注目の話題
これはブロックするのが正解ですか?
初デートなのに「どこでも良いよ」
職場の人との関係(彼氏が良く思っていません)

発達障害男が答えます

レス500 HIT数 118762 あ+ あ-

通行人( 20代 ♂ )
14/04/27 08:11(更新日時)

独身男が育児板に失礼します。

僕は22歳で発達障害者支援センターに行き、軽度の広汎性発達障害と診断された者です。別名アスペルガー症候群、または自閉症スペクトラム障害です。ADHDの傾向も少し入っています。

この板では発達障害のお子さんを持つ親御さんが接し方などについてお困りのようですね。そこで当事者として何かお役に立てないかと思い、当事者視点から質問にお答えするスレッドを立ててみることにしました。



◆僕について◆

・趣味はデザイン、仕事もデザイン関係です。下積み中で給料は少なく、安定性もありませんが楽しく働いています。
・強く現れている特性として、空気の読めなさ、コミュニケーション能力のなさ、想像力の弱さ、フラッシュバック、味覚過敏、触角過敏、聴覚鈍感、視覚過敏、入眠困難、忘れ物などなどあります。
・「障害は不便ではあるが不幸ではない」という乙武さんの言葉は名言だと思います。



こんな感じです。

質問には基本的に何でも答えたいと思います。僕は質問に怒ったり悲しんだり「失礼だ!」と思ったりはあまりしないタイプですのでお気軽にどうぞ。子供の頃のこともわりと覚えているので聞いてください。ただし発達障害も十人十色ですので、僕に当てはまることがレス者さんのお子さんにも当てはまるかどうかは分かりません。

それでも良ければ、質問してみてください。「こんなパターンもあるのね」くらいに思って回答を参考にしていただければ嬉しいです。

僕の気まぐれな書き込みが、レス者さんと、レス者さんのお子さんのお役に立てますように。

13/08/23 22:01 追記
「障害は不便です。でも、不幸ではありません。」
これはヘレン・ケラーさんの名言だったようです。乙武さんは著書「五体不満足」で引用しただけで、僕の勘違いでした。誠にすみません。
そして8さん、ありがとうございました。

13/12/08 21:04 追記
寒くなりましたね。
お陰様で一万HIT、200レスにもなる長寿スレとなりました。全部読むのは骨が折れるでしょう。重複質問も全く差し支えありません。また、週一から十日に一度は書き込むようにしておりますが、僕は寒いと睡眠時間が長くなり、また、風邪をひきやすく治りにくい体質のため、冬はレスが遅いかもしれません。頑張りますがご了承ください。

No.1990250 13/08/20 01:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/08/20 01:28
通行人0 ( 20代 ♂ )

みぃさんへ

こちらのスレッドで改めて回答致します。
誠に勝手ながら質問を下記に転載しながら回答しますね。

>>あなたのレスを読んで、とても元気が出ました。

恐れ入ります。何よりです。

>>私にも発達障害グレーゾーンの年少の息子がいます。 今は療育に通っています。知能に問題はなく、言葉は少し遅めですが、意志疎通はできます。 ただとても人懐っこく、悪くいうとなれなれしいので、今は小さいからいいですが、小学生くらいになるとからかわれたり、いじめられたりしないか心配です。

療育お疲れ様です。
お子さんは人懐っこいタイプとのこと、僕と同じですね。親近感があります。

僕の場合は中学でいじめられました。僕は中学デビューもしませんでしたし、そういうみんなについていけなくて(笑)

小学校では僕は大丈夫でした。学校がよかったのでしょう。他の学校なら危なかったかもしれません。

いじめやからかいの防止や回避は、障害があってもなくても難しいと思います。ただ、障害があると特に心配ですよね。入学するときに小学校の担任か校長か特別支援担当の先生に相談してみてはいかがでしょう。また、からかわれたら主さんはどうするか、お子さんがどうするか、考えておくのも良いのではないでしょうか。

>>あなたは今幸せですか?産まれてきてよかったですか?

彼女はいませんがわりと幸せです。いつも、大好きなデザインのことを考えていられるからです。デザインしているときや褒めてもらえたとき、喜んでもらえたときなど、生きててよかったと思います。…ということは僕は産まれてきてよかったのだと思いますよ。夢を応援してくれる両親に感謝しています。

>>もしこの質問で不快になったら、スルーしてください。

不快ではないのでスルーしませんでした。またどうぞおいでください。

No.2 13/08/20 08:40
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 1 おはようございます。
わざわざスレをたてて頂き、ありがとうございます!

とても参考になりました。
今幸せなのですね。よかったです。

息子にもどんな道でもいいので、自分が幸せと思えるように生きてほしいです。

また質問なんですが、主さんの小さい頃はどんな感じでしたか?

息子は前にもかいたように、人懐っこく明るいです。
やはり落ち着きはないですが、療育等でだいぶよくなりました。体操や踊りや歌も大好きです。パニック、癇癪はありませんが、多少切り替えが悪いです。

主さんも息子と似ていたのかな?

  • << 5 こんばんは。 まぁ僕だけ幸せでも、そのせいで親が不幸になったりしたら意味ないですけどね。バランスを考えていこうと思っています。 息子さんへの思い、素晴らしいですね。きっと幸せになれると思いますよ。 >>また質問なんですが、主さんの小さい 頃はどんな感じでしたか? >>息子は前にもかいたように、人懐っこく明るいです。 やはり落ち着きはないですが、療育等でだいぶよくなりました。体操や踊りや歌も大好きです。パニック、癇癪はありませんが、多少切り替えが悪いです。 >>主さんも息子と似ていたのかな? ああ…似ています(笑) 僕の場合は落ち着きすぎというか、人の話がなかなか言葉として入ってこず、みんなが動いて慌てて動く感じでした。「ワンテンポずれてる」ってやつですね。 体操や踊りや歌は大好きで、テレビの歌に合わせて勝手に踊りをつけて踊ったりしていたようです。 パニックや癇癪はなく、切り替えがすこぶる悪いです。今も切り替えにはワンテンポ遅れますね、まぁ大抵自力でどうにかしますが(笑)周りに迷惑をかけることもあるので、切り替えはもう少し鍛えたいと思っています。

No.3 13/08/20 11:05
未来 ( ♀ AbDcG )

こちらのに移動してきました。前のスレッドではNo.7でレスさせて頂いた者です。こちらのレスから未来と名乗らせて下さいね😄
私の息子はアスペです。

味覚が敏感で偏食で野菜はじゃが芋くらいしか食べません。
やはり努力しても食べられるようにはなれませんかね?
医者には難しいと言われました。
後、主さんは食事に偏りがあるとと風邪にかかりやすくないですか?
栄養は栄養補助食品とかで代用されてますか?

普段の食事はどんな物を好んで食べてますか?

教えて下さい😄

  • << 6 未来さん、こんばんは。 あちらではレスありがとうございました。僕の言葉で感涙してくれている人がいると思うと、僕もとても嬉しかったです。 >>私の息子はアスペです。 >>味覚が敏感で偏食で野菜はじゃが芋くらいしか食べません。 中3でしたっけ。それは大変ですね。僕はレタスとブロッコリーとコーンくらいは大丈夫でしたよ。 >>やはり努力しても食べられるようにはなれませんかね? 医者には難しいと言われました。 色々な意味で難しいですね。僕の場合は食べられるものは増えましたが、努力したからだとは思えないんです。例えば苦手だった刺身は、数年食べずにいて親戚の集まりのときに食べてみたらめちゃくちゃ美味しくて「なんで苦手だったんだろう?」となりました。反対に、特に一番努力したはずの玉ねぎやピーマンだけは、未だに食べられません。玉ねぎやピーマンが食事に出て、僕が残そうとすると必ず父親に殴られました。そのせいでトラウマになっているのもあるのかもしれません。無理な努力は逆効果なのかもしれませんし、体質的にピーマンなど香りの強すぎる野菜は厳しいのかもしれません。 あとビターチョコが苦手です。チョコなのに苦いというのがどうしても理解できなくて(笑)甘いチョコは大好きです。 >>後、主さんは食事に偏りがあると風邪にかかりやすくないですか? 栄養は栄養補助食品とかで代用されてますか? 風邪は引きやすいです。食事のせいなんでしょうか。幼稚園の頃なんかなかなか治らなくて、風邪で2週間寝込んだりしましたよ(笑)「風邪っぽい」という感覚は高校でようやく把握しまして、早めに暖かくしたり早く寝たりすることで欠席を未然に防げることが増えてきました。もちろん野菜は食べられるだけ食べています。完全な代用は無理でしょうね。ネットで検索しましたが、粉になったビタミンは新鮮なビタミンの半分ほどの効果になってしまうらしいです。サプリはあくまでも補助ですが、毎日マルチビタミンとマルチミネラル、ビタミンD(セロトニン活性と風邪予防)、ビタミンB群(野菜が少ないのでその補助)を飲んでいます。それと昼食にいつもコンビニの野菜ジュースを飲んでいます。 >>普段の食事はどんな物を好んで食べてますか?教えて下さい 健康を考えて朝はパンをやめて米にしました。でもやはりパンとかハンバーガーとか好きなんですよねー…。食べやすくて頭を使わない感じが好きなんです。あ、もちろん玉ねぎの入っていないものを選んでいます(笑) あと某コンビニのチキンとか、飴もよく買います。アイスはカップではなく、ときどき一口サイズを二つ食べます。 最近の好きな野菜はレタスです。キャベツは苦くてちょっと苦手ですが、レタスならわりと好きです。美味しいごまドレッシングを発見したので病みつきになっています。 焼き魚はうまく骨がとれたりそうでなかったりなので人前では食べず、一人でゆっくり楽しみます。あれ難しいですね。

No.4 13/08/20 20:04
おうか ( 30代 ♀ Hh1bG )

主さんはじめまして!!主さんのレスをみて私も元気をもらえました…うちの五歳になる娘も アスペか高機能自閉症の疑いといわれていて 私も毎日怒ってばかりで毎日反省はするのですが…その繰り返しで 誉めた方がいいのは私もわかるのですが… 凹んでいた時に 主さんが怒られてわかったこともあるとレスをしているのをみて 救われました♪色々相談をしていきたいのでよろしくお願いいたします♪

  • << 7 おうかさん初めまして。 救われたとまで言われてしまうとなんだか照れくさいですが、嬉しいです。ありがとうございます。 僕もレスを書くのは自分を振り返る良い機会になっています。 怒られてもできなかったことは、怒られてできるようになったことの数倍はありますが…とりあえず、姿勢と箸の持ち方は、「怒られてできるようになったこと」ですね。他には「ゲームの前に宿題を終わらせる」とかも、怒られていたらできるようになりました。もちろん褒められてできるようになったことは怒られてできるようになったことの数倍はありますが、「毎日怒ってしまう」というのは罪ではないと思うのです。親御さんがそこまで自分を責めなくてもいいんじゃないかなぁと、思いました。 このスレは、ほとんど僕の自分語りスレみたいなものですが、こんなスレでよければお気軽にお立ち寄りください。

No.5 13/08/20 22:09
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 2 おはようございます。 わざわざスレをたてて頂き、ありがとうございます! とても参考になりました。 今幸せなのですね。よかったです。 息子… こんばんは。

まぁ僕だけ幸せでも、そのせいで親が不幸になったりしたら意味ないですけどね。バランスを考えていこうと思っています。

息子さんへの思い、素晴らしいですね。きっと幸せになれると思いますよ。

>>また質問なんですが、主さんの小さい 頃はどんな感じでしたか?

