿お風呂のお湯はいる間流したまま。喧嘩になってえっちしませんでした。出る時湯船の中にシャンプーリンスを空になるまで放り込んでました。もうありとあらゆる事を思い出すと気持ち悪くてトラウマになりそうです。 何よりお酒の力を借りないとしゃべらないので頭にきます。数々の暴言で不快です。発達障害のかたに失礼かと思います が、この男は今まで出会った人の中で最低です。こんな人って他にいるのかな‥。もう今は全部着信拒否してます。 長い長い文章ですみません￿ それは災難でしたね。とても迷惑なことだと思います。確かにその人は発達障害があるかもしれませんが、おそらくかなりの重症の部類で、診断も訓練も何も受けていないのでしょうね。僕以上の世代だと診断を受けていない人は多いです。僕より下の世代でも、診断をもらえない人はいるみたいですし。発達障害の人が全員そんな困った人なわけではありませんから、安心してください。ほら、僕みたいな優しいアスペもいるでしょう(笑)むしろそこまでの迷惑をかける人は少ないと思いますし、自覚のある人は迷惑をかけないよう頑張っています。むしろ偏見を持って接すると、その人の症状が悪化することもあります。デリケートな発達障害者もいます。みんながみんな、僕みたいに強いわけではありません。 >>主さん ありがとうございます￿感謝して ます。私は 息子も健常者ですし、障がい がある人とは縁遠いです。その問題の男 の人ですが~高校の同級生で‥ 色々頭に くるけど 憎めないんです。確かに先ほど のレスは 私の吐き出しも入っていて レス 違いと思いながらも 書いてしまいまし た。一連の事が なんでそうなるのか 発達 障害なのか 知りたいし、もしそうであれば あまり冷たくするのは可哀想かなと思って‥悩んだ末 レスさせてもらいまし た。幸い 優しい主さんに救われました。 ありがとうございます￿ こちらこそありがとうございます。お礼を書いていただいたおかげで、僕のレスが余計なお世話ではなかったと分かりました。 憎めない人なんですか。普通そこまでのKYなら憎まれるものだと思います。中学時代の僕のように、憎まれていじめられるものでしょうね。 ホテルのことは、大っぴらに学べるものではありませんし、雑誌などでも遠回りに書いてあったりしますよね。もしその人がアスペルガーだとしたら、遠回りな表現が分からず、思うままに行動したり、AVをうのみにしたりしてしまったのではないかと思います。ちゃんとした分かりやすい本などなら、僕らも分かるのですが。ちなみに僕は学生向けの雑誌で、「女子の本音特集」などを勉強しています。

No.71 13/09/19 18:37
通行人71 

私は親ではありませんが、発達障害の子供と関わっています。

毎日一緒にいて支援しなければいけないのでけっこうつらいです。

まず、全然そのこを可愛いと思えません。良いところは?と聞かれても返答に困ります。毎日誰かしらの悪口(死ね、うざい、バカなど)を言います。そのたびに注意しますが、直りません。集団についていけず、待たせても迷惑をかけても全く悪いと思いません。年下にはえらそうな態度を取り、自分の言うことを聞かないと、徹底的に嫌がらせをします。

障害もありますが、元の性格にもかなり問題があると思います。なんであんなに性格が歪んでしまうのでしょう?もう注意することも嫌です。ほったらかしたくなります。

こんな子は良くなりますか?

  • << 74 かわいくない子供は、親の育て方がわるいだけです 発達障害の子供は生き生きとしていて純粋で、生命力に溢れています 発達障害と育ちの問題は別だと思います
  • << 75 横レス失礼します 発達障害を理解できずして関わってるのですか? 発達障害に関わるお仕事されてるなら日々学習してくださいね 子供は好きで障害になったのではありません ここに書き込み内容ではないですね 発散スレではないですよ 主サンのスレ文をよく読んでレスすべきです
  • << 102 71さん、大変お待たせ致しました。やっとレスできるので嬉しいです。 >>私は親ではありませんが、発達障害の子 供と関わっています。 支援するお仕事の方からご質問いただけるとは恐縮です。 >>毎日一緒にいて支援しなければいけない のでけっこうつらいです。 お疲れ様です。僕も周りにたくさん迷惑を掛けましたし、先生も苦労したようです。親からは「苦労した」という証言があります。 >>まず、全然そのこを可愛いと思えませ ん。良いところは?と聞かれても返答に困ります。毎日誰かしらの悪口(死ね、うざい、バカなど)を言います。そのたびに注意しますが、直りません。 悪口に関しては、発達障害の特性ではないように思います。僕は定型発達の人たちから散々悪口を言われてきましたし、発達障害の仲間たちは悪口が嫌いな人が多いです。悪口を言わない定型の人もたくさんいますね。ですから悪口の原因は他にあるでしょう。その子の生活上の困難や家庭での叱責から、ストレスが溜まっているのではありませんか? >>集団についていけず、待たせても迷惑をかけても全く悪いと思いません。 すみません、僕も気づかなかったほうです。「遅れたら謝る」ということを覚えてからは、謝れるようになりました。成長して高校生くらいになったらようやく、「迷惑を掛けたのは申し訳ない」と思うようになりました。小さい子なら、まずは先に「こういうとき謝る」「こういうとき感謝する」とパターン化して覚えさせたほうが集団に適応できると思いますよ。気持ちは後から育ってきます。 >>年下にはえらそうな態度を取り、自分の言うことを聞かないと、徹底的に嫌がらせをします。 同い年は年上同然ですし、えらそうな態度をとられて嫌がらせもされますから、当然と言えば当然ですね。その子は陰でいじめられていませんか?色眼鏡を外して、しっかり見てあげてください。 >>障害もありますが、元の性格にもかなり 問題があると思います。なんであんなに性格が歪んでしまうのでしょう? 僕は、性格が歪んでいる子供は大抵、年齢に見あわない苦労をしていると考えます。自分がされたことをそのまま他人にもしてしまう。だから理解してくれる人、味方になってくれる人が一人でもいたら、理解してもらうことや大切に扱ってもらうことが素晴らしいことだと知るでしょう。すぐには成果が出ないかもしれませんが、その種が育てば、その子が大きくなったとき、「僕も他の人を理解したい、周りの人を大切にしたい」と思うはずです。そんな種を、僕ら大人が子供たちにプレゼントしていくべきなのではないでしょうか。 >>もう注意することも嫌です。ほったらかしたくなります。 それは当たり前ですね。結果が出ない仕事というのは本当に不毛で、やりがいのないことです。 >>こんな子は良くなりますか? もちろんですとも。 僕は先日、小学校の同窓会に行きました。恩師もいました。僕が曲がりなりにもデザインの仕事をしていると知って、恩師はとても驚き、応援してくれました。 71さんは、支援は結果の出ない仕事だとお思いかもしれません。しかし、結果は今は見えないだけだと思います。 たくさん相談して、本を読んで仕事をしてみてほしいです。

No.72 13/09/19 19:53
匿名さん72 

>> 70 私は 発達障害がどのような感じかわかりませんが、ここ半年以上 私に 関係を求める男が 友達曰わく 発達障害じゃないか と言ってるので。どんな… 70さんのレスは、スレ違いです。

以下、ここの主さんがこのスレを立てた趣旨を、スレ本文から引用します。

>この板では発達障害のお子さんを持つ親御さんが接し方などについてお困りのようですね。そこで当事者として何かお役に立てないかと思い、当事者視点から質問にお答えするスレッドを立ててみることにしました。


70さんの悩みは対成人男性、対男女関係についてですし、内容も相談というよりはただの吐き出しです。

どうかこのスレの趣旨をご理解の上、お引き取り下さる様お願い致しますm(__)m


No.73 13/09/19 20:01
匿名さん73 ( 30代 ♀ )

>> 70 私は 発達障害がどのような感じかわかりませんが、ここ半年以上 私に 関係を求める男が 友達曰わく 発達障害じゃないか と言ってるので。どんな… 変な男にひっかかって、ホテルまで行って、こんなとこで恥さらさなくていいですよ
全くのスレチ
主さんに聞くような事じゃない

No.74 13/09/19 20:04
匿名さん73 ( 30代 ♀ )

>> 71 私は親ではありませんが、発達障害の子供と関わっています。 毎日一緒にいて支援しなければいけないのでけっこうつらいです。 まず、全… かわいくない子供は、親の育て方がわるいだけです
発達障害の子供は生き生きとしていて純粋で、生命力に溢れています

発達障害と育ちの問題は別だと思います

No.75 13/09/19 21:12
リン(^-^) ( 60代 ♀ y3hje )

>> 71 私は親ではありませんが、発達障害の子供と関わっています。 毎日一緒にいて支援しなければいけないのでけっこうつらいです。 まず、全…
横レス失礼します

発達障害を理解できずして関わってるのですか?
発達障害に関わるお仕事されてるなら日々学習してくださいね

子供は好きで障害になったのではありません

ここに書き込み内容ではないですね
発散スレではないですよ

主サンのスレ文をよく読んでレスすべきです

No.76 13/09/19 21:48
通行人0 ( 20代 ♂ )

なんだか議論が活発ですね。

僕としては、70さん、71さんのレスは消さないでおいてほしいです。確かに少し考えさせられる内容ではありますが、僕は「理解できない人」が悪い人だとは思えないんです。なぜなら僕も「理解できない人」だったからです。僕は昔、定型発達の人のことが分からなかったし、定型発達の人を理解しようとも思っていませんでした。「世の中変な人ばかりだな」と、平気で思っていたんです。しかし、診断されてからは、僕が珍しいタイプなのだと分かりました。それに定型発達の人もいろいろ苦労しているのだと知り、定型発達でも僕らを理解しようとしてくれる優しい人がいるのを知りました。

70さんと71さんも僕に質問してくれたのですから、理解しようとしてくれていると思います。彼女らに悪気はありません。悩んでいらっしゃるのです。文字だけだから分かるんです。皆さん、70さんと71さんを批判しなくていいですよ。僕を心配してくださるのは本当に有り難いですし嬉しいですが、僕は理解できない人にもきちんと回答したいです。理解できない人にこそ分かりやすく答えて、理解できる人になってもらいたいです。もしそうなったらそれは、とても意味のあることです。発達障害があってもなくても同じ人間なんですから、きっと分かってくれます。

ただ、今日はもう眠いので寝させてください。週末にまたお一人ずつレスしていきます。遅くてすみませんがよろしくお願いします。

ご心配お掛けしました。僕は大丈夫です。ありがとうございます。

No.77 13/09/19 23:51
匿名さん70 ( ♀ )

>> 76 主さん ありがとうございます🙏 感謝してます。私は 息子も健常者ですし、障がいがある人とは縁遠いです。その問題の男の人ですが~高校の同級生で‥ 色々頭にくるけど 憎めないんです。確かに先ほどのレスは 私の吐き出しも入っていて レス違いと思いながらも 書いてしまいました。一連の事が なんでそうなるのか 発達障害なのか 知りたいし、もしそうであれば あまり冷たくするのは可哀想かなと思って‥悩んだ末 レスさせてもらいました。幸い 優しい主さんに救われました。ありがとうございます🙏

No.78 13/09/23 17:34
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 56 主さんありがとうございます。 御両親が知らないなら尚更大変だったと思います。わかっていても理解出来ない所が多々ありますから。最近の娘は学校で… レスが遅くなりましてすみません。

かおりさん、こんにちは。

>>最近の娘は学校ではガマンして自宅で爆発させている感じです。

そうやって分かってくれるお母さん、素晴らしいと思います。下手すりゃ「学校ではできるのに家ではできないなんて、私のこと嫌いなのかしら」「外ではネコかぶって、性格の悪い子だわ」なんておっしゃるお母さんもいますからね。学校での頑張りを認めてもらえるのは嬉しいですね。

>>宿題も脱線すると何時間もかかり声を掛ければ暴言の嵐です…。 正直最近は娘と接するのが苦痛です。

正直に話してくださってよかったです。大変ですよね、苦痛ですよね。文化が違って辞書もガイドブックもないのですから、そりゃ大変です。かおりさんは悪くありません。娘さんも悪くありません。

>>コミュニケーションが取れず会話も一方的で自分の話たい事、やりたい事ばかりです。

そうですね。僕もコミュニケーションというものは難しいと未だに思いますし、小さい頃は定型発達さん流のコミュニケーションなんてさっぱり分かりませんでしたよ。とにかく話さないと自分が相手に言われてるだけになってしまってムカつくので、言いたいことを言っていました。中学でいじめを受けて言いたいことも言えなくなった結果、高校では友達ができました。

>>出来なければまた暴言です。なかなか相手の気持ちが理解出来ない様です。どの様にしたら相手が嫌な気持ちや悲しい気持ちなどわかる様になるのでしょうか?

なかなか難しい問題ですね。娘さんや僕らと定型発達の人とは、文化が違いますし、考え方も違います。娘さんの気持ちを分かってくれる人が、おそらく今は娘さんの周りに少ないのではないでしょうか。そんな娘さんに「人の気持ちを理解しろ」なんて、正直、僕は言いたくありません。

だから娘さんと同じような人、あるいは理解できる人がいるといいのですが。主さんも、娘さんの気持ち、分かりたいですよね?

相互に分かり合うにはまず、お互いの違いを認めることだと思います。「人はみんな同じで当たり前」「違う人は変だ」と無意識に思っていると、相互理解が進みません。僕も昔、上記のように思っていましたが、発達障害者と定型発達者は相違点も共通点もたくさんあると知りました。

とにかく今は、娘さんは小4ということですから、言葉で「そういうこと言われると傷つく。心に針が刺さったみたい。すごく悲しい」というふうに伝えてみてはいかがでしょう。また、怒った口調で「傷つく!」と言われたり、「なんでそんなこと言うの!」と疑問形を使われたりすると、娘さんは混乱しやすいと思います。悲しいときは怒った口調よりも悲しい口調で話してみてください。

そして、娘さんがどんなときに悲しくなるのか、どんなときに傷つくのか、というのも、観察したり、聞いてみたりするといいと思います。分かってもらうと、
他の人を分かろうとする原動力になります。これは、僕らだけでなく、かおりさんや皆さんも同じだと思います。「共通点」ですね。

>>何回も質問すいません。お暇な時にアドバイス等宜しくお願い致します。

暇を見つけたらこんなに遅くなってすみません。暇は意識して作らないとなりませんね。頑張りますのでまたご返信お待ちしてますよ。

  • << 83 主さんありがとうございます。 娘の心を主さんが代弁してくれている様な気がしてとても救われます。 周りには娘が発達障害だと言うことを言っていないのでただ躾のなっていない子供に捉えられてとても苦しいです。 家ではそんなでも外で他の人達に迷惑をかけなければとそればかりを思います。 実際はなかなか難しい事なのかもしれませんが…。 娘もいずれ主さんの様に自分自身を理解が出来る様になれたらと思います。

No.79 13/09/23 17:43
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 59 未来ですが、主さんお返事ありがとうございます😄 ハンバーガ−プレーンにすると何を抜くかは聞かれます。 最近、家の息子はテリヤキバーガ−が好… 未来さん、そうなんですか。またまた情報ありがとうございます。

先日、父と一緒にラーメン屋に行ったんですが、「ネギ抜きできます」と書いてあって、「あ、ネギ抜きできるのな」と僕が独り言を言ったら、父が「すみませーん、チャーシュー麺ネギ抜きで!」と頼んでくれました。こんなこと初めてです。あの鬼だった父がどうしてしまったのでしょう。驚きました。

とにかくそのラーメン屋とハンバーガーショップはネギ抜きできると知ったので、世界が広がりました。ありがとうございました。

No.80 13/09/23 17:53
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 61 本当にありがとうございました。 勇気がでました。 息子の気持ちを考えながら色々試していきたいと思います。 私の父親からは、… お父さんのお父さんは理解してくれないのですね。僕の親世代でさえ理解しないのですから、それより上ならもっと難しいと思います。

しかし、発達障害のある子供にとって、片方の親だけでも理解してくれるのは、本当に有り難いことなんですよ。

運動会、もしかして今日あたりでしたか?どうだったか、よければお聞かせください。

  • << 82 お疲れ様です。 お忙しい中いつもありがとうございます。 土曜日が運動会でした。 ダンス・応援合戦 かけっこ・玉入れ がありました。 ダンスと応援合戦は、出来ませんでしたが、かけっこと玉入れは大丈夫でした。 本人は直前まで、全部無理と言っていたので、かけっこで、二着になった時には思わず涙が溢れました。 玉入れも楽しそうに皆と頑張ってました。 ゆっくりでいいので、成長を見守っていきたいと思います。

No.81 13/09/23 18:57
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 62 なるほど、普通の精神科に予約を取っていましたが他の候補も調べておきます。 あと、主さんは親から発達障害の理解を得られていますか? 名無し野郎さん、そうですね。それがいいと思います。

親からの理解ですか。僕の父親は石頭ですから、何に対しても理解がありません。発達障害のことも、言っても分からないですよ、絶対に。母は理解しようとしてくれていますが、なんだかズレています。用語とか全然覚えませんし。しかし理解しようとしてくれるので有り難いです。母は検査についてきてくれました。名無し野郎さんは、理解は得られそうですか?

  • << 91 いえ、親の理解は全くと言っていいほどないです。 今も仕事探せと言い続けてます。 ですがこんな病気なので普通の職場で働く事も出来ないし、手帳も貰ってないのでハロワで障害者枠の仕事を探すこともできず、というような状況です。

No.82 13/09/23 20:55
お父さん23 ( ♂ )

>> 80 お父さんのお父さんは理解してくれないのですね。僕の親世代でさえ理解しないのですから、それより上ならもっと難しいと思います。 しかし、発… お疲れ様です。

お忙しい中いつもありがとうございます。

土曜日が運動会でした。
ダンス・応援合戦
かけっこ・玉入れ
がありました。


ダンスと応援合戦は、出来ませんでしたが、かけっこと玉入れは大丈夫でした。
本人は直前まで、全部無理と言っていたので、かけっこで、二着になった時には思わず涙が溢れました。

玉入れも楽しそうに皆と頑張ってました。

ゆっくりでいいので、成長を見守っていきたいと思います。

  • << 107 お父さん、レスありがとうございます。 良かったですね。2着すごいです。僕なんか万年ビリで親にも友達にも怒られてばかりでしたよ(笑) ゆっくり見守ってくれるお父さん。本当に僕のお父さんだったらなぁと思います。でも、僕の後輩のお父さんなんですよね。後輩のこと、これからもよろしくお願いします。 ありがとうございました。いつでもまたお立ち寄りください。

No.83 13/09/23 21:25
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 78 レスが遅くなりましてすみません。 かおりさん、こんにちは。 >>最近の娘は学校ではガマンして自宅で爆発させている感じ… 主さんありがとうございます。
娘の心を主さんが代弁してくれている様な気がしてとても救われます。
周りには娘が発達障害だと言うことを言っていないのでただ躾のなっていない子供に捉えられてとても苦しいです。
家ではそんなでも外で他の人達に迷惑をかけなければとそればかりを思います。
実際はなかなか難しい事なのかもしれませんが…。
娘もいずれ主さんの様に自分自身を理解が出来る様になれたらと思います。

  • << 108 かおりさん、ありがとうございます。 >>主さんありがとうございます。 娘の心を主さんが代弁してくれている 様な気がしてとても救われます。 もし代弁になっているのでしたら、それはとても嬉しいです。 >>周りには娘が発達障害だと言うことを 言っていないのでただ躾のなっていない子供に捉えられてとても苦しいです。 そうなんですか。しかし、今時そんなふうに捉えるお母さん方もいらっしゃるんですね。発達障害だと言わなくても理解してもらえる世の中は、まだ遠いんですね。僕も苦しいです。かおりさんのせいなんかじゃないし、娘さんのせいなんかじゃないのに。ひどいですね。 >>家ではそんなでも外で他の人達に迷惑をかけなければとそればかりを思います。 実際はなかなか難しい事なのかもしれ ませんが…。 僕なんか家でも外でも迷惑掛けまくりでしたので(笑)娘さんは本当に頑張っていらっしゃると思います。学校では相当神経を張りつめて過ごしているのでしょう。家は唯一の安心できる場所にしてあげてほしいです。せめて家では、かおりさんも一緒に温かいミルクでも飲んで静かな落ち着いた時間を過ごせるといいですね。 >>娘もいずれ主さんの様に自分自身を理解が出来る様になれたらと思います。 すみません、お褒めいただき恐縮ですが、まだ理解はしていません。自分の性格がいまいち掴めず、自己紹介が苦手です。 むしろ娘さんを見習って頑張ります。

No.84 13/09/24 00:32
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 63 主さん 皆をサポートしてくれてありがとう でも主さん ご自分のマイペースくずさないようにね (*^-^)ノ リンさん、ありがとうございます。サポートになっているとしたら嬉しいです。

そうですね。睡眠は取らなければなりませんが、連休はリフレッシュしすぎましたし、先ほどまで四時間ほど寝たので少し書き込んでから寝直します。

No.85 13/09/24 00:37
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 64 (^^) :-)

No.86 13/09/24 01:04
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 65 主さん。 生まれてきてくれてありがとう。 私はあなたのこのスレでとてもとても助かっています。救われています。 未来のうちの子供と会話している… >>主さん。 生まれてきてくれてありがとう。 私はあなたのこのスレでとてもとても助かっています。救われています。

31さんにこんなに励ましていただいて驚きました。ありがとうございます。

>>未来のうちの子供と会話している気がするんです。こんなに息子の気持ちや頭の中が分かりやすかったのは初めてです。

そうですか?もし息子さんが僕とそんなに似ていて同じようなことを考えているなら、いいですね。僕も、過去の母親と会話しているような気分でした。不思議ですよね。僕は、障害が個性だとは思えないんです。障害は個性というより共通点であり、一つの「タイプ」だと思います。

過去の僕がそこにいたら、息子さんの良い友達になれると思いますよ。

>>私の息子は高機能自閉症です。 確かに他のお子さんの100倍くらい手 かかる気がします。苦労もしていま す。 でも単純に大変なのは、日本だからなんです。右にならえの学歴主義の日本だからです。

そうですね。そういうのは文献やサイトでもよく目にします。僕も本当にそう思います。

>>他の国なら子供の頃からその子供に合った教育や未来など選ぶことが出来て、しかも選んだ道に保証までついている国もあるんです。 多種多様の人種が集まる国では障害も個性として生かされ、障害があっても 当たり前に幸せに暮らせます。

そんな国もあるんですね。正直、とても羨ましいですし、PDDだけが集まる国や地域があれば行ってみたいと、どれほど僕が思ったことか。日本は保障なんかついてませんね。教師も国も、子供たちの夢を応援するだけ応援して、途中で障害が原因で先に進めなくなったとしても「自己責任」です。色覚検査の問題もそうでした。「これからは色覚で差別なんかされない」と夢を応援された子供も、大人になって社会の壁にぶち当たり、途方に暮れているそうです。

僕らPDDがもし日本を捨ててどこかに行ってしまったら、どうなるでしょう。国がたち行かなくなるという大袈裟なことは無いでしょうが、見えないところに綻びが出そうです。日本は僕らをなかなか受け入れてくれませんが、僕は母国である日本を嫌いにもなれません。

No.87 13/09/24 01:30
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 66 息子を産んで良かったこと。 まず手がかかる子供を育てるというのは、私の個性に合っていたこと。 私は真面目ですが、熱血漢で平凡な人生より波乱万… >>息子を産んで良かったこと。 まず手がかかる子供を育てるというのは、私の個性に合っていたこと。 私は真面目ですが、熱血漢で平凡な人生より波乱万丈な生活を楽しいと思うほうです。 だからかな…子供に障害がある、と医師から宣告された時、真っ青になったと同時に『面 白そう』と、かすかに思いました。 100分の1くらい。

>>また、私は昔から子供好きです。でも息子しか生めませんでした(二人目は事情があり産まれてくれませんでし た)。 もし健常児なら愛情過多で息子は苦しかったでしょう。 私も不満だらけだったでしょう。

そんなこともあるんですね。すごいです。

>>また、障害がわかるまでの数年間「二人目は絶対女の子が欲しい!」とか 「ママ友付き合いが辛い!」とか「受験戦争」「英才教育」「親戚付き合い」などの煩悩や悩みにあふれていま した。 いつも、ママ友や近所の方々の顔色を伺って、親戚や先生のルールに従って生活をしていました。

そうでしょう。うちの母もそうでした。残念ながら二人目も男でしたが全くの健常で、僕とは大違いで、「育てやすい!」と母も嬉しそうでした。

>>ところが障害が分かったとたん、くだらない小さな悩みは何もかも吹っ飛びました。あんなに苦しんでたのが嘘のように無くなったんです。 世の中の型にはまらない、オリジナルの人生を歩む子供を与えられたんです。

そこはうちの母と違いますね。母は僕の障害が分かって泣きましたし、混乱していましたし、落ち込みました。子供の年齢の違いだってあるでしょうけど、31さんは前向きです。

>>決まったレールが無いから人生を組み立てていくしかない。

そうです、本当にそうなんですよね。

>>また幼稚園にも小学校にも毎日呼ばれてガミガミ怒られました。 他のママなら「優しくて良い先生よね ~」しか知らないでしょうが、私は先生の裏の顔も知っています。 怒るけど本当に生徒のことを心配して くれてる先生もたくさんいました。 先生が死ぬほど忙しいということも知りました。 私が作家なら『学校』や『発達障害』 をテーマに何冊も本が書けるでしょう。

>>また息子は幼いので子供時代が他の子より長いんです。子供を長く楽しむことも出来るということです。

31さんは、そんなふうに考えてくれるんですか。心底、息子さんが羨ましいです。僕もゆっくり成長したいです。

>>主さんも子供時代を苦労したからこそ、このスレで他のお子さんの気持ちを理解してくださってる。 主さんは息子の代弁者という感じで す。 読んでて気づかされることが山のようにあります。 私は息子をまだまだ知らない。 知ってるつもりでまだまだ知りません。 勉強になります。ありがとう。 これからも色々教えてください。

代弁者、という感想をけっこう頂いていますが、皆さんのお子さんたちと僕との相違点のせいで、お子さんたちが困らないかが心配だったりします。一応本文にも書いたので大丈夫とは思いますが。

僕も31さんを心配させているようなので念のため言いますが、僕は「生まれたくなかった」とも、「生きたくない」とも思っていません。やりたいことがたくさんあるので、病気や事故に気をつけます。

素晴らしいレス、ありがとうございました。

No.88 13/09/24 01:36
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 67 横レスごめんなさい。 時々このスレにレスさせてもらっているみぃです。 31さんのレスをみて、すごいと思いました。 障害をもつ子を産んで、… 横レスに横レス致しまして…いや、90度と90度を足して180度…結果的に縦レスになるんでしょうか?

とにかく、こういった横レスは大歓迎です。「親の会」みたいでいいじゃないですか。僕もなんだか嬉しいです。

素晴らしい横レスをありがとうございました。

No.89 13/09/24 02:14
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 68 主さん、こんにちは。 中三の息子とそして母親である私が、未診断ですがおそらく発達障害です。二人とも片付けや整頓ができません。 長男のこと… >>主さん、こんにちは。

はい、こんにちは。はじめまして。

>>中三の息子とそして母親である私が、 未診断ですがおそらく発達障害です。 二人とも片付けや整頓ができません。長男のことで相談したいのでお願いします。

ADHD系ですかね?PDDな僕でお役に立てるか分かりませんがよろしくお願いします。

>>彼は時間割りをあわせるのが面倒なのか、出来ないのか、毎日全教科をカバンにいれて登校しています。

なんですと。逆にチャレンジャーのような気がします。

>>皆よりカバンがパンパンで恥ずかしいと か、余分なものが重いとかないんでしょうね。

重いのは我慢するでしょう、男ですから。恥ずかしいとかは、僕ならありませんねぇ。カバンがパンパンになるのは経験しましたが、さすがに全教科は無理でしたよ。息子さん、けっこうマッチョなんじゃないですか。新手の筋トレかもしれません。

>>忘れ物をしたくないからだと言うわりには、プリント類をファイルにまとめたりができず、無くしたりくしゃくしゃになっていたり。提出物も半分くらいしか出せていません。 主さんのご経験のなかで、対策などありましたら教えてください。わかりに くい文章しか書けなくてすみません。

どこらへんが分かりにくいのかが分かりにくいです(笑)全く大丈夫です。

そうですねぇ。息子さんの勉強机か本棚に、教科書をしまうところはありますか?プリントは教科ごとに分かりやすくまとめてありますか?同じ色のファイルを使ったり、全く透明なクリアホルダーを使ったりはしていませんか?穴を開けたり金具で挟んだりするような、しちめんどくさいファイルを使ったりしていませんか?ファイルに見出しはありますか?ノートはルーズリーフ禁止ですか?

高校のときの話になりますが、僕はファイルは色つきのクリアホルダーを使っていました。一枚70円とかで売っているアレです。教科ごとに自分なりのイメージカラーで色分けして、その他に二冊のファイルを持っていました。一冊は、見開きで二つのポケットのあるクリアホルダーで、「親に見せる」「その他」に、ざくっと分けていました。もう一冊は、派手な感じのクリアホルダーで、「提出物専用ファイル」でした。帰ったら毎日見るようにしていました。それで提出物忘れは、かなり防げましたね。どの教科にノートが必要でどの教科にファイルがあるのかは、時間割のコピーに書き込んでいました。でなければ忘れますから。それを壁に貼っていました。

本棚などがもうパンパンなら、全部何か他のカバンに入れておいて、必要な教科をそこから取り出すとか。寝る前に準備するのがだるいなら、夕食前の20分を使って準備するとか。プリントが部屋にありすぎるなら、週一回、一時間だけ片付けてみるとか。いらない紙専用ファイルも部屋に置いておくとか。ぐらいですかね。

僕も中学時代はひどいものでしたが、整理整頓の本を小遣いで買って勉強したんですよ。

まぁ、今でも部屋は片付いているとは言い難いですが。「ADHDタイプの片づけられない!間に合わない!がなくなる本」とかいう本もあります。なかなかハードルが低くていい本でした。ご参考までにどうぞ。

No.90 13/09/24 02:19
通行人0 ( 20代 ♂ )

2時です。さすがに眠いですね。無理せず寝ることにします。寝ることにさせてください。真面目にレスしたいと言っておきながらお待たせしてすみません。おやすみなさい。

No.91 13/09/24 08:16
名無し野郎 ( 10代 ♂ 5a9dG )

>> 81 名無し野郎さん、そうですね。それがいいと思います。 親からの理解ですか。僕の父親は石頭ですから、何に対しても理解がありません。発達障害… いえ、親の理解は全くと言っていいほどないです。
今も仕事探せと言い続けてます。
ですがこんな病気なので普通の職場で働く事も出来ないし、手帳も貰ってないのでハロワで障害者枠の仕事を探すこともできず、というような状況です。

  • << 109 僕の後輩さん、お疲れ様です。 そうでしたか。親の理解も社会の協力もないって、とてもつらいですね。 でも手帳を取得しなくても、診断があれば発達障害者支援センターでは就労相談には乗ってくれますし、仕事の紹介をしてくれたり、ジョブコーチがついてくれることもあるようです。僕も手帳なんか取ってませんが、検査してくれた先生方に相談予約をして、「このまま夢を追っていいのか」「僕なんかが女の子と付き合う資格はあるのか」「睡眠時間が長くても社会人になれるのか」などなど色々と相談しました。 手帳が無くても、受けられる支援は色々あるんですよ。

No.92 13/09/24 10:09
リン(^-^) ( 60代 ♀ y3hje )


発達障害を理解するのってかなり奥が深い

私の孫は多動性&高機能アスペルガーです

婆てすが孫の障害での苦手分野に対しては山ほど学びました

が、しかし障害をこだわらないでなるべく普通に関わって8年です

孫は学校で支援クラスではなく
普通クラスに過ごしています

イジメられたりイロンナできごとは数え切れない

けれど
親は本人にとって普通クラスで健常者の子から学ぶコトも必要だと判断

本人はみんなには理解されなかったり
嫌な思いは多々ある

でもこの先
社会へでて困難なコトは健常者より多い

障害にめげず乗り越えてほしいと願うばかりです

発達障害のお子サンを抱えてるみなさん

親が余裕をもてないから我が子がみえないだけよ
(^-^)

人は人
我が子への愛で楽しく子育てしてくださいね


  • << 110 リンさん、ありがとうございます。 そうですね、お子さんが発達障害だということにとらわれすぎず、楽しく過ごしてほしいと、僕も思います。 ネットの他のサイトで発達障害の子を持つ親御さんたちのお悩みを見ていて、「娘が発達障害と診断されて、目の前が真っ暗になった。この子は人の気持ちが分からない。普通の子には育たないんだ。贅沢なんか望んでなかったのに。普通の幸せがほしかっただけなのに、どうしたらいいの。」というような書き込みを見ました。それは数年前の書き込みで、結局その人はノイローゼになり、娘さんを夫に渡して離婚してしまったとのことです。 僕は衝撃を受けました。とても悲しかったです。ネットで相談してくれたのに、誰もその人を助けてあげられなかったのです。諦めずにずっと娘さんと一緒にいれば、その人が考えたこともないような幸せがあったはずです。もし普通のお菓子作りやショッピングに興味がないような子でも、お母さんのために作曲したり油絵を描いたりしてくれたかもしれないじゃないですか。一緒に電車を見て笑ってくれたかもしれないじゃないですか。 僕は、普通ばかりが幸せではないと思うのです。それに僕らは、人の気持ちが分からないわけではありません。成長は遅いかもしれませんが、ちゃんと考えています。 誰もそのお母さんを助けてあげられなかったのか、本当に残念です。ネットでそういう相談があったとき誰がどう答えたらそのお母さんが希望を取り戻せたのか、僕はまだ考えているんです。

No.93 13/09/24 22:03
♂ママ93 

まだ全部はみてませんが、主さんや親御さん方のレス、とても参考になります。

主さんは、4~5歳頃の辛かった記憶とかはありますか?

就学して、普通学級で一番嫌だった、困ったことなど覚えてますか?

  • << 114 レスが遅くなりましてすみません。 >>主さんは、4~5歳頃の辛かった記憶と かはありますか? そうですね。偏食の少食だったので、食事、特に夕食がつらかったです。食べられないと両親に怒られていました。父親には殴られていました。そして、夜布団に入って目を閉じてもなかなか寝つけないことも、「早く寝なさい!」と怒られていました。今思えば、どちらも広汎性発達障害の特性だったんですよね。まぁ誰も知らなかったので仕方ないですが、嫌だったのはそういうことです。 >>就学して、普通学級で一番嫌だった、 困ったことなど覚えてますか? 具合が悪くても先生に言えなかったのが一番困りました。いつも具合が悪かったのと空気が読めなかったので、どのくらい具合が悪ければ保健室に行けるのか分からなかったのです。 ええと、嫌だったことばかり書いてもなんなので。小学校では良い先生と良い友達に恵まれて楽しかったです。僕が絵ばかり描いていても、ドッジボールにあまり参加しなくても、小学校の友達は誰も僕を仲間外れにしませんでした。楽しかったですよ。

No.94 13/09/25 17:44
匿名さん94 ( 30代 ♀ )

初めまして😃五歳の息子をもつ母です。
お聞きしたいのですが、主さんはかつて奇声がでましたか?うちの息子は奇声がひどく、だいたい興奮した時にでやすいです。声も大きく、どこに行っても目立つので困っています😥奇声が止む方法など、何かご存知でしたら教えてください。
また、息子はまだ言葉も話せず、聴覚過敏も持っているのですが、奇声と関係はありますか?

  • << 115 お返事が遅くなりましてすみません。 >>初めまして 五歳の息子をもつ母です。 お聞きしたいのですが、主さんはかつて奇声がでましたか?うちの息子は奇声がひどく、だいたい興奮した時にでやすいです。声も大きく、どこに行っても目立つので困っています 奇声が止む方法など、何かご存知でしたら教えてください。 94さん、初めまして。奇声ですか。それは大変でしょうね、お疲れ様です。 僕はどちらかというと静かなほうのアスペだったので奇声は無かったようです。ですからよく分かりません、すみません。 ただ、息子さんも悪気はないと思います。興奮すると奇声が出るとのことですが、94さんは息子さんが興奮したときどうなさっていますか?また、息子さんが興奮するとどういう気持ちですか?僕だったら、興奮していたり混乱していたりするときに親まで興奮していたら、落ち着けないと思います。なるべく興奮した息子さんとは対照的な、落ち着いた声で、落ち着いた動作で「大丈夫だよ」と話しかけてみてはいかがでしょう。「やめなさい」「落ち着きなさい」と言われるより、「大丈夫だよ」のほうが具体的で分かりやすいです。イライラするのは分かりますが、試してみてほしいです。 これで絶対に落ち着けるというわけではなく、素人意見なので、専門家の方々にもご相談なさってみてください。奇声に困るのは当たり前ですから、分かってもらえると思います。 >>また、息子はまだ言葉も話せず、聴覚過敏も持っているのですが、奇声と関係はありますか? うーん、よく分かりません。なんかすみません。しかし聴覚過敏って大変なんですよね。僕も聴覚過敏がありますが、みんなが大丈夫な太鼓の音なのに耳が痛かったりして、痛いです。先生の声や友達の声でも痛いときもありました。そういうのが興奮に繋がることもあるのかもしれませんね。

No.95 13/09/25 21:02
リン(^-^) ( 60代 ♀ y3hje )

>> 94 横レス失礼します
我が孫も幼い頃に同じでしたよ

興奮度マックスになると大変でした

聴覚過敏も同じです

あの~県の療育センターには通われてないのでしょうか?
もし通われてないなら小児専門の先生がいますよ

雷などいきなりの大きな音がするとパニックになり
怯えたりないですか?

人混み
お祭り
運動会
苦手なのでは?

気になったので横レスしました



No.96 13/09/26 01:12
匿名さん94 ( 30代 ♀ )

りんさん、レスありがとうございます☺申し遅れましたが、我が子は自閉症で、中度(と言われましたが重度に近い)の知的障害があります。
去年一年間だけ幼稚園に親付き添いで通いましたがとてもレベルが追いつかず、結局幼稚園を辞め、現在は週5日民間の療育(ABAを取り入れている)に通っています。
また国立のこども病院(名称は違いますが)にも通っており、半年前から興奮を抑える薬を飲んでいます。
色々通い、解決策をもらってはいます。薬を少し増やす、無視をする(場合により)、他の事に気をそらす(場合により)などなど。薬は即効性がありそうですが取りすぎると副作用でボーッとしてしまうそうなので、あまり増やしたくないです😥。他の2つに関しては療育でしてもらっていますが時間かかりそうです。奇声をすぐ止める事は難しいのでしょうか⤵息子は体が大きいせいか声も大きく、100Mの距離で八回くらいは奇声あげます😨そのたびに周りから注目浴び、とてもしんどいと私は感じてしまいます😭
奇声の原因のひとつに感覚過敏もあるようですが、こればかりは息子本人に聞かないとわからないのですが…息子はまだ話せません😭

お孫さんがかつて奇声をあげた時、りんさんはどのような対応されてましたか?周りの目は気になりませんでしたか?よろしければ教えてください🙇

また、聴覚過敏の件ですが、掃除機の音が嫌いなようです。音が聞こえると逃げていきます💨
以前は人が密集しているところやスーパーを嫌がり、癇癪おこしてました。基本、これら以外は大丈夫なようです。雷は全然気がついてないようですが😂

No.97 13/09/26 03:20
リン(^-^) ( 60代 ♀ y3hje )

>> 96
★奇声をすぐ止める事は難しいのでしょうか

※目から見える物に敏感で、耳も普通の人の聞こえる音より、何十倍もの音がいっぺんに聞こえています

マーケット
お祭り
動物園
運動会
混雑する電車など

人が多く集まる場所は目から見た物と、人のザワザワする音に驚きビックリしておきる奇声だったかな

★お孫さんがかつて奇声をあげた時、りんさんはどのような対応されてましたか?周りの目は気になりませんでしたか?

※本が好きでしたから気をそらさせる為に持たせたり
その場で集中できるおもちゃのゲームを持たせ、気をそらせる工夫しました

なるべく人が少ない場所や時間に行くようにもしてました

人の目は気にならなかったです


掃除機の音も私達に聞こえる音より凄い音に聞こえるから逃げて行くのだと思います

花火

犬の吠える音
人が歩く走る音
大きな声←夫婦の言い争い
怖い顔
何しろ全部が敏感でした

小学4年生になった時から薬の服用をして、学校でも落ち着いて授業を受けられようになり
また担任の理解もあり集団生活になれて楽になったかな

説明伝わったかなぁ…お母さんの心の息抜きも大切だからね


No.98 13/09/26 09:21
匿名さん94 ( 30代 ♀ )

>> 97 ありがとうございます☺
今まで気を逸らすのに言葉や動作を使って必死になっていました。なるほど、確かに本を見せると少し落ち着く感じはありますね。視覚から攻めて、しばらく様子みてみます💪参考になりました🙇

うちは日常生活半分は奇声をあげているくらい多く、私が気にしないでいられない状況です😥失礼な人は「この子なんなの?」って感じでずっとジロジロ見て来るんですよ⤵ムカついてしまいますが、びっくりさせてうちのほうなので、外では形見狭いです😠

No.99 13/09/26 12:10
リン(^-^) ( 60代 ♀ y3hje )

>> 98
外で人の目を気にする母親の姿行動
子供に伝わって行くのかも…

自分の可愛い我が子を知らず知らずまわりと同じ目でみてしまってたり…

そんな気持ちにならないで、その子の性格なんだと理解して
(´⌒`)

私は孫の全部を受け入れて日々母親である娘をサポートしてきています

たとえ障害であっても私には大切な孫は孫

外でパニックになろうと一緒になって気持ちが分かる努力をおしまずです

孫がお祭り楽しんでその場で踊れば、一緒に踊ったり笑ったりしている

まわりがどういう目で見ようが、人は何もしてくれない、分かってくれないのです

どんなに人が孫をバカにしても、子供を守るのは家族しかいないのです

大切なお子サン
日々大変でしょうし疲れもするでしょう

でも貴女の大切な子宝物よ
(*^-^)ノ

辛い時は泣くことも大切

成長はしていきます
子供も今のままではないから、辛いなら泣き言イッパイいっていい

負けないで👍


No.100 13/09/28 16:42
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 69 主さん、これまでいろんな苦労や辛い思いをしたんですね。 でも神様は素晴らしい才能を備えてくれたと思います。 冗談や冷やかしではなく、サイ… 69さん、はじめまして。
レスが遅くなりましてすみません。

>>主さん、これまでいろんな苦労や辛い思 いをしたんですね。

うーん、そうかもしれません。しかし定型発達の人も、それはそれで苦労してますよ。苦労の種類が違うだけだと思うんです。

>>でも神様は素晴らしい才能を備えてくれ たと思います。

いえいえ、僕はデザインの才能があるわけではなく、デザインが好きで、努力をしているだけです。

>>冗談や冷やかしではなく、サイト立ち上 げたらいいのではないでしょうか? たくさんの人が救われると思うんです。

サイトは、自信がありませんし、もしトラブルがあっても自分で解決しなくてならないので、僕にはハードルが高いです。
ありがとうございます。

>>さて、私も質問させて下さい。

どうぞどうぞ。

>>年長児がいるんですが、専門家により健常児と判断されていますが、多動傾向があり、集団の刺激に弱くすぐに興奮してしまいます。

>>自分では興奮が抑えられず興味が移りや すい、 興奮し過ぎて細かい動作ができない、 感情コントロールができずイライラし まう、 自覚してクールダウンできない

>>など、自分でも辛いと感じているようで す。

>>落ち着いているときは明るく親切で、友 達は多いです。家や静かな環境では落ち着き、むしろしっかり聡明で、大きな問題はありません。 ただ集団では何事もやりすぎてしまい、 叱られることが多くてかわいそうです。

>>園生活や家庭でどんな風な手助けがあれ ば、少しでも楽に穏やかに過ごせるか、 試行錯誤が続いています。 6歳の子供にセルフコントロールは難しいですが、何か助けになる知恵があればお 話聞かせてください。

どうでしょう。僕には多動傾向は無かったようなので、あまりお役に立てないかもしれませんが。

>>自分では興奮が抑えられず興味が移りや すい、 興奮し過ぎて細かい動作ができない、 感情コントロールができずイライラしてしまう、 自覚してクールダウンできない

興味が移ったり、細かい作業ができなかったり、というのは、問題なんでしょうか。興味が移ったとき放っといてもらったり、細かい作業は得意な人に代わってもらうといったことは、不可能ですか?

そんなことで叱るなんて、そんな先生はひどいと思います。誰でも得意不得意はありますし、親切な子で周りを明るくできるなら、細かい作業なんかできなくてもいいんじゃないんでしょうか。

イライラしてクールダウンできないというのは、まだ6歳ですし、まずイライラしたときに「自分は今イライラしている」という自覚を持てるようにしてあげて、その上で「イライラしたら好きなもののことを考えなさい」「イライラしたら手遊びをしなさい」「イライラしたら絵を描きなさい」などの対処法を教えてあげてはどうでしょう。人に手を出すよりは、勝手に遊んでるほうがマシなのではないでしょうか。

なんか、こんなんですみません。個人的にはこんなふうに思いました。

No.101 13/09/28 17:10
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 70 私は 発達障害がどのような感じかわかりませんが、ここ半年以上 私に 関係を求める男が 友達曰わく 発達障害じゃないか と言ってるので。どんな… 70さん、大変お待たせ致しました。やっとレスできるので嬉しいです。
レスNo.77と合わせて回答致しますね。

>>私は発達障害がどのような感じかわかり ませんが、ここ半年以上私に関係を求める男が友達曰わく発達障害じゃないかと言ってるので。どんなことかと言いますと~￿と￿の話してる事が 全然違う。 とにかくしつこい。いくら理由を説明してもわかってもらえない。思ったと同時に行動したり言葉が出る。 考え方が普通じゃない。すぐ暴言を吐く。一度だけ￿(ホテル)に行ったけど、髪を洗ってきれいに乾かして やっとベッドにきたかと思ったら1 人で陰部をさわりだした￿お風呂のお湯はいる間流したまま。喧嘩になってえっちしませんでした。出る時湯船の中にシャンプーリンスを空になるまで放り込んでました。もうありとあらゆる事を思い出すと気持ち悪くてトラウマになりそうです。 何よりお酒の力を借りないとしゃべらないので頭にきます。数々の暴言で不快です。発達障害のかたに失礼かと思います が、この男は今まで出会った人の中で最低です。こんな人って他にいるのかな‥。もう今は全部着信拒否してます。 長い長い文章ですみません￿

それは災難でしたね。とても迷惑なことだと思います。確かにその人は発達障害があるかもしれませんが、おそらくかなりの重症の部類で、診断も訓練も何も受けていないのでしょうね。僕以上の世代だと診断を受けていない人は多いです。僕より下の世代でも、診断をもらえない人はいるみたいですし。発達障害の人が全員そんな困った人なわけではありませんから、安心してください。ほら、僕みたいな優しいアスペもいるでしょう(笑)むしろそこまでの迷惑をかける人は少ないと思いますし、自覚のある人は迷惑をかけないよう頑張っています。むしろ偏見を持って接すると、その人の症状が悪化することもあります。デリケートな発達障害者もいます。みんながみんな、僕みたいに強いわけではありません。

>>主さん ありがとうございます￿感謝して ます。私は 息子も健常者ですし、障がい がある人とは縁遠いです。その問題の男 の人ですが~高校の同級生で‥ 色々頭に くるけど 憎めないんです。確かに先ほど のレスは 私の吐き出しも入っていて レス 違いと思いながらも 書いてしまいまし た。一連の事が なんでそうなるのか 発達 障害なのか 知りたいし、もしそうであれば あまり冷たくするのは可哀想かなと思って‥悩んだ末 レスさせてもらいまし た。幸い 優しい主さんに救われました。 ありがとうございます￿

こちらこそありがとうございます。お礼を書いていただいたおかげで、僕のレスが余計なお世話ではなかったと分かりました。

憎めない人なんですか。普通そこまでのKYなら憎まれるものだと思います。中学時代の僕のように、憎まれていじめられるものでしょうね。

ホテルのことは、大っぴらに学べるものではありませんし、雑誌などでも遠回りに書いてあったりしますよね。もしその人がアスペルガーだとしたら、遠回りな表現が分からず、思うままに行動したり、AVをうのみにしたりしてしまったのではないかと思います。ちゃんとした分かりやすい本などなら、僕らも分かるのですが。ちなみに僕は学生向けの雑誌で、「女子の本音特集」などを勉強しています。

No.102 13/09/28 17:40
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 71 私は親ではありませんが、発達障害の子供と関わっています。 毎日一緒にいて支援しなければいけないのでけっこうつらいです。 まず、全… 71さん、大変お待たせ致しました。やっとレスできるので嬉しいです。

>>私は親ではありませんが、発達障害の子 供と関わっています。

支援するお仕事の方からご質問いただけるとは恐縮です。

>>毎日一緒にいて支援しなければいけない のでけっこうつらいです。

お疲れ様です。僕も周りにたくさん迷惑を掛けましたし、先生も苦労したようです。親からは「苦労した」という証言があります。

>>まず、全然そのこを可愛いと思えませ ん。良いところは?と聞かれても返答に困ります。毎日誰かしらの悪口(死ね、うざい、バカなど)を言います。そのたびに注意しますが、直りません。

悪口に関しては、発達障害の特性ではないように思います。僕は定型発達の人たちから散々悪口を言われてきましたし、発達障害の仲間たちは悪口が嫌いな人が多いです。悪口を言わない定型の人もたくさんいますね。ですから悪口の原因は他にあるでしょう。その子の生活上の困難や家庭での叱責から、ストレスが溜まっているのではありませんか?

>>集団についていけず、待たせても迷惑をかけても全く悪いと思いません。

すみません、僕も気づかなかったほうです。「遅れたら謝る」ということを覚えてからは、謝れるようになりました。成長して高校生くらいになったらようやく、「迷惑を掛けたのは申し訳ない」と思うようになりました。小さい子なら、まずは先に「こういうとき謝る」「こういうとき感謝する」とパターン化して覚えさせたほうが集団に適応できると思いますよ。気持ちは後から育ってきます。

>>年下にはえらそうな態度を取り、自分の言うことを聞かないと、徹底的に嫌がらせをします。

同い年は年上同然ですし、えらそうな態度をとられて嫌がらせもされますから、当然と言えば当然ですね。その子は陰でいじめられていませんか?色眼鏡を外して、しっかり見てあげてください。

>>障害もありますが、元の性格にもかなり 問題があると思います。なんであんなに性格が歪んでしまうのでしょう?

僕は、性格が歪んでいる子供は大抵、年齢に見あわない苦労をしていると考えます。自分がされたことをそのまま他人にもしてしまう。だから理解してくれる人、味方になってくれる人が一人でもいたら、理解してもらうことや大切に扱ってもらうことが素晴らしいことだと知るでしょう。すぐには成果が出ないかもしれませんが、その種が育てば、その子が大きくなったとき、「僕も他の人を理解したい、周りの人を大切にしたい」と思うはずです。そんな種を、僕ら大人が子供たちにプレゼントしていくべきなのではないでしょうか。

>>もう注意することも嫌です。ほったらかしたくなります。

それは当たり前ですね。結果が出ない仕事というのは本当に不毛で、やりがいのないことです。

>>こんな子は良くなりますか?

もちろんですとも。

僕は先日、小学校の同窓会に行きました。恩師もいました。僕が曲がりなりにもデザインの仕事をしていると知って、恩師はとても驚き、応援してくれました。

71さんは、支援は結果の出ない仕事だとお思いかもしれません。しかし、結果は今は見えないだけだと思います。

たくさん相談して、本を読んで仕事をしてみてほしいです。

No.103 13/09/28 18:57
通行人71 

>> 102 主さんありがとうございます。

悪口に関してですが、主さんのように悪口を言わない子も多いです。そういう子は大抵周りの子たちからも嫌がらせをされていません。

私はよく知らないのですが、私が支援する前からこの子の人とのつきあい方に問題があり、幼いころから悪口を言っていたそうです。このことが原因で周りの扱いも酷いそうです。

周りの子がこの子にきつく当たったときに私が注意すると、私の注意に便乗して悪口を吐きます。正直嫌われても仕方のない状況だなと感じています。

しかし、周りの子は徐々に大人になっていくので、上手に関わるようになってきました。でもこの子は相変わらず。

直に他の子は悪口をいわなくなると思いますが、この子は直りますか?長年の染み付いた行動は障害がなくてもなかなか直らないですよね。

  • << 116 >>主さんありがとうございます。 こちらこそありがとうございます。 >>悪口に関してですが、主さんのように悪口を言わない子も多いです。そういう子は大抵周りの子たちからも嫌がらせをされていません。 そうなんですか。 >>私はよく知らないのですが、私が支援する前からこの子の人とのつきあい方に問題があり、幼いころから悪口を言っていたそうです。このことが原因で周りの扱いも酷いそうです。 >>周りの子がこの子にきつく当たったときに私が注意すると、私の注意に便乗して悪口を吐きます。正直嫌われても仕方のない状況だなと感じています。 その子と二人だけで話せるチャンスはありますか?あるならば、どうして便乗してはダメなのか、説明してみてはいかがでしょう。せっかく71さんにみんなが注意されて反省するところなのに、本人が便乗すると他の子たちが反省しなくなるから、ダメなんですよね?それを言ってはいかがでしょう。 >>しかし、周りの子は徐々に大人になっていくので、上手に関わるようになってきました。でもこの子は相変わらず。 >>直に他の子は悪口をいわなくなると思いますが、この子は直りますか?長年の染み付いた行動は障害がなくてもなかなか直らないですよね。 はい、直ります。あえて断言しておきましょう。「なかなか直らない」と「絶対に直らない」は、イコールではないと思います。 例えばその子が小学校3年生だったとして、5年生くらいまで直らないかもしれません。しかし、突然自分が損をしていたことに気付き、悪口を言わなくなるかもしれません。 全て「かもしれません」ですが、可能性はゼロではありません。71さんが支援している間に直るとか、こう言えばすぐ直るとか、そういうのは僕には分かりません。しかし、僕も「お前どうしようもないな」と言われたことがありますが、僕にも友達はできました。 僕は、僕の後輩を信じます。成長は他の子より遅いかもしれませんが、ちゃんと成長していくんです。今思えば僕は、いつも4年くらいの社会性の遅れがあったと思います。みんなが小学校3年生でできるようになったことを、僕は中学校1年生でできるようになりました。 発達障害は成長しない障害ではありません。ゆっくり成長していくんです。その子もゆっくり成長するんじゃ、ダメなんでしょうか。今すぐ、悪口をやめなければならないでしょうか。 確かに周りは傷つくでしょうし、不快になるでしょう。しかし、無理矢理やめさせてもその子が何も言えなくなるだけではないかと思うんです。アサーティブなコミュニケーションが、僕らには難しいです。できないということではありません。難易度が高いのです。だから71さんが、少しずつ教えてあげることはできませんか?代わりにこう言えば伝わるよとか。もしかしたらその子も何か言われて傷ついて、それに対抗する唯一の手段が悪口なのかもしれません。 「障害があるから性格は直らない」なんて、大人が諦めたら終わりだと思います。ピグマリオン効果や逆ピグマリオン効果というものもありますし、信じることから始めてみてはいかがでしょう。 思いつくまま書きましたが、いかがでしょう。素人のくせにすみません。

No.104 13/09/28 19:00
通行人0 ( 20代 ♂ )

>>72さん、73さん、75さん

再度のレスになりますが、本当にありがとうございます。僕や、このスレを見ている当事者たちなど、発達障害者全員を守ろうとしてくださったんですよね。それなのに勝手なことを言ってすみません。僕は70さんや71さんに、悪意のない発達障害者が多いことや、定型発達の人を理解したい発達障害者が多いことを、どうしても伝えたかったのです。僕らは絶対に分かり合えますし、発達障害者は決して、わけの分からない存在や、未知の生物ではないのだと、どうしても伝えたかったのです。全ての人が理解し合えて全ての人が暮らしやすい、そんな世の中になればいいですね。

No.105 13/09/28 19:41
リン(^-^) ( 60代 ♀ y3hje )

>> 104
主サン
気を使わなくて大丈夫です
(*^-^)ノ

私は主サンのたち上げたこのスレット

発達障害のお子サンで悩み
どうしていいか分からないコトだらけの親が、少しでも主サンと話せて子供のサポートにヒントが貰えたり、心が通い合うスレになるといいなって感じます

  • << 117 ありがとうございます。気を使うのは訓練にもなりますので、大丈夫です。 レスは遅いですが、これからもよろしくお願いします。

No.106 13/09/29 04:24
♀ママ106 

朝早くに失礼します。
はじめまして。

私は10歳の子どもを育てている母親です

子どもは広汎性発達障害で、知的障害も伴っています。
言語は2歳ぐらい(時々二語文がでる)ですが、最近認知の領域が伸びたなと感じて、嬉しく思っています。

ただ、子どもはもうずっと他害が出ていてなかなか収まりません。
私や家族と一緒にイベント(学校参観やお祭りなど)に参加したときに多く、家族がいないとき(普段の学校生活)には殆ど出ないそうです。

おそらく嬉しくて、テンションが上がってしまうのと、相手や私の大きな反応が嬉しいんだと思います‥ただ他害は、確実に嫌がられるのでつらいです。
いまは子どもを連れてのイベントなどには、あまり行かなくなってしまいました‥

医師や学校の先生などに相談し、代替行為として握手や、相手の肩に手をあてるなど試していますが、全く定着しません。

どうすればいいでしょうか?何か子どもの気持ちや対処など、お分かりになることがあれば、教えていただけますか?

  • << 118 >>朝早くに失礼します。 はじめまして。 夜遅くに失礼します。106さん、はじめまして。 >>私は10歳の子どもを育てている母親です >>子どもは広汎性発達障害で、知的障害も 伴っています。 言語は2歳ぐらい(時々二語文がでる) ですが、最近認知の領域が伸びたなと感じて、嬉しく思っています。 おおっ、よかったですね。 >>ただ、子どもはもうずっと他害が出てい てなかなか収まりません。 私や家族と一緒にイベント(学校参観やお祭りなど)に参加したときに多く、家族がいないとき(普段の学校生活)には殆ど出ないそうです。 すみません、「他害」を検索しましたが、友達をバシバシ叩いてしまうとか、そういうことだと思っていいですか? >>おそらく嬉しくて、テンションが上がっ てしまうのと、相手や私の大きな反応が嬉しいんだと思います‥ただ他害は、確実に嫌がられるのでつらいです。 いまは子どもを連れてのイベントなどには、あまり行かなくなってしまいました‥ >>医師や学校の先生などに相談し、代替行 為として握手や、相手の肩に手をあてるなど試していますが、全く定着しません。 うーん、言語が2歳くらいなんですよね。説明してもなかなか難しそうです。 >>どうすればいいでしょうか?何か子どもの気持ちや対処など、お分かりになることがあれば、教えていただけますか? すみません、2歳のときの記憶は僕には無いのでなんとも…。素人考えですが、2歳に分かるような教え方をしてみてはいかがでしょう。他害はなるべく叱るか無視する、握手や肩に手を当てたら大きな反応で喜ぶ、とか。大きな反応が好きなら、良いことをしたら大きな反応をしてあげてはどうでしょう。たぶん、その子の中で「大きな反応」と、「相手が嫌がっている」が脳内でまだ結びついていないと思います。僕も小さな頃、間違ったり途切れている回路がいくつかありました。もしまだ結びついていないのであれば、そこを結びつけるか、結びつきやすい別ルートを探して仮の回路にするか、どちらかだと思います。 時間はかかるかもしれませんが、何か方法はあると思います。

No.107 13/09/30 17:41
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 82 お疲れ様です。 お忙しい中いつもありがとうございます。 土曜日が運動会でした。 ダンス・応援合戦 かけっこ・玉入れ があり… お父さん、レスありがとうございます。

良かったですね。2着すごいです。僕なんか万年ビリで親にも友達にも怒られてばかりでしたよ(笑)

ゆっくり見守ってくれるお父さん。本当に僕のお父さんだったらなぁと思います。でも、僕の後輩のお父さんなんですよね。後輩のこと、これからもよろしくお願いします。

ありがとうございました。いつでもまたお立ち寄りください。

No.108 13/09/30 18:01
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 83 主さんありがとうございます。 娘の心を主さんが代弁してくれている様な気がしてとても救われます。 周りには娘が発達障害だと言うことを言っていな… かおりさん、ありがとうございます。

>>主さんありがとうございます。 娘の心を主さんが代弁してくれている 様な気がしてとても救われます。

もし代弁になっているのでしたら、それはとても嬉しいです。

>>周りには娘が発達障害だと言うことを 言っていないのでただ躾のなっていない子供に捉えられてとても苦しいです。

そうなんですか。しかし、今時そんなふうに捉えるお母さん方もいらっしゃるんですね。発達障害だと言わなくても理解してもらえる世の中は、まだ遠いんですね。僕も苦しいです。かおりさんのせいなんかじゃないし、娘さんのせいなんかじゃないのに。ひどいですね。

>>家ではそんなでも外で他の人達に迷惑をかけなければとそればかりを思います。 実際はなかなか難しい事なのかもしれ ませんが…。

僕なんか家でも外でも迷惑掛けまくりでしたので(笑)娘さんは本当に頑張っていらっしゃると思います。学校では相当神経を張りつめて過ごしているのでしょう。家は唯一の安心できる場所にしてあげてほしいです。せめて家では、かおりさんも一緒に温かいミルクでも飲んで静かな落ち着いた時間を過ごせるといいですね。

>>娘もいずれ主さんの様に自分自身を理解が出来る様になれたらと思います。

すみません、お褒めいただき恐縮ですが、まだ理解はしていません。自分の性格がいまいち掴めず、自己紹介が苦手です。

むしろ娘さんを見習って頑張ります。

No.109 13/09/30 18:10
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 91 いえ、親の理解は全くと言っていいほどないです。 今も仕事探せと言い続けてます。 ですがこんな病気なので普通の職場で働く事も出来ないし、手… 僕の後輩さん、お疲れ様です。

そうでしたか。親の理解も社会の協力もないって、とてもつらいですね。

でも手帳を取得しなくても、診断があれば発達障害者支援センターでは就労相談には乗ってくれますし、仕事の紹介をしてくれたり、ジョブコーチがついてくれることもあるようです。僕も手帳なんか取ってませんが、検査してくれた先生方に相談予約をして、「このまま夢を追っていいのか」「僕なんかが女の子と付き合う資格はあるのか」「睡眠時間が長くても社会人になれるのか」などなど色々と相談しました。

手帳が無くても、受けられる支援は色々あるんですよ。

  • << 119 まぁ、外から見たらただのニートですしね。 なるほど、自分が通う病院の先生にも相談してみようと思います。

No.110 13/09/30 18:29
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 92 発達障害を理解するのってかなり奥が深い 私の孫は多動性&高機能アスペルガーです 婆てすが孫の障害での苦手分野に対しては山ほど学びま… リンさん、ありがとうございます。

そうですね、お子さんが発達障害だということにとらわれすぎず、楽しく過ごしてほしいと、僕も思います。

ネットの他のサイトで発達障害の子を持つ親御さんたちのお悩みを見ていて、「娘が発達障害と診断されて、目の前が真っ暗になった。この子は人の気持ちが分からない。普通の子には育たないんだ。贅沢なんか望んでなかったのに。普通の幸せがほしかっただけなのに、どうしたらいいの。」というような書き込みを見ました。それは数年前の書き込みで、結局その人はノイローゼになり、娘さんを夫に渡して離婚してしまったとのことです。

僕は衝撃を受けました。とても悲しかったです。ネットで相談してくれたのに、誰もその人を助けてあげられなかったのです。諦めずにずっと娘さんと一緒にいれば、その人が考えたこともないような幸せがあったはずです。もし普通のお菓子作りやショッピングに興味がないような子でも、お母さんのために作曲したり油絵を描いたりしてくれたかもしれないじゃないですか。一緒に電車を見て笑ってくれたかもしれないじゃないですか。

僕は、普通ばかりが幸せではないと思うのです。それに僕らは、人の気持ちが分からないわけではありません。成長は遅いかもしれませんが、ちゃんと考えています。

誰もそのお母さんを助けてあげられなかったのか、本当に残念です。ネットでそういう相談があったとき誰がどう答えたらそのお母さんが希望を取り戻せたのか、僕はまだ考えているんです。

  • << 112 主サン 他サイトに載ったコトを読み、主サンが受けた衝撃は半端なくあったコトと察します そのような形で母親を亡くしたお子サンやご主人も、口に言い表せない深い悲しみを受けたコトでしょう 辛い気持ちをここに必死で書いている方にも、どうか負けないでほしいと私は願います 今 発達が皆より遅れながらも、子供は成長して行きます そしてこの先 成長してくれるコトがあるのだから前向きに考えていてほしいですね 親も子もユックリでいい 慌てないでいい その子のペースで育ってゆくのだと理解してほしい

No.111 13/09/30 20:27
♂ママ111 

専業主婦31です
スマホにしました。慣れていないので、変な文章になっていたら、お許しください。
子供に障害がある、お宅のお子さんは、、、、
他人の気持ちがわからない人間に育ちます、治りません…
あんまりですよね!
こんな宣告をされるんです。発達障害は。
障害は個性です、エジソンも発達障害だったかもしれない。こんな風に慰められることもあります。
でも私の子供はエジソンじゃない。当たり前ですよね。
私はノイローゼにはなりませんが、そのお母さんの気持ちは理解出来る気がします。
でも、うちの息子は医者の言う通りには育っていません。
他人の気持ちが分かる子供になり、本人なりに周りの人間と、案外上手く立ち回っています。
幼稚園時代に宣告されましたが、医者の予想をはるかに上回る子供になりつつあります。
結局、発達障害の診断もお医者様の予想も単に目安にしかならない。
案外上手く付き合うかもしれないし、本人なりに人生を楽しむかも知れないんですよね。
私はそんな息子の手助けをして出来るだけ自立出来るように協力するしかないのかな、と思っています。
ネットの上だけでも同じ悩みを抱えて苦しむ親御さんと話し合って慰めあいたいと思います。

  • << 120 >>専業主婦31です スマホにしました。慣れていないので、変な文章になっていたら、お許しください。 31さん改め、111さん。お久しぶりです。 >>子供に障害がある、お宅のお子さん は、、、、 他人の気持ちがわからない人間に育ちます、治りません… あんまりですよね! こんな宣告をされるんです。発達障害 は。 あんまりですね。その人の病院がたまたまヤブ医者だったのかと思いましたが、けっこうそういう医者はいるんですね。とんだデマをお母さん方に吹き込むのは、やめていただきたいものです。 >>障害は個性です、エジソンも発達障害 だったかもしれない。こんな風に慰められることもあります。 でも私の子供はエジソンじゃない。当たり前ですよね。 そうですね。たぶん、「発達障害を否定的にとらえないでください」という意味なんだと思いますが、才能のある人ばかりじゃありません。僕もデザインの才能なんてからっきしです。 >> 私はノイローゼにはなりませんが、そのお母さんの気持ちは理解出来る気がします。 でも、うちの息子は医者の言う通りに は育っていません。 他人の気持ちが分かる子供になり、本人なりに周りの人間と、案外上手く立ち回っています。 幼稚園時代に宣告されましたが、医者の予想をはるかに上回る子供になりつつあります。 結局、発達障害の診断もお医者様の予想も単に目安にしかならない。 例えば、発達障害のある僕を、僕の子供時代のときリアルタイムで診てくれた医師は、この世に一人もいません。発達障害なんて、日本ではつい最近広まってきた概念です。ですから、発達障害のある幼児や小学生を診て、その子が成人するまで診たり、成人して一人でやっていけるようになったその子と会ったりした医師は、もしかしたら日本にはまだいないのかもしれません。ですから発達障害に関する予測はまだまだ曖昧です。「この子のこういうところは直りません」「特性は全て変化しません」と断言するにはまだまだデータ不足だと思います。 >>案外上手く付き合うかもしれないし、 本人なりに人生を楽しむかも知れない んですよね。 はい、もちろんです。「普通の幸せ」がその子にとって幸せかというと、そうとは言い切れません。例えば、世間と離れて山奥で一人暮らすことを選んだ人がいるとします。世間の人たちはたぶん、「友達がいないなんてかわいそう」「奥さんがいないなんてかわいそう」「子供がいないなんてかわいそう」「テレビがないなんてかわいそう」と、同情するのでしょう。しかし、その人は一人に見えても、大好きな草木や虫たちに囲まれて、木の実や魚をとって暮らして幸せかもしれません。僕も「安月給でかわいそう」と言われても、デザインができるなら親にほとんど給料を渡しても平気です。 >>私はそんな息子の手助けをして出来るだけ自立出来るように協力するしかないのかな、と思っています。 ネットの上だけでも同じ悩みを抱えて苦しむ親御さんと話し合って慰めあいたいと思います。 111さんの息子さんは本当に幸せですね。しかし、お子さんの普通じゃない考え方に戸惑ったりする親御さんがいても、その親御さんのお子さんは決して不幸ではありません。 ネットがあって本当によかったです。ありがとうございます。

No.112 13/09/30 23:36
リン(^-^) ( 60代 ♀ y3hje )

>> 110 リンさん、ありがとうございます。 そうですね、お子さんが発達障害だということにとらわれすぎず、楽しく過ごしてほしいと、僕も思います。 … 主サン
他サイトに載ったコトを読み、主サンが受けた衝撃は半端なくあったコトと察します

そのような形で母親を亡くしたお子サンやご主人も、口に言い表せない深い悲しみを受けたコトでしょう

辛い気持ちをここに必死で書いている方にも、どうか負けないでほしいと私は願います


発達が皆より遅れながらも、子供は成長して行きます

そしてこの先
成長してくれるコトがあるのだから前向きに考えていてほしいですね

親も子もユックリでいい
慌てないでいい

その子のペースで育ってゆくのだと理解してほしい


  • << 121 >>主サン 他サイトに載ったコトを読み、主サンが受けた衝撃は半端なくあったコトと察します リンさん、お気遣いありがとうございます。 >>そのような形で母親を亡くしたお子サンや ご主人も、口に言い表せない深い悲しみを受けたコトでしょう ああっ、すみません。亡くなってません。親権を旦那さんに渡しての離婚、とのことでした。僕が悲しみすぎてそう見えてしまったのですね、ややこしい反応してすみません。 >>辛い気持ちをここに必死で書いている方 にも、どうか負けないでほしいと私は願います そうですね、思い詰めて死んでしまうよりは離婚しても子供を施設に預けても、生きてほしいですね。 >>今 発達が皆より遅れながらも、子供は成長して行きます >>そしてこの先 成長してくれるコトがあるのだから 前向きに考えていてほしいですね >>親も子もユックリでいい 慌てないでいい >>その子のペースで育ってゆくのだと理解し てほしい はい。一番はやっぱり、お子さんの未来に絶望せず、直そう直そうと焦らず、そして一人で抱え込まずにできるだけたくさんの人を巻き込んで育児してほしいです。お母さんやお父さんが一人で抱え込んだり、両親二人で抱え込んだり、しなくていいと思います。子供は本来、国の宝ですよね。療育センタースタッフさんが手伝ってくれるなら、遠慮なく力をお借りすればいいと思います。 僕も、「育てて良かった」と思われるような人に、早くなりたいです。

No.113 13/10/02 20:17
アポちゃん ( ♀ JxWUF )

初めまして😄✋10歳の娘を持つ母親です。娘が現在脱毛で心療内科に通っております。今月の⑫日に発達障害センターの面談で相談に行って来ます。何かアスペルガーかどうかの診断をしたりするんでしょうか?
わからないことだらけです。

  • << 122 初めまして 10歳の娘を持つ母親です。 はい、アポちゃんさん、はじめまして。ん?アポさん、のほうがいいですか? >>娘が現在脱毛で心療内科に通っております。今月の⑫日に発達障害センターの面談で相談に行って来ます。何かアスペルガーかどうかの診断をしたりするん でしょうか? わからないことだらけです。 初めて行くのならば、それは不安でしょうね。 脱毛で心療内科、ということならば娘さんはストレスが溜まっているのでしょうか。それならおそらく、「ストレスの根底に発達障害があるかどうか」を検査するのではないでしょうか。ストレスや心の病だけ治療しても、根底に発達障害がある場合は、普通に治療してもなかなか治りません。その場合、発達障害を踏まえたうえで治療をする必要があるのです。 発達障害があってもなくても、結果により保護者の方が責められるようなことはありませんので、ご安心ください。また、発達障害児とは「害をなす子供」などではなく、「困っている子供」です。つまり、娘さんご本人が困っているかどうかが大切なのです。 持ち物や宿題みたいな指定が特に無いのでしたら、何も用意せず、スタッフさんにお任せして大丈夫ですよ。その場で検査することは無いと思います。僕の場合ですが、初回はしばらく色々と話して「検査しましょうか」「いつ検査しますか?」など聞かれました。 検査するにしても、結果は娘さんのケアのために適切に使われるはずですから、大丈夫ですよ。診断を受けても、手帳をとるかどうか、学校に言うかどうかなどは選べるはずです。 他に聞きたいことはありますか?

No.114 13/10/06 19:30
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 93 まだ全部はみてませんが、主さんや親御さん方のレス、とても参考になります。 主さんは、4~5歳頃の辛かった記憶とかはありますか? … レスが遅くなりましてすみません。

>>主さんは、4~5歳頃の辛かった記憶と かはありますか?

そうですね。偏食の少食だったので、食事、特に夕食がつらかったです。食べられないと両親に怒られていました。父親には殴られていました。そして、夜布団に入って目を閉じてもなかなか寝つけないことも、「早く寝なさい!」と怒られていました。今思えば、どちらも広汎性発達障害の特性だったんですよね。まぁ誰も知らなかったので仕方ないですが、嫌だったのはそういうことです。

>>就学して、普通学級で一番嫌だった、 困ったことなど覚えてますか?

具合が悪くても先生に言えなかったのが一番困りました。いつも具合が悪かったのと空気が読めなかったので、どのくらい具合が悪ければ保健室に行けるのか分からなかったのです。

ええと、嫌だったことばかり書いてもなんなので。小学校では良い先生と良い友達に恵まれて楽しかったです。僕が絵ばかり描いていても、ドッジボールにあまり参加しなくても、小学校の友達は誰も僕を仲間外れにしませんでした。楽しかったですよ。

No.115 13/10/06 19:53
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 94 初めまして😃五歳の息子をもつ母です。 お聞きしたいのですが、主さんはかつて奇声がでましたか?うちの息子は奇声がひどく、だいたい興奮した時にで… お返事が遅くなりましてすみません。

>>初めまして 五歳の息子をもつ母です。 お聞きしたいのですが、主さんはかつて奇声がでましたか?うちの息子は奇声がひどく、だいたい興奮した時にでやすいです。声も大きく、どこに行っても目立つので困っています 奇声が止む方法など、何かご存知でしたら教えてください。

94さん、初めまして。奇声ですか。それは大変でしょうね、お疲れ様です。

僕はどちらかというと静かなほうのアスペだったので奇声は無かったようです。ですからよく分かりません、すみません。

ただ、息子さんも悪気はないと思います。興奮すると奇声が出るとのことですが、94さんは息子さんが興奮したときどうなさっていますか?また、息子さんが興奮するとどういう気持ちですか?僕だったら、興奮していたり混乱していたりするときに親まで興奮していたら、落ち着けないと思います。なるべく興奮した息子さんとは対照的な、落ち着いた声で、落ち着いた動作で「大丈夫だよ」と話しかけてみてはいかがでしょう。「やめなさい」「落ち着きなさい」と言われるより、「大丈夫だよ」のほうが具体的で分かりやすいです。イライラするのは分かりますが、試してみてほしいです。

これで絶対に落ち着けるというわけではなく、素人意見なので、専門家の方々にもご相談なさってみてください。奇声に困るのは当たり前ですから、分かってもらえると思います。

>>また、息子はまだ言葉も話せず、聴覚過敏も持っているのですが、奇声と関係はありますか?

うーん、よく分かりません。なんかすみません。しかし聴覚過敏って大変なんですよね。僕も聴覚過敏がありますが、みんなが大丈夫な太鼓の音なのに耳が痛かったりして、痛いです。先生の声や友達の声でも痛いときもありました。そういうのが興奮に繋がることもあるのかもしれませんね。

  • << 125 94です。主さん、ありがとうございました。 奇声は、一日100回以上でていると思います。あまりに多い上、耳に響くほどの奇声なので、聞いてる側は耐え難いです。本当こちらもイライラしてしまうのですが、まず私が落ち着いたほうがいいのですね。確かに一緒に興奮してしまう事が多いです。外だとどうしても(奇声を)止めないとって思ってしまい、私も必死になってしまっています。なにせ、5歳児があげる奇声なのですごいです。この間、エレベーターに乗った時運悪く連続で奇声が出てしまい、同乗していたおばあさんに「うるさい!バカ!!」と言われてしまいました😨 聴覚過敏などの感覚的なものは、なかなか本人の気持ちをわかってあげられないので、主さんに聞くことができて良かったです。主さんのような方が福祉関係にいらしたら、子も親も、救われる人が多いと思います。

No.116 13/10/06 20:30
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 103 主さんありがとうございます。 悪口に関してですが、主さんのように悪口を言わない子も多いです。そういう子は大抵周りの子たちからも嫌がらせ… >>主さんありがとうございます。

こちらこそありがとうございます。

>>悪口に関してですが、主さんのように悪口を言わない子も多いです。そういう子は大抵周りの子たちからも嫌がらせをされていません。

そうなんですか。

>>私はよく知らないのですが、私が支援する前からこの子の人とのつきあい方に問題があり、幼いころから悪口を言っていたそうです。このことが原因で周りの扱いも酷いそうです。

>>周りの子がこの子にきつく当たったときに私が注意すると、私の注意に便乗して悪口を吐きます。正直嫌われても仕方のない状況だなと感じています。

その子と二人だけで話せるチャンスはありますか?あるならば、どうして便乗してはダメなのか、説明してみてはいかがでしょう。せっかく71さんにみんなが注意されて反省するところなのに、本人が便乗すると他の子たちが反省しなくなるから、ダメなんですよね?それを言ってはいかがでしょう。

>>しかし、周りの子は徐々に大人になっていくので、上手に関わるようになってきました。でもこの子は相変わらず。

>>直に他の子は悪口をいわなくなると思いますが、この子は直りますか?長年の染み付いた行動は障害がなくてもなかなか直らないですよね。

はい、直ります。あえて断言しておきましょう。「なかなか直らない」と「絶対に直らない」は、イコールではないと思います。

例えばその子が小学校3年生だったとして、5年生くらいまで直らないかもしれません。しかし、突然自分が損をしていたことに気付き、悪口を言わなくなるかもしれません。

全て「かもしれません」ですが、可能性はゼロではありません。71さんが支援している間に直るとか、こう言えばすぐ直るとか、そういうのは僕には分かりません。しかし、僕も「お前どうしようもないな」と言われたことがありますが、僕にも友達はできました。

僕は、僕の後輩を信じます。成長は他の子より遅いかもしれませんが、ちゃんと成長していくんです。今思えば僕は、いつも4年くらいの社会性の遅れがあったと思います。みんなが小学校3年生でできるようになったことを、僕は中学校1年生でできるようになりました。

発達障害は成長しない障害ではありません。ゆっくり成長していくんです。その子もゆっくり成長するんじゃ、ダメなんでしょうか。今すぐ、悪口をやめなければならないでしょうか。

確かに周りは傷つくでしょうし、不快になるでしょう。しかし、無理矢理やめさせてもその子が何も言えなくなるだけではないかと思うんです。アサーティブなコミュニケーションが、僕らには難しいです。できないということではありません。難易度が高いのです。だから71さんが、少しずつ教えてあげることはできませんか?代わりにこう言えば伝わるよとか。もしかしたらその子も何か言われて傷ついて、それに対抗する唯一の手段が悪口なのかもしれません。

「障害があるから性格は直らない」なんて、大人が諦めたら終わりだと思います。ピグマリオン効果や逆ピグマリオン効果というものもありますし、信じることから始めてみてはいかがでしょう。

思いつくまま書きましたが、いかがでしょう。素人のくせにすみません。

  • << 135 主さん丁寧に回答して下さり本当にありがとうございます。 最近では少しづつですが、よくなりつつあります。何度も言うことで効果があったのだと思っています。 主さんのアドバイスを参考に、その子の将来が良くなるように指導、支援していきます。本当にありがとうございました。また何かありましたら相談させて頂きます。

No.117 13/10/06 20:33
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 105 主サン 気を使わなくて大丈夫です (*^-^)ノ 私は主サンのたち上げたこのスレット 発達障害のお子サンで悩み どうしていいか分からな… ありがとうございます。気を使うのは訓練にもなりますので、大丈夫です。

レスは遅いですが、これからもよろしくお願いします。

No.118 13/10/06 20:52
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 106 朝早くに失礼します。 はじめまして。 私は10歳の子どもを育てている母親です 子どもは広汎性発達障害で、知的障害も伴っています… >>朝早くに失礼します。 はじめまして。

夜遅くに失礼します。106さん、はじめまして。

>>私は10歳の子どもを育てている母親です

>>子どもは広汎性発達障害で、知的障害も 伴っています。 言語は2歳ぐらい(時々二語文がでる) ですが、最近認知の領域が伸びたなと感じて、嬉しく思っています。

おおっ、よかったですね。

>>ただ、子どもはもうずっと他害が出てい てなかなか収まりません。 私や家族と一緒にイベント(学校参観やお祭りなど)に参加したときに多く、家族がいないとき(普段の学校生活)には殆ど出ないそうです。

すみません、「他害」を検索しましたが、友達をバシバシ叩いてしまうとか、そういうことだと思っていいですか?

>>おそらく嬉しくて、テンションが上がっ てしまうのと、相手や私の大きな反応が嬉しいんだと思います‥ただ他害は、確実に嫌がられるのでつらいです。 いまは子どもを連れてのイベントなどには、あまり行かなくなってしまいました‥

>>医師や学校の先生などに相談し、代替行 為として握手や、相手の肩に手をあてるなど試していますが、全く定着しません。

うーん、言語が2歳くらいなんですよね。説明してもなかなか難しそうです。

>>どうすればいいでしょうか?何か子どもの気持ちや対処など、お分かりになることがあれば、教えていただけますか?

すみません、2歳のときの記憶は僕には無いのでなんとも…。素人考えですが、2歳に分かるような教え方をしてみてはいかがでしょう。他害はなるべく叱るか無視する、握手や肩に手を当てたら大きな反応で喜ぶ、とか。大きな反応が好きなら、良いことをしたら大きな反応をしてあげてはどうでしょう。たぶん、その子の中で「大きな反応」と、「相手が嫌がっている」が脳内でまだ結びついていないと思います。僕も小さな頃、間違ったり途切れている回路がいくつかありました。もしまだ結びついていないのであれば、そこを結びつけるか、結びつきやすい別ルートを探して仮の回路にするか、どちらかだと思います。

時間はかかるかもしれませんが、何か方法はあると思います。

No.119 13/10/06 20:54
名無し野郎 ( 10代 ♂ 5a9dG )

>> 109 僕の後輩さん、お疲れ様です。 そうでしたか。親の理解も社会の協力もないって、とてもつらいですね。 でも手帳を取得しなくても、診断… まぁ、外から見たらただのニートですしね。
なるほど、自分が通う病院の先生にも相談してみようと思います。

  • << 129 外から見えない障害は苦労しますよね。こんなに苦労するのに何故か「努力が足りない」と言われ、小さな頃の僕はそれを真に受けて自分を責めていました。 病院でもいいので相談してみてくださいね。相談するのは第一歩です。ただ、専門医でない人は「努力が足りない」「気にするな」など、とんちんかんなことを言う場合もありますから、もしそうだったら専門医に相談してみてください。

No.120 13/10/06 21:51
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 111 専業主婦31です スマホにしました。慣れていないので、変な文章になっていたら、お許しください。 子供に障害がある、お宅のお子さんは、、、… >>専業主婦31です スマホにしました。慣れていないので、変な文章になっていたら、お許しください。

31さん改め、111さん。お久しぶりです。

>>子供に障害がある、お宅のお子さん は、、、、 他人の気持ちがわからない人間に育ちます、治りません… あんまりですよね! こんな宣告をされるんです。発達障害 は。

あんまりですね。その人の病院がたまたまヤブ医者だったのかと思いましたが、けっこうそういう医者はいるんですね。とんだデマをお母さん方に吹き込むのは、やめていただきたいものです。

>>障害は個性です、エジソンも発達障害 だったかもしれない。こんな風に慰められることもあります。 でも私の子供はエジソンじゃない。当たり前ですよね。

そうですね。たぶん、「発達障害を否定的にとらえないでください」という意味なんだと思いますが、才能のある人ばかりじゃありません。僕もデザインの才能なんてからっきしです。

>> 私はノイローゼにはなりませんが、そのお母さんの気持ちは理解出来る気がします。 でも、うちの息子は医者の言う通りに は育っていません。 他人の気持ちが分かる子供になり、本人なりに周りの人間と、案外上手く立ち回っています。 幼稚園時代に宣告されましたが、医者の予想をはるかに上回る子供になりつつあります。 結局、発達障害の診断もお医者様の予想も単に目安にしかならない。

例えば、発達障害のある僕を、僕の子供時代のときリアルタイムで診てくれた医師は、この世に一人もいません。発達障害なんて、日本ではつい最近広まってきた概念です。ですから、発達障害のある幼児や小学生を診て、その子が成人するまで診たり、成人して一人でやっていけるようになったその子と会ったりした医師は、もしかしたら日本にはまだいないのかもしれません。ですから発達障害に関する予測はまだまだ曖昧です。「この子のこういうところは直りません」「特性は全て変化しません」と断言するにはまだまだデータ不足だと思います。

>>案外上手く付き合うかもしれないし、 本人なりに人生を楽しむかも知れない んですよね。

はい、もちろんです。「普通の幸せ」がその子にとって幸せかというと、そうとは言い切れません。例えば、世間と離れて山奥で一人暮らすことを選んだ人がいるとします。世間の人たちはたぶん、「友達がいないなんてかわいそう」「奥さんがいないなんてかわいそう」「子供がいないなんてかわいそう」「テレビがないなんてかわいそう」と、同情するのでしょう。しかし、その人は一人に見えても、大好きな草木や虫たちに囲まれて、木の実や魚をとって暮らして幸せかもしれません。僕も「安月給でかわいそう」と言われても、デザインができるなら親にほとんど給料を渡しても平気です。

>>私はそんな息子の手助けをして出来るだけ自立出来るように協力するしかないのかな、と思っています。 ネットの上だけでも同じ悩みを抱えて苦しむ親御さんと話し合って慰めあいたいと思います。

111さんの息子さんは本当に幸せですね。しかし、お子さんの普通じゃない考え方に戸惑ったりする親御さんがいても、その親御さんのお子さんは決して不幸ではありません。

ネットがあって本当によかったです。ありがとうございます。

No.121 13/10/06 22:04
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 112 主サン 他サイトに載ったコトを読み、主サンが受けた衝撃は半端なくあったコトと察します そのような形で母親を亡くしたお子サンやご主人も、口に… >>主サン 他サイトに載ったコトを読み、主サンが受けた衝撃は半端なくあったコトと察します

リンさん、お気遣いありがとうございます。

>>そのような形で母親を亡くしたお子サンや ご主人も、口に言い表せない深い悲しみを受けたコトでしょう

ああっ、すみません。亡くなってません。親権を旦那さんに渡しての離婚、とのことでした。僕が悲しみすぎてそう見えてしまったのですね、ややこしい反応してすみません。

>>辛い気持ちをここに必死で書いている方 にも、どうか負けないでほしいと私は願います

そうですね、思い詰めて死んでしまうよりは離婚しても子供を施設に預けても、生きてほしいですね。

>>今 発達が皆より遅れながらも、子供は成長して行きます

>>そしてこの先 成長してくれるコトがあるのだから 前向きに考えていてほしいですね

>>親も子もユックリでいい 慌てないでいい

>>その子のペースで育ってゆくのだと理解し てほしい

はい。一番はやっぱり、お子さんの未来に絶望せず、直そう直そうと焦らず、そして一人で抱え込まずにできるだけたくさんの人を巻き込んで育児してほしいです。お母さんやお父さんが一人で抱え込んだり、両親二人で抱え込んだり、しなくていいと思います。子供は本来、国の宝ですよね。療育センタースタッフさんが手伝ってくれるなら、遠慮なく力をお借りすればいいと思います。

僕も、「育てて良かった」と思われるような人に、早くなりたいです。

No.122 13/10/06 22:18
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 113 初めまして😄✋10歳の娘を持つ母親です。娘が現在脱毛で心療内科に通っております。今月の⑫日に発達障害センターの面談で相談に行って来ます。何か… 初めまして 10歳の娘を持つ母親です。

はい、アポちゃんさん、はじめまして。ん?アポさん、のほうがいいですか?

>>娘が現在脱毛で心療内科に通っております。今月の⑫日に発達障害センターの面談で相談に行って来ます。何かアスペルガーかどうかの診断をしたりするん でしょうか? わからないことだらけです。

初めて行くのならば、それは不安でしょうね。

脱毛で心療内科、ということならば娘さんはストレスが溜まっているのでしょうか。それならおそらく、「ストレスの根底に発達障害があるかどうか」を検査するのではないでしょうか。ストレスや心の病だけ治療しても、根底に発達障害がある場合は、普通に治療してもなかなか治りません。その場合、発達障害を踏まえたうえで治療をする必要があるのです。

発達障害があってもなくても、結果により保護者の方が責められるようなことはありませんので、ご安心ください。また、発達障害児とは「害をなす子供」などではなく、「困っている子供」です。つまり、娘さんご本人が困っているかどうかが大切なのです。

持ち物や宿題みたいな指定が特に無いのでしたら、何も用意せず、スタッフさんにお任せして大丈夫ですよ。その場で検査することは無いと思います。僕の場合ですが、初回はしばらく色々と話して「検査しましょうか」「いつ検査しますか?」など聞かれました。

検査するにしても、結果は娘さんのケアのために適切に使われるはずですから、大丈夫ですよ。診断を受けても、手帳をとるかどうか、学校に言うかどうかなどは選べるはずです。

他に聞きたいことはありますか?