>>息子は前にもかいたように、人懐っこく明るいです。 やはり落ち着きはないですが、療育等でだいぶよくなりました。体操や踊りや歌も大好きです。パニック、癇癪はありませんが、多少切り替えが悪いです。

>>主さんも息子と似ていたのかな?

ああ…似ています(笑)
僕の場合は落ち着きすぎというか、人の話がなかなか言葉として入ってこず、みんなが動いて慌てて動く感じでした。「ワンテンポずれてる」ってやつですね。

体操や踊りや歌は大好きで、テレビの歌に合わせて勝手に踊りをつけて踊ったりしていたようです。

パニックや癇癪はなく、切り替えがすこぶる悪いです。今も切り替えにはワンテンポ遅れますね、まぁ大抵自力でどうにかしますが(笑)周りに迷惑をかけることもあるので、切り替えはもう少し鍛えたいと思っています。

  • << 11 レスありがとうございます! 息子と似ているのですね。 主さんみないな大人になるのかな? 好きなことを仕事にして、こんな風にみんなにアドバイスできるなんて素晴らしいと思います。 またまた質問いいですか? 障害のことは周り(職場、友達、祖父母など)に言っていますか? よろしかったら教えて下さい。

No.6 13/08/20 22:50
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 3 こちらのに移動してきました。前のスレッドではNo.7でレスさせて頂いた者です。こちらのレスから未来と名乗らせて下さいね😄 私の息子はアスペ… 未来さん、こんばんは。
あちらではレスありがとうございました。僕の言葉で感涙してくれている人がいると思うと、僕もとても嬉しかったです。

>>私の息子はアスペです。

>>味覚が敏感で偏食で野菜はじゃが芋くらいしか食べません。

中3でしたっけ。それは大変ですね。僕はレタスとブロッコリーとコーンくらいは大丈夫でしたよ。

>>やはり努力しても食べられるようにはなれませんかね? 医者には難しいと言われました。

色々な意味で難しいですね。僕の場合は食べられるものは増えましたが、努力したからだとは思えないんです。例えば苦手だった刺身は、数年食べずにいて親戚の集まりのときに食べてみたらめちゃくちゃ美味しくて「なんで苦手だったんだろう?」となりました。反対に、特に一番努力したはずの玉ねぎやピーマンだけは、未だに食べられません。玉ねぎやピーマンが食事に出て、僕が残そうとすると必ず父親に殴られました。そのせいでトラウマになっているのもあるのかもしれません。無理な努力は逆効果なのかもしれませんし、体質的にピーマンなど香りの強すぎる野菜は厳しいのかもしれません。

あとビターチョコが苦手です。チョコなのに苦いというのがどうしても理解できなくて(笑)甘いチョコは大好きです。

>>後、主さんは食事に偏りがあると風邪にかかりやすくないですか? 栄養は栄養補助食品とかで代用されてますか?

風邪は引きやすいです。食事のせいなんでしょうか。幼稚園の頃なんかなかなか治らなくて、風邪で2週間寝込んだりしましたよ(笑)「風邪っぽい」という感覚は高校でようやく把握しまして、早めに暖かくしたり早く寝たりすることで欠席を未然に防げることが増えてきました。もちろん野菜は食べられるだけ食べています。完全な代用は無理でしょうね。ネットで検索しましたが、粉になったビタミンは新鮮なビタミンの半分ほどの効果になってしまうらしいです。サプリはあくまでも補助ですが、毎日マルチビタミンとマルチミネラル、ビタミンD(セロトニン活性と風邪予防)、ビタミンB群(野菜が少ないのでその補助)を飲んでいます。それと昼食にいつもコンビニの野菜ジュースを飲んでいます。

>>普段の食事はどんな物を好んで食べてますか?教えて下さい

健康を考えて朝はパンをやめて米にしました。でもやはりパンとかハンバーガーとか好きなんですよねー…。食べやすくて頭を使わない感じが好きなんです。あ、もちろん玉ねぎの入っていないものを選んでいます(笑)

あと某コンビニのチキンとか、飴もよく買います。アイスはカップではなく、ときどき一口サイズを二つ食べます。

最近の好きな野菜はレタスです。キャベツは苦くてちょっと苦手ですが、レタスならわりと好きです。美味しいごまドレッシングを発見したので病みつきになっています。

焼き魚はうまく骨がとれたりそうでなかったりなので人前では食べず、一人でゆっくり楽しみます。あれ難しいですね。

No.7 13/08/20 23:02
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 4 主さんはじめまして!!主さんのレスをみて私も元気をもらえました…うちの五歳になる娘も アスペか高機能自閉症の疑いといわれていて 私も毎日怒っ… おうかさん初めまして。

救われたとまで言われてしまうとなんだか照れくさいですが、嬉しいです。ありがとうございます。

僕もレスを書くのは自分を振り返る良い機会になっています。

怒られてもできなかったことは、怒られてできるようになったことの数倍はありますが…とりあえず、姿勢と箸の持ち方は、「怒られてできるようになったこと」ですね。他には「ゲームの前に宿題を終わらせる」とかも、怒られていたらできるようになりました。もちろん褒められてできるようになったことは怒られてできるようになったことの数倍はありますが、「毎日怒ってしまう」というのは罪ではないと思うのです。親御さんがそこまで自分を責めなくてもいいんじゃないかなぁと、思いました。

このスレは、ほとんど僕の自分語りスレみたいなものですが、こんなスレでよければお気軽にお立ち寄りください。

  • << 9 主さんありがとうございます。おうかです♪よろしくお願いいたします♪ 質問をしていきますね♪主さんはほめられて出来るようになったな♪と思うことは数倍あるとおっしゃってますがどんなことですか!?あとどんなほめられ方をされた時に出来るようになったか覚えてますか!? それがわかったら 主さんと娘は違う人間ですがほめてあげる回数も増えるのかなと思いまして…

No.8 13/08/21 02:22
お父さん8 

「障害は~、不幸ではない。」
ヘレン・ケラーの言葉ですね。
乙武さんも『五体不満足』の中で、引用されてますが。

  • << 13 お父さん!すみません、ありがとうございます。ヘレン・ケラーさんの名言だったのですね…検索して確認し、勉強になりました。追記しておきました。本当にありがとうございました。

No.9 13/08/21 03:30
おうか ( 30代 ♀ Hh1bG )

>> 7 おうかさん初めまして。 救われたとまで言われてしまうとなんだか照れくさいですが、嬉しいです。ありがとうございます。 僕もレスを書… 主さんありがとうございます。おうかです♪よろしくお願いいたします♪
質問をしていきますね♪主さんはほめられて出来るようになったな♪と思うことは数倍あるとおっしゃってますがどんなことですか!?あとどんなほめられ方をされた時に出来るようになったか覚えてますか!?
それがわかったら 主さんと娘は違う人間ですがほめてあげる回数も増えるのかなと思いまして…

  • << 14 おうかさん、こんばんは。レスが遅くなりましてすみません、昨日も一昨日も頭痛がして21時に寝ていたもので、レスができませんでした。 >>主さんはほめられて出来るようになったな♪と思うことは数倍あるとおっしゃってますがどんなことですか!? そうですね、あくまで僕の場合になりますが… 例えば文章を書くことや計算など、自分では得意だと自覚していなかったことですね。褒められると、「なるほど、僕はこれが得意なのか」と自覚でき、面倒くささがなくなりました。小学校で計算の宿題が出ても「ま、得意だからすぐ終わるだろ」と考えて取り掛かるようになり、本当に10分程度で終わってしまう…ということがありました。それからは、算数の宿題のとき限定で、宿題を終わらせてから遊ぶようになりました(笑)漢字は「終わらせてからにしなさい!」と言われ続けて、やっとのことで終わらせてから遊ぶようになりましたね。 他にも理科や音楽も、授業で先生に褒められてから積極的に頑張るようになりました。英語も祖父に褒められて、テレビ番組をわざわざ英語にしてみたりしましたね。父親には怒られましたが(笑) 褒められると苦手意識がなくなり、その結果気軽に「やってみよう」と思って練習や勉強をするので上達したのだと思います。 >>あとどんなほめられ方をされた時に出来るようになったか覚えてますか!? これは様々だと思いますが、僕は「すごい!計算得意なんだね!」のように言われて「なるほど、得意なのか…」と認識したときですね。アスペなので、照れたりする前に文字通り受け取ってダイレクトインプットしました(笑) >>それがわかったら主さんと娘は違う人間ですがほめてあげる回数も増えるのかなと思いまして… 素晴らしいと思います。うちの親はそんなことを考えていたでしょうか…。まぁ、あまり意識してなかったろうと思いますが。子供は褒めてもらったり頭を撫でてもらったりすると脳内でオキシトシンというホルモンが分泌され、セロトニン神経が活性化します。かなり脳にはいいらしいですよ。大人も人から良い評価を得ることで、オキシトシンは分泌されるようです。 そういえば僕の母親はやたらと僕の頭を撫でていましたね。僕が何か変な発言をするたび「かわいーっ!」と言いながら撫でてました。普通なら反抗したりするんでしょうが、僕は人前で撫でることを10歳くらいで母親に禁止しただけで、大学入学まで特に嫌がりませんでした。正直、僕は異常だったと思います。たぶんアスペだからなのでしょうね。 とりあえずアスペのお子さんの中には触覚過敏などで撫でられるのが嫌いな子もいますし、褒める攻撃が通じないお子さんもいらっしゃるかと思います。 もし娘さんに通用しなくても、それは娘さんが悪いわけではありませんから、怒らないであげてくださいね。

No.10 13/08/21 08:57
未来 ( ♀ AbDcG )

お返事ありがとうございました♪
味覚過敏でもお野菜は食べられるのもあるんですね。主さん偉いな〜😄
お刺身を興味を持って食べられたと言う事は本人の意思が大切なんですね
😄
お父様に叱られていた玉ねぎはトラウマですね。
楽しく食べるのが一番良い方法と言う事がわかりました。