No.123 13/10/07 06:50
お父さん23 ( ♂ )

おはようございます。

偏食についてお聞き致します。
嫌いな物はあまり無いのですが、おかずだけしか食べなかったり、小さな頃から少食です。

小さな頃に[二歳]一度痙攣を起こし救急車で運ばれました。栄養がとれてないかもと言われました。

小学生になり運動量も増えるので、心配してます。



  • << 130 お父さんお久しぶりです。お元気ですか。寒くなってきましたね。 >>偏食についてお聞き致します。 嫌いな物はあまり無いのですが、おかずだけしか食べなかったり、小さな頃から少食です。 僕はもっとひどかったです。 >>小さな頃に[二歳]一度痙攣を起こし救急車で運ばれました。栄養がとれてないかもと言われました。 うお、大変ですね。 >>小学生になり運動量も増えるので、心配してます。 そうですね。僕もかなり少食で苦労しています。友達と牛丼屋に行って僕だけ残したり、女の子とデートに行って僕だけ残したり、かっこ悪いことこの上ないですし、なんだかんだと言われますし、作ってくれた人やアフリカの子供たちにも僕はすごく悪いことをしていると思います。 でも幼少の頃に比べたらけっこう食べられるようになったんですよ。僕は幼少の頃、食べないとき殴られましたが、殴られて食欲の出る奴はいません。涙が出て胸がしめつけられるし、「食事は嫌なこと、苦しいこと」というイメージが刷り込まれてしまいました。 これを逆手に取ると、食事そのものに楽しいイメージや褒められるイメージをつけてあげてはいかがですか? 食べられないときもあまり言わないであげてほしいです。言う場合は「もっと食べていいんだよ」みたいなのでどうでしょう。 好き嫌いが無いのは不幸中の幸いですね。おかずしか食べなくてもバランス良く栄養がとれるよう、全てのものを少なめに盛ったほうがいいのかもしれません。で、おかわりしたら褒める。「おかわりできた!」ってなんか楽しいじゃないですか? たぶん息子さんは僕と同じように「肉を全部食べてから野菜」みたいに、皿が空になるのを確認しないと次に進めないタイプじゃないかと思います。もしそうだったら、皿が早く空になって次に行けるよう、全てを少なくすることから始めてはいかがでしょう。

No.124 13/10/07 13:20
♂ママ124 

はじめまして!
息子が休み明けに動けなくなりました。家では普通です。鬱を発生したのでしょうか。
不器用で緊張が高いです。人当たりはいいですが、アスペだと思われます。

  • << 131 >>はじめまして! はじめまして。 >>息子が休み明けに動けなくなりました。家では普通です。鬱を発生したのでしょうか。 不器用で緊張が高いです。人当たりはいいですが、アスペだと思われます。 レスが遅くなりましてすみません。息子さんの様子はいかがですか? ちょっと状況がよく読み取れないのですが、学校であまり動かないとか休み時間もじっとしてる、と先生が言っている?みたいなことでいいのでしょうか。違ったらすみません。 アスペルガーは未診断なのですね。アスペルガーに限らず、発達障害のある人は大人も子供も様々な困難の中で生きていますから、鬱などの発症率は高いです。僕も大学のとき少し精神科に通いました。 つらそうなら心療内科併設の小児科などに連れていってあげてはいかがでしょう。息子さんがおいくつかは分かりませんが、親御さん単独で、県の「発達障害者支援センター」に行ってみるのも有効かもしれません。心の病は早期治療してあげてほしいです。

No.125 13/10/09 14:12
匿名さん94 ( 30代 ♀ )

>> 115 お返事が遅くなりましてすみません。 >>初めまして 五歳の息子をもつ母です。 お聞きしたいのですが、主さんはかつて奇声が… 94です。主さん、ありがとうございました。

奇声は、一日100回以上でていると思います。あまりに多い上、耳に響くほどの奇声なので、聞いてる側は耐え難いです。本当こちらもイライラしてしまうのですが、まず私が落ち着いたほうがいいのですね。確かに一緒に興奮してしまう事が多いです。外だとどうしても(奇声を)止めないとって思ってしまい、私も必死になってしまっています。なにせ、5歳児があげる奇声なのですごいです。この間、エレベーターに乗った時運悪く連続で奇声が出てしまい、同乗していたおばあさんに「うるさい!バカ!!」と言われてしまいました😨

聴覚過敏などの感覚的なものは、なかなか本人の気持ちをわかってあげられないので、主さんに聞くことができて良かったです。主さんのような方が福祉関係にいらしたら、子も親も、救われる人が多いと思います。

  • << 132 >>94です。主さん、ありがとうございました。 >>奇声は、一日100回以上でていると思います。あまりに多い上、耳に響くほどの奇声なので、聞いてる側は耐え難いです。 耳に響く、耐え難い。それです、それ。聴覚過敏の感じはその感じです。本人も主さんも、つらいですね。 >>本当こちらもイライラしてしまうのですが、まず私が落ち着いたほうがいいのですね。 こちら「も」と書いている主さんは理解ある人ですね。息子さんがうらやましいです。 >>確かに一緒に興奮してしまう事が多いです。外だとどうしても(奇声を)止めないとって思ってしまい、私も必死になってしまっています。なにせ、5歳児があげる奇声なのですごいです。この間、エレベー ターに乗った時運悪く連続で奇声が出てしまい、同乗していたおばあさんに「うるさい!バカ!!」と言われてしまいました￿ ひいい。そんなこともあるんですね。おばあさんも余程ストレスを抱えていたのでしょうか。 最近では聴覚過敏用のイヤーマフだかヘッドホンだか、専用のものがあるみたいです。検索すると出てくると思いますが、耳につけて周りの音を小さくするものです。補聴器の逆を行く発想ですよね。素晴らしいデザイン、素晴らしい発明だと思います。ただ、事故に遭う危険や親の声が聞こえにくいなどのリスクも考えられますので、小さなお子様への適用に際しては、かかりつけの支援センターなどで充分相談してみてください。 >>聴覚過敏などの感覚的なものは、なかなか本人の気持ちをわかってあげられないので、主さんに聞くことができて良かったです。主さんのような方が福祉関係にいらしたら、子も親も、救われる人が多いと思います。 ありがとうございます。スレ主冥利に尽きる(?)というものです。そのために立てたスレと言っても過言ではありません。 ただ、本に書いてある「アスペルガーに向いていない職業リスト」に「福祉関係」が載っていましたので、残念ながら僕みたいな人は誰も福祉関係に就職できないのが現状だと思います。僕はデザイン方面から障害のある人をサポートしていきます。 でもなんだか嬉しかったです。ありがとうございます。

No.126 13/10/11 20:47
♀ママ106 

106です。主さん返信ありがとうございます
とても分かりやすい返信ですね、助かります。

他害というのは、そうですね、人をバシバシ叩くというのは合っています。
うちの子は相手を見てやるんです。やりやすそうな人に対して多いです。
これがまた、困るところで‥

「してはいけないことはキッパリ叱る、できたときは大げさなくらいに褒める」ように病院の先生にも言われているんですが、褒めることをしてもなかなか喜んでくれないです

「エヘッ」みたいな感じで笑ってくれることもありますが、無表情なことも多々あります。
興味が他に逸れると勝手に収まったりもするんですが‥。

難しいです。しかし、手探りでも試していくしかありませんよね

  • << 133 >>106です。主さん返信ありがとうございますとても分かりやすい返信ですね、助かります。 恐縮です。 >>他害というのは、そうですね、人をバシバシ叩くというのは合っています。 うちの子は相手を見てやるんです。やりやすそうな人に対して多いです。 これがまた、困るところで‥ >>「してはいけないことはキッパリ叱る、できたときは大げさなくらいに褒める」ように病院の先生にも言われているんですが、褒めることをしてもなかなか喜んでくれないです なかなか喜んでくれないということは、病院の先生には相談しましたか? >>「エヘッ」みたいな感じで笑ってくれることもありますが、無表情なことも多々あります。 10歳の広汎性発達障害のお子さんでしたね。実は僕ら自閉圏の人間は、表情筋の回路がにぶいことが少なくありません。僕らは非言語コミュニケーションが苦手です。そして、表情は非言語コミュニケーションの代表です。たぶん病院の先生は教えてくれなかったんだろうと思いますが、本にも書いてあります。笑ってくれることがあるからこそ余計、親御さんは「表情筋が正常だ」と感じてしまうでしょう。しかし僕の場合も、表情がきちんと出るときと、出ないときがあります。そのことが分かってからは自分で練習していますが、心底謝っても「悪いと思ってないでしょ。顔で分かるよ」と言われてしまうことがあります。食事がすごく美味しいときでも、「美味しくないの?」と聞かれたり。今も少し頑張って表情を作ります。もしかしてですが、お子さんも僕と同じように、表情に出すのが苦手なのではないでしょうか。だとしたら、無表情なときも、褒められたら心の中では喜んでいるはずです。喜んでいないように見えても褒めてほしい、というのが僕の気持ちですが、喜ばない人を褒めるのは、やはり大変でしょうか。なんだか自分の母親に申し訳なくなってきました。 >>興味が他に逸れると勝手に収まったりもするんですが‥。 興味が他に逸れるときと、逸れないときは何が違うのでしょうね?対象物が違うのか、状況が違うのか…。 >>難しいです。しかし、手探りでも試していくしかありませんよね そうですね。しかし、医師も新しい知識を更新したりするかもしれませんので、医師にも相談を続けていいと思います。一人で考え込みすぎてつらくなるのは、苦しいことです。 最近は勉強になる本やサイトも続々と出てきているようですし、色々なものや人をうまく使うといいと思います。 僕のスレもそのうちの一つになれたら、こんなに嬉しいことはありません。そのときは頑張らずに無表情で喜びます(笑)

No.127 13/10/14 09:18
匿名さん24 ( ♀ )

おはようございます。
グレーゾーン、療育に通う息子を持つ母親です。

ずっと感じていましたが、私自身に発達障害があると思います。
小さい頃から状況が読めず人とのコミュニケーションがうまく取れず、沢山の摩擦や周囲の人との別れを経験し、同じ努力、同じ失敗を何度も何度も繰り返し、今ようやく、私生活においては周囲と摩擦なく過ごせるようになりました。
周囲からは、少し抜けている天然な人だと思われています。
職場ではもちろん通用せず、ほぼ健常者と変わらない私に発達障害があるとは思われるはずもなく、単純に学力が低く抜けていて仕事が出来ない人、任せられない人と思われています。
特に職場など集団で協力しながら行動する事が非常に苦手で、生き辛さを感じます。
子供がまだ小学校に行ってないので、小学校に上がってからはまず子供がついていけるか心配と、次いで私自身が役員になったとき、仕事と育児に加えて役員での人間関係、責任ある事をこなしていけるのか、今から鬱が入りそうなほど嫌です。
努力する過程で、今まで三回ほど自律神経失調症になりましたが、何とかギリギリで乗り越えて来ました。
今、自分にどんな発達障害があるか調べてもらった場合、私は今までしてきた努力を止めてしまい、障害を逃げ道にする気がして、行きませんでした。
でも 努力して成長した今も、生き辛さは常に感じます。
大人の発達障害はどこで検査してもらえるんでしょうか。
子供がグレーゾーンの診断を受けた時、その先生にだけは私自身に幼少時からかなり顕著な発達障害の症状があることを初めて告白し、チャンスがありました。
だけどその先生は、
『そう、でも今まで普通に社会生活を過ごしてきてるわけだから、問題ないです』とサラリと言われました。
私が今まで、学校や職場でどれ位苦しんだかも知らずに。
こんなに苦しんでいても表面上社会生活送れてきてたら、問題無いレベルなんだろうか…と。
はっきり言って今、子供より私の方が問題がある気がしています。
子供は幸運にも周囲に恵まれ、トラブルもなく、愛され、日々成長しています。
私には何の助けもない。
家族も、誰も理解してはくれない。
健常者にとても近い私、だけどけして同じではない。同じ人間なのに、違いを痛感する場面が多々あります。
私には夫と子供がいます。それは唯一の支えでもあるけれど、私がなにか失敗をすれば家族が恥をかく。家族に迷惑がかかる。
そんな思いがいつも頭にあり、失敗が怖いです。人前や社交的な場には出たくないです。
一見社交的な私がこんな思いでいることは誰も知らないし、知人が知ったら心底驚くことでしょう。
何が言いたいのかわからなくなりましたが、私は今、自分で心から血がにじむような努力をしながら生活しているんですが、きちんとした検査員の方に検査を受けたら、何か心持ちだけでも変わる可能性はあるんでしょうか。
この言いようのない不安感、劣等感、仕事後の極度の疲れは、多少は楽になるのでしょうか。
診断受けてから、大人の軽度発達障害に対する支援、訓練的なものはあるのでしょうか。

  • << 134 >>おはようございます。 グレーゾーン、療育に通う息子を持つ母親です。 24さん、お久しぶりです。文字数の関係上、抜粋しながら引用致しますが、全部しっかり読みました。 >>ずっと感じていましたが、私自身に発達障害があると思います。 >>同じ努力、同じ失敗を何度も何度も繰り返し、今ようやく、私生活においては周囲と摩擦なく過ごせるようになりました。 >>職場ではもちろん通用せず、 >>単純に学力が低く抜けていて仕事が出来ない人、任せられない人と思われています。 なるほど、確かに僕らと同じ悩みですね。全然知りませんでした。あんなふうに言って本当にすみません。 >>子供がまだ小学校に行ってないので、 小学校に上がってからはまず子供がついていけるか心配と、次いで私自身が役員になったとき、仕事と育児に加えて役員での人間関係、責任ある事をこなしていけるのか、今から鬱が入りそうなほど嫌です。 >>どんな発達障害があるか調 べてもらった場合、私は今までしてきた努力を止めてしまい、障害を逃げ道にする気がして、行きませんでした。 泣けてきます。僕、大丈夫だと思いますよ。24さんなら逃げたりしません。 >>でも努力して成長した今も、生き辛さは常に感じます。 大人の発達障害はどこで検査してもらえるんでしょうか。 「発達障害者支援センター」と検索すると、都道府県のリストが出てきますよ。僕は電話予約して一ヶ月待ちでした。成人も診断してくれるはずです。 >>子供がグレーゾーンの診断を受けた 時、その先生にだけは私自身に >>発達障害の症状があることを初めて告白し、チャンスがありました。 だけどその先生は、 『そう、でも今まで普通に社会生活を過ごしてきてるわけだから、問題ないです』とサラリと言われました。 私が今まで、学校や職場でどれ位苦し んだかも知らずに。 こんなに苦しんでいても表面上社会生活送れてきてたら、問題無いレベルなんだろうか…と。 その先生どうかしてますよ。それか面倒ごとを引き受けたくないんでしょう。 結婚している人を、それだけで「幸せ」とみなすヤブもいるらしいですね。 >>私には何の助けもない。 家族も、誰も理解してはくれない。 健常者にとても近い私、だけどけして同じではない。 僕はアスペルガーですが健常者です。ただ定型発達ではないだけで。でも、24さんも僕も、健常者だとしてもつらいことに変わりはありませんね。 >>私は今、自分で心から血がにじむような努力をしながら生活しているんですが、きちんとした検査員の方に検査を受けたら、何か心持ちだけでも 変わる可能性はあるんでしょうか。 可能性はあります。僕は変わりました。言うなればそれまで一人やみくもに大海で陸地を探していたのに、やっと大まかな地図と方位磁石と仲間を手に入れたような感じです。手掛かりをもらい、努力の方向性が分かりました。 >>診断受けてから、大人の軽度発達障害に対する支援、訓練的なものはあるのでしょうか。 地域によります。僕の地域では公的訓練は無いものの、支援センターおすすめの私立施設で定期的に会話訓練だけ受けています。 手帳が無くても受けられる支援はあると思いますよ。

No.128 13/10/14 14:11
リン(^-^) ( 60代 ♀ y3hje )

>> 127 横レスで失礼します

大丈夫(^-^✌
貴女はタクサン頑張ったよ~

健常にこだわらず今の貴女のまま前へ進んでいいのよ
( ~▽~)/

誰でも苦手なコトはあるから、無理しすぎずマイペースで周りを気にしないでいいと思います

我が家の息子も同じですが、社会へ出て17年経ちましたよ

無理に頑張らなくてよいコトだと、自分で今はマイペースに仕事してる

働く仲間も自然と理解し、あわせてくれてるようです

  • << 138 リンさん、私の為にレスをくださってありがとうございます。 私の職場や周りは、現実問題ありのままの私を受け入れてはくれません。 200%頑張った私を、平均やや上程度のラインで見ています。 そのおかげで、伸びてはいます。 人が15回位で習得することを私は100回、血眼になって、極度に疲労しながらやります。バカみたいに。 一回で理解できないことを、自分の分かりやすい言葉に自分で変換した文章で相手に2、3回聞き直し、ようやくはっきり理解します。 そうしても理解できない時は、理解したふりをして時間をおき、相手が嫌にならないよう、相手の気分やタイミングを見計らって再度、短く細かく確認します。 物凄く疲れます…。 おっしゃるとおり、ここまで私が最初から無理をしなければ、取り繕わなければ、ありのままでいれば、会社や旦那は、私に責任やレベルをここまで追求することは無かったのかもしれません。 引くに引けないところまで、取り繕って生きて来てしまったんでしょうか。 今の無理な努力を全部止めたら、自信、存在意義、存在価値を、時々わずかに得られていたのが、蜃気楼のようになってしまう気がして、怖いです。 書きながら、わずかでも 時々、仕事で家庭で、そんな優越感を得られていたのだと、今わかりました。 まとまらない思考ですみません! ありがとうございました!

No.129 13/10/14 15:06
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 119 まぁ、外から見たらただのニートですしね。 なるほど、自分が通う病院の先生にも相談してみようと思います。 外から見えない障害は苦労しますよね。こんなに苦労するのに何故か「努力が足りない」と言われ、小さな頃の僕はそれを真に受けて自分を責めていました。

病院でもいいので相談してみてくださいね。相談するのは第一歩です。ただ、専門医でない人は「努力が足りない」「気にするな」など、とんちんかんなことを言う場合もありますから、もしそうだったら専門医に相談してみてください。

No.130 13/10/14 15:22
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 123 おはようございます。 偏食についてお聞き致します。 嫌いな物はあまり無いのですが、おかずだけしか食べなかったり、小さな頃から少食です… お父さんお久しぶりです。お元気ですか。寒くなってきましたね。

>>偏食についてお聞き致します。 嫌いな物はあまり無いのですが、おかずだけしか食べなかったり、小さな頃から少食です。

僕はもっとひどかったです。

>>小さな頃に[二歳]一度痙攣を起こし救急車で運ばれました。栄養がとれてないかもと言われました。

うお、大変ですね。

>>小学生になり運動量も増えるので、心配してます。

そうですね。僕もかなり少食で苦労しています。友達と牛丼屋に行って僕だけ残したり、女の子とデートに行って僕だけ残したり、かっこ悪いことこの上ないですし、なんだかんだと言われますし、作ってくれた人やアフリカの子供たちにも僕はすごく悪いことをしていると思います。

でも幼少の頃に比べたらけっこう食べられるようになったんですよ。僕は幼少の頃、食べないとき殴られましたが、殴られて食欲の出る奴はいません。涙が出て胸がしめつけられるし、「食事は嫌なこと、苦しいこと」というイメージが刷り込まれてしまいました。

これを逆手に取ると、食事そのものに楽しいイメージや褒められるイメージをつけてあげてはいかがですか?

食べられないときもあまり言わないであげてほしいです。言う場合は「もっと食べていいんだよ」みたいなのでどうでしょう。

好き嫌いが無いのは不幸中の幸いですね。おかずしか食べなくてもバランス良く栄養がとれるよう、全てのものを少なめに盛ったほうがいいのかもしれません。で、おかわりしたら褒める。「おかわりできた!」ってなんか楽しいじゃないですか?

たぶん息子さんは僕と同じように「肉を全部食べてから野菜」みたいに、皿が空になるのを確認しないと次に進めないタイプじゃないかと思います。もしそうだったら、皿が早く空になって次に行けるよう、全てを少なくすることから始めてはいかがでしょう。

  • << 137 全く同じですね。 肉なら肉 野菜なら野菜 食べたあと最後にご飯を一口 はい!ご馳走様 以前 その食べ方美味しいか?って聞いてみると、わからん?って言ってました。 口の中で混ざるのが嫌みたいです。 アドバイスを生かし色々と試してみます。 ありがとうございました。 また 気になることがあったら相談するので、宜しくお願いします。

No.131 13/10/14 15:32
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 124 はじめまして! 息子が休み明けに動けなくなりました。家では普通です。鬱を発生したのでしょうか。 不器用で緊張が高いです。人当たりはいい… >>はじめまして!

はじめまして。

>>息子が休み明けに動けなくなりました。家では普通です。鬱を発生したのでしょうか。 不器用で緊張が高いです。人当たりはいいですが、アスペだと思われます。

レスが遅くなりましてすみません。息子さんの様子はいかがですか?

ちょっと状況がよく読み取れないのですが、学校であまり動かないとか休み時間もじっとしてる、と先生が言っている?みたいなことでいいのでしょうか。違ったらすみません。

アスペルガーは未診断なのですね。アスペルガーに限らず、発達障害のある人は大人も子供も様々な困難の中で生きていますから、鬱などの発症率は高いです。僕も大学のとき少し精神科に通いました。

つらそうなら心療内科併設の小児科などに連れていってあげてはいかがでしょう。息子さんがおいくつかは分かりませんが、親御さん単独で、県の「発達障害者支援センター」に行ってみるのも有効かもしれません。心の病は早期治療してあげてほしいです。

No.132 13/10/14 15:59
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 125 94です。主さん、ありがとうございました。 奇声は、一日100回以上でていると思います。あまりに多い上、耳に響くほどの奇声なので、聞いてる… >>94です。主さん、ありがとうございました。

>>奇声は、一日100回以上でていると思います。あまりに多い上、耳に響くほどの奇声なので、聞いてる側は耐え難いです。

耳に響く、耐え難い。それです、それ。聴覚過敏の感じはその感じです。本人も主さんも、つらいですね。

>>本当こちらもイライラしてしまうのですが、まず私が落ち着いたほうがいいのですね。

こちら「も」と書いている主さんは理解ある人ですね。息子さんがうらやましいです。

>>確かに一緒に興奮してしまう事が多いです。外だとどうしても(奇声を)止めないとって思ってしまい、私も必死になってしまっています。なにせ、5歳児があげる奇声なのですごいです。この間、エレベー ターに乗った時運悪く連続で奇声が出てしまい、同乗していたおばあさんに「うるさい!バカ!!」と言われてしまいました￿

ひいい。そんなこともあるんですね。おばあさんも余程ストレスを抱えていたのでしょうか。

最近では聴覚過敏用のイヤーマフだかヘッドホンだか、専用のものがあるみたいです。検索すると出てくると思いますが、耳につけて周りの音を小さくするものです。補聴器の逆を行く発想ですよね。素晴らしいデザイン、素晴らしい発明だと思います。ただ、事故に遭う危険や親の声が聞こえにくいなどのリスクも考えられますので、小さなお子様への適用に際しては、かかりつけの支援センターなどで充分相談してみてください。

>>聴覚過敏などの感覚的なものは、なかなか本人の気持ちをわかってあげられないので、主さんに聞くことができて良かったです。主さんのような方が福祉関係にいらしたら、子も親も、救われる人が多いと思います。

ありがとうございます。スレ主冥利に尽きる(?)というものです。そのために立てたスレと言っても過言ではありません。

ただ、本に書いてある「アスペルガーに向いていない職業リスト」に「福祉関係」が載っていましたので、残念ながら僕みたいな人は誰も福祉関係に就職できないのが現状だと思います。僕はデザイン方面から障害のある人をサポートしていきます。

でもなんだか嬉しかったです。ありがとうございます。

No.133 13/10/14 17:40
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 126 106です。主さん返信ありがとうございます とても分かりやすい返信ですね、助かります。 他害というのは、そうですね、人をバシバシ叩く… >>106です。主さん返信ありがとうございますとても分かりやすい返信ですね、助かります。

恐縮です。

>>他害というのは、そうですね、人をバシバシ叩くというのは合っています。 うちの子は相手を見てやるんです。やりやすそうな人に対して多いです。 これがまた、困るところで‥

>>「してはいけないことはキッパリ叱る、できたときは大げさなくらいに褒める」ように病院の先生にも言われているんですが、褒めることをしてもなかなか喜んでくれないです

なかなか喜んでくれないということは、病院の先生には相談しましたか?

>>「エヘッ」みたいな感じで笑ってくれることもありますが、無表情なことも多々あります。

10歳の広汎性発達障害のお子さんでしたね。実は僕ら自閉圏の人間は、表情筋の回路がにぶいことが少なくありません。僕らは非言語コミュニケーションが苦手です。そして、表情は非言語コミュニケーションの代表です。たぶん病院の先生は教えてくれなかったんだろうと思いますが、本にも書いてあります。笑ってくれることがあるからこそ余計、親御さんは「表情筋が正常だ」と感じてしまうでしょう。しかし僕の場合も、表情がきちんと出るときと、出ないときがあります。そのことが分かってからは自分で練習していますが、心底謝っても「悪いと思ってないでしょ。顔で分かるよ」と言われてしまうことがあります。食事がすごく美味しいときでも、「美味しくないの?」と聞かれたり。今も少し頑張って表情を作ります。もしかしてですが、お子さんも僕と同じように、表情に出すのが苦手なのではないでしょうか。だとしたら、無表情なときも、褒められたら心の中では喜んでいるはずです。喜んでいないように見えても褒めてほしい、というのが僕の気持ちですが、喜ばない人を褒めるのは、やはり大変でしょうか。なんだか自分の母親に申し訳なくなってきました。

>>興味が他に逸れると勝手に収まったりもするんですが‥。

興味が他に逸れるときと、逸れないときは何が違うのでしょうね?対象物が違うのか、状況が違うのか…。

>>難しいです。しかし、手探りでも試していくしかありませんよね

そうですね。しかし、医師も新しい知識を更新したりするかもしれませんので、医師にも相談を続けていいと思います。一人で考え込みすぎてつらくなるのは、苦しいことです。

最近は勉強になる本やサイトも続々と出てきているようですし、色々なものや人をうまく使うといいと思います。

僕のスレもそのうちの一つになれたら、こんなに嬉しいことはありません。そのときは頑張らずに無表情で喜びます(笑)

  • << 140 106です。おはようございます、主さん 病院の先生ですが、半年ごとにお会いするだけなので、その時々の悩みに押されてしまい、まだ相談できていません。 次回の受診時には、忘れずに先生に相談してみます。 頑張って笑う、ということがあるのですか‥それは初耳で驚きました うちの子も、そうなのかなあ‥ あ、私は褒めることは全く諦めるつもりはないです。笑ってなくても、伝わっているのかもって主さんの返信で希望が持てましたから‥。 本なども、色々探してみなければ、ですね。 いずれは、主さんのようにしっかりと歩いていけるように、少しでも手助けができるといいのですが‥まわりにも助けて貰いながら、頑張ります。 主さんとお話できて良かったです。とても参考になりました 親身な返信を頂き、ありがとうございました。 また何かあれば、お邪魔させて貰えると嬉しいです。 急に寒くなりましたから、お身体ご自愛下さいね

No.134 13/10/14 18:23
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 127 おはようございます。 グレーゾーン、療育に通う息子を持つ母親です。 ずっと感じていましたが、私自身に発達障害があると思います。 … >>おはようございます。 グレーゾーン、療育に通う息子を持つ母親です。

24さん、お久しぶりです。文字数の関係上、抜粋しながら引用致しますが、全部しっかり読みました。

>>ずっと感じていましたが、私自身に発達障害があると思います。

>>同じ努力、同じ失敗を何度も何度も繰り返し、今ようやく、私生活においては周囲と摩擦なく過ごせるようになりました。

>>職場ではもちろん通用せず、

>>単純に学力が低く抜けていて仕事が出来ない人、任せられない人と思われています。

なるほど、確かに僕らと同じ悩みですね。全然知りませんでした。あんなふうに言って本当にすみません。

>>子供がまだ小学校に行ってないので、 小学校に上がってからはまず子供がついていけるか心配と、次いで私自身が役員になったとき、仕事と育児に加えて役員での人間関係、責任ある事をこなしていけるのか、今から鬱が入りそうなほど嫌です。

>>どんな発達障害があるか調 べてもらった場合、私は今までしてきた努力を止めてしまい、障害を逃げ道にする気がして、行きませんでした。

泣けてきます。僕、大丈夫だと思いますよ。24さんなら逃げたりしません。

>>でも努力して成長した今も、生き辛さは常に感じます。 大人の発達障害はどこで検査してもらえるんでしょうか。

「発達障害者支援センター」と検索すると、都道府県のリストが出てきますよ。僕は電話予約して一ヶ月待ちでした。成人も診断してくれるはずです。

>>子供がグレーゾーンの診断を受けた 時、その先生にだけは私自身に

>>発達障害の症状があることを初めて告白し、チャンスがありました。 だけどその先生は、 『そう、でも今まで普通に社会生活を過ごしてきてるわけだから、問題ないです』とサラリと言われました。 私が今まで、学校や職場でどれ位苦し んだかも知らずに。 こんなに苦しんでいても表面上社会生活送れてきてたら、問題無いレベルなんだろうか…と。

その先生どうかしてますよ。それか面倒ごとを引き受けたくないんでしょう。 結婚している人を、それだけで「幸せ」とみなすヤブもいるらしいですね。

>>私には何の助けもない。 家族も、誰も理解してはくれない。 健常者にとても近い私、だけどけして同じではない。

僕はアスペルガーですが健常者です。ただ定型発達ではないだけで。でも、24さんも僕も、健常者だとしてもつらいことに変わりはありませんね。

>>私は今、自分で心から血がにじむような努力をしながら生活しているんですが、きちんとした検査員の方に検査を受けたら、何か心持ちだけでも 変わる可能性はあるんでしょうか。

可能性はあります。僕は変わりました。言うなればそれまで一人やみくもに大海で陸地を探していたのに、やっと大まかな地図と方位磁石と仲間を手に入れたような感じです。手掛かりをもらい、努力の方向性が分かりました。

>>診断受けてから、大人の軽度発達障害に対する支援、訓練的なものはあるのでしょうか。

地域によります。僕の地域では公的訓練は無いものの、支援センターおすすめの私立施設で定期的に会話訓練だけ受けています。

手帳が無くても受けられる支援はあると思いますよ。

  • << 139 主さん、お返事ありがとうございます。 お返事を読み、この悩みでここまで泣いたのは初めてという位、泣きました。 本当に、私はどうしようもない人間だとずっと思って生きてきて、とにかく普通を目指し人並みを目指し、人にまぎれるように、沢山の失敗から手探りで努力してきました。 主さんの言われることがひとつひとつ、文章全部、神経のツボを突くように、ひしひしとわかりました。 ありがとうございました!! 冒頭の文をわざわざ読み返していただき、私の息子の話の時、私に発達障害の可能性がある事を黙っていた私が悪かったのにごめんなさい。ややこしくしてすみませんでした。 障害者に偏見があるというより、自分自身に強い偏見があり、軽蔑してました。 本当の自分を軽蔑し、隠そうとしました、すみません。 失敗をするたびに、『馬鹿、私なんか死ねばいい、馬鹿、何でこんな失敗する?何で?最低』とずっと思ってきました。 理想の死に方を何回も想像しました。 人を助けて死ぬ、かっこいいシーンを、馬鹿みたいに何度も妄想しました。 主さんが、私は悪くないと言ってくださり、涙が、泣き声が、どっと出てしばらく止まりませんでした。 20年以上自分を責めてきて、自分は悪くないとはすぐに頭も心も理解や吸収はできません、今も。 でも、確実に胸を打ちました。響きました。 追加の例え話も、本当に、噛み締めるほどよく解りました。 ありがとうございました。 同時に、ついに答えが出てしまった、と心の片隅で思いました。 まずは、施設を検索してみます。 あと発達障害は、『健常』なのですね、疎くてすみませんでした!!

No.135 13/10/14 18:36
通行人71 

>> 116 >>主さんありがとうございます。 こちらこそありがとうございます。 >>悪口に関してですが、主さんのよう… 主さん丁寧に回答して下さり本当にありがとうございます。

最近では少しづつですが、よくなりつつあります。何度も言うことで効果があったのだと思っています。

主さんのアドバイスを参考に、その子の将来が良くなるように指導、支援していきます。本当にありがとうございました。また何かありましたら相談させて頂きます。

  • << 141 71さん、こんばんは。 良くなってきたとのことで、きっと71さんの根気が伝わったのだと僕も思います。 僕ら発達障害者の幸せと、僕らの周囲の人の幸せ。どちらも大切だから難しいですよね。しかし分かり合える方法が必ずあります。最適な譲り合いの距離がきっとあって、僕らが合わせるだけでも、僕らが配慮してもらうだけでも、ダメなのだと思います。 僕もここで考えていますから、よろしければまたお立ち寄りください。ありがとうございました。

No.136 13/10/14 18:42
通行人0 ( 20代 ♂ )

24さんすみません、結局続きを書きます。

努力の方向が分かると、無駄な努力はする必要がなくなりますし、「どのくらい努力するか」「いつ努力するか」を自分で決めることができるようになります。

近くの小さな島も地図に書いてあるので、そこに寄ってちょっと休んでくることだってできます。

なかなか陸地が見つからないのも、風が吹いたときに船が他の船よりよく揺れるのも、あなたのせいではありません。

地図があれば、船の揺れ方を把握して、対策を立てることだってできるのです。

24さん、あなたは絶対に悪くありません。それに、今からだって遅くはありません。

自分を大切にするのは、悪いことではありません。自分を差別しなくていいんです。家族を幸せにするのも、自分を幸せにするのも、重さは同じです。あなたもその家族の一員なのですから。家族を大切にするなら、自分も大切にしてください。

周りばかり大切にするのではなく、自分のことも大切にするために、まずは地図を見つけに行きませんか。

No.137 13/10/14 20:39
お父さん23 ( ♂ )

>> 130 お父さんお久しぶりです。お元気ですか。寒くなってきましたね。 >>偏食についてお聞き致します。 嫌いな物はあまり無いのです… 全く同じですね。
肉なら肉 野菜なら野菜 食べたあと最後にご飯を一口
はい!ご馳走様


以前
その食べ方美味しいか?って聞いてみると、わからん?って言ってました。


口の中で混ざるのが嫌みたいです。


アドバイスを生かし色々と試してみます。

ありがとうございました。

また 気になることがあったら相談するので、宜しくお願いします。

  • << 142 >>全く同じですね。 肉なら肉 野菜なら野菜 食べたあと最後にご飯を一口 はい!ご馳走様 そうそう、僕もそうでした。 >>以前 その食べ方美味しいか?って聞いてみると、わからん?って言ってました。 分からないのか(笑) >>口の中で混ざるのが嫌みたいです。 あなたの息子さんは僕ですか? 面白いほど似ていますね。 口の中で混ざると、色々な味がいっぺんに話しかけてくるような感じです。絵の具で例えるならば、赤と黄色を混ぜてオレンジになるのではなく、赤と黄色がなぜか混ざらずマーブル模様になってしまう感じです。音楽で例えるならば、5人くらいの歌手に周りを囲まれて、それぞれが全く同じ音量で勝手に別々の歌を歌ってしまっているような、そんな感じです。僕も小さい頃は「味が混ざるのが嫌だ」と表現していましたが、今言うならば「味がうまく混ざって伝わってこなくて混乱する」という表現が一番近いです。魚とおひたしを一緒に食べた場合、 魚「あら、お久しぶりね!ほらほら私甘い声でしょ、私の声をたくさん聞いて」 僕「本当にいい声だね。来てくれてありがとう」 ほうれんそう「そんなことより俺の歌を聞け!そんなチンタラチンタラ歌ってる奴なんかより俺のアップテンポな」 魚「チンタラチンタラって何よ!主役であるこの私に失礼なんじゃないの?」 僕「おいこらケンカするなって」 マヨネーズ「ねえねえー、ボクを忘れないでよー、いつも仲良くしてくれてるじゃーん!ほうれんそうくんも言いすぎ!」 僕「よけいややこしくなる!横から入ってくるな!」 ほうれんそう「なんだとマヨネーズ!」 僕「言ってるそばから!」 魚「私はソバじゃないわ!魚よ!」 みたいな勢いでそりゃもう大変なんです。いや、これは大げさな例かもしれませんが、こういう状況の「混乱」を半分程度にしたものだとお考えください。 大人になったらご飯と魚はケンカしなくなりましたが、ご飯と野菜は何故か未だにケンカするんです。困ったものですね。ですから僕は、 味噌汁→ご飯と魚→おひたし という順番で食べていますが、これで特に問題はありません。 書いたらなんだかすっきりしました。よろしければまたお立ち寄りください。

No.138 13/10/15 00:33
匿名さん24 ( ♀ )

>> 128 横レスで失礼します 大丈夫(^-^✌ 貴女はタクサン頑張ったよ~ 健常にこだわらず今の貴女のまま前へ進んでいいのよ ( ~▽~)/ 誰… リンさん、私の為にレスをくださってありがとうございます。
私の職場や周りは、現実問題ありのままの私を受け入れてはくれません。
200%頑張った私を、平均やや上程度のラインで見ています。
そのおかげで、伸びてはいます。
人が15回位で習得することを私は100回、血眼になって、極度に疲労しながらやります。バカみたいに。
一回で理解できないことを、自分の分かりやすい言葉に自分で変換した文章で相手に2、3回聞き直し、ようやくはっきり理解します。
そうしても理解できない時は、理解したふりをして時間をおき、相手が嫌にならないよう、相手の気分やタイミングを見計らって再度、短く細かく確認します。
物凄く疲れます…。
おっしゃるとおり、ここまで私が最初から無理をしなければ、取り繕わなければ、ありのままでいれば、会社や旦那は、私に責任やレベルをここまで追求することは無かったのかもしれません。
引くに引けないところまで、取り繕って生きて来てしまったんでしょうか。
今の無理な努力を全部止めたら、自信、存在意義、存在価値を、時々わずかに得られていたのが、蜃気楼のようになってしまう気がして、怖いです。
書きながら、わずかでも 時々、仕事で家庭で、そんな優越感を得られていたのだと、今わかりました。
まとまらない思考ですみません!
ありがとうございました!

No.139 13/10/15 01:25
匿名さん24 ( ♀ )

>> 134 >>おはようございます。 グレーゾーン、療育に通う息子を持つ母親です。 24さん、お久しぶりです。文字数の関係上、抜粋しな… 主さん、お返事ありがとうございます。
お返事を読み、この悩みでここまで泣いたのは初めてという位、泣きました。
本当に、私はどうしようもない人間だとずっと思って生きてきて、とにかく普通を目指し人並みを目指し、人にまぎれるように、沢山の失敗から手探りで努力してきました。
主さんの言われることがひとつひとつ、文章全部、神経のツボを突くように、ひしひしとわかりました。
ありがとうございました!!
冒頭の文をわざわざ読み返していただき、私の息子の話の時、私に発達障害の可能性がある事を黙っていた私が悪かったのにごめんなさい。ややこしくしてすみませんでした。
障害者に偏見があるというより、自分自身に強い偏見があり、軽蔑してました。 本当の自分を軽蔑し、隠そうとしました、すみません。
失敗をするたびに、『馬鹿、私なんか死ねばいい、馬鹿、何でこんな失敗する?何で?最低』とずっと思ってきました。
理想の死に方を何回も想像しました。
人を助けて死ぬ、かっこいいシーンを、馬鹿みたいに何度も妄想しました。
主さんが、私は悪くないと言ってくださり、涙が、泣き声が、どっと出てしばらく止まりませんでした。
20年以上自分を責めてきて、自分は悪くないとはすぐに頭も心も理解や吸収はできません、今も。
でも、確実に胸を打ちました。響きました。
追加の例え話も、本当に、噛み締めるほどよく解りました。
ありがとうございました。
同時に、ついに答えが出てしまった、と心の片隅で思いました。 まずは、施設を検索してみます。
あと発達障害は、『健常』なのですね、疎くてすみませんでした!!

  • << 150 毎度レスが遅くてすみません。 僕も24さんのレスが嬉しいです。 >>主さんの言われることがひとつひとつ、文章全部、神経のツボを突くように、ひしひしとわかりました。 こんなことを言ってもらえるとは思いませんでした。ありがとうございます。 >>あと発達障害は、『健常』なのですね、疎くてすみませんでした!! いえ、それは僕の個人的な考え方ですから、疎い疎くないではないんですよ。誤解を招く書き方で申し訳ないです。 僕のレスに泣いてくれる人がいると思うと、いっそう頑張ろうと思えます。ありがとうございます。

No.140 13/10/19 08:27
♀ママ106 

>> 133 >>106です。主さん返信ありがとうございますとても分かりやすい返信ですね、助かります。 恐縮です。 >>… 106です。おはようございます、主さん

病院の先生ですが、半年ごとにお会いするだけなので、その時々の悩みに押されてしまい、まだ相談できていません。

次回の受診時には、忘れずに先生に相談してみます。

頑張って笑う、ということがあるのですか‥それは初耳で驚きました
うちの子も、そうなのかなあ‥

あ、私は褒めることは全く諦めるつもりはないです。笑ってなくても、伝わっているのかもって主さんの返信で希望が持てましたから‥。

本なども、色々探してみなければ、ですね。

いずれは、主さんのようにしっかりと歩いていけるように、少しでも手助けができるといいのですが‥まわりにも助けて貰いながら、頑張ります。

主さんとお話できて良かったです。とても参考になりました

親身な返信を頂き、ありがとうございました。
また何かあれば、お邪魔させて貰えると嬉しいです。

急に寒くなりましたから、お身体ご自愛下さいね

  • << 151 106さん、こんばんは。 遅くなってすみません。 >>病院の先生ですが、半年ごとにお会いするだけなので、その時々の悩みに押されてしまい、まだ相談できていませ ん。 そりゃあ大変ですな。発達障害関係のところは予約が数ヶ月待ちなのも珍しくないですよね。 >>次回の受診時には、忘れずに先生に相談してみます。 僕は悩むたびに自分にメールして専用フォルダに保存しておき、カウンセリングのときはそれを見て話しています。カウンセリングが終わったら削除し、アドバイスを保存します。そうすれば忘れても大丈夫ですよ。106さんも何かにメモしてみてはいかがでしょう。 >>頑張って笑う、ということがあるのですか‥それは初耳で驚きました うちの子も、そうなのかなあ‥ どうでしょうか。でも僕も、そんな毎回頑張るわけではないですよ。ただ、楽しいことや面白いこと、嬉しいことがあったとき、前よりも「自分の顔が笑っているか」を意識するようになりました。とりあえずは、「笑ってないね」と言われなくなりました。 >>あ、私は褒めることは全く諦めるつもりはないです。笑ってなくても、伝わっているのかもって主さんの返信で希望が持てましたから‥。 ありがとうございます。 >>いずれは、主さんのようにしっかりと歩いていけるように、少しでも手助けができるといいのですが‥まわりにも助けて貰いながら、頑張ります。 僕は全然しっかり稼いでいませんよ(笑)もっと頑張って早く母に楽をさせたいです。 >>主さんとお話できて良かったです。とても参考になりました >>親身な返信を頂き、ありがとうございました。 また何かあれば、お邪魔させて貰えると嬉しいです。 >>急に寒くなりましたから、お身体ご自愛下さいね 温かいお言葉ありがとうございます。早速例年通り風邪をひいている僕ですが、仕事は休んでいませんよ! あったまりました。またお気軽にお立ち寄りください。

No.141 13/10/22 21:07
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 135 主さん丁寧に回答して下さり本当にありがとうございます。 最近では少しづつですが、よくなりつつあります。何度も言うことで効果があったのだ… 71さん、こんばんは。

良くなってきたとのことで、きっと71さんの根気が伝わったのだと僕も思います。

僕ら発達障害者の幸せと、僕らの周囲の人の幸せ。どちらも大切だから難しいですよね。しかし分かり合える方法が必ずあります。最適な譲り合いの距離がきっとあって、僕らが合わせるだけでも、僕らが配慮してもらうだけでも、ダメなのだと思います。

僕もここで考えていますから、よろしければまたお立ち寄りください。ありがとうございました。

No.142 13/10/22 22:02
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 137 全く同じですね。 肉なら肉 野菜なら野菜 食べたあと最後にご飯を一口 はい!ご馳走様 以前 その食べ方美味しいか?って聞いて… >>全く同じですね。 肉なら肉 野菜なら野菜 食べたあと最後にご飯を一口 はい!ご馳走様

そうそう、僕もそうでした。

>>以前 その食べ方美味しいか?って聞いてみると、わからん?って言ってました。

分からないのか(笑)

>>口の中で混ざるのが嫌みたいです。

あなたの息子さんは僕ですか?
面白いほど似ていますね。

口の中で混ざると、色々な味がいっぺんに話しかけてくるような感じです。絵の具で例えるならば、赤と黄色を混ぜてオレンジになるのではなく、赤と黄色がなぜか混ざらずマーブル模様になってしまう感じです。音楽で例えるならば、5人くらいの歌手に周りを囲まれて、それぞれが全く同じ音量で勝手に別々の歌を歌ってしまっているような、そんな感じです。僕も小さい頃は「味が混ざるのが嫌だ」と表現していましたが、今言うならば「味がうまく混ざって伝わってこなくて混乱する」という表現が一番近いです。魚とおひたしを一緒に食べた場合、

魚「あら、お久しぶりね!ほらほら私甘い声でしょ、私の声をたくさん聞いて」
僕「本当にいい声だね。来てくれてありがとう」
ほうれんそう「そんなことより俺の歌を聞け!そんなチンタラチンタラ歌ってる奴なんかより俺のアップテンポな」
魚「チンタラチンタラって何よ!主役であるこの私に失礼なんじゃないの?」
僕「おいこらケンカするなって」
マヨネーズ「ねえねえー、ボクを忘れないでよー、いつも仲良くしてくれてるじゃーん!ほうれんそうくんも言いすぎ!」
僕「よけいややこしくなる!横から入ってくるな!」
ほうれんそう「なんだとマヨネーズ!」
僕「言ってるそばから!」
魚「私はソバじゃないわ!魚よ!」

みたいな勢いでそりゃもう大変なんです。いや、これは大げさな例かもしれませんが、こういう状況の「混乱」を半分程度にしたものだとお考えください。

大人になったらご飯と魚はケンカしなくなりましたが、ご飯と野菜は何故か未だにケンカするんです。困ったものですね。ですから僕は、

味噌汁→ご飯と魚→おひたし

という順番で食べていますが、これで特に問題はありません。

書いたらなんだかすっきりしました。よろしければまたお立ち寄りください。

  • << 145 なるほど わからない感覚ですね。 勉強になります。 今度子供に聞いてみます。こんな感じかな?って 子供の感じかたが、わかるって嬉しい。 ありがとうございました。

No.143 13/10/23 22:30
♂ママ111 

>> 142 そうなんですか!
味覚などの感覚過敏があると、食事も工夫が必要になるんですね。
本当に参考になります。
うちの息子は偏食や味覚の過敏は無く食事の苦労はありません。小さい頃は少しあったかな…?

息子は音の過敏や、感覚過敏はあります。耳鼻科や歯医者にかかる度に大騒ぎをする子供でした。

質問して良いでしょうか?
うちの息子はもともとのキャラクターなのか、穏やかな反面、中学生になって環境が変わった為なのか、暗い所に引っ込んでモジモジするようになりました。
可哀想で仕方がありません。
引っ越しで小学校時代の友人とも離れてしまいました。情緒学級で個別指導をうけている為、クラスメートもいません。
通常学級で交流した時は楽しそうですが、みんな受験生でピリピリし始めていますし、息子とは友人関係にはならないようです。
主さんは、中学生、高校生の時は何をすると、ストレス発散になりましたか?または楽しかったこと、よい気分転換などありましたら教えてください。
自信もやる気も無く、モジモジしてる息子を見てるとどうしてあげたら良いのかと、なやみます。
うちは、会話も幼いので、会話力やコミュニケーション力を伸ばしたいと努力してきました。
でも、息子の話題は自分の関心のあることばかりで、相変わらず同じことばかり話しています。
どうやったら会話が伸びるのか、会話がキャッチボールになるのか、悩んでいます。
数回返事をすると、もういいでしょ、みたいに黙りこみます。
毎回、返事をするように促さないと返事をしないんですよ。どうすれば自分からコミュニケーションをとろうと思うんでしょうか。
(小学生の頃は友達に囲まれて過ごしました。)
スマホに慣れていない為、変な文書になっていましたらお許しください。
長くなってすみません。

  • << 152 111さん、こんばんは。 >>そうなんですか! 味覚などの感覚過敏があると、食事も工夫が必要になるんですね。 本当に参考になります。 工夫というか、自由にさせてもらえると有り難いのです。僕みたいなタイプには三角食べや四角食べを強要しないほうが良いと思います。 >>質問して良いでしょうか? はい。 >>うちの息子はもともとのキャラクターなのか、穏やかな反面、中学生になって環境が変わった為なのか、暗い所に引っ込んでモジモジするようになりました。 可哀想で仕方がありません。 何かあったんでしょうかね。 >>引っ越しで小学校時代の友人とも離れてしまいました。情緒学級で個別指導をうけている為、クラスメートもいません。通常学級で交流した時は楽しそうですが、みんな受験生でピリピリし始めていますし、息子とは友人関係にはならないようです。 そうなんですか。僕は中学のとき、支援学級の人と友達になったことがあります。ささいなことがきっかけで話したら「あれ?なんかこいつ普通じゃね?」と思って気が合って、会うたび話していました。懐かしいです。 >>主さんは、中学生、高校生の時は何をすると、ストレス発散になりましたか? または楽しかったこと、よい気分転換などありましたら教えてください。 そうですね。中学くらいのときはゲームに夢中でした。あとは空想です。端から見たらボーッとしているように見えたらしいですが、僕は色々な空想をするのが好きでした。日本がもし子供だけになったら街はどんなデザインになるだろうとか、逆に高齢者だけならどんなデザインになるかとか、目の見えない人だけの街はどんなデザインになるだろうとか。人がネズミサイズならどんな街を造ろうとするだろうとか、そんなことを考えていました。高校からは中学より表現力もついて、アイデアスケッチを描き溜めておいて美術の時間に描いたり、家の机で細部まで鉛筆描きしてみたりしました。 息子さんの好きなことや得意なことは何ですか?それが一番、エネルギーを注げることであり、エネルギーをチャージできるものでもあると思います。世間的に見て立派なものである必要はありません。空き缶をただ積み上げてみるとか、アニメソングを歌うとか、マンガを読むとか、ブロックで遊ぶとか、好きなことなら何でもいいと思います。 長くなるので続きます。
  • << 153 続きです。 >>自信もやる気も無く、モジモジしてる息子を見てるとどうしてあげたら良いのかと、なやみます。うちは、会話も幼いので、会話力やコミュニケーション力を伸ばしたいと努力してきました。 でも、息子の話題は自分の関心のあることばかりで、相変わらず同じことばかり話しています。どうやったら会話が伸びるのか、会話がキャッチボールになるのか、悩んでいます。 数回返事をすると、もういいでしょ、みたいに黙りこみます。 毎回、返事をするように促さないと返 事をしないんですよ。どうすれば自分からコミュニケーションをとろうと思うんでしょうか。(小学生の頃は友達に囲まれて過ごしました。) コミュニケーションを伸ばすには訓練でしょうね、やはり。息子さんは話し言葉と書き言葉、どちらが好きですか?メールや作文帳のように文章から始めるのも良いですよね。どんな形であれ「コミュニケーション」というもの自体を楽しめるようになってもらってはどうでしょうか。 しかし、「やる気や自信」と「コミュニケーション」をいっぺんに伸ばすのは難しいと思いますよ。「コミュニケーション」は特に僕らが生まれつき苦手なものなので、僕も訓練にはけっこう精神力を使います。僕は学生時代に訓練を受けられなかったので、土曜日などに定期的に訓練に通っているのですが、訓練のとき、ふと「これができないのは生まれつきなんだ。周りより劣ってるよな、俺って」などと考えてしまいます。息子さんはもっと前向きなのかもしれませんが、僕の場合は大変です。 111さんは、中学段階では自信とコミュニケーション力、どちらを伸ばしてあげたいと思いますか? 空気を読まずハッキリ言いますが、僕は話し言葉はそんなに急がなくても、今のうちは、ゆっくり伸ばしていけばいいと思います。もし学校や療育センター?などでコミュニケーション訓練を受けられるのならば、家は「安心できる場所」にしてあげてください。車に乗る訓練をしている人がリビングでまでシュミレーションしながらおやつを食べていたのでは大変です。訓練の場所と安心の場所は区別させてあげてほしいです。もし訓練するならば、宿題みたいに「今日は10分間」とか決めてあげてほしいです。僕は医者でも何でもありませんが、こういうの、どうでしょうか。 >>スマホに慣れていない為、変な文書になっていましたらお許しください。 長くなってすみません。 いえ、大丈夫ですよ。 ただ、中学で突然モジモジするようになったということは、学校で何かあったのか、それとも息子さんの心の中で何かあったのか、その他の何かなのか、と考えてしまいます。 支援学級のお子さんも他の学級の子や他の学級の担任、教頭に何か言われることもあるでしょうし、クラスや職員室に自分が足を踏み入れたときの雰囲気から何かを考えることもあるでしょう。例え知的障害のある自閉症のお子さんでも、空気が全く読めないことは少ないと思います。 しかし、男は母親には心配なんぞ掛けたくないものです。何かあったのかと問いただす必要はありませんが、息子さんの心や性格や特性の問題ではないかもしれないという、色々な可能性を111さんの心の片隅に残しておいてください。 僕こそ長文失礼致しました。 あ、怒ってないですよ!念のため!

No.144 13/10/25 01:42
わたしは可愛い ( 30代 ♀ dgzWF )

はじめましてm(__)m
四歳の息子が自閉症スペクトラムです。
かなり口の中が敏感で好き嫌いがひどすぎて困っています。
基本的に野菜は食べません。
何故か保育園では筑前煮など絶対食べないような物を食べます。
家では絶対食べません。
カレー大好きですがじゃがいも以外の人参、玉ねぎなど食べません。
基本的にじゃがいもは好きですが柔らかいのはダメみたいです。ポテトフライみたいなカリっとしたものは好物です。
長くなりましたがどうしたら食べてくれるのかがわかりません。
お好み焼きはフードプロセッサーでかなりのみじん切りにして焼いています。ソースやマヨネーズが好きなのでかけると食べます。
たぶん味より触感なんだと思います。
何か良い方法はありませんか?
ほぼ、ふりかけご飯、納豆ご飯だけとかいう日がしょっちゅうです。
ですが何故か体は大きいんです。(太いのではなく身長が高いです)

長くなりましたが宜しくお願いいたしますm(__)m

  • << 146 主さんの回答を待たずにすみません。 もしかしたら、と思ってレスしました。 保育園でなら筑前煮を食べる、家では食べない。 それは食感に合わせて、お子さんが保育園で食べる食材、自宅で食べる食材を決めてしまってる、ということはありませんか。 見当違いでしたら、お許しください。 もしかしたらと思いまして… うちの息子も自閉傾向がある為、ありとあらゆるものにルールを作っている子供でした。 集団生活が始まったばかりの4歳ごろは特に引っ掛かりました。 食べ物、服、靴、道順などに、こだわりをみせました。今は、全て克服しましたが。 幼稚園時代は、このセーターは幼稚園に行く時に着る服!と認識したら休日に着なくなる。 病院に行く時に着た上着を着せれば、病院に連れていかれる、と怖がり騒ぎました。 新しい服や、食べたことの無い食べ物も怖がりました。 それで、新しいものは、まず、息子の見えるところに置き、目に慣らすことから始めました。 食べさせたいものがあれば、第1回目は、息子の食器の隅に乗せる。絶対に食べることを強制しない。 ただ毎回乗せるんです。 そうやって、見た目に慣れるうちに好きな果物と一緒にノリで食べてしまうこともありました。 また、一時期、緑色は食べない、赤は食べるなど食材の色にも一時期、こだわりがありました。 それでも、幼稚園のお弁当は完食して来るんです。 それで、休日の昼ごはんも、幼稚園のお弁当箱に入れてみたんです。 初めは、これは幼稚園の弁当箱だ!ママは間違ってる!風に騒ぎました。 それで「幼稚園ゴッコ」をして遊んでやり、幼稚園で昼食前に歌う歌を歌ってみたら(間違うと息子は怒りました)上手くいき、お弁当箱に入れたものは、完食するようになりました。 ちなみに、小学校時代は給食なので、別の様々なこだわりがで出た為に、給食に慣れさせる意味で給食と同じ食器を買ったこともあります。イトーヨーカ堂にあるんですよ。 息子さんが、食べないのが食感だけの理由なら、1度、先生に相談して食材や柔らかさなど、見学してみることをオススメします。 ママが見ると、案外、原因に気づけるかもしれません。食器も購入可能なら保育園と同じようなものを、購入すると安心して食べるかもしれません。 また、お隣の席のリナちゃんが食べるものはボクも食べる!と決めてるかもしれません。 その時は席をメモしてきて、保育園と同じ配置に座らせ、ママがリナちゃんの席に座って食べてみせると、食がすすむかもしれません。 「ママ、リナちゃんだよ。美味しいな、モグモグ」とか言って。 あと、うちの息子はいつまでも、口の刺激を求めて食べ物以外も、口に入れていました。なんでも口で確かめるというのが、かなり大きくなるまで続きました。 赤ちゃんは物を認識するのに口に入れて、確認するのですが、自閉傾向がある子供はそれが続くことがあるそうです。 サクサクした物を好むのは、お子さんにとって、食べ物として刺激が強く認識しやすいからかもしれません。 食材探し、好き嫌いを克服させるのは、かなり大変ですが、自閉症の先生に 苦手な食材を1つ克服する度に生活レベルが上がり、別の分野も成長すると言われました。 子育て、一緒に頑張りましょうね。
  • << 154 わたしは可愛いさん、はじめまして。 111さんがかなり詳細なレスをくださっていますが、せっかくなので僕もレスさせていただいても良いでしょうか。 >>四歳の息子が自閉症スペクトラムです。 かなり口の中が敏感で好き嫌いがひどすぎて困っています。 基本的に野菜は食べません。 何故か保育園では筑前煮など絶対食べないような物を食べます。 家では絶対食べません。 僕は幼稚園のときは、かなり気を張っていました。本当はたくさん嫌いなものがあったのですが、隣に気になる女の子が座っていると、カッコ悪いところは見せられないので、頑張って食べました。 しかし、家でくらいは、食事を楽しみたい!これは大人も子供も同じだと思います。「保育園で食べたから、家でも食べてほしい」と、お母さんは思うでしょうね。しかし、保育園で食べたというのは、保育園では無理している可能性もあります。「本当は無理せず食べられる」というのとは、違うかもしれません。 111さんのおっしゃるように「こだわり」である可能性もありますが、もし「こだわり」ではなかった場合にも、お子さんに無理をさせないであげてほしいです。 野菜を食べないとありますが、困る理由は何ですか?食物繊維がとれない、ビタミンがとれないなどでしょうか。 >>カレー大好きですがじゃがいも以外の人参、玉ねぎなど食べません。 基本的にじゃがいもは好きですが柔らかいのはダメみたいです。ポテトフライみたいなカリっとしたものは好物です。 長くなりましたがどうしたら食べてくれるのかがわかりません。 じゃあ玉ねぎなどもカリッとさせてみてはいかがでしょう。しかし僕の場合は、どんな玉ねぎでもダメでした。最初は食感が嫌で残していたのですが、残すと父親から殴られ、口に詰め込まれるようになり、食感だけでなく匂いだけで嫌な記憶が蘇って吐き気がするようになりました。今も玉ねぎは食べられません。 >>お好み焼きはフードプロセッサーでかなりのみじん切りにして焼いています。ソースやマヨネーズが好きなのでかけると食べます。 とても工夫なさっていますね。大変でしょう。僕の後輩を大切にしてくださって、ありがとうございます。 >>たぶん味より触感なんだと思います。 何か良い方法はありませんか? ほぼ、ふりかけご飯、納豆ご飯だけとかいう日がしょっちゅうです。 ですが何故か体は大きいんです。(太いのではなく身長が高いです) 息子さんは僕と違って、嫌いなものを強制されていないのですね。4歳で納豆が食べられるとはすごいと思います。僕は中学までダメでした。 「どうしたら食べてくれるのか」とありますが、もしかしたら「どうしたら」ではなく「いつになったら」かもしれませんよ。時間が解決してくれるものはあります。発達障害のある僕らは、周りからの働きかけでしか発達しないわけではありません。僕らに合ったタイミングが、大多数の人とは違うだけなのです。 もしかしたら、わたしは可愛いさんは好き嫌いがなかったり、調理次第で好きになったりしたかもしれませんが、息子さんは違うかもしれません。 僕が大人になって好きになったのは、納豆、刺し身、寿司、ごぼう、マスタードなどたくさんあります。見守ってみてはいかがでしょう。

No.145 13/10/25 02:24
お父さん23 ( ♂ )

>> 142 >>全く同じですね。 肉なら肉 野菜なら野菜 食べたあと最後にご飯を一口 はい!ご馳走様 そうそう、僕もそうでした。 … なるほど
わからない感覚ですね。
勉強になります。


今度子供に聞いてみます。こんな感じかな?って


子供の感じかたが、わかるって嬉しい。
ありがとうございました。

  • << 155 お父さん、こんばんは。 この時間でも真っ暗とは、冬が近いですね。 お子さんに聞いてみられましたか?僕と同じ感覚なのかそうでないのか、なんだか緊張しますね。

No.146 13/10/25 14:05
♂ママ111 

>> 144 はじめましてm(__)m 四歳の息子が自閉症スペクトラムです。 かなり口の中が敏感で好き嫌いがひどすぎて困っています。 基本的に野菜は… 主さんの回答を待たずにすみません。
もしかしたら、と思ってレスしました。
保育園でなら筑前煮を食べる、家では食べない。
それは食感に合わせて、お子さんが保育園で食べる食材、自宅で食べる食材を決めてしまってる、ということはありませんか。
見当違いでしたら、お許しください。
もしかしたらと思いまして…
うちの息子も自閉傾向がある為、ありとあらゆるものにルールを作っている子供でした。
集団生活が始まったばかりの4歳ごろは特に引っ掛かりました。
食べ物、服、靴、道順などに、こだわりをみせました。今は、全て克服しましたが。
幼稚園時代は、このセーターは幼稚園に行く時に着る服!と認識したら休日に着なくなる。
病院に行く時に着た上着を着せれば、病院に連れていかれる、と怖がり騒ぎました。
新しい服や、食べたことの無い食べ物も怖がりました。
それで、新しいものは、まず、息子の見えるところに置き、目に慣らすことから始めました。
食べさせたいものがあれば、第1回目は、息子の食器の隅に乗せる。絶対に食べることを強制しない。
ただ毎回乗せるんです。
そうやって、見た目に慣れるうちに好きな果物と一緒にノリで食べてしまうこともありました。
また、一時期、緑色は食べない、赤は食べるなど食材の色にも一時期、こだわりがありました。

それでも、幼稚園のお弁当は完食して来るんです。
それで、休日の昼ごはんも、幼稚園のお弁当箱に入れてみたんです。
初めは、これは幼稚園の弁当箱だ!ママは間違ってる!風に騒ぎました。
それで「幼稚園ゴッコ」をして遊んでやり、幼稚園で昼食前に歌う歌を歌ってみたら(間違うと息子は怒りました)上手くいき、お弁当箱に入れたものは、完食するようになりました。
ちなみに、小学校時代は給食なので、別の様々なこだわりがで出た為に、給食に慣れさせる意味で給食と同じ食器を買ったこともあります。イトーヨーカ堂にあるんですよ。
息子さんが、食べないのが食感だけの理由なら、1度、先生に相談して食材や柔らかさなど、見学してみることをオススメします。
ママが見ると、案外、原因に気づけるかもしれません。食器も購入可能なら保育園と同じようなものを、購入すると安心して食べるかもしれません。
また、お隣の席のリナちゃんが食べるものはボクも食べる!と決めてるかもしれません。
その時は席をメモしてきて、保育園と同じ配置に座らせ、ママがリナちゃんの席に座って食べてみせると、食がすすむかもしれません。
「ママ、リナちゃんだよ。美味しいな、モグモグ」とか言って。
あと、うちの息子はいつまでも、口の刺激を求めて食べ物以外も、口に入れていました。なんでも口で確かめるというのが、かなり大きくなるまで続きました。
赤ちゃんは物を認識するのに口に入れて、確認するのですが、自閉傾向がある子供はそれが続くことがあるそうです。
サクサクした物を好むのは、お子さんにとって、食べ物として刺激が強く認識しやすいからかもしれません。
食材探し、好き嫌いを克服させるのは、かなり大変ですが、自閉症の先生に
苦手な食材を1つ克服する度に生活レベルが上がり、別の分野も成長すると言われました。
子育て、一緒に頑張りましょうね。

No.147 13/10/27 04:15
わたしは可愛い ( 30代 ♀ dgzWF )

>> 146 ありがとうございます♪凄く為になりました!
うちの母も言っていました。
弁当箱で食べさせたら食べるかもと。
色々アドバイスありがとうございます♪
早速実践します。

確かにルールあります。
今は服にこだわりがあって家では同じ半袖シャツしか着ません。
風邪をひいて一週間保育園休みました。
ずっと家にいたので洗濯出来ず最悪です。
汗をかいても気にせず着てました。
同じ素材の同じ色じゃないとダメみたいです。
色違いや素材違いならあるのですがダメです。
同じ色は騙されて着ることはあるのですが。
一番困っています。


No.148 13/10/27 12:34
♂ママ111 

>> 147 主さん、すみません。スレをお借りします。
その手のこだわりがある時期は辛いですね(T0T)
みんなママ達も苦労してました。その手の悩みには工夫が必要です。
素材違いの同じ色も着るなら、皮膚の感覚過敏より服のこだわりなんでしょうか。

我が家は必ず大量生産している服を着せていました。こだわった時に買い足せるように。一時期は同じシャツを三枚買ったこともります。
公園用や幼稚園用、デパートやお出かけ用、体が大きくなったり次の季節になってもこだわりが取れなかった時用に新品をもう一枚です。
通販なら同じものや、サイズ違いで買えます。
また、寒い季節に半袖にこだわった時は、100均の日焼け防止の長い手袋をさせたりしましたよ。

親が新しい服を着せようとする=知らない場所に行く=怖いことが起こる、と息子は思ってるようでした。
だから、衣替えの季節になったら、新しい服は、息子の目につく所にしばらく飾ってました。
そして、リラックスしている時に、今度この服を着ようね、デカブルーの服だね、と言って安心させてから着せました。

あと、どうせこだわるんだから、とこだわる物体を小さいものに変えるのも、効果がありますよ。
服そのものに、こだわり始めると着替えが大変です。
我が家は服にこだわる前に、代わりにワッペンにこだわらせました。
息子はデカレンジャーが好きだったのですが、デカレンジャー風のマークの同じワッペンを何枚も買っておき、毎回、着せたい服に貼りました。
自宅用には青いワッペン、お出かけには黒いワッペンなど、わざとこだわらせるんです。
服の素材や、サイズが変わってもワッペンを縫い直しするだけですみます。
ただ、これも個人差があります。こだわりが激しいお子様だと違う効果になるかもしれないので、お子様に合わせて参考にしてくださいね。
こだわりも、例えば、掛け算にこだわらせたりすることもできて上手く誘導すると使えるので悪いことでも無かったですよ。
すみません。主さん、スレをお借りしました。

  • << 156 111さん、ありがとうございます。 僕の知らない角度からのレス、わたしは可愛いさんの参考になっているようなので有り難いです。 僕もわたしは可愛いさんの息子さんとおなじ自閉症スペクトラムですが、着るものなどはどうでもよく、用意されたものを何も思わずただ着るタイプの子供でしたので、違うタイプの子供のことが聞けてとても良かったです。良ければまたお願いします。

No.149 13/10/27 18:47
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

主さんお久しぶりです。みぃです。覚えてますか?

保育園年少の息子で、今は母子通園で毎日療育をうけています。

11月から一般の年少クラスに移動するため、療育等の支援がない状態になります。

なので先日、発達外来の病院に行ってきました。

先生いわく、「確かに個性的ではありますが、今のところ微妙な感じですね。診断名をつけるかどうかはお母さん次第です。」との事。

私はもし小学校で支援クラスに入るとなると、診断名がいるのかなと思ったら、診断名はなくても支援クラスには入れるらしいです。

なら診断名をつける意味というかメリットはなんでしょうか?

前に主さんが、大まかな生き方の地図がわかったとおっしゃっていましたが、今現在息子の特徴などは、心理士さん・保育士さんの意見、または発達検査の結果などで私が一番わかっているつもりです。

これからも先生などに相談しながら息子のサポートをしていくつもりですが、そこに診断名は必要なのでしょうか?

正直今は診断名を付けることに消極的な自分がいます…。

  • << 157 >>主さんお久しぶりです。みぃです。覚えてますか? はい、みぃさん。お久しぶりです。 >>保育園年少の息子で、今は母子通園で毎日療育をうけています。 >>11月から一般の年少クラスに移動するため、療育等の支援がない状態になります。 そうなんですか?なんか難儀なシステムですね。 >>なので先日、発達外来の病院に行ってきました。 >>先生いわく、「確かに個性的ではありますが、今のところ微妙な感じですね。診断名をつけるかどうかはお母さん次第です。」との事。 診断名をつける、とは診断書をもらうとか、手帳をもらうということでしょうか。僕は検査を受けて結果はもらい、診断名も聞きましたが、診断書も手帳ももらっていませんので、そこらへんはよく知らなくてすみません。 >>私はもし小学校で支援クラスに入るとなると、診断名がいるのかなと思ったら、診断名はなくても支援クラスには入れるらしいです。 そうなんですか。 >>なら診断名をつける意味というかメリットはなんでしょうか? >>前に主さんが、大まかな生き方の地図がわかったとおっしゃっていましたが、今現在息子の特徴などは、心理士さん・保育士さんの意見、または発達検査の結果などで私が一番わかっているつもりです。 >>これからも先生などに相談しながら息子のサポートをしていくつもりですが、そこに診断名は必要なのでしょうか? >>正直今は診断名を付けることに消極的な自分がいます…。 個人的な意見ではありますが、消極的でも別にいいのではないでしょうか。自閉圏かADHD系か、というのは把握しておられるのでしょう? 僕は発達障害の面では、親の理解も教師の理解も、自己理解すらもありませんでしたから、診断名が立派な「地図」になりました。自分で工夫をしたり、支援を受けたりするための道具が、診断名でした。 しかし、みぃさんの息子さんは、理解してくれる親御さん、心理士さん、保育士さんがいます。それなら、診断名がなくても別に大丈夫のような気がしますよ。 昔は「子供に自分の弱点を分からせるために診断名を早く本人に教えろ」などと言う専門家もいたらしいですが、とんだ暴挙ですよね。僕は大人なので自分で受け入れることができましたが、子供の自尊心をわざわざ下げる必要はないと思います。しかもまだ年少さんでしょう。 今の時代ならプライバシーなどもきちんと尊重されるだろうとは思います。診断名をつけるメリットとデメリットについて、病院の先生や心理士さんなどにも聞いてみてはいかがでしょう。別に先生方にとって迷惑ではないと思いますし、多くの親御さんから聞かれることなのではないでしょうか。

No.150 13/11/03 19:35
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 139 主さん、お返事ありがとうございます。 お返事を読み、この悩みでここまで泣いたのは初めてという位、泣きました。 本当に、私はどうしよう… 毎度レスが遅くてすみません。

僕も24さんのレスが嬉しいです。

>>主さんの言われることがひとつひとつ、文章全部、神経のツボを突くように、ひしひしとわかりました。

こんなことを言ってもらえるとは思いませんでした。ありがとうございます。

>>あと発達障害は、『健常』なのですね、疎くてすみませんでした!!

いえ、それは僕の個人的な考え方ですから、疎い疎くないではないんですよ。誤解を招く書き方で申し訳ないです。

僕のレスに泣いてくれる人がいると思うと、いっそう頑張ろうと思えます。ありがとうございます。

No.151 13/11/03 19:51
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 140 106です。おはようございます、主さん 病院の先生ですが、半年ごとにお会いするだけなので、その時々の悩みに押されてしまい、まだ相談でき… 106さん、こんばんは。
遅くなってすみません。

>>病院の先生ですが、半年ごとにお会いするだけなので、その時々の悩みに押されてしまい、まだ相談できていませ ん。

そりゃあ大変ですな。発達障害関係のところは予約が数ヶ月待ちなのも珍しくないですよね。

>>次回の受診時には、忘れずに先生に相談してみます。

僕は悩むたびに自分にメールして専用フォルダに保存しておき、カウンセリングのときはそれを見て話しています。カウンセリングが終わったら削除し、アドバイスを保存します。そうすれば忘れても大丈夫ですよ。106さんも何かにメモしてみてはいかがでしょう。

>>頑張って笑う、ということがあるのですか‥それは初耳で驚きました うちの子も、そうなのかなあ‥

どうでしょうか。でも僕も、そんな毎回頑張るわけではないですよ。ただ、楽しいことや面白いこと、嬉しいことがあったとき、前よりも「自分の顔が笑っているか」を意識するようになりました。とりあえずは、「笑ってないね」と言われなくなりました。

>>あ、私は褒めることは全く諦めるつもりはないです。笑ってなくても、伝わっているのかもって主さんの返信で希望が持てましたから‥。

ありがとうございます。

>>いずれは、主さんのようにしっかりと歩いていけるように、少しでも手助けができるといいのですが‥まわりにも助けて貰いながら、頑張ります。

僕は全然しっかり稼いでいませんよ(笑)もっと頑張って早く母に楽をさせたいです。

>>主さんとお話できて良かったです。とても参考になりました

>>親身な返信を頂き、ありがとうございました。 また何かあれば、お邪魔させて貰えると嬉しいです。

>>急に寒くなりましたから、お身体ご自愛下さいね

温かいお言葉ありがとうございます。早速例年通り風邪をひいている僕ですが、仕事は休んでいませんよ!

あったまりました。またお気軽にお立ち寄りください。

No.152 13/11/03 20:26
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 143 そうなんですか! 味覚などの感覚過敏があると、食事も工夫が必要になるんですね。 本当に参考になります。 うちの息子は偏食や味覚の過敏は… 111さん、こんばんは。

>>そうなんですか! 味覚などの感覚過敏があると、食事も工夫が必要になるんですね。 本当に参考になります。

工夫というか、自由にさせてもらえると有り難いのです。僕みたいなタイプには三角食べや四角食べを強要しないほうが良いと思います。

>>質問して良いでしょうか?

はい。

>>うちの息子はもともとのキャラクターなのか、穏やかな反面、中学生になって環境が変わった為なのか、暗い所に引っ込んでモジモジするようになりました。 可哀想で仕方がありません。

何かあったんでしょうかね。

>>引っ越しで小学校時代の友人とも離れてしまいました。情緒学級で個別指導をうけている為、クラスメートもいません。通常学級で交流した時は楽しそうですが、みんな受験生でピリピリし始めていますし、息子とは友人関係にはならないようです。

そうなんですか。僕は中学のとき、支援学級の人と友達になったことがあります。ささいなことがきっかけで話したら「あれ?なんかこいつ普通じゃね?」と思って気が合って、会うたび話していました。懐かしいです。

>>主さんは、中学生、高校生の時は何をすると、ストレス発散になりましたか? または楽しかったこと、よい気分転換などありましたら教えてください。

そうですね。中学くらいのときはゲームに夢中でした。あとは空想です。端から見たらボーッとしているように見えたらしいですが、僕は色々な空想をするのが好きでした。日本がもし子供だけになったら街はどんなデザインになるだろうとか、逆に高齢者だけならどんなデザインになるかとか、目の見えない人だけの街はどんなデザインになるだろうとか。人がネズミサイズならどんな街を造ろうとするだろうとか、そんなことを考えていました。高校からは中学より表現力もついて、アイデアスケッチを描き溜めておいて美術の時間に描いたり、家の机で細部まで鉛筆描きしてみたりしました。

息子さんの好きなことや得意なことは何ですか?それが一番、エネルギーを注げることであり、エネルギーをチャージできるものでもあると思います。世間的に見て立派なものである必要はありません。空き缶をただ積み上げてみるとか、アニメソングを歌うとか、マンガを読むとか、ブロックで遊ぶとか、好きなことなら何でもいいと思います。

長くなるので続きます。

No.153 13/11/03 20:51
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 143 そうなんですか! 味覚などの感覚過敏があると、食事も工夫が必要になるんですね。 本当に参考になります。 うちの息子は偏食や味覚の過敏は… 続きです。

>>自信もやる気も無く、モジモジしてる息子を見てるとどうしてあげたら良いのかと、なやみます。うちは、会話も幼いので、会話力やコミュニケーション力を伸ばしたいと努力してきました。 でも、息子の話題は自分の関心のあることばかりで、相変わらず同じことばかり話しています。どうやったら会話が伸びるのか、会話がキャッチボールになるのか、悩んでいます。 数回返事をすると、もういいでしょ、みたいに黙りこみます。 毎回、返事をするように促さないと返 事をしないんですよ。どうすれば自分からコミュニケーションをとろうと思うんでしょうか。(小学生の頃は友達に囲まれて過ごしました。)

コミュニケーションを伸ばすには訓練でしょうね、やはり。息子さんは話し言葉と書き言葉、どちらが好きですか?メールや作文帳のように文章から始めるのも良いですよね。どんな形であれ「コミュニケーション」というもの自体を楽しめるようになってもらってはどうでしょうか。

しかし、「やる気や自信」と「コミュニケーション」をいっぺんに伸ばすのは難しいと思いますよ。「コミュニケーション」は特に僕らが生まれつき苦手なものなので、僕も訓練にはけっこう精神力を使います。僕は学生時代に訓練を受けられなかったので、土曜日などに定期的に訓練に通っているのですが、訓練のとき、ふと「これができないのは生まれつきなんだ。周りより劣ってるよな、俺って」などと考えてしまいます。息子さんはもっと前向きなのかもしれませんが、僕の場合は大変です。

111さんは、中学段階では自信とコミュニケーション力、どちらを伸ばしてあげたいと思いますか?

空気を読まずハッキリ言いますが、僕は話し言葉はそんなに急がなくても、今のうちは、ゆっくり伸ばしていけばいいと思います。もし学校や療育センター?などでコミュニケーション訓練を受けられるのならば、家は「安心できる場所」にしてあげてください。車に乗る訓練をしている人がリビングでまでシュミレーションしながらおやつを食べていたのでは大変です。訓練の場所と安心の場所は区別させてあげてほしいです。もし訓練するならば、宿題みたいに「今日は10分間」とか決めてあげてほしいです。僕は医者でも何でもありませんが、こういうの、どうでしょうか。

>>スマホに慣れていない為、変な文書になっていましたらお許しください。 長くなってすみません。

いえ、大丈夫ですよ。

ただ、中学で突然モジモジするようになったということは、学校で何かあったのか、それとも息子さんの心の中で何かあったのか、その他の何かなのか、と考えてしまいます。

支援学級のお子さんも他の学級の子や他の学級の担任、教頭に何か言われることもあるでしょうし、クラスや職員室に自分が足を踏み入れたときの雰囲気から何かを考えることもあるでしょう。例え知的障害のある自閉症のお子さんでも、空気が全く読めないことは少ないと思います。

しかし、男は母親には心配なんぞ掛けたくないものです。何かあったのかと問いただす必要はありませんが、息子さんの心や性格や特性の問題ではないかもしれないという、色々な可能性を111さんの心の片隅に残しておいてください。

僕こそ長文失礼致しました。
あ、怒ってないですよ!念のため!

  • << 162 主さんは本当に子供の立場にたって答えてくださいますね。ありがとうございます。 優しいお返事、いつもありがとうございます。 息子のモジモジに、もし原因があるとしたら、家庭の事情かも知れません。学校にもあるのかな…… 私事を書くわけにもいかないと、我が家の事情は詳しく書いていませんでした。すみません。 中学に入学前後に、母親である私が大病し、数回、入院、手術をしたんです。それで親戚に息子を預けたり引っ越したりで息子には大変な思いをさせてしまいまして。 今も親戚の家に一時的に住んでいます。その間、不登校にもならず、母の居ない日々を頑張ってくれました。 主さんのレスを読んでから、あらためて涙がで出てきました。息子をあらためて、えらかったね、と誉めました。そうですね。ありがとう、主さんには色々気づかされてます。

No.154 13/11/04 17:37
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 144 はじめましてm(__)m 四歳の息子が自閉症スペクトラムです。 かなり口の中が敏感で好き嫌いがひどすぎて困っています。 基本的に野菜は… わたしは可愛いさん、はじめまして。

111さんがかなり詳細なレスをくださっていますが、せっかくなので僕もレスさせていただいても良いでしょうか。

>>四歳の息子が自閉症スペクトラムです。 かなり口の中が敏感で好き嫌いがひどすぎて困っています。 基本的に野菜は食べません。 何故か保育園では筑前煮など絶対食べないような物を食べます。 家では絶対食べません。

僕は幼稚園のときは、かなり気を張っていました。本当はたくさん嫌いなものがあったのですが、隣に気になる女の子が座っていると、カッコ悪いところは見せられないので、頑張って食べました。

しかし、家でくらいは、食事を楽しみたい!これは大人も子供も同じだと思います。「保育園で食べたから、家でも食べてほしい」と、お母さんは思うでしょうね。しかし、保育園で食べたというのは、保育園では無理している可能性もあります。「本当は無理せず食べられる」というのとは、違うかもしれません。

111さんのおっしゃるように「こだわり」である可能性もありますが、もし「こだわり」ではなかった場合にも、お子さんに無理をさせないであげてほしいです。

野菜を食べないとありますが、困る理由は何ですか?食物繊維がとれない、ビタミンがとれないなどでしょうか。

>>カレー大好きですがじゃがいも以外の人参、玉ねぎなど食べません。 基本的にじゃがいもは好きですが柔らかいのはダメみたいです。ポテトフライみたいなカリっとしたものは好物です。 長くなりましたがどうしたら食べてくれるのかがわかりません。

じゃあ玉ねぎなどもカリッとさせてみてはいかがでしょう。しかし僕の場合は、どんな玉ねぎでもダメでした。最初は食感が嫌で残していたのですが、残すと父親から殴られ、口に詰め込まれるようになり、食感だけでなく匂いだけで嫌な記憶が蘇って吐き気がするようになりました。今も玉ねぎは食べられません。

>>お好み焼きはフードプロセッサーでかなりのみじん切りにして焼いています。ソースやマヨネーズが好きなのでかけると食べます。

とても工夫なさっていますね。大変でしょう。僕の後輩を大切にしてくださって、ありがとうございます。

>>たぶん味より触感なんだと思います。 何か良い方法はありませんか? ほぼ、ふりかけご飯、納豆ご飯だけとかいう日がしょっちゅうです。 ですが何故か体は大きいんです。(太いのではなく身長が高いです)

息子さんは僕と違って、嫌いなものを強制されていないのですね。4歳で納豆が食べられるとはすごいと思います。僕は中学までダメでした。

「どうしたら食べてくれるのか」とありますが、もしかしたら「どうしたら」ではなく「いつになったら」かもしれませんよ。時間が解決してくれるものはあります。発達障害のある僕らは、周りからの働きかけでしか発達しないわけではありません。僕らに合ったタイミングが、大多数の人とは違うだけなのです。

もしかしたら、わたしは可愛いさんは好き嫌いがなかったり、調理次第で好きになったりしたかもしれませんが、息子さんは違うかもしれません。

僕が大人になって好きになったのは、納豆、刺し身、寿司、ごぼう、マスタードなどたくさんあります。見守ってみてはいかがでしょう。

No.155 13/11/04 17:40
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 145 なるほど わからない感覚ですね。 勉強になります。 今度子供に聞いてみます。こんな感じかな?って 子供の感じかたが… お父さん、こんばんは。
この時間でも真っ暗とは、冬が近いですね。

お子さんに聞いてみられましたか?僕と同じ感覚なのかそうでないのか、なんだか緊張しますね。

No.156 13/11/04 17:46
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 148 主さん、すみません。スレをお借りします。 その手のこだわりがある時期は辛いですね(T0T) みんなママ達も苦労してました。その手の悩みに… 111さん、ありがとうございます。
僕の知らない角度からのレス、わたしは可愛いさんの参考になっているようなので有り難いです。

僕もわたしは可愛いさんの息子さんとおなじ自閉症スペクトラムですが、着るものなどはどうでもよく、用意されたものを何も思わずただ着るタイプの子供でしたので、違うタイプの子供のことが聞けてとても良かったです。良ければまたお願いします。

No.157 13/11/04 18:10
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 149 主さんお久しぶりです。みぃです。覚えてますか? 保育園年少の息子で、今は母子通園で毎日療育をうけています。 11月から一般の年少クラスに… >>主さんお久しぶりです。みぃです。覚えてますか?

はい、みぃさん。お久しぶりです。

>>保育園年少の息子で、今は母子通園で毎日療育をうけています。

>>11月から一般の年少クラスに移動するため、療育等の支援がない状態になります。

そうなんですか?なんか難儀なシステムですね。

>>なので先日、発達外来の病院に行ってきました。

>>先生いわく、「確かに個性的ではありますが、今のところ微妙な感じですね。診断名をつけるかどうかはお母さん次第です。」との事。

診断名をつける、とは診断書をもらうとか、手帳をもらうということでしょうか。僕は検査を受けて結果はもらい、診断名も聞きましたが、診断書も手帳ももらっていませんので、そこらへんはよく知らなくてすみません。

>>私はもし小学校で支援クラスに入るとなると、診断名がいるのかなと思ったら、診断名はなくても支援クラスには入れるらしいです。

そうなんですか。

>>なら診断名をつける意味というかメリットはなんでしょうか?

>>前に主さんが、大まかな生き方の地図がわかったとおっしゃっていましたが、今現在息子の特徴などは、心理士さん・保育士さんの意見、または発達検査の結果などで私が一番わかっているつもりです。

>>これからも先生などに相談しながら息子のサポートをしていくつもりですが、そこに診断名は必要なのでしょうか?

>>正直今は診断名を付けることに消極的な自分がいます…。

個人的な意見ではありますが、消極的でも別にいいのではないでしょうか。自閉圏かADHD系か、というのは把握しておられるのでしょう?

僕は発達障害の面では、親の理解も教師の理解も、自己理解すらもありませんでしたから、診断名が立派な「地図」になりました。自分で工夫をしたり、支援を受けたりするための道具が、診断名でした。

しかし、みぃさんの息子さんは、理解してくれる親御さん、心理士さん、保育士さんがいます。それなら、診断名がなくても別に大丈夫のような気がしますよ。

昔は「子供に自分の弱点を分からせるために診断名を早く本人に教えろ」などと言う専門家もいたらしいですが、とんだ暴挙ですよね。僕は大人なので自分で受け入れることができましたが、子供の自尊心をわざわざ下げる必要はないと思います。しかもまだ年少さんでしょう。

今の時代ならプライバシーなどもきちんと尊重されるだろうとは思います。診断名をつけるメリットとデメリットについて、病院の先生や心理士さんなどにも聞いてみてはいかがでしょう。別に先生方にとって迷惑ではないと思いますし、多くの親御さんから聞かれることなのではないでしょうか。

  • << 160 主さん、レスありがとうございます。 息子はアスペ傾向だと思います。 診断書とは病院で書いてもらうようです。 そうですね、私を始め、いろんな人が息子の特徴をわかってくれているので、今は診断名は要らないのかもしれないです。 いろいろありがとうございました。 また寄らせてもらいますね!

No.158 13/11/05 09:32
石鹸 ( 40代 ♀ libBe )

レスすべては、拝見できておりませんので、
質問が重複してましたら、申し訳ありませんが、


何番のレスをみて、

というように、教えていただけたら助かります🙇


主さんは、お金の管理について、
どのように教育を受けられましたか?

お金の使い方に、つまづきはありませんでしたか?


アスペルガー中2女の子が、お金を持ち出し、
何千、何万を
平気で使います。

毎回泣いて謝ります。

先日は、アスペルガー疑の次女小1が、
私の財布からお金を抜き、
中2に「おばあちゃんにもらったからあげる」
と嘘をついて、あげて、
それも、中2はつかいこんでました。


子供達が信じられず、理解もできません。


アスペルガーのせいではないかもしれませんが、
先が読めてない行動です。


お金の大切さ、
管理のしかた、
こずかい帳のつけかた、
お母さんが必死でやりくりしてること、
我慢もしなければならないこと、
泥棒は悪いこととか、
一生懸命言い続けてきたのに。

どうしたらいいかわかりません。


現在は、予算をたてさせて、請求させ、
お金を出して、
支出結果をきく
というようにしてました。


そして、もう、金庫を買うつもりです。

  • << 161 金庫は必要かも知れませんよね。鍵つきの引き出しでも良いんです。安いものなら、一万円台からありますよ。 うちは貴重品や大切な書類は銀行の貸金庫。 日常的なお金や通帳、スペアの車の鍵などは鍵つきの引き出しに入れています。 (千円前後の小銭は、いつでも使えるように子供の私服に財布をつけてあります。ノートや、お菓子は本人が買えるようにしています。) 鍵つきの引き出しを買うキッカケは 小学校時代、同級生がよく遊びに来ていたのですが、息子の友達が引き出しを開けているのを見たからです。消しゴム貸してと言ってましたが…… 疑うより、予防するのが一番だと思いました。 本当に子供は何をするか分からないので、危ないものは目の前に置かないのが一番です。 善悪の認知も、どこまであるのかわかりません。 小学生の時も私の母が「あー疲れた」と言ったら、 息子が「おばあちゃん運転代わってあげようか?」と言ったことがあります(真顔で)。よくよく聞いても本気だったのでゾッとしました。 それで、車の鍵も隠すことにしました。 免許が無いと運転出来ないことを教えていたにもかかわらずです。勝手に運転するかも知れない危険を感じました。
  • << 165 石鹸さん、はじめまして。もしはじめましてではなかったらすみません。 個人的にはタイムリーな話題ですね。僕もちょうど先月、収支記録を再開したところです。ほぼ一年ぶりとなります。 >>レスすべては、拝見できておりませんので、 質問が重複してましたら、申し訳ありませんが、 いえ、重複していませんし、もし重複していても何も問題ではありません。160を超えるレスを全て読むのは骨が折れますし、新しくレスしていただいたほうがレス番号もリンクされるのでそのほうがいいです。大丈夫ですよ。 >>主さんは、お金の管理について、 どのように教育を受けられましたか? 僕はアスペルガーと判明していませんでしたから、小遣い帳をつけなさい、お金は大事にしなさい、貯金しなさい、衝動買いはやめなさい、などなど普通に教わりました。 >>お金の使い方に、つまづきはありませんでしたか? ありましたとも。小遣い帳がつけられませんでした。二日坊主ってやつです。大学時代はゲーセンに行ったり自己啓発本をたくさん買ったり、無駄遣いが多かったです。 >>アスペルガー中2女の子が、お金を持ち出し、 何千、何万を平気で使います。 >>毎回泣いて謝ります。 >>先日は、アスペルガー疑の次女小1が、 私の財布からお金を抜き、 中2に「おばあちゃんにもらったからあげる」 と嘘をついて、あげて、 それも、中2はつかいこんでました。 >>子供達が信じられず、理解もできません。 なんと言葉を掛ければいいのか…。死活問題ですし、ショックどころの騒ぎではないですよね。 >>アスペルガーのせいではないかもしれませんが、 先が読めてない行動です。 >>お金の大切さ、 泥棒は悪いこととか、 一生懸命言い続けてきたのに。 >>どうしたらいいかわかりません。 そうですね…。僕は物やお金を盗んだことはありませんが、ストレスで盗んだりする人がいるのだと聞いたことがあります。また、僕がゲーセンや本屋で無駄遣いしていたのも、ストレスがひどいときでした。特に大学一年生で、受験をあんなに頑張ったのに課題が多く、休む暇がなかったときです。お金をたくさん使うと、お金持ちになったような、自由な大人になったような、そんな気分になれました。他のストレス解消は絵を描くことでしたが、そのときは課題のことで頭がいっぱいで、自由に絵が描けなかったのです。 長女さんも、もしかしたら何かストレスなどたまっていませんか?カウンセリングなど受けたほうがいいかもしれませんよ。 >>現在は、予算をたてさせて、請求させ、お金を出して、 支出結果をきくというようにしてました。 お疲れ様です。素晴らしい工夫だと思います。他にも例えば、お金を盗まれたら夕食が質素になるとか毎日ふりかけの日が続くなど、生活との関連をつけてみてはいかがでしょう。 >>そして、もう、金庫を買うつもりです。 はい、それが一番かと思います。僕の後輩たちの多くは思いやりが方向音痴です。これは想像ですが、次女さんは、困っているお姉ちゃん、または泣いているお姉ちゃんのためにお金を取ったのかもしれません。だとしてもそうするとお母さんが困るのだと、なんとか想像できるようになればいいのですが。

No.159 13/11/05 11:06
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

うちも同じです。

まだお金ではないですが家の物を勝手に盗ってしまいます。

酷い時には1日に何回もです。

これまで何回も言い聞かせてきましたが無理です。

そのうちそれがお金になったり外で盗んだりするのではないかと悩んでいます。

  • << 166 かおりさん、お久しぶりです。ADHDの小4の娘さんがいらっしゃるんですよね。 >>うちも同じです。 >>まだお金ではないですが家の物を勝手に盗ってしまいます。 >>酷い時には1日に何回もです。 >>これまで何回も言い聞かせてきましたが無理です。 二つお聞かせください。 まず、娘さんは、視覚優位タイプですか?それとも聴覚優位ですか?言語優位ですか? 言語優位のお子さんであれば、言い聞かせるのは効果がありますが、ADHDだと視覚優位の人が多いと聞きます。最近は発達障害児向けの道徳絵本や道徳漫画もありますね。僕は発達障害児向けの道徳漫画を持っていますが、枕元に置き、ときどき読んでいます。「マンガでわかるよのなかのルール」という本ですが、お金のことは残念ながら書いてありませんでした。もし視覚優位のお子さんなら、こういった感じの本もおすすめです。 二つめの質問ですが、娘さんは聴覚過敏がありますか? 聴覚過敏のお子さんは、大きな声で言われたことは脳がシャットアウトする場合もあります。わざとではありません。大きな声だと脳が「危険」と認識し、回避するのが聴覚過敏の構造なのです。しかし人間、怒ると声が大きくなってしまうものです。仕方がありません。この場合も、視覚的な支援は効果的だと思います。 >>そのうちそれがお金になったり外で盗んだりするのではないかと悩んでいます。 心配ですね。言い聞かせるとき、かおりさんは怒りますか?泣きますか?しょんぼりしますか? 娘さんは自閉圏ではないようなので、しょんぼりして見せるのが意外と効くかもしれません。「あ、お母さん…悲しそう…私のせいだ」と子供は罪悪感を抱くものみたいです。 いろいろ書いてみましたが、使えるものがあるといいです。もし全てハズレだったらすみません。

No.160 13/11/05 14:50
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 157 >>主さんお久しぶりです。みぃです。覚えてますか? はい、みぃさん。お久しぶりです。 >>保育園年少の息… 主さん、レスありがとうございます。

息子はアスペ傾向だと思います。
診断書とは病院で書いてもらうようです。

そうですね、私を始め、いろんな人が息子の特徴をわかってくれているので、今は診断名は要らないのかもしれないです。

いろいろありがとうございました。
また寄らせてもらいますね!

  • << 167 はい。相談してよく考えて決めてみてください。もし診断名を今もらわなくても、後から必要になったらもらえるかもしれませんし。そういうのも聞いてみるといいと思います。 いつでもお立ち寄りください。

No.161 13/11/05 18:09
♂ママ111 

>> 158 レスすべては、拝見できておりませんので、 質問が重複してましたら、申し訳ありませんが、 何番のレスをみて、 というように、教えていただ… 金庫は必要かも知れませんよね。鍵つきの引き出しでも良いんです。安いものなら、一万円台からありますよ。
うちは貴重品や大切な書類は銀行の貸金庫。
日常的なお金や通帳、スペアの車の鍵などは鍵つきの引き出しに入れています。
(千円前後の小銭は、いつでも使えるように子供の私服に財布をつけてあります。ノートや、お菓子は本人が買えるようにしています。)

鍵つきの引き出しを買うキッカケは
小学校時代、同級生がよく遊びに来ていたのですが、息子の友達が引き出しを開けているのを見たからです。消しゴム貸してと言ってましたが……
疑うより、予防するのが一番だと思いました。

本当に子供は何をするか分からないので、危ないものは目の前に置かないのが一番です。
善悪の認知も、どこまであるのかわかりません。

小学生の時も私の母が「あー疲れた」と言ったら、
息子が「おばあちゃん運転代わってあげようか?」と言ったことがあります(真顔で)。よくよく聞いても本気だったのでゾッとしました。
それで、車の鍵も隠すことにしました。
免許が無いと運転出来ないことを教えていたにもかかわらずです。勝手に運転するかも知れない危険を感じました。

  • << 168 横レスになりますが、後半だけレスさせてください。 >>小学生の時も私の母が「あー疲れた」と言ったら、 息子が「おばあちゃん運転代わってあげようか?」と言ったことがあります(真顔で)。よくよく聞いても本気だったのでゾッとしました。 それで、車の鍵も隠すことにしました。 免許が無いと運転出来ないことを教えていたにもかかわらずです。勝手に運転するかも知れない危険を感じました。 これも、似たようなのが身に覚えがあります。小学生のとき、弟の宿題を手伝ったら親からすごく怒られたんですよ。 答えをそのまま教えたので、「本人のためにならないでしょ!」とのことでした。 思いやりはあるんですよ、思いやりは。ただ、思いやりの方向音痴なんですよ。例えるならば、ボールを投げる方向がうまくコントロールできなくて、本人やら思わぬ人やらの頭に当たってしまう感じですね。誰かのためにやったことが、別の誰かを傷つけてしまったり。「僕のは全て思いやりじゃなくてお節介なんだ。もう誰のことも思いやろうなんて考えるもんか」と思ったこともありましたが、方向さえ慎重に見定めれば感謝してもらえます。だから後輩たちには思いやりを持つのを諦めるなと伝えたいです。

No.162 13/11/05 20:13
♂ママ111 

>> 153 続きです。 >>自信もやる気も無く、モジモジしてる息子を見てるとどうしてあげたら良いのかと、なやみます。うちは、会話も幼い… 主さんは本当に子供の立場にたって答えてくださいますね。ありがとうございます。
優しいお返事、いつもありがとうございます。
息子のモジモジに、もし原因があるとしたら、家庭の事情かも知れません。学校にもあるのかな……
私事を書くわけにもいかないと、我が家の事情は詳しく書いていませんでした。すみません。
中学に入学前後に、母親である私が大病し、数回、入院、手術をしたんです。それで親戚に息子を預けたり引っ越したりで息子には大変な思いをさせてしまいまして。
今も親戚の家に一時的に住んでいます。その間、不登校にもならず、母の居ない日々を頑張ってくれました。
主さんのレスを読んでから、あらためて涙がで出てきました。息子をあらためて、えらかったね、と誉めました。そうですね。ありがとう、主さんには色々気づかされてます。

  • << 169 ありがとうが三回も入っていて驚きました。僕は逆に、「親御さんの立場に立って話せてないな。空気読めてないかも」と思っていましたので、「それでいい」と言ってもらえたような気持ちです。ありがとうございます。 >>私事を書くわけにもいかないと、我が家の事情は詳しく書いていませんでした。 すみません。 そうでしたか。事情を書かれても、事情を全く書かれなくても、僕個人は全く困りませんので大丈夫です。 ご親戚のお家にお住まいなんですね。自閉症児は環境の変化が苦手な人が多いので、それも大変なことの一つだったかもしれません。しかし、「大変だ」などと、病気の母親に言えませんよ。息子さんは、モジモジして見えますが、強い気持ちで乗り越えようとしてるんじゃないでしょうか。 病気のことで111さんが負い目に感じる必要はないと思いますよ。111さんは悪くないと、息子さんも思っているはずです。 謝られるより、褒められるほうが嬉しいです。息子さんも、褒められて嬉しかったと思います。 僕の後輩を褒めてくださって、ありがとうございます。そして、…えー、なんかありがとうございます。 163さん以降は明日以降になります、ご不便をお掛け致します。おやすみなさい。

No.163 13/11/09 12:22
専業主婦163 

こんにちは。初めまして。初めてこのスレに書き込みします!
もうすぐ3歳になる息子が昨日病院で自閉症スペクトラムと診断されました。
専門の発達センターや自動相談所へはまだ行ってません。
息子の場合、人との距離感が分からない、空気が読めない、落ち着きがない、こだわりが強い、人見知りなく誰かれ構わず喋りかけたり喋ってくれる人にずっとついて喋ってるのもその傾向ですと言われました。

例えば新幹線の中や、病院などで初めて会うおばさんやおじさんに話しかけて、喋ってくれたらずっと隣に座り続けて喋ってます。多少の会話はできてます。私がその近くに行こうとすると全力で息子に「ママ、向こう行って!邪魔っ」と言われてしまいます…。
後公園などで他の子に話しかけてグイグイいく傾向があり、少し引かれます…。これも自閉症スペクトラムの症状なんですよね?

家にいる時は掃除機をかけると興奮してしまい、奇声を発したり部屋を走り回ったりいきなり落ち着きがなくなりますが、これは聴覚に何かしらの問題があるのでしょうか?

またショッピングモールなどでは私の手を振り切ってどこかに行ってしまい、迷子放送をしたりします。歩いて散歩してても勝手に走り出してしまい、困ってます。
ただ主人と2人で居る時はちゃんと手を繋いでいます。人を見てるのかな?

息子が自閉症スペクトラムと診断されて、あぁやっぱりなって思いました。ある意味スッキリしました。今までずっとモヤモヤしながら育児をして、大変だなと思う事が沢山ありました。主人に相談しても「子どもだからそんなもん」で片付けられてしまってました。
自閉症スペクトラムで検索したらこのサイトに出会い、沢山の方が悩んでられたりするんですね。
主さんの回答を見て、笑える所あり、泣ける所あり、考えさせられる所ありで凄く楽しく読めました!
忙しいとは思いますが、回答よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

  • << 173 >>こんにちは。初めまして。初めてこのスレに書き込みします! はい、こんにちは、初めまして。 >>もうすぐ3歳になる息子が昨日病院で自閉症スペクトラムと診断されました。 診断を受けたばかりなのですね。 >>専門の発達センターや児童相談所へはまだ行ってません。 >>息子の場合、人との距離感が分からない、空気が読めない、落ち着きがない、こだわりが強い、人見知りなく誰かれ構わず喋りかけたり喋ってくれる人にずっとついて喋ってるのもその傾向ですと言われました。 >>例えば新幹線の中や、病院などで初めて会うおばさんやおじさんに話しかけて、喋ってくれたらずっと隣に座り続けて喋ってます。多少の会話はできてます。私がその近くに行こうとすると全力で息子に「ママ、向こう行って!邪魔っ」と言われてしまいます…。 163さんは、おそらく定型発達者の方ですよね?違ったらすみません。 定型発達の方は、行動を否定されると自分を否定されたような気分になる傾向が強いそうです。163さんも、「邪魔」と言われて傷ついたのではないですか? しかし、息子さんには悪気はないと、僕は思います。163さんのことが邪魔だったわけではなく、会話に集中したかったんだと思います。 >>後公園などで他の子に話しかけてグイグイいく傾向があり、少し引かれます…。これも自閉症スペクトラムの症状なんですよね? 自閉症スペクトラムの中でも「積極奇異型」の特性にあたりますね。受動型や孤立型の人はそういうことはしません。また、症状というよりは特性です。 >>家にいる時は掃除機をかけると興奮してしまい、奇声を発したり部屋を走り回ったりいきなり落ち着きがなくなりますが、これは聴覚に何かしらの問題があるのでしょうか? 自閉症スペクトラムの人は聴覚過敏があることが多いです。耳が痛くて奇声をあげるのかもしれません。 >>またショッピングモールなどでは私の手を振り切ってどこかに行ってしまい、迷子放送をしたりします。歩いて散歩してても勝手に走り出してしまい、困ってます。 >>ただ主人と2人で居る時はちゃんと手を繋いでいます。人を見てるのかな? もしかしてですが、ショッピングモールなどに行くとき、163さんは、いつもと違う服を着たり、お化粧したりしていますか?もしそうならば、それが原因の一つかもしれません。旦那さんはお化粧したりしなさそうなので、そのせいで大人しいのではないでしょうか。人を見るとか、親をなめてかかるとかいう高度で複雑なことは、僕らには難しいです。 というのも、僕も母親が化粧をしているとき、とても嫌がって近寄らなかったそうです。父親がプールで眼鏡を外したときも、泣きながら逃げていったらしいです。僕は「誘拐された!」と思ったんです(笑)息子さんも悪気はないと思いますよ。 長くなったので続きます。

No.164 13/11/10 15:45
専業主婦164 ( ♀ )

はじめまして。

自閉症スペクトラムの診断されて、軽度精神発達遅滞の息子の母親です。

今は幼稚園の年長で来年小学校に入学します。

学習の事を考えると普通学級では難しいのではないかと思ってます。本人にとってもしんどくなるのではないかと思ってます。
まだ、自分で身支度なども完全ではありません。

言葉も、まだ、うまく話せないので友達とのコミュニケーションも上手くできないと、つらいだけかもしれないとも思います。

でも、最近、幼稚園の方でお友達(特に女の子と)と遊ぶようになってきたと聞くと、少し友達と遊ぶ楽しさがわかってきたのかなと嬉しく思ってます。

支援学級にいくとやはり集団で学べる友達とのコミュニケーションもなくなってしまうように思えます。

月に二回、療育にも通ってます。
療育の方では、支援学級の方を薦められました。

コミュニケーションも上手くとれない息子にとって普通学級に入るのは、親が思っている以上にしんどい思いをするものでしょうか?

ゆっくりと少しずつ成長はしてはいるので、支援学級で息子のペースに合わせていった方がいいのかとも思ってます。

同じ療育に通ってる親御さんも集団で学べる事の大切にも悩まれてます。

長くなって、わかりづらい文章で申し訳ないですが、主さんのご意見を聞いてみたく思いました。
宜しくお願いします。

  • << 178 >>はじめまして。 164さん、はじめまして。遅くなってすみません。 抜粋して引用しながら返信させていただきます。 >>自閉症スペクトラムの診断されて、軽度精神発達遅滞の息子の母親です。 >>今は幼稚園の年長で来年小学校に入学します。 >>学習の事を考えると普通学級では難しいのではないかと思ってます。本人にとってもしんどくなるのではないかと思ってます。 >>同じ療育に通ってる親御さんも集団で学べる事の大切にも悩まれてます。 >>長くなって、わかりづらい文章で申し訳ないですが、主さんのご意見を聞いてみたく思いました。 >>宜しくお願いします。 いえ、長くなるのは構いませんし、分かりづらさもありませんよ。ご安心ください。 集団で学ぶことの大切さ。非常に難しいテーマだと思います。人によって答えは様々でしょうし、たぶん保育園や小学校の先生たちに聞いてみても、意見が分かれるのではないでしょうか。 大学のときの先輩に昨年会ったんですが、「学校の集団生活なんて社会に出ても役に立たないよね。あんな大人数で同じことするなんて、なかなかないもんなぁ」と言っていました。僕も、それには納得してしまいました。 それに小学校も地域によって様々で、島に小学校が一つで生徒が一人とか、全校生徒合わせて20人とかもあるようです。そういう学校の子供たちも問題なく育つわけですから、支援学級でも問題ないのでは?と、僕なんかは思います。それに交流学級もあるので、体育や総合学習などで一緒に学ぶ機会はあります。僕は支援学級にも友達がいましたよ。たくさん話しました。 僕は普通学級でしたが、もし「集団生活で学んだことは役に立っていますか?」と聞かれても、返答に困ってしまいます。学芸会とか合唱とかは確かに楽しかったですが、別に少人数でも同じことを学べたと思います。 運動会は女子にすら抜かれて毎年決まってビリなので、みんなに申し訳なくて泣きそうになりましたが、僕の友達も先生も、「お前は頑張った!」と言ってくれました。僕の学校のような学校ばかりではないと思いますから、いじめが起きる可能性は捨てきれませんが、僕の学んだようなことが学べるなら、集団も悪くないですよね。 結論を言いますと、僕にはどちらかを勧めることはできません。なぜなら一種の賭けのようなものだと思うからです。どちらを選んでも、メリットもデメリットもあるでしょう。どちらに良い先生がいるか、どちらで良い友達と出会えるかは、僕には分かりません。 僕は、発達障害の成人当事者の立場です。その立場の代表のように164さんと話せたことを嬉しく思います。ですから、色々な立場の人に、意見を聞いてみられてはいかがでしょう。保育園の先生や小学校の先生、支援センターの先生、病院の先生。それぞれ意見が違うかもしれませんし、同じ立場の人でも意見は違うかもしれません。 聞いてみることができるかどうかを電話で聞いてみたり、今回のように掲示板で聞いてみるのも良いと思います。 僕は迷惑とは思いませんでしたし、他の人もきっと迷惑とは思いませんよ。是非聞いてみてください。 聞いてみなかった場合でも、僕のスレにはいつでもお立ち寄りくださいね。

No.165 13/11/10 22:46
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 158 レスすべては、拝見できておりませんので、 質問が重複してましたら、申し訳ありませんが、 何番のレスをみて、 というように、教えていただ… 石鹸さん、はじめまして。もしはじめましてではなかったらすみません。

個人的にはタイムリーな話題ですね。僕もちょうど先月、収支記録を再開したところです。ほぼ一年ぶりとなります。

>>レスすべては、拝見できておりませんので、 質問が重複してましたら、申し訳ありませんが、

いえ、重複していませんし、もし重複していても何も問題ではありません。160を超えるレスを全て読むのは骨が折れますし、新しくレスしていただいたほうがレス番号もリンクされるのでそのほうがいいです。大丈夫ですよ。

>>主さんは、お金の管理について、 どのように教育を受けられましたか?

僕はアスペルガーと判明していませんでしたから、小遣い帳をつけなさい、お金は大事にしなさい、貯金しなさい、衝動買いはやめなさい、などなど普通に教わりました。

>>お金の使い方に、つまづきはありませんでしたか?

ありましたとも。小遣い帳がつけられませんでした。二日坊主ってやつです。大学時代はゲーセンに行ったり自己啓発本をたくさん買ったり、無駄遣いが多かったです。

>>アスペルガー中2女の子が、お金を持ち出し、 何千、何万を平気で使います。

>>毎回泣いて謝ります。

>>先日は、アスペルガー疑の次女小1が、 私の財布からお金を抜き、 中2に「おばあちゃんにもらったからあげる」 と嘘をついて、あげて、 それも、中2はつかいこんでました。

>>子供達が信じられず、理解もできません。

なんと言葉を掛ければいいのか…。死活問題ですし、ショックどころの騒ぎではないですよね。

>>アスペルガーのせいではないかもしれませんが、 先が読めてない行動です。

>>お金の大切さ、 泥棒は悪いこととか、 一生懸命言い続けてきたのに。

>>どうしたらいいかわかりません。

そうですね…。僕は物やお金を盗んだことはありませんが、ストレスで盗んだりする人がいるのだと聞いたことがあります。また、僕がゲーセンや本屋で無駄遣いしていたのも、ストレスがひどいときでした。特に大学一年生で、受験をあんなに頑張ったのに課題が多く、休む暇がなかったときです。お金をたくさん使うと、お金持ちになったような、自由な大人になったような、そんな気分になれました。他のストレス解消は絵を描くことでしたが、そのときは課題のことで頭がいっぱいで、自由に絵が描けなかったのです。

長女さんも、もしかしたら何かストレスなどたまっていませんか?カウンセリングなど受けたほうがいいかもしれませんよ。

>>現在は、予算をたてさせて、請求させ、お金を出して、 支出結果をきくというようにしてました。

お疲れ様です。素晴らしい工夫だと思います。他にも例えば、お金を盗まれたら夕食が質素になるとか毎日ふりかけの日が続くなど、生活との関連をつけてみてはいかがでしょう。

>>そして、もう、金庫を買うつもりです。

はい、それが一番かと思います。僕の後輩たちの多くは思いやりが方向音痴です。これは想像ですが、次女さんは、困っているお姉ちゃん、または泣いているお姉ちゃんのためにお金を取ったのかもしれません。だとしてもそうするとお母さんが困るのだと、なんとか想像できるようになればいいのですが。

  • << 172 主さん、ご丁寧なお返事、ありがとうございました🙇 わかりやすく、 心のこもったご回答に、感動しました。 そして大変、納得いたしました。 最近も、長女は、部活で、大問題になるようなズルをして、 先生から電話がありました。 正義感が異様に強い子なのに、 信じられないやら、情けないやら。 でも、主さんのレスを参考に、 目線を変え、 子供達に寄り添えるよう、 努力していきたいです。 ちなみに、娘も、絵や漫画が大好きで、 その道に進みたいようです。 もちろん、応援してます。 毎月、トイレに、4コマ漫画つきの新聞を、自分で作り、張り出してます。 勉強も、記憶物は、漫画にしたら? とアドバイスしたら、いいマンガができてました。 ポスターも、頼めばすぐかいてくれ、 なかなかいい感じです。 甘くないのは承知ですが、 夢は応援したいです。 主さんの幸せも、祈っていますからね😊

No.166 13/11/10 23:17
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 159 うちも同じです。 まだお金ではないですが家の物を勝手に盗ってしまいます。 酷い時には1日に何回もです。 これまで何回も言い聞かせてきま… かおりさん、お久しぶりです。ADHDの小4の娘さんがいらっしゃるんですよね。

>>うちも同じです。

>>まだお金ではないですが家の物を勝手に盗ってしまいます。

>>酷い時には1日に何回もです。

>>これまで何回も言い聞かせてきましたが無理です。

二つお聞かせください。

まず、娘さんは、視覚優位タイプですか?それとも聴覚優位ですか?言語優位ですか?

言語優位のお子さんであれば、言い聞かせるのは効果がありますが、ADHDだと視覚優位の人が多いと聞きます。最近は発達障害児向けの道徳絵本や道徳漫画もありますね。僕は発達障害児向けの道徳漫画を持っていますが、枕元に置き、ときどき読んでいます。「マンガでわかるよのなかのルール」という本ですが、お金のことは残念ながら書いてありませんでした。もし視覚優位のお子さんなら、こういった感じの本もおすすめです。

二つめの質問ですが、娘さんは聴覚過敏がありますか?

聴覚過敏のお子さんは、大きな声で言われたことは脳がシャットアウトする場合もあります。わざとではありません。大きな声だと脳が「危険」と認識し、回避するのが聴覚過敏の構造なのです。しかし人間、怒ると声が大きくなってしまうものです。仕方がありません。この場合も、視覚的な支援は効果的だと思います。

>>そのうちそれがお金になったり外で盗んだりするのではないかと悩んでいます。

心配ですね。言い聞かせるとき、かおりさんは怒りますか?泣きますか?しょんぼりしますか?

娘さんは自閉圏ではないようなので、しょんぼりして見せるのが意外と効くかもしれません。「あ、お母さん…悲しそう…私のせいだ」と子供は罪悪感を抱くものみたいです。

いろいろ書いてみましたが、使えるものがあるといいです。もし全てハズレだったらすみません。

  • << 170 主さんありがとうございます。 娘は視覚優位のタイプだと思います。 幸い本を読むことが好きなので早速試してみたいと思います。

No.167 13/11/10 23:22
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 160 主さん、レスありがとうございます。 息子はアスペ傾向だと思います。 診断書とは病院で書いてもらうようです。 そうですね、私を始め、いろん… はい。相談してよく考えて決めてみてください。もし診断名を今もらわなくても、後から必要になったらもらえるかもしれませんし。そういうのも聞いてみるといいと思います。

いつでもお立ち寄りください。

No.168 13/11/10 23:31
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 161 金庫は必要かも知れませんよね。鍵つきの引き出しでも良いんです。安いものなら、一万円台からありますよ。 うちは貴重品や大切な書類は銀行の貸金… 横レスになりますが、後半だけレスさせてください。

>>小学生の時も私の母が「あー疲れた」と言ったら、 息子が「おばあちゃん運転代わってあげようか?」と言ったことがあります(真顔で)。よくよく聞いても本気だったのでゾッとしました。 それで、車の鍵も隠すことにしました。 免許が無いと運転出来ないことを教えていたにもかかわらずです。勝手に運転するかも知れない危険を感じました。

これも、似たようなのが身に覚えがあります。小学生のとき、弟の宿題を手伝ったら親からすごく怒られたんですよ。 答えをそのまま教えたので、「本人のためにならないでしょ!」とのことでした。

思いやりはあるんですよ、思いやりは。ただ、思いやりの方向音痴なんですよ。例えるならば、ボールを投げる方向がうまくコントロールできなくて、本人やら思わぬ人やらの頭に当たってしまう感じですね。誰かのためにやったことが、別の誰かを傷つけてしまったり。「僕のは全て思いやりじゃなくてお節介なんだ。もう誰のことも思いやろうなんて考えるもんか」と思ったこともありましたが、方向さえ慎重に見定めれば感謝してもらえます。だから後輩たちには思いやりを持つのを諦めるなと伝えたいです。

No.169 13/11/11 00:07
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 162 主さんは本当に子供の立場にたって答えてくださいますね。ありがとうございます。 優しいお返事、いつもありがとうございます。 息子のモジモジ… ありがとうが三回も入っていて驚きました。僕は逆に、「親御さんの立場に立って話せてないな。空気読めてないかも」と思っていましたので、「それでいい」と言ってもらえたような気持ちです。ありがとうございます。

>>私事を書くわけにもいかないと、我が家の事情は詳しく書いていませんでした。 すみません。

そうでしたか。事情を書かれても、事情を全く書かれなくても、僕個人は全く困りませんので大丈夫です。

ご親戚のお家にお住まいなんですね。自閉症児は環境の変化が苦手な人が多いので、それも大変なことの一つだったかもしれません。しかし、「大変だ」などと、病気の母親に言えませんよ。息子さんは、モジモジして見えますが、強い気持ちで乗り越えようとしてるんじゃないでしょうか。

病気のことで111さんが負い目に感じる必要はないと思いますよ。111さんは悪くないと、息子さんも思っているはずです。

謝られるより、褒められるほうが嬉しいです。息子さんも、褒められて嬉しかったと思います。

僕の後輩を褒めてくださって、ありがとうございます。そして、…えー、なんかありがとうございます。



163さん以降は明日以降になります、ご不便をお掛け致します。おやすみなさい。

  • << 171 お仕事やプライベートで忙しい中、お返事ありがとうございます。 主さんのレスを読むと、すごく癒されるんです。 障害児を抱えて生活にしてると、辛い思いもたくさんするし、理不尽な事を言われることも多いんです。世間の風当たりもつよい。発達障害の子供を持つ親は孤独なんですよ。 良い先生に出会っても、担任から外れれば終わり。学校を卒業すれば終わり。療育の専門家も医師も寄り添ってくれているようで大勢いる患者の中の1人に過ぎなかったりするんです。 そういう先生にアドバイスされても、参考にはなるものの癒されることはないんです。 結局、親が頑張らなきゃいけない。 立派な先生のありがたいお話や、お説教を聴いたからといって、私達、保護者の心には相変わらず冷たい風が吹いたままだったりするんです。 その点、主さんのレスは……すごく暖かいです。 子供に寄り添ってくれてるだけじゃなくて子供そのものになって話してくれてる感じです。 カウンセリングを受けてる感じです。 なんだかすごく納得するんです。 上から目線じゃない。 子供の目線まで降りて、うちの子供をかばってくれてる気がします。主さんの話は心に響きます。 私にとって、息子の気持ちや態度はいつも謎だらけです。 謎だらけの中で、いつも必死で理解しようともがいてるんです。無口な息子ですから。大切な大切な可愛い子供です。 主さんの何気ない、こんな気持ちかも?~くらいの返事でも、とても手がかりになります。 長く書き込んじゃってすみません。学校側と ちょっと理不尽な事があったもので愚痴になりました。 お返事はずっと後でも大丈夫ですから 無理なくゆっくりスレを続けてくださいね。 私ばかり書いちゃってすみません。

No.170 13/11/11 17:45
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 166 かおりさん、お久しぶりです。ADHDの小4の娘さんがいらっしゃるんですよね。 >>うちも同じです。 >>… 主さんありがとうございます。

娘は視覚優位のタイプだと思います。

幸い本を読むことが好きなので早速試してみたいと思います。

  • << 179 >>主さんありがとうございます。 >>娘は視覚優位のタイプだと思います。 >>幸い本を読むことが好きなので早速試してみたいと思います。 お久しぶりです。あれからお試しになられましたでしょうか。 娘さんに思いが届くといいですね。

No.171 13/11/11 21:39
♂ママ111 

>> 169 ありがとうが三回も入っていて驚きました。僕は逆に、「親御さんの立場に立って話せてないな。空気読めてないかも」と思っていましたので、「それでい… お仕事やプライベートで忙しい中、お返事ありがとうございます。
主さんのレスを読むと、すごく癒されるんです。
障害児を抱えて生活にしてると、辛い思いもたくさんするし、理不尽な事を言われることも多いんです。世間の風当たりもつよい。発達障害の子供を持つ親は孤独なんですよ。
良い先生に出会っても、担任から外れれば終わり。学校を卒業すれば終わり。療育の専門家も医師も寄り添ってくれているようで大勢いる患者の中の1人に過ぎなかったりするんです。
そういう先生にアドバイスされても、参考にはなるものの癒されることはないんです。
結局、親が頑張らなきゃいけない。
立派な先生のありがたいお話や、お説教を聴いたからといって、私達、保護者の心には相変わらず冷たい風が吹いたままだったりするんです。

その点、主さんのレスは……すごく暖かいです。
子供に寄り添ってくれてるだけじゃなくて子供そのものになって話してくれてる感じです。
カウンセリングを受けてる感じです。
なんだかすごく納得するんです。
上から目線じゃない。
子供の目線まで降りて、うちの子供をかばってくれてる気がします。主さんの話は心に響きます。
私にとって、息子の気持ちや態度はいつも謎だらけです。
謎だらけの中で、いつも必死で理解しようともがいてるんです。無口な息子ですから。大切な大切な可愛い子供です。
主さんの何気ない、こんな気持ちかも?~くらいの返事でも、とても手がかりになります。

長く書き込んじゃってすみません。学校側と
ちょっと理不尽な事があったもので愚痴になりました。
お返事はずっと後でも大丈夫ですから
無理なくゆっくりスレを続けてくださいね。
私ばかり書いちゃってすみません。

  • << 181 >>お仕事やプライベートで忙しい中、お返事ありがとうございます。 主さんのレスを読むと、すごく癒されるんです。 障害児を抱えて生活にしてると、辛い思いもたくさんするし、理不尽な事を言われることも多いんです。世間の風当たりもつよい。発達障害の子供を持つ親は孤独なんですよ。 良い先生に出会っても、担任から外れれば終わり。学校を卒業すれば終わり。療育の専門家も医師も寄り添ってくれているようで大勢いる患者の中の1人に過ぎなかったりするんです。そういう先生にアドバイスされても、参考にはなるものの癒されることはないんです。 結局、親が頑張らなきゃいけない。 立派な先生のありがたいお話や、お説教を聴いたからといって、私達、保護者の心には相変わらず冷たい風が吹いたままだったりするんです。 そうなんですか。 僕の両親も、随分と苦労したそうです。「お前が小さかったときは大変だった」「あんたを育てるのは苦労した」…何度も、たくさん聞きました。だから後輩たちの親御さんもとても苦労しているだろうというのは、予想がつきます。だいぶ研究が進んできたとはいえ、支援センターはいつも予約待ち、偏見や差別もまだまだ消えていません。そんな中で僕みたいな子供を育てるのは、本当に大変なことだと思います。 >>その点、主さんのレスは……すごく暖かいです。 子供に寄り添ってくれてるだけじゃなくて子供そのものになって話してくれてる感じです。 カウンセリングを受けてる感じです。 なんだかすごく納得するんです。上から目線じゃない。 子供の目線まで降りて、うちの子供をかばってくれてる気がします。主さんの話は心に響きます。 私にとって、息子の気持ちや態度はいつも謎だらけです。 謎だらけの中で、いつも必死で理解しようともがいてるんです。無口な息子ですから。大切な大切な可愛い子供です。 主さんの何気ない、こんな気持ちかも?~くらいの返事でも、とても手がかりになります。 ありがとうございます。そう言っていただけると、ここにいていいんだと思えます。 僕が子供目線なのは当たり前ですよ、まだ僕は精神的に子供ですからね(笑)降りてきてるわけではなく、本当にこの目線なんです。療育など受けていたらもっと大人になっていたかもしれませんが、僕はまだまだ当分、子供目線ですよ。僕ら自身が社会に適応できるようにするのはもちろん大切ですが、僕は大人社会に理不尽さも感じています。僕なら発達障害のある人ばかりに無理を強いることはしません。お互いに譲り合うべきだと思うのです。こんなふうに考えているくらいですから、僕はまだまだ、大人になれる気がしません(笑) 僕の後輩のことを「大切な大切な可愛い子供」と言っていただけて、なんだか自分のことのように嬉しいです。なぜでしょうね。 >>長く書き込んじゃってすみません。学校側とちょっと理不尽な事があったもので愚痴になりました。 お返事はずっと後でも大丈夫ですから無理なくゆっくりスレを続けてくださいね。 私ばかり書いちゃってすみません。 いえいえ、僕もあなたに癒されています。あまりにゆっくりでは迷惑になりますから、適度にゆっくりいきたいと思います。 学校側り理不尽なこととは何でしょう。良かったら聞かせてください。

No.172 13/11/11 22:06
石鹸 ( 40代 ♀ libBe )

>> 165 石鹸さん、はじめまして。もしはじめましてではなかったらすみません。 個人的にはタイムリーな話題ですね。僕もちょうど先月、収支記録を再開… 主さん、ご丁寧なお返事、ありがとうございました🙇


わかりやすく、
心のこもったご回答に、感動しました。


そして大変、納得いたしました。


最近も、長女は、部活で、大問題になるようなズルをして、
先生から電話がありました。


正義感が異様に強い子なのに、
信じられないやら、情けないやら。

でも、主さんのレスを参考に、
目線を変え、
子供達に寄り添えるよう、
努力していきたいです。


ちなみに、娘も、絵や漫画が大好きで、
その道に進みたいようです。

もちろん、応援してます。

毎月、トイレに、4コマ漫画つきの新聞を、自分で作り、張り出してます。

勉強も、記憶物は、漫画にしたら?
とアドバイスしたら、いいマンガができてました。


ポスターも、頼めばすぐかいてくれ、
なかなかいい感じです。

甘くないのは承知ですが、
夢は応援したいです。

主さんの幸せも、祈っていますからね😊

  • << 182 >>主さん、ご丁寧なお返事、ありがとうございました￿ >>わかりやすく、 心のこもったご回答に、感動しました。 うおお、恐縮です。 >>そして大変、納得いたしました。 >>最近も、長女は、部活で、大問題になるようなズルをして、 先生から電話がありました。 >>正義感が異様に強い子なのに、 信じられないやら、情けないやら。 石鹸さんには、それほどショックだったということですね。 僕は長女さんのことをよく知らないからかもしれませんが、情けないとは思いません。それまでずっと、頑張ってきたんですよね。自分とは違うタイプの人間ばかりの部活で、正義感を持ち続けてやってきた。ずっと走り続けてきたのならば、一回くらい間違ったことをしても、そんなにダメな人ではないと思います。それになんとなくですが、長女さんは正義感をなくしてしまったわけではないと思います。何かあったんではないでしょうか。例えば友達がみんなズルをしていて、自分だけ真面目にやるのがバカらしくなってズルをしたら、長女さんだけ目撃されてしまった、とか、そんなようなことではないかと思うのです。もしくは、いじめられているなどのストレスで、自制心が一時的に弱まってしまっているとか。 盗みやズルは、もしかしたら心の病の症状かもしれません。 例えばリストカットというものがありますよね。あれは大抵、心の病の症状です。症状なわけですから、「やめなさい」「両親が悲しむよ」などと言い聞かせても、やめることはできません。風邪をひいてくしゃみが出るときに、「くしゃみをやめなさい」と言われても困るでしょう。風邪を治せば、くしゃみは止まります。 盗癖は、症状かもしれません。 >>でも、主さんのレスを参考に、 目線を変え、 子供達に寄り添えるよう、 努力していきたいです。 ありがとうございます。 ただ、お母さんが長女さんに事情を聞くのは大変だと思いますから、誰か長女さんの心の傷を見つけて癒してあげられるような人はいませんか? >>ちなみに、娘も、絵や漫画が大好き で、その道に進みたいようです。 仲間ですね。 たぶん、長女さんは、長女さんの心に染み込むような漫画に出会ったのだと思います。 >>もちろん、応援してます。 >>毎月、トイレに、4コマ漫画つきの新聞を、自分で作り、張り出してます。 >>勉強も、記憶物は、漫画にしたら? とアドバイスしたら、いいマンガができてました。 素晴らしいですね。石鹸さんも素晴らしいです。石鹸さんに褒めてもらって、長女さんもとても嬉しかったことでしょう。 >>ポスターも、頼めばすぐかいてくれ、 なかなかいい感じです。 >>甘くないのは承知ですが、 夢は応援したいです。 はい、甘くはありません。僕も、この仕事で一人で食べていくには、もっともっと努力が必要です。しかし、親が応援してくれるなら百人力ですね。 >>主さんの幸せも、祈っていますからね ありがとうございます、嬉しいです。僕も長女さんと石鹸さんの幸せ、次女さんの幸せも、祈っていますよ。

No.173 13/11/13 18:21
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 163 こんにちは。初めまして。初めてこのスレに書き込みします! もうすぐ3歳になる息子が昨日病院で自閉症スペクトラムと診断されました。 専門の… >>こんにちは。初めまして。初めてこのスレに書き込みします!

はい、こんにちは、初めまして。

>>もうすぐ3歳になる息子が昨日病院で自閉症スペクトラムと診断されました。

診断を受けたばかりなのですね。

>>専門の発達センターや児童相談所へはまだ行ってません。
>>息子の場合、人との距離感が分からない、空気が読めない、落ち着きがない、こだわりが強い、人見知りなく誰かれ構わず喋りかけたり喋ってくれる人にずっとついて喋ってるのもその傾向ですと言われました。

>>例えば新幹線の中や、病院などで初めて会うおばさんやおじさんに話しかけて、喋ってくれたらずっと隣に座り続けて喋ってます。多少の会話はできてます。私がその近くに行こうとすると全力で息子に「ママ、向こう行って!邪魔っ」と言われてしまいます…。

163さんは、おそらく定型発達者の方ですよね?違ったらすみません。

定型発達の方は、行動を否定されると自分を否定されたような気分になる傾向が強いそうです。163さんも、「邪魔」と言われて傷ついたのではないですか?

しかし、息子さんには悪気はないと、僕は思います。163さんのことが邪魔だったわけではなく、会話に集中したかったんだと思います。

>>後公園などで他の子に話しかけてグイグイいく傾向があり、少し引かれます…。これも自閉症スペクトラムの症状なんですよね?

自閉症スペクトラムの中でも「積極奇異型」の特性にあたりますね。受動型や孤立型の人はそういうことはしません。また、症状というよりは特性です。

>>家にいる時は掃除機をかけると興奮してしまい、奇声を発したり部屋を走り回ったりいきなり落ち着きがなくなりますが、これは聴覚に何かしらの問題があるのでしょうか?

自閉症スペクトラムの人は聴覚過敏があることが多いです。耳が痛くて奇声をあげるのかもしれません。

>>またショッピングモールなどでは私の手を振り切ってどこかに行ってしまい、迷子放送をしたりします。歩いて散歩してても勝手に走り出してしまい、困ってます。
>>ただ主人と2人で居る時はちゃんと手を繋いでいます。人を見てるのかな?

もしかしてですが、ショッピングモールなどに行くとき、163さんは、いつもと違う服を着たり、お化粧したりしていますか?もしそうならば、それが原因の一つかもしれません。旦那さんはお化粧したりしなさそうなので、そのせいで大人しいのではないでしょうか。人を見るとか、親をなめてかかるとかいう高度で複雑なことは、僕らには難しいです。

というのも、僕も母親が化粧をしているとき、とても嫌がって近寄らなかったそうです。父親がプールで眼鏡を外したときも、泣きながら逃げていったらしいです。僕は「誘拐された!」と思ったんです(笑)息子さんも悪気はないと思いますよ。

長くなったので続きます。

No.174 13/11/13 18:56
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 173 続きです。

自閉症スペクトラムの子供は大抵の場合、「いつもと違うこと」がとても苦手です。僕はもう大人なので、昔よりずっと「いつもと違うこと」に戸惑わなくなりましたが、やはり子供のときは大変でした。「いつもと違うこと」に戸惑って戸惑って、あまりの戸惑いに熱を出したこともあるくらいです(笑)

少しでも「いつも通りの状態」にすると、落ち着いて外出できるかもしれません。いつも同じ店に買い物に行けば慣れるかもしれませんし、外出のときだけスカートを履くお母さんなら家でもスカートを履くとか、逆に外ではズボンを履くとかすると安心するかもしれませんね。

僕は子供の頃は嗅覚過敏もあったので、母親の口紅のにおいが苦手でした。いつもいいにおいのリップクリームなど使ってみるのもいいかもしれません。

>>息子が自閉症スペクトラムと診断されて、あぁやっぱりなって思いました。ある意味スッキリしました。今までずっとモヤモヤしながら育児をして、大変だなと思う事が沢山ありました。主人に相談しても「子どもだからそんなもん」で片付けられてしまってました。

主さんがスッキリしたのならば、早めに診断を受けられて何よりだったと思います。息子さんのためにもなったことでしょう。

>>自閉症スペクトラムで検索したらこのサイトに出会い、沢山の方が悩んでられたりするんですね。

うわ、検索してみたら確かに僕のスレが検索結果に出ています…恐縮です。

>>主さんの回答を見て、笑える所あり、泣ける所あり、考えさせられる所ありで凄く楽しく読めました!
忙しいとは思いますが、回答よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

そんなふうに言っていただいて嬉しいです。僕らのこと、嫌いにならずにいてくださいね。

No.175 13/11/13 19:35
ぷにけん ( 20代 ♀ UCRdG )

163です。
なるほどー!!
私は定型発達です。確かに息子に邪魔と言われた時は私自身を否定された気持ちになり、悲しくなりました。

主さんのおっしゃる通り、ショッピングモールに行く時は化粧して服装も普段着とは全然違います。
普段は部屋着にスッピンにボサボサ頭でメガネなので、とても外出出来るような姿ではないので…(; ̄ェ ̄)

確かに外出すると家に居る時とは何か違うと察するのか興奮MAX状態になってます。
いつもと違うのが苦手なんですね。

まさか私の格好や化粧が違うのが原因かもしれないとは思ってもみませんでした!いつでも外出出来るような格好や化粧して家でも過ごしてみます(*^o^*)

なんだか道が開けてきたみたいで嬉しいです!息子が少しでも過ごしやすい環境や生活になれば良いなと思います。

お忙しい中回答していただきありがとうございました!
息子の本心を聞けたみたいで良かったです!また何か悩みがあれば相談させて下さい(^_^)本当にありがとうございます!

  • << 183 >>163です。 なるほどー!! 私は定型発達です。確かに息子に邪魔と言われた時は私自身を否定された気 持ちになり、悲しくなりました。 >>主さんのおっしゃる通り、ショッピングモールに行く時は化粧して服装も普段着とは全然違います。 普段は部屋着にスッピンにボサボサ頭でメガネなので、とても外出出来るような姿ではないので…(; ̄ェ ̄) あ、眼鏡をかけているんですね。僕の父親と一緒です。小さな頃の僕は眼鏡をかけていないときの父親がとにかくとても怖くて、眼鏡を外した父が夢にまでおばけになって出てきたくらいです。眼鏡まで全部ひっくるめて「父の顔」だったんだと思います。 >>確かに外出すると家に居る時とは何か違うと察するのか興奮MAX状態になってます。 いつもと違うのが苦手なんですね。 僕と同じタイプなら、たぶんそうかもしれません。それと、嗅覚過敏のある子供なら、化粧品のにおいが苦手という場合もあります。 >>まさか私の格好や化粧が違うのが原因かもしれないとは思ってもみませんでした!いつでも外出出来るような格好や化粧して家でも過ごしてみます (*^o^*) お、おお、そうですか。…そうですか?ぷにけんさんの負担にならなければいいのですが。 ええと、僕としては、ほぼスッピンで出かけるようになった母が大好きでしたよ。あと、父親にはいつでも眼鏡でいてほしかったです。 しかしお化粧が趣味、お化粧が命など、女性には僕の分からない事情がたくさんあるのだろうと思うので、ぷにけんさんの無理のない範囲で色々な方向のことを試してみてほしいと思います。 >>なんだか道が開けてきたみたいで嬉しいです!息子が少しでも過ごしやすい環境や生活になれば良いなと思いま す。 僕の後輩へのお気遣い、ありがとうございます。 >>お忙しい中回答していただきありがとうございました! 息子の本心を聞けたみたいで良かったです!また何か悩みがあれば相談させて下さい(^_^)本当にありがとうござい ます! いえ、時間のあるとき回答していますので大丈夫です。またいらしてください。

No.176 13/11/14 00:04
ぷにけん ( 20代 ♀ UCRdG )

163です。
先程レスをしましたが、一つ気になる事があり、相談があります。

息子は私と2人っきりだと言うこと(例えば着替えよう、歯磨きしよう、お片づけしよう…などです。)を聞かないです。イヤと言われます。かと言って無理矢理言うことを聞かせたくはないのですが、何か良い方法はありますか?

私以外の人、例えば主人や幼児教室に通ってるんですがそこの先生とかの話は良く聞きます。主人や先生に〜しようと言われてもイヤとは言わずにやります。

この違いはなんなんでしょうか?

  • << 184 >>163です。 先程レスをしましたが、一つ気になる事があり、相談があります。 どうぞどうぞ。 >>息子は私と2人っきりだと言うこと(例えば着替えよう、歯磨きしよう、お片づけしよう…などです。)を聞かないです。イヤと言われます。かと言って無理矢理言うことを聞かせたくはないのですが、何か良い方法はありますか? うーん、反抗期とかでしょうか?病院の先生いわく、僕は大学に入ってから思春期が来たらしいです。 >>私以外の人、例えば主人や幼児教室に通ってるんですがそこの先生とかの話は良く聞きます。主人や先生に〜しようと言われてもイヤとは言わずにやります。 >>この違いはなんなんでしょうか? なるほど、そういう経験があったうえでの「人を見てるのかな?」という発言だったのですね。 さて、先生やご主人の「~しよう」と言う回数は、ぷにけんさんの回数に比べてどのくらい少ないですか?たぶん、ぷにけんさんが日常的に言わなくてはならないのに対して、先生やご主人は、かなり回数が少なくて済んでいるのではないですか? これは僕ではなく訓練先の先輩の話です。その先輩は発達障害があって、小学校で先生に叱られてばかりだったそうです。ある日授業参観があって、先輩はとても立派にして、手まで挙げたそうです。しかし次の日、ボーッとしていてまた先生に叱られて、「授業参観ではちゃんとできるくせに!本当は立派にできるくせに、なんなの!先生をバカにしてるんでしょう!」などと怒鳴られたそうです。ひどいですよね。先輩は、ここぞというときに全力を尽くす人です。授業参観では、全身の神経を使って、精神をすり減らしてまで苦手な授業に集中していたのです。 もしかしたらぷにけんさんのお子さんも、先生といるときやお父さんといるときは、「たまに」だからこそ頑張っているのではないでしょうか。 僕はそういうタイプの子供ではなく、誰が相手でもボーッとしてるときはしてるし、興味のあることは張り切る、というタイプの発達障害でした。 発達障害も色々なタイプがいます。ぷにけんさんのお子さんは、どんなタイプのお子さんでしょう。 しかし、どんなタイプのお子さんでも、お子さんにとってお母さんは、大切な大切なお母さんだと思いますよ。 結局解決法が分からなくてアドバイスにならず、申し訳ないです。

No.177 13/11/20 22:09
匿名さん177 

こんにちは。
「実妹が、ひきこもりニートなんだが」のスレで、主さんにお世話になっている社会人0(スレ主)です。
主さんには、本当の意味での病との向き合い方を気付かされました。
この場でも、重ねて感謝致します。


こちらのスレ、完読させて頂きました。

皆様、大変なご苦労をされているのだなと考えさせられました。私も、専門機関の相談予約が1ヶ月待ち、カウンセリングは1年待ちなどの現状(※地域によって異なる)をまざまざと体感致しました。
お話させて頂いた母の会の方からは、最終的に「その子の病に沿った専門相談医に頼っている」現状、「選べる程に専門機関が無い」という、供給不足の深刻さも痛感致しました。

ちょっとした悩みを、容易く伺う事が出来無いこの時勢の中、主さんのスレは駆け込み寺のようで、恐れ入るばかりです。デリケートな悩み事へのアドバイスは、文章でやり取りすると、多大な気力と労力が必要ですから......。
主さん、これからも宜しくお願い致します。スレも応援していきます。勿論、主さんはマイペースで、ね。

  • << 188 こんばんは。レスが遅れておりまして申し訳ありません。最近寒くなってきましたね。睡眠時間が長くなり、睡眠時間の管理に手こずっているという個人的な問題です。頑張ります。 >>こんにちは。 >>「実妹が、ひきこもりニートなんだが」のスレで、主さんにお世話になっている社会人0(スレ主)です。 よくぞおいでくださいました。お久しぶりです。 >>主さんには、本当の意味での病との向き合い方を気付かされました。 >>この場でも、重ねて感謝致します。 恐縮です。 >>こちらのスレ、完読させて頂きました。 なんと、完読してくださったんですか!それは随分と骨が折れたことでしょう。何時間かかりましたか?わざわざ時間を割いていただきまして、ありがとうございます。 >>皆様、大変なご苦労をされているのだなと考えさせられました。私も、専門機関の相談予約が1ヶ月待ち、カウンセリングは1年待ちなどの現状(※地域によって異なる)をまざまざと体感致しました。 >>お話させて頂いた母の会の方からは、最終的に「その子の病に沿った専門相談医に頼っている」現状、「選べる程に専門機関が無い」という、供給不足の深刻さも痛感致しました。 >>ちょっとした悩みを、容易く伺う事が出来無いこの時勢の中、主さんのスレは駆け込み寺のようで、恐れ入るばかりです。デリケートな悩み事へのアドバイスは、文章でやり取りすると、多大な気力と労力が必要ですから......。 駆け込み寺ですか。それは、僕が憧れていたものの一つです。本当に恐れ多いような感じがしますが、僕は声での会話よりも文章での会話のほうが好きなので、そこまで「めちゃくちゃ大変で神経を使う」というわけではないです。ただ、仰る通りデリケートな悩み事ですので、慎重に誠実にを心がけております。 >>主さん、これからも宜しくお願い致します。スレも応援していきます。勿論、主さんはマイペースで、ね。 はい、ありがとうございます。こんなお言葉をいただけて、とても嬉しいです。 社会人0さんも妹さんのことを重く考えすぎず、聞きたいことがありましたらまたおいでください。

No.178 13/11/21 21:39
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 164 はじめまして。 自閉症スペクトラムの診断されて、軽度精神発達遅滞の息子の母親です。 今は幼稚園の年長で来年小学校に入学します。 学習の… >>はじめまして。

164さん、はじめまして。遅くなってすみません。

抜粋して引用しながら返信させていただきます。

>>自閉症スペクトラムの診断されて、軽度精神発達遅滞の息子の母親です。

>>今は幼稚園の年長で来年小学校に入学します。

>>学習の事を考えると普通学級では難しいのではないかと思ってます。本人にとってもしんどくなるのではないかと思ってます。

>>同じ療育に通ってる親御さんも集団で学べる事の大切にも悩まれてます。

>>長くなって、わかりづらい文章で申し訳ないですが、主さんのご意見を聞いてみたく思いました。
>>宜しくお願いします。

いえ、長くなるのは構いませんし、分かりづらさもありませんよ。ご安心ください。

集団で学ぶことの大切さ。非常に難しいテーマだと思います。人によって答えは様々でしょうし、たぶん保育園や小学校の先生たちに聞いてみても、意見が分かれるのではないでしょうか。

大学のときの先輩に昨年会ったんですが、「学校の集団生活なんて社会に出ても役に立たないよね。あんな大人数で同じことするなんて、なかなかないもんなぁ」と言っていました。僕も、それには納得してしまいました。

それに小学校も地域によって様々で、島に小学校が一つで生徒が一人とか、全校生徒合わせて20人とかもあるようです。そういう学校の子供たちも問題なく育つわけですから、支援学級でも問題ないのでは?と、僕なんかは思います。それに交流学級もあるので、体育や総合学習などで一緒に学ぶ機会はあります。僕は支援学級にも友達がいましたよ。たくさん話しました。

僕は普通学級でしたが、もし「集団生活で学んだことは役に立っていますか?」と聞かれても、返答に困ってしまいます。学芸会とか合唱とかは確かに楽しかったですが、別に少人数でも同じことを学べたと思います。

運動会は女子にすら抜かれて毎年決まってビリなので、みんなに申し訳なくて泣きそうになりましたが、僕の友達も先生も、「お前は頑張った!」と言ってくれました。僕の学校のような学校ばかりではないと思いますから、いじめが起きる可能性は捨てきれませんが、僕の学んだようなことが学べるなら、集団も悪くないですよね。

結論を言いますと、僕にはどちらかを勧めることはできません。なぜなら一種の賭けのようなものだと思うからです。どちらを選んでも、メリットもデメリットもあるでしょう。どちらに良い先生がいるか、どちらで良い友達と出会えるかは、僕には分かりません。

僕は、発達障害の成人当事者の立場です。その立場の代表のように164さんと話せたことを嬉しく思います。ですから、色々な立場の人に、意見を聞いてみられてはいかがでしょう。保育園の先生や小学校の先生、支援センターの先生、病院の先生。それぞれ意見が違うかもしれませんし、同じ立場の人でも意見は違うかもしれません。

聞いてみることができるかどうかを電話で聞いてみたり、今回のように掲示板で聞いてみるのも良いと思います。

僕は迷惑とは思いませんでしたし、他の人もきっと迷惑とは思いませんよ。是非聞いてみてください。

聞いてみなかった場合でも、僕のスレにはいつでもお立ち寄りくださいね。

No.179 13/11/24 17:15
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 170 主さんありがとうございます。 娘は視覚優位のタイプだと思います。 幸い本を読むことが好きなので早速試してみたいと思います。 >>主さんありがとうございます。

>>娘は視覚優位のタイプだと思います。

>>幸い本を読むことが好きなので早速試してみたいと思います。

お久しぶりです。あれからお試しになられましたでしょうか。

娘さんに思いが届くといいですね。

No.180 13/11/24 17:35
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 179 主さん気にして戴きありがとうございます。

早速買って読んでいましたが効果は残念ながら現れてくれませんでした。

盗み癖は相変わらず続いておりその度に悩みます。

怒らずに言い聞かせてもダメな様です。

どの様な対応が良いのか解らなくなってしまいました。

ここで主さんに聞いて貰えるだけで少し気持ちが楽になります。

ありがとうございます。

  • << 189 >>主さん気にして戴きありがとうございます。 >>早速買って読んでいましたが効果は残念ながら現れてくれませんでした。 >>盗み癖は相変わらず続いておりその度に悩みます。 >>怒らずに言い聞かせてもダメな様です。 >>どの様な対応が良いのか解らなくなってしまいました。 >>ここで主さんに聞いて貰えるだけで少し気持ちが楽になります。 >>ありがとうございます。 そうですか… あまりお力になれなかったようで申し訳ないです。 怒らずに言い聞かせてくださるかおりさんは、本当に頑張っていらっしゃると思います。うちの母親の昔の疲れっぷりからも分かります。 あれからまたレスを読んで色々と考えていました。そして盗癖を持つ人のブログなどを読んで思ったことは、どうも盗もうとして盗んでいるわけではない人が多いみたいだということです。もしかしてですが、盗癖というのは何かの「症状」なのではないでしょうか。 例えば風邪をひいている人は、くしゃみが出ることが多いと思います。くしゃみは「症状」です。そこで「くしゃみをするのはあなたの骨に負担がかかるし、周りの人も迷惑するよ。やめなさい」と言い聞かせるよりは、風邪薬を渡したり、「暖かくして寝てなさい」と寝かせていたほうがくしゃみは止まりますよね。 そういう性質の何かが、盗癖を持つ人にもあるのかもしれません。 特に発達障害のある子供にとっては、心が傷つく場面が周りに多く散らばっています。心の病になりかけている可能性も、僕は考えてしまいます。お子さんが自然な流れでカウンセリングのような癒しを受けられるような機会は、何かないでしょうか。

No.181 13/11/24 18:56
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 171 お仕事やプライベートで忙しい中、お返事ありがとうございます。 主さんのレスを読むと、すごく癒されるんです。 障害児を抱えて生活にしてると… >>お仕事やプライベートで忙しい中、お返事ありがとうございます。 主さんのレスを読むと、すごく癒されるんです。 障害児を抱えて生活にしてると、辛い思いもたくさんするし、理不尽な事を言われることも多いんです。世間の風当たりもつよい。発達障害の子供を持つ親は孤独なんですよ。 良い先生に出会っても、担任から外れれば終わり。学校を卒業すれば終わり。療育の専門家も医師も寄り添ってくれているようで大勢いる患者の中の1人に過ぎなかったりするんです。そういう先生にアドバイスされても、参考にはなるものの癒されることはないんです。 結局、親が頑張らなきゃいけない。 立派な先生のありがたいお話や、お説教を聴いたからといって、私達、保護者の心には相変わらず冷たい風が吹いたままだったりするんです。

そうなんですか。
僕の両親も、随分と苦労したそうです。「お前が小さかったときは大変だった」「あんたを育てるのは苦労した」…何度も、たくさん聞きました。だから後輩たちの親御さんもとても苦労しているだろうというのは、予想がつきます。だいぶ研究が進んできたとはいえ、支援センターはいつも予約待ち、偏見や差別もまだまだ消えていません。そんな中で僕みたいな子供を育てるのは、本当に大変なことだと思います。

>>その点、主さんのレスは……すごく暖かいです。 子供に寄り添ってくれてるだけじゃなくて子供そのものになって話してくれてる感じです。 カウンセリングを受けてる感じです。 なんだかすごく納得するんです。上から目線じゃない。 子供の目線まで降りて、うちの子供をかばってくれてる気がします。主さんの話は心に響きます。 私にとって、息子の気持ちや態度はいつも謎だらけです。 謎だらけの中で、いつも必死で理解しようともがいてるんです。無口な息子ですから。大切な大切な可愛い子供です。 主さんの何気ない、こんな気持ちかも?~くらいの返事でも、とても手がかりになります。

ありがとうございます。そう言っていただけると、ここにいていいんだと思えます。

僕が子供目線なのは当たり前ですよ、まだ僕は精神的に子供ですからね(笑)降りてきてるわけではなく、本当にこの目線なんです。療育など受けていたらもっと大人になっていたかもしれませんが、僕はまだまだ当分、子供目線ですよ。僕ら自身が社会に適応できるようにするのはもちろん大切ですが、僕は大人社会に理不尽さも感じています。僕なら発達障害のある人ばかりに無理を強いることはしません。お互いに譲り合うべきだと思うのです。こんなふうに考えているくらいですから、僕はまだまだ、大人になれる気がしません(笑)

僕の後輩のことを「大切な大切な可愛い子供」と言っていただけて、なんだか自分のことのように嬉しいです。なぜでしょうね。

>>長く書き込んじゃってすみません。学校側とちょっと理不尽な事があったもので愚痴になりました。 お返事はずっと後でも大丈夫ですから無理なくゆっくりスレを続けてくださいね。 私ばかり書いちゃってすみません。

いえいえ、僕もあなたに癒されています。あまりにゆっくりでは迷惑になりますから、適度にゆっくりいきたいと思います。

学校側り理不尽なこととは何でしょう。良かったら聞かせてください。

No.182 13/11/24 19:28
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 172 主さん、ご丁寧なお返事、ありがとうございました🙇 わかりやすく、 心のこもったご回答に、感動しました。 そして大変、納得いたしました… >>主さん、ご丁寧なお返事、ありがとうございました￿

>>わかりやすく、 心のこもったご回答に、感動しました。

うおお、恐縮です。

>>そして大変、納得いたしました。

>>最近も、長女は、部活で、大問題になるようなズルをして、 先生から電話がありました。

>>正義感が異様に強い子なのに、 信じられないやら、情けないやら。

石鹸さんには、それほどショックだったということですね。
僕は長女さんのことをよく知らないからかもしれませんが、情けないとは思いません。それまでずっと、頑張ってきたんですよね。自分とは違うタイプの人間ばかりの部活で、正義感を持ち続けてやってきた。ずっと走り続けてきたのならば、一回くらい間違ったことをしても、そんなにダメな人ではないと思います。それになんとなくですが、長女さんは正義感をなくしてしまったわけではないと思います。何かあったんではないでしょうか。例えば友達がみんなズルをしていて、自分だけ真面目にやるのがバカらしくなってズルをしたら、長女さんだけ目撃されてしまった、とか、そんなようなことではないかと思うのです。もしくは、いじめられているなどのストレスで、自制心が一時的に弱まってしまっているとか。

盗みやズルは、もしかしたら心の病の症状かもしれません。
例えばリストカットというものがありますよね。あれは大抵、心の病の症状です。症状なわけですから、「やめなさい」「両親が悲しむよ」などと言い聞かせても、やめることはできません。風邪をひいてくしゃみが出るときに、「くしゃみをやめなさい」と言われても困るでしょう。風邪を治せば、くしゃみは止まります。

盗癖は、症状かもしれません。

>>でも、主さんのレスを参考に、 目線を変え、 子供達に寄り添えるよう、 努力していきたいです。

ありがとうございます。
ただ、お母さんが長女さんに事情を聞くのは大変だと思いますから、誰か長女さんの心の傷を見つけて癒してあげられるような人はいませんか?

>>ちなみに、娘も、絵や漫画が大好き で、その道に進みたいようです。

仲間ですね。
たぶん、長女さんは、長女さんの心に染み込むような漫画に出会ったのだと思います。

>>もちろん、応援してます。

>>毎月、トイレに、4コマ漫画つきの新聞を、自分で作り、張り出してます。

>>勉強も、記憶物は、漫画にしたら? とアドバイスしたら、いいマンガができてました。

素晴らしいですね。石鹸さんも素晴らしいです。石鹸さんに褒めてもらって、長女さんもとても嬉しかったことでしょう。

>>ポスターも、頼めばすぐかいてくれ、 なかなかいい感じです。

>>甘くないのは承知ですが、 夢は応援したいです。

はい、甘くはありません。僕も、この仕事で一人で食べていくには、もっともっと努力が必要です。しかし、親が応援してくれるなら百人力ですね。

>>主さんの幸せも、祈っていますからね

ありがとうございます、嬉しいです。僕も長女さんと石鹸さんの幸せ、次女さんの幸せも、祈っていますよ。

No.183 13/11/24 19:45
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 175 163です。 なるほどー!! 私は定型発達です。確かに息子に邪魔と言われた時は私自身を否定された気持ちになり、悲しくなりました。 … >>163です。 なるほどー!! 私は定型発達です。確かに息子に邪魔と言われた時は私自身を否定された気 持ちになり、悲しくなりました。

>>主さんのおっしゃる通り、ショッピングモールに行く時は化粧して服装も普段着とは全然違います。 普段は部屋着にスッピンにボサボサ頭でメガネなので、とても外出出来るような姿ではないので…(; ̄ェ ̄)

あ、眼鏡をかけているんですね。僕の父親と一緒です。小さな頃の僕は眼鏡をかけていないときの父親がとにかくとても怖くて、眼鏡を外した父が夢にまでおばけになって出てきたくらいです。眼鏡まで全部ひっくるめて「父の顔」だったんだと思います。

>>確かに外出すると家に居る時とは何か違うと察するのか興奮MAX状態になってます。 いつもと違うのが苦手なんですね。

僕と同じタイプなら、たぶんそうかもしれません。それと、嗅覚過敏のある子供なら、化粧品のにおいが苦手という場合もあります。

>>まさか私の格好や化粧が違うのが原因かもしれないとは思ってもみませんでした!いつでも外出出来るような格好や化粧して家でも過ごしてみます (*^o^*)

お、おお、そうですか。…そうですか?ぷにけんさんの負担にならなければいいのですが。

ええと、僕としては、ほぼスッピンで出かけるようになった母が大好きでしたよ。あと、父親にはいつでも眼鏡でいてほしかったです。

しかしお化粧が趣味、お化粧が命など、女性には僕の分からない事情がたくさんあるのだろうと思うので、ぷにけんさんの無理のない範囲で色々な方向のことを試してみてほしいと思います。

>>なんだか道が開けてきたみたいで嬉しいです!息子が少しでも過ごしやすい環境や生活になれば良いなと思いま す。

僕の後輩へのお気遣い、ありがとうございます。

>>お忙しい中回答していただきありがとうございました! 息子の本心を聞けたみたいで良かったです!また何か悩みがあれば相談させて下さい(^_^)本当にありがとうござい ます!

いえ、時間のあるとき回答していますので大丈夫です。またいらしてください。

No.184 13/11/24 20:08
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 176 163です。 先程レスをしましたが、一つ気になる事があり、相談があります。 息子は私と2人っきりだと言うこと(例えば着替えよう、歯磨… >>163です。 先程レスをしましたが、一つ気になる事があり、相談があります。

どうぞどうぞ。

>>息子は私と2人っきりだと言うこと(例えば着替えよう、歯磨きしよう、お片づけしよう…などです。)を聞かないです。イヤと言われます。かと言って無理矢理言うことを聞かせたくはないのですが、何か良い方法はありますか?

うーん、反抗期とかでしょうか?病院の先生いわく、僕は大学に入ってから思春期が来たらしいです。

>>私以外の人、例えば主人や幼児教室に通ってるんですがそこの先生とかの話は良く聞きます。主人や先生に〜しようと言われてもイヤとは言わずにやります。

>>この違いはなんなんでしょうか?

なるほど、そういう経験があったうえでの「人を見てるのかな?」という発言だったのですね。

さて、先生やご主人の「~しよう」と言う回数は、ぷにけんさんの回数に比べてどのくらい少ないですか?たぶん、ぷにけんさんが日常的に言わなくてはならないのに対して、先生やご主人は、かなり回数が少なくて済んでいるのではないですか?

これは僕ではなく訓練先の先輩の話です。その先輩は発達障害があって、小学校で先生に叱られてばかりだったそうです。ある日授業参観があって、先輩はとても立派にして、手まで挙げたそうです。しかし次の日、ボーッとしていてまた先生に叱られて、「授業参観ではちゃんとできるくせに!本当は立派にできるくせに、なんなの!先生をバカにしてるんでしょう!」などと怒鳴られたそうです。ひどいですよね。先輩は、ここぞというときに全力を尽くす人です。授業参観では、全身の神経を使って、精神をすり減らしてまで苦手な授業に集中していたのです。

もしかしたらぷにけんさんのお子さんも、先生といるときやお父さんといるときは、「たまに」だからこそ頑張っているのではないでしょうか。

僕はそういうタイプの子供ではなく、誰が相手でもボーッとしてるときはしてるし、興味のあることは張り切る、というタイプの発達障害でした。

発達障害も色々なタイプがいます。ぷにけんさんのお子さんは、どんなタイプのお子さんでしょう。

しかし、どんなタイプのお子さんでも、お子さんにとってお母さんは、大切な大切なお母さんだと思いますよ。

結局解決法が分からなくてアドバイスにならず、申し訳ないです。

  • << 257 お久しぶりです。 163です。以前こちらで何度か質問してました。 あれから、出掛ける時も化粧をせず、普段着のまま出掛けたら少しは興奮が抑えられてきてます。ただ、病院など診察までに待たないといけない場所や、私が歯医者で治療してる間は落ち着けないのか、かなり暴れてしまい、大変です。 私が居たら比較的落ち着いてますが、少し離れてしまったらもう何をしでかすか分からなくてヒヤヒヤしてしまいます。このような場合は何か良い方法はないでしょうか? あと、お店や買い物に行くと、自分と同じような小さい子供を見つけてはいきなり近寄って、いきなり色々質問攻めしたり、良く分からない事を言ってます。 他の子はひいてたり、逃げたりします。 何故喋りかけてるの?と聞いたら、「お友達が欲しいから。」って答えました。 恐らく息子は積極奇異型です。 いきなり知らない人に喋りかけたら喋りかけられた人がビックリするとか言っても分からないみたいです。 こちらも何か良い方法はありませんか? 友達が欲しくて、必死に話掛けてるのに無視されたり、逃げられたりしてる姿を見ると私が辛いです。 もっと大きくなってきて無視されたりして息子が傷ついてしまうのかな?って想像してしまうからです。 息子は知能検査など受けた結果、高機能自閉症スペクトラムと診断されました。 これから私はどう受け止めていけば良いのかまた分からなくなりました。

No.185 13/11/29 14:16
♂ママ185 ( 30代 ♀ )

はじめまして
ずっと ロムしてた者です
ずっと参考にさせて頂いてました
主さんの当事者から目線がとても分かりやすく、なおかつ愛に溢れてるコメントなので、ほんとに診断を受けた方なのか?(すみません💦差別的に感じたらごめんなさい💧)と感動のような…とても心強く感じました
私には中学生息子と小学5年生の息子がいます

この弟のほうが 幼少の頃から育てにくい面とある意味楽な面とありました
同年代の中に入れない
癇癪もちで 一度嫌だとなったら誤魔化しも効かず
好き嫌いがはっきりしててはじめての場所 人 物や経験が苦手
着ぐるみの人 仮面なども苦手
大きな音が苦手
顔を斜めにし睨んでるようにも?意識が飛んでるようにも見える仕草をする
幼稚園時代では 皆の中に入れない 次に何をするか周りの人を見て判断出来ない 困っててもそれを訴えることが出来なく固まる
幸いに園の先生方の温かい支えがあり おかしい子供?と自分の子供ながらも冷たい視線でいたのを「まぁっ少数派タイプなのね」 と肯定的に見れるように思え就学しました
就学前相談(希望者のみ 主に学校生活を普通学級でいいか?支援学級学校がいいかの診断)をさせていただいた時は 年齢的よりはIQは高め 多少アスペルガー系にも見えるが普通学級で
と結果がでて入学する時には担当や学年担当先生にも相談しました

表立ったトラブルは今のところないですが(これは担任はじめ周りの同級生達の温かい目線のお陰だと思ってます)

ただ最近 反抗期と思春期に差し掛かったからなのか やたらに感情をむき出しに言葉を返してきます
一度嫌だと思ったものは経験してなくても断固拒否
今まではどんな気持ちも一度は受け止め 本人の意思を認めて しかしだめなものはダメ 指示する時は曖昧ではなく具体的に言ってきました

しかし今は扱いづらくなってきました(この表現も適切ではないですね…すみません💦)
主さんと我が息子が同じだと思いませんが やはり高学年~中学生の時代 周りと自分の位置や関係 違い 親への気持ち どうでしたか?
誰でも通る思春期特有のざわざわ感 どう向き合いましたか?
今は理解ある周りで助かってますが 今後中学に行った時どうなるか…心配もあります

私の中では少数派タイプの弟は素敵な感性を持ってると思います
伸ばして上げたい。けどどうしたらいいのか?
友人学校に理解されるだろうか
また不安の波が来ています

  • << 191 >>はじめまして >>ずっと ロムしてた者です >>ずっと参考にさせて頂いてました 185さん、はじめまして。 なんと!僕がモタモタああでもないこうでもないと長ったらしくレスしているのに、ずっと見ていてくださる人がいらっしゃったんですね。ありがとうございます。 >>主さんの当事者から目線がとても分かりやすく、なおかつ愛に溢れてるコメントなので、ほんとに診断を受けた方なのか?(すみません 差別的に感じたらごめんなさい)と感動のような…とても心強く感じました 恐れ入ります。 診断は受けました。もしリアルで会えば「ああ…(納得)」という感じになると思います。文章では問題なく見えますが、僕は舌の回転が遅く、頭の回転もかなり遅いので、声での会話は人を待たせてしまうことが多いのです。 とにかく、お褒めいただきまして、ありがとうございます。 >>私には中学生息子と小学5年生の息子がいます >>この弟のほうが 幼少の頃から育てにくい面とある意味楽な面とありました >>同年代の中に入れない >>癇癪もちで 一度嫌だとなったら誤魔化しも効かず >>好き嫌いがはっきりしててはじめての場所 人 物や経験が苦手 >>着ぐるみの人 仮面なども苦手 >>大きな音が苦手 >>顔を斜めにし睨んでるようにも?意識が飛んでるようにも見える仕草をする >>幼稚園時代では 皆の中に入れない 次に何をするか周りの人を見て判断出来ない 困っててもそれを訴えることが出来なく固まる ああ…身に覚えが。 >>幸いに園の先生方の温かい支えがあり おかしい子供?と自分の子供ながらも冷たい視線でいたのを「まぁっ少数派タイプなのね」 と肯定的に見れるように思え就学しました >>就学前相談(希望者のみ 主に学校生活を普通学級でいいか?支援学級学校がいいかの診断)をさせていただいた時は 年齢的よりはIQは高め 多少アスペルガー系にも見えるが普通学級で >> と結果がでて入学する時には担当や学年担当先生にも相談しました へえ、今はそんな診断があるんですね。185さんがお子さんを肯定的に見られるようになったのは何よりです。僕も母が「この子は大器晩成型なのよ」と信じてくれて良かったです。 >>表立ったトラブルは今のところないですが(これは担任はじめ周りの同級生達の温かい目線のお陰だと思ってます) >>ただ最近 反抗期と思春期に差し掛かったからなのか やたらに感情をむき出しに言葉を返してきます >>一度嫌だと思ったものは経験してなくても断固拒否 >>今まではどんな気持ちも一度は受け止め 本人の意思を認めて しかしだめなものはダメ 指示する時は曖昧ではなく具体的に言ってきました なんと理解のあるお母さんでしょうか。僕の母は時代も時代でしたので発達に関する知識が多くなく、曖昧な指示は多かったですよ。 長くなるので続きます。

No.186 13/11/30 22:26
mii ( 10代 ♀ DTWdG )

突然すみません( ; _ ; )
それと、自分で立てたスレッドのコピーですがお許しください
【高1の女子です、長文失礼します】

私は小中学校のころから「天然」「ほわほわしてる」と言われてきましたが、
高校に入ってから「ド天然」「バカ」と言われるようになりました。ただイジられる程度で、友達関係もなんら不自由はないのですが…。日常生活で多少不便なことがあります。

少し調べてみると,ADHDという病名がヒットし、ネットの情報ですが何件か読みました。すると、私と似た症状が多くあげられていて、自己チェックでもADHDの可能性が高いとのことでした。

私の身によく起こるのは
・注意しているつもりでも、よく定期や財布、携
帯を忘れてしまう
・レストランなど外出時に鞄上着を置いて帰って来てしまい、しばらく気が付かない
・読解やスペル、計算などでありえないようなケアレスミスをする
・お金と持ち物の管理が出来ない
・自分でも驚くような言い間違いをする
・頑張って部屋の掃除をしても、3日くらいしか綺麗な状態が続かない。
・人の話を聞くのが苦手、言われたことをすぐに忘れてしまう
・二つのことを同時進行で出来ない
・計画を実行するのが困難
・かんしゃくを起こす(小学生のころ)
・じっとしているのが得意ではない
・集中力が長続きしない

これはただ注意力が散漫なだけで、病気じゃないかと甘えているだけでしょうか?
それとも、やはりADHDなのでしょうか?(まだ両親にも話してないので受診はしていません)
どちらにせよ、自分の工夫で治す、改善することは可能でしょうか?

私は小学生の頃から、将来客室乗務員になるのが夢です。今までも、上に書いたようなことは頻繁にありましたが気にせず、自分なりに勉強も部活も頑張ってきました。偏差値で言えば70近い進学校へ通い、成績も上位の方です。不思議なことに、気合いを入れて本当に集中していると、ケアレスミスは少ないのです。ただそれが長くは続きませんが…

ADHDだとすると、客室乗務員になる夢は諦めなければならないのでしょうか?お客様の命を預かる仕事なのに…私なんかがやってもいいのか…その前になれるのか…不安で仕方ないです。


まだ医者し診断してもらったわけではなく一概には言えないのですが、なにか改善出来る方法や体験など、教えていただければ幸いです。

  • << 195 やっとレスできます。 遅くなって申し訳ありません。 >>突然すみません( ; _ ; ) >>それと、自分で立てたスレッドのコピーですがお許しください >>【高1の女子です、長文失礼します】 突然泣かないでください(笑) 僕のスレッドには「突然書くな!」「コピペするな!」「お母さん以外立ち入り禁止!」などと書いていませんからご安心くださいね。 改めまして、miiさん、はじめまして。15歳のお嬢さんにまでご来訪いただけるとは、何だか嬉しいです。 >>私は小中学校のころから「天然」「ほわほわしてる」と言われてきましたが、 >>高校に入ってから「ド天然」「バカ」と言われるようになりました。ただイジられる程度で、友達関係もなんら不自由はないのですが…。日常生活で多少不便なことがあります。 >>少し調べてみると,ADHDという病名がヒットし、ネットの情報ですが何件か読みました。すると、私と似た症状が多くあげられていて、自己チェックでもADHDの可能性が高いとのことでした。 >>私の身によく起こるのは >>・注意しているつもりでも、よく定期や財布、携帯を忘れてしまう >>・レストランなど外出時に鞄上着を置いて帰って来てしまい、しばらく気が付かない 文字数の関係で略しますが、全て読みました。僕もいくつか当てはまりますね。言い間違いなどは学生時代にバカにされてよく困っていました。 >>これはただ注意力が散漫なだけで、病気じゃないかと甘えているだけでしょうか? こんなに困って悩んで苦しんでいるのに、そんなわけがありません。甘える気持ちがあるかどうかは、miiさん自身がよくお分かりだと思います。 >>それとも、やはりADHDなのでしょうか?(まだ両親にも話してないので受診はしていません) ADHDかどうかは分かりませんが、発達障害のある可能性は高いと思います。 「受診」ということは、病院に行こうとお考えですか?いきなり病院は、あまりおすすめできません。まずはお住まいの都道府県の「発達障害者支援センター」にお問い合わせください。「発達障害者支援センター」と検索すれば出てくると思います。診断には両親が必要ですが、相談には両親も保険証もいらないはずです。 >>どちらにせよ、自分の工夫で治す、改善することは可能でしょうか? ライフハックや支援ツールで工夫をして、苦手なことをカバーすることは可能です。「治すことはできません。」と本やネットにはよく書いてあると思いますが、それは「特性は治せません。」という意味です。 発達障害にはそれぞれの「脳のクセ」があります。例えば味覚過敏とか、短期記憶が弱いとか。それを特性と言います。 しかし、行動パターンなどを改善することはできますよ。例えば短期記憶が弱くて忘れ物をしてしまうとします。「忘れ物」は特性ではありませんから、工夫次第で減らすことができます。例えばデジタル支援ツールを使ったり、アナログ支援ツールを使ったり。高校生ですから「10minふせん」など、少し変わった手帳がおすすめですかね。 支援ツールについては「ADHD ライフハック」または「発達障害 ライフハック」と検索してみてください。 長くなるので続きます。

No.187 13/12/01 08:04
匿名さん187 ( 30代 ♂ )

はじめまして、僕の三年生になる息子も主さんと同じ診断名をもっています。お聞きしたい事があります。もしかして他の方も同じ質問をしていたらすみません。最近、息子はフラッシュバック的な事が多くなり突然、過去を思い出しイライラする事があります。成長と共に変化する特性を、ぬしさんの経験上の話を聞かせて下さい。あと、やはり息子も切り替えが苦手です。主さんが切り替えの練習とおっしゃっていましたが、練習で改善は可能ですか?また具体的な練習の仕方などをありましたら教えていただけたらと思います。主さんのような方にご自分の体験談などを話していただくと、僕達のような親はとてもためになり、ありがたいてわす。よろしくお願いします。

  • << 197 >>はじめまして、僕の三年生になる息子も主さんと同じ診断名をもっています。お聞きしたい事があります。もしかして他の方も同じ質問をしていたらすみません。 187さん、はじめまして。お父さんですか。お父さんたちにも何件か書き込みいただいておりまして、嬉しい限りです。重複質問は大丈夫ですよ。 >>最近、息子はフラッシュバック的な事が多くなり突然、過去を思い出しイライラする事があります。成長と共に変化する特性を、ぬしさんの経験上の話を聞かせて下さい。 なるほど。息子さんがイライラしていると、お父さんも困ることが多いでしょうね。 しかし、フラッシュバックも人によってはとてもつらいことです。 自閉圏はフラッシュバックのある人が確かに多いですが、フラッシュバックが全くない人もいれば、条件によって起こる人、毎日ある人など人によって様々ですし、内容も、つらいことばかりの人、ランダムな人など、様々のようですよ。 僕は子供のときは、勉強中にも会話中にもフラッシュバックがありました。体調不良のときは親のゲンコツの記憶ばかりでつらかったのですが、授業中などはテレビ番組が多かったです。体育や掃除のときはゲーム音楽を脳内再生していました。 高校生くらいから、授業中にフラッシュバックが起こる回数が急に減りました。掃除などの作業も脳内無音でやるようになってました。しかし大学に入ってからは、一人でいるとき、いつも突然自分の失敗が浮かびました。 僕の場合、こんな感じです。もっと減らしたくて支援センターで相談したら、よく寝ろとのことでした。 >>あと、やはり息子も切り替えが苦手です。主さんが切り替えの練習とおっしゃっていましたが、練習で改善は可能ですか?また具体的な練習の仕方などをありましたら教えていただけたらと思います。 僕は22歳で診断されたパターンなので、小学生向けの練習ではないとは思いますが、書いてみます。 僕は休日に、家事の作業を入れていることが多いです。そこで僕の苦手な家計簿の作業なんかがあるとき、ついついめんどくさくてゲームしてしまうので対策を練りました。それでできたのが「時間までに作業が終わったら45分、作業が終わらなくても寝る前に15分ゲームしていい」というルールです。真面目に家計簿を始めたせいでゲームができなかったらバカみたいですからね。ゲームの権利を自分に保障することにしました。 あと、作業によって部屋のBGMを変えています。急ぐべきときはRPGの戦闘曲で、急がなくていいときはパズルゲームの曲をかけています。 ゲームオタクですみません(笑) 小学生向けに使える方法があればいいのですが。何か、好きなものと関連づけたらどうでしょうか。 僕は絵を描くのだけは中途半端なところで中断させられたくなかったのですが、アイデアスケッチを覚えてからはしぶしぶ中断できるようになりました。セーブと同じで、また戻って来られるからです。 >>主さんのような方にご自分の体験談などを話していただくと、僕達のような親はとてもためになり、ありがたいです。よろしくお願いします。 ありがとうございます。 僕が息子さんと同じタイプではないかもしれませんが、手がかりになれば幸いです。

No.188 13/12/01 21:10
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 177 こんにちは。 「実妹が、ひきこもりニートなんだが」のスレで、主さんにお世話になっている社会人0(スレ主)です。 主さんには、本当の意味で… こんばんは。レスが遅れておりまして申し訳ありません。最近寒くなってきましたね。睡眠時間が長くなり、睡眠時間の管理に手こずっているという個人的な問題です。頑張ります。

>>こんにちは。
>>「実妹が、ひきこもりニートなんだが」のスレで、主さんにお世話になっている社会人0(スレ主)です。

よくぞおいでくださいました。お久しぶりです。

>>主さんには、本当の意味での病との向き合い方を気付かされました。
>>この場でも、重ねて感謝致します。

恐縮です。

>>こちらのスレ、完読させて頂きました。

なんと、完読してくださったんですか!それは随分と骨が折れたことでしょう。何時間かかりましたか?わざわざ時間を割いていただきまして、ありがとうございます。

>>皆様、大変なご苦労をされているのだなと考えさせられました。私も、専門機関の相談予約が1ヶ月待ち、カウンセリングは1年待ちなどの現状(※地域によって異なる)をまざまざと体感致しました。
>>お話させて頂いた母の会の方からは、最終的に「その子の病に沿った専門相談医に頼っている」現状、「選べる程に専門機関が無い」という、供給不足の深刻さも痛感致しました。

>>ちょっとした悩みを、容易く伺う事が出来無いこの時勢の中、主さんのスレは駆け込み寺のようで、恐れ入るばかりです。デリケートな悩み事へのアドバイスは、文章でやり取りすると、多大な気力と労力が必要ですから......。

駆け込み寺ですか。それは、僕が憧れていたものの一つです。本当に恐れ多いような感じがしますが、僕は声での会話よりも文章での会話のほうが好きなので、そこまで「めちゃくちゃ大変で神経を使う」というわけではないです。ただ、仰る通りデリケートな悩み事ですので、慎重に誠実にを心がけております。

>>主さん、これからも宜しくお願い致します。スレも応援していきます。勿論、主さんはマイペースで、ね。

はい、ありがとうございます。こんなお言葉をいただけて、とても嬉しいです。

社会人0さんも妹さんのことを重く考えすぎず、聞きたいことがありましたらまたおいでください。

No.189 13/12/01 21:29
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 180 主さん気にして戴きありがとうございます。 早速買って読んでいましたが効果は残念ながら現れてくれませんでした。 盗み癖は相変わらず続いてお… >>主さん気にして戴きありがとうございます。

>>早速買って読んでいましたが効果は残念ながら現れてくれませんでした。

>>盗み癖は相変わらず続いておりその度に悩みます。

>>怒らずに言い聞かせてもダメな様です。

>>どの様な対応が良いのか解らなくなってしまいました。

>>ここで主さんに聞いて貰えるだけで少し気持ちが楽になります。

>>ありがとうございます。

そうですか…

あまりお力になれなかったようで申し訳ないです。

怒らずに言い聞かせてくださるかおりさんは、本当に頑張っていらっしゃると思います。うちの母親の昔の疲れっぷりからも分かります。

あれからまたレスを読んで色々と考えていました。そして盗癖を持つ人のブログなどを読んで思ったことは、どうも盗もうとして盗んでいるわけではない人が多いみたいだということです。もしかしてですが、盗癖というのは何かの「症状」なのではないでしょうか。

例えば風邪をひいている人は、くしゃみが出ることが多いと思います。くしゃみは「症状」です。そこで「くしゃみをするのはあなたの骨に負担がかかるし、周りの人も迷惑するよ。やめなさい」と言い聞かせるよりは、風邪薬を渡したり、「暖かくして寝てなさい」と寝かせていたほうがくしゃみは止まりますよね。

そういう性質の何かが、盗癖を持つ人にもあるのかもしれません。

特に発達障害のある子供にとっては、心が傷つく場面が周りに多く散らばっています。心の病になりかけている可能性も、僕は考えてしまいます。お子さんが自然な流れでカウンセリングのような癒しを受けられるような機会は、何かないでしょうか。

No.190 13/12/01 22:15
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 189 主さんお返事ありがとうございます。

カウンセリングは月に1度受けているのですが本人がなかなか本音を話せていない状態だと思います。

他人に心を開かない?と言うんですか…
何と言っていいのかわかりませんがそんな感じです。

とにかく衝動が強いので色々と自分を抑えられないのだと思います。

主人に話しをしてもなかなか理解をして貰えないので本当に主さんに聞いて戴けてありがたいです。

周りの人には障害の事は話をしていないのでただ躾のなっていない子に見える様でとても辛いです。

話がまとまらずすいません。

主さんがとても親身になって聞いてくれるので心が救われます。
本当にありがとうございます。

  • << 198 >>主さんお返事ありがとうございます。 >>カウンセリングは月に1度受けているのですが本人がなかなか本音を話せていない状態だと思います。 >>他人に心を開かない?と言うんですか… >>何と言っていいのかわかりませんがそんな感じです。 そうでしたか。カウンセラーとの相性もありますし、娘さんが心を開くことができない理由があるのかもしれませんね。 僕も高校生のとき、放課後にこっそりスクールカウンセラーに相談したことがありますが、相談したということがすぐに担任に伝わり、親にもばらされ、親からしつこく追及されました。それから数年間、カウンセラーは信用できなくて相談しませんでした。 >>とにかく衝動が強いので色々と自分を抑えられないのだと思います。 >>主人に話しをしてもなかなか理解をして貰えないので本当に主さんに聞いて戴けてありがたいです。 いえ、僕もカウンセラーではありませんので、素人感丸出しでお恥ずかしい限りです。 発達障害のことを話してもなかなか分かってくれない人は、いますよね。男女限らず。187さんのように、分かってくれるお父さんもいます。理解できない人が理解できるような話し方を発明してくれる人がいればいいのですが。とりあえず僕の友人に一人、それを発明しようとしてるヤツがいますので、まだ絶望しないでほしいです。ちなみにそいつもアスペルガーです。 >>周りの人には障害の事は話をしていないのでただ躾のなっていない子に見える様でとても辛いです。 そういうふうに見えることは、よくあるらしいですね。僕の場合は小学校では「まぁ、●●くんだから(笑)」と言われていました。先生たちや近所のおばちゃんたちは、「元々の性格だ」というふうに捉えていてくれたんだと思います。 最近、なんか僕の時代よりも、子供たちに対する世間の目が厳しくなってませんか?ちょっとでも違ったら否定されるような、そんな感じがして悲しいです。障害のことを話したら話したで「障害のせいにするな!」と言われる世の中では、息苦しすぎますよね。どうにかしたいですね。 >>話がまとまらずすいません。 どのへんがまとまっていないのか分かりかねます(笑) 僕の話もまとまっていないかもしれませんが、まとまっていないかどうか分かりませんのでお気になさらずに。 >>主さんがとても親身になって聞いてくれるので心が救われます。 >>本当にありがとうございます。 ありがとうございますと言ってくださいまして、ありがとうございます。具体的な解決ができなくて申し訳ないです。ここで後輩たちのことを考えることくらいしか僕にはできないかもしれませんが、考えていきたいと思います。 娘さんの話も、親身になって聞ける人が、いればいいのですが。もしかして担任もカウンセラーと同じで、娘さんの話を聞いてくれないんですか?

No.191 13/12/01 22:37
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 185 はじめまして ずっと ロムしてた者です ずっと参考にさせて頂いてました 主さんの当事者から目線がとても分かりやすく、なおかつ愛に溢れてるコメ… >>はじめまして
>>ずっと ロムしてた者です
>>ずっと参考にさせて頂いてました

185さん、はじめまして。

なんと!僕がモタモタああでもないこうでもないと長ったらしくレスしているのに、ずっと見ていてくださる人がいらっしゃったんですね。ありがとうございます。

>>主さんの当事者から目線がとても分かりやすく、なおかつ愛に溢れてるコメントなので、ほんとに診断を受けた方なのか?(すみません 差別的に感じたらごめんなさい)と感動のような…とても心強く感じました

恐れ入ります。
診断は受けました。もしリアルで会えば「ああ…(納得)」という感じになると思います。文章では問題なく見えますが、僕は舌の回転が遅く、頭の回転もかなり遅いので、声での会話は人を待たせてしまうことが多いのです。
とにかく、お褒めいただきまして、ありがとうございます。

>>私には中学生息子と小学5年生の息子がいます

>>この弟のほうが 幼少の頃から育てにくい面とある意味楽な面とありました
>>同年代の中に入れない
>>癇癪もちで 一度嫌だとなったら誤魔化しも効かず
>>好き嫌いがはっきりしててはじめての場所 人 物や経験が苦手
>>着ぐるみの人 仮面なども苦手
>>大きな音が苦手
>>顔を斜めにし睨んでるようにも?意識が飛んでるようにも見える仕草をする
>>幼稚園時代では 皆の中に入れない 次に何をするか周りの人を見て判断出来ない 困っててもそれを訴えることが出来なく固まる

ああ…身に覚えが。

>>幸いに園の先生方の温かい支えがあり おかしい子供?と自分の子供ながらも冷たい視線でいたのを「まぁっ少数派タイプなのね」 と肯定的に見れるように思え就学しました
>>就学前相談(希望者のみ 主に学校生活を普通学級でいいか?支援学級学校がいいかの診断)をさせていただいた時は 年齢的よりはIQは高め 多少アスペルガー系にも見えるが普通学級で
>> と結果がでて入学する時には担当や学年担当先生にも相談しました

へえ、今はそんな診断があるんですね。185さんがお子さんを肯定的に見られるようになったのは何よりです。僕も母が「この子は大器晩成型なのよ」と信じてくれて良かったです。

>>表立ったトラブルは今のところないですが(これは担任はじめ周りの同級生達の温かい目線のお陰だと思ってます)

>>ただ最近 反抗期と思春期に差し掛かったからなのか やたらに感情をむき出しに言葉を返してきます
>>一度嫌だと思ったものは経験してなくても断固拒否
>>今まではどんな気持ちも一度は受け止め 本人の意思を認めて しかしだめなものはダメ 指示する時は曖昧ではなく具体的に言ってきました

なんと理解のあるお母さんでしょうか。僕の母は時代も時代でしたので発達に関する知識が多くなく、曖昧な指示は多かったですよ。

長くなるので続きます。

No.192 13/12/01 22:44
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 191 >>しかし今は扱いづらくなってきました(この表現も適切ではないですね…すみません)
>>主さんと我が息子が同じだと思いませんが やはり高学年~中学生の時代 周りと自分の位置や関係 違い 親への気持ち どうでしたか?
>>誰でも通る思春期特有のざわざわ感 どう向き合いましたか?