チョコレートのビターが苦いのが納得出来ない。
正直面白いなって思いました😄感じ方が素直で私は良いなって思います😄

健康食品や野菜ジュースで代用をしてるんですね。
やはりビタミンが足りないと風邪引き易いんですね。
丁寧に説明して頂いたので参考になりました😄

ハンバーガーは家の息子も好きですよ😄主さんと同じく玉ねぎ抜きです。

お野菜抜きはプレーンと言うと簡単にお店の方にわかって貰えますよ。
知ってましたか?😄

知らなかったら今度注目する時に『ハンバーガーをプレーンにして下さい』と言って見て下さい😄

まだ聞きたい事があるのでレスした時には教えて下さいね😉
ありがとうございました。

  • << 15 未来さん、こんばんは。 >>お返事ありがとうございました♪ 味覚過敏でもお野菜は食べられるのもあるんですね。主さん偉いな〜 お刺身を興味を持って食べられたと言う事は本人の意思が大切なんですね お褒めにあずかりまして恐縮です。しかし、偉いのではなく、体質の問題なんだと僕は思っています。味覚過敏の対象となる味や香り、食感などが、僕は息子さんよりも少ないだけだと思います。別に訓練や苦労で食べられるようになったわけではありませんから、偉くないです(笑)息子さんは僕より味覚過敏の対象となるものが多くて大変そうですね。同じレタスを食べたとしても、僕は平気なのに、息子さんの脳は異物と認識し、息子さんは苦痛を感じてしまう。あの、こめかみが痛くなるような、鼻の奥が冷たくなるような、なんとも言えないあの感じ。あの感じがほぼ全ての野菜につきまとう。つらいことだと思います。食べてみたくなるまで放っておいても大丈夫だと、個人的には思います。 >>お父様に叱られていた玉ねぎトラウマですね。 楽しく食べるのが一番良い方法と言うことがわかりました。 そうですね。食事にトラウマがあると、人との食事が楽しめなくて大変です。早く克服したいです。 >>チョコレートのビターが苦いのが納得出来ない。 正直面白いなって思いました 感じ方が素直で私は良いなって思います ありがとうございます。外ではからかわれたりドン引きされたりするので嬉しいです(笑) >>健康食品や野菜ジュースで代用をしてるんですね。 やはりビタミンが足りないと風邪引き易いんですね。 丁寧に説明して頂いたので参考になりました 昔から体が弱かったので健康豆知識はたくさん仕入れました。お陰さまで喘息は治り、風邪も比較的治りやすくなりました。 >>ハンバーガーは家の息子も好きですよ 主さんと同じく玉ねぎ抜きです。 >>お野菜抜きはプレーンと言うと簡単にお店の方にわかって貰えますよ。 知ってましたか? >>知らなかったら今度注目する時に『ハンバーガーをプレーンにして下さい』 と言って見て下さい えええ(゜ロ゜; 知りませんでした。それちょっとかっこいいですね。言ってみます! >>まだ聞きたい事があるのでレスした時には教えて下さいね ありがとうございました。 もちろんです。むしろ教わりました(笑) ありがとうございました!

No.11 13/08/21 15:42
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 5 こんばんは。 まぁ僕だけ幸せでも、そのせいで親が不幸になったりしたら意味ないですけどね。バランスを考えていこうと思っています。 … レスありがとうございます!

息子と似ているのですね。
主さんみないな大人になるのかな?
好きなことを仕事にして、こんな風にみんなにアドバイスできるなんて素晴らしいと思います。

またまた質問いいですか?
障害のことは周り(職場、友達、祖父母など)に言っていますか?

よろしかったら教えて下さい。

  • << 16 みぃさん、こんばんは。 >>息子と似ているのですね。 主さんみないな大人になるのかな? 僕みたいな大人に…!?そ、それはちょっとかなりヤバそうです。なんとか阻止してあげてほしいです! >>好きなことを仕事にして、こんな風にみんなにアドバイスできるなんて素晴らしいと思います。 仕事といっても完全に半人前でして…身分的には契約社員扱いで、いつクビになるか分かったもんじゃないんですよ。社会的、世間的には認められないことだと思います。アドバイスする間に技術を磨けって話ですよねすみません。 しかし、会話から得られるイメージやヒントもあるので、しばらくレスはしていたいと思います。 >>またまた質問いいですか? 障害のことは周り(職場、友達、祖父母など)に言っていますか? 職場には言っていません。たぶん理解してくれるとは思うのですが、やはり「これ以上伸びないのか、こいつ」などと変に曲解されたり、「障害者なのか」などと変に警戒されたりするのが怖いので、言いません。しかし、この業界はアスペっぽい上司も多く、僕でも頑張ればやっていけそうなので頑張ります。 友人は…何人かに言ってあります。するとそのうちの一人から「え、マジで?俺ADHD!仲間じゃん」という反応があり、そいつとは二人でよく飲みに行くようになりました…ジュースを(笑) 家族には、母にしか言っていません。母には、支援センターについてきてもらったからです。他の家族は絶対に話が分かりませんし、母も「言わないほうがいいよ」と言っています。 月に一度以上、自閉症スペクトラムの自助グループに行っていますので、寂しくはありません。僕を理解してもらうのは、まず僕が周りを理解して配慮できるようになってからにしたいです。

No.12 13/08/22 21:36
未来 ( ♀ AbDcG )

未来です。こんばんは😄
質問させて頂きますね♪
学習面について聞かせて下さい。
中3のアスペの息子は国語の読み書きが苦手です。漢字は記号化して見えるので意味として捉えられません。沢山勉強して大分わかる様になりましたが使わない漢字は忘れてしまう事もあるみたいです。
主さんは社会生活で学習面が苦手で困る事はありませんか?

もし、あるならどうやってカバーしていますか?😄
参考にさせて下さいね😉



  • << 17 未来さん、再びこんばんは。 >>学習面について聞かせて下さい。 中3のアスペの息子は国語の読み書きが苦手です。漢字は記号化して見えるので意味として捉えられません。沢山勉強して大分わかる様になりましたが使わない漢字は忘れてしまう事もある みたいです。 主さんは社会生活で学習面が苦手で困る事はありませんか? それもアスペの症状なんですか?漢字のことはLDのほうかと思っていました。勉強になります。 学習面は…社会科がめちゃくちゃ苦手だったり体育がめちゃくちゃ苦手だったりしましたが、今は特には困っていないかと思います。逆に勉強よりコミュニケーション能力が求められる職場もありました。そのときはとてもショックでした。僕があれだけ頑張っていた勉強はなんだったんだ!無駄だったって言うのか!と思いました。しかし、そんな職場ばかりではありませんでした。 >>もし、あるならどうやってカバーしていますか? 参考にさせて下さいね 「コミュニケーション能力はどの仕事でも必要だ」という説もありますが、それも程度問題ですよね。コミュニケーション能力が20必要な職場と80必要な職場とでは、僕には前者のほうがいいに決まっています。能力なんて、コミュニケーション能力以外にもたくさんありますからね。 僕は中学校時代などは総合学習も苦手でした。話し合いでの発言タイミングを逃したり、カクテルパーティー効果がうまく働かなかったりしたからです。(カクテルパーティー効果とは、がやがやと騒々しい場所でターゲットの話だけクリアに聞こえる能力です。普通の人は体験するようですが、僕にはそれがありません。) 今は大勢でするより個人プレーや少人数チームでの作業が多い仕事ですので大丈夫です。仕事を決めるときの条件の一つ…だったわけではありませんが。 うーん、適切なカバー例がなくてすみません。

No.13 13/08/23 22:04
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 8 「障害は~、不幸ではない。」 ヘレン・ケラーの言葉ですね。 乙武さんも『五体不満足』の中で、引用されてますが。 お父さん!すみません、ありがとうございます。ヘレン・ケラーさんの名言だったのですね…検索して確認し、勉強になりました。追記しておきました。本当にありがとうございました。

No.14 13/08/23 22:43
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 9 主さんありがとうございます。おうかです♪よろしくお願いいたします♪ 質問をしていきますね♪主さんはほめられて出来るようになったな♪と思うこ… おうかさん、こんばんは。レスが遅くなりましてすみません、昨日も一昨日も頭痛がして21時に寝ていたもので、レスができませんでした。

>>主さんはほめられて出来るようになったな♪と思うことは数倍あるとおっしゃってますがどんなことですか!?

そうですね、あくまで僕の場合になりますが…
例えば文章を書くことや計算など、自分では得意だと自覚していなかったことですね。褒められると、「なるほど、僕はこれが得意なのか」と自覚でき、面倒くささがなくなりました。小学校で計算の宿題が出ても「ま、得意だからすぐ終わるだろ」と考えて取り掛かるようになり、本当に10分程度で終わってしまう…ということがありました。それからは、算数の宿題のとき限定で、宿題を終わらせてから遊ぶようになりました(笑)漢字は「終わらせてからにしなさい!」と言われ続けて、やっとのことで終わらせてから遊ぶようになりましたね。

他にも理科や音楽も、授業で先生に褒められてから積極的に頑張るようになりました。英語も祖父に褒められて、テレビ番組をわざわざ英語にしてみたりしましたね。父親には怒られましたが(笑)

褒められると苦手意識がなくなり、その結果気軽に「やってみよう」と思って練習や勉強をするので上達したのだと思います。

>>あとどんなほめられ方をされた時に出来るようになったか覚えてますか!?

これは様々だと思いますが、僕は「すごい!計算得意なんだね!」のように言われて「なるほど、得意なのか…」と認識したときですね。アスペなので、照れたりする前に文字通り受け取ってダイレクトインプットしました(笑)

>>それがわかったら主さんと娘は違う人間ですがほめてあげる回数も増えるのかなと思いまして…

素晴らしいと思います。うちの親はそんなことを考えていたでしょうか…。まぁ、あまり意識してなかったろうと思いますが。子供は褒めてもらったり頭を撫でてもらったりすると脳内でオキシトシンというホルモンが分泌され、セロトニン神経が活性化します。かなり脳にはいいらしいですよ。大人も人から良い評価を得ることで、オキシトシンは分泌されるようです。

そういえば僕の母親はやたらと僕の頭を撫でていましたね。僕が何か変な発言をするたび「かわいーっ!」と言いながら撫でてました。普通なら反抗したりするんでしょうが、僕は人前で撫でることを10歳くらいで母親に禁止しただけで、大学入学まで特に嫌がりませんでした。正直、僕は異常だったと思います。たぶんアスペだからなのでしょうね。

とりあえずアスペのお子さんの中には触覚過敏などで撫でられるのが嫌いな子もいますし、褒める攻撃が通じないお子さんもいらっしゃるかと思います。

もし娘さんに通用しなくても、それは娘さんが悪いわけではありませんから、怒らないであげてくださいね。

No.15 13/08/23 23:14
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 10 お返事ありがとうございました♪ 味覚過敏でもお野菜は食べられるのもあるんですね。主さん偉いな〜😄 お刺身を興味を持って食べられたと言う事… 未来さん、こんばんは。

>>お返事ありがとうございました♪ 味覚過敏でもお野菜は食べられるのもあるんですね。主さん偉いな〜 お刺身を興味を持って食べられたと言う事は本人の意思が大切なんですね

お褒めにあずかりまして恐縮です。しかし、偉いのではなく、体質の問題なんだと僕は思っています。味覚過敏の対象となる味や香り、食感などが、僕は息子さんよりも少ないだけだと思います。別に訓練や苦労で食べられるようになったわけではありませんから、偉くないです(笑)息子さんは僕より味覚過敏の対象となるものが多くて大変そうですね。同じレタスを食べたとしても、僕は平気なのに、息子さんの脳は異物と認識し、息子さんは苦痛を感じてしまう。あの、こめかみが痛くなるような、鼻の奥が冷たくなるような、なんとも言えないあの感じ。あの感じがほぼ全ての野菜につきまとう。つらいことだと思います。食べてみたくなるまで放っておいても大丈夫だと、個人的には思います。

>>お父様に叱られていた玉ねぎトラウマですね。 楽しく食べるのが一番良い方法と言うことがわかりました。

そうですね。食事にトラウマがあると、人との食事が楽しめなくて大変です。早く克服したいです。

>>チョコレートのビターが苦いのが納得出来ない。 正直面白いなって思いました 感じ方が素直で私は良いなって思います

ありがとうございます。外ではからかわれたりドン引きされたりするので嬉しいです(笑)

>>健康食品や野菜ジュースで代用をしてるんですね。 やはりビタミンが足りないと風邪引き易いんですね。 丁寧に説明して頂いたので参考になりました

昔から体が弱かったので健康豆知識はたくさん仕入れました。お陰さまで喘息は治り、風邪も比較的治りやすくなりました。

>>ハンバーガーは家の息子も好きですよ 主さんと同じく玉ねぎ抜きです。

>>お野菜抜きはプレーンと言うと簡単にお店の方にわかって貰えますよ。 知ってましたか?