そうですね。息子さんが小5で思春期が来たのでしたら、僕とは違うと思います。僕の思春期は高3~大4くらいの間だったようなので、小学校や中学校のときは思春期ではなく、ただ反抗期が来ただけでした。

せっかくなのでどちらも書きましょう。

小学校高学年や中学校のときは僕も反抗期だったのか、両親から何度か「何言ってんの?典型的な反抗期だね、まだまだ子供な証拠!」と言われた記憶があります。僕はそれが悔しくて悔しくて、恥ずかしくて恥ずかしくて、反抗だと思われる言動をしないようになりました。ですから僕は自分の反抗期に向き合いませんでした、すみません。

小学校時代は周りも温かかったですが、中学校ではそうもいかず、誤解や偏見からいじめにあったりもしました。言い返しはしましたが、誰にも相談できずにそのまま卒業したのでいじめとも向き合っていません。

大学時代はパソコンを買い、とにかくパソコンで文章を書き、読み返すことで、自分の感情や思考を見つめました。パソコンにはパスワードをつけていたので、どれだけテキストファイルが入っていても、ネットに公開もしなかったので誰も見ません。僕だけの空間でした。

初めて恋愛をしたときも、とにかく文章を書いて思考を整理しました。ときにはミクルで相談もしましたし、サークルの友達とも話しました。

>>今は理解ある周りで助かってますが 今後中学に行った時どうなるか…心配もあります

>>私の中では少数派タイプの弟は素敵な感性を持ってると思います
>>伸ばして上げたい。けどどうしたらいいのか?
>>友人学校に理解されるだろうか
>>また不安の波が来ています

不安の波、ですか。
185さんは大きな波をいくつも乗り越えてきたのですね。

僕も、発達障害のある子供たちが理解してもらえるかどうかは、とても不安で心配です。特に最近、「空気読め」という言葉が流行っています。聞いた話によると、「空気読め」と子供に言ってしまう先生もいるようです。恐ろしいことです。なんだか社会全体が均質化に向かっているというか、日本にもともとあった「出る杭は打たれる」「横並び」の性質がさらに強力になってきたようにも見えます。

しかし、そんな中で親が認めてくれるというのは、本当にありがたいことなんですよ。僕には認めてくれる親と認めてくれない親、両方がいますが、母親が僕の感性を認めてくれた、それは何にも代えがたい事実です。その事実を握りしめて、どこへでも行けるような気さえします。

185さんのお子さんも、親が認めてくれて、小学校の友人や先生が受け入れてくれたという思い出を、もうその手の中に持っているわけですね。ちょっとやそっとで折れたりしないと思います。

ただ、定型発達の人たちの中で生きていくには、定型発達の人たちに対する理解が必要だとは思います。どうでしょうか。お子さんはどのくらい定型発達の人を受け入れていますか?

No.193 13/12/03 23:45
♂ママ185 ( 30代 ♀ )

>> 192 ご丁寧なレスありがとうございます

思春期までではなく反抗期なのでしょうかね
どちらにしても今 彼の中には常に怒りの火種があるような気がします…
〈大きな波をいくつも乗り越えてきたのですね
ありがとうございます
色々な価値観を捨てたり逆に気付いたりしてきました

〈なんだか社会全体が均質化に向かっているというか「出る杭は打たれる」「横並び」の性質がさらに強力になってきた…
それが一番の不安です
みんな同じく行動をしなくてはならない空気…例えばグランドで遊ぶ!絵を書く時はこういうアングルで!
それをしたくない出来ない息子…いいじゃない貴方の感性で!と思う反面…何故?…皆と遊べばいいのに…こんな風な息子を周りはいつまで受け入れてくれるだろうか…と矛盾してます
認めてるのに…納得してなかったり…何か手を打てるのでは?と焦ったり…イヤイヤ大丈夫と思い直したり…

〈しかし、そんな中で親が認めてくれるというのは、本当にありがたいことなんですよ
ありがとうございます😢…主さんからの言葉で力でました 息子を認める 否定や修正じゃなくて 息子を丸々受け入れるが土台ですね

〈母親が僕の感性を認めてくれた、それは何にも代えがたい事実です。その事実を握りしめて、どこへでも行けるような気さえします

素敵なお母さんですね!主さんにたくさんの自信と勇気を与えたんですね
私も息子を晩期大成型だと思ってます
主さんのお母さんのように力を与える母親になりたいです

〈どうでしょうか。お子さんはどのくらい定型発達の人を受け入れていますか
主さんからの質問からズレてたらごめんなさい 私の解釈で答えますね
息子は周りの人を信じられないとか認めないとかはないです ごく普通な兄がいますが 兄自身が弟に対応を工夫して遊ぶ…はなく しつこくやり取りしたり命令したりふざけあったり…
なので家庭外(学校や社会で)定型発達の子達と関わりは大丈夫かなと思うのですが…ただ やはり拘りがあったり強い否定などもあったり 他人と何かを築き上げていく使命感や喜びは少ないのかなと 必要性を感じないのかな?
それでも遊びに誘われたりは嬉しいみたいです 自分から誘えないからなのか 少々強引タイプのゲーム好きな女子と約束をたまにしてきます
男子とはないんです…壁作ってますね
主さんのご自分で色々と工夫してきたように息子もそうなって欲しい と思います


  • << 199 >>思春期までではなく反抗期なのでしょうかね >>どちらにしても今 彼の中には常に怒りの火種があるような気がします… >>〈なんだか社会全体が均質化に向かっているというか「出る杭は打たれる」「横並び」の性質がさらに強力になってきた… >>それが一番の不安です >>みんな同じく行動をしなくてはならない空気…例えばグランドで遊ぶ!絵を書く時はこういうアングルで! ハハッ、いつも同じアングルで絵を描いて何の意味があるんでしょう?教室で絵を描いて遊んだっていいですよね?ふざけた世の中ですね。 >>それをしたくない出来ない息子…いいじゃない貴方の感性で!と思う反面…何故?…皆と遊べばいいのに…こんな風な息子を周りはいつまで受け入れてくれるだろうか…と矛盾してます >>認めてるのに…納得してなかったり…何か手を打てるのでは?と焦ったり…イヤイヤ大丈夫と思い直したり… >>〈しかし、そんな中で親が認めてくれるというのは、本当にありがたいことなんですよ >>ありがとうございます…主さんからの言葉で力でました 息子を認める 否定や修正じゃなくて 息子を丸々受け入れるが土台ですね >>素敵なお母さんですね!主さんにたくさんの自信と勇気を与えたんですね >>私も息子を晩期大成型だと思ってます >>主さんのお母さんのように力を与える母親になりたいです とりあえず皆さんはうちの母を越えていると思いますよ。母は僕を認めてくれましたが、発達障害のことは知りませんでしたから。僕が自分の性格のことを相談してもすべて定型発達向けのアドバイスで、全然参考になりませんでしたよ(笑)僕に障害があると認めたくなかったみたいですし。 >>〈どうでしょうか。お子さんはどのくらい定型発達の人を受け入れていますか >>主さんからの質問からズレてたらごめんなさい 私の解釈で答えますね >>息子は周りの人を信じられないとか認めないとかはないです ごく普通な兄がいますが 兄自身が弟に対応を工夫して遊ぶ…はなく しつこくやり取りしたり命令したりふざけあったり… >>なので家庭外(学校や社会で)定型発達の子達と関わりは大丈夫かなと思うのですが…ただ やはり拘りがあったり強い否定などもあったり 他人と何かを築き上げていく使命感や喜びは少ないのかなと 必要性を感じないのかな? >>それでも遊びに誘われたりは嬉しいみたいです 自分から誘えないからなのか 少々強引タイプのゲーム好きな女子と約束をたまにしてきます >>男子とはないんです…壁作ってますね お友達がいるんですね。何よりです。僕も女友達はいましたね。懐かしいです。 >>主さんのご自分で色々と工夫してきたように息子もそうなって欲しい と思います うーん、とりあえずありがとうございます。しかし、一人で一から工夫するのは、なかなか大変でしたよ。うちの母は理解がなかったので、理解ある母親に育てられている現代っ子は、少し羨ましいです。僕は「理解」と「認める、受け入れる」は別物だと思ってます。まぁ、認めて受け入れてくれたことが、僕には充分すぎるほど充分でしたが。親の理解なんかなくても、どうにかなるもんですね。でも理解があるのはいいなぁ、と、やはり思います。

No.194 13/12/04 11:46
匿名さん ( z3IxF )

初めまして。
宜しくお願いします。

七歳の男の子です。
自閉症スペクトラムと診断されています。
学校では、誘われればお友達とも遊べますし、一人でも遊べます。(一人で寂しいなぁとは思っていないようです。)
勉強は、特に問題なくこなしているようです。
問題なのは、スキンシップの仕方。
言葉が出る前に、肩を組んでしまったり、触ってしまったり…等してしまうのです。
幼稚園時代までは可愛い等ですみますが、さすがに七歳の男の子では相手が嫌がります。当初は、相手が気持ち悪がってるから止めなさい!男のくせに…等言ってしまい、幾度言っても聞かない息子にどれだけ怒鳴り付け泣かせたことか。
つい…イライラしてしまうのです。
でも、きっちり診断がついた今は
・本人の気持ちも理解してあげる。
・小学生のやり方をしてみよう。
・○○した方がいいと思うよ…等の肯定的な言い方に代えて伝えるように気を付けています。(たまには怒鳴ってしまいます…ダメ母ですね。)
…が、なかなか改善されません。本人に聞くと触ったりしちゃうとトラブルになるからしちゃいけないのは分かってるんだけど…と、言います。息子も頑張っているんだと思う反面、もういい加減にしてくれと思ってしまいます。基本的には優しい子ですが、最近はイライラすることが多いです。何か良い伝え方は有りますでしょうか?
下に幼稚児の妹がいますが、ちょっとしつこいかんじで接します。主人はとても育児に協力的で私がしかりすぎるのを止めてくれますが、そんな主人もあまりに話を聞けない息子には疲れています。



  • << 200 >>初めまして。 >>宜しくお願いします。 はい…匿名さん、初めまして。 これだと呼び捨てになってしまいますか?呼び方がダメな場合は仰ってください。 >>七歳の男の子です。 >>自閉症スペクトラムと診断されています。 >>学校では、誘われればお友達とも遊べますし、一人でも遊べます。(一人で寂しいなぁとは思っていないようです。) >> 勉強は、特に問題なくこなしているようです。 >>問題なのは、スキンシップの仕方。 >>言葉が出る前に、肩を組んでしまったり、触ってしまったり…等してしまうのです。 >>幼稚園時代までは可愛い等ですみますが、さすがに七歳の男の子では相手が嫌がります。当初は、相手が気持ち悪がってるから止めなさい!男のくせに…等言ってしまい、幾度言っても聞かない息子にどれだけ怒鳴り付け泣かせたことか。 >>つい…イライラしてしまうのです。 >>でも、きっちり診断がついた今は >>・本人の気持ちも理解してあげる。 >>・小学生のやり方をしてみよう。 >>・○○した方がいいと思うよ…等の肯定的な言い方に代えて伝えるように気を付けています。(たまには怒鳴ってしまいます…ダメ母ですね。) いやいやいや!ダメ母なんてとんでもない!素晴らしいと思いますよ!叩いたり蹴ったりしてないんですよね?子供に「死ね」とかひどいこと言ってるわけでもないでしょう?だったらダメ母じゃないですよ。たまに怒鳴るくらい普通普通! >>…が、なかなか改善されません。本人に聞くと触ったりしちゃうとトラブルになるからしちゃいけないのは分かってるんだけど…と、言います。息子も頑張っているんだと思う反面、もういい加減にしてくれと思ってしまいます。基本的には優しい子ですが、最近はイライラすることが多いです。何か良い伝え方は有りますでしょうか? 七歳ですよね。よく考えているお子様だと思いますよ。少なくとも僕はもっと単細胞でした。僕と比べちゃ失礼な気もしますが。例えるなら今の僕は、つぼみのついた花の鉢を持った人に「どうしたら咲きますか?こういう肥料をあげてるんですが…」と、なんかすごい肥料を持って相談されてるようなそんな感じがします。 今の伝え方がいちばん良い伝え方だと、僕は思います。あと半年くらい続けてみられてはいかがでしょうか。他の子よりも効き目が遅くて「これじゃダメなのかな?」と思ってしまうのかもしれませんが、僕も母にそういう分かりやすくて前向きな言葉がけをしてもらいたかったです。 >>下に幼稚児の妹がいますが、ちょっとしつこいかんじで接します。主人はとても育児に協力的で私がしかりすぎるのを止めてくれますが、そんな主人もあまりに話を聞けない息子には疲れています。 息子さんの代わりに謝りますから、どうかもう少しの間、許してください。 他の子はできるようになってるのに、僕らだけなかなかできるようにならなくてごめんなさい。でも、僕らが頑張ってること、分かってくれて嬉しいです。他の子が3回で分かることを10回も20回も、しかもその話し方まですごく考えてくれて、お母さんはすごく大変だと思います。だから僕らも、僕も、もっと頑張ろうと思います。 育ててくれて、ありがとうございます。

No.195 13/12/08 16:13
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 186 突然すみません( ; _ ; ) それと、自分で立てたスレッドのコピーですがお許しください 【高1の女子です、長文失礼します】 私… やっとレスできます。
遅くなって申し訳ありません。

>>突然すみません( ; _ ; )
>>それと、自分で立てたスレッドのコピーですがお許しください
>>【高1の女子です、長文失礼します】

突然泣かないでください(笑)
僕のスレッドには「突然書くな!」「コピペするな!」「お母さん以外立ち入り禁止!」などと書いていませんからご安心くださいね。

改めまして、miiさん、はじめまして。15歳のお嬢さんにまでご来訪いただけるとは、何だか嬉しいです。

>>私は小中学校のころから「天然」「ほわほわしてる」と言われてきましたが、
>>高校に入ってから「ド天然」「バカ」と言われるようになりました。ただイジられる程度で、友達関係もなんら不自由はないのですが…。日常生活で多少不便なことがあります。

>>少し調べてみると,ADHDという病名がヒットし、ネットの情報ですが何件か読みました。すると、私と似た症状が多くあげられていて、自己チェックでもADHDの可能性が高いとのことでした。

>>私の身によく起こるのは
>>・注意しているつもりでも、よく定期や財布、携帯を忘れてしまう
>>・レストランなど外出時に鞄上着を置いて帰って来てしまい、しばらく気が付かない

文字数の関係で略しますが、全て読みました。僕もいくつか当てはまりますね。言い間違いなどは学生時代にバカにされてよく困っていました。

>>これはただ注意力が散漫なだけで、病気じゃないかと甘えているだけでしょうか?

こんなに困って悩んで苦しんでいるのに、そんなわけがありません。甘える気持ちがあるかどうかは、miiさん自身がよくお分かりだと思います。

>>それとも、やはりADHDなのでしょうか?(まだ両親にも話してないので受診はしていません)

ADHDかどうかは分かりませんが、発達障害のある可能性は高いと思います。
「受診」ということは、病院に行こうとお考えですか?いきなり病院は、あまりおすすめできません。まずはお住まいの都道府県の「発達障害者支援センター」にお問い合わせください。「発達障害者支援センター」と検索すれば出てくると思います。診断には両親が必要ですが、相談には両親も保険証もいらないはずです。

>>どちらにせよ、自分の工夫で治す、改善することは可能でしょうか?

ライフハックや支援ツールで工夫をして、苦手なことをカバーすることは可能です。「治すことはできません。」と本やネットにはよく書いてあると思いますが、それは「特性は治せません。」という意味です。

発達障害にはそれぞれの「脳のクセ」があります。例えば味覚過敏とか、短期記憶が弱いとか。それを特性と言います。

しかし、行動パターンなどを改善することはできますよ。例えば短期記憶が弱くて忘れ物をしてしまうとします。「忘れ物」は特性ではありませんから、工夫次第で減らすことができます。例えばデジタル支援ツールを使ったり、アナログ支援ツールを使ったり。高校生ですから「10minふせん」など、少し変わった手帳がおすすめですかね。

支援ツールについては「ADHD ライフハック」または「発達障害 ライフハック」と検索してみてください。

長くなるので続きます。

No.196 13/12/08 16:22
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 195 続きです。

>>私は小学生の頃から、将来客室乗務員になるのが夢です。今までも、上に書いたようなことは頻繁にありましたが気にせず、自分なりに勉強も部活も頑張ってきました。偏差値で言えば70近い進学校へ通い、成績も上位の方です。不思議なことに、気合いを入れて本当に集中していると、ケアレスミスは少ないのです。ただそれが長くは続きませんが…

ずっと夢を目指して頑張ってきたのですね。僕と同じですね。僕は中学生のときからデザインの仕事を目指していましたが、父親から「やめろやめろ、お前には向いてない」と言われてきました。しかし、今は安月給ですが、デザイン関係の仕事をしています。

>>ADHDだとすると、客室乗務員になる夢は諦めなければならないのでしょうか?お客様の命を預かる仕事なのに…私なんかがやってもいいのか…その前になれるのか…不安で仕方ないです。

僕も同じような不安がありました。

ネットによく「アスペに向いていない仕事」「ADHDに向いていない仕事」のリストがありますね。しかしそれは、目安でしかありません。ああいうものは、夢のはっきりしていない人がカタログ程度に参考にするものです。

人の可能性を計測する機械などありません。もし自分に50%の可能性があると計測された場合、「50%ならやめておこうかな。80%のリストから選ぼう」と思いますか?

「お客様の命を預かる仕事」という認識自体、客室乗務員として必要な資質の一つだと思いますよ。

僕個人としては、30歳になるまでは夢を追いかけるもよし、夢の核を大切にするもよし。と思います。

「夢の核」というのは、その夢を持った理由のことです。僕は自分のデザインしたものを自分で作るのが夢ですが、手先が不器用なので自分では作れないかもしれません。しかし、デザインすること自体は諦めません。作りたいものがあって、笑顔にしたい人たちがいます。それが僕の、「夢の核」です。

きっとmiiさんにも「夢の核」があると思います。15歳だと、もしかしたらまだ自分でもよく分からないかもしれませんが、夢の核を探してみるのはおすすめです。客室乗務員になるときも、ならない場合にも、miiさんの道しるべになるはずです。

>>まだ医者に診断してもらったわけではなく一概には言えないのですが、なにか改善出来る方法や体験など、教えていただければ幸いです。

別の角度からも書いてみましょう。

まだ15歳であれば、あなたの脳はシナプス刈り込みの真っ最中です。24歳くらいまで、余分なシナプスが刈り込まれていくでしょう。前頭葉も毎日発達していることでしょう。

今は、勉強したり運動したりして、脳を育ててみてはいかがでしょうか。特に週一回は適度に体を動かし、脳への血流を良くしてください。睡眠は充分にとってください。朝ごはんは食べてください。パンと米ならどちらかといえばパンが脳にいいですよ。

また、ストレスを溜めないことも脳には大切です。失敗しても「私はダメなやつだー」とか思わずに「どう工夫しようかな。ここにメモをしのばせておこうか、メモを貼ろうか縫いつけようか」などと前向きに工夫しましょう。ところで学校のカウンセリングルームは、行ったことがありますか?

No.197 13/12/08 17:31
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 187 はじめまして、僕の三年生になる息子も主さんと同じ診断名をもっています。お聞きしたい事があります。もしかして他の方も同じ質問をしていたらすみま… >>はじめまして、僕の三年生になる息子も主さんと同じ診断名をもっています。お聞きしたい事があります。もしかして他の方も同じ質問をしていたらすみません。

187さん、はじめまして。お父さんですか。お父さんたちにも何件か書き込みいただいておりまして、嬉しい限りです。重複質問は大丈夫ですよ。

>>最近、息子はフラッシュバック的な事が多くなり突然、過去を思い出しイライラする事があります。成長と共に変化する特性を、ぬしさんの経験上の話を聞かせて下さい。

なるほど。息子さんがイライラしていると、お父さんも困ることが多いでしょうね。

しかし、フラッシュバックも人によってはとてもつらいことです。

自閉圏はフラッシュバックのある人が確かに多いですが、フラッシュバックが全くない人もいれば、条件によって起こる人、毎日ある人など人によって様々ですし、内容も、つらいことばかりの人、ランダムな人など、様々のようですよ。

僕は子供のときは、勉強中にも会話中にもフラッシュバックがありました。体調不良のときは親のゲンコツの記憶ばかりでつらかったのですが、授業中などはテレビ番組が多かったです。体育や掃除のときはゲーム音楽を脳内再生していました。

高校生くらいから、授業中にフラッシュバックが起こる回数が急に減りました。掃除などの作業も脳内無音でやるようになってました。しかし大学に入ってからは、一人でいるとき、いつも突然自分の失敗が浮かびました。

僕の場合、こんな感じです。もっと減らしたくて支援センターで相談したら、よく寝ろとのことでした。

>>あと、やはり息子も切り替えが苦手です。主さんが切り替えの練習とおっしゃっていましたが、練習で改善は可能ですか?また具体的な練習の仕方などをありましたら教えていただけたらと思います。

僕は22歳で診断されたパターンなので、小学生向けの練習ではないとは思いますが、書いてみます。

僕は休日に、家事の作業を入れていることが多いです。そこで僕の苦手な家計簿の作業なんかがあるとき、ついついめんどくさくてゲームしてしまうので対策を練りました。それでできたのが「時間までに作業が終わったら45分、作業が終わらなくても寝る前に15分ゲームしていい」というルールです。真面目に家計簿を始めたせいでゲームができなかったらバカみたいですからね。ゲームの権利を自分に保障することにしました。

あと、作業によって部屋のBGMを変えています。急ぐべきときはRPGの戦闘曲で、急がなくていいときはパズルゲームの曲をかけています。

ゲームオタクですみません(笑)
小学生向けに使える方法があればいいのですが。何か、好きなものと関連づけたらどうでしょうか。

僕は絵を描くのだけは中途半端なところで中断させられたくなかったのですが、アイデアスケッチを覚えてからはしぶしぶ中断できるようになりました。セーブと同じで、また戻って来られるからです。

>>主さんのような方にご自分の体験談などを話していただくと、僕達のような親はとてもためになり、ありがたいです。よろしくお願いします。

ありがとうございます。
僕が息子さんと同じタイプではないかもしれませんが、手がかりになれば幸いです。

  • << 219 以前、三年生の息子について質問した者です。参考にさせて頂きます。主さん、お忙しいのにお返事して下さってありがとうございます。主さんが社会人として頑張っておられるのは大変なご苦労があったかと思います。尊敬するとともに息子にも主さんのようになってもらいたいなと感じました。堅苦しくてすみません。ありがとうございました。

No.198 13/12/08 18:12
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 190 主さんお返事ありがとうございます。 カウンセリングは月に1度受けているのですが本人がなかなか本音を話せていない状態だと思います。 他人に… >>主さんお返事ありがとうございます。

>>カウンセリングは月に1度受けているのですが本人がなかなか本音を話せていない状態だと思います。

>>他人に心を開かない?と言うんですか…
>>何と言っていいのかわかりませんがそんな感じです。

そうでしたか。カウンセラーとの相性もありますし、娘さんが心を開くことができない理由があるのかもしれませんね。

僕も高校生のとき、放課後にこっそりスクールカウンセラーに相談したことがありますが、相談したということがすぐに担任に伝わり、親にもばらされ、親からしつこく追及されました。それから数年間、カウンセラーは信用できなくて相談しませんでした。

>>とにかく衝動が強いので色々と自分を抑えられないのだと思います。

>>主人に話しをしてもなかなか理解をして貰えないので本当に主さんに聞いて戴けてありがたいです。

いえ、僕もカウンセラーではありませんので、素人感丸出しでお恥ずかしい限りです。

発達障害のことを話してもなかなか分かってくれない人は、いますよね。男女限らず。187さんのように、分かってくれるお父さんもいます。理解できない人が理解できるような話し方を発明してくれる人がいればいいのですが。とりあえず僕の友人に一人、それを発明しようとしてるヤツがいますので、まだ絶望しないでほしいです。ちなみにそいつもアスペルガーです。

>>周りの人には障害の事は話をしていないのでただ躾のなっていない子に見える様でとても辛いです。

そういうふうに見えることは、よくあるらしいですね。僕の場合は小学校では「まぁ、●●くんだから(笑)」と言われていました。先生たちや近所のおばちゃんたちは、「元々の性格だ」というふうに捉えていてくれたんだと思います。

最近、なんか僕の時代よりも、子供たちに対する世間の目が厳しくなってませんか?ちょっとでも違ったら否定されるような、そんな感じがして悲しいです。障害のことを話したら話したで「障害のせいにするな!」と言われる世の中では、息苦しすぎますよね。どうにかしたいですね。

>>話がまとまらずすいません。

どのへんがまとまっていないのか分かりかねます(笑)

僕の話もまとまっていないかもしれませんが、まとまっていないかどうか分かりませんのでお気になさらずに。

>>主さんがとても親身になって聞いてくれるので心が救われます。
>>本当にありがとうございます。

ありがとうございますと言ってくださいまして、ありがとうございます。具体的な解決ができなくて申し訳ないです。ここで後輩たちのことを考えることくらいしか僕にはできないかもしれませんが、考えていきたいと思います。

娘さんの話も、親身になって聞ける人が、いればいいのですが。もしかして担任もカウンセラーと同じで、娘さんの話を聞いてくれないんですか?

  • << 203 主さんこんばんは。 いつも丁寧な回答を本当にありがとうございます。 学校の担任の先生ですが学校では本人が比較的我慢している様であまり問題がないと感じている様です。 先週から学校に行きたくないと言ってすでに3回休んでしまっています。 最近、席替えをして環境が変わったのか帰って来てから酷い感じです。 4年生なので反抗期?もあるのかもしれませんがどう対処して良いのか最近全くわからなくなってしまいました。 頑張ってもこちらの気持ちが伝わらないのがとても辛いです。

No.199 13/12/08 18:46
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 193 ご丁寧なレスありがとうございます 思春期までではなく反抗期なのでしょうかね どちらにしても今 彼の中には常に怒りの火種があるような気がしま… >>思春期までではなく反抗期なのでしょうかね
>>どちらにしても今 彼の中には常に怒りの火種があるような気がします…

>>〈なんだか社会全体が均質化に向かっているというか「出る杭は打たれる」「横並び」の性質がさらに強力になってきた…
>>それが一番の不安です
>>みんな同じく行動をしなくてはならない空気…例えばグランドで遊ぶ!絵を書く時はこういうアングルで!

ハハッ、いつも同じアングルで絵を描いて何の意味があるんでしょう?教室で絵を描いて遊んだっていいですよね?ふざけた世の中ですね。

>>それをしたくない出来ない息子…いいじゃない貴方の感性で!と思う反面…何故?…皆と遊べばいいのに…こんな風な息子を周りはいつまで受け入れてくれるだろうか…と矛盾してます
>>認めてるのに…納得してなかったり…何か手を打てるのでは?と焦ったり…イヤイヤ大丈夫と思い直したり…

>>〈しかし、そんな中で親が認めてくれるというのは、本当にありがたいことなんですよ
>>ありがとうございます…主さんからの言葉で力でました 息子を認める 否定や修正じゃなくて 息子を丸々受け入れるが土台ですね

>>素敵なお母さんですね!主さんにたくさんの自信と勇気を与えたんですね
>>私も息子を晩期大成型だと思ってます
>>主さんのお母さんのように力を与える母親になりたいです

とりあえず皆さんはうちの母を越えていると思いますよ。母は僕を認めてくれましたが、発達障害のことは知りませんでしたから。僕が自分の性格のことを相談してもすべて定型発達向けのアドバイスで、全然参考になりませんでしたよ(笑)僕に障害があると認めたくなかったみたいですし。

>>〈どうでしょうか。お子さんはどのくらい定型発達の人を受け入れていますか
>>主さんからの質問からズレてたらごめんなさい 私の解釈で答えますね
>>息子は周りの人を信じられないとか認めないとかはないです ごく普通な兄がいますが 兄自身が弟に対応を工夫して遊ぶ…はなく しつこくやり取りしたり命令したりふざけあったり…
>>なので家庭外(学校や社会で)定型発達の子達と関わりは大丈夫かなと思うのですが…ただ やはり拘りがあったり強い否定などもあったり 他人と何かを築き上げていく使命感や喜びは少ないのかなと 必要性を感じないのかな?
>>それでも遊びに誘われたりは嬉しいみたいです 自分から誘えないからなのか 少々強引タイプのゲーム好きな女子と約束をたまにしてきます
>>男子とはないんです…壁作ってますね

お友達がいるんですね。何よりです。僕も女友達はいましたね。懐かしいです。

>>主さんのご自分で色々と工夫してきたように息子もそうなって欲しい と思います

うーん、とりあえずありがとうございます。しかし、一人で一から工夫するのは、なかなか大変でしたよ。うちの母は理解がなかったので、理解ある母親に育てられている現代っ子は、少し羨ましいです。僕は「理解」と「認める、受け入れる」は別物だと思ってます。まぁ、認めて受け入れてくれたことが、僕には充分すぎるほど充分でしたが。親の理解なんかなくても、どうにかなるもんですね。でも理解があるのはいいなぁ、と、やはり思います。

No.200 13/12/08 20:25
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 194 初めまして。 宜しくお願いします。 七歳の男の子です。 自閉症スペクトラムと診断されています。 学校では、誘われればお友達とも遊… >>初めまして。
>>宜しくお願いします。

はい…匿名さん、初めまして。
これだと呼び捨てになってしまいますか?呼び方がダメな場合は仰ってください。

>>七歳の男の子です。
>>自閉症スペクトラムと診断されています。
>>学校では、誘われればお友達とも遊べますし、一人でも遊べます。(一人で寂しいなぁとは思っていないようです。)
>> 勉強は、特に問題なくこなしているようです。

>>問題なのは、スキンシップの仕方。
>>言葉が出る前に、肩を組んでしまったり、触ってしまったり…等してしまうのです。
>>幼稚園時代までは可愛い等ですみますが、さすがに七歳の男の子では相手が嫌がります。当初は、相手が気持ち悪がってるから止めなさい!男のくせに…等言ってしまい、幾度言っても聞かない息子にどれだけ怒鳴り付け泣かせたことか。
>>つい…イライラしてしまうのです。

>>でも、きっちり診断がついた今は
>>・本人の気持ちも理解してあげる。
>>・小学生のやり方をしてみよう。
>>・○○した方がいいと思うよ…等の肯定的な言い方に代えて伝えるように気を付けています。(たまには怒鳴ってしまいます…ダメ母ですね。)

いやいやいや!ダメ母なんてとんでもない!素晴らしいと思いますよ!叩いたり蹴ったりしてないんですよね?子供に「死ね」とかひどいこと言ってるわけでもないでしょう?だったらダメ母じゃないですよ。たまに怒鳴るくらい普通普通!

>>…が、なかなか改善されません。本人に聞くと触ったりしちゃうとトラブルになるからしちゃいけないのは分かってるんだけど…と、言います。息子も頑張っているんだと思う反面、もういい加減にしてくれと思ってしまいます。基本的には優しい子ですが、最近はイライラすることが多いです。何か良い伝え方は有りますでしょうか?

七歳ですよね。よく考えているお子様だと思いますよ。少なくとも僕はもっと単細胞でした。僕と比べちゃ失礼な気もしますが。例えるなら今の僕は、つぼみのついた花の鉢を持った人に「どうしたら咲きますか?こういう肥料をあげてるんですが…」と、なんかすごい肥料を持って相談されてるようなそんな感じがします。

今の伝え方がいちばん良い伝え方だと、僕は思います。あと半年くらい続けてみられてはいかがでしょうか。他の子よりも効き目が遅くて「これじゃダメなのかな?」と思ってしまうのかもしれませんが、僕も母にそういう分かりやすくて前向きな言葉がけをしてもらいたかったです。

>>下に幼稚児の妹がいますが、ちょっとしつこいかんじで接します。主人はとても育児に協力的で私がしかりすぎるのを止めてくれますが、そんな主人もあまりに話を聞けない息子には疲れています。

息子さんの代わりに謝りますから、どうかもう少しの間、許してください。

他の子はできるようになってるのに、僕らだけなかなかできるようにならなくてごめんなさい。でも、僕らが頑張ってること、分かってくれて嬉しいです。他の子が3回で分かることを10回も20回も、しかもその話し方まですごく考えてくれて、お母さんはすごく大変だと思います。だから僕らも、僕も、もっと頑張ろうと思います。

育ててくれて、ありがとうございます。

  • << 204 主さんの、このレスを読んで泣いてしまいました。 こちらこそありがとう。

No.201 13/12/09 09:35
匿名さん ( z3IxF )

>> 200 お忙しい中、ご返事頂けてとても嬉しいです。
有り難うございます。

…申し訳ありません。
謝ります。
…息子には手をあげたこともありますし、暴言もはいたこともあります。
再三言っても聞かず…この子は私の苦しみ等ひとつも分かっていない…
クラスのお母さんに息子をバカにされたような口調で文句を言われて。
…息子に言っても仕方がないのに、私は恥をかいたんだ等と下らない大人げない文句を繰り返し…
産まなければ良かったとも言ったことがあります。
ダメ母なんかじゃないなんて言っていただきましたが、最低のバカな母親なんです。
というか、人間として最低なんです。
愛の欠片もない人間なんです。
息子には謝りましたが、一生頭に残る言葉でしょうね。
私もいったことを一生悔いて生きて行けばいいのです。いつか罰が下るのでしょうね…。



息子への声かけは今の様に続けていきます。
肯定的に言っていけば良いのですね。
前にドクターに相談したときに肯定的に言っていけばみるみるうちに改善されます…と言われて自分で勝手に直るんだと思い込み焦ってしまっていました。
まだ7才なんですよね
これからまだまだなんですよね。


…落ち着いた口調で、お話をしてくださったことを感謝いたします。
本当に有りがたいです。
余計にダメな自分に嫌気がさします。






  • << 205 主さんじゃなくてごめんなさい。 匿名さん。私も同じようなものですよ。 母親になってまだ7年しかたっていないんです。私はまだ14年。障害がわかってたったの10年です。母親初心者です。 間違って暴言吐いちゃうことだってありますよ。 一回暴言吐いたらその100倍、生まれてきてありがとう、大好きよ!って言いましょうよ。 子供のやったことで恥ずかしいと思うことだって、山のようにあります。 子供がいなかったときには味わったことのない情けない思いや、恥ずかしい思い、裏切られた悲しみを何度感じさせられてるか。 プライドだって誰だってあります。お友達のお母さんにバカにされればカッコ悪いと思って情けなくもなります。 どんなに努力はしても報われないこともあるし、一生懸命やったって全てをぶち壊すようなことを子供がやるんですから、そりゃあ苦しめられた、と思いますよ。 だってだって、子供のことはお母さんが全部やってるんだもの。 世の中の冷たい風から子どもを守り、矢面にたち、敵と闘ってやり、壁になり、防波堤になり、灯台になり、教育してやり、その上愛さなきゃいけないんですもの。 神様じゃないんだから、苦しいって言っちゃって当たり前なんですよ。 でも、子供をまるごと引き受けてあげてるのは、世の中でたった1人、お母さんだけなんです。 こんなに頑張ってるお母さんいますか?? 間違って暴言吐いちゃったら100倍返し。可愛い可愛い大好き大好きって言って、抱きしめて埋め合わせればいいんです。それで忘れてもらいましょう。 大丈夫。穴埋めできます。後悔なんてしなくていいんです。もう充分、私たちは頑張ってます。
  • << 208 >>お忙しい中、ご返事頂けてとても嬉しいです。 >>有り難うございます。 >>…申し訳ありません。 >>謝ります。 >>…息子には手をあげたこともありますし、暴言もはいたこともあります。 そうでしたか。手をあげたり暴言を吐いたりしてしまうくらい、あなたは社会から追い詰められていたんですね。 >>再三言っても聞かず…この子は私の苦しみ等ひとつも分かっていない… >>クラスのお母さんに息子をバカにされたような口調で文句を言われて。 >>…息子に言っても仕方がないのに、私は恥をかいたんだ等と下らない大人げない文句を繰り返し… >>産まなければ良かったとも言ったことがあります。 息子さんをバカにされて怒るのは分かりますが、あなたが息子さんをバカにしては意味がありません。しかし、今のあなたなら、そんなことは言わないはずですよ。 >>ダメ母なんかじゃないなんて言っていただきましたが、最低のバカな母親なんです。 というか、人間として最低なんです。 >>愛の欠片もない人間なんです。 >>息子には謝りましたが、一生頭に残る言葉でしょうね。 >>私もいったことを一生悔いて生きて行けばいいのです。いつか罰が下るのでしょうね…。 僕は111さんと違って母親目線ではありませんので、これに対してはどうしても多少厳しくなってしまうかもしれません。 罰は残念ながらあなたには下らないと思います。下るとしたら息子さんがあなたの代わりに罰を受けることになるでしょうね。 存在を否定する言葉は、子供の自己肯定感を著しく下げます。最初は子供の脳は、言われたことを忘れようと頑張ります。子供が心で意識しなくても、脳の適応機制は働きます。しかし脳に柔軟性が無くなってきた頃、心の奥に突き刺さった言葉が、蘇るんです。本人が忘れた気になっていても、心の奥に残っています。僕は、そうでした。 一生悔いるなんて、しなくても良いです。もうあなたは充分後悔したでしょう。しかし、もし将来息子さんがうつ病や精神障害にかかっても、息子さんのせいではありません。医療費などを払う責任は、あなたにあります。それを心の片隅にでも置いておいてください。 続きます。

No.202 13/12/09 20:06
♀ママ106 

主さん、こんばんは
106です

相談ではなくて、すみません
他の方達へのレスを拝見していたのですが(勝手にすみません。色々参考にさせてもらっていました)
主さん、お誕生日を迎えられましたか?
当たっていましたら、おめでとうございますをお伝えしたくて(勘違いならごめんなさい)
私の子どもとお誕生日近いかも、です。

スレの追記、拝見しました。
返信はいつも分かりやすくて丁寧な内容なのに、早いぐらいだと思いますよ。

主さんは風邪をひきやすいとのことでしたね、お疲れのときは無理なさらず、休んでくださいね

優しい主さんが、幸せな一年を過ごされますよう、お祈りしています
スレ、これからも楽しみに拝見させていただきますね

少し早いですが、良いお年をお迎えください(^-^)

お邪魔しました

  • << 210 >>主さん、こんばんは >>106です 106さん!お久しぶりですね? >>相談ではなくて、すみません >>他の方達へのレスを拝見していたのですが(勝手にすみません。色々参考にさせてもらっていました) 参考にしていただくためのスレです。それに頑張って考えて書いたものを一人の人だけじゃなく、たくさんの人に見てもらえると、いい感じですよね。 >>主さん、お誕生日を迎えられましたか? >>当たっていましたら、おめでとうございますをお伝えしたくて(勘違いならごめんなさい) >>私の子どもとお誕生日近いかも、です。 ありがとうございます。大正解です。書き込まなかった間に、僕の誕生日がありました。母親がクリスマスっぽいケーキを買ってきてくれました。もう四捨五入で三十路かと思うとちょっと焦りますね(笑)でも僕はまだ、誕生日嬉しいです。成長してるって感じがしますよね!来年も良い誕生日を迎えたいです。 なんか謝らなくていいのに二回も謝っていらっしゃいますが、定型発達の人は挨拶の意味でも「ごめんなさい」や「すみません」を使うと聞きました。ですので挨拶の意味でしたら心配ないのですが、合ってますかね。とにかく大丈夫ですからね。 >>スレの追記、拝見しました。 >>返信はいつも分かりやすくて丁寧な内容なのに、早いぐらいだと思いますよ。 >>主さんは風邪をひきやすいとのことでしたね、お疲れのときは無理なさらず、休んでくださいね どんだけ見てくださってるんですか!追記は新しい人しか見てくれないだろうと思ってました。照れますね。ありがとうございます。 >>優しい主さんが、幸せな一年を過ごされますよう、お祈りしています >>スレ、これからも楽しみに拝見させていただきますね >>少し早いですが、良いお年をお迎えください(^-^) >>お邪魔しました ありがとうございます、全然お邪魔じゃないですよ! 106さんも良いお年を!

No.203 13/12/10 00:01
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 198 >>主さんお返事ありがとうございます。 >>カウンセリングは月に1度受けているのですが本人がなかなか本音を話せ… 主さんこんばんは。

いつも丁寧な回答を本当にありがとうございます。

学校の担任の先生ですが学校では本人が比較的我慢している様であまり問題がないと感じている様です。

先週から学校に行きたくないと言ってすでに3回休んでしまっています。

最近、席替えをして環境が変わったのか帰って来てから酷い感じです。

4年生なので反抗期?もあるのかもしれませんがどう対処して良いのか最近全くわからなくなってしまいました。

頑張ってもこちらの気持ちが伝わらないのがとても辛いです。

  • << 211 >>主さんこんばんは。 >>いつも丁寧な回答を本当にありがとうございます。 >>学校の担任の先生ですが学校では本人が比較的我慢している様であまり問題がないと感じている様です。 え?担任に迷惑を掛けなければ「問題なし」扱いなんですか?随分と、ひどい担任なんですね。かおりさんとお子さんはこんなに困っているというのに。 >>先週から学校に行きたくないと言ってすでに3回休んでしまっています。 >>最近、席替えをして環境が変わったのか帰って来てから酷い感じです。 環境の変化はつらいですよね。中学のとき、理解のない人ばかり近くの席になって、どうしようもないことを「さぼるんじゃねぇよ!」と怒られるとつらかったです。僕は何もさぼってなんかいません。担任は僕を成長させようとしてそういう席順にしたらしいですが、ただ迷惑なだけでした。娘さんも、もしかして今そういう状況なのではないでしょうか。先生が「問題なし」と思っているのは、娘さんが問題を全て一人で背負わされているからなのかもしれませんよ。 >>4年生なので反抗期?もあるのかもしれませんがどう対処して良いのか最近全くわからなくなってしまいました。 >>頑張ってもこちらの気持ちが伝わらないのがとても辛いです。 本当にその担任はどうしたら分かってくれるんでしょう。ダメ担任に当たると最悪ですよね。娘さんがつらいと、かおりさんまでつらくなる。なんか泣けてきました。 担任が聞く耳持たずなら、スクールカウンセラーなどへのご相談はいかがですか?娘さんが学校に行きづらくなるような要因、盗みたくなるような要因が、学校にあるんじゃないでしょうか。 娘さんが担任に何も話そうとしないのも、担任がいつも娘さんを悪者扱いするとかじゃないですか?僕は中学のとき、誰かに相談したかったですが、話すと担任は「被害者ヅラするな、自分が悪いんだろ」と言うだろうと予想できたので相談なんかできませんでした。 カウンセラーさんがいるんでしたっけ?カウンセラーがお母さんに何も漏らさないならば、娘さんも安心してカウンセラーに相談できるかもしれませんが、カウンセラーからお母さんへの報告とかあるんですか? 僕は、娘さんの盗癖はストレスから来ているんじゃないかと思います。適度なストレスならいいのですが、過度のストレスは発達障害のあるお子さんの前頭葉に負担をかけます。前頭葉は自制心もつかさどっていますから、前頭葉に重い負担が掛かっていると自制がきかなくなりやすいのです。 娘さんがつらくてお母さんに迷惑を掛けているならば、娘さんの負担が減るよう、担任なりカウンセラーなりに支援してもらいたいですね。まず担任の「問題なし」認識を改めさせてはどうですか?娘さんがこんなに困っていると、伝えてみては?

No.204 13/12/10 21:28
♂ママ111 

>> 200 >>初めまして。 >>宜しくお願いします。 はい…匿名さん、初めまして。 これだと呼び捨てになってしまいま… 主さんの、このレスを読んで泣いてしまいました。
こちらこそありがとう。

  • << 212 >>主さんの、このレスを読んで泣いてしまいました。 >>こちらこそありがとう。 こういうときどうしたら良いんでしょうか。 えーと、じゃあどういたしまして。 …恐縮です。

No.205 13/12/10 22:13
♂ママ111 

>> 201 お忙しい中、ご返事頂けてとても嬉しいです。 有り難うございます。 …申し訳ありません。 謝ります。 …息子には手をあげたこともあ… 主さんじゃなくてごめんなさい。
匿名さん。私も同じようなものですよ。
母親になってまだ7年しかたっていないんです。私はまだ14年。障害がわかってたったの10年です。母親初心者です。
間違って暴言吐いちゃうことだってありますよ。
一回暴言吐いたらその100倍、生まれてきてありがとう、大好きよ!って言いましょうよ。
子供のやったことで恥ずかしいと思うことだって、山のようにあります。
子供がいなかったときには味わったことのない情けない思いや、恥ずかしい思い、裏切られた悲しみを何度感じさせられてるか。
プライドだって誰だってあります。お友達のお母さんにバカにされればカッコ悪いと思って情けなくもなります。

どんなに努力はしても報われないこともあるし、一生懸命やったって全てをぶち壊すようなことを子供がやるんですから、そりゃあ苦しめられた、と思いますよ。
だってだって、子供のことはお母さんが全部やってるんだもの。
世の中の冷たい風から子どもを守り、矢面にたち、敵と闘ってやり、壁になり、防波堤になり、灯台になり、教育してやり、その上愛さなきゃいけないんですもの。
神様じゃないんだから、苦しいって言っちゃって当たり前なんですよ。
でも、子供をまるごと引き受けてあげてるのは、世の中でたった1人、お母さんだけなんです。
こんなに頑張ってるお母さんいますか??
間違って暴言吐いちゃったら100倍返し。可愛い可愛い大好き大好きって言って、抱きしめて埋め合わせればいいんです。それで忘れてもらいましょう。
大丈夫。穴埋めできます。後悔なんてしなくていいんです。もう充分、私たちは頑張ってます。


No.206 13/12/12 13:34
匿名さん ( z3IxF )

>> 205 …ご返事が遅くなり、申し訳ありません。

…有り難うございます。
私には勿体ないような言葉を掛けて頂き、涙が出ます。
恐らく他人の子にならば、育児本の様な接し方が出来るのかなと思いますが、
相手は我が子…。
毎日毎回…本当に行きのつまる日々が続くと参ってしまいます。

息子への暴言は消えませんが、嫌な記憶が霞むように…笑顔で大好き百倍返しですね!
頑張ってみます。


本当に有り難うございました。


No.207 13/12/15 07:50
匿名さん207 

朝早くからすみません。
はじめまして。
うちの息子は小5で一年前にLDと診断されました。
今部活をしています。小3から始めてますが、休む事なく彼なりに頑張ってますが、練習で三年生以下で練習をさせられています。ただシュートをするのみ。フォームを教えてもらえるわけではなく。同級生は他に一人います。見てる私が辛く、涙です。ただでさえ自信がない息子にもっと自信がなくなるのではと。やはり発達障害の子供には部活動は無理なんでしょうか?
私は小、中、高と部活に力を入れてきました。やはり私のエゴなのでしょうか?乱文ですみません

  • << 213 >>朝早くからすみません。 >>はじめまして。 >>うちの息子は小5で一年前にLDと診断されました。 >>今部活をしています。小3から始めてますが、休む事なく彼なりに頑張ってますが、練習で三年生以下で練習をさせられています。ただシュートをするのみ。フォームを教えてもらえるわけではなく。同級生は他に一人います。見てる私が辛く、涙です。ただでさえ自信がない息子にもっと自信がなくなるのではと。やはり発達障害の子供には部活動は無理なんでしょうか? >>私は小、中、高と部活に力を入れてきました。やはり私のエゴなのでしょうか?乱文ですみません 207さん、はじめまして。 イメージ的にバスケ部とかでしょうか。もちろん言わなくても構いませんが、僕はバスケ部をイメージしてお話しします。 207さんは、息子さんが部活をしているところをずっと見守っていらっしゃるのでしょうか。ずっとでは大変そうですね。 それはさておき、フォームを全然教えてもらえないのは、確かにひどい感じがしますね。LDの子には根気よく教えることが必要ですが、顧問の根気がなかったり、余裕がなかったりして、教えるのを諦めてしまったのでしょうか。 フォームを身につけるようなスポーツでは、ミラーニューロンに不具合があるかどうかで、いわゆる「飲み込みの速さ」が変わります。僕はミラーニューロンに不具合がありますので、バスケやダンスがとても苦手です。 しかし発達障害のあるお子さんも顧問次第で上達はしますよ。あとはお子さん自身のやる気ですね。 「発達障害のある子には部活は無理」なんて誰に言われたんですか?そんなこと絶対にないですよ。僕は中学と大学で部活に打ち込みました。大学では副部長をしていました。ちなみに文化部です。 「私のエゴなんでしょうか」とありますが、207さんの希望で入部させたのならエゴです。息子さんがやりたくて入部したのならエゴではありません。また、息子さんがやめたがっていたのに説得などしてやらせているならばエゴです。そうでなければエゴではありません。 きっと207さんは小中高と部活で自信や協調性をつけたのですね。しかし、部活は運動部だけではないのです。運動部とは違った形のチームワークでできる部活もありますし、部活以外の習い事でもいいですね。 お子さんの大好きなこと、得意なことは何ですか?もしお子さんが今の部活を大好きで絶対にやめたくないならば、ヘタに見切りをつけずに続けさせてあげてください。もしそうでなければ、お子さんの本当に好きなものを、ずっと、やめたいと言うまでやらせてあげてください。 僕の弟は定型発達なんですが、好きなものや部活がコロコロ変わりましたが、「やめなきゃ良かった」とは一言も聞いたことはありません。ただ、音楽だけは、ずっと好きみたいですね。そういうものがあればそれでいいと思います。 207さんが6年以上も一途に同じ部活を続けたのは、とてもすごいことです。素晴らしいことです。だからこそ、もし続かなくても、それは悪いことではないのです。だからそんなに悲観しなくてもいいと思いますよ。明日は明日の風が吹きますし、息子さんには息子さんの風が吹きます。

No.208 13/12/15 21:34
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 201 お忙しい中、ご返事頂けてとても嬉しいです。 有り難うございます。 …申し訳ありません。 謝ります。 …息子には手をあげたこともあ… >>お忙しい中、ご返事頂けてとても嬉しいです。
>>有り難うございます。

>>…申し訳ありません。
>>謝ります。
>>…息子には手をあげたこともありますし、暴言もはいたこともあります。

そうでしたか。手をあげたり暴言を吐いたりしてしまうくらい、あなたは社会から追い詰められていたんですね。

>>再三言っても聞かず…この子は私の苦しみ等ひとつも分かっていない…
>>クラスのお母さんに息子をバカにされたような口調で文句を言われて。
>>…息子に言っても仕方がないのに、私は恥をかいたんだ等と下らない大人げない文句を繰り返し…
>>産まなければ良かったとも言ったことがあります。

息子さんをバカにされて怒るのは分かりますが、あなたが息子さんをバカにしては意味がありません。しかし、今のあなたなら、そんなことは言わないはずですよ。

>>ダメ母なんかじゃないなんて言っていただきましたが、最低のバカな母親なんです。
というか、人間として最低なんです。
>>愛の欠片もない人間なんです。
>>息子には謝りましたが、一生頭に残る言葉でしょうね。

>>私もいったことを一生悔いて生きて行けばいいのです。いつか罰が下るのでしょうね…。

僕は111さんと違って母親目線ではありませんので、これに対してはどうしても多少厳しくなってしまうかもしれません。

罰は残念ながらあなたには下らないと思います。下るとしたら息子さんがあなたの代わりに罰を受けることになるでしょうね。

存在を否定する言葉は、子供の自己肯定感を著しく下げます。最初は子供の脳は、言われたことを忘れようと頑張ります。子供が心で意識しなくても、脳の適応機制は働きます。しかし脳に柔軟性が無くなってきた頃、心の奥に突き刺さった言葉が、蘇るんです。本人が忘れた気になっていても、心の奥に残っています。僕は、そうでした。

一生悔いるなんて、しなくても良いです。もうあなたは充分後悔したでしょう。しかし、もし将来息子さんがうつ病や精神障害にかかっても、息子さんのせいではありません。医療費などを払う責任は、あなたにあります。それを心の片隅にでも置いておいてください。

続きます。

  • << 249 なるほど!!「というか人間として最低なんです」←この文章は216さんがご自分でご自分に対して書いたんですね。納得しました。彼女の文章の引用部分だったんですね。 つまり「というか(私は)人間として最低なんです」という主語が入るわけですね。 いやぁ、誤解って怖いですね。 実は……あの行だけ違和感がありました。 このスレで冷静に落ち着いて分析しながら誠実に返事を書いてた主さんが……なぜ、216さんに限って感情的にけなしたんだろう?と思ってました。 引用部分が青くならないと、こんなことになっちゃうんですね。 しかもその本文が削除されたら、あの文章だけ独り歩きしてしまいます。 かなりの長文ですから書き直しも辛いですしね。 ……ということで、皆様、私同様に主さんを誤 解してる方がいらっしゃったらご理解ください。主さんはこんな意地悪をいう方じゃありませんでした。 とはいえ……本文が消えてるので難しいかも知れませんね。

No.209 13/12/15 21:46
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 208 続きです。

>>息子への声かけは今の様に続けていきます。
>>肯定的に言っていけば良いのですね。
>>前にドクターに相談したときに肯定的に言っていけばみるみるうちに改善されます…と言われて自分で勝手に直るんだと思い込み焦ってしまっていました。
>>まだ7才なんですよね
>>これからまだまだなんですよね。

これはドクターたちとお母さんたちの認識の差が招いてしまった出来事でしょうね。
ドクターは僕みたいな発達障害のお子さんよりたくさんの、障害のあるお子さんを診てきているはずです。「みるみるうちに」というのは相対的に出てしまった言葉でしょう。例えば何もしなければ改善に15年間かかるものが、適切な言葉がけにより3倍の速さの5年間で改善するとしますね。これは医師から見たら「みるみるうちに」なのです。しかしお母さんたちからしたら、「みるみるうちに」なんて言うと奇跡でも起こるように聞こえますよね。この認識の違い自体を認識していなかった医師には落ち度があるでしょう。しかし発達障害は新しい分野ですから、専門医は日本には数人程度。重度の障害を診ていた医師が発達障害まで診るのですから、仕方ないと言えば仕方ないですよね。専門医が増えれば、このような行き違いは、ぐんと減ると思います。

>>…落ち着いた口調で、お話をしてくださったことを感謝いたします。
>>本当に有りがたいです。
>>余計にダメな自分に嫌気がさします。

いえいえ、あなたはもう、お子さんに落ち着いて言葉がけできるようになったんでしょう?じゃあやっぱり、もうダメ母じゃないですよ。僕、そこは訂正しませんからね。

子供に「産まなければよかった」などと言ってしまうのは、確かにとてもひどいことです。簡単には消えない言葉です。一生残ることもあります。

しかし、今のあなたは、暴言を吐いた人とは別人です。

僕は、人というものを一つの連続体であるとは捉えていません。人は、変わるときは変わります。考え方が変わったのならば、別人と呼ぶこともできると思います。

もし将来、息子さんが暴言を思い出しても大丈夫なように、絆を深めていってくれますか?心のトゲに苦しんでも大丈夫なように、これからたくさんの思い出とキラキラの言葉で、トゲトゲの上から埋めつくしてくれますか?息子さんをちゃんと守ってくれますか?

今のあなたなら、できると思います。ただ、できすぎることが心配です。息子さんのことばかり大切にしすぎてしんどくならないでください。つらくなったらちょっと離れて、好きなお菓子でも食べて温かいお茶を飲んでください。つらいこともたくさんあるかもしれませんが、周りがなんと言おうと、あなたは悪くなんかありません。息子さんだって悪くないですよ。二人とも頑張ってますよ。あなたがたの頑張りを認めてくれないような未熟な社会に立ち向かい、社会を変えていくのは、僕ら成人当事者の役目です。お母さんたちは社会につぶされたりしないで、自分のこともお子さんのことも大切にしてください。僕も、もっともっと頑張りますから。

  • << 217 ご返事、ありがとうございます。 …いろいろ考えさせて頂きました。 おっしゃって頂けたことは重く受け止め、これからも家族皆で歩んでいきたいと思います。 ありがとうございました。 時節柄、どうぞご自愛下さいませ。

No.210 13/12/15 22:18
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 202 主さん、こんばんは 106です 相談ではなくて、すみません 他の方達へのレスを拝見していたのですが(勝手にすみません。色々参考にさ… >>主さん、こんばんは
>>106です

106さん!お久しぶりですね?

>>相談ではなくて、すみません
>>他の方達へのレスを拝見していたのですが(勝手にすみません。色々参考にさせてもらっていました)

参考にしていただくためのスレです。それに頑張って考えて書いたものを一人の人だけじゃなく、たくさんの人に見てもらえると、いい感じですよね。

>>主さん、お誕生日を迎えられましたか?
>>当たっていましたら、おめでとうございますをお伝えしたくて(勘違いならごめんなさい)
>>私の子どもとお誕生日近いかも、です。

ありがとうございます。大正解です。書き込まなかった間に、僕の誕生日がありました。母親がクリスマスっぽいケーキを買ってきてくれました。もう四捨五入で三十路かと思うとちょっと焦りますね(笑)でも僕はまだ、誕生日嬉しいです。成長してるって感じがしますよね!来年も良い誕生日を迎えたいです。

なんか謝らなくていいのに二回も謝っていらっしゃいますが、定型発達の人は挨拶の意味でも「ごめんなさい」や「すみません」を使うと聞きました。ですので挨拶の意味でしたら心配ないのですが、合ってますかね。とにかく大丈夫ですからね。

>>スレの追記、拝見しました。
>>返信はいつも分かりやすくて丁寧な内容なのに、早いぐらいだと思いますよ。

>>主さんは風邪をひきやすいとのことでしたね、お疲れのときは無理なさらず、休んでくださいね

どんだけ見てくださってるんですか!追記は新しい人しか見てくれないだろうと思ってました。照れますね。ありがとうございます。

>>優しい主さんが、幸せな一年を過ごされますよう、お祈りしています
>>スレ、これからも楽しみに拝見させていただきますね

>>少し早いですが、良いお年をお迎えください(^-^)

>>お邪魔しました

ありがとうございます、全然お邪魔じゃないですよ!

106さんも良いお年を!

  • << 258 こんばんは、主さん 本当ですね、私ごめんなさいって何回も書いてる。変でしたね(笑) 全てではないですが、主さんのスレは読み甲斐があるので読みこんでいます。 追記は他スレを見ていたときに気づいたんですよ。 読んでいたほうが、話についていきやすいのです。 ご報告なんですが、先日子どもが誉めても反応がなく、気になっているとお医者さんに話しました。 先生は「他のことに意識がいってしまっているかもしれないから、しっかり意識をこちらに向けさせてから褒めてみてください」と言われました。 療育先で、その通りにしてみましたが、反応はあったりなかったり、でした。 全く反応がないわけではないので、また続けてみようと思います。 次々何かしら出てきてしまうようで、下の子も発達について指摘されることがありまして、今は少しへこんでいます。

No.211 13/12/15 23:09
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 203 主さんこんばんは。 いつも丁寧な回答を本当にありがとうございます。 学校の担任の先生ですが学校では本人が比較的我慢している様であまり問題… >>主さんこんばんは。

>>いつも丁寧な回答を本当にありがとうございます。

>>学校の担任の先生ですが学校では本人が比較的我慢している様であまり問題がないと感じている様です。

え?担任に迷惑を掛けなければ「問題なし」扱いなんですか?随分と、ひどい担任なんですね。かおりさんとお子さんはこんなに困っているというのに。

>>先週から学校に行きたくないと言ってすでに3回休んでしまっています。

>>最近、席替えをして環境が変わったのか帰って来てから酷い感じです。

環境の変化はつらいですよね。中学のとき、理解のない人ばかり近くの席になって、どうしようもないことを「さぼるんじゃねぇよ!」と怒られるとつらかったです。僕は何もさぼってなんかいません。担任は僕を成長させようとしてそういう席順にしたらしいですが、ただ迷惑なだけでした。娘さんも、もしかして今そういう状況なのではないでしょうか。先生が「問題なし」と思っているのは、娘さんが問題を全て一人で背負わされているからなのかもしれませんよ。

>>4年生なので反抗期?もあるのかもしれませんがどう対処して良いのか最近全くわからなくなってしまいました。

>>頑張ってもこちらの気持ちが伝わらないのがとても辛いです。

本当にその担任はどうしたら分かってくれるんでしょう。ダメ担任に当たると最悪ですよね。娘さんがつらいと、かおりさんまでつらくなる。なんか泣けてきました。

担任が聞く耳持たずなら、スクールカウンセラーなどへのご相談はいかがですか?娘さんが学校に行きづらくなるような要因、盗みたくなるような要因が、学校にあるんじゃないでしょうか。

娘さんが担任に何も話そうとしないのも、担任がいつも娘さんを悪者扱いするとかじゃないですか?僕は中学のとき、誰かに相談したかったですが、話すと担任は「被害者ヅラするな、自分が悪いんだろ」と言うだろうと予想できたので相談なんかできませんでした。

カウンセラーさんがいるんでしたっけ?カウンセラーがお母さんに何も漏らさないならば、娘さんも安心してカウンセラーに相談できるかもしれませんが、カウンセラーからお母さんへの報告とかあるんですか?

僕は、娘さんの盗癖はストレスから来ているんじゃないかと思います。適度なストレスならいいのですが、過度のストレスは発達障害のあるお子さんの前頭葉に負担をかけます。前頭葉は自制心もつかさどっていますから、前頭葉に重い負担が掛かっていると自制がきかなくなりやすいのです。

娘さんがつらくてお母さんに迷惑を掛けているならば、娘さんの負担が減るよう、担任なりカウンセラーなりに支援してもらいたいですね。まず担任の「問題なし」認識を改めさせてはどうですか?娘さんがこんなに困っていると、伝えてみては?

  • << 218 主さんこんばんは。 学校のカウンセラーにも話をして通級に行きたいと話をした事があります。 しかし授業中に座っていられるので問題ないとの返事で何も対処して貰えませんでした。 確かに枠がいっぱいで他にも困っているお子さんが多数いるのはわかっていますがその様な返事が返って来るとは思いませんでした。 病院のカウンセラーさんも娘から話を聞くと言うより遊んでコミュニケーションを取っている感じの様です。 病院もただ通っているという感じで何の為に行っているのかわからなくなってきました。 今週は休んではいませんが遅刻しながらなんとか学校には登校しています。 先生には朝起きられないと言っていて学校に行かない理由を聞くと私のせいや妹のせいにしたり自分の問題の様に捉えていない感じです。 5人兄弟なので構って欲しい部分もあるのかもしれませんがなるべく目をかけて話をしているつもりです。 もう少し成長すれば自分が気を付けなければいけないと理解してくれる様になってくれるでしょうか? 長文な上、支離滅裂な文章になっているかもしれませんがお許し下さい。

No.212 13/12/16 00:04
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 204 主さんの、このレスを読んで泣いてしまいました。 こちらこそありがとう。 >>主さんの、このレスを読んで泣いてしまいました。
>>こちらこそありがとう。

こういうときどうしたら良いんでしょうか。
えーと、じゃあどういたしまして。
…恐縮です。

No.213 13/12/16 00:41
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 207 朝早くからすみません。 はじめまして。 うちの息子は小5で一年前にLDと診断されました。 今部活をしています。小3から始めてますが、休… >>朝早くからすみません。
>>はじめまして。
>>うちの息子は小5で一年前にLDと診断されました。
>>今部活をしています。小3から始めてますが、休む事なく彼なりに頑張ってますが、練習で三年生以下で練習をさせられています。ただシュートをするのみ。フォームを教えてもらえるわけではなく。同級生は他に一人います。見てる私が辛く、涙です。ただでさえ自信がない息子にもっと自信がなくなるのではと。やはり発達障害の子供には部活動は無理なんでしょうか?
>>私は小、中、高と部活に力を入れてきました。やはり私のエゴなのでしょうか?乱文ですみません

207さん、はじめまして。
イメージ的にバスケ部とかでしょうか。もちろん言わなくても構いませんが、僕はバスケ部をイメージしてお話しします。

207さんは、息子さんが部活をしているところをずっと見守っていらっしゃるのでしょうか。ずっとでは大変そうですね。

それはさておき、フォームを全然教えてもらえないのは、確かにひどい感じがしますね。LDの子には根気よく教えることが必要ですが、顧問の根気がなかったり、余裕がなかったりして、教えるのを諦めてしまったのでしょうか。

フォームを身につけるようなスポーツでは、ミラーニューロンに不具合があるかどうかで、いわゆる「飲み込みの速さ」が変わります。僕はミラーニューロンに不具合がありますので、バスケやダンスがとても苦手です。

しかし発達障害のあるお子さんも顧問次第で上達はしますよ。あとはお子さん自身のやる気ですね。

「発達障害のある子には部活は無理」なんて誰に言われたんですか?そんなこと絶対にないですよ。僕は中学と大学で部活に打ち込みました。大学では副部長をしていました。ちなみに文化部です。

「私のエゴなんでしょうか」とありますが、207さんの希望で入部させたのならエゴです。息子さんがやりたくて入部したのならエゴではありません。また、息子さんがやめたがっていたのに説得などしてやらせているならばエゴです。そうでなければエゴではありません。

きっと207さんは小中高と部活で自信や協調性をつけたのですね。しかし、部活は運動部だけではないのです。運動部とは違った形のチームワークでできる部活もありますし、部活以外の習い事でもいいですね。

お子さんの大好きなこと、得意なことは何ですか?もしお子さんが今の部活を大好きで絶対にやめたくないならば、ヘタに見切りをつけずに続けさせてあげてください。もしそうでなければ、お子さんの本当に好きなものを、ずっと、やめたいと言うまでやらせてあげてください。

僕の弟は定型発達なんですが、好きなものや部活がコロコロ変わりましたが、「やめなきゃ良かった」とは一言も聞いたことはありません。ただ、音楽だけは、ずっと好きみたいですね。そういうものがあればそれでいいと思います。

207さんが6年以上も一途に同じ部活を続けたのは、とてもすごいことです。素晴らしいことです。だからこそ、もし続かなくても、それは悪いことではないのです。だからそんなに悲観しなくてもいいと思いますよ。明日は明日の風が吹きますし、息子さんには息子さんの風が吹きます。

No.214 13/12/16 01:54
♀ママ214 ( 30代 ♀ )

主さん、はじめまして。
私には幼稚園年少の4歳になる娘がおります。
幼稚園に入園してすぐに担任の先生から娘のことで気になることがあるからと市の支援センターに行くように言われました。
そこでは臨床心理士という専門の先生から娘の言葉の遅れについて指摘され、まだ発達障害とは言われていませんが疑いがあり今年6月から週一回支援センターに通っています。
臨床心理士の先生と娘と50分間一対一で遊びを通して娘を見ていただいています。
娘の性格ですが
・言葉やコミュニケーション…自分が思ったことを話して会話が成り立たない時がある、たまにオウム返し、思ったことを素直に言うのでそのことで相手が傷付けたりするということが理解できない、娘独特の言葉がある
・マークや文字数字など強く関心を示して、目から入った情報で理解し一度覚えたことに対しての記憶力がすごい
・こだわりが強い
・人見知りは全くなく自分から友達や先生とコミュニケーションをとろうとするが、誰かに連れられながら遊ぶか自分から勝手についていく
・好きなことが絵を描くことで1日中絵を描いている
・音や匂いに敏感
・自分が行う行為についての危険性の認識が低い
・気になったことをずっと言い続ける
・自分の意思に反すると床に転んで顔を隠す
・偏食
今回、ご相談させていただきたいのは娘が自傷行為をするのです。
トンネルや新幹線や高速道路の高架下にくぐる時に自分の顔をつねったり叩いたり、頭をぶつけたりします。
親として、この部分は治してあげたいと思っていて娘にはきっと他の人にはない特殊な見え方や感覚があり怖がっているんだと思っています。
しかし幼稚園バスでの送迎の際は、周りの仲良しのお友達が『お守り』になっているようで自傷行為はないとのこと。

主さんにはこういった行動はありましたでしょうか?
親としてこういった行動をおこした時はどのように娘に接すればいいでしょうか?
宜しくお願いします。

  • << 221 >主さん、はじめまして。 はじめまして。ご相談ありがとうございます。 >私には幼稚園年少の4歳になる娘がおります。 >幼稚園に入園してすぐに担任の先生から娘のことで気になることがあるからと市の支援センターに行くように言われました。 そうでしたか。良い担任の先生ですね。そして214さんも、担任の先生のことをちゃんと信じて、良いお母さんですね。早めに必要な支援が受けられて娘さんはラッキーだと思います。 >そこでは臨床心理士という専門の先生から娘の言葉の遅れについて指摘され、まだ発達障害とは言われていませんが疑いがあり今年6月から週一回支援センターに通っています。 >臨床心理士の先生と娘と50分間一対一で遊びを通して娘を見ていただいています。 >娘の性格ですが 幼少期僕にも当てはまっていたものに、一応星印をつけましょう。 △>・言葉やコミュニケーション…自分が思ったことを話して会話が成り立たない時がある、たまにオウム返し、思ったことを素直に言うのでそのことで相手が傷付けたりするということが理解できない、娘独特の言葉がある ★>・マークや文字数字など強く関心を示して、目から入った情報で理解し一度覚えたことに対しての記憶力がすごい ★>・こだわりが強い ★>・人見知りは全くなく自分から友達や先生とコミュニケーションをとろうとするが、誰かに連れられながら遊ぶか自分から勝手についていく ★>・好きなことが絵を描くことで1日中絵を描いている ★>・音や匂いに敏感 ?>・自分が行う行為についての危険性の認識が低い ★>・気になったことをずっと言い続ける ★>・自分の意思に反すると床に転んで顔を隠す ★>・偏食 かなり親近感あります。 >今回、ご相談させていただきたいのは娘が自傷行為をするのです。 >トンネルや新幹線や高速道路の高架下にくぐる時に自分の顔をつねったり叩いたり、頭をぶつけたりします。 >親として、この部分は治してあげたいと思っていて娘にはきっと他の人にはない特殊な見え方や感覚があり怖がっているんだと思っています。 >しかし幼稚園バスでの送迎の際は、周りの仲良しのお友達が『お守り』になっているようで自傷行為はないとのこと。 >主さんにはこういった行動はありましたでしょうか? >親としてこういった行動をおこした時はどのように娘に接すればいいでしょうか? >宜しくお願いします。 うーん。僕は自分で頭をぶつけたりした覚えはありません。リストカットなどもしたことがないので、このことに関しては門外漢と言えると思います。すみません。 ただ、 「トンネルや新幹線や高速道路の高架下にくぐる時に」というのがヒントになりそうだとは思います。娘さんは暗いところが苦手ではないですか?暗所恐怖があるのかもしれません。 続きます。

No.215 13/12/16 20:39
匿名さん207 

ご意見ありがとうございます。私のエゴが強いと思います。去年まではバスケットボールを辞めさせると言ったら大泣きして辞めたくないと言ってました。その時は嬉しかったのですが、今は疲れたと言って、辞めてもいい感じになってます。何かあったのかとも思いますが、息子のいい方へ一緒に考えて行きたいと思います。息子の好きな事、得意な事をもっと探して行きたいです。息子には息子の風が吹く素晴らしい言葉を頂きありがとうございました。少しホッとした気持ちになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。

  • << 223 >ご意見ありがとうございます。私のエゴが強いと思います。去年まではバスケットボールを辞めさせると言ったら大泣きして辞めたくないと言ってました。その時は嬉しかったのですが、今は疲れたと言って、辞めてもいい感じになってます。何かあったのかとも思いますが、息子のいい方へ一緒に考えて行きたいと思います。息子の好きな事、得意な事をもっと探して行きたいです。息子には息子の風が吹く素晴らしい言葉を頂きありがとうございました。少しホッとした気持ちになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。 そうですか。僕の言い方が冷たい言い方になってやしないかと心配でしたが、良かったです。 息子さんがあまりに疲れてしまったら、辞めさせてあげるのも選択肢の一つだと思います。繰り返しになりますが、続けるのは素晴らしいことです。素晴らしいからこそ、続けないことは情けないことではありません。続けられないからといって、それは息子さんがダメな奴というわけでは決してありません。 もし息子さんがバスケを辞めても、207さんは息子さんのこと嫌いになったりしないでしょう。そのことが息子さんに伝わるといいですね。 やらせるとか辞めさせるとかではなく、続けるか辞めるか、選ばせてあげてください。息子さんは、もう自分で決められますよ。自分で考えられますよ。できれば「続けてくれたら嬉しい」という雰囲気を出さずに選ばせてあげてほしいんですが、定型発達の人にはそれは難しいと思うので、難しければ雰囲気が出てしまっても構いません。出てしまってもいいですから、選ばせてやってください。 そして、息子さんの好きなこと、得意なこと、もっと見つかるといいですね。ありがとうございました。

No.217 13/12/18 09:11
匿名さん ( z3IxF )

>> 209 続きです。 >>息子への声かけは今の様に続けていきます。 >>肯定的に言っていけば良いのですね。 >… ご返事、ありがとうございます。

…いろいろ考えさせて頂きました。
おっしゃって頂けたことは重く受け止め、これからも家族皆で歩んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

時節柄、どうぞご自愛下さいませ。

  • << 225 >ご返事、ありがとうございます。 >…いろいろ考えさせて頂きました。 >おっしゃって頂けたことは重く受け止め、これからも家族皆で歩んでいきたいと思います。 >ありがとうございました。 >時節柄、どうぞご自愛下さいませ。 なんか…本当に分かっていただけたのか、心配ですね。 僕が一番言いたい、一番大事なところはどこか、分かりますか?精神疾患にかかりやすいこととかは、それほど重要でも重いことでもないです。知ってくれればそれでいいんです。悔やまなくていいんです。知識として頭の片隅に置いてくれればいいんです。 一番大切なことは、あなたに、あなたを文字通り「ご自愛」してほしいということです。 挨拶代わりに言われるようなことじゃなくて、本当の意味でご自分を愛してください。他のお母さんも言ってくれたように、あなたは本当に頑張っています。万が一、またお子さんをバカにするような人がいたとしても、そんな言葉なんて忘れていいんです。発達障害がありながらも頑張っている子供をバカにしたり、あなたの努力を遠回しにけなしているような言葉は、何も知らない人のただの戯れ言なんですから。 僕らは、あなたの頑張りもお子さんの頑張りも、分かっていますからね。もうあなたは、変な人に惑わされたりしません。僕らがいます。あなた自身も強くなりました。だから大丈夫ですよ。 気を張り詰めすぎず、頑張っていきましょうね。僕も「自愛」しながら頑張ります。

No.218 13/12/18 10:02
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 211 >>主さんこんばんは。 >>いつも丁寧な回答を本当にありがとうございます。 >>学校の担任の… 主さんこんばんは。

学校のカウンセラーにも話をして通級に行きたいと話をした事があります。
しかし授業中に座っていられるので問題ないとの返事で何も対処して貰えませんでした。

確かに枠がいっぱいで他にも困っているお子さんが多数いるのはわかっていますがその様な返事が返って来るとは思いませんでした。

病院のカウンセラーさんも娘から話を聞くと言うより遊んでコミュニケーションを取っている感じの様です。

病院もただ通っているという感じで何の為に行っているのかわからなくなってきました。

今週は休んではいませんが遅刻しながらなんとか学校には登校しています。

先生には朝起きられないと言っていて学校に行かない理由を聞くと私のせいや妹のせいにしたり自分の問題の様に捉えていない感じです。

5人兄弟なので構って欲しい部分もあるのかもしれませんがなるべく目をかけて話をしているつもりです。

もう少し成長すれば自分が気を付けなければいけないと理解してくれる様になってくれるでしょうか?

長文な上、支離滅裂な文章になっているかもしれませんがお許し下さい。

  • << 226 >主さんこんばんは。 >学校のカウンセラーにも話をして通級に行きたいと話をした事があります。 >しかし授業中に座っていられるので問題ないとの返事で何も対処して貰えませんでした。 >確かに枠がいっぱいで他にも困っているお子さんが多数いるのはわかっていますがその様な返事が返って来るとは思いませんでした。 僕も驚いてます。 そんな返事をされるものなんですね。早くに診断してもらったらきちんと支援してもらえるもんだとばかり思ってました。今の子供も苦労してるんですね。通級くらい良さそうなもんですけどね、何もいきなり支援学級に入れてくれと言ってるわけじゃないんですから。 「授業中に座っていられるので問題ない」というのは、つまり「先生や周りにとっては問題ない」ということですよね。これ、違うでしょ?かおりさんはクラスの迷惑にならないように娘さんを隔離するつもりなんかじゃないでしょ?クラスにとって問題があるかどうかじゃなくて、娘さんにとってどうするのがいいかで通級をするかどうか決めるべきだと思うのですが、担任はそこまで手が回らない、または頭が回らないのでしょう。学校に特別支援教育コーディネーターの先生とか、いませんか? >病院のカウンセラーさんも娘から話を聞くと言うより遊んでコミュニケーションを取っている感じの様です。 >病院もただ通っているという感じで何の為に行っているのかわからなくなってきました。 娘さんに遊びが足りないならそれもありだと思いますし、箱庭療法などのプレイセラピーもありますから遊びに意味がないとは言い切れません。 でもプレイセラピーであるなら保護者に説明しても良さそうなものです。念のため、その遊びが娘さんを癒してくれるのかどうか聞いてみてはいかがでしょう。返答次第で担当カウンセラーを変えたり、病院を変えたりすることも考えてください。カウンセラーや病院もまだまだバラつきがありますから、他の病院にセカンドオピニオンを受けに行ってみるのもありですよ。その場合は支援センターなどでおすすめの病院を聞いてみてください。 >今週は休んではいませんが遅刻しながらなんとか学校には登校しています。 娘さん頑張ってますね。 >先生には朝起きられないと言っていて学校に行かない理由を聞くと私のせいや妹のせいにしたり自分の問題の様に捉えていない感じです。 >5人兄弟なので構って欲しい部分もあるのかもしれませんがなるべく目をかけて話をしているつもりです。 >もう少し成長すれば自分が気を付けなければいけないと理解してくれる様になってくれるでしょうか? 娘さんは、「気をつける」ことがどういうことか分かっていますか?また、「気をつける」ことで改善が見られるタイプですか? 続きます。

No.219 13/12/20 17:09
匿名さん187 ( 30代 ♂ )

>> 197 >>はじめまして、僕の三年生になる息子も主さんと同じ診断名をもっています。お聞きしたい事があります。もしかして他の方も同じ質問を… 以前、三年生の息子について質問した者です。参考にさせて頂きます。主さん、お忙しいのにお返事して下さってありがとうございます。主さんが社会人として頑張っておられるのは大変なご苦労があったかと思います。尊敬するとともに息子にも主さんのようになってもらいたいなと感じました。堅苦しくてすみません。ありがとうございました。

  • << 228 >以前、三年生の息子について質問した者です。参考にさせて頂きます。主さん、お忙しいのにお返事して下さってありがとうございます。主さんが社会人として頑張っておられるのは大変なご苦労があったかと思います。尊敬するとともに息子にも主さんのようになってもらいたいなと感じました。堅苦しくてすみません。ありがとうございました。 社会人と言っても身分が不安定ですけどね。苦労はしました。今も苦労してます。でも僕の親も苦労してるし、定型発達の人たちだってそれぞれ苦労してます。 でもやっぱり、年端もいかない子供が必要以上に苦労してたり、お母さんたちが耐えられないほどの苦しみを背負ってるのは、おかしいと思うのです。みんなが普通の苦労で生きられる社会に、していくべきだと思うのです。 僕はまだまだ、尊敬されるような人間じゃありません。早いうちから頑張ってる息子さんのほうが絶対いい男になりますよ(笑) しかし僕も、発達障害を持つ先人として後悔しないよう歩みたいと思います。 ありがとうございます。これからも頑張ります。

No.220 13/12/21 08:02
石鹸 ( 40代 ♀ libBe )

主さん、皆さん、おはようございます🙇

以前相談させていただいて以来、
レスを拝見しております。

主さんや皆さんのレスに涙しては、自分をリセットして、日々頑張っています。


主さんにまた質問ですが、
中学生の娘は、先のことが見通せず、予定の管理ができません。

ダブルブッキングは日常茶飯事。

先生が口頭で伝えた予定は聞き違い、
今朝も部活にいったら誰もおらず、
時間違いでした。

週末ごとに、前の晩に急に

明日遠征

と言われ、
急に翌日の段取りをしなくてはならなくなることばかり。


顧問の先生には、早めに予定を出していただくようにお願いしてるのですが、
忙しいようで、やはり、先生も急です。


フォローの良い方法、
訓練の仕方が載ってるような本など、
もし、ご存じでしたら、教えてください🙇

  • << 229 >主さん、皆さん、おはようございますm(_ _)m お久しぶりです! >以前相談させていただいて以来、 >レスを拝見しております。 >主さんや皆さんのレスに涙しては、自分をリセットして、日々頑張っています。 うわー、恐縮です。 >主さんにまた質問ですが、 >中学生の娘は、先のことが見通せず、予定の管理ができません。 >ダブルブッキングは日常茶飯事。 >先生が口頭で伝えた予定は聞き違い、 >今朝も部活にいったら誰もおらず、 >時間違いでした。 なんと懐かしい。僕も学生時代よくやりました。そんなときはとても悲しくて悔しくて「なんで俺だけこんなにバカなんだろう」と泣きそうになったものですが、家では「間違った(笑)来週だったー!あははは」と笑うようにしてました。 >週末ごとに、前の晩に急に >明日遠征 >と言われ、 >急に翌日の段取りをしなくてはならなくなることばかり。 そ…それは石鹸さんも大変ですね。お疲れ様です。 >顧問の先生には、早めに予定を出していただくようにお願いしてるのですが、 >忙しいようで、やはり、先生も急です。 >フォローの良い方法、 >訓練の仕方が載ってるような本など、 >もし、ご存じでしたら、教えてくださいm(_ _)m 訓練の方法なんて僕がよっぽど聞きたかったですけどね。全部載ってる本があれば僕が読みたいですよ、もう。 まぁ僕も頑張って改善しましたから、苦労して会得した方法をお母さん向けに伝授します。 それはズバリ「僕がバカだとバレてもいいから、毎回、毎日確認すること」です。 先生が予定を言ったら、みんなが帰る頃に手帳を握りしめて、先生に予定を聞き返す。 部活は手帳を持っていてはいけませんか?持っていけるなら、マンスリータイプの小さな薄い手帳を持たせるといいですよ。持ち歩きたくなるようなのを、娘さん自身に選ばせるといいですよ。小さなえんぴつがついているやつとか、キーホルダータイプの小さなペンがついているやつとか便利です。 で、帰ってきたら予定を確認するのを毎日の習慣にするといいです。寝る前に歯ブラシと交換でもいいかもしれません。娘さんに予定を聞くのと交換で歯ブラシを渡す。娘さんが嫌がらなければですが。ただ一言「予定は変わってないの?」と聞いたって、僕らは覚えてないですよ。卓上カレンダーかなんかをお茶の間に置いといて、石鹸さんは家族や娘さんの予定を書き込んでおくんです。娘さんが手帳を見て、卓上カレンダーと比べて変更がないかを比べて、「変更は無いよ」と言う。ここまでを、毎日やってください。 発達障害のある人は、「あるときだけやる」ことよりも、「毎日やる」ことのほうが簡単にできやすいです。 僕の場合はスマホで毎日「予定を確認してください」のアラートが出るようにしたんですが、おかげできちんと予定が管理できるようになりました。 学校でスマホは使えませんから、手帳方式で頑張ってみてほしいです。 特に予定のないときでも、手帳を確認させる。毎日、毎週、確認させる。 で、どうでしょう。 「ADHD 支援ツール」「発達障害 ライフハック」などと検索してみるのもおすすめです。

No.221 13/12/22 18:25
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 214 主さん、はじめまして。 私には幼稚園年少の4歳になる娘がおります。 幼稚園に入園してすぐに担任の先生から娘のことで気になることがあるからと市… >主さん、はじめまして。

はじめまして。ご相談ありがとうございます。

>私には幼稚園年少の4歳になる娘がおります。
>幼稚園に入園してすぐに担任の先生から娘のことで気になることがあるからと市の支援センターに行くように言われました。

そうでしたか。良い担任の先生ですね。そして214さんも、担任の先生のことをちゃんと信じて、良いお母さんですね。早めに必要な支援が受けられて娘さんはラッキーだと思います。

>そこでは臨床心理士という専門の先生から娘の言葉の遅れについて指摘され、まだ発達障害とは言われていませんが疑いがあり今年6月から週一回支援センターに通っています。
>臨床心理士の先生と娘と50分間一対一で遊びを通して娘を見ていただいています。
>娘の性格ですが

幼少期僕にも当てはまっていたものに、一応星印をつけましょう。

△>・言葉やコミュニケーション…自分が思ったことを話して会話が成り立たない時がある、たまにオウム返し、思ったことを素直に言うのでそのことで相手が傷付けたりするということが理解できない、娘独特の言葉がある
★>・マークや文字数字など強く関心を示して、目から入った情報で理解し一度覚えたことに対しての記憶力がすごい
★>・こだわりが強い
★>・人見知りは全くなく自分から友達や先生とコミュニケーションをとろうとするが、誰かに連れられながら遊ぶか自分から勝手についていく
★>・好きなことが絵を描くことで1日中絵を描いている
★>・音や匂いに敏感
?>・自分が行う行為についての危険性の認識が低い
★>・気になったことをずっと言い続ける
★>・自分の意思に反すると床に転んで顔を隠す
★>・偏食

かなり親近感あります。

>今回、ご相談させていただきたいのは娘が自傷行為をするのです。
>トンネルや新幹線や高速道路の高架下にくぐる時に自分の顔をつねったり叩いたり、頭をぶつけたりします。
>親として、この部分は治してあげたいと思っていて娘にはきっと他の人にはない特殊な見え方や感覚があり怖がっているんだと思っています。
>しかし幼稚園バスでの送迎の際は、周りの仲良しのお友達が『お守り』になっているようで自傷行為はないとのこと。

>主さんにはこういった行動はありましたでしょうか?
>親としてこういった行動をおこした時はどのように娘に接すればいいでしょうか?
>宜しくお願いします。

うーん。僕は自分で頭をぶつけたりした覚えはありません。リストカットなどもしたことがないので、このことに関しては門外漢と言えると思います。すみません。

ただ、 「トンネルや新幹線や高速道路の高架下にくぐる時に」というのがヒントになりそうだとは思います。娘さんは暗いところが苦手ではないですか?暗所恐怖があるのかもしれません。

続きます。

No.222 13/12/22 18:27
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 221 続きです。


214さんの「親として、この部分は治してあげたいと思っていて娘にはきっと他の人にはない特殊な見え方や感覚があり怖がっているんだと思っています。」というお言葉に深い理解と愛情を感じます。

そういえば僕もフラッシュバックは小さいときからありました。夜中に目が覚めてしまったとき、暗くて静かで、父親がやっていた怖いゲームのことが突然リアルに目の前に浮かんで、「ガイコツがでたー!」と大泣きしたことがあります。まだフラッシュバックと現実の区別がついてなかったんですね。こんなの小さい子はみんなそうだと思っていましたが、違うんでしょうか?214さんはありませんでした?

とにかくお子さんがパニックになったときの接し方についてです。まずやってはいけないことは、娘さんがパニックになったときに親御さんまでパニックになったり慌てたり焦ったりして、娘さんを怒鳴ったり叩いたりしてしまうことです。これは逆効果で、パニックがひどくなるばかりです。やっていいのは、親御さんは冷静でいて、「どうしたの?」「大丈夫、大丈夫だよー」と落ち着かせてみる方法です。大きめの鏡で自分の顔を見ると落ち着く子もいますし、その子に合った安心毛布が何かあるといいのですが。

僕が思うのはこんなことぐらいです。お役に立てず、すみません。

  • << 230 お返事ありがとうございます! 主さんも娘と似たような性格だったようで、なんだか凄くホッとした気持ちになりました。 発達の遅れがあっても、これから娘との接し方や育て方によって娘の個性を生かしてあげれば健常児のお子さんとかわりなく暮らしていけるのではと思いました。でもハンデがあるので、同じぐらいにはなれなくても差を縮めることはできますかね? お絵描きが大好きで幼稚園年少の中で一番上手く色使いが凄いと担任の先生が驚いていました。 主さんもデザイナーという仕事をされているそうで…娘にも将来の夢や個性を広げるために絵画教室に通わせようかなと思いました。 自傷行為の件、暗い所を急に怖がるようにようになりました。よくよく思い出してみれば、動物園の暗い建物に蛇や蛙が展示されているのを異様に怖がっていたのでもしかしたらそれが原因かもしれません。 主さんのアドバイス通りに何か娘が落ち着くようなお守りを持って接していこうと思います。
  • << 231 続きます。 幼稚園に入園するまで、発達の遅れがあるということに全く気が付きませんでした。 産まれてから健診に引っかかることはなく3歳健診も何も異常はありませんでした。 幼稚園の先生と専門科の先生は娘の性格や集団生活を通して見ていただいて、色々なお話をさせていただいて違っていてもそうであってもまず親が受け入れて最善のことをしてあげたいと思いました。 ショックということよりも、「そうだったのか!なるほど」と納得することが多く、失敗することは沢山ありますが治療や療育は早ければ早いほど良いと効くので娘と一緒に頑張りたいと思います。 主さんが立派に社会の一員として頑張っておられること、本当に様々な経験や周りの方々に関わり支えられて育てられたから今があるんですよね。乗り越える力があったからだと思います。 お話を聞いていただいて本当にありがとうございました。

No.223 13/12/22 18:35
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 215 ご意見ありがとうございます。私のエゴが強いと思います。去年まではバスケットボールを辞めさせると言ったら大泣きして辞めたくないと言ってました。… >ご意見ありがとうございます。私のエゴが強いと思います。去年まではバスケットボールを辞めさせると言ったら大泣きして辞めたくないと言ってました。その時は嬉しかったのですが、今は疲れたと言って、辞めてもいい感じになってます。何かあったのかとも思いますが、息子のいい方へ一緒に考えて行きたいと思います。息子の好きな事、得意な事をもっと探して行きたいです。息子には息子の風が吹く素晴らしい言葉を頂きありがとうございました。少しホッとした気持ちになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。

そうですか。僕の言い方が冷たい言い方になってやしないかと心配でしたが、良かったです。

息子さんがあまりに疲れてしまったら、辞めさせてあげるのも選択肢の一つだと思います。繰り返しになりますが、続けるのは素晴らしいことです。素晴らしいからこそ、続けないことは情けないことではありません。続けられないからといって、それは息子さんがダメな奴というわけでは決してありません。

もし息子さんがバスケを辞めても、207さんは息子さんのこと嫌いになったりしないでしょう。そのことが息子さんに伝わるといいですね。

やらせるとか辞めさせるとかではなく、続けるか辞めるか、選ばせてあげてください。息子さんは、もう自分で決められますよ。自分で考えられますよ。できれば「続けてくれたら嬉しい」という雰囲気を出さずに選ばせてあげてほしいんですが、定型発達の人にはそれは難しいと思うので、難しければ雰囲気が出てしまっても構いません。出てしまってもいいですから、選ばせてやってください。

そして、息子さんの好きなこと、得意なこと、もっと見つかるといいですね。ありがとうございました。

  • << 235 今冬休みになり、宿題と戦ってます。LDの息子にはすごく嫌なことで、漢字も計算カードもプリントも今日で終わらせていました。ただ漢字は字がありえないほど汚く、計算カード、プリントは答えをうつしており、やったことには誉めてあげましたがこれでいいのかと・・・ 主人はやり直せと言っています。本人は嫌みたいで・・・ LDの子供に学習面の方で厳しくしてもよいのでしょうか?? 成績もしたですし、このままでは中学も高校もどうなるのか不安です。 ご意見お願いします。

No.224 13/12/22 18:46
通行人0 ( 20代 ♂ )

えーっ、216さん自レス削除なんですか?あなた何も悪いこと書いてないですよ?僕のつらかった過去は、もう昔のことです。思い出したぐらいで壊れるようなやわな男じゃありませんよ(笑)ていうかむしろ語らせてください。つらかったこと言いたいです!