>>知らなかったら今度注目する時に『ハンバーガーをプレーンにして下さい』 と言って見て下さい

えええ(゜ロ゜;
知りませんでした。それちょっとかっこいいですね。言ってみます!

>>まだ聞きたい事があるのでレスした時には教えて下さいね ありがとうございました。

もちろんです。むしろ教わりました(笑)
ありがとうございました!

No.16 13/08/23 23:33
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 11 レスありがとうございます! 息子と似ているのですね。 主さんみないな大人になるのかな? 好きなことを仕事にして、こんな風にみんなにアドバイ… みぃさん、こんばんは。

>>息子と似ているのですね。 主さんみないな大人になるのかな?

僕みたいな大人に…!?そ、それはちょっとかなりヤバそうです。なんとか阻止してあげてほしいです!

>>好きなことを仕事にして、こんな風にみんなにアドバイスできるなんて素晴らしいと思います。

仕事といっても完全に半人前でして…身分的には契約社員扱いで、いつクビになるか分かったもんじゃないんですよ。社会的、世間的には認められないことだと思います。アドバイスする間に技術を磨けって話ですよねすみません。

しかし、会話から得られるイメージやヒントもあるので、しばらくレスはしていたいと思います。

>>またまた質問いいですか? 障害のことは周り(職場、友達、祖父母など)に言っていますか?

職場には言っていません。たぶん理解してくれるとは思うのですが、やはり「これ以上伸びないのか、こいつ」などと変に曲解されたり、「障害者なのか」などと変に警戒されたりするのが怖いので、言いません。しかし、この業界はアスペっぽい上司も多く、僕でも頑張ればやっていけそうなので頑張ります。

友人は…何人かに言ってあります。するとそのうちの一人から「え、マジで?俺ADHD!仲間じゃん」という反応があり、そいつとは二人でよく飲みに行くようになりました…ジュースを(笑)

家族には、母にしか言っていません。母には、支援センターについてきてもらったからです。他の家族は絶対に話が分かりませんし、母も「言わないほうがいいよ」と言っています。

月に一度以上、自閉症スペクトラムの自助グループに行っていますので、寂しくはありません。僕を理解してもらうのは、まず僕が周りを理解して配慮できるようになってからにしたいです。

  • << 18 お返事ありがとうございます! 体調はどうですか? 無理しないで下さいね。 お母様以外知らないのですね。 うちも私達夫婦以外は知りません。 実母(息子のおばあちゃん)には言うべきか迷っていますが、障害に全く気づいていないので、どうしようか悩んでいます。 お友達にはいっているんですね。 心配事の一つとして、将来お友達ができるか、もあるのですが、主さんは理解のある友人がいるのですね。よかったです。 ここからは一人言ですが、発達障害の方は結構いらっしゃるのかなぁ、と思います。 ある専門家も5~20%くらい発達障害の人がいるって言っていました。 そんなにもいるのに障害っていえるのか疑問に感じます。 いろいろ質問に答えて下さってありがとうございます。 また何かありましたらレスしますね!

No.17 13/08/24 00:10
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 12 未来です。こんばんは😄 質問させて頂きますね♪ 学習面について聞かせて下さい。 中3のアスペの息子は国語の読み書きが苦手です。漢字は記… 未来さん、再びこんばんは。

>>学習面について聞かせて下さい。 中3のアスペの息子は国語の読み書きが苦手です。漢字は記号化して見えるので意味として捉えられません。沢山勉強して大分わかる様になりましたが使わない漢字は忘れてしまう事もある みたいです。 主さんは社会生活で学習面が苦手で困る事はありませんか?

それもアスペの症状なんですか?漢字のことはLDのほうかと思っていました。勉強になります。

学習面は…社会科がめちゃくちゃ苦手だったり体育がめちゃくちゃ苦手だったりしましたが、今は特には困っていないかと思います。逆に勉強よりコミュニケーション能力が求められる職場もありました。そのときはとてもショックでした。僕があれだけ頑張っていた勉強はなんだったんだ!無駄だったって言うのか!と思いました。しかし、そんな職場ばかりではありませんでした。

>>もし、あるならどうやってカバーしていますか? 参考にさせて下さいね

「コミュニケーション能力はどの仕事でも必要だ」という説もありますが、それも程度問題ですよね。コミュニケーション能力が20必要な職場と80必要な職場とでは、僕には前者のほうがいいに決まっています。能力なんて、コミュニケーション能力以外にもたくさんありますからね。

僕は中学校時代などは総合学習も苦手でした。話し合いでの発言タイミングを逃したり、カクテルパーティー効果がうまく働かなかったりしたからです。(カクテルパーティー効果とは、がやがやと騒々しい場所でターゲットの話だけクリアに聞こえる能力です。普通の人は体験するようですが、僕にはそれがありません。)

今は大勢でするより個人プレーや少人数チームでの作業が多い仕事ですので大丈夫です。仕事を決めるときの条件の一つ…だったわけではありませんが。

うーん、適切なカバー例がなくてすみません。

No.18 13/08/24 16:14
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 16 みぃさん、こんばんは。 >>息子と似ているのですね。 主さんみないな大人になるのかな? 僕みたいな大人に…!?そ、そ… お返事ありがとうございます!
体調はどうですか?
無理しないで下さいね。

お母様以外知らないのですね。
うちも私達夫婦以外は知りません。
実母(息子のおばあちゃん)には言うべきか迷っていますが、障害に全く気づいていないので、どうしようか悩んでいます。

お友達にはいっているんですね。
心配事の一つとして、将来お友達ができるか、もあるのですが、主さんは理解のある友人がいるのですね。よかったです。

ここからは一人言ですが、発達障害の方は結構いらっしゃるのかなぁ、と思います。

ある専門家も5~20%くらい発達障害の人がいるって言っていました。
そんなにもいるのに障害っていえるのか疑問に感じます。

いろいろ質問に答えて下さってありがとうございます。

また何かありましたらレスしますね!

  • << 20 >>体調はどうですか? 無理しないで下さいね。 ありがとうございます。確かに少し無理をしていましたが、無理しないタイミングというのもなかなか難しいですね。レスできる日に少しずつレスします。入力が遅くてすみません。 >>お母様以外知らないのですね。 うちも私達夫婦以外は知りません。 実母(息子のおばあちゃん)には言うべきか迷っていますが、障害に全く気づいていないので、どうしようか悩んでいます。 自閉症は昔からありましたがアスペは最近急速に認知された概念ですからね。個人的にはですが、言わなくても差し支えないように思います。実母さんが息子さんによほど無理させるような人ならカミングアウトも必要でしょうが、そうでないのなら大丈夫だと思います。 >>お友達にはいっているんですね。 心配事の一つとして、将来お友達ができるか、もあるのですが、主さんは理解のある友人がいるのですね。よかったです。 本人が諦めなければ気の合う人は見つかると思います。僕は、アスペは個性なんかじゃなくて共通点だと思っています。しかし、友達を作りたくない人もいますから、そういう人は無理に友達を作らずとも幸せになれると思います。 >>ここからは一人言ですが、発達障害の方は結構いらっしゃるのかなぁ、と思います。 >>ある専門家も5~20%くらい発達障害の人がいるって言っていました。 そんなにもいるのに障害っていえるのか疑問に感じます。 すみません、空気を読まずに一人言にレスします。思うところがあるので。 僕も昨年、そのことをよく考えました。そして色々調べたり、色々聞いたりして思ったことがあります。どうやら、その数字は「日本だから」出るものかもしれません。例えばアメリカなどでは日本よりも「発達障害」の基準がゆるいみたいですね。というより、「障害」にならないのかもしれません。日本で社会適応できないようなタイプの人も、アメリカなんかでは受け入れてくれる人々や職場があるみたいです。僕が欧米を買い被っている可能性も否めませんが、日本よりもたくさんの人種や文化が共存して、差異を認め合える環境は、僕らのようなはみ出し者に優しいのかもしれません。いや、枠が広くて「はみ出し」にカウントされないのかもしれませんね。日本もそうなっていければ、と祈ります。 >>いろいろ質問に答えて下さってありがとうございます。 >>また何かありましたらレスしますね! 質問以外も答えてしまいましたが(笑)質問以外のレスも大丈夫ですのでお気軽にお立ち寄りください。

No.19 13/08/25 18:37
未来 ( ♀ AbDcG )

主さんお返事ありがとうございました😊
息子のアスペの診断を受けた時に学習能力の落差が激しいと言う症状があると聞きました。息子は文字の読み書きに苦手さがあります。LDとは言われませんでしたよ。人によっては算数の計算、数字が苦手なのに国語の読み書きが普通に出来る方もいます。実際に息子の特別支援学級のお子さんにもいますよ。
生活して行く上で文字の読み書きは大変重要なのでこの先大丈夫なのかと考えてしまいます😰

主さんが社会に出て自分なりに楽しくお仕事されてると聞くとアスペの方でも未来は明るいのかなと勇気が湧きます。

コミュニケーション能力で集団より少人数の方が安心出来るなら続けて続けられる様な仕事が見つかると良いなと思います。
主さんは今の仕事意外にやりたいと思った、面接を受けてみた、候補だったお仕事って何かありますか?