せっかく返事を書いたので読んでください。引用部分は一応消しておきますね。





はじめまして。

今社会に出て働いている発達障害者は、僕を含めて、成人してから発達障害が見つかった人が多いです。216さんが関わった人々も、そうではありませんでしたか?

小学2年生というと、8歳くらいでしょうか。成人するまで12年もあります。その頃には今よりずっと、理解ある世の中になっていることでしょう。そしてお子さんも今から支援を受けているならば、僕よりも幸せになれるはずです。大丈夫ですよ。

さて、質問にお答えします。

社会に出て一番つらかったこと、ですよね。周りの理解がないことや、サボってる怠けてると誤解されることなども、もちろんつらかったです。僕は本当にサボらず怠けず頑張っているのに、認められないのは本当につらくて、でも協力なんて求められる身分じゃなくて、どうしようもありませんでした。しかしそれよりもつらかったのは、僕が定型発達の人の特性を全然分からないことでした。これが僕にとって一番つらかったことです。支援センターなどでたくさん聞いたので前よりは分かるようになりましたが、今でも、定型発達の人の怒りポイントや、定型発達の人のこだわりポイントがよく分からないときがあります。定型発達の人は僕らよりこだわりが強くないらしいのですが、よく分からないところでこだわっている気がするので、定型発達の人が一般的にどこでこだわるのか分かりたいです。また、定型発達の人は怒ってるのか傷ついてるのかよく分からないことがあるので、それも分かってあげられるようになりたいです。それと、定型発達の人がどんなことで喜ぶのか、もっとたくさん知りたいんです。そうしたらもっと仲良くできると思うんです。

つらいことは、障害をカミングアウトできない僕はほぼ現在進行形なので、この調子で頑張ります。頑張れば報われる…とは限らないかもしれませんが、努力は無駄にはなりません。頑張ったことは人生の中で役に立ちます。お子さんも、報われる体験ができるといいですね。

No.225 13/12/22 18:51
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 217 ご返事、ありがとうございます。 …いろいろ考えさせて頂きました。 おっしゃって頂けたことは重く受け止め、これからも家族皆で歩んでいき… >ご返事、ありがとうございます。

>…いろいろ考えさせて頂きました。
>おっしゃって頂けたことは重く受け止め、これからも家族皆で歩んでいきたいと思います。
>ありがとうございました。

>時節柄、どうぞご自愛下さいませ。

なんか…本当に分かっていただけたのか、心配ですね。

僕が一番言いたい、一番大事なところはどこか、分かりますか?精神疾患にかかりやすいこととかは、それほど重要でも重いことでもないです。知ってくれればそれでいいんです。悔やまなくていいんです。知識として頭の片隅に置いてくれればいいんです。

一番大切なことは、あなたに、あなたを文字通り「ご自愛」してほしいということです。

挨拶代わりに言われるようなことじゃなくて、本当の意味でご自分を愛してください。他のお母さんも言ってくれたように、あなたは本当に頑張っています。万が一、またお子さんをバカにするような人がいたとしても、そんな言葉なんて忘れていいんです。発達障害がありながらも頑張っている子供をバカにしたり、あなたの努力を遠回しにけなしているような言葉は、何も知らない人のただの戯れ言なんですから。

僕らは、あなたの頑張りもお子さんの頑張りも、分かっていますからね。もうあなたは、変な人に惑わされたりしません。僕らがいます。あなた自身も強くなりました。だから大丈夫ですよ。

気を張り詰めすぎず、頑張っていきましょうね。僕も「自愛」しながら頑張ります。

  • << 245 お久しぶりです。根気よく真摯に返事をしてくださる主さんには頭が下がります。 仕事で疲れてるのに全員に返事をしてくださって。なかなか出来ることではないですよね。 主さんのレスを読んで、私自身、色々と考えさせられました。 主さんのお母様は主さんを認めて愛して育ててくださったんですね。私も主さんの言葉を読み、息子が一人でも希望を持って生き続けていくにはどう接すれば良いか深く考えるようになりました。 また、今もこれからも今まで以上に愛して可愛がっていこうと思うようになりました。 主さんのお母様のように。 ただ216さんは主さんのお父様じゃないので…… 人間として最低とか将来精神疾患になったらあなたの責任とか言うのは良くないと思いましたよ。 216さんとお父様を重ね合わせすぎかなと思いました。

No.226 13/12/22 18:55
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 218 主さんこんばんは。 学校のカウンセラーにも話をして通級に行きたいと話をした事があります。 しかし授業中に座っていられるので問題ないとの返事… >主さんこんばんは。

>学校のカウンセラーにも話をして通級に行きたいと話をした事があります。
>しかし授業中に座っていられるので問題ないとの返事で何も対処して貰えませんでした。

>確かに枠がいっぱいで他にも困っているお子さんが多数いるのはわかっていますがその様な返事が返って来るとは思いませんでした。

僕も驚いてます。
そんな返事をされるものなんですね。早くに診断してもらったらきちんと支援してもらえるもんだとばかり思ってました。今の子供も苦労してるんですね。通級くらい良さそうなもんですけどね、何もいきなり支援学級に入れてくれと言ってるわけじゃないんですから。

「授業中に座っていられるので問題ない」というのは、つまり「先生や周りにとっては問題ない」ということですよね。これ、違うでしょ?かおりさんはクラスの迷惑にならないように娘さんを隔離するつもりなんかじゃないでしょ?クラスにとって問題があるかどうかじゃなくて、娘さんにとってどうするのがいいかで通級をするかどうか決めるべきだと思うのですが、担任はそこまで手が回らない、または頭が回らないのでしょう。学校に特別支援教育コーディネーターの先生とか、いませんか?

>病院のカウンセラーさんも娘から話を聞くと言うより遊んでコミュニケーションを取っている感じの様です。

>病院もただ通っているという感じで何の為に行っているのかわからなくなってきました。

娘さんに遊びが足りないならそれもありだと思いますし、箱庭療法などのプレイセラピーもありますから遊びに意味がないとは言い切れません。

でもプレイセラピーであるなら保護者に説明しても良さそうなものです。念のため、その遊びが娘さんを癒してくれるのかどうか聞いてみてはいかがでしょう。返答次第で担当カウンセラーを変えたり、病院を変えたりすることも考えてください。カウンセラーや病院もまだまだバラつきがありますから、他の病院にセカンドオピニオンを受けに行ってみるのもありですよ。その場合は支援センターなどでおすすめの病院を聞いてみてください。

>今週は休んではいませんが遅刻しながらなんとか学校には登校しています。

娘さん頑張ってますね。

>先生には朝起きられないと言っていて学校に行かない理由を聞くと私のせいや妹のせいにしたり自分の問題の様に捉えていない感じです。

>5人兄弟なので構って欲しい部分もあるのかもしれませんがなるべく目をかけて話をしているつもりです。

>もう少し成長すれば自分が気を付けなければいけないと理解してくれる様になってくれるでしょうか?

娘さんは、「気をつける」ことがどういうことか分かっていますか?また、「気をつける」ことで改善が見られるタイプですか?


続きます。

No.227 13/12/22 18:56
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 226 続きです。



発達障害のある子供は、「気をつける」こと自体に困難を抱える子供がけっこう多いです。例えば僕なんかは、気をつけて改善できること(姿勢など)は改善できますが、忘れ物などは気をつけても気をつけても改善できないため、「こいつは気をつけてないんだ」と親から思われていて悲しかったです。でも高校時代から手帳を持ち歩き、毎日の持ち物を手帳にびっしりと書くようになって、手帳を見る時間を決めたら最近ようやく忘れ物は改善してきました。

発達障害のある子は「気をつける」より「工夫する」ほうが向いてることも多いですよ。うっかり寝坊するならば、支援ツールなど使って工夫させてはいかがでしょう。

ただ、僕はうっかり朝寝坊してるわけじゃないような気がします。妹さんのせいにしてるなら、妹さんが娘さんにストレスをかけすぎなのではないでしょうか。ストレスから夜よく眠れないと、朝起きられないことは、かおりさんもあるでしょう。

妹さんも娘さんからストレスをかけられてるかもしれません。僕も弟には迷惑をかけてました。でもどうにもならないことを毎日叱られても、どうにもならないんです。どうにか平和に解決できないでしょうか。

>長文な上、支離滅裂な文章になっているかもしれませんがお許し下さい。

いえ、たぶん僕のほうが支離滅裂で長文ですからすみません。

  • << 234 主さんこんにちは。 いつもご丁寧にお返事戴きありがとうございます。 確かに娘にとって「気を付ける」は難しいかもしれません。 幾度となく順番を決めたり時間を決めても守れた事が確かにありません。 今日も学校に行かないと言いベッドから出て来ず結局、担任の先生が迎えに来てやっと行きました。 色々な人に迷惑をかけてまして苦しいです。 毎朝学校に連絡するのも、娘に何を言っても伝わらないのと正直、気が滅入っています…。 生活の中でも学校から帰って来たらベッドの中、話をしても無視され暴言を吐かれお風呂にも入って貰えずの状態です。 せめて人として?の生活を送って欲しいです。 難しいのでしょうか? 私自身、弟がいていつも「お姉ちゃんなのだから我慢しなさい!」言われ続けとても嫌な思いをしてきたので娘にはどうしても言わなければならない状況の時以外に言ってません。 いつも下の妹が我慢をしてきました。 ワガママに育ってしまっている部分もあり自分ルールでないと他の兄弟とも衝突します。 平気で1歳の弟を泣かしたりします。 このまま大きくなって行くと思うと不安でしょうがないです。 色々と試してみましたが最近は疲れてしまいどうしたら良いのかわからない状態になってしまいました。 何が娘にとって最善なのか正直わからないです。

No.228 13/12/22 19:01
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 219 以前、三年生の息子について質問した者です。参考にさせて頂きます。主さん、お忙しいのにお返事して下さってありがとうございます。主さんが社会人と… >以前、三年生の息子について質問した者です。参考にさせて頂きます。主さん、お忙しいのにお返事して下さってありがとうございます。主さんが社会人として頑張っておられるのは大変なご苦労があったかと思います。尊敬するとともに息子にも主さんのようになってもらいたいなと感じました。堅苦しくてすみません。ありがとうございました。

社会人と言っても身分が不安定ですけどね。苦労はしました。今も苦労してます。でも僕の親も苦労してるし、定型発達の人たちだってそれぞれ苦労してます。

でもやっぱり、年端もいかない子供が必要以上に苦労してたり、お母さんたちが耐えられないほどの苦しみを背負ってるのは、おかしいと思うのです。みんなが普通の苦労で生きられる社会に、していくべきだと思うのです。

僕はまだまだ、尊敬されるような人間じゃありません。早いうちから頑張ってる息子さんのほうが絶対いい男になりますよ(笑)

しかし僕も、発達障害を持つ先人として後悔しないよう歩みたいと思います。

ありがとうございます。これからも頑張ります。

No.229 13/12/22 19:13
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 220 主さん、皆さん、おはようございます🙇 以前相談させていただいて以来、 レスを拝見しております。 主さんや皆さんのレスに涙しては、自分をリ… >主さん、皆さん、おはようございますm(_ _)m

お久しぶりです!

>以前相談させていただいて以来、
>レスを拝見しております。

>主さんや皆さんのレスに涙しては、自分をリセットして、日々頑張っています。

うわー、恐縮です。

>主さんにまた質問ですが、
>中学生の娘は、先のことが見通せず、予定の管理ができません。

>ダブルブッキングは日常茶飯事。

>先生が口頭で伝えた予定は聞き違い、
>今朝も部活にいったら誰もおらず、
>時間違いでした。

なんと懐かしい。僕も学生時代よくやりました。そんなときはとても悲しくて悔しくて「なんで俺だけこんなにバカなんだろう」と泣きそうになったものですが、家では「間違った(笑)来週だったー!あははは」と笑うようにしてました。

>週末ごとに、前の晩に急に

>明日遠征

>と言われ、
>急に翌日の段取りをしなくてはならなくなることばかり。

そ…それは石鹸さんも大変ですね。お疲れ様です。

>顧問の先生には、早めに予定を出していただくようにお願いしてるのですが、
>忙しいようで、やはり、先生も急です。

>フォローの良い方法、
>訓練の仕方が載ってるような本など、
>もし、ご存じでしたら、教えてくださいm(_ _)m

訓練の方法なんて僕がよっぽど聞きたかったですけどね。全部載ってる本があれば僕が読みたいですよ、もう。

まぁ僕も頑張って改善しましたから、苦労して会得した方法をお母さん向けに伝授します。

それはズバリ「僕がバカだとバレてもいいから、毎回、毎日確認すること」です。

先生が予定を言ったら、みんなが帰る頃に手帳を握りしめて、先生に予定を聞き返す。

部活は手帳を持っていてはいけませんか?持っていけるなら、マンスリータイプの小さな薄い手帳を持たせるといいですよ。持ち歩きたくなるようなのを、娘さん自身に選ばせるといいですよ。小さなえんぴつがついているやつとか、キーホルダータイプの小さなペンがついているやつとか便利です。

で、帰ってきたら予定を確認するのを毎日の習慣にするといいです。寝る前に歯ブラシと交換でもいいかもしれません。娘さんに予定を聞くのと交換で歯ブラシを渡す。娘さんが嫌がらなければですが。ただ一言「予定は変わってないの?」と聞いたって、僕らは覚えてないですよ。卓上カレンダーかなんかをお茶の間に置いといて、石鹸さんは家族や娘さんの予定を書き込んでおくんです。娘さんが手帳を見て、卓上カレンダーと比べて変更がないかを比べて、「変更は無いよ」と言う。ここまでを、毎日やってください。

発達障害のある人は、「あるときだけやる」ことよりも、「毎日やる」ことのほうが簡単にできやすいです。

僕の場合はスマホで毎日「予定を確認してください」のアラートが出るようにしたんですが、おかげできちんと予定が管理できるようになりました。

学校でスマホは使えませんから、手帳方式で頑張ってみてほしいです。

特に予定のないときでも、手帳を確認させる。毎日、毎週、確認させる。

で、どうでしょう。

「ADHD 支援ツール」「発達障害 ライフハック」などと検索してみるのもおすすめです。

  • << 232 主さん、ありがとうございます☺ 手帳は持たせてますが、確認はしていませんでした。 やってみます。 主さんは、本当に努力家で、思いやりがあって、素晴らしい方ですね。 主さんのレスを読んでましたら、いつも涙が出ます。 そういうことか! そうだったのか! と、納得することばかり。 ひと手間かけたり、工夫をする方法も、 お返事を読むと、ピンポイントでわかります😊 やっぱり、実際、手の出し方、アドバイスや声かけが、ずれてるなあ… と、いつも思います。 日々の生活の中では、 我が子なのに、理解してあげれないことばかり目立ち、 イライラして、怒って、疲れてしまうだけなのですが、 主さんの文章を読んでいたら、 娘達も、どんなにか頑張ってることだろう、 と、いとおしくてたまらなくなります。 うちは、4人の子のうち、 上がアスペ、 次がその疑いです。 主さんの証言は、 二人合わせたら、ほとんど当てはまり、 そうそう! と思うし、 その為、つらかったり、苦しかったり、不便だったりすることが、 本人サイドに、多々あることがわかりました🙇。 主さんのおかげです🙏。 ありがとうございます🙏 風邪をひきやすいと言われてましたよね。 どうぞ、お体に気をつけて、お過ごしください🙇 そして、良いお年をおむかえ下さいね。 これからも、レスは拝見させていただきたいし、 また、相談もするかもしれませんが、 いつも、主さんの幸せを祈っています。

No.230 13/12/22 20:38
♀ママ214 ( 30代 ♀ )

>> 222 続きです。 214さんの「親として、この部分は治してあげたいと思っていて娘にはきっと他の人にはない特殊な見え方や感覚があり怖がって… お返事ありがとうございます!

主さんも娘と似たような性格だったようで、なんだか凄くホッとした気持ちになりました。
発達の遅れがあっても、これから娘との接し方や育て方によって娘の個性を生かしてあげれば健常児のお子さんとかわりなく暮らしていけるのではと思いました。でもハンデがあるので、同じぐらいにはなれなくても差を縮めることはできますかね?
お絵描きが大好きで幼稚園年少の中で一番上手く色使いが凄いと担任の先生が驚いていました。
主さんもデザイナーという仕事をされているそうで…娘にも将来の夢や個性を広げるために絵画教室に通わせようかなと思いました。

自傷行為の件、暗い所を急に怖がるようにようになりました。よくよく思い出してみれば、動物園の暗い建物に蛇や蛙が展示されているのを異様に怖がっていたのでもしかしたらそれが原因かもしれません。
主さんのアドバイス通りに何か娘が落ち着くようなお守りを持って接していこうと思います。

  • << 239 214さん、お待たせして申し訳ありません。 ひとまずホッとしていただけたようで何よりです。 >健常児のお子さんとかわりなく暮らしていけるのでは >差を縮めることはできますかね? すみません、このあたりの読解が僕には難しかったです。 たぶんですが、娘さんが周りのお子さんに対して劣等感を抱いている、ということでしょうか? もしそうであれば、娘さんのアイデンティティや個性を生かしてあげれば、娘さんの劣等感や不安は解消されていくことでしょう。僕はまだまだ名刺にデザイナーと書くこともできないヒヨッコですが、この道で生きていきたいです。絵画教室も、いいですね。 ただ、どの習い事にしてもそうなんですが、先生との相性というのは、ものすごく大切です。先生が娘さんの感性や感覚、手法などを「矯正」または「強制」しようとしている場合は、別の先生にしてください。娘さんが先生に何かを強制されたき、娘さんは「もうやりたくない」と言って、理由も話さないかもれません。それは「常識」や、「こっちのほうがいい方法だよ」というのを押しつけられたのかもしれません。わがままでは無いのかもしれません。それを頭の片隅に置いておいてくださると、娘さんも幸せだとおもいます。 自傷行為は動物園のフラッシュバックかもしれないんですね。お守り作戦は、あれからいかがでしたでしょうか。

No.231 13/12/22 21:07
♀ママ214 ( 30代 ♀ )

>> 222 続きです。 214さんの「親として、この部分は治してあげたいと思っていて娘にはきっと他の人にはない特殊な見え方や感覚があり怖がって… 続きます。

幼稚園に入園するまで、発達の遅れがあるということに全く気が付きませんでした。
産まれてから健診に引っかかることはなく3歳健診も何も異常はありませんでした。

幼稚園の先生と専門科の先生は娘の性格や集団生活を通して見ていただいて、色々なお話をさせていただいて違っていてもそうであってもまず親が受け入れて最善のことをしてあげたいと思いました。
ショックということよりも、「そうだったのか!なるほど」と納得することが多く、失敗することは沢山ありますが治療や療育は早ければ早いほど良いと効くので娘と一緒に頑張りたいと思います。

主さんが立派に社会の一員として頑張っておられること、本当に様々な経験や周りの方々に関わり支えられて育てられたから今があるんですよね。乗り越える力があったからだと思います。

お話を聞いていただいて本当にありがとうございました。

No.232 13/12/23 02:22
石鹸 ( 40代 ♀ libBe )

>> 229 >主さん、皆さん、おはようございますm(_ _)m お久しぶりです! >以前相談させていただいて以来、 >レ… 主さん、ありがとうございます☺

手帳は持たせてますが、確認はしていませんでした。


やってみます。


主さんは、本当に努力家で、思いやりがあって、素晴らしい方ですね。


主さんのレスを読んでましたら、いつも涙が出ます。


そういうことか!
そうだったのか!


と、納得することばかり。


ひと手間かけたり、工夫をする方法も、
お返事を読むと、ピンポイントでわかります😊


やっぱり、実際、手の出し方、アドバイスや声かけが、ずれてるなあ…
と、いつも思います。


日々の生活の中では、
我が子なのに、理解してあげれないことばかり目立ち、
イライラして、怒って、疲れてしまうだけなのですが、

主さんの文章を読んでいたら、

娘達も、どんなにか頑張ってることだろう、
と、いとおしくてたまらなくなります。


うちは、4人の子のうち、
上がアスペ、
次がその疑いです。

主さんの証言は、
二人合わせたら、ほとんど当てはまり、

そうそう!

と思うし、

その為、つらかったり、苦しかったり、不便だったりすることが、
本人サイドに、多々あることがわかりました🙇。


主さんのおかげです🙏。
ありがとうございます🙏


風邪をひきやすいと言われてましたよね。

どうぞ、お体に気をつけて、お過ごしください🙇

そして、良いお年をおむかえ下さいね。

これからも、レスは拝見させていただきたいし、
また、相談もするかもしれませんが、

いつも、主さんの幸せを祈っています。

  • << 240 石鹸さん、ありがとうございます。とても嬉しいご返信でした。 こんな僕でも少しはお役に立てているのかなぁ、と。思いました。 僕も皆様のご返信を拝見して、皆さんのお子さんや妹さん…見てもいない話してもいない、僕の小さな後輩たちのことを思い浮かべ、無理せず頑張ってほしいなと、心の中で応援する日々です。僕が返信する時間も、いつも、週末の良き時間となっております。 風邪は新年早々ひいてましたが、もう治りました(笑) ありがとうございます。 そうでした、新年でしたね! あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 僕も石鹸さんや皆さん、そして僕の可愛い後輩たち、皆々様のご多幸をお祈り申し上げます。

No.233 13/12/24 02:08
まいか ( 30代 ♀ eHkcG )

はじめまして(*^^*)

今日、初めてこのスレを発見しました!
まだNo.38までしか読めてませんが(笑)
すみません。

主さんと、ココの皆様にお話ししたい事がたくさんあります。
又ゆっくり書きますが、少しだけ…。

3歳の息子が発達障害の可能性があります。
来月、療育センターで診てもらう予定です。

そして、兄の息子(5歳)歳が自閉症です。
多分、兄がアスペルガーだと思います。
昔は今の様に発達障害の診断などほとんど無かったから、兄は自分ですら分かってないのかもしれません。

もちろん、私が勝手に思ってるだけかもしれませんが…。

兄は、子供の頃はかなり落ち着きがありませんでした。
中学の頃は、なかなか友達も出来にくく、不良からのイジメも少しありました。

でも!
理科と数学はずば抜けて偏差値が高かった!
74とか。
私は数学は43でしたがね(笑)

今は、会社経営をしてます。
設立してもうすぐ7年になります。
でも、初めは従業員さんと上手く行かず、次々と人が辞めて行きました。
今は何とか落ち着いてますが。

私も兄の言葉で傷付いた事もたくさんありました。

でも本人は、生き辛いと感じた事が多々あったかもしれませんね…。

私は小児科の先生から息子が発達障害かもしれないと言われた今、色んな事を思います。

主さんと色々お話ししたいです☆
又ゆっくり書かせて下さいね。

  • << 241 まいかさん、はじめまして。 昨年中にレスできませんでしたが、今年こそよろしくお願いします。 38番まで読んでくださったんですか!ありがとございます。しかし大変ではありませんでしたか? 僕もかなり長文書きまくってますので、全部読もうとかしなくて大丈夫ですからね。我ながら、読むのけっこう大変だと思います。 息子さんの発達障害の可能性でしたか。3歳で診断が受けられるとは、最速ですね。正直申しまして、まいかさんの息子さんがうらやましいです。 お兄さんがアスペルガーかもしれないとのこと、40代くらいでしょうか。お兄さんもご自分でかなり悩まれたかもしれませんね。 しかし、まいかさんも随分と苦労なさったと思います。 僕の先輩(たぶん)がご迷惑をおかけして申し訳ありません。あなたを傷つけて、申し訳ありません。 僕も弟や母親に、たくさん迷惑をかけてきました。これからは、二人のためにできることをしていきたいです。 お兄さんが療育を受けられなかったのは時代的に仕方ないこととはいえ、あなたが傷ついたのは事実です。今は、痛くないですか?大丈夫ですか? 僕も、アスペルガー(たぶん)の父親に育てられ、今もまだ痛いです。正直言って、大丈夫じゃなかったので、カウンセラーさんに癒していただきましたが、まだ完全には許せていません。ですから、あなたがお兄さんを許せていなくても、無理からぬことだと思います。 しかし、今は時代が違いますし、まいかさんは息子さんに支援を受けさせてあげるのですよね。支援のあるなしでは本当に大きく違いますし、理解者がいる息子さんは幸せだと思います。きっと良い方向に行ってくれると思いますよ。 お時間のあるときに、ごゆっくりお書きくださいね。

No.234 13/12/24 11:51
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 227 続きです。 発達障害のある子供は、「気をつける」こと自体に困難を抱える子供がけっこう多いです。例えば僕なんかは、気をつけて改善… 主さんこんにちは。

いつもご丁寧にお返事戴きありがとうございます。

確かに娘にとって「気を付ける」は難しいかもしれません。

幾度となく順番を決めたり時間を決めても守れた事が確かにありません。

今日も学校に行かないと言いベッドから出て来ず結局、担任の先生が迎えに来てやっと行きました。

色々な人に迷惑をかけてまして苦しいです。

毎朝学校に連絡するのも、娘に何を言っても伝わらないのと正直、気が滅入っています…。

生活の中でも学校から帰って来たらベッドの中、話をしても無視され暴言を吐かれお風呂にも入って貰えずの状態です。

せめて人として?の生活を送って欲しいです。

難しいのでしょうか?

私自身、弟がいていつも「お姉ちゃんなのだから我慢しなさい!」言われ続けとても嫌な思いをしてきたので娘にはどうしても言わなければならない状況の時以外に言ってません。

いつも下の妹が我慢をしてきました。

ワガママに育ってしまっている部分もあり自分ルールでないと他の兄弟とも衝突します。
平気で1歳の弟を泣かしたりします。

このまま大きくなって行くと思うと不安でしょうがないです。

色々と試してみましたが最近は疲れてしまいどうしたら良いのかわからない状態になってしまいました。

何が娘にとって最善なのか正直わからないです。

  • << 242 かおりさん、お待たせ致しまして申し訳ありません。 今年もよろしくお願いします。 あれから、かおりさんと娘さんは、いかがお過ごしでしょうか。 >色々な人に迷惑をかけてまして苦しいです。 そうですね…。 僕も、何をしても自分のミスが治らなくて、色々な人に迷惑をかけて、親にまで迷惑をかけてしまい、親に嫌われて、とても苦しかった時期がありました。でも、親も絶対に苦しかっただろうと思います。僕自身、昔は、僕のどんな発言やどんな行動が人を傷つけてしまうのか、全く分かりませんでした。それ以前に、僕を分かってくれる人も、あまりいませんでしたね。 僕が診断を受けた日、母親は泣いて怒って叫んでいました。診断を受け入れるまでに、母親はけっこう、時間がかかったようなんです。たぶん僕のこと、手の施しようがないと言われたように感じたんでしょうね。僕がこのままだったら絶望的、と思ったのかもしれません。 娘さんが、僕の後輩があなたに暴言を吐いてごめんなさい。娘さんも学校でつらいことがあるとはいえ、暴言を吐いてもいいわけではありません。暴言のことは、叱っていいと思います。かおりさんなら、暴力や暴言でしつけたりはしないでしょうから、娘さんが暴言を吐いたらきっちり叱ってやってください。何度でも叱ってやってください。育児素人の僕が勝手にあなたに許可します。僕も母親から「暴言はダメ」と教わってきましたし、母親が暴言を吐いたら僕と弟とで、きっちり叱ってきました。 ですから、そのまま大人になってしまうことはありませんよ。僕が勝手に保証します。発達障害は「発達しない障害」などではなく、「発達の仕方が他と違うために生活上起こってしまった障害」のことですから。 かおりさん。 人としての生活を、かおりさんはどのように考えますか? もし、かおりさんが学校でつらいことがあって学校に行きたくなかったら、どのような「人としての生活」を送りたいですか? この二つの質問には、正解がありません。自由な発想で、自由に書いてください。思い浮かばない場合は、どうぞ、そう書いてください。

No.235 13/12/29 14:47
匿名さん207 

>> 223 >ご意見ありがとうございます。私のエゴが強いと思います。去年まではバスケットボールを辞めさせると言ったら大泣きして辞めたくないと言って… 今冬休みになり、宿題と戦ってます。LDの息子にはすごく嫌なことで、漢字も計算カードもプリントも今日で終わらせていました。ただ漢字は字がありえないほど汚く、計算カード、プリントは答えをうつしており、やったことには誉めてあげましたがこれでいいのかと・・・ 主人はやり直せと言っています。本人は嫌みたいで・・・ LDの子供に学習面の方で厳しくしてもよいのでしょうか??
成績もしたですし、このままでは中学も高校もどうなるのか不安です。
ご意見お願いします。

  • << 243 207さん、お久しぶりですね。 息子さんは小学校3年生くらい…でしたでしょうか。冬休みは終わってしまいましたよね。間に合わなくて申し訳ありません。 答えをうつすのは、いけないことですね。ズルですよね。そこを叱ったのはお父さんが正しいと思います。しかし、なぜ息子さんは、そんな行動をとったのでしょう? もしかしてですが、宿題は教科書を見ながらしてはいけないと、息子さんが思い込んでいたということはありっませんか?また、「分からない問題でも飛ばしてはいけない」と、息子さんは思い込んでいませんでしたか? 学習の仕方について、やっていいことといけないことを、お母さんやお父さん、先生で共通認識の確認をしてみてはいかがでしょう。

No.236 14/01/03 03:26
匿名さん216 

すみません。質問したものの傷つけてはと思い、すぐに削除したのですが辛いこと聞いて申し訳ないです。そして、質問に答えて頂きありがとうございました。トピさんのお話聞けてよかったです。また、質問にさせて頂きます。その時はよろしくお願いします

  • << 250 おおー!そうでした! あなた様が216さんでしたね!人違いしてしまってすみません。 あのくらいの質問で、僕は傷ついたりしませんよ。しかし、ご配慮の気持ちは嬉しいです。ありがたく頂戴しておきます。 遠慮なさらずに、また質問に来てくださいね。お待ちしております。

No.237 14/01/07 15:48
♂ママ237 ( ♀ )

はじめまして。 お話聞かせて下さい。勉強は苦労しましたか?  先生の言ってる意味がわからなかったりしましたか?


自宅ではどのように学習してましたか?

  • << 251 はじめまして。息子さんをお持ちのママさんですか?どうぞどうぞ。 勉強は苦労…あまり苦労した覚えはありませんが、先生の言ってる意味が分からなかったりはしましたね。指示を部分的に聞き逃したりすると、もー大変という感じでした。 家では母親に聞くと「なんで分かんないのよ!」「あてつけなの!?」と怒鳴り出して大変だったので、家では分からない問題を空欄にしてページのカドを折り、学校で職員室に行って先生に聞いたりしてましたね。 息子さんは勉強で苦労なさっているタイプですか?

No.238 14/01/07 20:50
通行人0 ( 20代 ♂ )

皆様、お返事が遅れておりまして誠に申し訳ありません。まだスレにいらしてくださる方がいて、嬉しい限りです。ありがとうございます。

今週末ぐらいにはお返事できるかと思いますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い致します。

No.239 14/01/12 17:30
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 230 お返事ありがとうございます! 主さんも娘と似たような性格だったようで、なんだか凄くホッとした気持ちになりました。 発達の遅れがあっても、こ… 214さん、お待たせして申し訳ありません。

ひとまずホッとしていただけたようで何よりです。

>健常児のお子さんとかわりなく暮らしていけるのでは
>差を縮めることはできますかね?

すみません、このあたりの読解が僕には難しかったです。
たぶんですが、娘さんが周りのお子さんに対して劣等感を抱いている、ということでしょうか?

もしそうであれば、娘さんのアイデンティティや個性を生かしてあげれば、娘さんの劣等感や不安は解消されていくことでしょう。僕はまだまだ名刺にデザイナーと書くこともできないヒヨッコですが、この道で生きていきたいです。絵画教室も、いいですね。

ただ、どの習い事にしてもそうなんですが、先生との相性というのは、ものすごく大切です。先生が娘さんの感性や感覚、手法などを「矯正」または「強制」しようとしている場合は、別の先生にしてください。娘さんが先生に何かを強制されたき、娘さんは「もうやりたくない」と言って、理由も話さないかもれません。それは「常識」や、「こっちのほうがいい方法だよ」というのを押しつけられたのかもしれません。わがままでは無いのかもしれません。それを頭の片隅に置いておいてくださると、娘さんも幸せだとおもいます。

自傷行為は動物園のフラッシュバックかもしれないんですね。お守り作戦は、あれからいかがでしたでしょうか。

No.240 14/01/12 17:49
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 232 主さん、ありがとうございます☺ 手帳は持たせてますが、確認はしていませんでした。 やってみます。 主さんは、本当に努力家で、思いや… 石鹸さん、ありがとうございます。とても嬉しいご返信でした。
こんな僕でも少しはお役に立てているのかなぁ、と。思いました。

僕も皆様のご返信を拝見して、皆さんのお子さんや妹さん…見てもいない話してもいない、僕の小さな後輩たちのことを思い浮かべ、無理せず頑張ってほしいなと、心の中で応援する日々です。僕が返信する時間も、いつも、週末の良き時間となっております。

風邪は新年早々ひいてましたが、もう治りました(笑)
ありがとうございます。

そうでした、新年でしたね!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

僕も石鹸さんや皆さん、そして僕の可愛い後輩たち、皆々様のご多幸をお祈り申し上げます。

No.241 14/01/12 18:15
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 233 はじめまして(*^^*) 今日、初めてこのスレを発見しました! まだNo.38までしか読めてませんが(笑) すみません。 主… まいかさん、はじめまして。
昨年中にレスできませんでしたが、今年こそよろしくお願いします。

38番まで読んでくださったんですか!ありがとございます。しかし大変ではありませんでしたか?

僕もかなり長文書きまくってますので、全部読もうとかしなくて大丈夫ですからね。我ながら、読むのけっこう大変だと思います。

息子さんの発達障害の可能性でしたか。3歳で診断が受けられるとは、最速ですね。正直申しまして、まいかさんの息子さんがうらやましいです。

お兄さんがアスペルガーかもしれないとのこと、40代くらいでしょうか。お兄さんもご自分でかなり悩まれたかもしれませんね。

しかし、まいかさんも随分と苦労なさったと思います。
僕の先輩(たぶん)がご迷惑をおかけして申し訳ありません。あなたを傷つけて、申し訳ありません。

僕も弟や母親に、たくさん迷惑をかけてきました。これからは、二人のためにできることをしていきたいです。

お兄さんが療育を受けられなかったのは時代的に仕方ないこととはいえ、あなたが傷ついたのは事実です。今は、痛くないですか?大丈夫ですか?

僕も、アスペルガー(たぶん)の父親に育てられ、今もまだ痛いです。正直言って、大丈夫じゃなかったので、カウンセラーさんに癒していただきましたが、まだ完全には許せていません。ですから、あなたがお兄さんを許せていなくても、無理からぬことだと思います。

しかし、今は時代が違いますし、まいかさんは息子さんに支援を受けさせてあげるのですよね。支援のあるなしでは本当に大きく違いますし、理解者がいる息子さんは幸せだと思います。きっと良い方向に行ってくれると思いますよ。

お時間のあるときに、ごゆっくりお書きくださいね。

No.242 14/01/12 18:55
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 234 主さんこんにちは。 いつもご丁寧にお返事戴きありがとうございます。 確かに娘にとって「気を付ける」は難しいかもしれません。 幾度となく… かおりさん、お待たせ致しまして申し訳ありません。
今年もよろしくお願いします。

あれから、かおりさんと娘さんは、いかがお過ごしでしょうか。

>色々な人に迷惑をかけてまして苦しいです。

そうですね…。
僕も、何をしても自分のミスが治らなくて、色々な人に迷惑をかけて、親にまで迷惑をかけてしまい、親に嫌われて、とても苦しかった時期がありました。でも、親も絶対に苦しかっただろうと思います。僕自身、昔は、僕のどんな発言やどんな行動が人を傷つけてしまうのか、全く分かりませんでした。それ以前に、僕を分かってくれる人も、あまりいませんでしたね。

僕が診断を受けた日、母親は泣いて怒って叫んでいました。診断を受け入れるまでに、母親はけっこう、時間がかかったようなんです。たぶん僕のこと、手の施しようがないと言われたように感じたんでしょうね。僕がこのままだったら絶望的、と思ったのかもしれません。

娘さんが、僕の後輩があなたに暴言を吐いてごめんなさい。娘さんも学校でつらいことがあるとはいえ、暴言を吐いてもいいわけではありません。暴言のことは、叱っていいと思います。かおりさんなら、暴力や暴言でしつけたりはしないでしょうから、娘さんが暴言を吐いたらきっちり叱ってやってください。何度でも叱ってやってください。育児素人の僕が勝手にあなたに許可します。僕も母親から「暴言はダメ」と教わってきましたし、母親が暴言を吐いたら僕と弟とで、きっちり叱ってきました。

ですから、そのまま大人になってしまうことはありませんよ。僕が勝手に保証します。発達障害は「発達しない障害」などではなく、「発達の仕方が他と違うために生活上起こってしまった障害」のことですから。

かおりさん。
人としての生活を、かおりさんはどのように考えますか?
もし、かおりさんが学校でつらいことがあって学校に行きたくなかったら、どのような「人としての生活」を送りたいですか?

この二つの質問には、正解がありません。自由な発想で、自由に書いてください。思い浮かばない場合は、どうぞ、そう書いてください。

  • << 247 主さん明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 人としての生活ですか… 朝起きてご飯を食べて歯を磨いてと言った様な本当に簡単な当たり前な事だと思っています。 確かに娘には当たり前が通用しない部分があるのかもしれません。 何故しないといけないのかを説明してもその時には理解してくれても次の時には忘れているからです。 学校を休んだ時ですがきっと私だったら勉強はしないと思います。 本を読んだりきっと親に怒られない範囲でやりたい事をやっているんじゃないかと思います。 娘は冬休みの間は 相変わらず好きな事だけをやり朝も昼過ぎまで寝ていて部屋は遊んでも片付けず足の踏み場がなく、 ダラダラずっとしていました💧 最近は言い聞かせても怒っても聞いてもらえないので黙ってましたが一方的に言いたい放題でした😥 なかなかわかって貰う方法が見つからず 最近は手探り状態です。

No.243 14/01/12 19:07
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 235 今冬休みになり、宿題と戦ってます。LDの息子にはすごく嫌なことで、漢字も計算カードもプリントも今日で終わらせていました。ただ漢字は字がありえ… 207さん、お久しぶりですね。

息子さんは小学校3年生くらい…でしたでしょうか。冬休みは終わってしまいましたよね。間に合わなくて申し訳ありません。

答えをうつすのは、いけないことですね。ズルですよね。そこを叱ったのはお父さんが正しいと思います。しかし、なぜ息子さんは、そんな行動をとったのでしょう?

もしかしてですが、宿題は教科書を見ながらしてはいけないと、息子さんが思い込んでいたということはありっませんか?また、「分からない問題でも飛ばしてはいけない」と、息子さんは思い込んでいませんでしたか?

学習の仕方について、やっていいことといけないことを、お母さんやお父さん、先生で共通認識の確認をしてみてはいかがでしょう。

No.244 14/01/12 22:09
石鹸 ( 40代 ♀ libBe )

>> 243 主さん、
長女に、新しいスケジュール帳を渡し、
ともに、読み合わせや確認をしています。

スケジュール帳に書くべき予定を、少し、アドバイスしたら、

今月の予定を全部書き込み、
ある程度覚えてもいるようです。

「私、頑張ってるでしょ!」
というから、
「はなまるです💮」


時間の勘違いはありますが、
怒らず、
「とにかく確認だよ」
と言い続けます。


彼女は絵を書くのが好きです。
デザインやイラストの仕事がしたいみたいです。


ポスターなど、頼めば、さらさら~と書いてくれます。

よく、アイディアが浮かぶなあ

と感心します。


おかげ様で、いい感じで、新年のスタートがきれたようです🙏


主さんも風邪が治って良かったですね😉

  • << 252 石鹸さん、お疲れ様です。毎日ってけっこう大変だと思いますが、ありがとうございます。 はなまるですか。素敵なお母さんですね。娘さん、「私、頑張ってるでしょ!」なんて言っちゃうくらい、頑張ったんですねぇ。微笑ましいです。 娘さんはイラストやデザインがお好きなんですね。なんか、本当に後輩みたいな感じです。 風邪はなるべくひかないよう頑張ります。ありがとうございます。 娘さんにも素敵な未来がありますように。

No.245 14/01/12 23:07
♂ママ111 

>> 225 >ご返事、ありがとうございます。 >…いろいろ考えさせて頂きました。 >おっしゃって頂けたことは重く受け止め、これ… お久しぶりです。根気よく真摯に返事をしてくださる主さんには頭が下がります。
仕事で疲れてるのに全員に返事をしてくださって。なかなか出来ることではないですよね。
主さんのレスを読んで、私自身、色々と考えさせられました。
主さんのお母様は主さんを認めて愛して育ててくださったんですね。私も主さんの言葉を読み、息子が一人でも希望を持って生き続けていくにはどう接すれば良いか深く考えるようになりました。
また、今もこれからも今まで以上に愛して可愛がっていこうと思うようになりました。
主さんのお母様のように。

ただ216さんは主さんのお父様じゃないので……
人間として最低とか将来精神疾患になったらあなたの責任とか言うのは良くないと思いましたよ。
216さんとお父様を重ね合わせすぎかなと思いました。


  • << 248 うわああ、111さん、とてもお久しぶりです!お元気ですか? 釈明の機会をくださった111さんにとても感謝します。嫌味とかではないです、本当です。 実は僕、「人間として最低」とは書いていません。 >>←このマーク をあの行につけ忘れて、運悪く、そこだけ青くならなかったのです。これ、実はいつも行にひとつひとつ、手動でつけてるんですよ。つけると青くなるのです。 つまりあれは216さんの言葉のコピー部分なのであって、僕は「ダメ母じゃありませんよ」と書いています。みじんも、最低とは思ってません。 本当はこうやって皆さんに弁解したかったのですが、216さんにはレスしちゃいましたし、216さんは書いたご本人なので分かってくれるし、わざわざ言うのもカッコ悪い気がして、なんと言っていいか分からなくて書けなかったのです。 111さんのおかげで皆さんの誤解を解く機会ができました。本当にありがとうございます。 続きは明日書きますね。 お休みなさい。

No.246 14/01/12 23:43
♂ママ111 

>> 245 続きます。
主さん。私は思うのですが、人間の価値は人間が決めるものじゃありません。ましてや不完全な親が子供の価値を決めたりしてはいけないんです。
主さんも、うちの息子も必要だから産まれたんです。自信をもってください。
ここから先はある科学者の受け売りになりますが……
遺伝子と遺伝子の掛け合わせで人間は誕生しますが、その際、いらない遺伝子は排除されます。自然淘汰されます。つまり必要な掛け合わせの人間のみ残るようになっています。主さんもうちの息子も。
親が産まなきゃよかった(←私は言ったことがありませんが)と言おうが、産まれるべき存在が産まれたにすぎないんです。

バカにする人間や見下げる人間が何十人いようと自信を持ってください。お前がいうことじゃない、と堂々と生きてください。
たかが人間1人、じゃないんです。
その証拠に、例えば、主さんの細胞を少し採っただけで数百年前の先祖のことも、どこに住んでいたとかそういうことまでわかるんですよ。
そのくらい1人の人間には価値があるんです。
発達障害とか定型発達とか、
たまたま今の時代に産まれたから言われてるだけです。
主さんには莫大な価値があります。
お父様のことで苦しんできたことでしょう。
でも、お父様がけなしても昔のことを思い出しても負けないでください。小さな視野で見ることしか出来ない人たちの小さいモノサシで自分を測ってはいけません。
価値がない人間は生まれません。科学と歴史はそうなってます。


  • << 253 やっと続きが書けますー。夜分に失礼致します。 すみません、なんか僕、勘違いしてたみたいで。 アンカーをよくよくさかのぼってみたところ、216さんは別の人でしたね。 僕が話していたのは217さんのことで、問題のレスが208に、もとのレスが201に残っていました。ややこしくてすみません。 ちなみに216さんは僕のレスに対しては236で再度書き込んでくださいました。 217さんへのレスも、確かに責任までは言いすぎだったかと思います。でも僕は、217さん自身もご自分を大切にしてくださるといいなぁと思うのです。そしてお子さんのことも。 111さん、自信を持ってと言ってくださって、ありがとうございます。 僕も、後輩たちも、必要だから生まれた。そうですよね。生物多様性の観点から見ても、僕らは生まれるべくして生まれていると、頭では思いました。しかし「莫大な価値がある」なんて思ったこともなくて。なんか泣いてしまいました。たぶん僕の心が、自分に価値があるなんて知らなかったからだと思います。 僕は自分を「ちょっと珍しいタイプのヒトとしてのサンプル」ぐらいには思っていましたが、先祖とか細胞とか、頭で分かってもそんなふうに感じてはいませんでした。 僕、誰かに何か言われても負けません。 ここでこんなふうに励ましてもらえるなんて、正直、想定外でした。 泣きました。 ありがとうございました。

No.247 14/01/12 23:44
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 242 かおりさん、お待たせ致しまして申し訳ありません。 今年もよろしくお願いします。 あれから、かおりさんと娘さんは、いかがお過ごしでしょ… 主さん明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

人としての生活ですか… 朝起きてご飯を食べて歯を磨いてと言った様な本当に簡単な当たり前な事だと思っています。

確かに娘には当たり前が通用しない部分があるのかもしれません。
何故しないといけないのかを説明してもその時には理解してくれても次の時には忘れているからです。

学校を休んだ時ですがきっと私だったら勉強はしないと思います。
本を読んだりきっと親に怒られない範囲でやりたい事をやっているんじゃないかと思います。
娘は冬休みの間は
相変わらず好きな事だけをやり朝も昼過ぎまで寝ていて部屋は遊んでも片付けず足の踏み場がなく、
ダラダラずっとしていました💧
最近は言い聞かせても怒っても聞いてもらえないので黙ってましたが一方的に言いたい放題でした😥

なかなかわかって貰う方法が見つからず 最近は手探り状態です。

  • << 254 うーん。 かおりさんは、かなり器用なタイプなんですね。親に怒られない範囲で、とか、小学生のうちから毎朝歯磨きするのが当たり前、とか。たぶんご自覚はないと思いますが、それってけっこうすごいことだと僕は思いますよ。僕なんか毎朝歯磨きするようになったの高校からですから。 外国では、ホームスクーリングというものがあるそうです。日本ではまだまだ取り入れられなさそうですが、義務教育のスタイルも色々あるんですね。 かおりさんの「当たり前」のハードルは、どこにありますか?そして、娘さんがギリギリ越えられる高さは、どのくらいでしょうか? それともう一つ提案ですが、しないといけないことの説明をしたとき、ふせんやメモ帳などに書いておいてはいかがでしょう。確か視覚優位の娘さんでしたよね?「見える化」して、見えるところに置いて何度か見たら、娘さんも覚える可能性はありませんか? ちなみにその際、「ダラダラしない」のようなマイナスイメージの言葉より「やることやって、おやつタイム!」のような、見て楽しくなるようなものがおすすめです。イラストつきでも良いと思いますよ。 いかがでしょう。

No.248 14/01/12 23:58
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 245 お久しぶりです。根気よく真摯に返事をしてくださる主さんには頭が下がります。 仕事で疲れてるのに全員に返事をしてくださって。なかなか出来るこ… うわああ、111さん、とてもお久しぶりです!お元気ですか?

釈明の機会をくださった111さんにとても感謝します。嫌味とかではないです、本当です。

実は僕、「人間として最低」とは書いていません。
>>←このマーク
をあの行につけ忘れて、運悪く、そこだけ青くならなかったのです。これ、実はいつも行にひとつひとつ、手動でつけてるんですよ。つけると青くなるのです。

つまりあれは216さんの言葉のコピー部分なのであって、僕は「ダメ母じゃありませんよ」と書いています。みじんも、最低とは思ってません。

本当はこうやって皆さんに弁解したかったのですが、216さんにはレスしちゃいましたし、216さんは書いたご本人なので分かってくれるし、わざわざ言うのもカッコ悪い気がして、なんと言っていいか分からなくて書けなかったのです。

111さんのおかげで皆さんの誤解を解く機会ができました。本当にありがとうございます。

続きは明日書きますね。
お休みなさい。

No.249 14/01/13 06:38
♂ママ111 

>> 208 >>お忙しい中、ご返事頂けてとても嬉しいです。 >>有り難うございます。 >>…申し訳ありません… なるほど!!「というか人間として最低なんです」←この文章は216さんがご自分でご自分に対して書いたんですね。納得しました。彼女の文章の引用部分だったんですね。
つまり「というか(私は)人間として最低なんです」という主語が入るわけですね。
いやぁ、誤解って怖いですね。

実は……あの行だけ違和感がありました。
このスレで冷静に落ち着いて分析しながら誠実に返事を書いてた主さんが……なぜ、216さんに限って感情的にけなしたんだろう?と思ってました。
引用部分が青くならないと、こんなことになっちゃうんですね。
しかもその本文が削除されたら、あの文章だけ独り歩きしてしまいます。
かなりの長文ですから書き直しも辛いですしね。

……ということで、皆様、私同様に主さんを誤 解してる方がいらっしゃったらご理解ください。主さんはこんな意地悪をいう方じゃありませんでした。
とはいえ……本文が消えてるので難しいかも知れませんね。

  • << 255 ああー、さっき書いちゃいました、前後してすみません。その本文は201に残ってますので大丈夫かと思いますよ。 僕、誤解を解こうとするのが苦手で。今まで、誤解を解こうとして自分から説明すると、「言い訳するな!」と言われることが多かったですから。言い訳と、してもいい説明の区別が、ちょっとまだ難しいです。 でも、ここでは説明しても大丈夫なんですね。言い訳って言われないんですね?よかった。よかったです。 111さんに助けてもらいました。 ありがとうございました。 とりあえず全部引用するのは、危ないのでやめにしようと思います。ケータイだとレスを見ながら書けないのでなるべくパソコンで、別窓表示で頑張ろうと思います。

No.250 14/01/13 18:05
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 236 すみません。質問したものの傷つけてはと思い、すぐに削除したのですが辛いこと聞いて申し訳ないです。そして、質問に答えて頂きありがとうございまし… おおー!そうでした!
あなた様が216さんでしたね!人違いしてしまってすみません。

あのくらいの質問で、僕は傷ついたりしませんよ。しかし、ご配慮の気持ちは嬉しいです。ありがたく頂戴しておきます。

遠慮なさらずに、また質問に来てくださいね。お待ちしております。

No.251 14/01/13 18:15
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 237 はじめまして。 お話聞かせて下さい。勉強は苦労しましたか?  先生の言ってる意味がわからなかったりしましたか? 自宅ではどのように… はじめまして。息子さんをお持ちのママさんですか?どうぞどうぞ。

勉強は苦労…あまり苦労した覚えはありませんが、先生の言ってる意味が分からなかったりはしましたね。指示を部分的に聞き逃したりすると、もー大変という感じでした。

家では母親に聞くと「なんで分かんないのよ!」「あてつけなの!?」と怒鳴り出して大変だったので、家では分からない問題を空欄にしてページのカドを折り、学校で職員室に行って先生に聞いたりしてましたね。

息子さんは勉強で苦労なさっているタイプですか?

  • << 256 お答えありがとうございます。 中学二年生の男の子です。小学生までは暗記がすごかったですが、中学に入り大分落ちました。高校も厳しい感じです。 「分からない事は、先生に聞いてみたら」と言っても聞いて来た事は一度もありませんでした。 授業にも集中出来ず、調子にのっていたり、提出物も出せてませんでした。 塾も先月から通い始め 先生には指示は守れる事、計画を立てて欲しい事を伝えそのように やってもらっています。 塾は個別ですが、学校のように集団では 厳しいのかな?と。 学校の先生も協力的ではないし…………今後が不安でなりません。

No.252 14/01/13 22:53
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 244 主さん、 長女に、新しいスケジュール帳を渡し、 ともに、読み合わせや確認をしています。 スケジュール帳に書くべき予定を、少し、アドバイスし… 石鹸さん、お疲れ様です。毎日ってけっこう大変だと思いますが、ありがとうございます。

はなまるですか。素敵なお母さんですね。娘さん、「私、頑張ってるでしょ!」なんて言っちゃうくらい、頑張ったんですねぇ。微笑ましいです。

娘さんはイラストやデザインがお好きなんですね。なんか、本当に後輩みたいな感じです。

風邪はなるべくひかないよう頑張ります。ありがとうございます。

娘さんにも素敵な未来がありますように。

No.253 14/01/13 23:14
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 246 続きます。 主さん。私は思うのですが、人間の価値は人間が決めるものじゃありません。ましてや不完全な親が子供の価値を決めたりしてはいけないん… やっと続きが書けますー。夜分に失礼致します。

すみません、なんか僕、勘違いしてたみたいで。
アンカーをよくよくさかのぼってみたところ、216さんは別の人でしたね。
僕が話していたのは217さんのことで、問題のレスが208に、もとのレスが201に残っていました。ややこしくてすみません。

ちなみに216さんは僕のレスに対しては236で再度書き込んでくださいました。

217さんへのレスも、確かに責任までは言いすぎだったかと思います。でも僕は、217さん自身もご自分を大切にしてくださるといいなぁと思うのです。そしてお子さんのことも。

111さん、自信を持ってと言ってくださって、ありがとうございます。

僕も、後輩たちも、必要だから生まれた。そうですよね。生物多様性の観点から見ても、僕らは生まれるべくして生まれていると、頭では思いました。しかし「莫大な価値がある」なんて思ったこともなくて。なんか泣いてしまいました。たぶん僕の心が、自分に価値があるなんて知らなかったからだと思います。

僕は自分を「ちょっと珍しいタイプのヒトとしてのサンプル」ぐらいには思っていましたが、先祖とか細胞とか、頭で分かってもそんなふうに感じてはいませんでした。

僕、誰かに何か言われても負けません。
ここでこんなふうに励ましてもらえるなんて、正直、想定外でした。

泣きました。

ありがとうございました。

No.254 14/01/13 23:32
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 247 主さん明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 人としての生活ですか… 朝起きてご飯を食べて歯を磨いてと言った… うーん。

かおりさんは、かなり器用なタイプなんですね。親に怒られない範囲で、とか、小学生のうちから毎朝歯磨きするのが当たり前、とか。たぶんご自覚はないと思いますが、それってけっこうすごいことだと僕は思いますよ。僕なんか毎朝歯磨きするようになったの高校からですから。

外国では、ホームスクーリングというものがあるそうです。日本ではまだまだ取り入れられなさそうですが、義務教育のスタイルも色々あるんですね。

かおりさんの「当たり前」のハードルは、どこにありますか?そして、娘さんがギリギリ越えられる高さは、どのくらいでしょうか?

それともう一つ提案ですが、しないといけないことの説明をしたとき、ふせんやメモ帳などに書いておいてはいかがでしょう。確か視覚優位の娘さんでしたよね?「見える化」して、見えるところに置いて何度か見たら、娘さんも覚える可能性はありませんか?

ちなみにその際、「ダラダラしない」のようなマイナスイメージの言葉より「やることやって、おやつタイム!」のような、見て楽しくなるようなものがおすすめです。イラストつきでも良いと思いますよ。

いかがでしょう。

  • << 292 主さんこんばんは。 お体の具合はいかがですか? 我が家は2度目の型違いのインフルエンザ真っ只中です(泣) お忙しい中お返事ありがとうございます。 あれからですが学校にはしばらく毎日遅刻して行ってましたがここ最近はちゃんと行ける様になりました。 主さんは私のハードルが高いとおっしゃいましたがそれには私の育てられた環境だと思います。 小さい頃、母はよく些細な事でヒステリックに怒り殴られたり外に出されたりとされていました。 私には弟がいましたが弟には甘く全く違う待遇でした。 よく言われたのが「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」です。 いつも母の機嫌を伺いながらいた様に思います。 多分その様に育ったので怒られないようにと気付かないうちにそうなっていたんだと思います。 話はそれてしまいましたが娘は視覚からの情報は入りやすいのですがなんせ何でも長続きしないです。 1度メモやボードなどに書いたり色々とやってみましたがやはり続かず…といった感じでした。 でも主さんの教えて下さった感じでもう1度試してみようと思います。 最近は被害妄想? 言ってもいない事を思い込みで言ってきたり、 思いどうりにならなければ暴言を吐いたりとするので他に何か併発しているのではと心配です。

No.255 14/01/13 23:41
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 249 なるほど!!「というか人間として最低なんです」←この文章は216さんがご自分でご自分に対して書いたんですね。納得しました。彼女の文章の引用部… ああー、さっき書いちゃいました、前後してすみません。その本文は201に残ってますので大丈夫かと思いますよ。

僕、誤解を解こうとするのが苦手で。今まで、誤解を解こうとして自分から説明すると、「言い訳するな!」と言われることが多かったですから。言い訳と、してもいい説明の区別が、ちょっとまだ難しいです。

でも、ここでは説明しても大丈夫なんですね。言い訳って言われないんですね?よかった。よかったです。

111さんに助けてもらいました。
ありがとうございました。

とりあえず全部引用するのは、危ないのでやめにしようと思います。ケータイだとレスを見ながら書けないのでなるべくパソコンで、別窓表示で頑張ろうと思います。

No.256 14/01/14 20:59
♂ママ237 ( ♀ )

>> 251 はじめまして。息子さんをお持ちのママさんですか?どうぞどうぞ。 勉強は苦労…あまり苦労した覚えはありませんが、先生の言ってる意味が分か… お答えありがとうございます。
中学二年生の男の子です。小学生までは暗記がすごかったですが、中学に入り大分落ちました。高校も厳しい感じです。

「分からない事は、先生に聞いてみたら」と言っても聞いて来た事は一度もありませんでした。

授業にも集中出来ず、調子にのっていたり、提出物も出せてませんでした。


塾も先月から通い始め 先生には指示は守れる事、計画を立てて欲しい事を伝えそのように やってもらっています。


塾は個別ですが、学校のように集団では 厳しいのかな?と。


学校の先生も協力的ではないし…………今後が不安でなりません。

  • << 278 >237さん お返事が大変遅れてしまってすみません。スレ主です。風邪で書き込みを休みすぎました。 中学2年の男の子とのこと、4月から中学3年になりますね。237さんのご不安も、もっともかと思います。 ただ、もしかしたらですが、237さんのご不安と、息子さんが困っていることとは、別のものかもしれません。 集団では厳しいというのをよく聞きますが、社会では学校のような同年齢大人数で歩幅を合わせて仕事をすることは少ないと感じます。僕の職場だけかもしれませんが、学校の勉強ほどハードルの高くない仕事もありますよ。 学校の種類とかには僕は詳しくありませんが、あまり大人数でない、やさしい学校があったら、そこに進学することを一緒に考えてみてはいかがでしょう。 学校とか集団とひとくくりに言っても、20人の集団か40人の集団か、本人の「仲間」がいるかいないか、それで過ごしやすさは格段に変わってきます。 お子さんが授業に集中できていないとのことですが、充分に睡眠はとれていますか?僕は入眠困難もあり、寝るのが難しい体質です。でも、中学でもドラマを見ずに9時間寝ていたら授業には集中できました。 発達障害がある人が眠気を我慢するのは、思った以上に苦行です。仕事を始めてから、僕はそれを知りました。「眠くても我慢するんだ、みんな我慢してるし」と思ってみてもダメでした。 分からないことを先生に質問できないのも、忘れてしまうとか、質問のタイミングがつかめないとか、何か理由があるかもしれません。 的はずれだったらすみません。僕は経験上は、そう思いました。

No.257 14/01/21 05:15
ぷにけん ( 20代 ♀ UCRdG )

>> 184 >>163です。 先程レスをしましたが、一つ気になる事があり、相談があります。 どうぞどうぞ。 >>息子… お久しぶりです。
163です。以前こちらで何度か質問してました。
あれから、出掛ける時も化粧をせず、普段着のまま出掛けたら少しは興奮が抑えられてきてます。ただ、病院など診察までに待たないといけない場所や、私が歯医者で治療してる間は落ち着けないのか、かなり暴れてしまい、大変です。
私が居たら比較的落ち着いてますが、少し離れてしまったらもう何をしでかすか分からなくてヒヤヒヤしてしまいます。このような場合は何か良い方法はないでしょうか?

あと、お店や買い物に行くと、自分と同じような小さい子供を見つけてはいきなり近寄って、いきなり色々質問攻めしたり、良く分からない事を言ってます。
他の子はひいてたり、逃げたりします。
何故喋りかけてるの?と聞いたら、「お友達が欲しいから。」って答えました。
恐らく息子は積極奇異型です。
いきなり知らない人に喋りかけたら喋りかけられた人がビックリするとか言っても分からないみたいです。
こちらも何か良い方法はありませんか?

友達が欲しくて、必死に話掛けてるのに無視されたり、逃げられたりしてる姿を見ると私が辛いです。
もっと大きくなってきて無視されたりして息子が傷ついてしまうのかな?って想像してしまうからです。


息子は知能検査など受けた結果、高機能自閉症スペクトラムと診断されました。
これから私はどう受け止めていけば良いのかまた分からなくなりました。

  • << 279 ぷにけんさん! お久しぶりです。お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。 3歳になる息子さんがいらっしゃるんですよね。アンカーをたどって確認しました(笑) すっぴん作戦が少し効果があったようで良かったです。 少し離れたら大変とのことですが、歯医者さんは同伴はできないのでしょうか。目が離せないお子さんって、2歳や3歳くらいならたくさんいそうだと思うんです。そういう場合、親御さんたちはどうしているんでしょう。 うちの場合は僕の祖母がいつもついていてくれたんですが、うちの祖母みたいな優しい姑ばかりじゃないんですよね、世の中は。 僕はスノードームが大好きで、家ではそういうのを飽きもせず眺めて留守番した覚えがあります。 水が入っているものは外には持っていくのは大変だと思うので、何かそういう、息子さんの好きなものを持っていってみたらどうでしょうか。車やロボット系に限らず、鏡でもお人形でも本でも、なんでも構いません。 また、他の子に話しかけることに関しては、そのうち傷ついて学ぶんじゃないでしょうか。親御さんとしてご心配なのは分かりますが。 もし僕の意見を疑問に思うなら、それはそれでとても良いことですし、息子さんは幸せだと思います。是非、たくさんの人に相談してみてください。立場が違えば意見も違います。たくさんの答えを集めて、そのうちで息子さんに合ったものを使えばいいのです。 セカンドオピニオン、サードオピニオンは、とても大切だと思います。何度僕にご相談くださっても僕は嬉しいですが、支援センターの人など、何人かの専門家にも同じことを相談してみることをおすすめします。色々な角度から見れば新しいものが見つかるかもしれません。 「高機能自閉症スペクトラム」。僕と同じですね。 毎回思いますが、堅苦しいネーミングですね。僕は、このネーミングは間違っていると思います。だって、なんか大変な病気みたいじゃないですか。 そりゃあ、風邪を引きやすかったりなかなか眠れなかったり味覚過敏で苦しんだり、大変なことはあります。でも、僕は自分の殻に閉じこもってなんかないし、病気でもありません。 長いので続きます。

No.258 14/01/21 17:47
♀ママ106 

>> 210 >>主さん、こんばんは >>106です 106さん!お久しぶりですね? >>相談ではなくて… こんばんは、主さん

本当ですね、私ごめんなさいって何回も書いてる。変でしたね(笑)

全てではないですが、主さんのスレは読み甲斐があるので読みこんでいます。
追記は他スレを見ていたときに気づいたんですよ。
読んでいたほうが、話についていきやすいのです。

ご報告なんですが、先日子どもが誉めても反応がなく、気になっているとお医者さんに話しました。
先生は「他のことに意識がいってしまっているかもしれないから、しっかり意識をこちらに向けさせてから褒めてみてください」と言われました。
療育先で、その通りにしてみましたが、反応はあったりなかったり、でした。
全く反応がないわけではないので、また続けてみようと思います。

次々何かしら出てきてしまうようで、下の子も発達について指摘されることがありまして、今は少しへこんでいます。

  • << 281 106さん、レスが大変遅くなりまして申し訳ありません。 ごめんなさいと何回も書くのは変じゃないと思います。大丈夫ですよー、ということです。 本当に、いつも読んでくださってありがとうございます。 お医者さんに話してみたら、意識をこちらに向けてみてと言われたんですね。素敵なお医者さんですね。これからも是非、色々なことをそのお医者さんに聞いてみてください。 下のお子さんも発達について指摘があったのですね。そういうのは珍しくありませんし、へこまなくてもいいと思います。なぜへこんでしまわれるのか書いておられないので僕にはまだよく分からないんですが、発達の指摘にへこんでらっしゃるんですか?発達の指摘というのは、「発達が遅れている」と言われたのではないんですよね?定型発達の方々は、裏の意味を想像して落ち込んでしまうことがよくあると聞きます。ですので念のため言っておきますが、発達障害と発達の遅れは別物ですよ。発達障害とは、「全体的な発達が遅れている」ということではなく、「発達のタイプが定型ではない」ということです。 うちは父方の祖父に自閉症スペクトラムの傾向があるようなので、そこから来たのかなと勝手に思います。 親御さんのせいとかではないので、もし「私のせいかも」とへこんでいらっしゃるのであれば、へこまなくてもいいんですよ。 へこんでいる理由が違ったらすみません。

No.259 14/02/02 03:47
プレママ259 

はじめまして。

自閉症(知的障害)の5歳の子の母です。


生まれた時からあまり寝ない子で未だにほんと寝てくれず心身共に疲れきっています。


薬も三歳のおわりくらいから使い四歳には使用してた薬が効いていない感じだったので一時中止…それでも時々は寝る事もありましたが四歳後半から癇癪がはじまり 今年に入り園からもらってきたのか急性胃腸炎にかかり(はじめてお腹の風邪に)、ここから更に生活リズムを崩したようでしばらく夜中から朝まで起きる日々が続きかかりつけの精神科に薬を変えて欲しいと頼みましたが生活リズムが変わってしまい夜は7時には限界をむかえ、夜ご飯もあまり食べずお風呂も入らず寝て最近薬を変えてまだよくて夜中3時くらいには起き、もう寝ないで朝、グズグズして9時を過ぎたあたりでまた眠くなって遅くてもお昼くらいには寝ます。それも長くて一時間… こんな感じで胃腸炎を気に生活が一変しさらに困っています。


一日中ほとんど機嫌もわるく癇癪も起こす為もうどうしていいかわからなくなっています。
今までも寝付きわるく、早朝起きるなどありましたが今これ以上に大変です。


何かアドバイスいただけましたら幸いです。お願いします。

  • << 261 漢方薬は試したことはありませんか? うちの息子も睡眠障害がありました。 自閉症の子供はお薬を飲んでも、他の人達と違って安定した効果が出ないことがあるそうです。 受けとる機能自体が不安定なので、毎日、効き目が違うこともあり睡眠薬を飲んでも、全く寝ない子もいるそうですね(涙) うちは小さいころはきちんと寝る子供でしたが、七歳から睡眠障害が起こりました。 プールで遊んでも、どんなに疲れても眠れない、癇癪をおこす、パニック、オネショ、あらゆる症状が出ました。 それで、自閉症の専門家ではない漢方医にかかりました。ヨクカンサンとオウレンゲドクトウ、+西洋薬の 抗うつ薬のトリプタノールでイライラと睡眠障害がおさまりました。 そのあと10歳の時に、イライラがひどくなり、奇声と睡眠障害が出始めた為、自閉症専門の漢方医にかかりました。↓ 現在、漢方薬の、ダイサイコトウキョダイオウ、オウレンゲドクトウのみで良くなりました 三年飲んでますよ。朝6時に起きて、9時に寝ます。 ただ、漢方薬は効果がでるまで1ヶ月以上かかります。他の睡眠薬とも一緒に飲めるので、今、飲んでる薬もそのまま飲むことも出来ます。 漢方薬が効果が出るまで、地獄のようでしたが試して本当に良かったと思います。 子供の睡眠障害ほど辛いものはありませんよね。 うちは中学生です。小学生の時は保険証で無料。 漢方薬も精神福祉手帳で精神通院の対象になりますから、1ヶ月、1000円程度です。 参考になればと思います。
  • << 282 259さん、はじめまして。 お子さんも259さんも悪くないですが、僕はお子さんの先輩ですので、僕が259さんに謝ります。大変な思いをさせてしまってすみません。眠れないのは、とてもつらいですよね。分かります。 睡眠障害は僕にも覚えがあります。 大学を卒業してから不眠で病院に通いました。 僕の場合、薬が効きすぎる体質で、睡眠薬を飲むと翌日も一日中眠くて仕事に行けなくなってしまってダメでした。薬が効きすぎるのは、発達障害だとよくあることみたいです。 僕の場合…まぁ22歳でしたが、精神の調子をととのえる作用のある軽い薬「セディール」を睡眠薬代わりに処方してもらいました。それでまた眠れるようになってきました。徐々に減薬し、今は入眠困難はありますが、もう薬は飲んでいません。 5歳くらいだと薬を飲むのは大変ですよね。錠剤やカプセルも苦いものと甘いものがありますし。定型発達の人は錠剤やカプセルの味は気にせず飲めるようですが、僕は、いまだに苦いのは苦労して飲んでいます。5歳の、小さな小さな後輩がああいうのを飲むのは、とても大変そうで、考えただけでつらくなりますね。 「おくすりのめたね」とかそういう、専用のゼリーなど使ってもダメですか?粉薬は僕が小さいとき、小児科で甘い粉薬を出してもらって、水でといて飲んでいました。 また、自閉症スペクトラムはビタミンBやビタミンDを食物から吸収する割合が定型発達より低めだという研究報告もあります。 特にビタミンDは睡眠には大切です。サプリメントは大変そうですから、朝起きて10分間ほど、手のひらに太陽の光を当てさせてみてはいかがでしょう。 また、寝る一時間前からは、テレビやケータイの光を見たりしないほうがいいそうです。僕は寝る前にスマホを見てしまっていましたが、ブルーライトカットのアプリを使うようになって、かなり眠れるようになってきました。 あと、遮光カーテンより普通のカーテンのほうが朝日が差し込み、睡眠リズムは整いやすいそうです。 睡眠にかかわるセロトニンは腸で作られるそうなので、胃腸がまだ本調子ではないということもあるかもしれません。 睡眠障害はお子さん自身も心身ともに疲れきっていることでしょうね…。少しでもお子さんの体内リズムが改善されるといいのですが。

No.260 14/02/02 21:53
通行人0 ( 20代 ♂ )

こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
そして、返事が遅れていて申し訳ありません。

私事ですが先週から風邪がなかなか治らず、どうにも苦しくて。気管支も弱いんです。病院に行く、よく寝る、栄養をとる、生姜ミルクを作るなど手は尽くしております。体調が落ち着いたらじっくり返事を考えますので、よろしければ待っていてください。

すみません。
お休みなさい。

  • << 264 主さん、体調はいかがですか? 寒いので体調管理も大変ですよね。 誠実な主さんですからこのスレも大切にしていらっしゃると思います。 でも健康第一ですよね。 仕事、生活第一ですから、ゆっくり風邪を治してくださいね。 お返事は完全に治って元気になってからでも大丈夫だと思いますよ。 主さんのことは、ゆっくりゆったり皆で待ってますので。 元気になったらまたお話させてくださいね。 応援してます。

No.261 14/02/02 21:57
♂ママ111 

>> 259 はじめまして。 自閉症(知的障害)の5歳の子の母です。 生まれた時からあまり寝ない子で未だにほんと寝てくれず心身共に疲れきっています… 漢方薬は試したことはありませんか?
うちの息子も睡眠障害がありました。
自閉症の子供はお薬を飲んでも、他の人達と違って安定した効果が出ないことがあるそうです。
受けとる機能自体が不安定なので、毎日、効き目が違うこともあり睡眠薬を飲んでも、全く寝ない子もいるそうですね(涙)

うちは小さいころはきちんと寝る子供でしたが、七歳から睡眠障害が起こりました。
プールで遊んでも、どんなに疲れても眠れない、癇癪をおこす、パニック、オネショ、あらゆる症状が出ました。
それで、自閉症の専門家ではない漢方医にかかりました。ヨクカンサンとオウレンゲドクトウ、+西洋薬の
抗うつ薬のトリプタノールでイライラと睡眠障害がおさまりました。
そのあと10歳の時に、イライラがひどくなり、奇声と睡眠障害が出始めた為、自閉症専門の漢方医にかかりました。↓
現在、漢方薬の、ダイサイコトウキョダイオウ、オウレンゲドクトウのみで良くなりました
三年飲んでますよ。朝6時に起きて、9時に寝ます。
ただ、漢方薬は効果がでるまで1ヶ月以上かかります。他の睡眠薬とも一緒に飲めるので、今、飲んでる薬もそのまま飲むことも出来ます。
漢方薬が効果が出るまで、地獄のようでしたが試して本当に良かったと思います。
子供の睡眠障害ほど辛いものはありませんよね。
うちは中学生です。小学生の時は保険証で無料。
漢方薬も精神福祉手帳で精神通院の対象になりますから、1ヶ月、1000円程度です。
参考になればと思います。

No.262 14/02/05 06:03
プレママ259 

>> 261 アドバイスありがとうございます。 漢方効くんですね。


一度3歳の頃なんだったか忘れましたが顆粒の漢方薬出されましたよ。 でもまだ小さいので顆粒自体ムリでニオイや味全てムリで結局違う薬を処方してもらうも飲めず何度か飲みましたが興奮してきたり効き目が見られず悩み、かかりつけの発達相談もしてる小児科医に相談したらロゼレムというくすりを処方してもらいこれが当時はよくしばらく続けました。

しかしまた時期により効き目がうすくなり一時中断したりして過ごしました。

そうしてしばらくしてうちの子は4歳後半に全て重なり元々ある睡眠障害に、癇癪、軽い自傷、奇声(3歳から)、 最近は少し前に体調崩してからはさらに悪化、一日中不機嫌、1日の大半不機嫌、生活が乱れ夜中起き朝になるも寝なく日中眠くなり昼寝程度寝たり活動もできず、夜はご飯も食べれない時もあり、お風呂も入れず早い時間に寝て夜遅くに起きるという悪循環になってしまい私自身疲れきっていて生活もなかなか元に戻せないのでどうしていいか悩んでいます。

最近かかりつけの精神科で薬を変えてもらい飲ませど二日ほど長く寝るようにはなりましたが早い時間に眠くなり寝てしまうので必ず早朝起きになり起きるなり不機嫌、早いのに朝ご飯要求のパターンです。


体調を崩していたので体力もだいぶおちましたが、薬がなじみ生活も落ち着いてくるのにはどのくらい時間がかかるのでしょうか? もう私自身頭がおかしくなりそうです。


またアドバイスをいただけたら幸いです。
あ、すみませんもう一つ。
お子さん中学生とのことですが… やはり小学生くらいには少し落ち着きは見られますか? 就学後は少しずつ変わるから今いちばん大変だねと言われたことがあります。

  • << 265 大変ですね((T_T))(涙) 就学すると落ち着きますか?のお返事ですが はい、すごく落ち着きますよ。 課題はありますが、理解度も上がって、かなり落ち着きます。 小学生、中学生と大きくなるにつけてまず、 体調をくずさなくなります。 学校でも高学年になると、熱風邪、嘔吐下痢症、りんご病、水疱瘡、風疹などがあまり流行らなくなり、体調不良がすごく減ります 体調が安定すると持続して躾や教育、訓練をすることが出来るようになるので、積み重ねることが出来るのかもしれません。 私は、多動のピークが7歳前後と聞いたことがあります。 幼稚園時代(保育園時代)~小学1年前後の辛い時期を乗り越えれば、少しずつ、楽になってきますよ。

No.263 14/02/05 06:05
プレママ259 

主さん


カゼの具合はいかがでしょうか?
体調悪い中レスいただきすみません。

良くなってからで構いません。お返事よろしくお願いします。

No.264 14/02/05 10:08
♂ママ111 

>> 260 こんばんは。 ご相談ありがとうございます。 そして、返事が遅れていて申し訳ありません。 私事ですが先週から風邪がなかなか治らず、ど… 主さん、体調はいかがですか?
寒いので体調管理も大変ですよね。
誠実な主さんですからこのスレも大切にしていらっしゃると思います。
でも健康第一ですよね。
仕事、生活第一ですから、ゆっくり風邪を治してくださいね。
お返事は完全に治って元気になってからでも大丈夫だと思いますよ。
主さんのことは、ゆっくりゆったり皆で待ってますので。
元気になったらまたお話させてくださいね。
応援してます。


  • << 269 111さんをはじめ、皆様ありがとうございます。 お待ちいただけて嬉しいやら情けないやらです。 風邪は、おかげさまでほぼ良くなりました。ありがとうございます。しかし、最近仕事も私生活も忙しくなりまして…土日に書こうと思ったのですが、書けなくてすみません。もうなんだかんだで一ヶ月くらいになりますよね。本当に、お待たせして申し訳ないです。というか、一ヶ月前の方々も、待っていてくださるのでしょうか? 皆さんのレスは拝見しております。早くお返事したくて仕方がないです。 今週末には仕事も一段落つくので、今度こそお返事を書きたいと思います。頑張ります。 皆様も大雪など大丈夫でしょうか。 お気をつけてお過ごしください。

No.265 14/02/05 10:39
♂ママ111 

>> 262 アドバイスありがとうございます。 漢方効くんですね。 一度3歳の頃なんだったか忘れましたが顆粒の漢方薬出されましたよ。 でもまだ小さい… 大変ですね((T_T))(涙)
就学すると落ち着きますか?のお返事ですが
はい、すごく落ち着きますよ。
課題はありますが、理解度も上がって、かなり落ち着きます。
小学生、中学生と大きくなるにつけてまず、
体調をくずさなくなります。
学校でも高学年になると、熱風邪、嘔吐下痢症、りんご病、水疱瘡、風疹などがあまり流行らなくなり、体調不良がすごく減ります
体調が安定すると持続して躾や教育、訓練をすることが出来るようになるので、積み重ねることが出来るのかもしれません。
私は、多動のピークが7歳前後と聞いたことがあります。
幼稚園時代(保育園時代)~小学1年前後の辛い時期を乗り越えれば、少しずつ、楽になってきますよ。


No.266 14/02/14 11:33
匿名さん266 

始めに有難う。貴方の勇気と思いやりに感謝です。高機能自閉症スペの小2男子の母です。普通学級です。親として、この子を将来どうしてあげればよいのか、どうなるのかという不安から、以前から成長された当事者の方と話をさせて頂きたかったです。
お構いなければご意見をお聞かせ下さい。

毎年、この時期になると学校から情緒か普通学級の進級選択を促され心が折れそうな位悩み苦しみます。
息子は授業中のウロウロは殆どなくなり、日にもよりますがなんとかノートをとり、テストも集中して受けているとのこと。秋の面談では担任から普通学級でいけるかも!と頑張りを褒めてもらい、彼の成長を喜んでいました。

しかし、冬場は寒くウイルス等の流行で体調も崩しがち、彼でなくても過ごしにくい時期、特に彼のような子は一旦調子を崩すとだらだらが続き、授業中手遊びが続いたり、荷物の準備片づけ、お着替え等がなかなかできないよう。
急かされ叱られたりも増え、おまけに今までは幼さゆえ口もたたず、優しくスレの全くない子でしたが、この子なりに成長を遂げ反抗期に入りつつあるのか笑、反対問答や屁理屈も言うようになり、ちょっと駄々っ子気味に行動に移すのが遅れがち、周りも焦りが生まれついきつく咎めてしまうので、彼もストレスが溜まってちょっといらぬ事もしてしまうよう。

こんな中、今年もまた学校のコーディネーターの先生から電話が。第一声、支援学級をお考えになられ始めたそうですね!
担任は普通学級でもいけるのではとまで言って下さる方、今だけの対処でなく、将来も見通して冷静に判断してくれる方と、学校での彼の様子、次学年について一番ご存知の先生に最終的には次学年どうしたらいいか判断を仰ぎたいと伝えていましたが、なぜそうなるのか。
以前彼がお席に座れない時期にも、そのコーディネーターの先生は、校長が見回りにきて彼の様子を見て、保護者はこの状況を知っているのか!と心配され支援学級を勧めてきました。

支援学級の長所も教えて頂き理解しています。急かされ完結させられず、周りに助けられ続けてしまう普通学級に比べ、最後まで一人でやらせてくれ自己肯定感が育つ。また普通学級では自己否定感、いじめなどの困難が重なると重度な精神障害を患うこともありますと。が、彼の将来を考えると全く何が正解なのか本当にわかりません。

素人考えですが、彼の様にグレーゾーンの子は変わった人と思われながらも、社会の片隅で生きて行くでしょう。普通でもお友達との関わりで色んなことを学んでいきます。これは皆の中ではだめなんだよという事も今許される時に身をもって学んでおかないと不安になります。大人になると沢山大変な辛い事はあるけど、経験によって学んで少しでも軽減回避できたり、受けとめられたりします。自閉症児はそれを学ぶことは難しいから余り意味がないと?

本人も皆と進級したいよう。今築いているお友達関係を断ち切るのも可哀想で。
でも何かあったら重度な精神障害を患うという脅迫概念もありやはり情緒がとも思ったりしますが、彼のような子がクラスにいると上手く回らないし、また何かあったら責任が取れないから情緒学級を勧めているんじゃという不信感もあり、本当に彼の将来を考えてのことか真意がみえず助言にならず。

成長されてみてどう思われますか?

  • << 268 266さん、こんにちは。 主さんの体調が戻るまでレスをさせてください。 266さんの悩みは高機能自閉症の子供をもっている、大半の保護者が悩み苦しんでいるのかも知れません。 うちの息子も高機能自閉症です。中学生になりました。来年、高校受験です。 小学校の時はまさしく、266さんと同じように学期末ごとにコーディネーターの先生、校長、教頭に囲まれて、支援学級を考えるように圧力をかけられました。 生徒の将来を考えているかどうかですが……… 立派な先生、生徒を愛して可愛がってくださる先生はいます。でも生徒の将来を何年先まで見ているかは謎ですよね。 支援学級に入ってくれれば未来はおのずと決まってくるし、普通学級の先生たちは安心出来るでしょう。 そして支援学級の先生は→中学校の支援学級 →特別支援学校の高等部入学→卒業という道筋を作ってくれます。 ただ、支援学校卒業後が問題なんです。グレーゾーンで手帳を持っていないお子さんは大変です。特別支援学校は高卒の資格もなく障害者雇用もしてもらえずで、卒業後は家庭で過ごしている人も少なくないんです。 手帳があれば、特別支援学校卒業後、障害者雇用枠で就職します。月給数千円~月額10万円くらいでしょう。例外もありますが。 いずれも、障害者雇用枠での就職の為には手帳が必要です。 266さんのお子さんがもし、小学校の支援学級に入ると一般的な通知表がなくなり評価が変わると思います。 義務教育の中学校には進学出来ます。でも中学校の支援学級に進んだ場合、大半のお子様は高校の受験資格がなくなります。 なので、もし中学校の支援学級に在籍中、養護学校以外の所にいくのは簡単ではなくなります。高校受験の為には1度、普通学級に戻ることになると思います。その場合、学習の遅れを取り戻しながら高校受験勉強と合わせて定期テスト勉強もしなくてはいけません。 いじめや不登校は普通学級でもありますが、支援学級でもあります。 自己肯定感の低下による重度の精神障害、二次障害というのも同じで、普通学級でもあるかわりに、支援学級でもあります。 支援学級でも危険なお子さんは部屋を分けて隔離しているところもあります。 重度の精神障害。発達障害の二次障害………先生はそう言って子供の進路を一本道に導こうとします。 でも普通学級に在籍している自閉症児がみんなそうなるかといったら、そうでもありません。 子供のキャラクターにもよりますが普通学級でも楽しんでるものです。 いじめや二次障害というのも、親が子供の出す小さいSOSを放置しなければ大丈夫です。 万一イジメや二次障害の兆候が出たらすぐに対処すればいいんです。また今はイジメたほうが処罰される傾向になっています。 どんなときも大切な我が子の心と体を守るつもりでいれば何とかなるものです。 先生は………数年たったら赤の他人です。 どんな人格者であってもどんなに生徒を愛してくださっても数十年先の我が子の未来まで責任を持ってくれません。普通学級も、支援学級もどどちらもメリット、デメリットがあります。 正解があるとすれば266さんが決めた道が唯一の正解だと思います。一緒に頑張りましょうね。
  • << 283 266さん、ようやくゆっくりレスできます。改めまして、はじめまして。スレ主です。 お褒めいただきありがとうございます。なんだかくすぐったい感じです(笑) 成人当事者と話したかった親御さん、やはりけっこういらっしゃるんですね。スレ立てして良かったです。 さて、小2の息子さん、3年生から特別支援学級か通常学級か、というご相談ですよね。 僕がまず感じたことは、その担任の先生の言い方です。「普通学級でいけるかも!」という褒め方では、まるで普通学級のほうが特別支援学級より上のような感じがしますね?それはおかしいと思います。出来がいいから普通学級でやっていける、という類いのものではありません。特別支援学級と普通学級の間に、上下はありません。特別支援学級というのは、特別な支援をするための学級です。「出来の悪い子を集める学級」などではありませんよ、と、その担任に言ってあげたいです。 学校のコーディネーターからの連絡もおかしいですよね。担任との連絡で、連絡ミスがあったのでしょう。担任の言い方のせいなのかコーディネーターの聞き方のせいなのか他の要因なのかは分かりませんが、そこは266さんが「そんなこと私は言ってませんが?」と言ってもいいと思います。 266さんは「何が正解なのか分かりません」とおっしゃる。しかし、僕にはそうは思えません。266さんは最初から、「普通学級に行かせるのが正解」と思っていらっしゃるように見えます。 >素人考えですが、彼のようにグレーゾーンの子は変わった人と思われながらも、社会の片隅で生きて行くでしょう。 そうですね。僕も軽度なのでグレーゾーンのようなものですが、グレーゾーンの子に一番支援が行き届きにくいのも、また事実です。僕もグレーゾーンとして…いえ、定型発達と同じ扱いでそだってきました。僕は小学校でいじめにあうことはありませんでしたが、それは僕の母校がたまたま最高の小学校だっただけです。発達障害の支援施設の先輩たちは、確かにいじめられていた人がけっこう多いです。 >普通でもお友達との関わりで色んなことを学んでいきます。これは皆の中ではだめなんだよという事も今許される時に身をもって学んでおかないと不安になります。大人になると沢山大変な辛い事はあるけど、経験によって学んで少しでも軽減回避できたり、受けとめられたりします。 身をもって学ぶ。コミュニケーションの学び方は、それしか方法がないんでしょうか? 僕は、学生時代も確かにたくさんのことを学びました。しかし、分からないことがたくさんありました。例えば、どうして僕が謝っても相手は怒ったままなのか。どうして僕がしてほしいことを相手にしても、喜んでくれないのか。そういうのは、大学を卒業してから発達障害の支援施設で学んで初めて分かりました。定型発達の人が僕とは違う感覚や感じ方を持っているからだったんです。僕と彼らは、お互いに「自分がしてもらって嬉しいこと」を相手にもしていればいいと思っていた。それは、異文化なのに自分の文化を押し付けあっているようなもので、だからトラブルになったんだと思います。 長いので続きます。

No.267 14/02/17 11:23
♂ママ111 

主さん、こんにちは。
寒いですね。生姜ミルク、飲んでますか?
また主さんとお話出来るように、時々あげておきますね。無理せず暖かくしてお過ごしくださいね。

No.268 14/02/17 13:27
♂ママ111 

>> 266 始めに有難う。貴方の勇気と思いやりに感謝です。高機能自閉症スペの小2男子の母です。普通学級です。親として、この子を将来どうしてあげればよいの… 266さん、こんにちは。
主さんの体調が戻るまでレスをさせてください。
266さんの悩みは高機能自閉症の子供をもっている、大半の保護者が悩み苦しんでいるのかも知れません。
うちの息子も高機能自閉症です。中学生になりました。来年、高校受験です。
小学校の時はまさしく、266さんと同じように学期末ごとにコーディネーターの先生、校長、教頭に囲まれて、支援学級を考えるように圧力をかけられました。
生徒の将来を考えているかどうかですが………
立派な先生、生徒を愛して可愛がってくださる先生はいます。でも生徒の将来を何年先まで見ているかは謎ですよね。
支援学級に入ってくれれば未来はおのずと決まってくるし、普通学級の先生たちは安心出来るでしょう。
そして支援学級の先生は→中学校の支援学級
→特別支援学校の高等部入学→卒業という道筋を作ってくれます。
ただ、支援学校卒業後が問題なんです。グレーゾーンで手帳を持っていないお子さんは大変です。特別支援学校は高卒の資格もなく障害者雇用もしてもらえずで、卒業後は家庭で過ごしている人も少なくないんです。
手帳があれば、特別支援学校卒業後、障害者雇用枠で就職します。月給数千円~月額10万円くらいでしょう。例外もありますが。
いずれも、障害者雇用枠での就職の為には手帳が必要です。
266さんのお子さんがもし、小学校の支援学級に入ると一般的な通知表がなくなり評価が変わると思います。
義務教育の中学校には進学出来ます。でも中学校の支援学級に進んだ場合、大半のお子様は高校の受験資格がなくなります。
なので、もし中学校の支援学級に在籍中、養護学校以外の所にいくのは簡単ではなくなります。高校受験の為には1度、普通学級に戻ることになると思います。その場合、学習の遅れを取り戻しながら高校受験勉強と合わせて定期テスト勉強もしなくてはいけません。
いじめや不登校は普通学級でもありますが、支援学級でもあります。
自己肯定感の低下による重度の精神障害、二次障害というのも同じで、普通学級でもあるかわりに、支援学級でもあります。
支援学級でも危険なお子さんは部屋を分けて隔離しているところもあります。
重度の精神障害。発達障害の二次障害………先生はそう言って子供の進路を一本道に導こうとします。
でも普通学級に在籍している自閉症児がみんなそうなるかといったら、そうでもありません。
子供のキャラクターにもよりますが普通学級でも楽しんでるものです。
いじめや二次障害というのも、親が子供の出す小さいSOSを放置しなければ大丈夫です。
万一イジメや二次障害の兆候が出たらすぐに対処すればいいんです。また今はイジメたほうが処罰される傾向になっています。
どんなときも大切な我が子の心と体を守るつもりでいれば何とかなるものです。
先生は………数年たったら赤の他人です。
どんな人格者であってもどんなに生徒を愛してくださっても数十年先の我が子の未来まで責任を持ってくれません。普通学級も、支援学級もどどちらもメリット、デメリットがあります。
正解があるとすれば266さんが決めた道が唯一の正解だと思います。一緒に頑張りましょうね。

  • << 270 何が正解か…答えの見えない毎日で、周りの誰からも理解し助言してもらうこともできないでいた中、主さんのスレに出会い、必死で思いのたけを投稿してしまいましたが、後から読み通して主さんが体調を崩されていたことを知り、あんなにびっしりと、本当に申し訳なかったです! ご返信はまた本当に調子のよい時に気まぐれに! お陰で111さんのようにこれまでに得た経験や知識を親身になって語って下さる先輩がここにはいて下さるようです。 主さんを救いに思い頼ってしまう一方、同じ境遇の子を育てていますので母のように主さんにもいつも心身ともに健やかでいて頂きたいし。体調の悪い時に変に気遣いはなさらないで下さいね。どうかご自愛専一で! 111さん、本当にありがとうございます!私が知りたかったのはまさしくそこです。真意のみえない圧力に何かしらおぼえた不安感はそこだったんですね。 将来、普通に、はもう既に望んでないです。むしろ、障害なくとも普通は望まなかったかも、なので後がなくとも普通の選択肢はなくて良かったとしよう。 ただ、彼が これ!という何かを見つけて、勉強したり、それでなんとか仕事をさせてもらえ笑顔で生きられたら。好きな何かじゃないときっと笑えない。好きがパワーの源になる子です。 ただ今のところ何かが突出しているわけでもなく、母としてこの何かを見つけてやらねばというプレッシャーが重くのしかかっていますが、何かの作業訓練をして仕事をもらうのではなく、まだ何らかの可能性をいくつか残しておいてやりたい。 なので、敷いて頂いたレールにのって支援学校まっしぐらというのは可能性の幅が決まってしまいそうで私の思いと異なるのかもしれませんね。 しかし、先生たちは何故、この先の先まで考えて助言してくれないのでしょう。この先の流れ、フローチャートのようなもので情報提供はしてくれるべきではないでしょうか。高卒資格がもらえないなんて誰が予想できるでしょう。納得の上でなら構いません。ただ、助言されるまま流れにのって、後でそれは言ってもらってなかった、知らなかった、でもどうしようもない、というのだけは避けたい、だから悩んでいるというのに。 もし彼が途中、何か好きなこと、主さんでいうデザインとか、に目覚めたとします。たとえ大学にはいけなくとも、短大、専門学校へいくなら? 専門学校は高卒資格は不要? でも高卒資格なしは就職が困難か。 彼が研究など望んだらやっぱり高卒資格はいるということですよね。 とはいえ、辛いことが重なり避難が必要になることもあるかもしれません。支援学級の先生はいつでも年度途中でも大丈夫と言ってましたが、コーディネーターの先生は研究所の許可?か何かが必要ですぐにおりないから、今すぐ申請の準備をしておかねばという話をよくされましたが、頑張れるだけ普通でがんばってみて、じゃだめなんでしょうかね。良かったらまた教えて下さいm(__)m といいつつ、最近非常に寒いし、風邪ひいてとかで、授業中も手遊び、グズグズが続いているらしく、それを聞くと普通学級に入れていただくのも、と思ってしまうこのごろです。朝もどうしても起きようとせず、社会にでても、どんなに職場の理解を得てもこれだけは最低限!と思うのですが、遅刻ペースで。また揺れるところです。

No.269 14/02/17 22:08
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 264 主さん、体調はいかがですか? 寒いので体調管理も大変ですよね。 誠実な主さんですからこのスレも大切にしていらっしゃると思います。 でも… 111さんをはじめ、皆様ありがとうございます。
お待ちいただけて嬉しいやら情けないやらです。

風邪は、おかげさまでほぼ良くなりました。ありがとうございます。しかし、最近仕事も私生活も忙しくなりまして…土日に書こうと思ったのですが、書けなくてすみません。もうなんだかんだで一ヶ月くらいになりますよね。本当に、お待たせして申し訳ないです。というか、一ヶ月前の方々も、待っていてくださるのでしょうか?