  • << 21 >>主さんお返事ありがとうございました こちらこそレスありがとうございます。 >>息子のアスペの診断を受けた時に学習能力の落差が激しいと言う症状があると聞きました。 なるほど、把握しました。僕は「素早く処理する」「要領よく処理する」といったことが苦手です。それと同じように、息子さんは「複雑な文字を読む」ということが苦手なんですね。 >>息子は文字の読み書きに苦手さがあります。LDとは言われませんでしたよ。人によっては算数の計算、数字が苦手なのに国語の読み書きが普通に出来る方もいます。実際に息子の特別支援学級のお子さんにもいますよ。 生活して行く上で文字の読み書きは大変重要なのでこの先大丈夫なのかと考えてしまいます 日本語は欧米で「悪魔の言語」と呼ばれるほど文字の種類が多く、組み合わせも複雑で難解な言語です。そのため完璧に日本語を使える日本人はけっこう少ないみたいですよ。なんせバラエティ番組であんなにバリエーション豊かなクイズになるくらいですからね。僕は国語は(たぶん)得意なほうですが、国語の勉強は難しかったですよ。 なんだかズレてる回答かもしれませんが、日本語は難しいので、できなくても変ではないと僕は思います。 目の見えない人が点字を使うように、息子さんにも何かあるかもしれませんよ。 >>主さんが社会に出て自分なりに楽しくお仕事されてると聞くとアスペの方でも未来は明るいのかなと勇気が湧きます。 ありがとうございます。明るい未来ってなんだろう、と最近思います。中学の頃の僕が思い描いていた「10年後の僕」は、こんな奴じゃありませんでした。思い描いた僕は、もっと頼りがいのある奴で、大活躍している奴でした。でも、そんなギラギラしたまぶしい道でなくとも、思ったよりずっとあたたかい道がありました。僕は、この道を気に入っています。 >>コミュニケーション能力で集団より少人数の方が安心出来るなら続けて続けられる様な仕事が見つかると良いなと思います。 そうですね。「好きなこと」を仕事にできる奴なんかほとんどいない…と一般的には言われていますが、アスペは時間がかかっても「好きなこと」が仕事の中に含まれていたほうがいいでしょうね。 >>主さんは今の仕事意外にやりたいと思った、面接を受けてみた、候補だったお仕事って何かありますか? そうですねー。わりと、目指していた仕事で、家族も応援してくれていたので。僕の場合、特にありませんかね。 今の仕事はデザイン関係ですが、得意分野だけでなく苦手分野も活かせるので、それが嬉しいです。僕が「苦手」であることがデザインに役立つのです。例えば手先の不器用な人がどういうところで不便を感じるか、といったことがユニバーサルデザインのヒントになったりするのですね。 そういえば先生に「刑務所のカウンセラーとか向いてるかもね」と言われました。僕も、犯罪者の心の傷が少し分かるような気がします。犯罪は相手を傷つける許されないことですが、犯罪者の心の傷を無視したら犯罪は防止できないと思います。デザインに興味がなければ、その道もありだったかもしれません。

No.20 13/08/26 23:29
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 18 お返事ありがとうございます! 体調はどうですか? 無理しないで下さいね。 お母様以外知らないのですね。 うちも私達夫婦以外は知りません。 … >>体調はどうですか? 無理しないで下さいね。

ありがとうございます。確かに少し無理をしていましたが、無理しないタイミングというのもなかなか難しいですね。レスできる日に少しずつレスします。入力が遅くてすみません。

>>お母様以外知らないのですね。 うちも私達夫婦以外は知りません。 実母(息子のおばあちゃん)には言うべきか迷っていますが、障害に全く気づいていないので、どうしようか悩んでいます。

自閉症は昔からありましたがアスペは最近急速に認知された概念ですからね。個人的にはですが、言わなくても差し支えないように思います。実母さんが息子さんによほど無理させるような人ならカミングアウトも必要でしょうが、そうでないのなら大丈夫だと思います。

>>お友達にはいっているんですね。 心配事の一つとして、将来お友達ができるか、もあるのですが、主さんは理解のある友人がいるのですね。よかったです。

本人が諦めなければ気の合う人は見つかると思います。僕は、アスペは個性なんかじゃなくて共通点だと思っています。しかし、友達を作りたくない人もいますから、そういう人は無理に友達を作らずとも幸せになれると思います。

>>ここからは一人言ですが、発達障害の方は結構いらっしゃるのかなぁ、と思います。

>>ある専門家も5~20%くらい発達障害の人がいるって言っていました。 そんなにもいるのに障害っていえるのか疑問に感じます。

すみません、空気を読まずに一人言にレスします。思うところがあるので。

僕も昨年、そのことをよく考えました。そして色々調べたり、色々聞いたりして思ったことがあります。どうやら、その数字は「日本だから」出るものかもしれません。例えばアメリカなどでは日本よりも「発達障害」の基準がゆるいみたいですね。というより、「障害」にならないのかもしれません。日本で社会適応できないようなタイプの人も、アメリカなんかでは受け入れてくれる人々や職場があるみたいです。僕が欧米を買い被っている可能性も否めませんが、日本よりもたくさんの人種や文化が共存して、差異を認め合える環境は、僕らのようなはみ出し者に優しいのかもしれません。いや、枠が広くて「はみ出し」にカウントされないのかもしれませんね。日本もそうなっていければ、と祈ります。

>>いろいろ質問に答えて下さってありがとうございます。

>>また何かありましたらレスしますね!

質問以外も答えてしまいましたが(笑)質問以外のレスも大丈夫ですのでお気軽にお立ち寄りください。

No.21 13/08/27 00:19
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 19 主さんお返事ありがとうございました😊 息子のアスペの診断を受けた時に学習能力の落差が激しいと言う症状があると聞きました。息子は文字の読み書… >>主さんお返事ありがとうございました

こちらこそレスありがとうございます。

>>息子のアスペの診断を受けた時に学習能力の落差が激しいと言う症状があると聞きました。

なるほど、把握しました。僕は「素早く処理する」「要領よく処理する」といったことが苦手です。それと同じように、息子さんは「複雑な文字を読む」ということが苦手なんですね。

>>息子は文字の読み書きに苦手さがあります。LDとは言われませんでしたよ。人によっては算数の計算、数字が苦手なのに国語の読み書きが普通に出来る方もいます。実際に息子の特別支援学級のお子さんにもいますよ。 生活して行く上で文字の読み書きは大変重要なのでこの先大丈夫なのかと考えてしまいます

日本語は欧米で「悪魔の言語」と呼ばれるほど文字の種類が多く、組み合わせも複雑で難解な言語です。そのため完璧に日本語を使える日本人はけっこう少ないみたいですよ。なんせバラエティ番組であんなにバリエーション豊かなクイズになるくらいですからね。僕は国語は(たぶん)得意なほうですが、国語の勉強は難しかったですよ。

なんだかズレてる回答かもしれませんが、日本語は難しいので、できなくても変ではないと僕は思います。

目の見えない人が点字を使うように、息子さんにも何かあるかもしれませんよ。

>>主さんが社会に出て自分なりに楽しくお仕事されてると聞くとアスペの方でも未来は明るいのかなと勇気が湧きます。

ありがとうございます。明るい未来ってなんだろう、と最近思います。中学の頃の僕が思い描いていた「10年後の僕」は、こんな奴じゃありませんでした。思い描いた僕は、もっと頼りがいのある奴で、大活躍している奴でした。でも、そんなギラギラしたまぶしい道でなくとも、思ったよりずっとあたたかい道がありました。僕は、この道を気に入っています。

>>コミュニケーション能力で集団より少人数の方が安心出来るなら続けて続けられる様な仕事が見つかると良いなと思います。

そうですね。「好きなこと」を仕事にできる奴なんかほとんどいない…と一般的には言われていますが、アスペは時間がかかっても「好きなこと」が仕事の中に含まれていたほうがいいでしょうね。

>>主さんは今の仕事意外にやりたいと思った、面接を受けてみた、候補だったお仕事って何かありますか?

そうですねー。わりと、目指していた仕事で、家族も応援してくれていたので。僕の場合、特にありませんかね。

今の仕事はデザイン関係ですが、得意分野だけでなく苦手分野も活かせるので、それが嬉しいです。僕が「苦手」であることがデザインに役立つのです。例えば手先の不器用な人がどういうところで不便を感じるか、といったことがユニバーサルデザインのヒントになったりするのですね。

そういえば先生に「刑務所のカウンセラーとか向いてるかもね」と言われました。僕も、犯罪者の心の傷が少し分かるような気がします。犯罪は相手を傷つける許されないことですが、犯罪者の心の傷を無視したら犯罪は防止できないと思います。デザインに興味がなければ、その道もありだったかもしれません。

No.22 13/08/27 00:36
おうか ( 30代 ♀ Hh1bG )

主さんほめかたを教えて頂きありがとうございます♪とても参考になりました♪早速頭を撫でるはしてみました♪喜んでますよ♪ありがとうございます♪
主さん 私はこの発達障害かもと娘が診断されて 初めてこの障害について考えさせられました そして親が受け入れるには 時間がかかるのかなぁと思いました というのは たまたまうちも言葉の発達が気になり みてもらったら発達障害かもと言われましたが あのまま何も気にしないでいたら 発達障害ということも知らずに育てていたと思うからです 知らずにいたらよかったと思うことも今だにあるので 私自身まだ完全には受け入れられてないのかな…娘を診断した医者が言うには空気を百パーよめない時点でなにかしらあるといってました…3才の子供で空気はよめると… 空気が百パーよめる人なんているのかな… ほとんどが 発達障害にあてはまるんじゃないの!?と思ってしまいます… 障害という言葉に引っ掛かってしまうのかな… 色々葛藤はしますが 発達障害かもと言われたので 幼稚園の先生には 友達との関わりかたに注意してみてもらうようにはしていて報告をしてもらうようにしてますが ま~色々問題は起こしてくれますが 他の子供もよくある範囲内のように思えますが…少しでも人との関わりかたをわかってくれたらな~と思いました こればかりは 親が教えてあげられないし 自分がぶつかって覚えていくことですもんね…主さんはいつくらいから 自分を嫌いな人がいるとかわかるようになりました!?うちの娘には嫌いという感情がないからか 誰とでも人見知りなくいきます でも相手が嫌がっているのをわからず引かないこともあります そういうのはどうしたらわかるのかな!?と思って…

  • << 25 こんにちは。レスが遅くてすみません。返信していきます。 娘さんが喜んでくださって何よりです。 >>主さん 私はこの発達障害かもと娘が診断されて 初めてこの障害について考えさせられました そして親が受け入れるには 時間がかかるのかなぁと思いました >>空気が百パーよめる人なんているのかな… ほとんどが 発達障害にあてはまるんじゃないの!?と思ってしまいます… 障害という言葉に引っ掛かってしまうのかな… 確かに、障害とか受け入れるとか、ちょっとものものしいですよね。しかし自閉症スペクトラムの場合、障害であるものとそうでないものがある、という考え方もありますよ。中には「自閉症スペクトラムは全て障害である」と考えている専門家もいますが、とある本には、「自閉症スペクトラム」の中に「自閉症スペクトラム障害」があると書かれています。つまり、自閉症スペクトラムの特徴を持つ人々の中で、日常生活に支障が出てきた人々を「自閉症スペクトラム障害」と呼ぶそうです。この考え方に沿うとすれば、娘さんが日常生活に不便を感じるかどうかが大切なのではないでしょうか。娘さん自身は、何か困っていますか? >>少しでも人との関わりかたをわかってくれたらな~と思いました こればかりは 親が教えてあげられないし 自分がぶつかって覚えていくことですもんね… まぁ、そうですよね。ゆっくり分かっていくのではないでしょうか。ぶつかって覚えるだけではなく、娘さん自身が療育などでヒントを見出だすこともあるでしょう。色々なものや色々な人から、娘さんは学んでいくと思います。 >>主さんはいつくらいから 自分を嫌いな人がいるとかわかるようになりました!?うちの娘には嫌いという感情がないからか 誰とでも人見知りなくいきます でも相手が嫌がっているのをわからず引かないこともあります そういうのはどうしたらわかるのかな!?と思って… ああ、僕もそのタイプです。中学でいじめにあって初めて、少し分かりました。 しかし、僕には、なぜ自分がいじめを受けているのか全く分かりませんでした。だからいじめの犯人を呼び出して「僕が何かしたんなら謝る。だから言ってくれ」と正々堂々言ったのに、相手は逃げるばかりで、とうとう教えてくれませんでした。 僕がいじめにあうまで何も分からなかったのは、22歳まで診断も何も受けてなかったからだと思います。しかし、診断があるならば、もっと健全な方法で学べます。 娘さんは診断を受けているので、ゆっくり学ばれればよろしいのではないでしょうか。まだ幼稚園児でしょう?僕は社会的スキルが通常より3年ほど遅れていたようなので、幼稚園児の頃なんか右も左も分からない状態でした。 空気を読むことは僕らにとって勉強より難しいですから、数学や経済学のように、大きくなってから学べばいいのですよ。例えば普通の小学生に「微分積分を理解しろ」とは教えませんよね?まず足し算や引き算ができなくてはなりません。その子にとって最良のタイミングがあるはずですから、今は空気を読むことの基礎中の基礎から、少しずつ学べば良いのではないでしょうか。

No.23 13/08/31 12:30
お父さん23 ( ♂ )

はじめまして。

切り替えの訓練方法を教えていただけませんか?

宜しくお願いします。

  • << 26 23さん、はじめまして。 >>切り替えの訓練方法を教えていただけませんか? >>宜しくお願いします。 簡潔かつ、なかなかの難問ですね。切り替えに関しては、僕も訓練しているところです。 僕は22歳から訓練を始めたので、お子さんが小さければ小さいほど、身につきやすいのではないかと思います。しかし、訓練の方法やレベルは、お子さんのタイプや年齢によって様々です。 難しい訓練のことは、診断されてまだ3年目の僕なんかに聞くよりも、発達障害者支援センターや療育センターなどの専門家に聞かれたほうがよろしいかと思います。 お役に立てず申し訳ありませんが、自閉症スペクトラム障害や発達障害のある子供がどんな気持ちで、何を分かってほしいのか…そういうご質問でしたら、僕にも答えられると思います。 お子さんは切り替えが苦手、ということでよろしいでしょうか。僕も小さな頃から切り替えが苦手で、親や友達や先生に迷惑を掛けていて、僕自身申し訳なく思い、自分を情けなく感じていました。 切り替えが苦手であることで、 お子さん自身は何か困っていますか?親御さんは、お子さんの切り替えのことで何か困っていますか?

No.24 13/08/31 22:22
匿名さん24 ( ♀ )

こんばんは。グレーゾーンの5歳児を育てている母親です。
文章から見えるあなたはとても賢そうで、謙虚でいらっしゃるし、軽度とはいえ発達障害にはとても思えないです。
息子があなたのように育ってくれたらいいのにと本当に切に願います。

息子は療育の助けでずいぶん成長しました。
でもいまだ空気が読めない時が多々あり、興奮するとずっと自分の好きな話をし続け、お友達や先生を困惑させることがあります。
興味の強いものがあるとそれに固執し、周りの状況が一切見えなくなることがよくあります。

今一番心配しているのは、小学校に上がってから 通学路を無事に行き来できるのかということ。
次に心配なのは、小学校の普通級でやっていけるのかということ。
アスペルガーではないと思いますので、知能が高かったり突出した才能が あったりはしません。
ADHDは、あると思います。
お友達がADHDとのことですが、お友達にはどういった症状があるのでしょうか。
また、お友達の幼少時や思春期のエピソードを聞かれていたら、差し障りない程度で結構ですので、お聞かせ願いたいです(^○^)
また、主さんは小学校で多少困ったことなどありませんでしたか?
質問が多くてすみませんが、お暇な時に回答いただけると喜びます。

  • << 27 24さん、はじめまして。 >>文章から見えるあなたはとても賢そうで、謙虚でいらっしゃるし、軽度とはいえ発達障害にはとても思えないです。息子があなたのように育ってくれたらいいのにと本当に切に願います。 ありがとうございます。褒めていただけるのは本当に嬉しいです。しかし、少し切なくなってしまいました。 24さんにどうお答えするべきか、昨晩寝つくまで考えていました。発達障害者が「賢くない」「謙虚さが足りない」とまだまだ世間から思われているのは事実ですから、24さんは悪くありませんし、純粋に褒めてくださったのだと思います。しかし、僕の通う自助グループは、賢い人もたくさんいますし、ほとんどの人がとても謙虚です。心は普通の人と変わらないのだと、知っていていただければ嬉しいです。 >>息子は療育の助けでずいぶん成長しました。でもいまだ空気が読めない時が多々あり、興奮するとずっと自分の好きな話をし続け、お友達や先生を困惑させることがあります。興味の強いものがあるとそれに固執し、周りの状況が一切見えなくなることがよくあります。 5歳のグレーゾーンのお子さんでしたね。親御さんとしては心配でしょうし、大変だろうと思います。僕も小学校でも中学校でも、人にたくさん迷惑を掛けていました。しかしそれは療育がなかったからだと思います。息子さんはきっと、着実に学んでいくことでしょう。 >>今一番心配しているのは、小学校に上がってから 通学路を無事に行き来できるのかということ。 うわ、懐かしいです。僕は無事に行き来できませんでした(笑) 小学校1年生のとき、一人で初めて帰った日のことです。途中までは道が分かったのですが、途中で分からなくなり、泣いてしまいました。そこに近所のおばさんが通りかかり、道を教えてくれました。おばさんには本当に感謝しましたし、平和な町でよかったです。 しかし今は物騒ですから、入学式の前の春休み中に、主さんが一緒に小学校まで散歩して、目印などを確認すると良いのではないでしょうか。 これも素人意見ですから、念のため療育センターで相談してみると安心だと思います。良い方法を教えてもらえるのではないでしょうか。 >>次に心配なのは、小学校の普通級でやっていけるのかということ。 アスペルガーではないと思いますので、知能が高かったり突出した才能があったりはしません。 ADHDは、あると思います。 グレーゾーンなんですよね?やはり素人意見ですが、普通に大丈夫なのではないでしょうか。今まではグレーゾーンではない発達障害者もみんな普通学級だったわけですし、僕も、僕の友人も普通学級でやっていけました。グレーゾーンなら余裕じゃないかと思います。…が、やはり小学校入学の前年に、療育センターの先生や学校の特別支援担当の先生など、色々な人に相談してみるのがよろしいかと思います。 思いの外、長くなったので二つに分けますね。
  • << 28 続きです。 >>お友達がADHDとのことですが、お友達にはどういった症状があるのでしょうか。 あいつですか。そうですね。高校時代の友人で、大学もたまたま同じでしたが、片付けが苦手、忘れ物が多い、ものをよくなくす、レポート提出が間に合わない、そもそも締め切りを忘れている、そして僕に「レポート見せてくれ!」と頼んでくる、待ち合わせには最低15分は遅刻…などなど典型的な感じでしたよ。本当に面白い奴だな、と思いますが本人は苦労していることでしょう。僕もツッコミは入れますが、友人に本気でイラついたことはほとんどありません。 >>お友達の幼少時や思春期のエピソードを聞かれていたら、差し障りない程度で結構ですので、お聞かせ願いたいです(^○^) そうですね。友人は自分を「両親の本当の子供じゃないに違いない」と思っていたそうです。なぜなら忘れ物などをするたびに殴られたり、「お前みたいな馬鹿はそうそういない」と言われたりして、親に憎まれていたからなのだそうで。高校の生物の時間の後にそれが分かりました。というのも、「● 型と●型からO型生まれなくね?やっぱ俺って養子なのかな…」などと言い出したからです(笑)血液型については僕が黒板で教えてやりましたが、それに関連して「俺って親に憎まれてるからさー」という話を聞く流れになりました。 結局、友人も僕と同じように、大学に通っているとき自分で気づいて診断を受けに行ったそうです。早くからADHDと分かっていたら、実の親に憎まれるようなこともなかったろうにと思います。 >>また、主さんは小学校で多少困ったことなどありませんでしたか? 小学校では先生が優しかったし友人もいい奴ばかりでしたから、あまり困らなかったと思います。ただ、僕は体が弱くて、どのくらい具合が悪ければ保健室に行ってもいいのか分からず、空気が読めなかったため挙手のタイミングも分からず、吐き気を我慢しすぎて教室で吐いたり、休み時間にトイレに行くのを忘れて漏らしそうになったり、頭痛が悪化して倒れたりしました。お子さんには「我慢するな」「具合が悪いときは先生の話をさえぎってもいいから保健室に行け」と教えてください。ええ、是非。 >>質問が多くてすみませんが、お暇な時に回答いただけると喜びます。 いえいえ、楽しかったです。今日はヒマなので喜んで回答させていただきました。また、いらしてください。

No.25 13/09/01 09:52
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 22 主さんほめかたを教えて頂きありがとうございます♪とても参考になりました♪早速頭を撫でるはしてみました♪喜んでますよ♪ありがとうございます♪ … こんにちは。レスが遅くてすみません。返信していきます。

娘さんが喜んでくださって何よりです。

>>主さん 私はこの発達障害かもと娘が診断されて 初めてこの障害について考えさせられました そして親が受け入れるには 時間がかかるのかなぁと思いました

>>空気が百パーよめる人なんているのかな… ほとんどが 発達障害にあてはまるんじゃないの!?と思ってしまいます… 障害という言葉に引っ掛かってしまうのかな…

確かに、障害とか受け入れるとか、ちょっとものものしいですよね。しかし自閉症スペクトラムの場合、障害であるものとそうでないものがある、という考え方もありますよ。中には「自閉症スペクトラムは全て障害である」と考えている専門家もいますが、とある本には、「自閉症スペクトラム」の中に「自閉症スペクトラム障害」があると書かれています。つまり、自閉症スペクトラムの特徴を持つ人々の中で、日常生活に支障が出てきた人々を「自閉症スペクトラム障害」と呼ぶそうです。この考え方に沿うとすれば、娘さんが日常生活に不便を感じるかどうかが大切なのではないでしょうか。娘さん自身は、何か困っていますか?

>>少しでも人との関わりかたをわかってくれたらな~と思いました こればかりは 親が教えてあげられないし 自分がぶつかって覚えていくことですもんね…

まぁ、そうですよね。ゆっくり分かっていくのではないでしょうか。ぶつかって覚えるだけではなく、娘さん自身が療育などでヒントを見出だすこともあるでしょう。色々なものや色々な人から、娘さんは学んでいくと思います。

>>主さんはいつくらいから 自分を嫌いな人がいるとかわかるようになりました!?うちの娘には嫌いという感情がないからか 誰とでも人見知りなくいきます でも相手が嫌がっているのをわからず引かないこともあります そういうのはどうしたらわかるのかな!?と思って…

ああ、僕もそのタイプです。中学でいじめにあって初めて、少し分かりました。

しかし、僕には、なぜ自分がいじめを受けているのか全く分かりませんでした。だからいじめの犯人を呼び出して「僕が何かしたんなら謝る。だから言ってくれ」と正々堂々言ったのに、相手は逃げるばかりで、とうとう教えてくれませんでした。

僕がいじめにあうまで何も分からなかったのは、22歳まで診断も何も受けてなかったからだと思います。しかし、診断があるならば、もっと健全な方法で学べます。

娘さんは診断を受けているので、ゆっくり学ばれればよろしいのではないでしょうか。まだ幼稚園児でしょう?僕は社会的スキルが通常より3年ほど遅れていたようなので、幼稚園児の頃なんか右も左も分からない状態でした。

空気を読むことは僕らにとって勉強より難しいですから、数学や経済学のように、大きくなってから学べばいいのですよ。例えば普通の小学生に「微分積分を理解しろ」とは教えませんよね?まず足し算や引き算ができなくてはなりません。その子にとって最良のタイミングがあるはずですから、今は空気を読むことの基礎中の基礎から、少しずつ学べば良いのではないでしょうか。

No.26 13/09/01 10:06
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 23 はじめまして。 切り替えの訓練方法を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。 23さん、はじめまして。

>>切り替えの訓練方法を教えていただけませんか?