皆さんのレスは拝見しております。早くお返事したくて仕方がないです。

今週末には仕事も一段落つくので、今度こそお返事を書きたいと思います。頑張ります。


皆様も大雪など大丈夫でしょうか。
お気をつけてお過ごしください。

  • << 271 お風邪が治ったとのこと、安心しました。 私は、1ヶ月前に書き込んだ方々もお待ちくださってると思いますよ。 主さんのコメントはとても貴重ですから。

No.270 14/02/18 02:03
匿名さん266 

>> 268 266さん、こんにちは。 主さんの体調が戻るまでレスをさせてください。 266さんの悩みは高機能自閉症の子供をもっている、大半の保護者が… 何が正解か…答えの見えない毎日で、周りの誰からも理解し助言してもらうこともできないでいた中、主さんのスレに出会い、必死で思いのたけを投稿してしまいましたが、後から読み通して主さんが体調を崩されていたことを知り、あんなにびっしりと、本当に申し訳なかったです!
ご返信はまた本当に調子のよい時に気まぐれに! お陰で111さんのようにこれまでに得た経験や知識を親身になって語って下さる先輩がここにはいて下さるようです。
主さんを救いに思い頼ってしまう一方、同じ境遇の子を育てていますので母のように主さんにもいつも心身ともに健やかでいて頂きたいし。体調の悪い時に変に気遣いはなさらないで下さいね。どうかご自愛専一で!

111さん、本当にありがとうございます!私が知りたかったのはまさしくそこです。真意のみえない圧力に何かしらおぼえた不安感はそこだったんですね。
将来、普通に、はもう既に望んでないです。むしろ、障害なくとも普通は望まなかったかも、なので後がなくとも普通の選択肢はなくて良かったとしよう。
ただ、彼が これ!という何かを見つけて、勉強したり、それでなんとか仕事をさせてもらえ笑顔で生きられたら。好きな何かじゃないときっと笑えない。好きがパワーの源になる子です。
ただ今のところ何かが突出しているわけでもなく、母としてこの何かを見つけてやらねばというプレッシャーが重くのしかかっていますが、何かの作業訓練をして仕事をもらうのではなく、まだ何らかの可能性をいくつか残しておいてやりたい。
なので、敷いて頂いたレールにのって支援学校まっしぐらというのは可能性の幅が決まってしまいそうで私の思いと異なるのかもしれませんね。

しかし、先生たちは何故、この先の先まで考えて助言してくれないのでしょう。この先の流れ、フローチャートのようなもので情報提供はしてくれるべきではないでしょうか。高卒資格がもらえないなんて誰が予想できるでしょう。納得の上でなら構いません。ただ、助言されるまま流れにのって、後でそれは言ってもらってなかった、知らなかった、でもどうしようもない、というのだけは避けたい、だから悩んでいるというのに。
もし彼が途中、何か好きなこと、主さんでいうデザインとか、に目覚めたとします。たとえ大学にはいけなくとも、短大、専門学校へいくなら?
専門学校は高卒資格は不要?
でも高卒資格なしは就職が困難か。
彼が研究など望んだらやっぱり高卒資格はいるということですよね。

とはいえ、辛いことが重なり避難が必要になることもあるかもしれません。支援学級の先生はいつでも年度途中でも大丈夫と言ってましたが、コーディネーターの先生は研究所の許可?か何かが必要ですぐにおりないから、今すぐ申請の準備をしておかねばという話をよくされましたが、頑張れるだけ普通でがんばってみて、じゃだめなんでしょうかね。良かったらまた教えて下さいm(__)m

といいつつ、最近非常に寒いし、風邪ひいてとかで、授業中も手遊び、グズグズが続いているらしく、それを聞くと普通学級に入れていただくのも、と思ってしまうこのごろです。朝もどうしても起きようとせず、社会にでても、どんなに職場の理解を得てもこれだけは最低限!と思うのですが、遅刻ペースで。また揺れるところです。

  • << 272 主さん、またこちらのスレをお借りいたします。 小学校時代は266さんと同じことを私も思っていました。 何人もの先生に囲まれ、散々話し合う度に 「何故先生はこんなことを言うんだろう?」「うちの子供にとって何が正解なんだろう?」と悩み続けました。 学校側の言動は障害児童への、一種の肩たたきではないかとも思える反面、生徒の将来を心から考えてくださってるようにも見えるんですよね。 学校側は…………支援学級こそ、何でも叶えてくれる場所、我が子の輝く個性を引き出してくれる唯一の場所かのように言うこともあります。 コーディネーターの先生は支援学級に入りさえすれば障害すら良くなる可能性があるなんて、まるで夢の国のように語ったりすることもあります。 反対に…………発達障害があるお子さんにとって普通学級は、精神障害と二次障害を起こしイジメと不登校に陥れる巣窟かのように伝える先生までいます。 集団生活が始まったばかりの小学校低学年の時は、私を含め発達障害児を持つお母さん達は 先生の言葉を言葉通りに受け止め、真っ青になっていました。 ここから先は私の勝手な思い込みですが参考になればと思い書き込みます。 先生たちは「あなたのお子さんが行く道はこれが一番良いと思いますよ」という、オススメの一本道を提示しているだけに過ぎないんです。 オススメの道を選ぶのも自由、違う道を選ぶのも自由です。 もともと先生たちは266さんのお子様を 『2年間』『40人中の1人』『1人の子供に施せる程度の力で』『学校内』という限定された状況の中で接した経験でお話をされています。 限定された環境の中で弾き出した結論を提示しているに過ぎないんです 。 しかも長い人生の中の『教育』という、ほんのわずかな枠の中だけでの選択肢をすすめてくださっているに過ぎないんです。。 私達、保護者はそうじゃない。 『80年間』『大切な我が子』『人生』『全力で幸せにしたい』という全く違う土俵で子供の将来を選ぼうとしています。 土俵の広さも規模も質も違うのだから、話し合ってもすれ違うのが当然なのかも知れません。 私の独断と偏見で申し訳ないのですが………先生たちが強く薦める道は 私は通信販売の商品みたいだと思っています。 しかも商品を見ないで売っている。 こんな素晴らしい商品があるんですが、いかがですかと薦めてくださってる。 先生たちが薦めてくださってる道が、我が子にとって本当にお買い得なのかどうか。。 発達障害はまだ研究段階だと聞いています。 だからこそ、発達障害児や自閉症児の決められた道なんて日本にはないようです。 決められた道がないんだったら、私はうちの息子は自由に生きたっていいと思っています。 ちなみに、私のわずかな経験上ですが 四年生になると普通学級のクラスの子供達は大人になってきます。(三年生はクラス替えでざわつきますが) 担任の力量次第ですが…………普通学級でも 障害がある子供もわりと過ごしやすくなりますよ。

No.271 14/02/18 10:41
♂ママ111 

>> 269 111さんをはじめ、皆様ありがとうございます。 お待ちいただけて嬉しいやら情けないやらです。 風邪は、おかげさまでほぼ良くなりました… お風邪が治ったとのこと、安心しました。
私は、1ヶ月前に書き込んだ方々もお待ちくださってると思いますよ。
主さんのコメントはとても貴重ですから。

  • << 285 111さん、僕のいなかった間、頑張ってくださって本当にありがとうございます。 111さんは僕とは90°くらい違う角度で書き込んでくださったので、合わせて考えていただけたら266さんも事象を多面的に見ることができ、何か発見できるかもしれないと思います。 1か月前の人も見てくれるでしょうか。見てくれるといいです。貴重と言ってくださってありがとうございます。

No.272 14/02/18 12:27
♂ママ111 

>> 270 何が正解か…答えの見えない毎日で、周りの誰からも理解し助言してもらうこともできないでいた中、主さんのスレに出会い、必死で思いのたけを投稿して… 主さん、またこちらのスレをお借りいたします。
小学校時代は266さんと同じことを私も思っていました。
何人もの先生に囲まれ、散々話し合う度に
「何故先生はこんなことを言うんだろう?」「うちの子供にとって何が正解なんだろう?」と悩み続けました。
学校側の言動は障害児童への、一種の肩たたきではないかとも思える反面、生徒の将来を心から考えてくださってるようにも見えるんですよね。
学校側は…………支援学級こそ、何でも叶えてくれる場所、我が子の輝く個性を引き出してくれる唯一の場所かのように言うこともあります。
コーディネーターの先生は支援学級に入りさえすれば障害すら良くなる可能性があるなんて、まるで夢の国のように語ったりすることもあります。
反対に…………発達障害があるお子さんにとって普通学級は、精神障害と二次障害を起こしイジメと不登校に陥れる巣窟かのように伝える先生までいます。

集団生活が始まったばかりの小学校低学年の時は、私を含め発達障害児を持つお母さん達は
先生の言葉を言葉通りに受け止め、真っ青になっていました。

ここから先は私の勝手な思い込みですが参考になればと思い書き込みます。

先生たちは「あなたのお子さんが行く道はこれが一番良いと思いますよ」という、オススメの一本道を提示しているだけに過ぎないんです。
オススメの道を選ぶのも自由、違う道を選ぶのも自由です。
もともと先生たちは266さんのお子様を
『2年間』『40人中の1人』『1人の子供に施せる程度の力で』『学校内』という限定された状況の中で接した経験でお話をされています。
限定された環境の中で弾き出した結論を提示しているに過ぎないんです 。
しかも長い人生の中の『教育』という、ほんのわずかな枠の中だけでの選択肢をすすめてくださっているに過ぎないんです。。
私達、保護者はそうじゃない。
『80年間』『大切な我が子』『人生』『全力で幸せにしたい』という全く違う土俵で子供の将来を選ぼうとしています。
土俵の広さも規模も質も違うのだから、話し合ってもすれ違うのが当然なのかも知れません。
私の独断と偏見で申し訳ないのですが………先生たちが強く薦める道は
私は通信販売の商品みたいだと思っています。
しかも商品を見ないで売っている。
こんな素晴らしい商品があるんですが、いかがですかと薦めてくださってる。
先生たちが薦めてくださってる道が、我が子にとって本当にお買い得なのかどうか。。

発達障害はまだ研究段階だと聞いています。
だからこそ、発達障害児や自閉症児の決められた道なんて日本にはないようです。
決められた道がないんだったら、私はうちの息子は自由に生きたっていいと思っています。

ちなみに、私のわずかな経験上ですが
四年生になると普通学級のクラスの子供達は大人になってきます。(三年生はクラス替えでざわつきますが)
担任の力量次第ですが…………普通学級でも
障害がある子供もわりと過ごしやすくなりますよ。

No.273 14/02/19 14:33
匿名さん266 

>> 272 111ママさん、ありがとうございますm(__)m

書いて下さったこと一つ一つ全て頷きながら読み、確信と勇気をもらいました。

>学校側の言動は障害児童への、一種の肩たたきではないかとも思える反面、生徒の将来を心から考えてくださってるようにも見える。学校側は支援学級こそ、何でも叶えてくれる場所、我が子の輝く個性を引き出してくれる唯一の場所かのように、支援学級に入りさえすれば障害すら良くなる可能性があるなんて、まるで夢の国のように語ったり

>反対に発達障害があるお子さんにとって普通学級は、精神障害と二次障害を起こしイジメと不登校に陥れる巣窟かのように伝える先生までいます。

そうです、うちは例にあげられたことまさにそのように言われています。
なのに、普通学級のデメリット、情緒学級のメリットはいうものの、情緒学級のデメリットについては一言もふれません。
道が決まってしまう、卒業資格がなくなる、手帳がない子は障害者枠でも採用してもらえない、学校長や教員はそこまで把握せず勧めているのかもしれないけれど、コーディネーターは少なくともその事実を知っているはず。あまりに無責任で確信犯ですよね(;_;) 信じられないです。

二次障害の話もまるで脅迫概念をうえつけられているかのようで、本当に苦しめられます。

しかし、相当な違和感、不信感を感じながらも、先生がたのほうが専門家??だし、先生の勧めてくれる方がただしいのかも…と言い聞かせねばならず葛藤していました。

ただしい道なんて、やってみないとわからないけれど、でもこの観点からいうと、どうしてもおかし。まちがっていると思いました。
ぬぐいきれない違和感、不信感、不快感はは母のカンによる警鐘だったのかもしれませんね。

実はコーディネーターから呼び出しをされています。
教育研究所の検査結果を聞いて進路の話をされるのでしょう。
放課後デイケアの先生から、研究所の検査も大方事前に先生からの通知内容がウェートを占め、殆どその流れで話が進むとききました。

お陰様で、話をするのに先方に流されない強い確証と勇気をもつことができました。
頑張ってたたかってきます!

  • << 275 266です 学校との話し合いに行ってきました。 中学の支援学級卒からの高校進学は難しいのではという加勢をえていどみましたが、あっさり支援学級からの高校進学はちゃんと出来ますよと全否定されてしまいましたT_T 中にはそれなりに事情があって養護学校を選ばねばならないかたもありますが、ちゃんと支援学級から進学高にも入っています。なので、今はサポートを万全にするために情緒学級を活用してください、との内容。 皆で口を揃えてそうわれたけれど、本当なのだろうか、率直に現場はどうなんでしょう! 皆さんはどうですか? 本来はだめだけど、なんとか軌道修正してあげたいので、裏ワザ使って可能にしているということでしょうか。 そういわれて、このまま鵜呑みにして勧められるままに支援学級を選択するのは… また、もとのところへ戻ってきてしまいましたT_T 皆さん教えてください!

No.274 14/02/20 11:23
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

こんにちは。 何回かレスさせて頂いてるみぃです。
また相談させてもらっていいですか?

今息子は保育園の年少で一般のクラスにいます。
一般のクラスに入ってから4ヶ月ほどたったのですが、最近トラブルがでてきました。

息子は前から馴れ馴れしいというか、距離感をつかむのが苦手です。

友達と遊びたい気持ちがあるのですが、友達にいきなり抱きついたり、近くに寄っていったりして友達はそれを押されたと思って、叩かれたり引っ掻かれたりされてるみたいです。

保育園の先生はいろいろ経験してって、友達と上手く距離をとれるようになると思います、と言われてるのですが、親の私に出来ることはあるのでしょうか?

息子に「友達に近づくな」とは言えないし、やはり経験してって、息子が学習していくしかないのでしょうか?

主さんは小さい頃、こういう経験はありましたか?
そして現在は人との距離感は上手くとれていますか?

また手があいた時にレス下さい。

  • << 286 みぃさん、お久しぶりです。お元気ですか? 何度でも相談していただいて大丈夫です。 どうぞどうぞ。 人との距離感ですか。けっこう難しいですね。 僕自身は正直言って、高校生くらいになって、やっと普通に距離感がとれるようになってきた気がします。それまでやっぱり、自分の話を一方的にしたりして、友達をよく困らせていましたね。僕の時代は療育なども無かったので、当たり前とも言えますが。 定型発達の子どもは、距離感なども無意識に学んでしまうらしいですね。みぃさんも定型発達なら、無意識に人との距離感が分かるようになった人だと思います。そういう場合に母親であるみぃさんが自閉症スペクトラムの子どもに距離感を教えるには、みぃさんに負担がかかりすぎると思います。 例えば、僕たち日本人が「つ」を発音するとき、だいたい無意識に発音していますね。それを外国人に教えなきゃならなくなったとき、だいたいの日本人はうまく教えることができないそうです。意識的に言語学を学んで発音の仕組みを理解して初めて、外国の人に日本語が教えられるようになるのだそうですよ。 みぃさんが距離感をお子さんに教えたいならば、2年ほどかけて、自閉症スペクトラムと定型発達の両方の文化を学んでみてほしいです。 でもやはりそれは大変すぎるので、支援施設の療育プログラムなどうまく利用してみてほしいですね。支援施設の人なら無理なくゆっくり、お子さんのペースに合わせて教えてくれるので、同級生にだけ頼るより安心かもと個人的には思います。 お母さんは、泣いて帰ってきたときも先生に怒られて帰ってきたときも、受け止めてくれるだけで、お母さんでいてくれるだけで、それだけでいいと、僕は思います。

No.275 14/02/20 12:29
匿名さん266 

>> 273 111ママさん、ありがとうございますm(__)m 書いて下さったこと一つ一つ全て頷きながら読み、確信と勇気をもらいました。 &g… 266です

学校との話し合いに行ってきました。
中学の支援学級卒からの高校進学は難しいのではという加勢をえていどみましたが、あっさり支援学級からの高校進学はちゃんと出来ますよと全否定されてしまいましたT_T

中にはそれなりに事情があって養護学校を選ばねばならないかたもありますが、ちゃんと支援学級から進学高にも入っています。なので、今はサポートを万全にするために情緒学級を活用してください、との内容。
皆で口を揃えてそうわれたけれど、本当なのだろうか、率直に現場はどうなんでしょう!

皆さんはどうですか?
本来はだめだけど、なんとか軌道修正してあげたいので、裏ワザ使って可能にしているということでしょうか。

そういわれて、このまま鵜呑みにして勧められるままに支援学級を選択するのは…
また、もとのところへ戻ってきてしまいましたT_T
皆さん教えてください!

No.276 14/02/20 18:54
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 275 ちょっと心配なので一旦レスをさせてください。

全否定されたとのこと、とてもおつらく、傷ついていらっしゃることと思います。

しかし、ここは一応「発達障害男が答えます」という看板を掲げております。親御さん同士の語り合いはスレ立てのときに想定しておりませんでした。これは僕の責任です、申し訳ありません。

たくさん意見交換があると、僕は混乱してしまうかもしれません。大変わがままなお願いで申し訳ないんですが、親御さん同士の語り合いは他にも良いスレがありそうですし、もしなかったらスレ立てしてみるのも楽しいかもしれませんし、「皆さん教えてください」は、そちらのほうでお願いしたいと思います。

なんか嫌な言い方になっていたらすみません。皮肉とか迷惑とか追い出すとかいう気持ちは全くありません。

111さんは僕の長期不在によるご厚意で266さんに答えてくださっているので、111さんと僕へのご返信に留めておいていただけると助かります。

僕も今週末には改めてご返信致します。何卒、寛大なご処置をお願いします。

No.277 14/02/21 21:43
匿名さん266 

>> 276 すみません!
本来にゴメンなさい!
体調が優れないと伺い、主さんにお話をふってしまうのは憚られたものですから。
先生たちからそう切りかえされて、驚いてしまって、少し慌ててしまいました!

  • << 287 266さん、お気持ちは落ち着かれましたでしょうか。 そんなに謝らなくて大丈夫ですよ。むしろ266さんが僕にご配慮くださったのに、すみませんでした。無礼をお許しください。 育ってみてどうだったか、もう一度よく考えてみました。 もし、僕が小学校や中学校で特別支援学級に入っていたら、楽しかったかもとか。僕は小学校のときも中学校のときも、休み時間によく支援学級の子と遊んでいましたので、そういう友達がいたら楽しいかもしれません。 僕は、通常学級でずっと過ごしてきて、デザインの学べる大学に入り、大学の紹介でデザインの仕事をしています。 もし特別支援学級に入ったことで大学の受験資格がなくなったら、僕は大学に「自分の能力を証明します」という手紙を送り付けて大学側を説得しようとしたでしょうね。 もしそれでも受験させてもらえなかったら、専門学校に行くなり大検を受けるなり独学でデザインを学ぶなりして、何としても何年かかっても、この道に来ていたと思います。僕は頑固ですから、親との衝突もあったでしょうね。 でも、266さんは、お子さんが小さいのにもう、「好きがパワーの源になる子」であると気づいてくれています。これは息子からしたらとても嬉しいことですよ。 僕は中学に入るか入らないかぐらいからデザインを目指し始めました。小2の頃なんて人物画がうまく描けなくて「僕は絵が下手だ」とまで思っていましたよ。僕がまさかデザインを目指したがるなんて、母も父も夢にも思っていなかったそうです(笑) 僕は軽度の発達障害がありますが、夢は自分で見つけました。むしろ自閉症スペクトラムの子どもほど、「好きがパワーの源」になる。 親御さんがそこまでたくさん背負おうとしなくて大丈夫だと思いますよ。 療育世代の後輩たちは、まだ大人になっていません。フローチャートは、息子さんの世代が作っていくことでしょう。 今は、266さんの不安がなくなるまで、心ゆくまでたくさんの人に相談して、ネットなどで調べたり電話をかけたりして、情報を集めまくるときだと、僕は思います。

No.278 14/02/22 22:37
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 256 お答えありがとうございます。 中学二年生の男の子です。小学生までは暗記がすごかったですが、中学に入り大分落ちました。高校も厳しい感じです。… >237さん

お返事が大変遅れてしまってすみません。スレ主です。風邪で書き込みを休みすぎました。

中学2年の男の子とのこと、4月から中学3年になりますね。237さんのご不安も、もっともかと思います。

ただ、もしかしたらですが、237さんのご不安と、息子さんが困っていることとは、別のものかもしれません。

集団では厳しいというのをよく聞きますが、社会では学校のような同年齢大人数で歩幅を合わせて仕事をすることは少ないと感じます。僕の職場だけかもしれませんが、学校の勉強ほどハードルの高くない仕事もありますよ。

学校の種類とかには僕は詳しくありませんが、あまり大人数でない、やさしい学校があったら、そこに進学することを一緒に考えてみてはいかがでしょう。

学校とか集団とひとくくりに言っても、20人の集団か40人の集団か、本人の「仲間」がいるかいないか、それで過ごしやすさは格段に変わってきます。

お子さんが授業に集中できていないとのことですが、充分に睡眠はとれていますか?僕は入眠困難もあり、寝るのが難しい体質です。でも、中学でもドラマを見ずに9時間寝ていたら授業には集中できました。

発達障害がある人が眠気を我慢するのは、思った以上に苦行です。仕事を始めてから、僕はそれを知りました。「眠くても我慢するんだ、みんな我慢してるし」と思ってみてもダメでした。

分からないことを先生に質問できないのも、忘れてしまうとか、質問のタイミングがつかめないとか、何か理由があるかもしれません。

的はずれだったらすみません。僕は経験上は、そう思いました。

No.279 14/02/22 22:43
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 257 お久しぶりです。 163です。以前こちらで何度か質問してました。 あれから、出掛ける時も化粧をせず、普段着のまま出掛けたら少しは興奮が抑… ぷにけんさん!
お久しぶりです。お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。
3歳になる息子さんがいらっしゃるんですよね。アンカーをたどって確認しました(笑)

すっぴん作戦が少し効果があったようで良かったです。

少し離れたら大変とのことですが、歯医者さんは同伴はできないのでしょうか。目が離せないお子さんって、2歳や3歳くらいならたくさんいそうだと思うんです。そういう場合、親御さんたちはどうしているんでしょう。

うちの場合は僕の祖母がいつもついていてくれたんですが、うちの祖母みたいな優しい姑ばかりじゃないんですよね、世の中は。

僕はスノードームが大好きで、家ではそういうのを飽きもせず眺めて留守番した覚えがあります。

水が入っているものは外には持っていくのは大変だと思うので、何かそういう、息子さんの好きなものを持っていってみたらどうでしょうか。車やロボット系に限らず、鏡でもお人形でも本でも、なんでも構いません。

また、他の子に話しかけることに関しては、そのうち傷ついて学ぶんじゃないでしょうか。親御さんとしてご心配なのは分かりますが。

もし僕の意見を疑問に思うなら、それはそれでとても良いことですし、息子さんは幸せだと思います。是非、たくさんの人に相談してみてください。立場が違えば意見も違います。たくさんの答えを集めて、そのうちで息子さんに合ったものを使えばいいのです。

セカンドオピニオン、サードオピニオンは、とても大切だと思います。何度僕にご相談くださっても僕は嬉しいですが、支援センターの人など、何人かの専門家にも同じことを相談してみることをおすすめします。色々な角度から見れば新しいものが見つかるかもしれません。

「高機能自閉症スペクトラム」。僕と同じですね。

毎回思いますが、堅苦しいネーミングですね。僕は、このネーミングは間違っていると思います。だって、なんか大変な病気みたいじゃないですか。

そりゃあ、風邪を引きやすかったりなかなか眠れなかったり味覚過敏で苦しんだり、大変なことはあります。でも、僕は自分の殻に閉じこもってなんかないし、病気でもありません。


長いので続きます。

No.280 14/02/22 22:44
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 279 >ぷにけんさん

続きです。


僕は自閉症スペクトラムは血液型みたいなもんだと思ってます。自閉症スペクトラム、定型発達、ADHD、HSP、色々なタイプの人がいて、この多様性のおかげで人類は存続しているのです。人間以外の動物で、多様性のない動物は絶滅しやすいと聞いたことがあります。

診断名で落ち込んだりする必要は、全くありません。お子さんやぷにけんさんが否定されたわけではないからです。ぷにけんさんは、他の血液型に生まれたかったとか思いますか?僕は自閉症スペクトラムのおかげで支援センターのスタッフさんや先輩たちにも出会えたし、楽しいことがいっぱいありました。これからも自閉症スペクトラムつながりでも、他のつながりでも、楽しいことがたくさんあると思います。僕はそれが楽しみです。生まれてきてよかったなぁと思います。

でもやっぱり「自閉症スペクトラム」って名前、微妙ですよね。僕が発見者だったら「ガリレオタイプ」と名付けます。ガリレオも自閉症スペクトラムだったと、ネットで読んだことがあるので。もし違ったら申し訳ないですが、そういう楽しいネーミングがいいですね。ネーミングも考えようによってはデザインの一種ですから、特にそう思います。定型発達というのも堅苦しいネーミングなので、なんか楽しいネーミングがあればいいですね。

No.281 14/02/22 22:53
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 258 こんばんは、主さん 本当ですね、私ごめんなさいって何回も書いてる。変でしたね(笑) 全てではないですが、主さんのスレは読み甲斐が… 106さん、レスが大変遅くなりまして申し訳ありません。

ごめんなさいと何回も書くのは変じゃないと思います。大丈夫ですよー、ということです。

本当に、いつも読んでくださってありがとうございます。

お医者さんに話してみたら、意識をこちらに向けてみてと言われたんですね。素敵なお医者さんですね。これからも是非、色々なことをそのお医者さんに聞いてみてください。

下のお子さんも発達について指摘があったのですね。そういうのは珍しくありませんし、へこまなくてもいいと思います。なぜへこんでしまわれるのか書いておられないので僕にはまだよく分からないんですが、発達の指摘にへこんでらっしゃるんですか?発達の指摘というのは、「発達が遅れている」と言われたのではないんですよね?定型発達の方々は、裏の意味を想像して落ち込んでしまうことがよくあると聞きます。ですので念のため言っておきますが、発達障害と発達の遅れは別物ですよ。発達障害とは、「全体的な発達が遅れている」ということではなく、「発達のタイプが定型ではない」ということです。

うちは父方の祖父に自閉症スペクトラムの傾向があるようなので、そこから来たのかなと勝手に思います。

親御さんのせいとかではないので、もし「私のせいかも」とへこんでいらっしゃるのであれば、へこまなくてもいいんですよ。

へこんでいる理由が違ったらすみません。

  • << 327 主さん、ご無沙汰しています。 ご多忙のところ、返信くださってありがとうございます 風邪は良くなったのですね(^-^)いま、暖かかったり寒かったりで体調壊しやすいですから、お体大切にしてくださいね いままで106で来てましたが、ハンドルネーム設定したので、癒月と名乗らせてください 下の子は、学校でいわゆる空気の読めないところが出ているようです。 担任の先生から、気にかかっている、スクールカウンセラーに相談してみませんか、と提案されました。 文章にするのは難しいですが、会話にズレもあります。 質問に対する答えが、微妙にずれていたりします。 マイペースなのだろう、と思ってきましたが、違うのかもしれなくて。。 今まで仲良しでいた子にも、距離を置かれているようです 子どもがショックを受けていることを知り、へこんだんです。私がもっと早くに気づいていたら、と。 いまスクールカウンセラーに相談に行っています。 学年が上がったら、発達検査を受け、学校では支援を受けることを勧められました。 子どもには、何と説明したらいいかな、と考えています。

No.282 14/02/22 22:58
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 259 はじめまして。 自閉症(知的障害)の5歳の子の母です。 生まれた時からあまり寝ない子で未だにほんと寝てくれず心身共に疲れきっています… 259さん、はじめまして。
お子さんも259さんも悪くないですが、僕はお子さんの先輩ですので、僕が259さんに謝ります。大変な思いをさせてしまってすみません。眠れないのは、とてもつらいですよね。分かります。

睡眠障害は僕にも覚えがあります。
大学を卒業してから不眠で病院に通いました。

僕の場合、薬が効きすぎる体質で、睡眠薬を飲むと翌日も一日中眠くて仕事に行けなくなってしまってダメでした。薬が効きすぎるのは、発達障害だとよくあることみたいです。

僕の場合…まぁ22歳でしたが、精神の調子をととのえる作用のある軽い薬「セディール」を睡眠薬代わりに処方してもらいました。それでまた眠れるようになってきました。徐々に減薬し、今は入眠困難はありますが、もう薬は飲んでいません。

5歳くらいだと薬を飲むのは大変ですよね。錠剤やカプセルも苦いものと甘いものがありますし。定型発達の人は錠剤やカプセルの味は気にせず飲めるようですが、僕は、いまだに苦いのは苦労して飲んでいます。5歳の、小さな小さな後輩がああいうのを飲むのは、とても大変そうで、考えただけでつらくなりますね。

「おくすりのめたね」とかそういう、専用のゼリーなど使ってもダメですか?粉薬は僕が小さいとき、小児科で甘い粉薬を出してもらって、水でといて飲んでいました。

また、自閉症スペクトラムはビタミンBやビタミンDを食物から吸収する割合が定型発達より低めだという研究報告もあります。

特にビタミンDは睡眠には大切です。サプリメントは大変そうですから、朝起きて10分間ほど、手のひらに太陽の光を当てさせてみてはいかがでしょう。

また、寝る一時間前からは、テレビやケータイの光を見たりしないほうがいいそうです。僕は寝る前にスマホを見てしまっていましたが、ブルーライトカットのアプリを使うようになって、かなり眠れるようになってきました。

あと、遮光カーテンより普通のカーテンのほうが朝日が差し込み、睡眠リズムは整いやすいそうです。

睡眠にかかわるセロトニンは腸で作られるそうなので、胃腸がまだ本調子ではないということもあるかもしれません。

睡眠障害はお子さん自身も心身ともに疲れきっていることでしょうね…。少しでもお子さんの体内リズムが改善されるといいのですが。

No.283 14/02/22 23:11
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 266 始めに有難う。貴方の勇気と思いやりに感謝です。高機能自閉症スペの小2男子の母です。普通学級です。親として、この子を将来どうしてあげればよいの… 266さん、ようやくゆっくりレスできます。改めまして、はじめまして。スレ主です。

お褒めいただきありがとうございます。なんだかくすぐったい感じです(笑)

成人当事者と話したかった親御さん、やはりけっこういらっしゃるんですね。スレ立てして良かったです。

さて、小2の息子さん、3年生から特別支援学級か通常学級か、というご相談ですよね。

僕がまず感じたことは、その担任の先生の言い方です。「普通学級でいけるかも!」という褒め方では、まるで普通学級のほうが特別支援学級より上のような感じがしますね?それはおかしいと思います。出来がいいから普通学級でやっていける、という類いのものではありません。特別支援学級と普通学級の間に、上下はありません。特別支援学級というのは、特別な支援をするための学級です。「出来の悪い子を集める学級」などではありませんよ、と、その担任に言ってあげたいです。

学校のコーディネーターからの連絡もおかしいですよね。担任との連絡で、連絡ミスがあったのでしょう。担任の言い方のせいなのかコーディネーターの聞き方のせいなのか他の要因なのかは分かりませんが、そこは266さんが「そんなこと私は言ってませんが?」と言ってもいいと思います。

266さんは「何が正解なのか分かりません」とおっしゃる。しかし、僕にはそうは思えません。266さんは最初から、「普通学級に行かせるのが正解」と思っていらっしゃるように見えます。

>素人考えですが、彼のようにグレーゾーンの子は変わった人と思われながらも、社会の片隅で生きて行くでしょう。

そうですね。僕も軽度なのでグレーゾーンのようなものですが、グレーゾーンの子に一番支援が行き届きにくいのも、また事実です。僕もグレーゾーンとして…いえ、定型発達と同じ扱いでそだってきました。僕は小学校でいじめにあうことはありませんでしたが、それは僕の母校がたまたま最高の小学校だっただけです。発達障害の支援施設の先輩たちは、確かにいじめられていた人がけっこう多いです。

>普通でもお友達との関わりで色んなことを学んでいきます。これは皆の中ではだめなんだよという事も今許される時に身をもって学んでおかないと不安になります。大人になると沢山大変な辛い事はあるけど、経験によって学んで少しでも軽減回避できたり、受けとめられたりします。

身をもって学ぶ。コミュニケーションの学び方は、それしか方法がないんでしょうか?

僕は、学生時代も確かにたくさんのことを学びました。しかし、分からないことがたくさんありました。例えば、どうして僕が謝っても相手は怒ったままなのか。どうして僕がしてほしいことを相手にしても、喜んでくれないのか。そういうのは、大学を卒業してから発達障害の支援施設で学んで初めて分かりました。定型発達の人が僕とは違う感覚や感じ方を持っているからだったんです。僕と彼らは、お互いに「自分がしてもらって嬉しいこと」を相手にもしていればいいと思っていた。それは、異文化なのに自分の文化を押し付けあっているようなもので、だからトラブルになったんだと思います。



長いので続きます。

No.284 14/02/22 23:32
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 283 >266さん

続きです。



>自閉症児はそれを学ぶことは難しいから余り意味がないと?

いいえ。
これは僕の憶測ですが、「自閉症児には学ぶ意味がない」ではなくて、「自閉症児には最適な方法もタイミングも普通とは違う」ということではないでしょうか。

266さんが一番大切にしたいのは、3年生という一年間をお子さんが今の友達と一緒に進級して一緒に過ごせることですか?それとも、お子さんの将来ですか?それとも、お子さんが特別支援学級に行かずに普通に過ごしてくれることですか?

成長してからどう思うか、ということですが、僕は本当にラッキーだったなということです。僕は1クラス20人規模の、田舎の小学校でのんびり育ちました。いじめにあったりしませんでしたし、僕が習字の片付けが遅くても、給食をたくさん残しても、誰も怒りませんでしたし、友達も先生も、いつも僕を待っていてくれました。先生の言ったテーマから程遠かった僕の絵を、先生もみんなもたくさん褒めてくれました。

でも、先輩の話によると、そんな学校ばかりじゃないみたいです。待ってもらえないクラス。枠からはみ出るといじめられるクラス。そんなクラスがとても多いと聞きました。そして、いじめのトラウマにいまだに苦しむ先輩も、実際けっこう多いです。

僕も中学では、少しいじめにあいました。でも親には言いませんでしたし、バレないように嘘をつきました。僕の母がとても傷つきやすい女性であることを、僕は知っていたからです。いじめられたなんて言ったら「あたしのせいで…」と泣き出すか、パニックになるだろうと分かっていました。今でも、親には話していません。母は僕のことを「あんたは嘘つくのが下手だから、嘘ついてもすぐ分かるよ」と言っていましたが、それは部分的なことです。

「子供がいじめにあっていると知らなかった」という親御さんが多いのは、子供が親に心配をかけまいと、いじめられていても必死に隠すからです。見つけられなかった親御さんは何一つ悪くありませんし、子供が本気で隠したら親御さんはいじめを発見できないと、僕は思います。

僕としては、僕らと定型発達のコミュニケーションの違いを教えてくれて息子さんの悩みも聞いてくれる塾のようなところに通えるならば、そして普通学級の人数が多すぎず、新しい担任が個人個人を尊重できる先生ならば、普通学級でもいいと思いますが、そういう通うところがなくて、なおかつ将来の道がせばまらないのであれば支援学級がいいと思います。「こっちがおすすめです」とか「こっちは間違いです」とは僕からは言えません。

将来の道が本当にせばまらないかどうか、コーディネーターさんのことを信じられないならば、専門的なところ…例えば発達障害者支援センターや最寄りの高校、大学などに「小学校の特別支援学級から普通高校に進学できますか」と電話で問い合わせてみてはいかがでしょう。



今日は遅くなってしまったので、これ以降の番号には明日レスします。

お休みなさい。

No.285 14/02/23 16:56
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 271 お風邪が治ったとのこと、安心しました。 私は、1ヶ月前に書き込んだ方々もお待ちくださってると思いますよ。 主さんのコメントはとても貴重で… 111さん、僕のいなかった間、頑張ってくださって本当にありがとうございます。
111さんは僕とは90°くらい違う角度で書き込んでくださったので、合わせて考えていただけたら266さんも事象を多面的に見ることができ、何か発見できるかもしれないと思います。

1か月前の人も見てくれるでしょうか。見てくれるといいです。貴重と言ってくださってありがとうございます。

No.286 14/02/23 17:40
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 274 こんにちは。 何回かレスさせて頂いてるみぃです。 また相談させてもらっていいですか? 今息子は保育園の年少で一般のクラスにいます。 一般の… みぃさん、お久しぶりです。お元気ですか?
何度でも相談していただいて大丈夫です。
どうぞどうぞ。

人との距離感ですか。けっこう難しいですね。

僕自身は正直言って、高校生くらいになって、やっと普通に距離感がとれるようになってきた気がします。それまでやっぱり、自分の話を一方的にしたりして、友達をよく困らせていましたね。僕の時代は療育なども無かったので、当たり前とも言えますが。

定型発達の子どもは、距離感なども無意識に学んでしまうらしいですね。みぃさんも定型発達なら、無意識に人との距離感が分かるようになった人だと思います。そういう場合に母親であるみぃさんが自閉症スペクトラムの子どもに距離感を教えるには、みぃさんに負担がかかりすぎると思います。

例えば、僕たち日本人が「つ」を発音するとき、だいたい無意識に発音していますね。それを外国人に教えなきゃならなくなったとき、だいたいの日本人はうまく教えることができないそうです。意識的に言語学を学んで発音の仕組みを理解して初めて、外国の人に日本語が教えられるようになるのだそうですよ。

みぃさんが距離感をお子さんに教えたいならば、2年ほどかけて、自閉症スペクトラムと定型発達の両方の文化を学んでみてほしいです。

でもやはりそれは大変すぎるので、支援施設の療育プログラムなどうまく利用してみてほしいですね。支援施設の人なら無理なくゆっくり、お子さんのペースに合わせて教えてくれるので、同級生にだけ頼るより安心かもと個人的には思います。

お母さんは、泣いて帰ってきたときも先生に怒られて帰ってきたときも、受け止めてくれるだけで、お母さんでいてくれるだけで、それだけでいいと、僕は思います。

  • << 291 早速お返事ありがとうございます。 今は保育園にいて、私の目が届かないので、先生にお任せするしかありませんが、担任の先生や最初に通っていた療育の先生も、「いろいろ経験していって覚えていくしかない」様なことを言われました。 だとしたら私は温かく見守ればいいのでしょうか? 土日は保育園が休みなので家で過ごすのですが、下の子とも仲良く遊んだかと思えば、距離が近すぎたり、力加減が出来なくて喧嘩になったりして、私は怒ってばっかりで、どこまで見守って、どこから叱ればいいのかわからなくなってきました。

No.287 14/02/23 18:17
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 277 すみません! 本来にゴメンなさい! 体調が優れないと伺い、主さんにお話をふってしまうのは憚られたものですから。 先生たちからそう切りか… 266さん、お気持ちは落ち着かれましたでしょうか。

そんなに謝らなくて大丈夫ですよ。むしろ266さんが僕にご配慮くださったのに、すみませんでした。無礼をお許しください。

育ってみてどうだったか、もう一度よく考えてみました。

もし、僕が小学校や中学校で特別支援学級に入っていたら、楽しかったかもとか。僕は小学校のときも中学校のときも、休み時間によく支援学級の子と遊んでいましたので、そういう友達がいたら楽しいかもしれません。

僕は、通常学級でずっと過ごしてきて、デザインの学べる大学に入り、大学の紹介でデザインの仕事をしています。

もし特別支援学級に入ったことで大学の受験資格がなくなったら、僕は大学に「自分の能力を証明します」という手紙を送り付けて大学側を説得しようとしたでしょうね。

もしそれでも受験させてもらえなかったら、専門学校に行くなり大検を受けるなり独学でデザインを学ぶなりして、何としても何年かかっても、この道に来ていたと思います。僕は頑固ですから、親との衝突もあったでしょうね。

でも、266さんは、お子さんが小さいのにもう、「好きがパワーの源になる子」であると気づいてくれています。これは息子からしたらとても嬉しいことですよ。

僕は中学に入るか入らないかぐらいからデザインを目指し始めました。小2の頃なんて人物画がうまく描けなくて「僕は絵が下手だ」とまで思っていましたよ。僕がまさかデザインを目指したがるなんて、母も父も夢にも思っていなかったそうです(笑)

僕は軽度の発達障害がありますが、夢は自分で見つけました。むしろ自閉症スペクトラムの子どもほど、「好きがパワーの源」になる。

親御さんがそこまでたくさん背負おうとしなくて大丈夫だと思いますよ。

療育世代の後輩たちは、まだ大人になっていません。フローチャートは、息子さんの世代が作っていくことでしょう。

今は、266さんの不安がなくなるまで、心ゆくまでたくさんの人に相談して、ネットなどで調べたり電話をかけたりして、情報を集めまくるときだと、僕は思います。

  • << 296 有り難うございます! 実は大切な主さんを煩わせてしまったと思い愕然としてました>_< 周りに相談しても、一般の人には難し過ぎて皆閉口してしまうか、逆に自分が遭遇した自閉症児話で盛り上がられてしまい傷つくというパターンで。情報に渇望し過ぎてて、優しい手を差し伸べられ聞きたいことが溢れてしまいました。 優しいお言葉を有難う。 お元気になられて本当によかった。ご無理をされないよう。 >僕らと定型発達のコミュニケーションの違いを教えてくれて息子さんの悩みも聞いてくれる塾のようなところに通えるならば 私もそんなところがあれば!と常々思っていました。主さんも大人になって教えて貰ったと仰っていましたが、そういう訓練?を具体的に何と呼びますか? カルチャースクールでも、人前であがらない方法や、会話の広げ方等の講座があるのだから自閉症児に教える塾があればいいのに。 体験からは学べない特性があるとはいわれますが、主さんがそこで教えてもらった内容を理解できたのは、大人になってだったからですか?今の息子は頭でわかっててもやっちゃう状況です。それとも、子供の時は理解できてなかったけれど、それまでの経験と改めて教えてもらったことがドッキングして理解したということは? 息子は支援のデイに通っています。そこにそのような訓練があればいいのですが、今のところ、遊びの中でパズルや意思伝達を意識的にさせたりに留まっているよう。 色んな障害の子がいるので最初は嫌がったけれど、今では心許せるお友達もできて、大好きみたい。自分らしくいてもお友達にひかれたりしないという安心感があるのでしょう。それだけでも価値があると思ってます。でも、学校には内緒らしいです。ばれたら恥ずかしくて僕は死んでしまいますと。 字数調整難しいので、レス二つに分けます。

No.288 14/02/23 18:41
名無し ( hqreG )

発達障害は配慮なんかされない

  • << 290 288さん、初めまして。 当事者さんでしょうか。 発達障害は配慮なんかされない…その一言に、あなたの悲しみや怒りを感じます。 僕も差別は、たくさん受けましたし、支援施設の先輩たちもいじめられたり理不尽な解雇をされたり、大変な苦労をしてきたようです。 若輩者の僕でよろしければ相談に乗ります。あなたの悲しみ、怒り、話してみませんか。一緒に悲しんだり怒ることくらいなら、できると思います。

No.289 14/02/23 18:46
通行人0 ( 20代 ♂ )

完全復活しましたスレ主です。

これでたぶん全員のレスにお答えできたかと思いますが、もし「私のレス飛ばしてます!」という方がいらっしゃったら、お手数ですが教えてください。

僕のレスは毎度毎度長文ですが、皆さん読んでくださってありがとうございます。読めるぶんだけお読みください。そしてどうぞご遠慮なく長文でご質問ください(笑)

これからもよろしくお願いします!

No.290 14/02/23 18:51
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 288 発達障害は配慮なんかされない 288さん、初めまして。
当事者さんでしょうか。

発達障害は配慮なんかされない…その一言に、あなたの悲しみや怒りを感じます。

僕も差別は、たくさん受けましたし、支援施設の先輩たちもいじめられたり理不尽な解雇をされたり、大変な苦労をしてきたようです。

若輩者の僕でよろしければ相談に乗ります。あなたの悲しみ、怒り、話してみませんか。一緒に悲しんだり怒ることくらいなら、できると思います。

No.291 14/02/23 19:33
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 286 みぃさん、お久しぶりです。お元気ですか? 何度でも相談していただいて大丈夫です。 どうぞどうぞ。 人との距離感ですか。けっこう難し… 早速お返事ありがとうございます。

今は保育園にいて、私の目が届かないので、先生にお任せするしかありませんが、担任の先生や最初に通っていた療育の先生も、「いろいろ経験していって覚えていくしかない」様なことを言われました。

だとしたら私は温かく見守ればいいのでしょうか?

土日は保育園が休みなので家で過ごすのですが、下の子とも仲良く遊んだかと思えば、距離が近すぎたり、力加減が出来なくて喧嘩になったりして、私は怒ってばっかりで、どこまで見守って、どこから叱ればいいのかわからなくなってきました。

  • << 304 こんにちは。 >みぃさん えっ?経験して覚えていく「しかない」?お子さんの療育の先生は、そういう先生なんですか? 僕の通う支援施設の先生とは、考え方が違うようですね。 僕の先生は、 「学ぶ方法は、一つではないんです。普通の学び方、というものが、全ての人に当てはまる学び方、とは限りません。本でもインターネットでも、実戦でも教室でも、その人に合った方法なら、それで学ぶのが一番なんです。」 と、何度も教えてくれています。僕も、本当にその通りだと、肌で感じています。 例えば、英語を学ぶ方法は、いろいろありますね。アメリカで生まれた子供は、たくさんの英語を実際に耳で聞いて、話してみて、実戦で学んでいきます。僕たち日本人にも、アメリカやイギリスに実際に飛行機で行ってみて、飛び込んでみてそれで英語を学んでいく、という選択肢があります。 しかし、英語を学ぶ方法は、他にもたくさんありますよね。学校で学ぶ、英会話教室で学ぶ、本で学ぶ、インターネットで現地の人と話してみる、などなど、選択肢は豊かです。現地に行く前に勉強していく人も、多いですよね。 僕の感覚としては、定型発達の人との接し方を学ぶというのは、英語を学ぶことに似ています。異文化コミュニケーションみたいなものですね。だからでしょうか、支援施設で先生に教えてもらうというのは、とてもしっくり来ました。 支援施設の会話教室では、「言ってはいけないこと」も教えてくれます。しかし、そちらにはあまり重点は置かれず、「こういうときどう言ったらいいのか」に重点が置かれます。そして、何度忘れても、何度でも質問していいと言われています。なぜかというと、何度も聞いたことは、人は覚えやすいからです。例えばもし、先生から何度も同じことで怒られたり、何度も「こうしてはいけません」と教わったりしていると、何かあったときに、瞬間的にそのイメージがフラッシュバックして、それをやってしまう可能性が高いですよね。しかし、「こういうとき、どうしたらいいのか」を何度も勉強すれば、瞬間的に正しい行動を思い出せるようになります。 みぃさんも、お子さんには、繰り返し正しい行動を教えてみてはいかがでしょう。 しかし、定型発達の人は僕らと比べて「繰り返し同じことをすること」が苦手だという特性が強いらしいですね。苦手なことを無理して行うことは、多大なストレスと負担が掛かってしまいます。そういう意味で、「コミュニケーションを教えるのは療育のプログラムをうまく利用してみては…」と申し上げたんです。 いかがでしょうか。療育の先生は、異文化コミュニケーションとしての「人との距離感」について、お子さんに根気よく教えてくれそうですか?

No.292 14/02/23 22:27
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 254 うーん。 かおりさんは、かなり器用なタイプなんですね。親に怒られない範囲で、とか、小学生のうちから毎朝歯磨きするのが当たり前、とか。た… 主さんこんばんは。

お体の具合はいかがですか?

我が家は2度目の型違いのインフルエンザ真っ只中です(泣)

お忙しい中お返事ありがとうございます。

あれからですが学校にはしばらく毎日遅刻して行ってましたがここ最近はちゃんと行ける様になりました。

主さんは私のハードルが高いとおっしゃいましたがそれには私の育てられた環境だと思います。

小さい頃、母はよく些細な事でヒステリックに怒り殴られたり外に出されたりとされていました。

私には弟がいましたが弟には甘く全く違う待遇でした。

よく言われたのが「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」です。

いつも母の機嫌を伺いながらいた様に思います。

多分その様に育ったので怒られないようにと気付かないうちにそうなっていたんだと思います。

話はそれてしまいましたが娘は視覚からの情報は入りやすいのですがなんせ何でも長続きしないです。

1度メモやボードなどに書いたり色々とやってみましたがやはり続かず…といった感じでした。

でも主さんの教えて下さった感じでもう1度試してみようと思います。

最近は被害妄想?
言ってもいない事を思い込みで言ってきたり、
思いどうりにならなければ暴言を吐いたりとするので他に何か併発しているのではと心配です。

  • << 305 かおりさん、こんにちは。 ご心配ありがとございます。僕はお陰様で完全に元気になりました。支援施設の先輩たちと飲みに行ったりゲーセン行ったりと、充実した週末を過ごしております。 インフルエンザですか!? ひと冬に二度もとは、苦しそうです…お子さんが心配です。かおりさんもお疲れでしょうし、体調とか大丈夫ですか? ご自愛ください。 かおりさん…幼少期、大変な苦労をされたんですね。些細なことで殴ったり、外に出したり…それって虐待じゃないですか。ひどいですね。 「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」などと…随分と勝手なことを言って暴力を正当化するんですね、かおりさんの親は。涙が出そうです。ただの憶測なんですが、かおりさんの親は、幼少期の自分を許すことができていないんじゃないでしょうか。だから、自分に似た娘につらくあたる…ということなのかもしれません。そういう虐待事例は多いと、何かの本に書いてありました。うちの父親も僕を殴ったり、外に放り出したり、僕に暴言を吐いたりしていましたが、僕は小さい頃、父親によく似ていたらしいです。 かおりさん、大丈夫ですか?悪夢にうなされて眠れなかったり、暴力や暴言を思い出してつらくなったり、していませんか? もし、日常的なことで虐待を思い出してつらくなるならば、カウンセリングを受けたり睡眠薬を処方してもらうなどして、つらさを和らげていくのがいいですよ。時間は掛かりますが、虐待の傷は癒していくことができます。小さかったかおりさんは、何にも悪くありません。殴られなきゃならないことなんて、してないんです。癒してもらっていいんですよ。 娘さんの話に戻ります。 僕も、三日坊主なタイプですね。ですが、毎日歯磨きするとかスケジュールを確認するとかは、長い時間をかけて習慣にすることができました。娘さんのことをあきらめず、時間をかけてみてほしいと思います。 被害妄想の件については、併発は心配ですね。娘さんのカウンセラーさんか、医師などに聞いてみてはいかがでしょうか。専門の先生に聞いてみるのが、一番安心だと思います。是非とも、聞いてみてください。

No.293 14/02/24 08:11
匿名さん293 

下らない質問でもいいですか?
嫌いな芸能人とかいますか?また嫌いな顔のタイプとかありますか?
答えてくださると助かります!

  • << 306 293さん、お待たせしました。気長にお待ちいただきまして、ありがとうございます。 嫌いな芸能人や顔のタイプですか? もしかしてですが、発達障害のある人に嫌われてしまって、どうしたら好きになってもらえるか、というご相談ですか?違ったらすみません。 お返事はすると申しましたが、嫌いな芸能人の名前は、ミクルで書くことはできません。嫌いな人の名前を書くことは、ミクルのルールを違反することになっていしまいますし、なにより、その芸能人さんや、その人のファンを傷つけてしまうからです。僕は人をなるべく傷つけたくありません。 僕の苦手なタイプの人というのは、顔は関係ありません。なぜなら、僕は自閉症スペクトラムで、脳の「顔認識機能」が弱いからです。眼鏡をかけている人が眼鏡を外すと、もう誰だか分からなくなってしまいますし、人の顔を覚えるのも苦手です。そのため、「好みの顔」というのも、特にありません。 どんな顔かに関わらず、人を傷つけても何とも思わないような人や、障害や病気に苦しむ人を差別したりするような人は、僕は苦手です。 僕は思いやりある器のでかい男になりたいと、いつも思いますね。 これで何か参考になればいいのですが、質問の理由を明確にしてご相談いただけると、もう少しあなたのお役に立てるかと思います。

No.294 14/02/24 08:23
匿名さん293 

293です!回答お願いします!

No.295 14/02/24 08:40
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 294 おはようございます。
今から仕事です。

後日、お返事を書きますのでお待ちくださいね。

No.296 14/02/24 09:23
匿名さん266 

>> 287 266さん、お気持ちは落ち着かれましたでしょうか。 そんなに謝らなくて大丈夫ですよ。むしろ266さんが僕にご配慮くださったのに、すみま… 有り難うございます!
実は大切な主さんを煩わせてしまったと思い愕然としてました>_<
周りに相談しても、一般の人には難し過ぎて皆閉口してしまうか、逆に自分が遭遇した自閉症児話で盛り上がられてしまい傷つくというパターンで。情報に渇望し過ぎてて、優しい手を差し伸べられ聞きたいことが溢れてしまいました。
優しいお言葉を有難う。
お元気になられて本当によかった。ご無理をされないよう。

>僕らと定型発達のコミュニケーションの違いを教えてくれて息子さんの悩みも聞いてくれる塾のようなところに通えるならば

私もそんなところがあれば!と常々思っていました。主さんも大人になって教えて貰ったと仰っていましたが、そういう訓練?を具体的に何と呼びますか?
カルチャースクールでも、人前であがらない方法や、会話の広げ方等の講座があるのだから自閉症児に教える塾があればいいのに。
体験からは学べない特性があるとはいわれますが、主さんがそこで教えてもらった内容を理解できたのは、大人になってだったからですか?今の息子は頭でわかっててもやっちゃう状況です。それとも、子供の時は理解できてなかったけれど、それまでの経験と改めて教えてもらったことがドッキングして理解したということは?

息子は支援のデイに通っています。そこにそのような訓練があればいいのですが、今のところ、遊びの中でパズルや意思伝達を意識的にさせたりに留まっているよう。
色んな障害の子がいるので最初は嫌がったけれど、今では心許せるお友達もできて、大好きみたい。自分らしくいてもお友達にひかれたりしないという安心感があるのでしょう。それだけでも価値があると思ってます。でも、学校には内緒らしいです。ばれたら恥ずかしくて僕は死んでしまいますと。

字数調整難しいので、レス二つに分けます。

No.297 14/02/24 09:23
匿名さん266 

>> 296 >普通学級に行くことが正解と思われている
確かに希望ではありますが、必要にかられやっぱり支援級にいった方が良いのではとも思ってます。支援級にいけば彼も親も楽になる。イジメの心配はない、待ってくれる。本人が学校で勉強(個別なのでドリルがメイン)している時間も多くなる。

自閉症児の親共通の悩み思いますが、どこまで経験させることを必要としてやらせるのか、手助けが過保護や甘やかしになり、ダメにしてしまわないか不安になるんです。

集団では殆ど内容は入ってなくても、学校の勉強ってドリルだけじゃないんじゃないかって。聞けてないかもしれないけど他の人の意見や間違いを聞いたり考えたりする過程も成長の大事な過程な気も。

そして、1番は本人はできなくても当然皆と同じポジションにいたいと望むでしょう。真似をして必死に頑張っているのに、切り離されたら落ち込んで頑張れなくなるのでは、今後仕切りがついてしまうことで自分も周りもひいてしまうのでは。勿論、普通級でも自尊心を傷つけられてしまうと思います。いずれにせよ、苦渋の決断。

例えば、普通級在籍で支援学級に通うのは可能とのこと。お友達の一員という絆は断ち切らず、必要な支援を受けに行くという形はどうでしょう?
先生曰く支援では自分のことは自分でしっかりやる習慣ができ、ドリル的なお勉強の習慣、成果は定着し、ひょっと中学受験も可能。なら中途半端なことをしないで支援級を選んだほうがよい?それだけでない何かがある気がしてこのまま普通級を諦めさせていいのか不安なのは愚かな親のエゴなのか…普通級では彼は何も得られないとわかれば、彼には苦難でしかないのですっぱり諦めますが、支援級でのメリットしか語られないので逆に不安です。
普通級で得たことが今に生きているということはないですか?

  • << 307 266さん、こちらこそありがとうございます。 僕も、ここにレスすることで色々なヒントを得ることができています。 お茶を飲みながらゆっくり、レスを書いていますので大丈夫ですよ。 情報が足りない時に優しい手を差し伸べられると、すごく安心して色々聞きたくなりますよね。非常に共感できます。僕も初めて支援センターに行ったとき、そうでした。 息子さんの通う支援のデイでは、あまり会話の訓練は無いんですね。 そういうのは一般的に何というのか僕も気になって、調べてみました。 「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」とか、「自閉症言語訓練」とか「コミュニケーション訓練」とか呼ばれているようです。 僕の通う支援施設でのプログラム名は独特なので、リアバレ防止のため公開は控えさせていただきます。ご了承ください。 僕が内容を理解できたのは、大人になってだったからというよりも、いい先生に教わったからだと思います。本当に分かりやすく教えてくれるし、「忘れてしまったら何度でも聞いてくださいね、何度でも答えます」と言ってくれたんです。とても嬉しかったです。 子供のときの経験とドッキング…というのも、ありますね。例えば、僕は科学について語りだすと止まらない子供でしたが、科学の話をしていると、途中でいきなり相手が怒り出すことがありました。僕はわけが分からなかったのですが、支援施設で「定型発達の人は同じ話を一方的に聞いていると飽きてしまう」というのを聞きました。これは衝撃でしたね、本当に。僕は電車やドラマにあまり興味はありませんが、相手が話していると何時間でも聞いてしまいます。でも、定型発達の人は、そういうとき苦痛なんですね。だから怒ったんだなあと、先生のおかげで分かりました。でも、子供のときに教わっていたら、もっとよかったかもしれません。 息子さんがデイを恥ずかしく思ってしまうのは、なぜでしょう?もしかして、266さんは、それもあって息子さんのために、支援学級を避けているのですか?もし、そうだったら、息子さんがそう思っているということを、デイの先生や学校の先生に相談してみてはいかがでしょう。 僕も、支援施設の先輩や友達は大好きです。 個別指導が過保護や甘やかしになるかどうかは、先生の力量と、息子さんの発達段階次第かと思います。若ければ若いほど、甘やかしにはならないと思います。支援学級の先生は優しく見えるので甘やかされる気がするかもしれませんが、普通学級での指導経験のある先生も多いです。厳しくするところはバッチリ厳しくしてくれるはずですよ。 「今は支援学級で学んだほうがいい」と、学校の先生は言ったんですよね? 僕は今日のレスで英語の例えを出しました。僕らが定型発達の人とコミュニケーションするのは、英語でコミュニケーションするのに似ているのです。同じように例えるなら、「個別指導でじっくりコミュニケーションを学んでから、その国に行ってほしい」ということだと思います。大人でも、英語がまだあまりうまくない段階で突然外国に行くということは、あまりしないですよね?僕らにとっては、家庭やデイや支援施設が故郷で、30人や40人という定型発達の人たちの集まりは、外国のようなものなのです。 続きます。
  • << 316 主さんの266さんへのお返事を読ませていただきました。 主さんは普通学級のみに在籍して、普通学級のメリットもデメリットもたくさん実感してらっしゃいますよね。 そして支援学級で受けられるはずのメリットを受けられなかったと、お子さん当事者の立場からお話されています。 266さんは『今、普通学級を離れたら、このまま普通の人々から隔離された生活を送ってしまうのではないか?』と心配されているのではないかと思います。 266さん。 主さんは何の支援もない状態でも自力で大学まで進学しています。 もし主さんが今、小学生だとしても 小学生のうちに発達テストを受けて教育相談をしても…………『普通学級』の判定が出ていたと思うんですよ。 もしくは支援学級のメリットも普通学級のメリットもどちらも受けられる『通級』という判定だったかもしれません。 主さんなら、小学校で支援学級を選んだとしても、中学は普通学級、支援学級どちらにも対応できる立派なお子さんに成長されていたでしょう。 でも、うちの息子や、266さんのお子さんが、2年生の段階で『支援学級』の声がかかっているんです。 266さんのお子さんにとっては、もしかしたら普通学級でいられるのは今がラストチャンスということも考えられます。 小学校の支援学級から中学校の普通学級に上がる為には、教育委員会を通して『同級生に完全についていける』というかなりのハイレベルでなくてはいけないんです。 普通学級に戻したくなったら、お子さんを『普通学級』の判定をもらえるくらいに成長させなければいけないんです。 中学校までに266さんのお子さまがそこまで成長できるかどうかを想像してみることをオススメします。 中学入学までに、そこまでお子さんが成長できていなければ、教育委員会の判定に異議申し立ての形で普通学級に無理やり行かせることになります。 主さんがおっしゃってたように、小学校の支援学級、普通学級、中学校の支援学級、普通学級とも見学して『本当に支援学級から進学校に入学』してるのか、目で見て、耳で聞いてください。 そして『今まで支援学級から何人、高校にいっているのか』確実に聞いて確かめてみることをオススメします。

No.298 14/02/24 16:17
匿名さん298 ( 40代 ♀ )

初めまして。
四才の知的障害(多分自閉症)の息子を持つ母親です。
息子はまだ他の人が理解出来る言葉は出てませんが、ジェスチャーや息子なりの言葉でコミュニケーションしています。
私もなかなか息子の障害を受け入れられず、不勉強なので、息子のやり取りに苦労してしまいます。
お聞きしたいんですが、息子は犬の鳴き声に異常に怯えるので聴覚過敏なのではと思います。
この場合、成長すると慣れたり出来る物なんでしょうか?

  • << 310 298さん、初めまして。 息子さんはジェスチャーが得意なんですね。僕はジェスチャーが苦手なので、すごいと思います。 4歳。いいな。すごい可愛いんでしょうね。 息子さんの障害を受け入れられないとのこと。うちの母も最初は僕の発達障害について否定していました。そして僕自身も、自分のことを受け入れられずにいました。しかし、最近になって、支援施設で新しい考え方を教わりました。 それは、障害と特性は別物だということです。例えば、聴覚過敏は特性、聴覚過敏で耳が痛いのが障害。耳が痛くなくなるには、イヤーマフをしたり、テレビのボリュームを下げたりすればいい、と聞いて、気が楽になりました。 聴覚過敏に関してですが、僕はまだ残っていますね。人には心地いいライブの音が、僕には耳に痛かったり。 慣れる、というより、特性が弱くなる、ということはあると思います。犬の鳴き声をたくさん聞かせて慣らそうとするようなことは、避けるようにしてほしいです。 元気で健康にすくすく育ち、数年後、犬の鳴き声を聞いたら前より泣かなくなっている。そういうものだと思います。

No.299 14/02/24 17:40
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 298 298さん、はじめまして✨

5才の軽度の運動失調と発達面でも未診断ですが、凸凹のある息子がいます。

息子は自閉症ではないと言われています。
私自身が、以前成人の自閉症と知的障害のある方の障害者施設に勤めていました。

聴覚過敏なのかどうかは、分かりませんが、風船が嫌いな方(小さな頃に割れてその音の印象が強いらしいです)や赤ちゃんの泣き声が苦手という方々はいらっしゃいました。
上記の方は、聴覚過敏はあったと思います。よく耳を手でふさいでいました。

しかし、小さな頃は○○の音が駄目だったという方でも、成長につれて大丈夫になったみたいというお話も保護者の方から聞いた事があります。

曖昧というか、答えになっていなくてすみません🙏

息子は、形は違いますが、予測できないものが怖い様で、昔は風鈴みたいな風に揺られる飾りやパンジー(花)を怖がり、怖がり方は少し異常なくらいでした。今は上のものは大丈夫です。

私も、前向きにと思う一方、息子自身(苦手な部分)を受け止めきれずにもいる自分もいる気がします。

こちらの主さんの歩乃佳さんもよく仰有ってますが、勤めていた施設の保護者の方も言われている事で「経験させる」大切さというのがあります。

沢山の経験から学ぶ。生きていく大きな力になります。

お互い頑張っていきましょうね😊

よろしくお願いします✨

No.300 14/02/24 18:07
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 299 ⬆ごめんなさい🙏

私、スレを勘違いして違うスレのもののレスに書き込んでいるつもりでした💦

  • << 311 ちはなさん、初めまして。 歩乃佳さんのスレッド、見てみました。 こういうスレッドも、やはりあるのですね。保護者さん同士で相談できる、とても良い場だと思います。 誤爆に関しては、お気になさらずとも大丈夫です。 ミスは誰にでもありますよ。 298さんも、参考になったそうで何よりです。 僕に質問してみたくなったときは、いつでも来てください。 歓迎します。

No.301 14/02/24 18:53
匿名さん298 ( 40代 ♀ )

>> 300 匿名298です。
ちはなさんへ

主さんには横レスになってしまうんでしょうが、とても参考になり、励みになりました。ありがとうございます。

No.302 14/02/27 16:42
♂♀ママ302 

主さんはじめまして(*ゝω・*)ノうちの小一の息子も軽度発達障害の可能性ありです。今度市の職員さんたちが詳しく検査してくれるようです。息子は学習面は今のところ問題ないですが学年が上がったら分からないです。コミュニケーション能力が極めて低いです。集団にまとめて先生が言ったら理解しにくいようです。今サッカーをさせていますがまだルールなど理解できていないのでやはり発達障害の子にチームプレーは無理でしょうか?

  • << 312 302さん、初めまして。 サッカーをさせているとのこと。息子さんは自主的に通っているわけではないんでしょうか? チームプレーは僕も苦手でしたが、サッカーのルールは小学校5年生くらいで分かるようになり、高学年ではサッカーの授業が楽しみで仕方なかったです。 なので無理ということはないと思いますよ。時間は掛かるかもしれませんが。 もし息子さんがサッカーをやめたくなったときは、無理をさせずに色々な楽しいことを探してみてください。僕もデザインとの出会いは小学校卒業時くらいでしたから、ゆっくり構えて大丈夫ですよ。

No.303 14/03/01 11:07
匿名さん293 

主さんへ
分かりました!気長に待ちますね。

No.304 14/03/02 15:55
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 291 早速お返事ありがとうございます。 今は保育園にいて、私の目が届かないので、先生にお任せするしかありませんが、担任の先生や最初に通っていた療… こんにちは。



>みぃさん

えっ?経験して覚えていく「しかない」?お子さんの療育の先生は、そういう先生なんですか?
僕の通う支援施設の先生とは、考え方が違うようですね。

僕の先生は、

「学ぶ方法は、一つではないんです。普通の学び方、というものが、全ての人に当てはまる学び方、とは限りません。本でもインターネットでも、実戦でも教室でも、その人に合った方法なら、それで学ぶのが一番なんです。」

と、何度も教えてくれています。僕も、本当にその通りだと、肌で感じています。

例えば、英語を学ぶ方法は、いろいろありますね。アメリカで生まれた子供は、たくさんの英語を実際に耳で聞いて、話してみて、実戦で学んでいきます。僕たち日本人にも、アメリカやイギリスに実際に飛行機で行ってみて、飛び込んでみてそれで英語を学んでいく、という選択肢があります。

しかし、英語を学ぶ方法は、他にもたくさんありますよね。学校で学ぶ、英会話教室で学ぶ、本で学ぶ、インターネットで現地の人と話してみる、などなど、選択肢は豊かです。現地に行く前に勉強していく人も、多いですよね。

僕の感覚としては、定型発達の人との接し方を学ぶというのは、英語を学ぶことに似ています。異文化コミュニケーションみたいなものですね。だからでしょうか、支援施設で先生に教えてもらうというのは、とてもしっくり来ました。

支援施設の会話教室では、「言ってはいけないこと」も教えてくれます。しかし、そちらにはあまり重点は置かれず、「こういうときどう言ったらいいのか」に重点が置かれます。そして、何度忘れても、何度でも質問していいと言われています。なぜかというと、何度も聞いたことは、人は覚えやすいからです。例えばもし、先生から何度も同じことで怒られたり、何度も「こうしてはいけません」と教わったりしていると、何かあったときに、瞬間的にそのイメージがフラッシュバックして、それをやってしまう可能性が高いですよね。しかし、「こういうとき、どうしたらいいのか」を何度も勉強すれば、瞬間的に正しい行動を思い出せるようになります。

みぃさんも、お子さんには、繰り返し正しい行動を教えてみてはいかがでしょう。

しかし、定型発達の人は僕らと比べて「繰り返し同じことをすること」が苦手だという特性が強いらしいですね。苦手なことを無理して行うことは、多大なストレスと負担が掛かってしまいます。そういう意味で、「コミュニケーションを教えるのは療育のプログラムをうまく利用してみては…」と申し上げたんです。

いかがでしょうか。療育の先生は、異文化コミュニケーションとしての「人との距離感」について、お子さんに根気よく教えてくれそうですか?

  • << 314 お返事ありがとうございます。 経験で覚えていくしかないというか、トラブルがおきた時に、息子にこういう場面ではこうすればよかったねって教えている感じです。 先生は療育専門でもなく、ただの保育士さんなんでそこまでの専門知識はないかもしれません。 英語での例え、よくわかりました。 いろんな学び方がありますよね。 息子にあった教え方で、根気よく教えていきたいです。 ありがとうございました!

No.305 14/03/02 15:58
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 292 主さんこんばんは。 お体の具合はいかがですか? 我が家は2度目の型違いのインフルエンザ真っ只中です(泣) お忙しい中お返事ありがとうご… かおりさん、こんにちは。

ご心配ありがとございます。僕はお陰様で完全に元気になりました。支援施設の先輩たちと飲みに行ったりゲーセン行ったりと、充実した週末を過ごしております。

インフルエンザですか!?
ひと冬に二度もとは、苦しそうです…お子さんが心配です。かおりさんもお疲れでしょうし、体調とか大丈夫ですか?
ご自愛ください。




かおりさん…幼少期、大変な苦労をされたんですね。些細なことで殴ったり、外に出したり…それって虐待じゃないですか。ひどいですね。

「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」などと…随分と勝手なことを言って暴力を正当化するんですね、かおりさんの親は。涙が出そうです。ただの憶測なんですが、かおりさんの親は、幼少期の自分を許すことができていないんじゃないでしょうか。だから、自分に似た娘につらくあたる…ということなのかもしれません。そういう虐待事例は多いと、何かの本に書いてありました。うちの父親も僕を殴ったり、外に放り出したり、僕に暴言を吐いたりしていましたが、僕は小さい頃、父親によく似ていたらしいです。

かおりさん、大丈夫ですか?悪夢にうなされて眠れなかったり、暴力や暴言を思い出してつらくなったり、していませんか?

もし、日常的なことで虐待を思い出してつらくなるならば、カウンセリングを受けたり睡眠薬を処方してもらうなどして、つらさを和らげていくのがいいですよ。時間は掛かりますが、虐待の傷は癒していくことができます。小さかったかおりさんは、何にも悪くありません。殴られなきゃならないことなんて、してないんです。癒してもらっていいんですよ。



娘さんの話に戻ります。
僕も、三日坊主なタイプですね。ですが、毎日歯磨きするとかスケジュールを確認するとかは、長い時間をかけて習慣にすることができました。娘さんのことをあきらめず、時間をかけてみてほしいと思います。

被害妄想の件については、併発は心配ですね。娘さんのカウンセラーさんか、医師などに聞いてみてはいかがでしょうか。専門の先生に聞いてみるのが、一番安心だと思います。是非とも、聞いてみてください。

  • << 315 主さんこんにちは。 お返事ありがとうございます。 小さい頃の私は誰にも相談出来ず苦しかったと言うことを思い出しました。 母は全て自分が正しいと思っている人なので別々に暮らすまでだいぶ衝突しました。 つい最近娘について話していた所、流れから昔の話しになり殴られていた理由がわかりました。 父とその時に上手くいってなかった…と。 そんな理由で殴られいたと思うと情けないです。 そのおかげでもの凄く精神力が強くなりましたが(笑) 娘の話しに戻りますがその精神力のおかげで色々と我慢が娘に対して出来るのかもしれません。 たまに頭にはきますが…。 最近は落ち着いていたり手が付けられなかったりと差が激しいです。 とにかく思いどうりにならなければ怒り出します。 学校では本人は相当我慢している様で問題はないみたいです。 5年生になればまた環境が変わり多少問題が出てくるかなと不安です。

No.306 14/03/02 16:01
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 293 下らない質問でもいいですか? 嫌いな芸能人とかいますか?また嫌いな顔のタイプとかありますか? 答えてくださると助かります! 293さん、お待たせしました。気長にお待ちいただきまして、ありがとうございます。

嫌いな芸能人や顔のタイプですか?
もしかしてですが、発達障害のある人に嫌われてしまって、どうしたら好きになってもらえるか、というご相談ですか?違ったらすみません。

お返事はすると申しましたが、嫌いな芸能人の名前は、ミクルで書くことはできません。嫌いな人の名前を書くことは、ミクルのルールを違反することになっていしまいますし、なにより、その芸能人さんや、その人のファンを傷つけてしまうからです。僕は人をなるべく傷つけたくありません。

僕の苦手なタイプの人というのは、顔は関係ありません。なぜなら、僕は自閉症スペクトラムで、脳の「顔認識機能」が弱いからです。眼鏡をかけている人が眼鏡を外すと、もう誰だか分からなくなってしまいますし、人の顔を覚えるのも苦手です。そのため、「好みの顔」というのも、特にありません。

どんな顔かに関わらず、人を傷つけても何とも思わないような人や、障害や病気に苦しむ人を差別したりするような人は、僕は苦手です。
僕は思いやりある器のでかい男になりたいと、いつも思いますね。

これで何か参考になればいいのですが、質問の理由を明確にしてご相談いただけると、もう少しあなたのお役に立てるかと思います。

No.307 14/03/02 18:21
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 297 >普通学級に行くことが正解と思われている 確かに希望ではありますが、必要にかられやっぱり支援級にいった方が良いのではとも思ってます。… 266さん、こちらこそありがとうございます。

僕も、ここにレスすることで色々なヒントを得ることができています。
お茶を飲みながらゆっくり、レスを書いていますので大丈夫ですよ。

情報が足りない時に優しい手を差し伸べられると、すごく安心して色々聞きたくなりますよね。非常に共感できます。僕も初めて支援センターに行ったとき、そうでした。

息子さんの通う支援のデイでは、あまり会話の訓練は無いんですね。

そういうのは一般的に何というのか僕も気になって、調べてみました。
「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」とか、「自閉症言語訓練」とか「コミュニケーション訓練」とか呼ばれているようです。
僕の通う支援施設でのプログラム名は独特なので、リアバレ防止のため公開は控えさせていただきます。ご了承ください。

僕が内容を理解できたのは、大人になってだったからというよりも、いい先生に教わったからだと思います。本当に分かりやすく教えてくれるし、「忘れてしまったら何度でも聞いてくださいね、何度でも答えます」と言ってくれたんです。とても嬉しかったです。

子供のときの経験とドッキング…というのも、ありますね。例えば、僕は科学について語りだすと止まらない子供でしたが、科学の話をしていると、途中でいきなり相手が怒り出すことがありました。僕はわけが分からなかったのですが、支援施設で「定型発達の人は同じ話を一方的に聞いていると飽きてしまう」というのを聞きました。これは衝撃でしたね、本当に。僕は電車やドラマにあまり興味はありませんが、相手が話していると何時間でも聞いてしまいます。でも、定型発達の人は、そういうとき苦痛なんですね。だから怒ったんだなあと、先生のおかげで分かりました。でも、子供のときに教わっていたら、もっとよかったかもしれません。

息子さんがデイを恥ずかしく思ってしまうのは、なぜでしょう?もしかして、266さんは、それもあって息子さんのために、支援学級を避けているのですか?もし、そうだったら、息子さんがそう思っているということを、デイの先生や学校の先生に相談してみてはいかがでしょう。

僕も、支援施設の先輩や友達は大好きです。

個別指導が過保護や甘やかしになるかどうかは、先生の力量と、息子さんの発達段階次第かと思います。若ければ若いほど、甘やかしにはならないと思います。支援学級の先生は優しく見えるので甘やかされる気がするかもしれませんが、普通学級での指導経験のある先生も多いです。厳しくするところはバッチリ厳しくしてくれるはずですよ。

「今は支援学級で学んだほうがいい」と、学校の先生は言ったんですよね?
僕は今日のレスで英語の例えを出しました。僕らが定型発達の人とコミュニケーションするのは、英語でコミュニケーションするのに似ているのです。同じように例えるなら、「個別指導でじっくりコミュニケーションを学んでから、その国に行ってほしい」ということだと思います。大人でも、英語がまだあまりうまくない段階で突然外国に行くということは、あまりしないですよね?僕らにとっては、家庭やデイや支援施設が故郷で、30人や40人という定型発達の人たちの集まりは、外国のようなものなのです。


続きます。

  • << 309 続きです。 他の人の意見や間違いを聞いたり考えたりも大事ですが、僕や息子さんの意見だって当然みんなに聞かれるし、相手が間違うこともある。でも、相手が間違っていたとしても、多数決で決まれば少数意見が間違いのように言われてしまう。多数決しか学んでいない集団に一人で飛び込むのは、かなりの勇気が必要なことです。 今、小学校2年生というのも、ポイントだと思います。小学校3年生は、学級活動をはじめとして、話し合いにあまり先生が介入しなくなります。そして、多数決だけは教わっているので、多数決に従わない子供は嫌われる…というのが、普通の小学校での流れらしいです。小学校6年生になると、少数意見をないがしろにしない話し合い方法を国語の時間に学ぶようですね。 僕の母校では、2年生のときの担任が少数意見をすごく大切にしてくれるしかもベテランの先生だったので、僕が嫌われることはありませんでした。結局、担任次第かと思います。普通学級を選ぶなら、イチかバチかという感じですね。 支援学級のデメリットとしては、周りの人の冷たい視線とか、廊下を歩いて怖がられることがある、ぐらいしか僕には思い当たりません。支援学級に在籍しても体育の授業や運動会の練習、給食、学習発表会の練習など、楽しいことは普通学級でみんなといっしょにやるという学校も多いですよ。息子さんの学校はどうなのか、聞いてみてください。 普通学級在籍で支援学級に通えるのは、とても羨ましいです。僕も中学のとき、そうできたらよかったな。そうすれば話し合いのたびに、支援学級に避難できて安心だっただろうな。 普通学級で学んだこと、例えば先生が教えてくれたことわざや、友達と過ごした時間は、今にも生きています。でも就職や自立には役立ちませんでした。普通学級で学んでしまったこと…中学でいじめられた記憶に苦しむことも、正直、ときどきあります。 ですから、普通学級の知らない先生を信用して大事な後輩を預けることは僕はしたくないし、支援学級なら絶対大丈夫とも簡単に言えません。 中学や高校、大学には問い合わせはしてみましたか?僕は先週、適当な中学校に電話して「知人が悩んでまして…」と、色々聞いてみたんですが、特別支援学級についての問い合わせは「教育相談」として、随時受け付けているそうです。小学校の保護者でも問い合わせは全然大丈夫だそうです。また、「支援学級に入ったから作業所しか選択肢がなくなる」ということも、ないそうですよ。 色んなところに電話して、情報をたくさん集めてみてください。 そして、仕切りができてしまうのではとかそういう不安なことも全部、相談してみてください。 もちろん、ここでの相談もやめなくて大丈夫ですからね。 頑張ってください。

No.308 14/03/02 18:26
匿名さん293 

ありがとうございました(^^)

  • << 313 大丈夫だったようで良かったです。 聞きたいことがあったら、また来てくださいね。

No.309 14/03/02 18:32
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 307 266さん、こちらこそありがとうございます。 僕も、ここにレスすることで色々なヒントを得ることができています。 お茶を飲みながらゆっ… 続きです。


他の人の意見や間違いを聞いたり考えたりも大事ですが、僕や息子さんの意見だって当然みんなに聞かれるし、相手が間違うこともある。でも、相手が間違っていたとしても、多数決で決まれば少数意見が間違いのように言われてしまう。多数決しか学んでいない集団に一人で飛び込むのは、かなりの勇気が必要なことです。

今、小学校2年生というのも、ポイントだと思います。小学校3年生は、学級活動をはじめとして、話し合いにあまり先生が介入しなくなります。そして、多数決だけは教わっているので、多数決に従わない子供は嫌われる…というのが、普通の小学校での流れらしいです。小学校6年生になると、少数意見をないがしろにしない話し合い方法を国語の時間に学ぶようですね。

僕の母校では、2年生のときの担任が少数意見をすごく大切にしてくれるしかもベテランの先生だったので、僕が嫌われることはありませんでした。結局、担任次第かと思います。普通学級を選ぶなら、イチかバチかという感じですね。

支援学級のデメリットとしては、周りの人の冷たい視線とか、廊下を歩いて怖がられることがある、ぐらいしか僕には思い当たりません。支援学級に在籍しても体育の授業や運動会の練習、給食、学習発表会の練習など、楽しいことは普通学級でみんなといっしょにやるという学校も多いですよ。息子さんの学校はどうなのか、聞いてみてください。

普通学級在籍で支援学級に通えるのは、とても羨ましいです。僕も中学のとき、そうできたらよかったな。そうすれば話し合いのたびに、支援学級に避難できて安心だっただろうな。

普通学級で学んだこと、例えば先生が教えてくれたことわざや、友達と過ごした時間は、今にも生きています。でも就職や自立には役立ちませんでした。普通学級で学んでしまったこと…中学でいじめられた記憶に苦しむことも、正直、ときどきあります。

ですから、普通学級の知らない先生を信用して大事な後輩を預けることは僕はしたくないし、支援学級なら絶対大丈夫とも簡単に言えません。

中学や高校、大学には問い合わせはしてみましたか?僕は先週、適当な中学校に電話して「知人が悩んでまして…」と、色々聞いてみたんですが、特別支援学級についての問い合わせは「教育相談」として、随時受け付けているそうです。小学校の保護者でも問い合わせは全然大丈夫だそうです。また、「支援学級に入ったから作業所しか選択肢がなくなる」ということも、ないそうですよ。

色んなところに電話して、情報をたくさん集めてみてください。
そして、仕切りができてしまうのではとかそういう不安なことも全部、相談してみてください。

もちろん、ここでの相談もやめなくて大丈夫ですからね。
頑張ってください。

No.310 14/03/02 19:02
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 298 初めまして。 四才の知的障害(多分自閉症)の息子を持つ母親です。 息子はまだ他の人が理解出来る言葉は出てませんが、ジェスチャーや息子なり… 298さん、初めまして。

息子さんはジェスチャーが得意なんですね。僕はジェスチャーが苦手なので、すごいと思います。
4歳。いいな。すごい可愛いんでしょうね。

息子さんの障害を受け入れられないとのこと。うちの母も最初は僕の発達障害について否定していました。そして僕自身も、自分のことを受け入れられずにいました。しかし、最近になって、支援施設で新しい考え方を教わりました。

それは、障害と特性は別物だということです。例えば、聴覚過敏は特性、聴覚過敏で耳が痛いのが障害。耳が痛くなくなるには、イヤーマフをしたり、テレビのボリュームを下げたりすればいい、と聞いて、気が楽になりました。

聴覚過敏に関してですが、僕はまだ残っていますね。人には心地いいライブの音が、僕には耳に痛かったり。

慣れる、というより、特性が弱くなる、ということはあると思います。犬の鳴き声をたくさん聞かせて慣らそうとするようなことは、避けるようにしてほしいです。

元気で健康にすくすく育ち、数年後、犬の鳴き声を聞いたら前より泣かなくなっている。そういうものだと思います。

  • << 325 匿名298です。 主さん、レスありがとうございます。お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 聴覚過敏で耳が痛くなる事があるんですね。知りませんでした。 主さんのお話すごく参考になりました。 息子は今のところ、犬の鳴き声に怖がっていると思いますが、多分痛いまではないと思います。これからは痛みが出てないか様子を気にして観察する様、心がけます。 過敏の特性が成長につれて少しでも薄れていってくれるのを願うばかりです。 来月には保育園に入園するので健常の子供達に刺激を受けて伸びてくれるといいなと思ってます。 主さん、ありがとうございました。

No.311 14/03/02 19:08
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 300 ⬆ごめんなさい🙏 私、スレを勘違いして違うスレのもののレスに書き込んでいるつもりでした💦 ちはなさん、初めまして。

歩乃佳さんのスレッド、見てみました。
こういうスレッドも、やはりあるのですね。保護者さん同士で相談できる、とても良い場だと思います。

誤爆に関しては、お気になさらずとも大丈夫です。
ミスは誰にでもありますよ。
298さんも、参考になったそうで何よりです。

僕に質問してみたくなったときは、いつでも来てください。
歓迎します。

No.312 14/03/02 19:17
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 302 主さんはじめまして(*ゝω・*)ノうちの小一の息子も軽度発達障害の可能性ありです。今度市の職員さんたちが詳しく検査してくれるようです。息子は… 302さん、初めまして。

サッカーをさせているとのこと。息子さんは自主的に通っているわけではないんでしょうか?

チームプレーは僕も苦手でしたが、サッカーのルールは小学校5年生くらいで分かるようになり、高学年ではサッカーの授業が楽しみで仕方なかったです。

なので無理ということはないと思いますよ。時間は掛かるかもしれませんが。

もし息子さんがサッカーをやめたくなったときは、無理をさせずに色々な楽しいことを探してみてください。僕もデザインとの出会いは小学校卒業時くらいでしたから、ゆっくり構えて大丈夫ですよ。

No.313 14/03/02 19:20
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 308 ありがとうございました(^^) 大丈夫だったようで良かったです。
聞きたいことがあったら、また来てくださいね。

No.314 14/03/03 17:41
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 304 こんにちは。 >みぃさん えっ?経験して覚えていく「しかない」?お子さんの療育の先生は、そういう先生なんですか? 僕の… お返事ありがとうございます。

経験で覚えていくしかないというか、トラブルがおきた時に、息子にこういう場面ではこうすればよかったねって教えている感じです。

先生は療育専門でもなく、ただの保育士さんなんでそこまでの専門知識はないかもしれません。

英語での例え、よくわかりました。

いろんな学び方がありますよね。
息子にあった教え方で、根気よく教えていきたいです。

ありがとうございました!