>>宜しくお願いします。

簡潔かつ、なかなかの難問ですね。切り替えに関しては、僕も訓練しているところです。

僕は22歳から訓練を始めたので、お子さんが小さければ小さいほど、身につきやすいのではないかと思います。しかし、訓練の方法やレベルは、お子さんのタイプや年齢によって様々です。

難しい訓練のことは、診断されてまだ3年目の僕なんかに聞くよりも、発達障害者支援センターや療育センターなどの専門家に聞かれたほうがよろしいかと思います。

お役に立てず申し訳ありませんが、自閉症スペクトラム障害や発達障害のある子供がどんな気持ちで、何を分かってほしいのか…そういうご質問でしたら、僕にも答えられると思います。

お子さんは切り替えが苦手、ということでよろしいでしょうか。僕も小さな頃から切り替えが苦手で、親や友達や先生に迷惑を掛けていて、僕自身申し訳なく思い、自分を情けなく感じていました。

切り替えが苦手であることで、 お子さん自身は何か困っていますか?親御さんは、お子さんの切り替えのことで何か困っていますか?

No.27 13/09/01 11:18
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 24 こんばんは。グレーゾーンの5歳児を育てている母親です。 文章から見えるあなたはとても賢そうで、謙虚でいらっしゃるし、軽度とはいえ発達障害…
24さん、はじめまして。

>>文章から見えるあなたはとても賢そうで、謙虚でいらっしゃるし、軽度とはいえ発達障害にはとても思えないです。息子があなたのように育ってくれたらいいのにと本当に切に願います。

ありがとうございます。褒めていただけるのは本当に嬉しいです。しかし、少し切なくなってしまいました。

24さんにどうお答えするべきか、昨晩寝つくまで考えていました。発達障害者が「賢くない」「謙虚さが足りない」とまだまだ世間から思われているのは事実ですから、24さんは悪くありませんし、純粋に褒めてくださったのだと思います。しかし、僕の通う自助グループは、賢い人もたくさんいますし、ほとんどの人がとても謙虚です。心は普通の人と変わらないのだと、知っていていただければ嬉しいです。

>>息子は療育の助けでずいぶん成長しました。でもいまだ空気が読めない時が多々あり、興奮するとずっと自分の好きな話をし続け、お友達や先生を困惑させることがあります。興味の強いものがあるとそれに固執し、周りの状況が一切見えなくなることがよくあります。

5歳のグレーゾーンのお子さんでしたね。親御さんとしては心配でしょうし、大変だろうと思います。僕も小学校でも中学校でも、人にたくさん迷惑を掛けていました。しかしそれは療育がなかったからだと思います。息子さんはきっと、着実に学んでいくことでしょう。

>>今一番心配しているのは、小学校に上がってから 通学路を無事に行き来できるのかということ。

うわ、懐かしいです。僕は無事に行き来できませんでした(笑)
小学校1年生のとき、一人で初めて帰った日のことです。途中までは道が分かったのですが、途中で分からなくなり、泣いてしまいました。そこに近所のおばさんが通りかかり、道を教えてくれました。おばさんには本当に感謝しましたし、平和な町でよかったです。

しかし今は物騒ですから、入学式の前の春休み中に、主さんが一緒に小学校まで散歩して、目印などを確認すると良いのではないでしょうか。

これも素人意見ですから、念のため療育センターで相談してみると安心だと思います。良い方法を教えてもらえるのではないでしょうか。

>>次に心配なのは、小学校の普通級でやっていけるのかということ。 アスペルガーではないと思いますので、知能が高かったり突出した才能があったりはしません。 ADHDは、あると思います。

グレーゾーンなんですよね?やはり素人意見ですが、普通に大丈夫なのではないでしょうか。今まではグレーゾーンではない発達障害者もみんな普通学級だったわけですし、僕も、僕の友人も普通学級でやっていけました。グレーゾーンなら余裕じゃないかと思います。…が、やはり小学校入学の前年に、療育センターの先生や学校の特別支援担当の先生など、色々な人に相談してみるのがよろしいかと思います。


思いの外、長くなったので二つに分けますね。

No.28 13/09/01 11:30
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 24 こんばんは。グレーゾーンの5歳児を育てている母親です。 文章から見えるあなたはとても賢そうで、謙虚でいらっしゃるし、軽度とはいえ発達障害… 続きです。


>>お友達がADHDとのことですが、お友達にはどういった症状があるのでしょうか。

あいつですか。そうですね。高校時代の友人で、大学もたまたま同じでしたが、片付けが苦手、忘れ物が多い、ものをよくなくす、レポート提出が間に合わない、そもそも締め切りを忘れている、そして僕に「レポート見せてくれ!」と頼んでくる、待ち合わせには最低15分は遅刻…などなど典型的な感じでしたよ。本当に面白い奴だな、と思いますが本人は苦労していることでしょう。僕もツッコミは入れますが、友人に本気でイラついたことはほとんどありません。

>>お友達の幼少時や思春期のエピソードを聞かれていたら、差し障りない程度で結構ですので、お聞かせ願いたいです(^○^)

そうですね。友人は自分を「両親の本当の子供じゃないに違いない」と思っていたそうです。なぜなら忘れ物などをするたびに殴られたり、「お前みたいな馬鹿はそうそういない」と言われたりして、親に憎まれていたからなのだそうで。高校の生物の時間の後にそれが分かりました。というのも、「● 型と●型からO型生まれなくね?やっぱ俺って養子なのかな…」などと言い出したからです(笑)血液型については僕が黒板で教えてやりましたが、それに関連して「俺って親に憎まれてるからさー」という話を聞く流れになりました。

結局、友人も僕と同じように、大学に通っているとき自分で気づいて診断を受けに行ったそうです。早くからADHDと分かっていたら、実の親に憎まれるようなこともなかったろうにと思います。

>>また、主さんは小学校で多少困ったことなどありませんでしたか?

小学校では先生が優しかったし友人もいい奴ばかりでしたから、あまり困らなかったと思います。ただ、僕は体が弱くて、どのくらい具合が悪ければ保健室に行ってもいいのか分からず、空気が読めなかったため挙手のタイミングも分からず、吐き気を我慢しすぎて教室で吐いたり、休み時間にトイレに行くのを忘れて漏らしそうになったり、頭痛が悪化して倒れたりしました。お子さんには「我慢するな」「具合が悪いときは先生の話をさえぎってもいいから保健室に行け」と教えてください。ええ、是非。

>>質問が多くてすみませんが、お暇な時に回答いただけると喜びます。

いえいえ、楽しかったです。今日はヒマなので喜んで回答させていただきました。また、いらしてください。

  • << 32 ここまで詳しく、色々な角度からご意見いただけたのは初めてです!!! 大変参考になりました、本当にありがとうございました!! 時間を見つけて、小学校までのルートを一緒に歩き、刷り込みをしたいと思います。 また、障害者について偏見的な書き方をしたこと、すみませんでした。 色々と気づかされました。

No.29 13/09/01 11:42
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

はじめまして。小学四年のADHDの娘を持つ母です。
娘は不注意と衝動が強く何度教えてもわかって貰えません。 相手の気持ちがわからない為に結構兄弟に対して泣くまでしつこくしたりウソをついたりと毎日大変です。なるべく怒らない様に何度も言い聞かせていますが数分後にはまた同じ繰り返しです。衝動も強く思いこんだら聞き入れて貰えません。ADHDと診断されてから4年色々な事を試してきましたが成長と共に悪化しています…。最近娘とどの様に接して良いかわからず悩みます。主さん良ければアドバイスお願い致します。

  • << 35 やっと土曜日がやってきましたね。最近仕事が忙しくて睡眠時間が長くなっております、すみません。 かおりさん、はじめまして。返信が遅くなりまして申し訳ありません。書き込みありがとうございます。 >>小学四年のADHDの 娘を持つ母です。 娘は不注意と衝動が強く何度教えてもわかって貰えません。相手の気持ちがわからない為に結構兄弟に対して泣くまでしつこくしたりウソをついたりと毎日大変です。 お疲れ様です。僕も弟にはよく迷惑を掛けていました。弟は定型発達だしとても優秀でしたが、幼い弟が僕の言うことを何でも信じてしまうのが面白くて、よくウソを教えていました。オートセーブのゲームなのに「Aボタンを3回押さないとデータが消えるよ」とかしょーもないことばかり(笑)あと、オセロで本気になって勝ってしまったり。 >>なるべく怒らない様に何度も言い聞かせていますが数分後にはまた同じ繰り返しです。 そうですよね。僕も何度言われても忘れてしまっていましたし、そのへんのことは中学くらいでやっと分かってきたものでした。 >>衝動も強く思いこんだら聞き入れて貰えません。ADHDと診断されてから4年色々な事を試してきましたが成長と共に悪化しています…。最近娘とどの様に接して良いかわからず悩みます。主さん良ければアドバイスお願い致します。 成長とともに悪化しているとのことですが、他にずば抜けて成長しているような能力や、苦手なのにものすごく努力して伸ばしている能力はありませんか? 例えばもし、勉強が苦手で勉強ばかり頑張ってしまうお子さんでしたら、勉強の時間を少し減らして、お友達と遊ぶ時間を増やされてはいかがでしょうか。僕の場合、友達と遊んでいて「それはねーよ!」というツッコミを入れられて初めて、いけないことなんだと分かったことがいくつかあります。弟とばかり遊んでいたときは「こいつは子供だからすぐ泣くんだ」と思っていたことが、友達に指摘されることで「他の人でも不快になることなんだ。つまり間違っているのは僕だ」と認識を改めることができました。 僕が小学校四年生くらいのときは「友達とケンカして帰ってきて泣いていたら笑って慰めてくれる、仲直りのアドバイスをしてくれる」そんな存在が親でした。もちろん親からたくさん怒られていましたが、親は信頼できる存在でしたね。 それでもなかなか一般人の「不快ポイント」は分かりませんでしたが、人付き合いについてゆっくり分かるようになり、高校では親友ができましたよ。そいつが今の親友です。 こんな場合もあるので、焦らず見守ってみてはいかがでしょうか。アドバイスになっておらずすみません。

No.30 13/09/01 11:54
お父さん23 ( ♂ )

返信レスありがとうございました。

息子は6歳です。今年から小学校に行きはじめたのですが、一学期は一人で行くことが出来ず、一日中家内がついて行きました。

教室にも入れず、先生と相談し本人が廊下ならと言うので、廊下で授業をうけました。

毎日のことなので家内も精神的にまいっています。

療育センターや学校にも相談しましたが、解決策が見つからないまま二学期に入ります。


  • << 37 お父さん、レスが遅くなりまして申し訳ありません。 毎日ということは、今週もそうだったのでしょうか。ご両親の心労やお子さんの苦痛を思うと胸が痛みます。 療育センターや学校に、すでにご相談されていたのですね。それでも解決策が見つからないとは。その地域の療育センターのスタッフは何をしているんでしょうね。 お母さん一人に多大な負担が掛かっている状態とのこと、息子さんは人見知りは激しいですか?もし幼稚園時代に息子さんの信頼できる先生がいたのでしたら、希望はあると思います。補助の先生を申請してはいかがでしょうか。現在は保護者の申請により、教室に補助の先生をつけてもらえると聞きました。補助の先生に、息子さんと仲良くなってもらって、送り迎えをしていただくことはできないでしょうか。これは担任の先生にはできないことでしょうから、申請しても失礼には当たらないと思います。担任の先生か教頭先生に相談してみてはいかがでしょうか。 申請が無理そうだったらすみません。微力ながら、僕にも解決策を考えさせてください。