  • << 319 こんばんは。 >みぃさん ありがとうございます。 息子さんに合った学び方を探してくださる間に、もしかしたら「何が合ってるんだろう」「どうしたらいいんだろう」と、悩むことがあるかもしれません。僕の母も、随分と悩んだようです。 そんなときは、抱え込んだりしないで、先生や僕を含めて、いろいろな人にいろいろなことを聞いてみてください。聞いてみることは、決して迷惑になんかならないと、僕は思っています。 息子さんとみぃさんの健康をお祈りします。 また、いつでもお越しください。

No.315 14/03/04 11:11
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 305 かおりさん、こんにちは。 ご心配ありがとございます。僕はお陰様で完全に元気になりました。支援施設の先輩たちと飲みに行ったりゲーセン行っ… 主さんこんにちは。
お返事ありがとうございます。
小さい頃の私は誰にも相談出来ず苦しかったと言うことを思い出しました。
母は全て自分が正しいと思っている人なので別々に暮らすまでだいぶ衝突しました。
つい最近娘について話していた所、流れから昔の話しになり殴られていた理由がわかりました。
父とその時に上手くいってなかった…と。
そんな理由で殴られいたと思うと情けないです。
そのおかげでもの凄く精神力が強くなりましたが(笑)
娘の話しに戻りますがその精神力のおかげで色々と我慢が娘に対して出来るのかもしれません。
たまに頭にはきますが…。
最近は落ち着いていたり手が付けられなかったりと差が激しいです。
とにかく思いどうりにならなければ怒り出します。
学校では本人は相当我慢している様で問題はないみたいです。
5年生になればまた環境が変わり多少問題が出てくるかなと不安です。

  • << 320 かおりさん…つらかったんですね。 かおりさんのお母さんは、かおりさんのお父さんと、うまくいってなかったから、かおりさんを殴ってたんでしょうか。でも普通、そういうストレスを発散するためだけに娘を殴ったり、しないと思います。夫とうまくいかないなら、友達に相談したり親に相談したり、するんじゃないでしょうか。きっとかおりさんのお母さんには、相談できる人がいなかったんだと思います。僕の父も、友達がいなくて親とも仲が悪くて、誰にも相談できず、僕を殴っていたようです。 かおりさんのお母さんは、情けないというよりも、誰かがいてくれたら、誰かに相談してくれていたら、と思います。しかし、絶対に、かおりさんは情けなくありません。それは断言します。かおりさんは、娘さんを思ってこんなに頑張ってるし、殴ってるお母さんに危害を加えたりもしなかったんでしょう?そんなかおりさんを情けないなんて、誰が言えますか。 精神力が強くなったのは、殴られたおかげではありません。これも勝手に断言します。殴っても暴言を吐いても、子供は強くなりませんし、成長しません。人は自分の力と、人の優しさで強くなるんです。八つ当たりなんかじゃなく優しさから厳しくしてもらったならば、強くなるでしょう。かおりさんには、元々、負けない強さがあった。そして、かおりさんに優しくしてくれたり、言葉をかけてくれたり、優しさで叱ってくれた人が、きっと、周りにいたんだと思いますよ。もしかしたらお母さんが優しかったことも、何度かはあったのかもしれませんし。甘やかすのと、優しくするのは違います。だからこそ、優しさで人は強くなれると思います。 娘さんに対して色々と我慢しているとのこと、お疲れ様です。かおりさんは強いお母さんですね。娘さんの大きな荷物…つらさや苦しみを、一緒に背負ってくださっている。本当にありがとうございます。 5年生になるとクラス替えなどあるんでしょうか。心配ですね。学校で問題がなくても家で暴れるなら、かおりさんが傷ついてしまうし、娘さんもつらいでしょう。つらいから暴れるんじゃないですか?学校でもあまり我慢せずに楽しく過ごせればいいのですが。早く誰かに娘さんのつらさを分解してほしいです。カウンセラーさんは相変わらず、娘さんと雑談するだけなんですか?カウンセラーさんとの面談の様子は、かおりさんは分からないんですよね。もちろん、娘さんは話したくないでしょうし、それでいいと思いますが、カウンセラーさんは娘さんが安心して話せるようにしてくれてるんでしょうか。 かおりさんご自身は、カウンセリングを受けたりされていますか?

No.316 14/03/04 19:13
♂ママ111 

>> 297 >普通学級に行くことが正解と思われている 確かに希望ではありますが、必要にかられやっぱり支援級にいった方が良いのではとも思ってます。… 主さんの266さんへのお返事を読ませていただきました。
主さんは普通学級のみに在籍して、普通学級のメリットもデメリットもたくさん実感してらっしゃいますよね。
そして支援学級で受けられるはずのメリットを受けられなかったと、お子さん当事者の立場からお話されています。
266さんは『今、普通学級を離れたら、このまま普通の人々から隔離された生活を送ってしまうのではないか?』と心配されているのではないかと思います。
266さん。
主さんは何の支援もない状態でも自力で大学まで進学しています。
もし主さんが今、小学生だとしても
小学生のうちに発達テストを受けて教育相談をしても…………『普通学級』の判定が出ていたと思うんですよ。
もしくは支援学級のメリットも普通学級のメリットもどちらも受けられる『通級』という判定だったかもしれません。
主さんなら、小学校で支援学級を選んだとしても、中学は普通学級、支援学級どちらにも対応できる立派なお子さんに成長されていたでしょう。
でも、うちの息子や、266さんのお子さんが、2年生の段階で『支援学級』の声がかかっているんです。
266さんのお子さんにとっては、もしかしたら普通学級でいられるのは今がラストチャンスということも考えられます。
小学校の支援学級から中学校の普通学級に上がる為には、教育委員会を通して『同級生に完全についていける』というかなりのハイレベルでなくてはいけないんです。
普通学級に戻したくなったら、お子さんを『普通学級』の判定をもらえるくらいに成長させなければいけないんです。

中学校までに266さんのお子さまがそこまで成長できるかどうかを想像してみることをオススメします。
中学入学までに、そこまでお子さんが成長できていなければ、教育委員会の判定に異議申し立ての形で普通学級に無理やり行かせることになります。
主さんがおっしゃってたように、小学校の支援学級、普通学級、中学校の支援学級、普通学級とも見学して『本当に支援学級から進学校に入学』してるのか、目で見て、耳で聞いてください。
そして『今まで支援学級から何人、高校にいっているのか』確実に聞いて確かめてみることをオススメします。





No.317 14/03/04 19:51
♂ママ111 

>> 316 先生は、ある程度、導く道を決めてから話し合いをしています。
支援学級が正解だと思ったら片方だけのメリットを、お話されることもよくあることです。
もし憶測で話しているのでは?という心配があるようなら、話し合い用のノートを作ることをオススメします。
『メモをとる』んです。
その際、「失礼ですがメモをとってよろしいですか?」 と許可をとり、パフォーマンスとして記録に残すと良いですよ。
先生も本当のことだけ話してくれるようになります。

主さん、こめんなさい。
長くなりました。横レス失礼しました。
うちの子が、主さんのように立派な子供ならこんな苦労はしなくてよいのに………なんて。親御さんがちょっと羨ましいです。
愚痴でした。

  • << 321 111さん、大丈夫ですよ。 こういうのを「乗りかかった船」と言うんでしょうか。 メモをとるのは僕も賛成です。パフォーマンスも兼ねるなら録音もいいですよね。何かのときに証拠にもなるそうですし。 ただ、僕は立派ではありません。謙遜ではないです。何の支援もなかったんではなく、奇跡的に周りに理解者がいたんです。これは「ナチュラルサポーター」と呼ばれるものだそうで、今はナチュラルサポーターがいない場合でも支援が受けられるようにするために用語や療育があるんだそうです。僕はラッキーだっただけで、何も優れてなんかいません。軽度やグレーゾーンの子供が普通の自閉症や重度の自閉症の子供より立派だなんてことはありません。定型発達の子供が発達障害の子供より成長しているわけでもありません。発達障害は「発達の遅れ」ではなく、「発達の仕方の違いによって生じる生きづらさ」だからです。普通学級がハイレベルで支援学級が低レベルってわけじゃ、ないんじゃないでしょうか。実際に重度で僕の尊敬する先輩はたくさんいます。 例えば、ある子供が「アメリカの学校に行きたい!」と言って、イチから英語を学ぶとします。そういうとき、「日本語は低レベルで、英語はハイレベル」とか、そういうことはありませんよね。 多人数指導と少人数指導、あるのは文化の違いです。文化に優劣はないというのが、僕の考えです。日本の文化には日本のいいところ、アメリカの文化にはアメリカのいいところがあります。英語を学んでも、日本人としての心を忘れる必要はありません。同じように、普通学級での生活の仕方を身に着けても、自閉症の文化を忘れる必要はありません。当事者の僕の目線ではありますが、「普通学級で学べるように成長する」とか「定型発達の人に追いつく」というイメージではなく、「普通学級の風習や文化を知る」「定型発達の人を理解してコミュニケーションをとる」というイメージです。 でも、確かに他の国の人から「私の国に来てください!こんなにメリットがあります。デメリットはありません!」と言われたら「なんか企んでるんじゃ?」と不安になるのは当然ですよね。僕だってそんなの不安になります。そんなときは、他の国の人に、その国の評判を聞いてみるのが安心だと思います。 僕らにとって、定型発達の人ばかりの大きな集団で生活するのは、外国で暮らすようなものです。リスクもありますが、学ぶことも多いかもしれません。逆に支援学級に行くのは、日本で英会話を学ぶようなもの。安心ではありますが、多くは学べないかもしれません。それに、日本に居続けたら留学のチャンスがなくなるかも?というように、普通学級に行くチャンスがなくなるのは心配ですよね。 支援学級のデメリットや、普通学級で安全に生活する方法を、266さんが見つけられるといいですね。 僕は、中学や高校や大学に聞いてみたらと言いましたが、学校という場所そのものに不安があるならば、支援センターや、支援センターの成人当事者の会に聞いてみたいとお願いしてみるとか、何か方法はあると思います。

No.318 14/03/07 08:26
匿名さん266 

>> 317 主さんをはじめ皆さん温かなご助言、励ましありがとうございますm(__)m
本来ならすぐレスすべきところ

ただ、ここに書き込みできるうちは、まだ幾分元気であったということかしら💦
少しいろいろあり過ぎて今はパワーが足りないよう これが精一杯みたいです。
取り急ぎお礼だけでもと思い
また改めてレスします。

  • << 322 266さん、心配です。 まだ幾分元気…ということは、ほとんど元気がないってことですよね?大丈夫ですか? 電話してみてくださいとか言いましたが、元気がなければ休むのが先です。クラス変更に締め切りとかはあるんでしょうか?先生が締め切りはまだ大丈夫と言うなら、それは大丈夫だと思います。 あまり根を詰めすぎないでくださいね。 すぐレスすべきとか、思わなくていいですよ。僕自身、レスには時間が掛かっていますし、僕へのレスがない人も何人もいらっしゃいます。でも、僕は怒ってません。「あの人大丈夫だったのかな?」と、ちょっと気になるときもありますが、僕は不快になったりイライラしたりしていません。 もし、次のお返事まで何日、何か月かかろうと、誰も266さんを責めません。もし責める人がいたときは、僕が事情を話して分かってもらうようにします。 レスしなければならないなどと気にしないで、ご自分をいたわってください。返事を書かずに愚痴や不安を書いて言葉をもらうだけにするのでもOKですし、何も書かなくても、266さんを失礼とか思いません。 心だけでもゆっくり休めてくださいね。 お休みなさい。

No.319 14/03/09 22:23
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 314 お返事ありがとうございます。 経験で覚えていくしかないというか、トラブルがおきた時に、息子にこういう場面ではこうすればよかったねって教えて… こんばんは。


>みぃさん

ありがとうございます。
息子さんに合った学び方を探してくださる間に、もしかしたら「何が合ってるんだろう」「どうしたらいいんだろう」と、悩むことがあるかもしれません。僕の母も、随分と悩んだようです。

そんなときは、抱え込んだりしないで、先生や僕を含めて、いろいろな人にいろいろなことを聞いてみてください。聞いてみることは、決して迷惑になんかならないと、僕は思っています。

息子さんとみぃさんの健康をお祈りします。
また、いつでもお越しください。

No.320 14/03/09 22:59
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 315 主さんこんにちは。 お返事ありがとうございます。 小さい頃の私は誰にも相談出来ず苦しかったと言うことを思い出しました。 母は全て自分が正しい… かおりさん…つらかったんですね。

かおりさんのお母さんは、かおりさんのお父さんと、うまくいってなかったから、かおりさんを殴ってたんでしょうか。でも普通、そういうストレスを発散するためだけに娘を殴ったり、しないと思います。夫とうまくいかないなら、友達に相談したり親に相談したり、するんじゃないでしょうか。きっとかおりさんのお母さんには、相談できる人がいなかったんだと思います。僕の父も、友達がいなくて親とも仲が悪くて、誰にも相談できず、僕を殴っていたようです。

かおりさんのお母さんは、情けないというよりも、誰かがいてくれたら、誰かに相談してくれていたら、と思います。しかし、絶対に、かおりさんは情けなくありません。それは断言します。かおりさんは、娘さんを思ってこんなに頑張ってるし、殴ってるお母さんに危害を加えたりもしなかったんでしょう?そんなかおりさんを情けないなんて、誰が言えますか。

精神力が強くなったのは、殴られたおかげではありません。これも勝手に断言します。殴っても暴言を吐いても、子供は強くなりませんし、成長しません。人は自分の力と、人の優しさで強くなるんです。八つ当たりなんかじゃなく優しさから厳しくしてもらったならば、強くなるでしょう。かおりさんには、元々、負けない強さがあった。そして、かおりさんに優しくしてくれたり、言葉をかけてくれたり、優しさで叱ってくれた人が、きっと、周りにいたんだと思いますよ。もしかしたらお母さんが優しかったことも、何度かはあったのかもしれませんし。甘やかすのと、優しくするのは違います。だからこそ、優しさで人は強くなれると思います。

娘さんに対して色々と我慢しているとのこと、お疲れ様です。かおりさんは強いお母さんですね。娘さんの大きな荷物…つらさや苦しみを、一緒に背負ってくださっている。本当にありがとうございます。

5年生になるとクラス替えなどあるんでしょうか。心配ですね。学校で問題がなくても家で暴れるなら、かおりさんが傷ついてしまうし、娘さんもつらいでしょう。つらいから暴れるんじゃないですか?学校でもあまり我慢せずに楽しく過ごせればいいのですが。早く誰かに娘さんのつらさを分解してほしいです。カウンセラーさんは相変わらず、娘さんと雑談するだけなんですか?カウンセラーさんとの面談の様子は、かおりさんは分からないんですよね。もちろん、娘さんは話したくないでしょうし、それでいいと思いますが、カウンセラーさんは娘さんが安心して話せるようにしてくれてるんでしょうか。

かおりさんご自身は、カウンセリングを受けたりされていますか?

  • << 332 主さんこんばんは。 いつもお忙しい中、お返事ありがとうございます。 主さんの言葉でいつも心が救われます。 私自身の過去が自分が強くならなきゃならない、我慢しなきゃならない、甘えないときっと育ったので娘自身をまだ全部受け入れていない所があるのかもと気付きました。 娘の事を理解してあげてるつもりでもどこかやっぱり受け入れられない自分がいるのかもしれません。 私自身はカウンセリングは受けていません。 病院では娘の学校の様子、家での生活の話などしてます。 娘がカウンセラーさんとの話の内容は知らされません。 後少しで5年生です。 クラスも変わり担任の先生も変わりますので少し不安です。

No.321 14/03/09 23:47
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 317 先生は、ある程度、導く道を決めてから話し合いをしています。 支援学級が正解だと思ったら片方だけのメリットを、お話されることもよくあることで… 111さん、大丈夫ですよ。
こういうのを「乗りかかった船」と言うんでしょうか。

メモをとるのは僕も賛成です。パフォーマンスも兼ねるなら録音もいいですよね。何かのときに証拠にもなるそうですし。

ただ、僕は立派ではありません。謙遜ではないです。何の支援もなかったんではなく、奇跡的に周りに理解者がいたんです。これは「ナチュラルサポーター」と呼ばれるものだそうで、今はナチュラルサポーターがいない場合でも支援が受けられるようにするために用語や療育があるんだそうです。僕はラッキーだっただけで、何も優れてなんかいません。軽度やグレーゾーンの子供が普通の自閉症や重度の自閉症の子供より立派だなんてことはありません。定型発達の子供が発達障害の子供より成長しているわけでもありません。発達障害は「発達の遅れ」ではなく、「発達の仕方の違いによって生じる生きづらさ」だからです。普通学級がハイレベルで支援学級が低レベルってわけじゃ、ないんじゃないでしょうか。実際に重度で僕の尊敬する先輩はたくさんいます。

例えば、ある子供が「アメリカの学校に行きたい!」と言って、イチから英語を学ぶとします。そういうとき、「日本語は低レベルで、英語はハイレベル」とか、そういうことはありませんよね。

多人数指導と少人数指導、あるのは文化の違いです。文化に優劣はないというのが、僕の考えです。日本の文化には日本のいいところ、アメリカの文化にはアメリカのいいところがあります。英語を学んでも、日本人としての心を忘れる必要はありません。同じように、普通学級での生活の仕方を身に着けても、自閉症の文化を忘れる必要はありません。当事者の僕の目線ではありますが、「普通学級で学べるように成長する」とか「定型発達の人に追いつく」というイメージではなく、「普通学級の風習や文化を知る」「定型発達の人を理解してコミュニケーションをとる」というイメージです。

でも、確かに他の国の人から「私の国に来てください!こんなにメリットがあります。デメリットはありません!」と言われたら「なんか企んでるんじゃ?」と不安になるのは当然ですよね。僕だってそんなの不安になります。そんなときは、他の国の人に、その国の評判を聞いてみるのが安心だと思います。

僕らにとって、定型発達の人ばかりの大きな集団で生活するのは、外国で暮らすようなものです。リスクもありますが、学ぶことも多いかもしれません。逆に支援学級に行くのは、日本で英会話を学ぶようなもの。安心ではありますが、多くは学べないかもしれません。それに、日本に居続けたら留学のチャンスがなくなるかも?というように、普通学級に行くチャンスがなくなるのは心配ですよね。

支援学級のデメリットや、普通学級で安全に生活する方法を、266さんが見つけられるといいですね。

僕は、中学や高校や大学に聞いてみたらと言いましたが、学校という場所そのものに不安があるならば、支援センターや、支援センターの成人当事者の会に聞いてみたいとお願いしてみるとか、何か方法はあると思います。

  • << 324 こんにちは。 いつも誠実なお返事ありがとうございます。 主さん。 私は普通学級はかなりのハイレベルと書きましたが、支援学級は○レベルとは書いていません。お気づきですか? 実は支援学級は学校ごとに差がありすぎて私が○○レベルです、と言うことなんて不可能だからです。 普通学級は学習指導要領がある為、一定の基準があります。支援学級は違います。 少人数で熱意をもって我が子の個性を伸ばして、言葉やコミュニケーションを教えてくれる支援学級は本当に存在するんでしょうか。 それは存在するかどうか必ず確かめなければいけない。それで、見学をおすすめしました。 中にはとんでもないところがありますから。 「本当に少人数なのか、本当に我が子が指導していただける状態なのか」現場の先生に直接お会いしてお話を聞いて確かめなければいけないんです。 実は都会はハンディのある子供で溢れかえっています。教育委員会で「支援学級」と判定されて素直に支援学級に入学したら我が子は放置されて何もしてもらえない、と怒っているお母様を知っています。 実際に支援学級に入学してみたら「支援学校」と判定されているお子さんがたくさんいて、お世話に手がかかって、障害が軽いお子さんは放置するしかない状態だったそうです。 また私が見学した学校は危険な子供がいました 親がお手上げになっている凶暴なお子さんがいて、飛びかかって暴力をふるうとのことでした。しかも先生より体が大きい。 生徒は30人以上いるうえ先生は凶暴なお子さんの対応に追われていました。 その学校では現場の先生方は交代で立って給食を食べていました。 「ここにお子さんを入れるつもりなら危険を覚悟して来てください」と言われました。 それでもう一校見学しました。そこは、重度のお子さんがたくさんいて現場の先生は手一杯。追いかけ回さなければいけないお子様が5人。現場の先生方は怒鳴って指導していました。 学習は、個人のレベルに分けていない為、ひらがなと○や△の認知が出来るというお子さまに授業を合わせていました。 もし入級させたら我が子が方程式を解ける子供でも1桁の足し算しか教えてもらえない状態で卒業まで過ごさなければいけないんです。 それで、一緒に見学した教育委員会の方に「軽度の知的障害がない子供の学習はどうなるんですか?」と聞いたところ、「お母様!コミュニケーションは伸びますよ。その為には何かは我慢しないと。ここは(もう1校に比べて暴力的なお子さんはいないので)安全ですよ。」と言われました。唖然としました。 それで、うちの子供は普通学級を卒業させることにしました。 その代わりに高額な有料の療育にも週2回通わせていました。 普通学級の先生と教育委員会の先生と支援学級の現場の先生と、話が違う。そういうこともあります。 何度も見学して事実と現状を知るのが一番なんですよね。

No.322 14/03/10 00:07
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 318 主さんをはじめ皆さん温かなご助言、励ましありがとうございますm(__)m 本来ならすぐレスすべきところ ただ、ここに書き込みできるう… 266さん、心配です。

まだ幾分元気…ということは、ほとんど元気がないってことですよね?大丈夫ですか?

電話してみてくださいとか言いましたが、元気がなければ休むのが先です。クラス変更に締め切りとかはあるんでしょうか?先生が締め切りはまだ大丈夫と言うなら、それは大丈夫だと思います。

あまり根を詰めすぎないでくださいね。
すぐレスすべきとか、思わなくていいですよ。僕自身、レスには時間が掛かっていますし、僕へのレスがない人も何人もいらっしゃいます。でも、僕は怒ってません。「あの人大丈夫だったのかな?」と、ちょっと気になるときもありますが、僕は不快になったりイライラしたりしていません。

もし、次のお返事まで何日、何か月かかろうと、誰も266さんを責めません。もし責める人がいたときは、僕が事情を話して分かってもらうようにします。

レスしなければならないなどと気にしないで、ご自分をいたわってください。返事を書かずに愚痴や不安を書いて言葉をもらうだけにするのでもOKですし、何も書かなくても、266さんを失礼とか思いません。

心だけでもゆっくり休めてくださいね。
お休みなさい。

No.323 14/03/10 00:18
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 322 266さん、すみません。
心配です、と書いてしまいましたが、心配だからレスしてほしいってことではありません。そんなことより266さんが休むのが大切です。

僕が266さんのことを心配だからこそ、レスしなくて大丈夫ですからね。無理しないでください。

No.324 14/03/10 09:25
♂ママ111 

>> 321 111さん、大丈夫ですよ。 こういうのを「乗りかかった船」と言うんでしょうか。 メモをとるのは僕も賛成です。パフォーマンスも兼ねるな… こんにちは。
いつも誠実なお返事ありがとうございます。
主さん。
私は普通学級はかなりのハイレベルと書きましたが、支援学級は○レベルとは書いていません。お気づきですか?
実は支援学級は学校ごとに差がありすぎて私が○○レベルです、と言うことなんて不可能だからです。
普通学級は学習指導要領がある為、一定の基準があります。支援学級は違います。
少人数で熱意をもって我が子の個性を伸ばして、言葉やコミュニケーションを教えてくれる支援学級は本当に存在するんでしょうか。
それは存在するかどうか必ず確かめなければいけない。それで、見学をおすすめしました。
中にはとんでもないところがありますから。
「本当に少人数なのか、本当に我が子が指導していただける状態なのか」現場の先生に直接お会いしてお話を聞いて確かめなければいけないんです。
実は都会はハンディのある子供で溢れかえっています。教育委員会で「支援学級」と判定されて素直に支援学級に入学したら我が子は放置されて何もしてもらえない、と怒っているお母様を知っています。
実際に支援学級に入学してみたら「支援学校」と判定されているお子さんがたくさんいて、お世話に手がかかって、障害が軽いお子さんは放置するしかない状態だったそうです。
また私が見学した学校は危険な子供がいました
親がお手上げになっている凶暴なお子さんがいて、飛びかかって暴力をふるうとのことでした。しかも先生より体が大きい。
生徒は30人以上いるうえ先生は凶暴なお子さんの対応に追われていました。
その学校では現場の先生方は交代で立って給食を食べていました。
「ここにお子さんを入れるつもりなら危険を覚悟して来てください」と言われました。
それでもう一校見学しました。そこは、重度のお子さんがたくさんいて現場の先生は手一杯。追いかけ回さなければいけないお子様が5人。現場の先生方は怒鳴って指導していました。
学習は、個人のレベルに分けていない為、ひらがなと○や△の認知が出来るというお子さまに授業を合わせていました。
もし入級させたら我が子が方程式を解ける子供でも1桁の足し算しか教えてもらえない状態で卒業まで過ごさなければいけないんです。
それで、一緒に見学した教育委員会の方に「軽度の知的障害がない子供の学習はどうなるんですか?」と聞いたところ、「お母様!コミュニケーションは伸びますよ。その為には何かは我慢しないと。ここは(もう1校に比べて暴力的なお子さんはいないので)安全ですよ。」と言われました。唖然としました。
それで、うちの子供は普通学級を卒業させることにしました。
その代わりに高額な有料の療育にも週2回通わせていました。

普通学級の先生と教育委員会の先生と支援学級の現場の先生と、話が違う。そういうこともあります。
何度も見学して事実と現状を知るのが一番なんですよね。

  • << 328 111さん、変な書き方になってすみません。並べて書いたらそうなってしまいました。 なるほど、111さんは実際に何校も目で見て確かめて、危ない学級が多かったという経験から、話してくださっていたということですね。支援学級に30人なんて、都会は大変ですね。 僕が通っていた田舎の小学校は、支援学級は生徒が5人くらいで、僕は休み時間とかに友達を連れてよく支援学級に遊びに行っていました。支援学級の先生は年配で優しくて、僕たちは支援学級の子と一緒にオルガンを弾いたり、絵を描いたりして遊びました。陽だまりで一緒に日向ぼっこをしたりして、楽しかったです。中学校のときも、支援学級の子とよく話して仲良くなっていました。ドリルで一緒に勉強したりしました。そのせいでしょうか、そんな大変な支援学級があるなんて想像できませんでしたし、知らなかったです。今は昔よりもっと良くなっているだろうという、思い込みが僕の中にありました。 だから111さんに教えてもらってよかったです。 中学や高校に電話して情報を集める以外に、支援学級を見学するのもとてもナイスアイデアだと思います。そうしたら、今の学校の支援学級のことも、近くにいい学級があるのかどうかも、よく分かると思います。 266さんのお子さんが良い道を見つけられますように。

No.325 14/03/10 21:16
匿名さん298 ( 40代 ♀ )

>> 310 298さん、初めまして。 息子さんはジェスチャーが得意なんですね。僕はジェスチャーが苦手なので、すごいと思います。 4歳。いいな。す… 匿名298です。
主さん、レスありがとうございます。お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
聴覚過敏で耳が痛くなる事があるんですね。知りませんでした。
主さんのお話すごく参考になりました。
息子は今のところ、犬の鳴き声に怖がっていると思いますが、多分痛いまではないと思います。これからは痛みが出てないか様子を気にして観察する様、心がけます。
過敏の特性が成長につれて少しでも薄れていってくれるのを願うばかりです。
来月には保育園に入園するので健常の子供達に刺激を受けて伸びてくれるといいなと思ってます。
主さん、ありがとうございました。

  • << 329 298さん、こんばんは。 息子さんは耳は痛くないんですね。よかったです。僕は聴覚過敏で耳が痛むタイプなので、無意識に前提みたいに書いてしまっていました。すみません。おっしゃる通り、聴覚過敏は耳が痛む人と、痛まない人がいると思います。 息子さん、ご入園なさるんですね。おめでとうございます。 違うタイプの人との交流は、お互いにためになりますよね。定型発達の子も、息子さんから学ぶことも多いと思います。 こちらこそありがとうございました。またいつでもご質問やご報告に来てください。

No.326 14/03/12 05:52
匿名さん326 ( ♀ )

主さんはじめまして。
4歳の子が言語障害・発達障害と言われ手帳を申請中です。
去年は,保育園でも人と関わりを持ちたがらず人見知りが激しく一人でポツンといるタイプでしたが年少の後期から
急変、お友達から先生に抱きついてキスしたり犬みたいになめたり体当たりするようになりました。
さらに知らない人にまで…
当然『親のしつけが悪い』と怒鳴られます。
地域の児童相談所、支援センターなどは利用していますが1ヵ月に1度しか行けません。
半年待ちで専門医師にみてもらったら
『自閉症の疑いがある』と言われました。
凄くショックでした。

  • << 330 326さん、初めまして。 ポツンとしていた子が周りの人と接することができるというのは、まず、よかったなぁと思います。一人でいたとき、それだけ周りの人が優しくしてくれて、周りを信じることができるようになったんですね。お母さんの優しさも、お子さんにしっかり届いていたのでしょう。 しかし、距離感って本当に難しいですね。加えて、周りの人の無理解。 「親のしつけがなってない」なんて、そんなことないですよ。あなたもお子さんも、悪くなんかない。周りの人は、お子さんに配慮を求めているのだと僕は思います。ただ、配慮を求めるときは、言い方に気をつけないとなりません。それは、僕らも定型発達の人も、同じことです。どちらかがどちらかに対して我慢してそれで済むなんて、コミュニケーションじゃありません。お互いに理解して配慮していくのが、コミュニケーションのあるべき姿だと思います。 なめたりキスしたりしてしまうことについて、支援センターなどで相談できればと思ったんですが…まだまだ、混んでいるんですね。いつになったら、人手が足りるんでしょうか。 僕は、専門家のようなアドバイスができません。すみません。幼稚園の年少のときなんて、僕は家で過ごしていて、友達もいませんでした。「この子はまだ幼稚園に入れないほうがいい」と、言われていたらしいのです。僕は小さな頃は、「僕がしてほしくないことは全部、人にしちゃいけない。僕が嬉しくなることは全部、人にしてあげたほうがいい」という盛大な誤解をしていました。定型発達の人との共通点や違いを理解するのには、時間が必要だと思います。難しい問題なので、専門家の人にもよく聞いてみてほしいです。相談したいことは、全部メモとかしてとっておいて、会えたら一気に相談してしまえばいいと思います。 「自閉症の疑い」とは…ずいぶん、重い言い方ですね。そういうふうに親御さんを不安にさせてしまうのは、医者としてどうなんでしょうかね。「自閉症」というネーミングについては何年も議論されてきたのに、まだ現場で使われている。嘆かわしいことです。 自閉症は、英語ではAutism(オーティズム)と言います。語源は「自分主義」みたいな意味だそうで、こっちのほうがしっくり来る感じがします。僕たちは「自分の殻に」「閉じこもる」「病気」ではありません。自分の子供を突然「自閉症かも」とか言われて、しかも「疑い」なんて怖いこと言われたら、誰だってショックだと思います。 その医者の発言に少し補足しますが、自閉症は「頑張って克服させなければならない病気」とか、「不治の病」とか、そういうたぐいのものではありません。少数派のタイプで生まれたのでコミュニケーションにコツがいるということです。すごいレアな血液型とか体質とか、そういうものをイメージしてもらえるといいと思います。それはお子さんが悪いとか一人で我慢しなきゃならないとかそういうことではないし、ましてや親御さんのせいではありません。 自閉症と言われても、空がある。道がある。大好きなお母さんや友達、大切な人がいる。そのことは、「自閉症スペクトラム」の先輩である僕が、自信をもって保証致します。

No.327 14/03/13 20:27
癒月 ( k7ywF )

>> 281 106さん、レスが大変遅くなりまして申し訳ありません。 ごめんなさいと何回も書くのは変じゃないと思います。大丈夫ですよー、ということで… 主さん、ご無沙汰しています。
ご多忙のところ、返信くださってありがとうございます

風邪は良くなったのですね(^-^)いま、暖かかったり寒かったりで体調壊しやすいですから、お体大切にしてくださいね

いままで106で来てましたが、ハンドルネーム設定したので、癒月と名乗らせてください

下の子は、学校でいわゆる空気の読めないところが出ているようです。
担任の先生から、気にかかっている、スクールカウンセラーに相談してみませんか、と提案されました。

文章にするのは難しいですが、会話にズレもあります。
質問に対する答えが、微妙にずれていたりします。
マイペースなのだろう、と思ってきましたが、違うのかもしれなくて。。

今まで仲良しでいた子にも、距離を置かれているようです
子どもがショックを受けていることを知り、へこんだんです。私がもっと早くに気づいていたら、と。

いまスクールカウンセラーに相談に行っています。
学年が上がったら、発達検査を受け、学校では支援を受けることを勧められました。

子どもには、何と説明したらいいかな、と考えています。

  • << 331 改めまして癒月さん、お久しぶりです。読みは「ゆづきさん」でしょうか。素敵なハンドルネームですね。僕は、ずっと通行人です(笑) お気遣いありがとうございます。お陰様でものすごい元気です。 下の子さんは、学校に通っているんですね。「早くに気づいてあげられれば…」と凹むのは、癒月さんが優しいからだと思います。だからこそ、凹む必要はないと思いますよ。ほんの数年前までは、医者や教師でさえ気がつかなかったんですから。それを全ての一般人が一発で分かるようになる日なんて、来ない可能性のほうが大きいです。そういうのを見つけるのは本来、医者やら教師やらの仕事だと、僕は思います。 まだ学生なら、遅すぎることなんてないと思いますよ。学校で支援が受けられるのは、たぶんいいことなんじゃないでしょうか。 お子さんへの説明の仕方は、迷いますよね。小学校下学年くらいなんでしょうか。その説明の仕方は、指摘してくれた専門家の人とかに相談したらダメなんですか?ダメじゃなければ、相談してみてほしいです。当事者への説明というのは、当事者が大人でも、難しいことです。説明の仕方が思いつかないからといって、それは全然、恥ずかしいことではありません。 お子さんの自己肯定感を下げないように、かつ、今のままでいいと思わせてしまわないように説明する、というのは、やはり手順や言葉の使い方が難しいと思うので、専門家の人とかと一緒によく考えてみてほしいと思います。

No.328 14/03/16 21:05
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 324 こんにちは。 いつも誠実なお返事ありがとうございます。 主さん。 私は普通学級はかなりのハイレベルと書きましたが、支援学級は○レベルと… 111さん、変な書き方になってすみません。並べて書いたらそうなってしまいました。

なるほど、111さんは実際に何校も目で見て確かめて、危ない学級が多かったという経験から、話してくださっていたということですね。支援学級に30人なんて、都会は大変ですね。

僕が通っていた田舎の小学校は、支援学級は生徒が5人くらいで、僕は休み時間とかに友達を連れてよく支援学級に遊びに行っていました。支援学級の先生は年配で優しくて、僕たちは支援学級の子と一緒にオルガンを弾いたり、絵を描いたりして遊びました。陽だまりで一緒に日向ぼっこをしたりして、楽しかったです。中学校のときも、支援学級の子とよく話して仲良くなっていました。ドリルで一緒に勉強したりしました。そのせいでしょうか、そんな大変な支援学級があるなんて想像できませんでしたし、知らなかったです。今は昔よりもっと良くなっているだろうという、思い込みが僕の中にありました。
だから111さんに教えてもらってよかったです。

中学や高校に電話して情報を集める以外に、支援学級を見学するのもとてもナイスアイデアだと思います。そうしたら、今の学校の支援学級のことも、近くにいい学級があるのかどうかも、よく分かると思います。

266さんのお子さんが良い道を見つけられますように。

No.329 14/03/16 21:37
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 325 匿名298です。 主さん、レスありがとうございます。お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 聴覚過敏で耳が痛くなる事があるんですね。… 298さん、こんばんは。

息子さんは耳は痛くないんですね。よかったです。僕は聴覚過敏で耳が痛むタイプなので、無意識に前提みたいに書いてしまっていました。すみません。おっしゃる通り、聴覚過敏は耳が痛む人と、痛まない人がいると思います。

息子さん、ご入園なさるんですね。おめでとうございます。

違うタイプの人との交流は、お互いにためになりますよね。定型発達の子も、息子さんから学ぶことも多いと思います。

こちらこそありがとうございました。またいつでもご質問やご報告に来てください。

No.330 14/03/16 22:38
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 326 主さんはじめまして。 4歳の子が言語障害・発達障害と言われ手帳を申請中です。 去年は,保育園でも人と関わりを持ちたがらず人見知りが激… 326さん、初めまして。

ポツンとしていた子が周りの人と接することができるというのは、まず、よかったなぁと思います。一人でいたとき、それだけ周りの人が優しくしてくれて、周りを信じることができるようになったんですね。お母さんの優しさも、お子さんにしっかり届いていたのでしょう。

しかし、距離感って本当に難しいですね。加えて、周りの人の無理解。

「親のしつけがなってない」なんて、そんなことないですよ。あなたもお子さんも、悪くなんかない。周りの人は、お子さんに配慮を求めているのだと僕は思います。ただ、配慮を求めるときは、言い方に気をつけないとなりません。それは、僕らも定型発達の人も、同じことです。どちらかがどちらかに対して我慢してそれで済むなんて、コミュニケーションじゃありません。お互いに理解して配慮していくのが、コミュニケーションのあるべき姿だと思います。

なめたりキスしたりしてしまうことについて、支援センターなどで相談できればと思ったんですが…まだまだ、混んでいるんですね。いつになったら、人手が足りるんでしょうか。

僕は、専門家のようなアドバイスができません。すみません。幼稚園の年少のときなんて、僕は家で過ごしていて、友達もいませんでした。「この子はまだ幼稚園に入れないほうがいい」と、言われていたらしいのです。僕は小さな頃は、「僕がしてほしくないことは全部、人にしちゃいけない。僕が嬉しくなることは全部、人にしてあげたほうがいい」という盛大な誤解をしていました。定型発達の人との共通点や違いを理解するのには、時間が必要だと思います。難しい問題なので、専門家の人にもよく聞いてみてほしいです。相談したいことは、全部メモとかしてとっておいて、会えたら一気に相談してしまえばいいと思います。

「自閉症の疑い」とは…ずいぶん、重い言い方ですね。そういうふうに親御さんを不安にさせてしまうのは、医者としてどうなんでしょうかね。「自閉症」というネーミングについては何年も議論されてきたのに、まだ現場で使われている。嘆かわしいことです。

自閉症は、英語ではAutism(オーティズム)と言います。語源は「自分主義」みたいな意味だそうで、こっちのほうがしっくり来る感じがします。僕たちは「自分の殻に」「閉じこもる」「病気」ではありません。自分の子供を突然「自閉症かも」とか言われて、しかも「疑い」なんて怖いこと言われたら、誰だってショックだと思います。

その医者の発言に少し補足しますが、自閉症は「頑張って克服させなければならない病気」とか、「不治の病」とか、そういうたぐいのものではありません。少数派のタイプで生まれたのでコミュニケーションにコツがいるということです。すごいレアな血液型とか体質とか、そういうものをイメージしてもらえるといいと思います。それはお子さんが悪いとか一人で我慢しなきゃならないとかそういうことではないし、ましてや親御さんのせいではありません。

自閉症と言われても、空がある。道がある。大好きなお母さんや友達、大切な人がいる。そのことは、「自閉症スペクトラム」の先輩である僕が、自信をもって保証致します。

No.331 14/03/16 22:59
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 327 主さん、ご無沙汰しています。 ご多忙のところ、返信くださってありがとうございます 風邪は良くなったのですね(^-^)いま、暖かかったり寒か… 改めまして癒月さん、お久しぶりです。読みは「ゆづきさん」でしょうか。素敵なハンドルネームですね。僕は、ずっと通行人です(笑)

お気遣いありがとうございます。お陰様でものすごい元気です。

下の子さんは、学校に通っているんですね。「早くに気づいてあげられれば…」と凹むのは、癒月さんが優しいからだと思います。だからこそ、凹む必要はないと思いますよ。ほんの数年前までは、医者や教師でさえ気がつかなかったんですから。それを全ての一般人が一発で分かるようになる日なんて、来ない可能性のほうが大きいです。そういうのを見つけるのは本来、医者やら教師やらの仕事だと、僕は思います。

まだ学生なら、遅すぎることなんてないと思いますよ。学校で支援が受けられるのは、たぶんいいことなんじゃないでしょうか。

お子さんへの説明の仕方は、迷いますよね。小学校下学年くらいなんでしょうか。その説明の仕方は、指摘してくれた専門家の人とかに相談したらダメなんですか?ダメじゃなければ、相談してみてほしいです。当事者への説明というのは、当事者が大人でも、難しいことです。説明の仕方が思いつかないからといって、それは全然、恥ずかしいことではありません。

お子さんの自己肯定感を下げないように、かつ、今のままでいいと思わせてしまわないように説明する、というのは、やはり手順や言葉の使い方が難しいと思うので、専門家の人とかと一緒によく考えてみてほしいと思います。

No.332 14/03/16 23:05
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 320 かおりさん…つらかったんですね。 かおりさんのお母さんは、かおりさんのお父さんと、うまくいってなかったから、かおりさんを殴ってたんでし… 主さんこんばんは。
いつもお忙しい中、お返事ありがとうございます。
主さんの言葉でいつも心が救われます。
私自身の過去が自分が強くならなきゃならない、我慢しなきゃならない、甘えないときっと育ったので娘自身をまだ全部受け入れていない所があるのかもと気付きました。
娘の事を理解してあげてるつもりでもどこかやっぱり受け入れられない自分がいるのかもしれません。
私自身はカウンセリングは受けていません。
病院では娘の学校の様子、家での生活の話などしてます。
娘がカウンセラーさんとの話の内容は知らされません。
後少しで5年生です。
クラスも変わり担任の先生も変わりますので少し不安です。

  • << 334 かおりさん、こんばんは。 苦労した子供時代だったんですね。 ある高校の話です。そこに通う生徒たちも、苦労した子供時代を送ってきた子たちでした。教師たちは、できるだけたくさん遊ばせて、たくさん質問させて、たくさん相談させて甘えさせるようにしたそうです。そこの先生は「子供は、自分の中の子供の部分を一定割合使い切ることで、大人になる。」という信念に基づいて、教育を行ったんだそうです。そうしたらそこの生徒たちも大きく成長していき、卒業していった、という話です。 かおりさんは子供時代、あまり大人に頼ることができなかった。それなら、今、カウンセラーなどに、頼れるだけ頼ってみてもいいんじゃないでしょうか? 発達障害関連の相談先がもしいっぱいでも、子育て支援の相談先はどうでしょう? ここでの相談は、今まで通り続けていただいて構いません。ただ、誰か、かおりさんの傷だらけの心を、癒してくれる専門家がいたら、安心かもと思ったのです。 娘さんとカウンセラーとの話の内容が知らされていないなら、それは信頼できるカウンセラーです。娘さんは、そのカウンセラーに安心して話すことができることでしょう。これからもそのカウンセラーさんと協力するといいと思います。 しかし、かおりさんはカウンセリングを受けていないということは、今は、不安なことはネットぐらいでしか話せないのではないですか? 娘さんのことを、「私が全部なんとかしなきゃ」と、頑張りすぎていませんか?

No.333 14/03/17 04:08
匿名さん333 

こんばんわ。
私はアスペルガーの子供をもつ親ではありません。もしかしたら、アスペルガーかもしれない、と最近知った学生です。板違いかもしれません(><)
なので、お聞きします!!
質問というか、相談というか。。。
レスしても、よろしいでしょうか。。?

  • << 335 333さん、こんばんは。 すごいゾロ目ですねぇ。 僕の後輩…かもしれない学生さんですね。はじめまして。 礼儀正しいなぁ、と思いました。レスしてもいいか聞くのは良いことだ、と、アスペルガーの僕は思います。 ここは「僕が質問に答えるスレッド」であり、確かに僕は「親御さんだけレスしてくださいね、他はダメです」とは書いていません。言葉を正しく読み、正しく使うあなたに、僕は感心しました。 世の中「書いてないから、やっていい」ということではありませんので、迷ったら今回みたいに聞いてみるのが一番だと思います。 このスレッドでは、質問者さんは親御さんでなくてもOKです。今まで、発達障害の子供のお父さんやお兄さん、先生、発達障害の知り合いに関する質問、そしてあなたのような、「自分もそうかも」と悩む二十歳ぐらいの学生さんの質問にも、答えてきました。 前置きが長くなりましたが、レスが遅くても良ければ、どうぞご質問ください。是非、あなたの力になりたいと思います。 ただ、18歳を過ぎているかどうかで答えが変わることもあります。年齢は書かなくてもいいです。良かったら、18歳以上か18歳未満か書いてください。書きたくなければ大丈夫です。その場合は書かずにご質問ください。

No.334 14/03/23 22:35
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 332 主さんこんばんは。 いつもお忙しい中、お返事ありがとうございます。 主さんの言葉でいつも心が救われます。 私自身の過去が自分が強くならなきゃ… かおりさん、こんばんは。

苦労した子供時代だったんですね。

ある高校の話です。そこに通う生徒たちも、苦労した子供時代を送ってきた子たちでした。教師たちは、できるだけたくさん遊ばせて、たくさん質問させて、たくさん相談させて甘えさせるようにしたそうです。そこの先生は「子供は、自分の中の子供の部分を一定割合使い切ることで、大人になる。」という信念に基づいて、教育を行ったんだそうです。そうしたらそこの生徒たちも大きく成長していき、卒業していった、という話です。

かおりさんは子供時代、あまり大人に頼ることができなかった。それなら、今、カウンセラーなどに、頼れるだけ頼ってみてもいいんじゃないでしょうか?

発達障害関連の相談先がもしいっぱいでも、子育て支援の相談先はどうでしょう?

ここでの相談は、今まで通り続けていただいて構いません。ただ、誰か、かおりさんの傷だらけの心を、癒してくれる専門家がいたら、安心かもと思ったのです。

娘さんとカウンセラーとの話の内容が知らされていないなら、それは信頼できるカウンセラーです。娘さんは、そのカウンセラーに安心して話すことができることでしょう。これからもそのカウンセラーさんと協力するといいと思います。

しかし、かおりさんはカウンセリングを受けていないということは、今は、不安なことはネットぐらいでしか話せないのではないですか?
娘さんのことを、「私が全部なんとかしなきゃ」と、頑張りすぎていませんか?

No.335 14/03/23 22:56
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 333 こんばんわ。 私はアスペルガーの子供をもつ親ではありません。もしかしたら、アスペルガーかもしれない、と最近知った学生です。板違いかもしれま… 333さん、こんばんは。
すごいゾロ目ですねぇ。

僕の後輩…かもしれない学生さんですね。はじめまして。

礼儀正しいなぁ、と思いました。レスしてもいいか聞くのは良いことだ、と、アスペルガーの僕は思います。

ここは「僕が質問に答えるスレッド」であり、確かに僕は「親御さんだけレスしてくださいね、他はダメです」とは書いていません。言葉を正しく読み、正しく使うあなたに、僕は感心しました。

世の中「書いてないから、やっていい」ということではありませんので、迷ったら今回みたいに聞いてみるのが一番だと思います。

このスレッドでは、質問者さんは親御さんでなくてもOKです。今まで、発達障害の子供のお父さんやお兄さん、先生、発達障害の知り合いに関する質問、そしてあなたのような、「自分もそうかも」と悩む二十歳ぐらいの学生さんの質問にも、答えてきました。

前置きが長くなりましたが、レスが遅くても良ければ、どうぞご質問ください。是非、あなたの力になりたいと思います。

ただ、18歳を過ぎているかどうかで答えが変わることもあります。年齢は書かなくてもいいです。良かったら、18歳以上か18歳未満か書いてください。書きたくなければ大丈夫です。その場合は書かずにご質問ください。

  • << 337 お返事ありがとうございます 内容をみてとても安心しました!! それと、ほめていただき嬉しいです。 私は18未満です。ですが、あとすこしで18になります。大丈夫でしょうか。。。? 最近精神的にまいってまして、ネットで診断できるのを知ってやってみたんです。欝とかアスペルガーなど。欝が重度でアスペルガーが中間??くらいだったのですが、やはりネットの診断なので、正確かどうかわかりません。 私は本当は欝なのかアスペルガーなのか、性格によるものなのか、はっきりわかりません。 精神科医に行って診断してもらうべきなのでしょうが、もしアスペルガーです。と言われたら、ショックを受けそうというか、不安です。 欝や元々の性格だったら、なおせる余地はありますが、アスペルガーは脳からくるものだから治せないと、ネットの記事で読みました だから、現実に向き合うのが怖いです。 でもやっぱり、行ったほうがいいですよね。。。?

No.336 14/03/25 11:56
トマト ( 60代 ♀ y3hje )

主さんこんにちは
(^-^)ノ
お久しぶりです

ハンネを婆からトマトに変えました
またチョクチョクおじゃまさせてくださいね

皆さんこんにちは
(^▽^)
多動性&高機能アスペルガーの孫と暮らしています

よろしくです

我が家の孫は来月中学へ入学
時の流れはアットいう間ですね

普通クラスで健常のお子さんと過ごし、かなりの成長ぶりに驚かされています

皆さん
発達障害子育ては辛い日々もありますが、お子さんのペースで少しづつあわてずにいきましょう


  • << 341 リンさん改めトマトさん、お久しぶりです。 お孫さん、中学生になるんですか。おめでとうございます。 トマトさんのような、理解もあってネットもすいすい使えるすごいおばあちゃんがいて、お孫さんにとって自慢のおばあちゃんだと思います。 お子さんのペースで少しずつ慌てずに、ですか。 僕も本当にそう思います。親御さんがお子さんのペースに合わせるのは、定型発達の人には難しいときもあるかもしれません。でもゆっくりでいいのだと、そして一人で背負わなくていいのだと、思っていてほしいです。

No.337 14/03/25 20:12
匿名さん333 

>> 335 333さん、こんばんは。 すごいゾロ目ですねぇ。 僕の後輩…かもしれない学生さんですね。はじめまして。 礼儀正しいなぁ、と思い… お返事ありがとうございます
内容をみてとても安心しました!!
それと、ほめていただき嬉しいです。

私は18未満です。ですが、あとすこしで18になります。大丈夫でしょうか。。。?

最近精神的にまいってまして、ネットで診断できるのを知ってやってみたんです。欝とかアスペルガーなど。欝が重度でアスペルガーが中間??くらいだったのですが、やはりネットの診断なので、正確かどうかわかりません。
私は本当は欝なのかアスペルガーなのか、性格によるものなのか、はっきりわかりません。

精神科医に行って診断してもらうべきなのでしょうが、もしアスペルガーです。と言われたら、ショックを受けそうというか、不安です。
欝や元々の性格だったら、なおせる余地はありますが、アスペルガーは脳からくるものだから治せないと、ネットの記事で読みました

だから、現実に向き合うのが怖いです。
でもやっぱり、行ったほうがいいですよね。。。?

  • << 342 こちらこそ、お返事ありがとうございます。 あと少しで18とのことで、支援を受けるなら成人向けの支援だと思いました。この話は後からしますね。 精神的に参っているときにネットの診断をやってみようと思うのは、すごいですね。高校生くらいだと、とにかくつらさを和らげようとしてゲームなどにハマってしまい、「自分が精神的に参っていること」にすら気づかない子も多いと聞きますので。 鬱が重度というのは、心配ですね。ネット診断にしろ、そういう結果が出るということは、かなりおつらいでしょう。 さて、本題です。 精神科では鬱の治療が受けられます。 ただ、そんじょそこらの精神科に行っても「アスペルガーです」と言われることはありません。看板を掲げているような発達障害の専門医か、発達障害者支援センターでなければ、きちんとした診断はできなせん。 18歳未満なら児童精神科などでも診てもらえるかもしれませんが、僕は発達障害者支援センターをおすすめします。なぜなら支援センターは普通、精神科と違って保険証がいらず、親にバレにくいからです。僕も親に内緒で支援センターに電話予約して、診断を受けに行ったのです。 ネット上には、アスペルガーに対する否定的な情報が多いですから、怖くなって当たり前です。しかし、「アスペルガーは治せない」という記事だったならば、その記事は言葉足らずですね。 高校生くらいの子には難しいかもしれませんが、僕が教わったことを頑張って説明してみます。 発達障害には、根っこに「特性」があって、枝葉に「障害」があります。正確には、「特性を無理に変える必要は無い。障害が軽くなるかどうかは工夫次第」ということです。 長くなるので続きます。

No.338 14/03/26 12:30
トマト ( 60代 ♀ y3hje )


主サン
こんにちはヽ(^-^)
今日こちらの気温はあたたかです

曇り空ですがここ雪国の街もだいぶ雪がとけて春らしくなりましたよ~
(o^∀^o)

もうすぐフキノトウを摘みに行く時期です

忙しい主サン
お体に無理なくお過ごしくださいね


  • << 344 トマトさん、あたたかくなってきましたね。 どうもありがとうございます。 最近は明け方に目が覚めることもなく、よく寝ています。あたたかいからでしょうか。春は、いいですよね。 トマトさんもご自愛ください。

No.339 14/03/27 01:12
通行人339 

はじめまして。主さんのアドバイスの数々、とても心に染みました。
発達遅れの自閉症の子どもをもつ者です。子どもは、6歳で会話のやりとりは全然出来ません。
3歳の時から療育の日々です。
成果が出てるのか出てないのか、あまり変わっていないような気もしますが
何もしないよりはマシだと考えて現在に至ります。
小学校も支援級です。
健常児のようにとまでは、いかなくとも普通に会話出来る日は、いつなんだろう?と思う日々です。
中高生くらいになれば、お話しするようになるのかな?
主さんのように、お話しが上手になれば良いなと思いました。

  • << 345 339さん、はじめまして。 お読みいただきありがとうございます。 6歳ですか。可愛い盛りではないですか?子供を育てるのは大変だと思いますが、いいなぁとも思います。 療育はその場での成果は見えにくいらしいですが、将来的には伸びると聞いています。10年後、20年後を見据えた教育だと思います。 お子さんに普通に会話できる日が来るのかどうか、僕には分かりません。なぜなら僕自身、普通に会話している自信がないからです。 褒めてくださったのにすみませんが、僕は話し言葉よりも書き言葉のほうがずっと得意です。しゃべるのが遅いのと、微妙な表情の変化や空気の流れを読み取るのが苦手です。 しかし、僕は僕なりのコミュニケーション方法で、苦手を補っています。メールで補足したり、表情が分からなかったら言葉で確認を取るなどです。 お子さんも、お子さんなりの会話をするようになるでしょう。話し言葉よりも先に書き言葉を覚えるかもしれませんし、仕草などで会話をしてくれるかもしれません。お子さんが、何らかのサインを発していることはありませんか?それも、会話のうちのひとつではないでしょうか。 普通じゃなくても、色々なコミュニケーションがあると思います。 大丈夫です、寂しくないですよ。

No.340 14/03/29 23:17
♂♀ママ340 

ADHDを疑いながら育ててきた新小3の息子がいます。
母にいつも近くにいて欲しがりますが、うまくいかないときのはけ口にしたいようで、
思い通りにことが進まないと、八つ当たりしてきます。
私も人間で、父親と過ごしていて八つ当たりせず、またどうしようもないことがおきたときもスンナリ受け入れ、揉めもせず過ごしているのを見て、心底イラついてしまいます。

勉強はできる方ですが、わからないと暴れます。
聞く耳がなくなってしまいます。
私が教えるのは無理なんですか?
かと言って、テレビゲームが好きすぎて、ゲームやるなら勉強もやってと思ってしまう親心です。
でもそんなに怒っちゃうなら家庭学習はなしのほうがあと伸びするんだしょうか


母である私に近くにいて と言う割に、母さんを包丁で⚪︎⚪︎したら面白いと思ってしまう と、悩みを打ち明けられました。
できるだけ一緒にいないほうがいいんでしょうか。


私に性的なものも感じるらしく、接触の仕方が気持ち悪いと思うこともしばしばあります。
どう対処したらいいのでしょうか。
妹にも意地悪だし、不機嫌の気を紛らわすため、違うことを話しかけても態度悪く私も怒り、悪循環です。
スキンシップもなんだか変な手の動き。
どうしたらいいでしょう。
分かる範囲で構いません。
息子の心理、息子の気の済む方法 、ご提案 あったら教えてください。、
一般論じゃダメな気がしてこちらにきました。

  • << 346 340さん、はじめまして。お疲れ様です。 このスレッドをお選びいただきまして誠にありがとうございます。 息子さんの、お父さんとお母さんに対する接し方が違うとのこと。それはムカつきますね!よく分かります。僕は父親に似てしまって、父親は弟には激甘、僕のことは毎日のように殴ったり、暴言を浴びせたりしてきました。なんで俺だけ、って思いますよね。分かります。 勉強とは、宿題のことでしょうか。怒鳴らず焦らず教えても暴れるならば、ある程度先生にお任せするのがいいかもしれません。 僕の場合は、分からない問題は飛ばして印をつけておいて、学校で聞くように言われてました。ゲームは漢字と音読ができたら30分だけ許され、忘れ物がなければ日曜は一時間ゲームできてお得感がありました。 ちょうど4年生になることですし、2分の1成人式もそろそろです。ゲームに何か条件をつけてはいかがでしょう。あまり厳しい条件では逆にやる気が出なくなるので、最低限のことをやったらゲーム、プラスアルファで勉強できたら、カードとかにシールを貼っていって、たまったらゲームソフトが買えるとか。例えばの話ではありますが、どうでしょう。 包丁の話も、なんか懐かしいですね。僕にもそんな時期がありました。本人に言うってことは○○する気は無いので安心してください。ただの好奇心であり、そんな自分に罪悪感を感じてるということで、悪気は無いのでしょう。僕は当時は半ば本気だったので本人には黙っていました。母親に対してではないですが。 母親に性的な魅力を感じるのは男は普通らしいです。なんかの心理学の本に書いてありました。エディプスコンプレックスだったと思います。手の動きは、その手を握って握手してしまうとか、指相撲に持ち込むとかで、健全なスキンシップを教えてはどうでしょうか。あと、なでられたいんだと思います。 包丁のことも性のことも、僕は母親には話しませんでした。相談したら嫌われると思ったからです。打ち明けられて戸惑ったことでしょう。しかし、それは信頼の証でもあると思います。 僕は息子さんの心理を、このように憶測します。ここで突き放すと誰にも相談しなくなるかもしれないので、相談してくれたことを褒めつつ、包丁や性のことは男同士ということでお父さんに相談か電話相談を薦めてみてはいかがでしょう。

No.341 14/03/30 21:42
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 336 主さんこんにちは (^-^)ノ お久しぶりです ハンネを婆からトマトに変えました またチョクチョクおじゃまさせてくださいね 皆さんこんに… リンさん改めトマトさん、お久しぶりです。

お孫さん、中学生になるんですか。おめでとうございます。
トマトさんのような、理解もあってネットもすいすい使えるすごいおばあちゃんがいて、お孫さんにとって自慢のおばあちゃんだと思います。

お子さんのペースで少しずつ慌てずに、ですか。
僕も本当にそう思います。親御さんがお子さんのペースに合わせるのは、定型発達の人には難しいときもあるかもしれません。でもゆっくりでいいのだと、そして一人で背負わなくていいのだと、思っていてほしいです。

No.342 14/03/30 22:21
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 337 お返事ありがとうございます 内容をみてとても安心しました!! それと、ほめていただき嬉しいです。 私は18未満です。ですが、あとす… こちらこそ、お返事ありがとうございます。

あと少しで18とのことで、支援を受けるなら成人向けの支援だと思いました。この話は後からしますね。

精神的に参っているときにネットの診断をやってみようと思うのは、すごいですね。高校生くらいだと、とにかくつらさを和らげようとしてゲームなどにハマってしまい、「自分が精神的に参っていること」にすら気づかない子も多いと聞きますので。

鬱が重度というのは、心配ですね。ネット診断にしろ、そういう結果が出るということは、かなりおつらいでしょう。

さて、本題です。
精神科では鬱の治療が受けられます。
ただ、そんじょそこらの精神科に行っても「アスペルガーです」と言われることはありません。看板を掲げているような発達障害の専門医か、発達障害者支援センターでなければ、きちんとした診断はできなせん。

18歳未満なら児童精神科などでも診てもらえるかもしれませんが、僕は発達障害者支援センターをおすすめします。なぜなら支援センターは普通、精神科と違って保険証がいらず、親にバレにくいからです。僕も親に内緒で支援センターに電話予約して、診断を受けに行ったのです。

ネット上には、アスペルガーに対する否定的な情報が多いですから、怖くなって当たり前です。しかし、「アスペルガーは治せない」という記事だったならば、その記事は言葉足らずですね。

高校生くらいの子には難しいかもしれませんが、僕が教わったことを頑張って説明してみます。
発達障害には、根っこに「特性」があって、枝葉に「障害」があります。正確には、「特性を無理に変える必要は無い。障害が軽くなるかどうかは工夫次第」ということです。



長くなるので続きます。

No.343 14/03/30 22:38
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 342 続きです。



例えば、「手が極端に不器用で箸がうまく使えずにからかわれ、人前での食事が怖い」という場合を例にとります。

「手が不器用」というのは根っこの部分の「特性」であり、障害ではありません。「箸がうまく使えない」というのは、幹(みき)の部分で、特性と障害の間の部分にあたります。そこから「箸のことをからかわれて、人前での食事が怖くなった」となると、それは枝葉である「障害」です。黄色くなった心の葉っぱを、きれいな緑に戻す必要があります。悪いのは不器用なことではなく、トラウマを植えつけた奴らです。本人がつらくなくなって、自然に生きられれば、障害ではなくなるのです。

このように、発達障害の人の悩みは、定型発達の人とは構造が違うので、カウンセリングも専門家から受けることを、僕はおすすめします。定型発達者のことしか勉強していないカウンセラーは、優しいですが発達障害者の本当のつらさはなかなか分かってもらいにくいかもしれません。

僕の地域では支援センターのカウンセリングは無料でしたが、もし行く気になったら、無料なのかとか保険証はいるのか、親にバレないか、電話で問い合わせてみるといいですよ。分かってくれるカウンセラーというのは心強い存在ですし、診断結果も相談内容も個人情報として守られます。診断だけで進学や就職に不利になることはありませんし、むしろ経験上、就職活動の面接には、カウンセリングの経験は役に立ちました。

僕の診断は「ごく軽度の広汎性発達障害、支援不要」との診断で、訓練は頼み込んで通わせてもらいました。一回百円でしたよ。

…とは言っても僕も診断を受けるまで、決心するのに時間は掛かりました。いきなり支援センターに電話するのも怖くて当たり前ですので、不安があれば遠慮せずご相談ください。

  • << 352 有難うございます。 とても丁寧に教えていただきありがとうございます。助かりました 早速調べて、電話してきこうと思います。 ですがやはり現実に向き合うのが怖いといいますか、診断結果に衝撃を受けて立ち直れなかったらどうしよう、みたいな恐怖もあります。 なにか進展があったらまた必ずお返事します ありがとうございました

No.344 14/03/30 22:42
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 338 主サン こんにちはヽ(^-^) 今日こちらの気温はあたたかです 曇り空ですがここ雪国の街もだいぶ雪がとけて春らしくなりましたよ~ (o^… トマトさん、あたたかくなってきましたね。
どうもありがとうございます。

最近は明け方に目が覚めることもなく、よく寝ています。あたたかいからでしょうか。春は、いいですよね。

トマトさんもご自愛ください。

No.345 14/03/30 23:01
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 339 はじめまして。主さんのアドバイスの数々、とても心に染みました。 発達遅れの自閉症の子どもをもつ者です。子どもは、6歳で会話のやりとりは全然出… 339さん、はじめまして。
お読みいただきありがとうございます。

6歳ですか。可愛い盛りではないですか?子供を育てるのは大変だと思いますが、いいなぁとも思います。

療育はその場での成果は見えにくいらしいですが、将来的には伸びると聞いています。10年後、20年後を見据えた教育だと思います。

お子さんに普通に会話できる日が来るのかどうか、僕には分かりません。なぜなら僕自身、普通に会話している自信がないからです。

褒めてくださったのにすみませんが、僕は話し言葉よりも書き言葉のほうがずっと得意です。しゃべるのが遅いのと、微妙な表情の変化や空気の流れを読み取るのが苦手です。

しかし、僕は僕なりのコミュニケーション方法で、苦手を補っています。メールで補足したり、表情が分からなかったら言葉で確認を取るなどです。

お子さんも、お子さんなりの会話をするようになるでしょう。話し言葉よりも先に書き言葉を覚えるかもしれませんし、仕草などで会話をしてくれるかもしれません。お子さんが、何らかのサインを発していることはありませんか?それも、会話のうちのひとつではないでしょうか。

普通じゃなくても、色々なコミュニケーションがあると思います。
大丈夫です、寂しくないですよ。

  • << 351 大変、参考になるお返事をありがとうございました。 勇気を頂けたような嬉しい気持ちになりました。 自閉症関連のサイトを幾つか見てきましたが、どれも憂うつになるような内容ばかりで、主さんご自身が自ら障害をもつと告白され、尚且つ、親身なアドバイスの数々に心打たれ、私もレスをさせていただきました。 子供はB判定の発達遅滞の自閉症と診断されています。療育の先生方は親以上に良く面倒看て下さいます。そうですね~ きちんと訓練して下さいますね… 家に戻ると自分のやりたい放題で、私も親の自覚が足りず短気を起こしてしまいます😥 私こそ定型発達のつもりで育ってきたわりには、集団は苦手だし話し下手だしですよ~😳よっぽど、主さんの方がしっかりされた方だとお見受けします😃 また、チラチラと出没させていただきますね~⤴

No.346 14/03/30 23:50
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 340 ADHDを疑いながら育ててきた新小3の息子がいます。 母にいつも近くにいて欲しがりますが、うまくいかないときのはけ口にしたいようで、 思… 340さん、はじめまして。お疲れ様です。
このスレッドをお選びいただきまして誠にありがとうございます。

息子さんの、お父さんとお母さんに対する接し方が違うとのこと。それはムカつきますね!よく分かります。僕は父親に似てしまって、父親は弟には激甘、僕のことは毎日のように殴ったり、暴言を浴びせたりしてきました。なんで俺だけ、って思いますよね。分かります。

勉強とは、宿題のことでしょうか。怒鳴らず焦らず教えても暴れるならば、ある程度先生にお任せするのがいいかもしれません。

僕の場合は、分からない問題は飛ばして印をつけておいて、学校で聞くように言われてました。ゲームは漢字と音読ができたら30分だけ許され、忘れ物がなければ日曜は一時間ゲームできてお得感がありました。

ちょうど4年生になることですし、2分の1成人式もそろそろです。ゲームに何か条件をつけてはいかがでしょう。あまり厳しい条件では逆にやる気が出なくなるので、最低限のことをやったらゲーム、プラスアルファで勉強できたら、カードとかにシールを貼っていって、たまったらゲームソフトが買えるとか。例えばの話ではありますが、どうでしょう。

包丁の話も、なんか懐かしいですね。僕にもそんな時期がありました。本人に言うってことは○○する気は無いので安心してください。ただの好奇心であり、そんな自分に罪悪感を感じてるということで、悪気は無いのでしょう。僕は当時は半ば本気だったので本人には黙っていました。母親に対してではないですが。

母親に性的な魅力を感じるのは男は普通らしいです。なんかの心理学の本に書いてありました。エディプスコンプレックスだったと思います。手の動きは、その手を握って握手してしまうとか、指相撲に持ち込むとかで、健全なスキンシップを教えてはどうでしょうか。あと、なでられたいんだと思います。

包丁のことも性のことも、僕は母親には話しませんでした。相談したら嫌われると思ったからです。打ち明けられて戸惑ったことでしょう。しかし、それは信頼の証でもあると思います。

僕は息子さんの心理を、このように憶測します。ここで突き放すと誰にも相談しなくなるかもしれないので、相談してくれたことを褒めつつ、包丁や性のことは男同士ということでお父さんに相談か電話相談を薦めてみてはいかがでしょう。

No.347 14/03/31 02:50
♂♀ママ340 

>> 346 お返事ありがとうございました。
息子の事を初めて本気で理解して下さった方からのアドバイスが聞けたように感じ、涙してしまいました。
初レスで自分の事ばかり、失礼なことも含んでしまったレスで、お気を悪くされ、お返事頂けない可能性も重々あると思いながら、でも実は心底お返事を待っておりました。

さくら と申します。
覚えて頂けたら幸いです。

包丁の件、どこに相談しても、
怖い、嫌だね
など、のお返事で。
懐かしい って言って頂けるなんて、思ってもいませんでした。
そうなんです。母である私にだけ、そういう感情を抱くことに、本人はとても罪悪感を感じるようでした。
こんなこと思っちゃう僕でごめん と言います。
今は ⚪︎⚪︎したら面白‥くない!と自分でやってるから大丈夫だよ。でもこの考えが邪魔なんだ。
と、私に言ってきます。
ホントに思ってなかったら、こんなこと考えずに済むのにって。
どう返事してあげたらいいんでしょうか。

勉強で怒っちゃうのは、宿題じゃありません。
いわゆる通信教育。
ゲームはそれをやったら というご褒美です。
パッと見てわからないような問題があると、本人が怒っちゃうんです。
だから、教えようとしても泣いて聞いてくれない。
なら、そんな通信教育 やめた方が、先々自分で勉強って面白いってなるんでしょううかね。
好きなことには過集中でIQも多分高い。
だったら学問にはまって欲しいと親として思うんです。
そのためにはと、良いアドバイス頂けたら嬉しいです。

続きます。

  • << 389 さくらさん、返事が大変遅くなってしまってすみません。 怖いとか嫌だねと返事をされるお母さんたちについては、定型発達者流のよくあるコミュニケーションパターンだと思います。「共感すると相手の気持ちが軽くなる」ということを、定型発達の人は体感で分かっているので、さくらさんの気持ちを少しでも軽くしようとしてくれたんだと思いますよ。 僕は、さくらさんの書き込みを何も失礼だと思わなかったので大丈夫です。むしろ感謝されると嬉しいです。ありがとうございます。 しかし申し訳ないんですが、僕はたぶんさくらさんの名前を覚えることができないかもしれません。話題が変わらなければ覚えることができるかもしれませんが、少し自信がありません。つきましてはレスの初めに「さくらです」と毎回書いていただくことは可能でしょうか。お手数ですが何卒よろしくお願い申し上げます。 >こんなこと思っちゃう僕でごめん と言います。 僕は、この息子さんのことが可愛くて仕方がないです。会ったこともないのに変かもしれませんが、僕も、この子が好きですよ。お母さん大好きな子なんですね。 なぜ、そういうことをお母さんに直接伝えるのか、というのは、たぶんさくらさんは「正直者」の一言で片付けたくは無いと思います。 これは僕の憶測ですが、息子さんは「お母さんはなんでもお見通しだ」と思っているのではないでしょうか。例えば息子さんが日頃から嘘が下手で、さくらさんが毎度毎度見抜いているとか。もしそうだとすると、これも憶測ですが、お母さんに見抜かれて嫌われる前に、悪気は無いと伝えておきたいのではないでしょうか。 勉強は通信教育のことでしたか。僕も子供の頃に何種類か通信教育を受けましたが、あれは塾や家庭教師と同じで相性がありますね。更に、同じものでも合う時期合わない時期があると思います。 「少し難しい問題に取り組む」というのが息子さんに合わないようでしたら、応用より基礎をひたすら固めるタイプの通信教育にしてみてはいかがでしょうか。例えば算数なら、計算を解くのが正確になれば自信がついて自己肯定感も上がり、応用問題にも臆せず取り組めるようになるかもしれません。

No.348 14/03/31 02:51
♂♀ママ340 

スキンシップの件、良く分かりました。
撫でられたい って気持ちもわかります。
拒否じゃなくて上手にやってみます。
それからごめんなさい、4月から小3の息子です。
早生まれで、余計幼さを感じます。
でもきっとアドバイスは同じですよね。


思ったように工作ができない、思ったように妹が遊び中に動いてくれない、思ったように道具がセットできない、行く予定だった所が不可抗力でダメになった
など、自分の理想と違う事件が起きると、怒鳴ったり、他人がいようと拗ねて怒り、恥ずかしくて、息子連れて家族以外と会うのも嫌になりました。
こういうのは、しょうがないと諦め、注意しない方がいいんでしょうか。
遊び中に妹に怒ること、家で遊びがうまくいかなくて怒ること
は、もう許してあげる方が本人のためですか?
それを注意してたらキリがないし、私がいない場所ではなんとか我慢できているようなんです。

質問ばかりですいません。
お時間ありましたら、ゆっくりで構いません。
お返事頂けたら嬉しいです。

  • << 390 さくらさん失礼しました、息子さんは4月から小3でしたか。キラキラした瞳が目に浮かぶようです。新しいクラスに新しい先生、ですかね。息子さんの新しい生活はどんな具合ですか? 理想と違う事件、というよりは、予測が外れて我慢できないという感じでしょうか。 恥ずかしいですか。お母さんも苦労しますね。お疲れ様です。 しょうがないと諦める必要は無いと思います。僕たちも日々成長しています。怒る以外にできることは、許すことばかりではありません。怒らず許さず…つまり、問題の根っこを、ちょっとつまんでみてはいかがでしょうか。 これも僕個人の場合ですが、予測が外れたときというのは、とても不安になります。そんな自分に腹が立ちます。でも不安になっていることは周りに知られたくない…だから周りに知られないように、拗ねるとか怒るとか、そういう行動に出てしまっていました。今は、まぁリアクションはでかいままですが、八つ当たりはしなくなりました。 息子さんは、きっと不安なのではないでしょうか。だから予定が変わったら、代わりにどうなるのか、どうするのかを、なるべく早めに具体的に伝えてあげるのがいいと思います。拗ねることや怒鳴ることだけを注意しても、息子さんの不安がなくなるわけではありません。何かが変わったら、普通の口調で不安を減らすようにしてみてほしいです。できれば、不安な気持ちには気付かないふりをしてください。3~4年続けると、息子さんも自分で不安をなくせるようになってくるんじゃないかと思います。そうしたら親戚の人とも安心して会えますね。 お母さんのいないところでは我慢してるんですか。健気ですね。お母さんが今はいないから、しっかりしなきゃと、不安を押し殺して神経を張り詰めているのかもしれません。僕もあまりに我慢しすぎていつもストレス性の病気にかかって内科のお世話になっていたものです。 今度息子さんが「そんなこと思わないから大丈夫だよ」的なことを言ってきたときは、「そっか、お母さん安心したよ」と言ってやってくれませんか。お母さんに安心してほしくて、わざわざ口にするんだと思うんですよ。 息子さんの色々な不安が、ゆっくり無くなっていくことを祈ります。

No.349 14/04/01 08:09
♂ママ111 

>> 348 横レスごめんなさい。でしゃばってすみません

スキンシップに違和感があるのはもしかしたら『感覚過敏』があるのかも知れません。
または三年生ころは、成長過程でホルモンが分泌されてモヤモヤするとも聞いています。

お子さんが嫌がらないなら医師か保健婦さんに相談するのも良いかもしれませんよ。
うちの息子も2、3年の時に頻繁に友達に抱きついたりしてました。
三年生の時は、健常の男の子どうしでもチューしたり、相撲したり、じゃれあったり、異様な感じでした。うちの息子も○○君(障害はないお子さん)にチューされた、と言ってました。

他の男の子のお母さんも悩んでました。
お母さんの胸を触るとか。

皮膚の感覚に過敏がある場合は療育センターで運動させてくれるプログラムもありますので、どこかで相談するのも良いかもしれませんよ。

感覚過敏を楽にする運動は、相撲、ランニング、ボールプール、トランポリン、温水プールが良いそうです。
家なら小豆(あずき)をたくさん入れて遊ばせるのも良いみたいです。
家や学校でモヤモヤして誰かに抱きついたり、触りたくなった時の応急処置として
壁を力いっぱい押す(叩くのではなく両腕で押す)のも効果的だそうです。

横レスすみません。

No.350 14/04/01 08:26
♂ママ111 

>> 349 あと、全身を毛布でくるんでイモムシみたいにゴロゴロ転がる、イモムシごろごろ遊び、も感覚過敏が良くなるとも聞きます。
変な触りかたをする……というのは、もしかしたら自分の体を上手に操縦できていないからなのかも知れません。
色んな運動で体を上手く使えるようになれば治ると思います。

横レスついでに、包丁でお母さんを……うちの息子も似たようなことを言ってましたよ。
サスペンスドラマで毎日、ナイフがでてきますから口で言ってみたくなるんでしょうね。
他の男の子たちも言ってましたよ。
恐ろしいことを。でも言うだけです。

でも反抗期が終わるとかなり落ち着きますよ。

  • << 353 横レスでも、私はかまいません。 ありがとうございました。 主様にも読んで頂けることを願い、息子のこと書いてみます。 おかしな動きとは、胸に吸い付く真似をするとか、私の二の腕や、お尻、太ももをプニプニやってくるとか。 ちかんにちかいです。 感覚障害とは違う気がしてます‥ 包丁どうこうも、周りの子がいうらしい。。 こ⚪︎す とか刺⚪︎とか普通に言うようです。 でも皆、本気じゃない。 息子は、一人辛辣に受け止め、ただ他人に思ってはいけない と思い ママ で思いを留めているようでした。 今日も言われました。 ⚪︎⚪︎は、面白くないって思ってるから大丈夫だよ と。(;_;) でも、主様に言われたように、誰にも相談できないのが一番かわいそうと思い、相談してくれてありがとう って言えました。 私も進歩です。 主様、またお返事お待ちしています。

No.351 14/04/01 16:44
通行人339 

>> 345 339さん、はじめまして。 お読みいただきありがとうございます。 6歳ですか。可愛い盛りではないですか?子供を育てるのは大変だと思い… 大変、参考になるお返事をありがとうございました。
勇気を頂けたような嬉しい気持ちになりました。
自閉症関連のサイトを幾つか見てきましたが、どれも憂うつになるような内容ばかりで、主さんご自身が自ら障害をもつと告白され、尚且つ、親身なアドバイスの数々に心打たれ、私もレスをさせていただきました。
子供はB判定の発達遅滞の自閉症と診断されています。療育の先生方は親以上に良く面倒看て下さいます。そうですね~
きちんと訓練して下さいますね… 家に戻ると自分のやりたい放題で、私も親の自覚が足りず短気を起こしてしまいます😥 私こそ定型発達のつもりで育ってきたわりには、集団は苦手だし話し下手だしですよ~😳よっぽど、主さんの方がしっかりされた方だとお見受けします😃
また、チラチラと出没させていただきますね~⤴

  • << 391 339さん、僕のレス見て憂うつにならないでくださるんですね。ありがとうございます。なんだか嬉しいです。 告白とかそういう大それたことじゃないんで大丈夫ですよ(笑)ミクルは匿名掲示板ですから、安心して障害のことを話すことができます。 定型発達者でも話が得意とは限りませんし、発達障害者でも話し下手とは限らないので、そこは気にしなくていいと思います。僕は声で話すのが苦手ですが、文章で話すのが得意です。初めて掲示板に書き込んだとき、つまり中学生のときは、普通の人みたいに話ができてとても嬉しかったのを覚えています。僕みたいなヤツは、ネットと相性がいいんでしょうね。たぶんそのせいでしっかりして見えるんだと思いますが、褒め言葉は嬉しいです。ありがとうございます。 短気を起こしやすい傾向は定型発達者は強いと思いますので、大変だと思います。少しずつコントロールできるようになるといいですね。僕も不安をコントロールできるように日々精進です。 お互いに頑張りましょう。またの御出没をお待ちしております。

No.352 14/04/01 22:59
匿名さん333 

>> 343 続きです。 例えば、「手が極端に不器用で箸がうまく使えずにからかわれ、人前での食事が怖い」という場合を例にとります。 「… 有難うございます。
とても丁寧に教えていただきありがとうございます。助かりました

早速調べて、電話してきこうと思います。
ですがやはり現実に向き合うのが怖いといいますか、診断結果に衝撃を受けて立ち直れなかったらどうしよう、みたいな恐怖もあります。

なにか進展があったらまた必ずお返事します
ありがとうございました

  • << 392 333さん、電話してみることにしたんですね。 もし、勇気が出なくて電話できなかったとしても、進展がまったく無かったとしても、適当に返信してくれて大丈夫です。いきなり知らない大人に電話するのなんて、怖くて当たり前だって僕は思いますから。 いつでも質問しに来てください。お待ちしております。

No.353 14/04/03 00:21
♂♀ママ340 

>> 350 あと、全身を毛布でくるんでイモムシみたいにゴロゴロ転がる、イモムシごろごろ遊び、も感覚過敏が良くなるとも聞きます。 変な触りかたをする……… 横レスでも、私はかまいません。
ありがとうございました。
主様にも読んで頂けることを願い、息子のこと書いてみます。

おかしな動きとは、胸に吸い付く真似をするとか、私の二の腕や、お尻、太ももをプニプニやってくるとか。
ちかんにちかいです。
感覚障害とは違う気がしてます‥

包丁どうこうも、周りの子がいうらしい。。
こ⚪︎す とか刺⚪︎とか普通に言うようです。
でも皆、本気じゃない。
息子は、一人辛辣に受け止め、ただ他人に思ってはいけない と思い ママ で思いを留めているようでした。

今日も言われました。
⚪︎⚪︎は、面白くないって思ってるから大丈夫だよ と。(;_;)

でも、主様に言われたように、誰にも相談できないのが一番かわいそうと思い、相談してくれてありがとう
って言えました。
私も進歩です。


主様、またお返事お待ちしています。

No.354 14/04/05 23:50
♂♀ママ340 

連投すいません。
さくらです。

今日何度も、ママをこ⚪︎すと、面白‥くない って思ってるから大丈夫だよ。
って言われました(;_;)
本当に思っていなければ、こんなこと考えずに済むのに。こんなこと考える僕でごめん。って。
相談してくれてありがとう。
と返事しましたが何度も言われ辛かった。

私の笑顔が消えて行く気がします。

そして息子は、何度も言われても怒られるまで動かないし、何度嫌だと言っても怒られるまでやめないので 私は怒ってばかり。

息子は、時々言います。
怒られると、僕は世界から消えた方がいいんじゃないか と思う。って、本気で、とても言いにくそうに言ってくるんです。
どうしてあげたら息子が幸せに生きられるかわからなくなってしまいました。

参考になるアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • << 393 さくらさん、息子さんからの相談、つらかったんですか。さくらさんは、つらいのをこらえて、「相談してくれてありがとう」と、きちんと言えたんですね。健気ですね。さくらさん、めちゃくちゃ頑張ってると思います。本当にえらいです。 息子さんには療育の先生とかいないんでしたっけ。さくらさんがつらさを打ち明けられるようなカウンセラーさんとかいませんか?僕への相談以外にも、色々な人に相談してみると、少しは心が軽くなるかもしれません。話を聞いてもらうだけでも、精神的な負担がかなり違ってくるかと思います。 世界から消えたほうがいいんじゃないかと…そんな言葉を聞いたら、切なくなりますね。僕も寂しくて泣きそうです。僕自身も、何度も何度も、そんなことを思いました。「何度言えば分かるんだ!」と父から殴られる度に、何度怒られれば自分が分かるのか必死で考えて、何度も同じことを繰り返して、自分は一生、できるようにならないんじゃないかと思いました。自分がどうすればいいのか分からず、それでも自分が周囲を困らせて怒らせているのは分かりました。弟は同じ間違いを繰り返さないのに、僕は繰り返してしまう。だから親をこんなに怒らせる自分は、一生直らないんじゃないかと絶望していました。 でも僕は、死にたいとは思いませんでした。たぶん、僕を理解してくれる母や先生、それに僕なんかを頼ってくれる弟がいてくれたからだと思います。 息子さんの幸せについて考えてくれるお母さんがいるだけで、それだけで、息子さんは生きる希望が持てると思います。息子さんが言葉でストレートに伝えてくれるぶん、さくらさんも言葉でストレートに伝えてみてはいかがでしょうか。あなたが消えたら悲しい、と。生きててくれるだけでいいんだよと。生きてるだけで、できることは増えていくんだから、これまでもたくさんのことができるようになってきたんだから、これからもゆっくり、できることを増やしていこうよ、と。ストレートに、素直に、伝えてみてほしいです。タイミングや脈絡なんか計らなくて構いません。突然でもいい、文法なんかも適当でいいから、言葉で何か伝えてあげてください。 今日は仕事なので、357番以降へは後日改めてレスをまとめます。 本日はこれにて、おやすみなさい。

No.355 14/04/06 23:04
通行人0 ( 20代 ♂ )

すみません、今週末は思ったより忙しくて予想以上に疲れてしまったので寝させてください。時間管理が下手くそで申し訳ないです。

レスはコツコツ読んでコツコツ考えていますので、平日夜にまたレスしたいと思います。

ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。
お休みなさい。

No.356 14/04/11 08:58
通行人0 ( 20代 ♂ )

新年度でバタバタしていまして申し訳ありません。週末またレスします。

No.357 14/04/14 00:34
♂♀ママ340 

さくらです。
私もご好意に甘えてしまいました。
主様のご自分の生活が第一です。
いつか余裕があられる時に来て頂けたら充分です。
ゆっくり日々が過ぎたらいいですね。
おやすみなさい。

  • << 402 やっと401番まで追いつきました! さくらさん、お元気ですか? 遅くなって申し訳ありません。レスを書いておきましたので是非お読みください。 お気遣いありがとうございます。お陰様でよく寝ることができました。 これからもよろしくお願いします。

No.358 14/04/17 00:19
通行人0 ( 20代 ♂ )

待っていてくださってありがとうございます。そして大変お待たせしておりまして申し訳ありません。

丁寧に返信を書きたいという僕のこだわりが仇となっていて、本当にすみません。今週も思ったより仕事が忙しくてお返事は週末になってしまうかもしれません。

しかし、どれだけ忙しくなっても、僕の大切な大切な、小さな後輩たちに対する思いは変わりません。どこかにいる、どこにでもいる、小さな頃の僕のような子供たちのために、僕は今の仕事をすることにしたのです。名前も顔も分からない、どこかの子供たちが、少しでも暮らしやすい毎日になるように。そして、生きたいと思える明日への階段になるように。だから僕は、不慮の事故でもない限りは、このスレを放り出したりはしません。

遅くなっても返事は書きます。頑張りますのでよろしくお願いします。

No.359 14/04/17 19:26
通行人339 

>> 358 主さまのお気持ちだけで十分です☺

どうか頑張らない程度で⬅気の向いた時にいつでも大丈夫です☺
息子6歳も小学校に通い出しました。
療育や訓練の効果出てきてるかなと思いました。
お気に入り登録させていただきました☺また来ます。

  • << 403 339さんも、お気遣いありがとうございます。 仕事の締め切りが一つ終わったので、このスレッドへの書き込みも少しばかり頑張ろうと思いました。睡眠時間を確保しつつ、生活に支障のない範囲で頑張って書きます。 お気に入り登録ありがとうございます。またいらしてください。

No.362 14/04/18 13:33
名無し ( hqreG )

真実を書いて何が悪い!
書き込みを削除すれば何か解決出来るのか?
状況が変わらないと何も変わらないぞ
今のままじゃ、定型発達者に恨みを持つ発達障害が増える一方だ

No.363 14/04/18 14:18
♂ママ111 

>> 362 名無しさん。はじめまして。
私が見たときには削除されていたのであなたの書き込みは読んでいません。
ですので何を主張されて削除されたのかわかりません。
ご提案なんですが……
もし名無しさんなりのご意見や主張がおありなら、他人に受け入れてもらえるような丁寧な口調や文章を書かれるのはいかがでしょうか。
あまり激しい攻撃的な内容や差別的な文章が含まれているなら、読んだ方々が受け入れることが出来ないのでご配慮お願いしますね。
ここは私達、保護者にとっての大切なスレッドなんです。
攻撃的な書き込みや削除が続いたりするのはとても辛いんです。
何がご主張がおありなら名無しさんご自身がスレッドをたてていただければ、私も拝見いたします。
ご理解ください。理解してくださる優しい方であることを願っています。


No.365 14/04/18 18:07
名無し ( hqreG )

大体丁寧な言葉使ってる奴は、裏で何考えてるかわからんから、信用できねーよ。

No.367 14/04/18 18:34
名無し ( hqreG )

きちんと
ちゃんと
しっかり

お前らはそんなに人に言えるほどきちんとちゃんとしっかり出来てんのか?
お前らは絶対に失敗しないんだな?

No.369 14/04/18 20:45
名無し ( hqreG )

発達障害がちょっと失敗したぐらいでこれでもかって言ってくるくせに、テメーが同じ失敗したら笑ってごまかしてるじゃねーか。

そんな奴ら恨まない方が頭いかれてやがる

No.372 14/04/18 21:12
名無し ( hqreG )

会社の配慮が行き届いていれば、定型発達者以上の能力を発揮する発達障害は、沢山いる。
発達障害のミスが目立つ会社は、発達障害の特性を理解出来ない証拠。
発達障害を使いこなせない企業は無能という訳。
分かる?

No.373 14/04/18 21:19
名無し ( hqreG )

まあ、臭いものには蓋をすることしか出来ない定型発達者には、無理な話か。
やれやれ

No.376 14/04/18 21:33
匿名さん376 

>> 374 削除されたレス 同じ、だ……

「他人を奇異の目で見る」事と「他人をあざ笑う」事。

あなた自身も、大して変わらないじゃないか。

人に、悲しい思いをさせている人間という意味では。

No.377 14/04/18 21:41
名無し ( hqreG )

俺からの言い分
「何で出来ないの!」
ではなく、きちんと向き合って何がいけないのかを見極めて欲しい。
どうすれば出来るようになるかを一緒に考えて欲しい。

発達障害に悪い印象を持っている人間の共通点は、これをしていないこと。
理由を探らず頭ごなしに怒鳴るから何も出来ないまま

  • << 380 あなたはどんな配慮をしてもらいたいんですか? 私達もあなたになりきることは出来ないんです。 だから全てを理解するなんて出来ないんです。 だから発達障害児の親は必死で探ってるんです。 だからこのスレでみなさん主さんに必死で聞いてるんです。わからないからなんです。 あなたは、どんな配慮をしてもらうと生きやすいと思いますか?
  • << 382 このレスを読んで、名無しさんの気持ちがよく分かりました。 本音ですよね…。 主さん、以前一度だけレスさせて頂いたまいかです(*^^*) ご無沙汰してます。 名無しさん、私の子供もグレーゾーンで、幼稚園の他に月1度療育センターに通ってます。 甥っ子も自閉症で、特別支援学校に通ってます。 正直、身内が発達障害だと分かるまでどの様な病気かも知りませんでした。 当然、どんな風に接してよいのかも…。 私、主さんや名無しさんの本音が聞けて良かった。 名無しさんが言われてる通り、私だって失敗する。 偉くもないし、仕事でも怒られたりもするよ? ごめんなさい、言いたい事がまとまらないけど、名無しさんのレスを読んで一言だけでも何か伝えたくて。 そんなに私達を目の敵にしないで? 嫌な奴らも沢山居るけど、そんな人ばかりじゃないから。

No.378 14/04/18 21:49
♂ママ111 

>> 374 削除されたレス 本当にその通りですね。
そうですよね
発達障害の人のミスには大勢で囲んでこれでもか!というくらい責め立てるけど、自分がミスしたら笑ってごまかす。
弱者には強気なんですよ、世の中の人の大半は。
自分の子供が障害があると分かったとたんコロッと態度を変えて、障害者の権利を主張する。まさしく。
悔しいですね。



No.379 14/04/18 21:52
通行人0 ( 20代 ♂ )

名無し、俺がここのスレ主だ。お前は俺の仲間だからタメ語で書くぞ。これが俺らなりの礼儀ってもんだしな。呼び捨てに悪気は無いから、悪く思わないでくれ。

仲間が書き込んでくれて嬉しいよ、ありがとう。

俺はスレ主だから着レス通知メールでお前の書き込みもバッチリ届いてたよ。ついさっき見た。

俺はお前の言い分が間違いだとは思わないし、気持ちもよく分かるよ。俺もどれだけこの社会に理不尽さを感じていることか!定型発達者が作った、定型発達者のためだけの社会にどれだけ理不尽さを感じていることか!勉強も部活も真面目に頑張ってきた俺がなんでこんな扱いなんだよって、何度叫んだことか!

でもな、このミクル掲示板は「誹謗」「中傷」と判断された書き込みは削除される仕組みになってる。要するにルールさえ守れば真実を主張できるってことだよ。

お前が書いた書き込みの、ルールの範囲内の部分を今から貼るからちょっと待ってくれ。

No.380 14/04/18 21:56
♂ママ111 

>> 377 俺からの言い分 「何で出来ないの!」 ではなく、きちんと向き合って何がいけないのかを見極めて欲しい。 どうすれば出来るようになるかを一… あなたはどんな配慮をしてもらいたいんですか?
私達もあなたになりきることは出来ないんです。
だから全てを理解するなんて出来ないんです。
だから発達障害児の親は必死で探ってるんです。
だからこのスレでみなさん主さんに必死で聞いてるんです。わからないからなんです。
あなたは、どんな配慮をしてもらうと生きやすいと思いますか?

No.381 14/04/18 22:08
通行人0 ( 20代 ♂ )

>>360

>「障害者雇用で働いても、給料が一般枠より安いだけで、障害について配慮もしてくれない。
>仕事も一般枠と同じだし、障害者雇用の意味がないよな。
>通院の休みをもらう時も嫌な顔されるし
>何が障害者雇用だ
>笑わせるな」

ここまでなら、ただ真実を書いてるだけで、中傷には当たらない。俺が貼り直したところで削除はされないはずだ。

たぶん名無しは、真実を語って否定されたことが何度もあるんだろ?俺もそうだよ。

コペルニクスっているじゃん、地球が回ってるって発見したヤツ。あいつもアスペルガーだったらしい。でも周りは「そんなの非常識だ、悪魔の考えだ」って受け入れなかった。コペルニクスを尊敬してたガリレオも多数派の圧力とやらで処刑されたみたいだし、。だから発達障害者はみんなコペルニクスであり、ガリレオなんだって、俺は思ってる。

あと、111さんに悪気は無いよ。本人も言ってる通りだけど、まだ俺らとの接し方を勉強中ってだけの話なんだ。俺がゆっくり接し方を教えてる途中なんだから、責めないでやってくれないか。

  • << 383 ……ちょっと、余談になりますが。 以前、こんな言葉を聞いた事があります。 「世界の都合を洞察できぬ者は、排除すべきだ」 この考えの、是非はともかく。 ガリレオが、真実を掲げていたのにも関わらず排除されたのは、ここに理由があると思われます。 当時は十字軍の遠征などが頻繁に行われていた時代で、キリスト教会は自らの権威を守るのに必死だったそうです。そんな時、当時のローマ法王が掲げていたのが「天動説」……「太陽や他の惑星は、地球を中心にして回っている」という考えです。 そんな時に、ガリレオの「地動説」は発表されました。 これを認めてしまえば、ローマ法王とキリスト教会の権威は一気に失墜する恐れがありました……当時の教会にとってガリレオの「地動説」は、正に「空気を読めない発言」であり、「世界の都合を考えずに放たれた言葉」だったのです。 その後、ガリレオは宗教裁判(異端審問会)で死刑こそ免れましたが、キリスト教会から破門されて職を追放、流刑・軟禁に処されました。 ちなみにこの破門は、彼の死後350年ほど経った1992年に、ようやく解かれました。 彼がアスペルガーだったかどうかは、私は知りません。しかし、彼の行動と境遇を見ていると、どこかそれと似たような感覚を、私は覚えます。 ところで…… ……最後になってしまいましたが、名無しさんとスレ主さんにお詫びを申し上げたいと思います。 削除されたレスの内容がどんな物か分からなかったため、名無しさんの途中からのレスのラッシュが「荒らし行為」にしか見えず、スレ主さんが出てくる様子も無かったので、どうしても黙っていられなくなって介入してしまいました。 本当に、ごめんなさい。 すごく、気まずいです。
  • << 385 主さん、ありがとう。 名無しさん、ごめんなさい。 あなたの削除されたレスは読んでいなかったので、発達障害のご本人とは知りませんでした。 こんな内容の文章だったんですね。 削除されなければ見たかったです。 主さんも名無しさんも今まで理不尽な思いをどれほどしてきたんでしょうか。 名無しさんも主さんも、どんな時にどんな思いをしたのか教えてください。 定型発達の人達は全ての事柄を、今まで生きてきた経験や推測で判断します。 大人になればなるほど、決めつけて生きています。 うちの息子は私にとって今まで出会ったことのない不思議な人間です。 他の人と全く違う反応するんです。 何もかも微妙に違うんです。 私はあんなにたくさんの人と付き合ってきたのに、どんな経験も何もかも通用しないんです。 何故この子はこんなことをするんだろう?と悩んで苦しんでます。でもどうにかして助けたいし、幸せに生きて欲しいんです。 はっきり言って、息子がイジメられて苦しむなら私がイジメられて苦しみたいくらいです。 私にだって理不尽なことだって死ぬほど起こりました。 イジメられたことも、仲間はずれにされたことも報われないことも山ほどありました。 死にたくなるようなことだって、たくさんありましたよ。 定型発達の人もすごく苦しい思いをしながら生存競争を生き抜いてるんです。 定型発達の人にとっても、世の中は厳しい。 何とか生き抜きましょう。 発達障害の方、知的障害の方々は歪んでいない人類として、とても価値のある存在。 心が曲がっていない。 そんな人、他にいません。

No.382 14/04/18 22:36
まいか ( 30代 ♀ eHkcG )

>> 377 俺からの言い分 「何で出来ないの!」 ではなく、きちんと向き合って何がいけないのかを見極めて欲しい。 どうすれば出来るようになるかを一… このレスを読んで、名無しさんの気持ちがよく分かりました。
本音ですよね…。

主さん、以前一度だけレスさせて頂いたまいかです(*^^*)
ご無沙汰してます。

名無しさん、私の子供もグレーゾーンで、幼稚園の他に月1度療育センターに通ってます。
甥っ子も自閉症で、特別支援学校に通ってます。

正直、身内が発達障害だと分かるまでどの様な病気かも知りませんでした。

当然、どんな風に接してよいのかも…。

私、主さんや名無しさんの本音が聞けて良かった。
名無しさんが言われてる通り、私だって失敗する。
偉くもないし、仕事でも怒られたりもするよ?

ごめんなさい、言いたい事がまとまらないけど、名無しさんのレスを読んで一言だけでも何か伝えたくて。

そんなに私達を目の敵にしないで?
嫌な奴らも沢山居るけど、そんな人ばかりじゃないから。

No.383 14/04/18 22:57
匿名さん376 

>> 381 >>360 >「障害者雇用で働いても、給料が一般枠より安いだけで、障害について配慮もしてくれない。 >仕事も… ……ちょっと、余談になりますが。
以前、こんな言葉を聞いた事があります。

「世界の都合を洞察できぬ者は、排除すべきだ」

この考えの、是非はともかく。
ガリレオが、真実を掲げていたのにも関わらず排除されたのは、ここに理由があると思われます。

当時は十字軍の遠征などが頻繁に行われていた時代で、キリスト教会は自らの権威を守るのに必死だったそうです。そんな時、当時のローマ法王が掲げていたのが「天動説」……「太陽や他の惑星は、地球を中心にして回っている」という考えです。

そんな時に、ガリレオの「地動説」は発表されました。

これを認めてしまえば、ローマ法王とキリスト教会の権威は一気に失墜する恐れがありました……当時の教会にとってガリレオの「地動説」は、正に「空気を読めない発言」であり、「世界の都合を考えずに放たれた言葉」だったのです。

その後、ガリレオは宗教裁判(異端審問会)で死刑こそ免れましたが、キリスト教会から破門されて職を追放、流刑・軟禁に処されました。
ちなみにこの破門は、彼の死後350年ほど経った1992年に、ようやく解かれました。

彼がアスペルガーだったかどうかは、私は知りません。しかし、彼の行動と境遇を見ていると、どこかそれと似たような感覚を、私は覚えます。



ところで……

……最後になってしまいましたが、名無しさんとスレ主さんにお詫びを申し上げたいと思います。

削除されたレスの内容がどんな物か分からなかったため、名無しさんの途中からのレスのラッシュが「荒らし行為」にしか見えず、スレ主さんが出てくる様子も無かったので、どうしても黙っていられなくなって介入してしまいました。

本当に、ごめんなさい。
すごく、気まずいです。

  • << 405 376さん、ガリレオにそんなことがあったんですね。勉強になります。 空気を読めないからといって、排除される…そんなひどい時代が、ヨーロッパにもあったんですね。 現在、欧米では全体主義から個人主義へと移り変わってきているようです。日本にも良い時代が早く来てほしいと思います。そのために僕にできることは、定型発達者を理解することと、子どもたちへの理解を訴えていくこと、そして、仕事を頑張ることだと思っています。 376さんに悪気が無かったのはなんとなく分かりますから、僕は大丈夫です。僕よりも名無しを受け入れてやってください。お願いします。

No.384 14/04/18 23:57
名無し ( hqreG )

結果だけで判断するのは、無能な経営者と同じだ。

No.385 14/04/19 00:07
♂ママ111 

>> 381 >>360 >「障害者雇用で働いても、給料が一般枠より安いだけで、障害について配慮もしてくれない。 >仕事も… 主さん、ありがとう。
名無しさん、ごめんなさい。
あなたの削除されたレスは読んでいなかったので、発達障害のご本人とは知りませんでした。
こんな内容の文章だったんですね。
削除されなければ見たかったです。
主さんも名無しさんも今まで理不尽な思いをどれほどしてきたんでしょうか。
名無しさんも主さんも、どんな時にどんな思いをしたのか教えてください。

定型発達の人達は全ての事柄を、今まで生きてきた経験や推測で判断します。
大人になればなるほど、決めつけて生きています。
うちの息子は私にとって今まで出会ったことのない不思議な人間です。
他の人と全く違う反応するんです。
何もかも微妙に違うんです。
私はあんなにたくさんの人と付き合ってきたのに、どんな経験も何もかも通用しないんです。

何故この子はこんなことをするんだろう?と悩んで苦しんでます。でもどうにかして助けたいし、幸せに生きて欲しいんです。
はっきり言って、息子がイジメられて苦しむなら私がイジメられて苦しみたいくらいです。

私にだって理不尽なことだって死ぬほど起こりました。
イジメられたことも、仲間はずれにされたことも報われないことも山ほどありました。
死にたくなるようなことだって、たくさんありましたよ。
定型発達の人もすごく苦しい思いをしながら生存競争を生き抜いてるんです。
定型発達の人にとっても、世の中は厳しい。

何とか生き抜きましょう。
発達障害の方、知的障害の方々は歪んでいない人類として、とても価値のある存在。
心が曲がっていない。
そんな人、他にいません。

  • << 406 どんなときにどんな思いをしたのかは、たくさんありすぎますので随時書いてまいります。 僕も、定型発達者の常識を押し付けられ、いつもいつも僕が「みんなに合わせる側」で、苦しい思いをたくさんしてきました。社会に出たら変わるかもと期待していたんですが変わらなかった。それで診断を受けました。でも支援施設で、カウンセラーさんや発達障害の先輩方が、僕のこと悪くないって言ってくれて、すごい嬉しかったです。思い出すだけで涙が出ます、そんなふうに言ってもらえると思ってなかったんで。 発達障害を持つ小さな後輩たちに、僕みたいなつらい思いをさせたくないです。 ただ、いい思い出もけっこうあるので、子供たちがそういう思い出がたくさん作れるような環境にしてやりたいですね。

No.386 14/04/19 00:21
通行人0 ( 20代 ♂ )

僕もお母さんがたへのレスを鋭意作成中なんで、できるまで書き込まないつもりでしたが、着レス通知を見て「名無しが誤解されてんなぁ」と思ったんで書き込みました。

もう12時なのでそろそろ寝ますが、皆さんへのレスは忘れませんのでもう少し待っていていただけると助かります。遅くて本当にすみません。

僕に対しては謝らなくて大丈夫ですよ。ただ、「保護者以外お断り」のスレではありませんから、どうか名無しを追い出さないでください。皆さんのお子さんが僕の大切な後輩なのと同じように、名無しも僕の大切な仲間なんです。

発達障害者と定型発達者、どちらかだけでは世界は成り立たないと、僕は思います。定型発達者がいなければ世界は維持できないし、発達障害者がいなければ世界は発展しません。だからお互いにゆっくり理解し合うべきだと思います。まるでアメリカ人と日本人が初めて出会ったときのように、ゆっくりと。

アメリカと日本では、「おいで」と「あっちいけ」のジェスチャーが逆なので、お互いに礼儀のつもりでジェスチャーして、「失礼なヤツだ!」とお互いに怒ってしまうことがあるそうです。そういう意味で、発達障害と定型発達は異文化であり、相互理解が必要だと思います。

定型発達者も悪い人ばかりではないかもしれないと、僕は最近ようやく思ってきました。デイケアの先生たちや先輩たちのおかげです。それまでは定型発達の人は悪い人ばかりかと思いましたが、定型発達の人は悪気がない人がけっこういる気がします。たとえ定型発達でも、思いやりがないわけじゃないんだし、僕ら発達障害者があきらめずに誠実に接していれば、かなりの定型発達者が、ちゃんとこたえてくれると思うんですよ。だからこそ、このスレを立てました。僕らはきっと、分かり合えます。

名無しが悪いヤツじゃないんだってことを、分かってもらえたんだったら嬉しいです。

では、おやすみなさい。
今日や明日、頑張ります。

No.387 14/04/19 10:43
♂ママ387 

主さん、皆さん、はじめまして。

ずっとロム専の、ADHDの子をもつ母です。

主さんの、386のレスをみて、セカオワの【天使と悪魔】の歌が浮かびました。

もし僕が正しくて君らが間違いなら
僕らは戦う運命にあるの?
僕らはいつも「答」で戦うけど
2つあって初めて「答」なんだよ

悪魔と天使の世界で あちらが正しいとか
こちらが間違ってるとか解らないんだ
「悪魔と天使」 僕らがどちらなのかなんてさ
解るはずもなければ解りたくもない


私も、理解しあえる世の中でありたい。
歩み寄りたいって、心から思います。

  • << 407 はじめまして。書き込みありがとうございます。 そんな歌があるんですね。確かに、現時点では発達障害者を悪魔のように思う人、定型発達者を悪魔のように思う人、どちらもいます。 今はまだ、理解し合える世の中になっていませんが、発達障害者を理解したいと思う定型発達者もいるし、定型発達者を理解したいと思う発達障害者もいます。 発達障害者も定型発達者も、障害者も健常者も、全員がいて、そしてこの世界は成り立っています。 何百年かかるか分かりませんが、少しずつ理解し合える世の中にしていきたいですね。

No.388 14/04/19 11:53
匿名さん388 ( 30代 ♀ )

はじめまして。
こちらで勉強させて頂いている者です。2人の我が子は発達障がいです。
名無しさんのやりとりを見て、いろんな感情を感じました。
とても苦しんでいること。こういった形で表現してしまうこと。

私は発達障がいの我が子達から学ぶことが、たくさんあります。とても苦しみをともないます。
主さんが名無しさんの味方になるように、私も発達障がいの子の親の味方でいたいです。
我が子が苦しむ親の気持ちは、表現することがとても難しいです。だから、必死に理解しようと勉強します。
名無しさんが真実を伝えたいならば、責めることは1番の遠回りになってしまいます。No377の名無しさんのレスの一緒に考えて欲しいと思う気持ちが、私にはとても伝わりました。
定型発達だから苦しみが少ない訳ではありません。思いやりがない訳でもありません。

名無しさんや主さん、我が子達のこれからは、『今』何をするかで変わっていくと思います。
私も今できることをやっていきます。
主さんも一緒に考えてくれます。

  • << 408 はじめまして。書き込みありがとうございます。 そうですね。 僕は人の親になったことはないし、定型発達の人は発達障害になったことがない。それでも、相手がどれだけつらいか、どれだけ苦しいのか、想像することや知ること、そして受け入れることはできると思うんですよ。何ができるか、僕も考えますよ。もちろんです。 名無しの熱い思いが、388さんには届いたんですね。良かったです。 ありがとうございます。

No.389 14/04/21 00:28
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 347 お返事ありがとうございました。 息子の事を初めて本気で理解して下さった方からのアドバイスが聞けたように感じ、涙してしまいました。 初レス… さくらさん、返事が大変遅くなってしまってすみません。

怖いとか嫌だねと返事をされるお母さんたちについては、定型発達者流のよくあるコミュニケーションパターンだと思います。「共感すると相手の気持ちが軽くなる」ということを、定型発達の人は体感で分かっているので、さくらさんの気持ちを少しでも軽くしようとしてくれたんだと思いますよ。

僕は、さくらさんの書き込みを何も失礼だと思わなかったので大丈夫です。むしろ感謝されると嬉しいです。ありがとうございます。

しかし申し訳ないんですが、僕はたぶんさくらさんの名前を覚えることができないかもしれません。話題が変わらなければ覚えることができるかもしれませんが、少し自信がありません。つきましてはレスの初めに「さくらです」と毎回書いていただくことは可能でしょうか。お手数ですが何卒よろしくお願い申し上げます。

>こんなこと思っちゃう僕でごめん と言います。

僕は、この息子さんのことが可愛くて仕方がないです。会ったこともないのに変かもしれませんが、僕も、この子が好きですよ。お母さん大好きな子なんですね。

なぜ、そういうことをお母さんに直接伝えるのか、というのは、たぶんさくらさんは「正直者」の一言で片付けたくは無いと思います。

これは僕の憶測ですが、息子さんは「お母さんはなんでもお見通しだ」と思っているのではないでしょうか。例えば息子さんが日頃から嘘が下手で、さくらさんが毎度毎度見抜いているとか。もしそうだとすると、これも憶測ですが、お母さんに見抜かれて嫌われる前に、悪気は無いと伝えておきたいのではないでしょうか。

勉強は通信教育のことでしたか。僕も子供の頃に何種類か通信教育を受けましたが、あれは塾や家庭教師と同じで相性がありますね。更に、同じものでも合う時期合わない時期があると思います。

「少し難しい問題に取り組む」というのが息子さんに合わないようでしたら、応用より基礎をひたすら固めるタイプの通信教育にしてみてはいかがでしょうか。例えば算数なら、計算を解くのが正確になれば自信がついて自己肯定感も上がり、応用問題にも臆せず取り組めるようになるかもしれません。

No.390 14/04/21 00:30
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 348 スキンシップの件、良く分かりました。 撫でられたい って気持ちもわかります。 拒否じゃなくて上手にやってみます。 それからごめんなさい… さくらさん失礼しました、息子さんは4月から小3でしたか。キラキラした瞳が目に浮かぶようです。新しいクラスに新しい先生、ですかね。息子さんの新しい生活はどんな具合ですか?

理想と違う事件、というよりは、予測が外れて我慢できないという感じでしょうか。

恥ずかしいですか。お母さんも苦労しますね。お疲れ様です。

しょうがないと諦める必要は無いと思います。僕たちも日々成長しています。怒る以外にできることは、許すことばかりではありません。怒らず許さず…つまり、問題の根っこを、ちょっとつまんでみてはいかがでしょうか。

これも僕個人の場合ですが、予測が外れたときというのは、とても不安になります。そんな自分に腹が立ちます。でも不安になっていることは周りに知られたくない…だから周りに知られないように、拗ねるとか怒るとか、そういう行動に出てしまっていました。今は、まぁリアクションはでかいままですが、八つ当たりはしなくなりました。

息子さんは、きっと不安なのではないでしょうか。だから予定が変わったら、代わりにどうなるのか、どうするのかを、なるべく早めに具体的に伝えてあげるのがいいと思います。拗ねることや怒鳴ることだけを注意しても、息子さんの不安がなくなるわけではありません。何かが変わったら、普通の口調で不安を減らすようにしてみてほしいです。できれば、不安な気持ちには気付かないふりをしてください。3~4年続けると、息子さんも自分で不安をなくせるようになってくるんじゃないかと思います。そうしたら親戚の人とも安心して会えますね。

お母さんのいないところでは我慢してるんですか。健気ですね。お母さんが今はいないから、しっかりしなきゃと、不安を押し殺して神経を張り詰めているのかもしれません。僕もあまりに我慢しすぎていつもストレス性の病気にかかって内科のお世話になっていたものです。

今度息子さんが「そんなこと思わないから大丈夫だよ」的なことを言ってきたときは、「そっか、お母さん安心したよ」と言ってやってくれませんか。お母さんに安心してほしくて、わざわざ口にするんだと思うんですよ。

息子さんの色々な不安が、ゆっくり無くなっていくことを祈ります。

No.391 14/04/21 00:36
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 351 大変、参考になるお返事をありがとうございました。 勇気を頂けたような嬉しい気持ちになりました。 自閉症関連のサイトを幾つか見てきましたが、ど… 339さん、僕のレス見て憂うつにならないでくださるんですね。ありがとうございます。なんだか嬉しいです。

告白とかそういう大それたことじゃないんで大丈夫ですよ(笑)ミクルは匿名掲示板ですから、安心して障害のことを話すことができます。

定型発達者でも話が得意とは限りませんし、発達障害者でも話し下手とは限らないので、そこは気にしなくていいと思います。僕は声で話すのが苦手ですが、文章で話すのが得意です。初めて掲示板に書き込んだとき、つまり中学生のときは、普通の人みたいに話ができてとても嬉しかったのを覚えています。僕みたいなヤツは、ネットと相性がいいんでしょうね。たぶんそのせいでしっかりして見えるんだと思いますが、褒め言葉は嬉しいです。ありがとうございます。

短気を起こしやすい傾向は定型発達者は強いと思いますので、大変だと思います。少しずつコントロールできるようになるといいですね。僕も不安をコントロールできるように日々精進です。

お互いに頑張りましょう。またの御出没をお待ちしております。

No.392 14/04/21 00:38
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 352 有難うございます。 とても丁寧に教えていただきありがとうございます。助かりました 早速調べて、電話してきこうと思います。 ですがや… 333さん、電話してみることにしたんですね。

もし、勇気が出なくて電話できなかったとしても、進展がまったく無かったとしても、適当に返信してくれて大丈夫です。いきなり知らない大人に電話するのなんて、怖くて当たり前だって僕は思いますから。

いつでも質問しに来てください。お待ちしております。

No.393 14/04/21 00:45
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 354 連投すいません。 さくらです。 今日何度も、ママをこ⚪︎すと、面白‥くない って思ってるから大丈夫だよ。 って言われました(;_;… さくらさん、息子さんからの相談、つらかったんですか。さくらさんは、つらいのをこらえて、「相談してくれてありがとう」と、きちんと言えたんですね。健気ですね。さくらさん、めちゃくちゃ頑張ってると思います。本当にえらいです。

息子さんには療育の先生とかいないんでしたっけ。さくらさんがつらさを打ち明けられるようなカウンセラーさんとかいませんか?僕への相談以外にも、色々な人に相談してみると、少しは心が軽くなるかもしれません。話を聞いてもらうだけでも、精神的な負担がかなり違ってくるかと思います。

世界から消えたほうがいいんじゃないかと…そんな言葉を聞いたら、切なくなりますね。僕も寂しくて泣きそうです。僕自身も、何度も何度も、そんなことを思いました。「何度言えば分かるんだ!」と父から殴られる度に、何度怒られれば自分が分かるのか必死で考えて、何度も同じことを繰り返して、自分は一生、できるようにならないんじゃないかと思いました。自分がどうすればいいのか分からず、それでも自分が周囲を困らせて怒らせているのは分かりました。弟は同じ間違いを繰り返さないのに、僕は繰り返してしまう。だから親をこんなに怒らせる自分は、一生直らないんじゃないかと絶望していました。

でも僕は、死にたいとは思いませんでした。たぶん、僕を理解してくれる母や先生、それに僕なんかを頼ってくれる弟がいてくれたからだと思います。

息子さんの幸せについて考えてくれるお母さんがいるだけで、それだけで、息子さんは生きる希望が持てると思います。息子さんが言葉でストレートに伝えてくれるぶん、さくらさんも言葉でストレートに伝えてみてはいかがでしょうか。あなたが消えたら悲しい、と。生きててくれるだけでいいんだよと。生きてるだけで、できることは増えていくんだから、これまでもたくさんのことができるようになってきたんだから、これからもゆっくり、できることを増やしていこうよ、と。ストレートに、素直に、伝えてみてほしいです。タイミングや脈絡なんか計らなくて構いません。突然でもいい、文法なんかも適当でいいから、言葉で何か伝えてあげてください。



今日は仕事なので、357番以降へは後日改めてレスをまとめます。
本日はこれにて、おやすみなさい。

No.394 14/04/21 14:17
♀ママ394 

こんにちは。初めまして。

自閉症の小学生の母です。(養護学校)
身内には誰も障害者はいないのに、子供が自閉症と診断され、何もわからないまま、手探りで育てています。

主さんや、自閉症の方、お母様方に、色々教えて頂けると嬉しいです。

一番心配なのは、将来の事です。
お金のやりくりは、自分でできるのでしょうか?
個人差はあるのでしょうけど、皆さん、どうなんでしょう?
不快に思う方がいたら、ごめんなさい。
親はいつまでも生きている訳ではないので、死んだ後、1人で生きて生けるのか、本当に心配なんです。
社会人になってからの様子を教えて下さると、参考になるので、些細な事でもいいので教えて下さると嬉しいです。

(疲れているので、前レス読んでいません。書かれてあるレスありましたら、番号教えて下さい。)

もう1つ聞きたいのですが、母子で入所できる自閉症施設や病院って、無いのでしょうか?
今住んでいる所には無いと言われました。
体力も限界なので、そういう所を探しています。

  • << 409 はじめまして。 限界とのこと、大丈夫ですか?とても心配です。 僕も、そういう駆け込み寺のような施設がないものかと思い、調べたのですが、よく分かりませんでした。すみません。でも、394さんが強がらずに本気で訴えたら、精神関連のシェルター?などに入れてくれるかもしれないと思います。思い切って病院や施設に助けを求めてみてはいかがでしょうか。 お金のやりくりはすみません、僕は収支管理簿をつけていません。買って始めたんですがそのままです。しかし贅沢はしないので、いくらか実家に入れて、残りは貯金しているので、知らないうちに貯まっている感じですね。 経験者のお母さんたちに聞きたいのでしたら、自閉症タグをクリックするか、スレッド検索で「自閉症」と検索すると、お母さん同士で話せる良いスレッドがありますので、そちらもおすすめします。 こちらでは僕がご質問にお答えしますので、前レスや雰囲気などお気になさらず、いつでもおいでください。

No.395 14/04/24 10:28
名無し ( hqreG )

分かり合うなんて無理だね
定型発達者の言う「分かり合う」とは、そっちの都合の良いように俺たちを調教することだろ。
全ては「集団生活に適応するため」なんだから
それはつまり、お前らが俺たちを理解するのではなく、俺たちに全員同じ調教を施し、変われと言っていること。
その証拠に、発達障害や知的障害は、人により症状も度合いも千差万別だ、なのに一人一人の特性にあった療育方法が一つもない。

この掲示板にしてもそうだ、お前らの支援がしっかりしていれば、俺もこんな悪態ついたりしないだろうよ。
そこを解決しなきゃ、いくら書き込みを削除しても、状況は変わらない。
掲示板自体から俺を追い出したところで、いずれ第二第三の俺が現れる。
それは解決したことになるのか?
書き込みの仕方や俺の書き込みを抜き並削除したことが、「名無し(発達障害)を理解する意志はない」ことを物語っている。
抑え込んだ力は、いずれ数百倍になって跳ね返ってくるぞ。
その場凌ぎの削除は、自治厨どもの自己満足でしかない。
ミクルの特性として、ペナルティーが解除されればまた書ける。
何の意味もない。
起因があり事象により結果がある。
自治厨は事象と結果を排除しているに過ぎない。
それでは解決出来ないよ。
「削除していればいつか諦める」という考えは通用しないよ。
ま、せいぜい発達障害と根比べに頑張ってくれたまえ。
削除されるのに必要な投票数と、一人が削除に投票出来る数、削除されたレス数で、大体の削除してる人数は把握出来た。
多分自分の意見もろくに言えないロム専の連中だろうよ。
どうせこれも削除するんだろ?w
貴重な投票数を俺一人に費やすとは、ご苦労なこったな。

根本的な起因は、「企業が発達障害へ配慮しないこと」にあるんだから、そこを改善しなきゃどうにもならん。
それが出来れば俺も大人しくなるだろうよ。
ま、お前らには無理だろうけど。

何故か
集団生活の「みんなと同じことをする」ことが大前提だかだよ。
定型発達者にとっては、みんながやってさえいれば理由などどうでもいいんだよ。

違うというなら、削除なんて卑怯な真似してないで、自分の言葉で反論しろ。
削除するのは真実が明るみに出るのが怖いから

No.396 14/04/24 16:05
まいか ( 30代 ♀ eHkcG )

>> 395 このレスを読んで、
そうか、なるほど、そんな風に考えてるのね、って思いました。

ただね、このスレは主さんの場所。
発達障害の子供を持つ親がどうして良いか分からず、戸惑い、それを少しでも解決したくて主さんとお話ししてるの。

本当に大切な貴重な場所なの。

貴方の言いたい事は、貴方がスレをたてればいいのじゃない?

少なくとも私はちゃんと読むし、レスもします。
邪魔に思ってるんじゃない。


ただね、せっかくこのスレをたててくれた主さんの気持ちもあるんだし、真剣に意見交換をしてる方々もいる。

削除をするしないの問題じゃないと思います。
それに、貴方が言う様にこのスレでは何も解決できない。
貴方の思いを解決する場所じゃないからね。

それから、誰だって「お前ら」
なんて言い方されたら嫌な思いをします。
どんな相手だろうとね。
それは貴方も同じでしょ?

主さん、長々と横レス失礼致しました☆

  • << 410 まいかさん、お久しぶりです。 僕への配慮ありがとうございます。ただ、僕には配慮しなくても大丈夫なんで、名無しの言ってることを、どうか分かってください。 名無しの書き込みにびっくりなさったかもしれませんし、僕が来なくなるんじゃないかとか不安になったかもしれません。しかし、僕は親限定とは一言も言ってませんし、誰かのせいで書きこまなくなったりはしません。僕、けっこうメンタル強靭ですからね(笑)そこはご安心ください。 ただ、僕は名無しの言葉で傷ついたりしていません。 もしまいかさんや、他の人で傷ついたり人がいたら、僕が名無しの代わりに謝ります。 誠に申し訳ありません。 ですが、名無しは発達障害者なので、一人ひとりの特性を理解する能力に長けていると僕は思います。まいかさんの特性も、言葉で説明したら名無しは分かると思いますよ。 まいかさんが名無しの言葉に傷ついてしまうのであれば、それは見なかったことに 名無しへの返答は僕にお任せください。 発達障害のこと、少しずつ勉強していきましょうね。焦らなくて大丈夫です、僕がゆっくり教えてまいります。 また、次スレのことも考えておりますので、レスの消費は気にしなくていいですよ。お気軽にご質問ください。

No.397 14/04/24 17:11
名無し ( hqreG )

誰の場所とかそんなルールはどこにもない

No.398 14/04/24 19:32
♂ママ111 

名無しさん。
丁寧な言葉が嫌いだというので普通に書きます。
怒らないで読んでください。
あなたの意見は最初の2つしか削除されていません。安心してください。
名無しさんの書き込みはみんな読んでいます。
ここの主さんも読んでいます。
削除はされてませんよ。

あなたは発達障害者の代表のようなことを言っているけど、それは間違いです。
名無しさんの意見は名無しさんだけの意見です。
他の発達障害者が名無しさんと同じように恨んだり、名無しさんと同じことを考えているとは限りません。
意見を言うなら、『発達障害者は』じゃなく『俺は』と言ってください。
そして他人の書いてるレスを読まないなら、それは一方通行と言います。
それは削除する人もいます。
恨み言だけを言うなら、スピーカーで一方に怒鳴っているのと同じだからです。
それは放送と言います。

名無しさん。
恨み言ではなく主さんと話し合うのはどうですか。
話し合いなら削除されません。
悪態ついても私は削除しません。
読みます。
あなたの困っていることか、何を支援してほしいか主さんに『相談』するなら削除されませんよ。

No.399 14/04/24 21:46
名無し ( hqreG )

何も分かろうとしないお前らに何の相談が出来る
お前らのは分かろうとしているんじゃない

俺が発達障害の代表と思ってるという時点で何も分かろうとしていない

  • << 401 分かって欲しいと思うなら、まず「お前ら」と言う言い方は止めたら? 貴方も傷付いたり怒ると言う感情があるでしょ? ここの方々は我が子に発達障害があり、どんな風に接したら良いか、そして理解したいと思ってるの。 だから、貴方の気持ちも理解したいし本音を聞く事も大切だと思ってると思う。 でも、一方的にお前らはお前らはって暴言吐かれるとそりゃ怒るし理解も何も出来ない。 このレスで誰か貴方に暴言吐いた? お前なんて呼んだ? このまま話を続けても、主さんの貴重なレスを使ってしまうだけだから、私はこれで最後にします。 だから、貴方も言いたい事あるならちゃんと貴方がスレ立てて下さい。 ここは主さんのスレ、場所です。 ミクルのルールも詳しい様だからちゃんと理解出来てますよね? 主さんの気持ちも混乱させたくありません。

No.400 14/04/24 22:07
のん ( ♀ ZrueG )

主さん初めまして。私の6歳の娘の事で子供センターに相談したら軽度な知的障害と言われ当時は精神的にショックで、しばらく立ち直れませんでした。でも今は娘に出来る事をしてあげたいと言う思いで毎日過ごしてます。伝え方などを工夫したりしてますが上手く行かない時もあり、どうしたら良いのか悩む事がただあります。これから療育を受ける予定ですが本人が嫌がらなければ良いのですが心配です。

  • << 411 のんさん、はじめまして。 ショックだったんですね。僕もショックでした。障害があると言われて色々なものを諦めなければならないかのような錯覚に陥りましたが、それは「障害」というものに対する大きな誤解だったんだなと、今では思います。 娘さんのためにできることを、という気持ちがとても大切だと思います。ただ、のんさんも、のんさん自身のためにできることをたくさんしてください。娘さんのためだけに過ごさなくていいんですよ。 軽度な知的障害の場合も、療育があるんですね。初めて知りました。 相性はあると思いますから、本人が嫌がるなら、他の先生や他の施設にしたほうがいいと思います。楽しく学ばせるのが、プロの仕事なんじゃないでしょうか。子供たちには先生を選ぶ権利があっていいと、僕は思います。

No.401 14/04/24 22:10
まいか ( 30代 ♀ eHkcG )

>> 399 何も分かろうとしないお前らに何の相談が出来る お前らのは分かろうとしているんじゃない 俺が発達障害の代表と思ってるという時点で何も分… 分かって欲しいと思うなら、まず「お前ら」と言う言い方は止めたら?

貴方も傷付いたり怒ると言う感情があるでしょ?

ここの方々は我が子に発達障害があり、どんな風に接したら良いか、そして理解したいと思ってるの。

だから、貴方の気持ちも理解したいし本音を聞く事も大切だと思ってると思う。

でも、一方的にお前らはお前らはって暴言吐かれるとそりゃ怒るし理解も何も出来ない。

このレスで誰か貴方に暴言吐いた?
お前なんて呼んだ?

このまま話を続けても、主さんの貴重なレスを使ってしまうだけだから、私はこれで最後にします。
だから、貴方も言いたい事あるならちゃんと貴方がスレ立てて下さい。

ここは主さんのスレ、場所です。
ミクルのルールも詳しい様だからちゃんと理解出来てますよね?
主さんの気持ちも混乱させたくありません。

No.402 14/04/24 23:05
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 357 さくらです。 私もご好意に甘えてしまいました。 主様のご自分の生活が第一です。 いつか余裕があられる時に来て頂けたら充分です。 ゆっ… やっと401番まで追いつきました!

さくらさん、お元気ですか?
遅くなって申し訳ありません。レスを書いておきましたので是非お読みください。

お気遣いありがとうございます。お陰様でよく寝ることができました。
これからもよろしくお願いします。

No.403 14/04/24 23:06
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 359 主さまのお気持ちだけで十分です☺ どうか頑張らない程度で⬅気の向いた時にいつでも大丈夫です☺ 息子6歳も小学校に通い出しました。 療育や訓… 339さんも、お気遣いありがとうございます。
仕事の締め切りが一つ終わったので、このスレッドへの書き込みも少しばかり頑張ろうと思いました。睡眠時間を確保しつつ、生活に支障のない範囲で頑張って書きます。

お気に入り登録ありがとうございます。またいらしてください。

No.404 14/04/24 23:09
通行人0 ( 20代 ♂ )

>>360-362,364-375,377,384,395

名無し。書き込みがいくつも削除されて、腹が立つ気持ちはよく分かる。
でも、俺が381番で復活した書き込みは、未だに削除されていない。なぜだか分かるか?それは、お前の書き込みから「暴言」を取り除いたからなんだよ。

「●ね」だの「●ソ」だの文末に書いてると、それだけで削除対象になる。それは「暴言」にあたるからだ。お前が真実を書いたから削除されたわけじゃなくて、暴言を書いたから削除されたんだ。そして、それは定型発達者だけで投票してるとは限らない。

お前の書き込みで、削除されていないものもいくつもある。お前の存在自体には何ら問題がないってことだ。暴言以外で、聞きたいことを俺に聞けばいい。それなら削除されないから大丈夫だ。

たぶんだけど、名無しは今までの人生で、悪くもないのに発言を否定されてきたことがたくさんあったんじゃないのか?俺は、そうだった。そのせいで定型発達者不信に陥ったこともあった。今も正直言って、お前の言い分には全体的に共感してる。発達障害者を差別したところで何も変わらないし、「社会適応のための訓練」とかそういう物言いは俺も嫌いだ。まるで俺らだけに問題があって、社会には何も問題が無いみたいな、そんな言い方だよな?

俺も定型発達者全員を信頼することはできないし、定型発達者全員と分かり合うのはおそらく俺が生きてるうちは無理だろう。300年後か500年後か…、もしかしたら不可能かもしれない。でも理解してくれる定型も、わずかながらいるよ。特に、このスレッドに来てるのは「理解したい」ってやる気がある人たちばかりだから、名無しのことも分かってくれると俺は思う。

何度でも質問に来いよ、俺に答えられることは何でも答えてやる。ここは「発達障害男(俺)が質問に答える」ってのが本来の目的だ。保護者限定でもなんでもない。俺の場所であり、困っている親たちの場所であり、そしてお前の場所でもある。お前が書きこんじゃいけないなんて理由はどこにもないよ。当然だがお前にも、レスの権利がある。

聞きたいことは何だ?言いたいことでも何でもとにかく、俺がお前に答えるぞ。

No.405 14/04/24 23:12
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 383 ……ちょっと、余談になりますが。 以前、こんな言葉を聞いた事があります。 「世界の都合を洞察できぬ者は、排除すべきだ」 この考… 376さん、ガリレオにそんなことがあったんですね。勉強になります。

空気を読めないからといって、排除される…そんなひどい時代が、ヨーロッパにもあったんですね。

現在、欧米では全体主義から個人主義へと移り変わってきているようです。日本にも良い時代が早く来てほしいと思います。そのために僕にできることは、定型発達者を理解することと、子どもたちへの理解を訴えていくこと、そして、仕事を頑張ることだと思っています。

376さんに悪気が無かったのはなんとなく分かりますから、僕は大丈夫です。僕よりも名無しを受け入れてやってください。お願いします。


No.406 14/04/24 23:14
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 385 主さん、ありがとう。 名無しさん、ごめんなさい。 あなたの削除されたレスは読んでいなかったので、発達障害のご本人とは知りませんでした。 …
どんなときにどんな思いをしたのかは、たくさんありすぎますので随時書いてまいります。

僕も、定型発達者の常識を押し付けられ、いつもいつも僕が「みんなに合わせる側」で、苦しい思いをたくさんしてきました。社会に出たら変わるかもと期待していたんですが変わらなかった。それで診断を受けました。でも支援施設で、カウンセラーさんや発達障害の先輩方が、僕のこと悪くないって言ってくれて、すごい嬉しかったです。思い出すだけで涙が出ます、そんなふうに言ってもらえると思ってなかったんで。

発達障害を持つ小さな後輩たちに、僕みたいなつらい思いをさせたくないです。

ただ、いい思い出もけっこうあるので、子供たちがそういう思い出がたくさん作れるような環境にしてやりたいですね。

No.407 14/04/24 23:16
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 387 主さん、皆さん、はじめまして。 ずっとロム専の、ADHDの子をもつ母です。 主さんの、386のレスをみて、セカオワの【天使と悪魔…

はじめまして。書き込みありがとうございます。
そんな歌があるんですね。確かに、現時点では発達障害者を悪魔のように思う人、定型発達者を悪魔のように思う人、どちらもいます。

今はまだ、理解し合える世の中になっていませんが、発達障害者を理解したいと思う定型発達者もいるし、定型発達者を理解したいと思う発達障害者もいます。

発達障害者も定型発達者も、障害者も健常者も、全員がいて、そしてこの世界は成り立っています。
何百年かかるか分かりませんが、少しずつ理解し合える世の中にしていきたいですね。

No.408 14/04/24 23:17
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 388 はじめまして。 こちらで勉強させて頂いている者です。2人の我が子は発達障がいです。 名無しさんのやりとりを見て、いろんな感情を感じました。 …
はじめまして。書き込みありがとうございます。

そうですね。
僕は人の親になったことはないし、定型発達の人は発達障害になったことがない。それでも、相手がどれだけつらいか、どれだけ苦しいのか、想像することや知ること、そして受け入れることはできると思うんですよ。何ができるか、僕も考えますよ。もちろんです。

名無しの熱い思いが、388さんには届いたんですね。良かったです。
ありがとうございます。

No.409 14/04/24 23:19
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 394 こんにちは。初めまして。 自閉症の小学生の母です。(養護学校) 身内には誰も障害者はいないのに、子供が自閉症と診断され、何もわからな…
はじめまして。
限界とのこと、大丈夫ですか?とても心配です。

僕も、そういう駆け込み寺のような施設がないものかと思い、調べたのですが、よく分かりませんでした。すみません。でも、394さんが強がらずに本気で訴えたら、精神関連のシェルター?などに入れてくれるかもしれないと思います。思い切って病院や施設に助けを求めてみてはいかがでしょうか。

お金のやりくりはすみません、僕は収支管理簿をつけていません。買って始めたんですがそのままです。しかし贅沢はしないので、いくらか実家に入れて、残りは貯金しているので、知らないうちに貯まっている感じですね。

経験者のお母さんたちに聞きたいのでしたら、自閉症タグをクリックするか、スレッド検索で「自閉症」と検索すると、お母さん同士で話せる良いスレッドがありますので、そちらもおすすめします。

こちらでは僕がご質問にお答えしますので、前レスや雰囲気などお気になさらず、いつでもおいでください。

No.410 14/04/24 23:21
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 396 このレスを読んで、 そうか、なるほど、そんな風に考えてるのね、って思いました。 ただね、このスレは主さんの場所。 発達障害の子供を…
まいかさん、お久しぶりです。
僕への配慮ありがとうございます。ただ、僕には配慮しなくても大丈夫なんで、名無しの言ってることを、どうか分かってください。

名無しの書き込みにびっくりなさったかもしれませんし、僕が来なくなるんじゃないかとか不安になったかもしれません。しかし、僕は親限定とは一言も言ってませんし、誰かのせいで書きこまなくなったりはしません。僕、けっこうメンタル強靭ですからね(笑)そこはご安心ください。

ただ、僕は名無しの言葉で傷ついたりしていません。
もしまいかさんや、他の人で傷ついたり人がいたら、僕が名無しの代わりに謝ります。

誠に申し訳ありません。

ですが、名無しは発達障害者なので、一人ひとりの特性を理解する能力に長けていると僕は思います。まいかさんの特性も、言葉で説明したら名無しは分かると思いますよ。

まいかさんが名無しの言葉に傷ついてしまうのであれば、それは見なかったことに
名無しへの返答は僕にお任せください。

発達障害のこと、少しずつ勉強していきましょうね。焦らなくて大丈夫です、僕がゆっくり教えてまいります。

また、次スレのことも考えておりますので、レスの消費は気にしなくていいですよ。お気軽にご質問ください。

  • << 412 主さん、ありがとう☆ 私は名無しさんの言葉で傷付いたりしてませんよ(*^^*) すみません、私こそ色々でしゃばり過ぎましたね。 分かりました☆ もう心配せずに、これからもこのスレにお世話になります☆ 名無しさんにも言い過ぎましたね…。 ごめんなさい。 では、主さんも無理せずに書き込みして下さいネ☆

No.411 14/04/24 23:23
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 400 主さん初めまして。私の6歳の娘の事で子供センターに相談したら軽度な知的障害と言われ当時は精神的にショックで、しばらく立ち直れませんでした。で… のんさん、はじめまして。

ショックだったんですね。僕もショックでした。障害があると言われて色々なものを諦めなければならないかのような錯覚に陥りましたが、それは「障害」というものに対する大きな誤解だったんだなと、今では思います。

娘さんのためにできることを、という気持ちがとても大切だと思います。ただ、のんさんも、のんさん自身のためにできることをたくさんしてください。娘さんのためだけに過ごさなくていいんですよ。

軽度な知的障害の場合も、療育があるんですね。初めて知りました。
相性はあると思いますから、本人が嫌がるなら、他の先生や他の施設にしたほうがいいと思います。楽しく学ばせるのが、プロの仕事なんじゃないでしょうか。子供たちには先生を選ぶ権利があっていいと、僕は思います。

No.412 14/04/24 23:28
まいか ( 30代 ♀ eHkcG )

>> 410 まいかさん、お久しぶりです。 僕への配慮ありがとうございます。ただ、僕には配慮しなくても大丈夫なんで、名無しの言ってることを、どうか分… 主さん、ありがとう☆

私は名無しさんの言葉で傷付いたりしてませんよ(*^^*)
すみません、私こそ色々でしゃばり過ぎましたね。

分かりました☆
もう心配せずに、これからもこのスレにお世話になります☆

名無しさんにも言い過ぎましたね…。
ごめんなさい。

では、主さんも無理せずに書き込みして下さいネ☆

No.413 14/04/24 23:32
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 412 はい、まいかさん。
まいかさんも落ち着いたみたいでよかったです。これからもよろしくお願いします。

では、お休みなさい。

No.414 14/04/25 00:08
名無し ( hqreG )

人を理解するには、まず相手の話を聞け。
「そう思うのか」では駄目だ。
それは話を聞いてることにはならん

「何故そう思ったんだろ?」
最初はそれを考えることから始めろ。

言った言葉を聞いただけで理解した気になるから誤解や偏見だらけになる。
定型発達者は空気が読めるんだから、それくらい簡単だろ。

No.415 14/04/25 00:33
のん ( ♀ ZrueG )

主さんの優しいお言葉と丁寧なお返事に涙が出そうになりました。そんな風に言ってもらう事がなかったので。当時の私は娘の事で相談しに行った時や手続きにしに行った時に『障害』という言葉を目にする事が辛くて、その場で泣いた事がありました。自分の中で、どうしても受け入れる事が出来なくて。娘の為にって、いつも考えて来ましたし自分の事なんか後回しにしてました。これから先は長いのだから私が頑張らないとって自分に言い聞かせてましたから。娘は今小学校の支援学級があるので数時間はそこで過ごして、後は友達と普通学級で過ごしてます。子供の笑顔に救われてます。娘に対して怒ってしまうたびに何で優しくもっと出来ないのか自分を責めるばかりです。母親失格なんじゃないかなとか思ったり。療育の方は娘が楽しみながら色んな事を学ぶ事が大切なんですよね。娘の気持ちを大事にして無理させないようにします。遅くにすいませんでした。今まで、なかなか誰にも言えなくて長々となってしまいました。主さん、おやすみなさい。

No.416 14/04/25 07:59
匿名さん416 ( ♂ )

主ならではの仰天エピソードで笑わせてくれ

No.417 14/04/25 10:06
名無し ( hqreG )

まいかみたいにこうしろって押し付けるのが定型発達者の言う療育なんだよな

No.418 14/04/25 10:08
名無し ( hqreG )

療育とは俺ルールの押し付け

No.419 14/04/25 10:15
通行人419 

はじめまして。
レス全ては読んでいませんが。

私は自閉症スペクトラム。ADD優勢型でアスペルガーもあると診断された主婦です。
息子もアスペルガーです。

何をやってもうまくいかない。
バカにされる。
私も息子も嫌われ者。
実の母にもずっと気持ち悪がられてた。
何の為に生きるのかわかりません。
荷物でしかない。

医者からも健常者より劣っていると言われた。
劣っている。
何も出来ない自分が申し訳なくて仕方がない。

主さん、また他の発達障害の方々。
皆さんは、一体どうやって生きる喜びを見出だしていますか?

No.420 14/04/25 11:25
名無し ( hqreG )

定型がいる限り喜びなんかねーよ。
勝手に産まれてきたから仕方なく生きるしかねーだろ。

自殺は迷惑かかるし
人生なんざ死ぬまでの暇つぶしだろ
自分の意志を持つことを許されない集団生活の中で、喜びなんかあるわけないね。
個性が大事とかほざいてるくせに個性を出すと潰しにかかるし
生き甲斐ややりがいなんか見いだせるか
お前ら個性の意味分かって言ってんのかよ

No.421 14/04/25 11:34
通行人419 

>> 420 うん、それ凄く経験したよ。
個性だなんて言うのは綺麗事。
列からはみ出した私は一気に攻撃対象。
あっという間に精神病んで薬漬け。
本当に生き辛い。
自分の価値がなさすぎる。

No.422 14/04/25 14:37
通行人422 

少し見ない間に随分偉くなったね(^-^
主君見つけた久しぶり🎵
元気そうで良かった🎵
長いこと来れなくてごめんね!実はまだ現実は片付かないままちょこちょこ来てはお手紙を書いて途中で消しーのしてる間に、時が経つの早すぎてもう一年になっちゃうね。
失礼、皆さまこんにちは。私は主君のお母さんというか…(*^m^*)
ちらほら前後のレスを拝見しただけなのですが、心温かな思いでいっぱいです。
良かったね🎵主君(^-^🍀
今のあなたはとても良い働きをしてると思います。お母さんの思いの外、素晴らしく成長しましたね。数々の人の出会いの中いっぱい学習し変わりましたね。すごいね🎵
お母さんはずうっと見守っていますよ(^∇^

馬が、たくさんの善を積みそれを見たてんとう虫はとても喜んでいます。~つづく~

名無しさんだっけ。
きっと苦労したんだね。心が寂しさでズタズタに傷ついているんだね。
私も同じですよ。
一人ぼっちで苦しんでるのは決してあなた一人じゃない。
このスレの皆さまも大切なお子さまを通して学び悟り少しでも喜びを通わせられますように。

主君(^O^また来るね!
あっ
ここはスレ違いなの?
来ちゃダメだった?
あっち進んでなかったよ~

No.423 14/04/25 19:18
名無し ( hqreG )

アスペルガーは削除され、自閉症スペクトラム障害に統一された。
書き込みも自閉症スペクトラム障害に統一すべきだ

No.424 14/04/25 20:04
名無し ( hqreG )

定型発達者は自分の意志がないマネキン人形
だから発達障害に酷いことが出来る

No.425 14/04/25 20:44
通行人422 

名無しさんこんばんは。あなたも大変だね。
大変だねって言っても人のことなんか深くまでわからないよね。
主君と同じように障害のことであなたも苦労してきたのですね。きっと酷く辛い思いをさせられたんだね。
どうしても卑屈になってしまうよね。誰もわかってくれないってのは。
私も事情があって人にわかってもらえない悩みがあるよ。だからその気持ちだけは十分わかるつもりだよ。
ただ、吠えてると辛いでしょ。人を傷つけ自分だって傷つくもの。
だからこうしない?
その傷を私と半分こしよう。今日は名無しさんの悲しみを思いながら寝ることにします。
どうか、少しでも名無しさんが楽になれますように。

主君、皆さま、
失礼いたしました。

No.426 14/04/25 21:56
名無し ( hqreG )

最初はみんなそう言う
だが結局最後は

No.427 14/04/25 22:05
名無し ( hqreG )

どいつもこいつも口ばかり
定型発達者は都合が悪くなると、言ったことを言ってないと言い切って逃げる奴ばかり。
自分で言った言葉の責任も取れないなら最初からほざくな
二枚舌の嘘つきどもが

No.428 14/04/25 22:10
名無し ( hqreG )

定型発達者との会話にはICレコーダーが必須だ
パワハラの証拠にも使えるし、持っといて損はない。

No.429 14/04/25 22:24
通行人422 

そうかもね。
うん。
証拠って大事だもんね。でも名無しさん。これって残るよ字が。だから、ここでは録音いらないね。それに私、本当に今も名無しさんの悲しみを考えてたよ。名無しさんも私の悲しみ考えてくれてると信じて、今日はちょっと楽に休めます。(^-^

No.430 14/04/25 22:32
匿名さん416 ( ♂ )

>> 426 最初はみんなそう言う だが結局最後は 最後はなに?

No.431 14/04/25 22:48
通行人422 

ふふ(^-^416さん。
お元気でしたか♪
主君て沢山の人に見守られて幸せだね。

名無しさんにも伝わればいいな♪

  • << 470 こういうスレに書き込んだのは初めてだから人違いですね(・ω・)

No.432 14/04/25 23:28
名無し ( hqreG )

定型発達者は空気が読めるんだから、俺たちにどんな配慮が必要か、読めるよな。
だって空気が読めるんだもん
それも出来ないくせに「発達障害は空気読めない」とか言っちゃってるの?
まっさかあー

No.433 14/04/25 23:34
名無し ( hqreG )

定型発達者は空気読めるのに、何で電車や映画館で通話すんの?
病院の通話禁止エリアで通話してる馬鹿もいるよな。
掲示板のマナー注意するならリアルマナーの注意しろや

  • << 437 >>433 >>434 そのマナーを守らない奴が健常者と限らないのに、何で健常者ってわかんの? アスペなんだからしょうがねえだろ!とかいう言い訳はなしで答えてみろ

No.434 14/04/25 23:38
名無し ( hqreG )

自転車乗りながら携帯見たり傘さしたりするのも法律で禁止になって大分経つのに、未だにやってる定型発達者多いよな。
空気読めるのにおかしくね?
掲示板のマナーガイドは読めてリアルのマナーガイドは読めないのか?

No.435 14/04/25 23:40
名無し ( hqreG )

自転車右側通行禁止が法律になるまで守れないのは何故?

No.436 14/04/25 23:59
名無し ( hqreG )

定型発達者は、発達障害に配慮する気もないくせに、自分たちは気遣いがないとストレスになる自分勝手な生き物だ。

No.437 14/04/26 00:02
匿名さん416 ( ♂ )

>> 433 定型発達者は空気読めるのに、何で電車や映画館で通話すんの? 病院の通話禁止エリアで通話してる馬鹿もいるよな。 掲示板のマナー注意するなら… >>433
>>434
そのマナーを守らない奴が健常者と限らないのに、何で健常者ってわかんの?

アスペなんだからしょうがねえだろ!とかいう言い訳はなしで答えてみろ

No.438 14/04/26 00:10
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 437 まあまあ、ここは僕が質問に答えるスレッドですから、横レスでのご質問はお控えくださいますようお願いします。

また改めて来ますね。
お休みなさい。

No.439 14/04/26 00:31
匿名さん416 ( ♂ )

>> 438 矛盾が苦手に矛盾を突き付けたら、どんな説明をするのか興味がわいたんですよ。

だから話が終わるまで自由に使わせてください。

No.440 14/04/26 00:34
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 439 別スレを立ててください。
おやすみなさい。

  • << 442 他の人に聞きたいことを質問したら駄目?

No.441 14/04/26 00:36
匿名さん376 

>> 440 スレ主さん。

余計な話かも知れませんが……正直、私はちょっと心配です。



スレ主さんは、なかなか強くて優しい人だと思います。
けれど……

優しさは、使う所を間違うと……本来なら傷付くべきではない立場にいる人が、傷付きます。

そんな人の中には、気まずい気分になった結果、自分にとって居心地の良い居場所を去らねばならなくなる人も出てくると思います。



このスレッドの存在に希望を持っている人は、1人や2人ではないはずです。

くれぐれも、気を付けて下さいね。

  • << 444 なんだか難しいお話ですね。僕には荷が重いということなんでしょうか。 閉鎖も視野に入れて考えてみますね。 考えたら改めてレスします。 おやすみなさい。

No.442 14/04/26 00:45
匿名さん416 ( ♂ )

>> 440 別スレを立ててください。 おやすみなさい。 他の人に聞きたいことを質問したら駄目?

No.443 14/04/26 00:55
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 442 ダメです。
ここは「発達障害男(俺)が質問に答える」スレです。
そういうのは自分でスレを立てて、そこでやってください。自分でスレを立てたら、ここにURLを書き、名無しをそこに呼んでください。来てくれるといいですね。
おやすみなさい。

  • << 446 そうですね。 じゃ主さんに質問。何で俺だけ注意して他の人には注意しないんですか?

No.444 14/04/26 00:57
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 441 スレ主さん。 余計な話かも知れませんが……正直、私はちょっと心配です。 スレ主さんは、なかなか強くて優しい人だと思います… なんだか難しいお話ですね。僕には荷が重いということなんでしょうか。
閉鎖も視野に入れて考えてみますね。
考えたら改めてレスします。
おやすみなさい。

No.445 14/04/26 01:05
名無し ( hqreG )

本当に理解したいなら、発達障害のセミナーに参加するといい。
発達障害者支援センターに登録しとけば毎回案内が来る
どうせ発達障害には発達障害者支援センターしかないんだから

  • << 447 散々ひねくれたレスをしておきながら、矛盾を突かれると返事をしなくなるんだね。 困ると無視するのが君の性格なんだろう。だから意志も性格もないマネキンではなく、君達は意志を持った人間。ほら人間じゃん?かっこつけんな

No.446 14/04/26 01:16
匿名さん416 ( ♂ )

>> 443 ダメです。 ここは「発達障害男(俺)が質問に答える」スレです。 そういうのは自分でスレを立てて、そこでやってください。自分でスレを立てた… そうですね。


じゃ主さんに質問。何で俺だけ注意して他の人には注意しないんですか?

No.447 14/04/26 01:20
匿名さん416 ( ♂ )

>> 445 本当に理解したいなら、発達障害のセミナーに参加するといい。 発達障害者支援センターに登録しとけば毎回案内が来る どうせ発達障害には発達障… 散々ひねくれたレスをしておきながら、矛盾を突かれると返事をしなくなるんだね。

困ると無視するのが君の性格なんだろう。だから意志も性格もないマネキンではなく、君達は意志を持った人間。ほら人間じゃん?かっこつけんな

No.448 14/04/26 06:25
通行人422 

なんだ(゚ロ゚)お返事まだだった!ガックリ!
でも皆さまのご迷惑だから、お母さんのお返事は書かなくていいよ(^-^

でもちょっと、
思ったから言わせてね。
あ!そうだった!
ごめんなさい何度もヨコレスをしちゃって(^-^;
本当に失礼いたします。

ここは発達障害の方への理解を深めるための場で、主君が質問を受けて答えてくださる、ということですね?
私は発達障害のことをもっと学びたいと思ってますが、そこで名無しさんも発達障害と言われたので、是非名無しさんともお話したいなと思いました。
本等を読んで学ぶだけじゃなく、身近で様々な発達障害の方とお話が出来た方が一層深い理解へ繋がるのではないかと、
主君自らそれを分かって名無しさんを追放されないのだと思ったのですが、違いましたか?
416さんと話をされることも、それを拝読する人にも何かしらを掴むきっかけになりませんか?
そのためにいらした人にとっては、主君一人だけの気持ち聞くより、機会あるなら多くを見た方が聞いた方が良くないかな?
巻き込んで色んな人の意見を聞いたら良いよとか、ええこと言うなぁて感心してたのにな(^-^
と思いました。

でも主君よく頑張ったね♪すごい頑張った🎵

時間作ってなるべく早くあっち行くね。あっちでまた話そうね(^-^🎵

No.449 14/04/26 10:58
名無し ( hqreG )

寝落ちしたら無視とか(笑)
こういうのはスルーでいいな

  • << 485 名無しさん(*^_^*) すみません。無視してないですからスルーとか言わないでください(*^m^*) 数々の情報をくださりってありがとうございます。勉強になります。 名無しさんが今までも今も苦労なさり小さな社会から大きな社会まで理解してもらえない生きづらさを私も考えてみました。 そりゃ鬱にもなりますよね。すごい苦しいと思います。分かって貰えないってとても悔しいし悲しいし寂しいし、その気持ち十分に分かります。 だから名無しさんの辛さを半分こしたんじゃないですか(*^_^*) ちょっとでも楽になっていただけたら良いし、又私も良く寝れましたよ。 ありがとう(*^_^*)🍀

No.450 14/04/26 11:06
のん ( ♀ ZrueG )

おはようございます。主さん大丈夫ですか?心配です…主さんの優しいお言葉ひとつひとつが私にとって、どれだけ励ましの言葉になったのか😊辛い事もありますが娘と一緒に楽しみながら子育てをして行こうと思います。

No.451 14/04/26 11:12
のん ( ♀ ZrueG )

娘は自閉症スペクトラム障害もあります。私も知識不足だったので本を買って読みました。色々当てはまる事もありました。

No.452 14/04/26 11:30
名無し ( hqreG )

本はあまり参考にならないよ。
あまり詳しくない人も思い込みで書く人がいるから
発達障害は携帯電話などの普及による弊害で後天説や親のしつけのせいにしている本もある
よく調べて買いなさい

No.453 14/04/26 11:33
名無し ( hqreG )

一番厄介なのが、発達障害は性格の問題としている医者がいること。
日本はおかしな国で、診断基準が統一されているのに、医者や専門家によって、解釈がバラバラということ。

  • << 468 自閉症の治療とは無縁の歯科医や眼科医だって医者だぞ。この専門外の医者が、アスペは性格の問題とかほざいたんだろう。 だから専門の医者と、専門外の医者の発言は同列に捉えてはならない。 わかる?

No.454 14/04/26 11:37
名無し ( hqreG )

中でも自民党の解釈が一番酷い。
真剣に考えるなら政治にも感心を持て

発達障害者支援法を機能させなければ、俺たちに未来はない。

No.455 14/04/26 11:46
名無し ( hqreG )

日本にはどんな組織があり、その組織はどんな解釈をしているのか。
調べてみるといい

No.456 14/04/26 11:56
のん ( ♀ ZrueG )

名無しさん初めまして。娘の為に今は市役所の方や福祉の方々が色々と一生懸命に取り組んでくれてますよ😊

No.457 14/04/26 12:12
名無し ( hqreG )

残念ながら、それは子供のうちだけだろう。
子供に関する療育は優れているが、大人になれば支援は皆無だ。

No.458 14/04/26 12:15
名無し ( hqreG )

http://as-sa.org/
こっちにも貼っておこう
参考にするといい

No.459 14/04/26 12:16
のん ( ♀ ZrueG )

そうでも無いと思うのですが…

No.460 14/04/26 12:24
名無し ( hqreG )

形だけの施設はあるが、機能していない。
労働基準局並だよ

No.461 14/04/26 13:43
名無し ( hqreG )

俺はただ、適切な配慮をして欲しいだけだ。
俺みたいなのを量産してるのはお前ら自身だろ

No.462 14/04/26 14:33
名無し ( hqreG )

身体障害者ばかり手厚く配慮しやがって
これはお前らが大嫌いな差別だろうが!

No.463 14/04/26 14:47
名無し ( hqreG )

そういえば、主は障害年金もらってるか?
発達障害でも社会保険労務士を通せばもらえるかもよ。
まだなら申請してみ。

No.464 14/04/26 22:17
お父さん464 

主さんは、流行りに乗った自称アスペルガーをどう思いますか?

No.465 14/04/26 22:31
石鹸 ( 40代 ♀ libBe )

名無しさんのおっしゃるとおりですね。

名無しさんの言葉が、
娘の言葉に思え、
涙が出ました。


そうはいっても、私はダメな母親だもんで、
正直、理解するのは難しい。


障害があろうがなかろうが、
自分と違うタイプの人を理解するのは難しいです💦。


みんな、子供が、この先、できるだけ、苦労しないように、
つらい目にあわないように、
できるだけ幸せになれるように、

そう願ってるから、
このスレにたどりついたのですよ。


だから、名無しさんは、レスしてる私達を、批判しないで🙏


また、傷つかれた方がもしおられたなら、
どうぞ、落ち込まないで🙏


主さんも名無しさんと同じように、たくさんの経験をされてます。

だから、主さんは、
名無しさんのように、苦しむ人が、一人でも減るよう、
全力を尽くしてくれてるんです。


私達は主さんにとても感謝しています。


名無しさんにも、主さんから、心こもったメッセージが、そのうち届くと思いますよ。


質問されるお母さまがたも、皆さん、真面目で、一生懸命で、思いやりのある方ばかりですよ。


障害に関係なく、
生きてると、
理不尽なことや、かなしいこと、苦しいこと、
みんないろいろあるのですよ。

みんな笑って、幸せそうにみえるけど、
何かしら、抱えてるものです。


どうのりこえるか


自分次第なんだよね。

私は、主さんにアドバイスをいただいて以来、
ずっと、このスレを拝見しています。


主さんを尊敬しています。


最近の、主さんの短いレスまで、
私は惚れ惚れしますね、潔くて。


私は、主さんを待ちますよ。

いっぱい人の気持ちを想像して、
じっくり文章を考えて、
レスしてくださるのを知ってるから。


主さん、大変意義のある、素晴らしいスレをありがとうございます✨

どんな時も、応援しています。

体だけは、どうぞ気をつけて。


主さんのスレなのに、余計なレスしてすみません🙇


このスレに続いて欲しくて。

忙しい中頑張ってくださってる主さんに、エールを送りたくて。

皆さんに、愛を送りたくて!

No.466 14/04/26 22:42
名無し ( hqreG )

同情するなら配慮をくれ

No.467 14/04/26 22:46
名無し ( hqreG )

定型発達者のせいでうつ病になったんだ
許す日は来ないね

  • << 474 発達障害というよりは、うつ病が原因でこんなになっているんでしょうね。 うつの症状がひどいようですよね。 どこか病院に通っているんですか。 少しでも信頼出来る人はいますか。 発達障害で誰にも認めてもらえなかったのはとても辛かったと思います。 名無しさんは文章もしっかりしてるし頭も悪くないようですよね。 こういうタイプのしっかりした方は多動や他害が伴わなければ障害を気づいてもらえずに誤解されたまま、支援をされないまま大人になってしまうんでしょうね。 障害を気づいてもらえなかったら、小学校や中学校で今までそうとうひどい目にあったでしょうね。救いなんて無かったのかもしれない。 親や先生が気づかなかったらずっと一人でこんなに辛い世の中と戦ってたんだね。 健常者に限りなく近い名無しさんや主さんは子供時代、どんな目にあったんだろう。 私たちにはわからないくらい想像を絶する辛い思いをされたかもしれません。胸がつぶれそうだ。サインだって出してたんだろうに。 でもそんなに辛い中でも名無しさんは主さんに年金の申請を薦めてくれましたね。 うつの人が他人の気持ちを思いやるっていうのは大変なんです。それでも、主は年金申請したのかな?って他人の事情を考えてくれたね。 すごいことです。 名無しさんは自分の気持ちを少しでも話せる人はいるんですか。 個人情報は書かずに、辛い思いを具体的に書いちゃったらどうですか。 個人名や会社名は書いてはダメです。 レスはずっと書き込むんでしょ? じゃあ苦しい思いを具体的に書いて吐き出しちゃうば?私は読んでますよ。

No.468 14/04/26 23:45
匿名さん416 ( ♂ )

>> 453 一番厄介なのが、発達障害は性格の問題としている医者がいること。 日本はおかしな国で、診断基準が統一されているのに、医者や専門家によって、解… 自閉症の治療とは無縁の歯科医や眼科医だって医者だぞ。この専門外の医者が、アスペは性格の問題とかほざいたんだろう。

だから専門の医者と、専門外の医者の発言は同列に捉えてはならない。

わかる?

No.469 14/04/26 23:49
匿名さん376 

名無しさんへ。

あなたの言っている事は、間違っていない。
要所要所で、「真理」が見え隠れしています。

けれど……

間違っていないから、問題なんです。



このスレッドは、発達障害の子供さんを持つレス者が、数多く訪れています。
彼らは、なぜここを訪れるのだと思いますか?

私は、ここのスレ主さんから「希望」を分けてもらうためではないかと考えています。

たとえ、その場しのぎでも。
たとえ、遠い未来を照らせるほど大きくなくても。

みんな、「希望」が欲しいんだと思います。



名無しさん。

あなたの「絶望」は、痛いほど伝わってきます。
愚痴りたいのも、分かります。

けれど。

もし可能なら、みんなの「希望」を壊さないであげて下さい。



例えが、悪いかも知れませんが。

ここは、戦いに傷付いた人が集まる「野戦病院」のような所です。

彼らが、今求めているのは、傷を癒すために必要な「包帯と薬」です。
「強大な敵の情報」ではありません。

いたずらに「強大な敵の情報」を流せば、不安にかられた兵士たちは、病状を悪化させてしまうかもしれません。

名無しさんも、本当は「包帯と薬」が欲しいのかもしれません。
「強大な敵」と向き合ってしまった以上、その傷は計り知れなく深い物だと思います。

けれど、その「強大な敵」の事をむやみやたらと話して回ると、絶望感から、周りの人間の傷が深くなってしまうのです。



「敵」と向き合う事は大切です。しかし、傷付いた状態でそれをする事はできません。

もし、ここに来るなら。

いたずらに「敵」の話をする前に。
「包帯と薬」を、あなたから、ここに来るみんなに渡してあげて下さい。

「敵」の話は、「包帯と薬」をみんなに渡して、みんなの傷が癒えてからでも、遅くありません。





……失礼しました。

  • << 471 癒しを求めるのもいいけど、それだけで子供のためになるのかい? 世の中が変わらなければ、俺たちみたいに傷つく人が増える一方なんだぞ。 俺はもう手遅れだが、あんたらの子供はまだ間に合う可能性がある。 可能性を潰さないでやってくれないか

No.470 14/04/27 00:02
匿名さん416 ( ♂ )

>> 431 ふふ(^-^416さん。 お元気でしたか♪ 主君て沢山の人に見守られて幸せだね。 名無しさんにも伝わればいいな♪ こういうスレに書き込んだのは初めてだから人違いですね(・ω・)

  • << 484 人違いでしたか(・ω・。) ごめんなさい。残念。 でも何だか名無しさんがたくさんお話してくれて、ここでの皆さまのやり取りを読んでいて私は心温まってます。 416さんも発達障害等の被害がおありですか? 理解するのは難しいみたいですが、私は主君の知り合いなので勉強したいと思っています。 ここでの皆さまは、思いやりにあふれ、優しさの多くが伝わります(*^_^*) ここでの皆さまに失礼な言い方でしたら申し訳ないですが、この障害と関わられた人は一般以上に人を許したり慈しむ深い思いやりを必要としますからね。 またそれが無ければ心は荒みます。 416さんも一緒に勉強させていただきましょう。(*^-^*)🍀 のんさんはじめまして。名無しさんは苦労されたから色んな辛い情報をくださっているのですよ。 美しいことへ繋がるためには毒を飲むことも必要ではないですか? それを知った上で考えを改めよい未来へ繋げていけたらいいですね(*^_^*)🍀 主さんは遅いですね。

No.471 14/04/27 00:10
名無し ( hqreG )

>> 469 名無しさんへ。 あなたの言っている事は、間違っていない。 要所要所で、「真理」が見え隠れしています。 けれど…… 間違っ… 癒しを求めるのもいいけど、それだけで子供のためになるのかい?
世の中が変わらなければ、俺たちみたいに傷つく人が増える一方なんだぞ。
俺はもう手遅れだが、あんたらの子供はまだ間に合う可能性がある。
可能性を潰さないでやってくれないか

  • << 476 手遅れじゃない。間に合う。誰かいるはずだ。あなたは優しい。少しでもいいから諦めないで誰かを信頼してみて。バカな医者や上司なんてクズなんだから、そんな奴の言葉なんて忘れて。 あと、色々教えてくれてありがとうございました。 そうだね。息子や発達障害の理解に力を注ぎます。頑張るね。
  • << 478 このレスの内容が、あなたの心の奥底に流れている想いであるなら…… 何と真っ直ぐで、何と不器用で、何と悲しい人だろう。 あなたのやり場の無い想いが、伝わって来る気がした。 それに…… これを聞いた私は、「ある事情」により、余計に悲しく、苦しくなった。 その「ある事情」に関しては……今は、言わないでおきたい。 なあ、名無しさん…… 果たして世界は、人類全てのエゴを飲み込めるだろうか? ましてや、社会的弱者のエゴなど…… ……私は………… ……………………

No.472 14/04/27 00:18
名無し ( hqreG )

発達障害について、正しい知識を身に付けてもらうだけでも、大分マシになる。
誤解や偏見が無くなれば、生きづらさはかなり軽減される。
破綻する理由の大部分が、定型発達者の無理解によるものなんだ。

No.473 14/04/27 00:22
名無し ( hqreG )

俺みたいな被害者はこれ以上増やしては駄目だ
そろそろ食い止めないと手に負えなくなる

No.474 14/04/27 00:22
♂ママ111 

>> 467 定型発達者のせいでうつ病になったんだ 許す日は来ないね 発達障害というよりは、うつ病が原因でこんなになっているんでしょうね。
うつの症状がひどいようですよね。
どこか病院に通っているんですか。
少しでも信頼出来る人はいますか。

発達障害で誰にも認めてもらえなかったのはとても辛かったと思います。
名無しさんは文章もしっかりしてるし頭も悪くないようですよね。
こういうタイプのしっかりした方は多動や他害が伴わなければ障害を気づいてもらえずに誤解されたまま、支援をされないまま大人になってしまうんでしょうね。

障害を気づいてもらえなかったら、小学校や中学校で今までそうとうひどい目にあったでしょうね。救いなんて無かったのかもしれない。
親や先生が気づかなかったらずっと一人でこんなに辛い世の中と戦ってたんだね。
健常者に限りなく近い名無しさんや主さんは子供時代、どんな目にあったんだろう。
私たちにはわからないくらい想像を絶する辛い思いをされたかもしれません。胸がつぶれそうだ。サインだって出してたんだろうに。
でもそんなに辛い中でも名無しさんは主さんに年金の申請を薦めてくれましたね。
うつの人が他人の気持ちを思いやるっていうのは大変なんです。それでも、主は年金申請したのかな?って他人の事情を考えてくれたね。
すごいことです。

名無しさんは自分の気持ちを少しでも話せる人はいるんですか。
個人情報は書かずに、辛い思いを具体的に書いちゃったらどうですか。
個人名や会社名は書いてはダメです。
レスはずっと書き込むんでしょ?
じゃあ苦しい思いを具体的に書いて吐き出しちゃうば?私は読んでますよ。

  • << 477 俺は知的障害もあるから、そんなに頭はよくないよ。 知的障害と発達障害、両方の特例子会社や障害者雇用を見てきたが、酷いもんさ。 無理矢理自己都合で退職させる会社もあるんだぜ。 自己都合でないと、助成金が出ないから。 助成金目的の特例子会社もあるから気を付けな

No.475 14/04/27 00:27
名無し ( hqreG )

知的障害にも発達障害にも、みんな平等に可能性がある。
可能性を活かすも殺すも、あんたら次第なんだ。
子供を見てごらん
その子の人生は、あなたの決断に大きく左右される。
俺みたいにしないでやってくれないか

No.476 14/04/27 00:31
♂ママ111 

>> 471 癒しを求めるのもいいけど、それだけで子供のためになるのかい? 世の中が変わらなければ、俺たちみたいに傷つく人が増える一方なんだぞ。 俺は… 手遅れじゃない。間に合う。誰かいるはずだ。あなたは優しい。少しでもいいから諦めないで誰かを信頼してみて。バカな医者や上司なんてクズなんだから、そんな奴の言葉なんて忘れて。
あと、色々教えてくれてありがとうございました。
そうだね。息子や発達障害の理解に力を注ぎます。頑張るね。

No.477 14/04/27 00:36
名無し ( hqreG )

>> 474 発達障害というよりは、うつ病が原因でこんなになっているんでしょうね。 うつの症状がひどいようですよね。 どこか病院に通っているんですか。… 俺は知的障害もあるから、そんなに頭はよくないよ。
知的障害と発達障害、両方の特例子会社や障害者雇用を見てきたが、酷いもんさ。
無理矢理自己都合で退職させる会社もあるんだぜ。
自己都合でないと、助成金が出ないから。
助成金目的の特例子会社もあるから気を付けな

No.478 14/04/27 00:42
匿名さん376 

>> 471 癒しを求めるのもいいけど、それだけで子供のためになるのかい? 世の中が変わらなければ、俺たちみたいに傷つく人が増える一方なんだぞ。 俺は… このレスの内容が、あなたの心の奥底に流れている想いであるなら……

何と真っ直ぐで、何と不器用で、何と悲しい人だろう。
あなたのやり場の無い想いが、伝わって来る気がした。

それに……

これを聞いた私は、「ある事情」により、余計に悲しく、苦しくなった。
その「ある事情」に関しては……今は、言わないでおきたい。



なあ、名無しさん……

果たして世界は、人類全てのエゴを飲み込めるだろうか?
ましてや、社会的弱者のエゴなど……

……私は…………



……………………

  • << 480 だから言ってるだろ お前らは「何故そうしたのか」を考えようとしないって 結果だけで全て判断するのが定型発達者なんだよ。 大事なのは目に見えない部分ということを忘れるな 結果=事象×起因

No.479 14/04/27 00:47
名無し ( hqreG )

知的障害・発達障害・精神疾患
同時にこれだけ多くの世界を見てるのは、そうはいないだろ。
いい加減疲れた
6つも病名が付いてるからな

No.480 14/04/27 00:53
名無し ( hqreG )

>> 478 このレスの内容が、あなたの心の奥底に流れている想いであるなら…… 何と真っ直ぐで、何と不器用で、何と悲しい人だろう。 あなたのやり場… だから言ってるだろ
お前らは「何故そうしたのか」を考えようとしないって
結果だけで全て判断するのが定型発達者なんだよ。
大事なのは目に見えない部分ということを忘れるな

結果=事象×起因

No.481 14/04/27 01:02
名無し ( hqreG )

そうし向けるためならいくらでも欺きあざ笑ってやる
素直に頼んだところで誰も動きやしない
俺ごときに言われて悔しくないのか?w
定型発達者は俺たちより何でも出来るのに、おかしな話もあったもんだな。
全てにおいて俺より優れてんだろ?
少しは「定型発達者すげー」って思わせてみろ
やっぱりうちらとは違うってとこを見せろや

No.482 14/04/27 01:11
名無し ( hqreG )

現状のままなら、あんたらの子供は間違いなく俺のようになる。
そして、身体障害者優遇の社会に絶望し、障害年金も生活保護も受けられない者は、親亡き後、自殺しか道がない。

これが子供の未来

No.483 14/04/27 01:24
のん ( ♀ ZrueG )

名無しさんは本当は優しい方だと思います。なのに何故、不安を仰ぐような事や悲しい事を言うのですか。

No.484 14/04/27 04:18
通行人422 

>> 470 こういうスレに書き込んだのは初めてだから人違いですね(・ω・) 人違いでしたか(・ω・。)
ごめんなさい。残念。

でも何だか名無しさんがたくさんお話してくれて、ここでの皆さまのやり取りを読んでいて私は心温まってます。

416さんも発達障害等の被害がおありですか?

理解するのは難しいみたいですが、私は主君の知り合いなので勉強したいと思っています。
ここでの皆さまは、思いやりにあふれ、優しさの多くが伝わります(*^_^*)
ここでの皆さまに失礼な言い方でしたら申し訳ないですが、この障害と関わられた人は一般以上に人を許したり慈しむ深い思いやりを必要としますからね。
またそれが無ければ心は荒みます。

416さんも一緒に勉強させていただきましょう。(*^-^*)🍀

のんさんはじめまして。名無しさんは苦労されたから色んな辛い情報をくださっているのですよ。
美しいことへ繋がるためには毒を飲むことも必要ではないですか?
それを知った上で考えを改めよい未来へ繋げていけたらいいですね(*^_^*)🍀

主さんは遅いですね。

  • << 487 被害にあった事はないです。 単にアスペと診断された人と話してみたいと思ってレスをしました。曖昧な表現と矛盾を排除した書き方をした結果、名無しさんには疎まれましたけどね(笑) あと偶然みつけたサイトで、アスペの人が過去を振り返った日記を書いてるんですね。その内容がすごく面白くて、そういう人と話してみたいと思ってレスしてみただけ😺
  • << 490 422さん初めまして。名無しさんのスレから、どれだけ今まで辛い思いをされ、その度に傷つかれた事、十分、分かってるつもりです。ただ我が子を想う余りに…この先、不安や心配も沢山ありますよ。でも私が、しっかりしないとって思ってますし娘の為に今出来る事からして行こうと。本当にこれで良いのだろかと自問自答する時もあります(>_<)これから先難しい判断を迫られる場面が沢山出てくると思います。その度に親として子供を導いてやらなければならないと思ってます。名無しさんキツ言い方をしてしまって、ごめんなさい😥422さん私にスレをしていただき、ありがとうございました😊

No.485 14/04/27 04:39
通行人422 

>> 449 寝落ちしたら無視とか(笑) こういうのはスルーでいいな 名無しさん(*^_^*)
すみません。無視してないですからスルーとか言わないでください(*^m^*)

数々の情報をくださりってありがとうございます。勉強になります。
名無しさんが今までも今も苦労なさり小さな社会から大きな社会まで理解してもらえない生きづらさを私も考えてみました。
そりゃ鬱にもなりますよね。すごい苦しいと思います。分かって貰えないってとても悔しいし悲しいし寂しいし、その気持ち十分に分かります。

だから名無しさんの辛さを半分こしたんじゃないですか(*^_^*)
ちょっとでも楽になっていただけたら良いし、又私も良く寝れましたよ。

ありがとう(*^_^*)🍀

No.487 14/04/27 04:56
匿名さん416 ( ♂ )

>> 484 人違いでしたか(・ω・。) ごめんなさい。残念。 でも何だか名無しさんがたくさんお話してくれて、ここでの皆さまのやり取りを読んでいて私は心… 被害にあった事はないです。

単にアスペと診断された人と話してみたいと思ってレスをしました。曖昧な表現と矛盾を排除した書き方をした結果、名無しさんには疎まれましたけどね(笑)

あと偶然みつけたサイトで、アスペの人が過去を振り返った日記を書いてるんですね。その内容がすごく面白くて、そういう人と話してみたいと思ってレスしてみただけ😺

No.488 14/04/27 05:04
通行人422 

>> 487 う~ん、そんな冷やかしの気持ちでここにレスしちゃダメだな(`ε´)

面白半分で障害と関わるのはただの迷惑だよ!

そんな気持ちの人がいるから傷つくんじゃないか!どうやって育てられたらそんな気持ちになるんだ!?
反省しなさい!
あなたにも善の気持ちがあるだろ?!

No.489 14/04/27 05:18
匿名さん416 ( ♂ )

>> 488 わかった。名無しさんごめんよm(._.)m

さよなら✋

  • << 491 419さんあなたにも自分の弱味やら辛いことや人に分かって貰えないことがあったとき、自分がどうしてもらいたいか知ることが出来るはずだよ。 苦労が足りん(゚ロ゚) 人に迷惑をかけないで、しっかり生きなさい。

No.490 14/04/27 05:23
のん ( ♀ ZrueG )

>> 484 人違いでしたか(・ω・。) ごめんなさい。残念。 でも何だか名無しさんがたくさんお話してくれて、ここでの皆さまのやり取りを読んでいて私は心… 422さん初めまして。名無しさんのスレから、どれだけ今まで辛い思いをされ、その度に傷つかれた事、十分、分かってるつもりです。ただ我が子を想う余りに…この先、不安や心配も沢山ありますよ。でも私が、しっかりしないとって思ってますし娘の為に今出来る事からして行こうと。本当にこれで良いのだろかと自問自答する時もあります(>_<)これから先難しい判断を迫られる場面が沢山出てくると思います。その度に親として子供を導いてやらなければならないと思ってます。名無しさんキツ言い方をしてしまって、ごめんなさい😥422さん私にスレをしていただき、ありがとうございました😊

  • << 492 のんさん日々ご苦労を積み重ね先々の不安を抱えられさぞかしストレスのたまる生活を送られてるかと、お気持ち察します。 障害は当事者が勿論辛い思いをしますが、それに関わる人も辛いです。 でも私思うんです。 障害に関わる人も当事者も、そうなってしまったことに糧があるのかも。 人間性を学べますよ~ 荒んだ心が清々しくなるように鍛えられるんだと。 当たりがでたのかもしれませんよ(^o^)/ そうやって本物の愛を育んでいけるんだ❤ だから、生易しい一般的な人よりもお得なんだきっとね🎵 日々心を鍛えてください。て言わなくても鍛えられてるでしょ?(*^m^*) 人を理解したり人を許したりする勉強していきましょうね。 のんさんにはそれが出来るから娘さんという宝を授かったんだよ(*^_^*)🍀 お手紙ありがとう♪ 頑張りましょうねo(^-^)o 主さん遅いね(-_-)

No.491 14/04/27 05:24
通行人422 

>> 489 わかった。名無しさんごめんよm(._.)m さよなら✋ 419さんあなたにも自分の弱味やら辛いことや人に分かって貰えないことがあったとき、自分がどうしてもらいたいか知ることが出来るはずだよ。
苦労が足りん(゚ロ゚)
人に迷惑をかけないで、しっかり生きなさい。

  • << 493 俺も病気持ちで、1週間何も食べずに回復するのをひたすら待つとか経験してるよ。 だから苦労は知ってますが、弱音ははかないし明かさないから迷惑をかけずに頑張ってますね。 因みに416ですから。 422さんも励ましを頑張ってあげてくださいね。

No.492 14/04/27 05:47
通行人422 

>> 490 422さん初めまして。名無しさんのスレから、どれだけ今まで辛い思いをされ、その度に傷つかれた事、十分、分かってるつもりです。ただ我が子を想う… のんさん日々ご苦労を積み重ね先々の不安を抱えられさぞかしストレスのたまる生活を送られてるかと、お気持ち察します。
障害は当事者が勿論辛い思いをしますが、それに関わる人も辛いです。
でも私思うんです。
障害に関わる人も当事者も、そうなってしまったことに糧があるのかも。
人間性を学べますよ~
荒んだ心が清々しくなるように鍛えられるんだと。
当たりがでたのかもしれませんよ(^o^)/
そうやって本物の愛を育んでいけるんだ❤
だから、生易しい一般的な人よりもお得なんだきっとね🎵

日々心を鍛えてください。て言わなくても鍛えられてるでしょ?(*^m^*)

人を理解したり人を許したりする勉強していきましょうね。
のんさんにはそれが出来るから娘さんという宝を授かったんだよ(*^_^*)🍀

お手紙ありがとう♪
頑張りましょうねo(^-^)o

主さん遅いね(-_-)

No.493 14/04/27 05:49
匿名さん416 ( ♂ )

>> 491 419さんあなたにも自分の弱味やら辛いことや人に分かって貰えないことがあったとき、自分がどうしてもらいたいか知ることが出来るはずだよ。 苦労… 俺も病気持ちで、1週間何も食べずに回復するのをひたすら待つとか経験してるよ。

だから苦労は知ってますが、弱音ははかないし明かさないから迷惑をかけずに頑張ってますね。

因みに416ですから。

422さんも励ましを頑張ってあげてくださいね。

No.494 14/04/27 06:07
通行人422 

>> 493 う~ん(-_-)
苦労が足りん(゚ロ゚)と言うのは416さんが人の痛みがわからないから言ったんだよ。
結局416さんもストレスたまってるんだろね。
人をばかにしちゃいけないんだよ、そんな気持ちになるときあるけど。

もっと正しくストレス発散できるように工夫しないとね。
人に嫌な思いをさせずに。
例えば、良いことをしたらいいよo(^-^)o
ここでは他人事みたいに頑張ってくださいじゃなくって(笑)416さんも理解に励んでみるとか。

あっ名前間違えてたね!ごめんなさい(*^m^*)

  • << 496 422さんは興味本位の奴には厳しくて、弱ってる人には優しいよね。だから頑張ってと言っただけですよ。 神経質だから確かにストレスためやすいですが、嫌な思いをさせようとしてレスしてた訳ではない。あくまで矛盾と曖昧な表現を排除し、直に伝わる言葉で正確に伝えようとしただけ。 スレタイにもある書いて通り、主と同じ障害の人はあまり傷つくタイプじゃないとも思った。余計な表現やお世辞をはさむと混乱する人達だとも思ったから、思った事をシンプルで突き刺さる言葉にして伝えてみたんですよ。 これこそ余計なお世話のありがた迷惑ってやつですね、ありがとうございました。

No.495 14/04/27 06:38
のん ( ♀ ZrueG )

娘の知的障害に対して私の周りの人達は「苦労するね」とか娘の事を「かわいそうに」とか。こんな言葉、聞きたくないのに(>_<)なかなか理解してもらえないですね…もう少し思いやりがあっても良いのにって思います。

No.496 14/04/27 06:40
匿名さん416 ( ♂ )

>> 494 う~ん(-_-) 苦労が足りん(゚ロ゚)と言うのは416さんが人の痛みがわからないから言ったんだよ。 結局416さんもストレスたまってるんだ… 422さんは興味本位の奴には厳しくて、弱ってる人には優しいよね。だから頑張ってと言っただけですよ。

神経質だから確かにストレスためやすいですが、嫌な思いをさせようとしてレスしてた訳ではない。あくまで矛盾と曖昧な表現を排除し、直に伝わる言葉で正確に伝えようとしただけ。

スレタイにもある書いて通り、主と同じ障害の人はあまり傷つくタイプじゃないとも思った。余計な表現やお世辞をはさむと混乱する人達だとも思ったから、思った事をシンプルで突き刺さる言葉にして伝えてみたんですよ。

これこそ余計なお世話のありがた迷惑ってやつですね、ありがとうございました。

No.497 14/04/27 07:46
通行人422 

>> 496 分かりました。
悪気があったんじゃないってことは(・_・)

もうページがなくなるのでお返事は控えなくちゃなのに皆さますみません。

416さん、病気は大丈夫ですか?すぐに治る病気だと誤解して苦労が足りんなどとごめんなさい。
身体に不便があるのも辛いですね。
生活の範囲が狭くなるし痛みや苦しさでイラつくこともあるよね。
のんさんにも言ったけど糧にしてください。
あなたは反省もできるし素直だし、前向きに生きようと頑張ってるみたいだからね。
どうせ誰でも死ぬんだから死ぬまでに苦しむのと楽しむのでは楽しい方が良いからね。
へそを曲げて辛い辛い言って死ぬか、良いことをして気持ち良く死ぬかならどっちがいいか?

416さんも名無しさんものんさんも、ここでの皆さまも同じ。
主君もそうでしょ?
主君も良いことをしています。
だから気持ち良く死ねる。て死ぬとか縁起でもないことあんまり言っちゃいけないけどね。
天災とかでもいつ死ぬかわからない時代だから、命を大切にしようよって話だよ。
416さんも病気と戦い辛くたって弱音も我慢し健気で不憫だけど、私に出来ることは励ましたり一緒に痛みを分かち合う気持ちを伝えることしか無い。人は皆一人。
自分がやらなきゃ誰がやるのか?なのだから。

心を鍛えてください。
悪いことをしたり怠けたり、時には憂さ晴らしもいいけど、やっぱり大切なのは良いことをする事ですよ。
どんな困難も同じです。
そのことに不平等はないから。皆平等だよ。
416さんは素直だから分かるよね。(・ω・)

のんさんへ
失礼だけど、のんさんて優しくて可愛いなって思ってしまう(笑)
ぜひ世間に負けない、
人を気にしない、
強いお母さんを目指して娘さんを育ててあげてくださいね。
そのためにはやはり心を鍛えるのだ(^ω^)/

ここでの皆さまも同じですよo(^-^)o

名無しさんも同じですよo(^-^)o

主君ページがなくなるよ?もしかしてお母さんが来たから困ってるの?
お母さんは細かいことは気にしないぞ(^-^
大丈夫だから出ておいで🎵

皆さまがお待ちかねだよ(^-^

No.498 14/04/27 07:58
通行人0 ( 20代 ♂ )

間に合った!次スレです。
http://mikle.jp/viewthread/2088177

お返事遅くてすみません、皆さんに書いていますのでお待ちください。

No.499 14/04/27 08:09
通行人0 ( 20代 ♂ )

要するに、僕には荷が重いとかなんとかいう話ではなく、皆さんに返信を書くべきというお話だったんですよね。やっと分かりました。

それに、待っていてくれる人がいる。
だから次のスレを立てました。

No.500 14/04/27 08:11
通行人0 ( 20代 ♂ )

ご愛読ありがとうございます。
レス番号変わっちゃうんでもし僕が何か忘れてたら皆さんが教えてくださると嬉しいです。

次スレでもよろしくお願いします!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