No.31 13/09/01 21:25
専業主婦31 ( ♀ )

主さんの優しい言葉とフォローに慰められてます。
うちには中学二年生の広はん性発達障害の息子がいます。
今、進路で悩んでいます。高校に行かせるべきか、高等支援学校(養護学校)に行かせたら良いのか迷っています。

昨年まで普通級、今年から中学二年の内容を先生方が個人授業をしてくださるとのことで、支援級で中学二年生の勉強をしています。
数学が得意で数学は中二レベル、国語の読解が小学生レベルです。
テスト中、集中力が切れると再びエンジンがかからず、10~40点を取っています。
小学生の時は算数と漢字テストは90点以上でした。
中学生になり時間内にテストを終えることが出来ません。
うちの子は情報処理能力が低い&必要な情報をピックアップする力も低いのが分かっています。

1日5教科続けて試験があると3教科でやめてしまいます。
集中力が続かないので受験は無理なのではと言われています。

知的障害の無い子を支援学校に入れて支援してもらうのが正解なのか、
運良く受かった高校にでも通わせたほうが良いのか悩んでいます。

もし主さんが高校受験の時、発達障害の特性の為、受験が難しかったとします。
親が決めた支援学校に入りたいと思いますか?
それとも多少、無理をしてでも普通高校に通いたかったと思いますか?
ちなみに通信制高校も考えています。

こんな質問をしてすみません。
もし、失礼な表現がありましたらお許しください。

  • << 38 31さん、はじめまして。 >>主さんの優しい言葉とフォローに慰められてます。 そうだったんですか?ありがとうございます。 >>うちには中学二年生の広はん性発達障害の息子がいます。 今、進路で悩んでいます。高校に行かせるべきか、高等支援学校(養護学校)に行かせたら良いのか迷っています。 >>昨年まで普通級、今年から中学二年の 内容を先生方が個人授業をしてくださるとのことで、支援級で中学二年生の勉強をしています。 数学が得意で数学は中二レベル、国語の読解が小学生レベルです。 テスト中、集中力が切れると再びエンジンがかからず、10~40点を取ってい ます。 小学生の時は算数と漢字テストは90点以上でした。 中学生になり時間内にテストを終える ことが出来ません。 うちの子は情報処理能力が低い&必要な情報をピックアップする力も低いのが分かっています。 ああ、なんだか身に覚えが。僕も中学の数学になったとたんについていけなくなり、高校時代は個別指導の塾に通いました。 >>1日5教科続けて試験があると3教科でやめてしまいます。集中力が続かないので受験は無理なのではと言われています。 最近の受験は、手帳があれば別室受験や時間延長の措置などが申請できると聞きましたが、そこらへんはどうですか?私立の高校は3教科受験の高校もあったと思いますが、いかがでしょうか。奨学金のような経済的支援などあれば、それも選択肢になるのではないかと素人ですが思います。 >>知的障害の無い子を支援学校に入れて支援してもらうのが正解なのか、 運良く受かった高校にでも通わせたほうが良いのか悩んでいます。 >>もし主さんが高校受験の時、発達障害の特性の為、受験が難しかったとします。 親が決めた支援学校に入りたいと思いますか? それとも多少、無理をしてでも普通高 校に通いたかったと思いますか? ちなみに通信制高校も考えています。 そうですね。僕個人の場合は中学校の頃から「デザインの仕事がしたい」という夢があったので、それを叶えられるなら、周囲の目などは気にしなかったと思います。ただ、大学では「出身高校どこ?」という会話もあったので、「支援学校」と名前のつく学校よりは普通の学校を受けたい人もいるかもしれませんね。僕個人は、入りたい大学への受験資格が得られるなら、そういうのは気にしない性格です。大学受験ができるのならどの高校でも、支援学校でもいいです。 よく知らないのですが、高校って支援学級はないものなのでしょうか。息子さん自身はまだ将来の夢も進路もあまり考えていない状態ですか? >>こんな質問をしてすみません。 もし、失礼な表現がありましたらお許しください。 いえ、「主さんだったらどうしますか?」というご質問だったのでとても答えやすかったです。ありがとうございます。

No.32 13/09/03 09:58
匿名さん24 ( ♀ )

>> 28 続きです。 >>お友達がADHDとのことですが、お友達にはどういった症状があるのでしょうか。 あいつですか。そう… ここまで詳しく、色々な角度からご意見いただけたのは初めてです!!!
大変参考になりました、本当にありがとうございました!!
時間を見つけて、小学校までのルートを一緒に歩き、刷り込みをしたいと思います。
また、障害者について偏見的な書き方をしたこと、すみませんでした。
色々と気づかされました。

  • << 39 少しでも参考になったのでしたら何よりです。 僕は怒っていませんので大丈夫ですよ。遠慮なさらずに是非また来てください。 お子さんと楽しく下見できると良いですね。

No.33 13/09/03 10:11
名無し野郎 ( 10代 ♂ 5a9dG )

自分も発達障害持ちなのですが、好きな仕事に就けている主さんを羨ましく思います。
その仕事とはどこで出会ったのでしょうか?

  • << 40 名無し野郎さん、はじめまして。 19歳という若い人からレスいただけるとは。何だか親近感が湧きます。 >>自分も発達障害持ちなのですが、好きな仕事に就けている主さんを羨ましく思います。 その仕事とはどこで出会ったのでしょ うか? 名無し野郎さんは学生さんでしょうか。 僕は、定職に就いているわけではないので、君が思うほど羨ましい状況ではないと思います。安い給料で見習いをさせてもらっている身分ですし、福利厚生も手薄で、いつでもクビにできるようなポジションです。早く一人前にならないと親を安心させられません。 しかし、好きな仕事であることは確かですね。この仕事には、大学の紹介で出会いました。もともとデザインが学べる大学だったので、デザインに関する求人がたくさんあったのです。そういう点では、高校のとき無理して勉強してよかったなぁと思います。 まぁ、高校では恋愛も何もしませんでしたが。それに診断も22歳のときだったので、就活のときの自己分析ではとても苦労しました。僕は成人前に発達障害と分かっている君を羨ましく思います。 しかしやはり、成人前に発達障害と分かると、それはそれで苦労するものなんでしょうか?

No.34 13/09/07 08:59
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

主さんこんにちは。
前にもレスした者です。
年少の息子がいますがまだ診断はついていません。
息子は言葉が少し遅かったのですが、だいぶお話できるようになり、意志疎通は問題なくなりましたが、言葉がパターン化していて、イントネーションも時々変な時があります。
定型発達の子と比べるとまだまだボキャブラリーが少ない感じです。

主さんは小さい頃はどんな風に言葉を話しましたか?
大人になればなめらかに話せるようになるのでしょうか?

またお暇な時にお返事下さい!

  • << 42 主さんこんにちは。 前にもレスした者です。 みぃさん、お久しぶりです。最初にレスくださった方ですね。 >>年少の息子がいますがまだ診断はついていません。 息子は言葉が少し遅かったのですが、 だいぶお話できるようになり、意志疎通は問題なくなりましたが、言葉がパ ターン化していて、イントネーションも時々変な時があります。 定型発達の子と比べるとまだまだボキャブラリーが少ない感じです。 >>主さんは小さい頃はどんな風に言葉を話しましたか? 大人になればなめらかに話せるようになるのでしょうか? >>またお暇な時にお返事下さい! 僕も言葉は多少遅かったらしいです。 ネガティブな回答で恐縮ですが、イントネーションは今でもおかしいですし、口で話すことは苦手なほうです。こうやってネットで考えながら文章を書くのは問題ないのですが、会話は苦手で、訓練したり自主練したりしている状態です。話せることは話せますし、今のところ仕事に支障はありませんが、時折、会話中に数秒考え込んで、人を待たせてしまいます。友人は「読み込み中か」と笑って待ってくれますが。 そんなふうなので、「大人になれば自然に発達する」とは僕には言えません。そもそも自然に直るのなら発達障害ではなく、ただの個性です。 ただ、みぃさんの息子さんはまだ年少さんとのことなので、療育を受けさせるなら余裕の年齢だと思います。まだ子供ですから、もし診断がもらえたら、無理せず楽しく療育できるのではないでしょうか。

No.35 13/09/07 14:37
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 29 はじめまして。小学四年のADHDの娘を持つ母です。 娘は不注意と衝動が強く何度教えてもわかって貰えません。 相手の気持ちがわからない為に結構… やっと土曜日がやってきましたね。最近仕事が忙しくて睡眠時間が長くなっております、すみません。

かおりさん、はじめまして。返信が遅くなりまして申し訳ありません。書き込みありがとうございます。

>>小学四年のADHDの 娘を持つ母です。 娘は不注意と衝動が強く何度教えてもわかって貰えません。相手の気持ちがわからない為に結構兄弟に対して泣くまでしつこくしたりウソをついたりと毎日大変です。

お疲れ様です。僕も弟にはよく迷惑を掛けていました。弟は定型発達だしとても優秀でしたが、幼い弟が僕の言うことを何でも信じてしまうのが面白くて、よくウソを教えていました。オートセーブのゲームなのに「Aボタンを3回押さないとデータが消えるよ」とかしょーもないことばかり(笑)あと、オセロで本気になって勝ってしまったり。

>>なるべく怒らない様に何度も言い聞かせていますが数分後にはまた同じ繰り返しです。

そうですよね。僕も何度言われても忘れてしまっていましたし、そのへんのことは中学くらいでやっと分かってきたものでした。

>>衝動も強く思いこんだら聞き入れて貰えません。ADHDと診断されてから4年色々な事を試してきましたが成長と共に悪化しています…。最近娘とどの様に接して良いかわからず悩みます。主さん良ければアドバイスお願い致します。

成長とともに悪化しているとのことですが、他にずば抜けて成長しているような能力や、苦手なのにものすごく努力して伸ばしている能力はありませんか?

例えばもし、勉強が苦手で勉強ばかり頑張ってしまうお子さんでしたら、勉強の時間を少し減らして、お友達と遊ぶ時間を増やされてはいかがでしょうか。僕の場合、友達と遊んでいて「それはねーよ!」というツッコミを入れられて初めて、いけないことなんだと分かったことがいくつかあります。弟とばかり遊んでいたときは「こいつは子供だからすぐ泣くんだ」と思っていたことが、友達に指摘されることで「他の人でも不快になることなんだ。つまり間違っているのは僕だ」と認識を改めることができました。

僕が小学校四年生くらいのときは「友達とケンカして帰ってきて泣いていたら笑って慰めてくれる、仲直りのアドバイスをしてくれる」そんな存在が親でした。もちろん親からたくさん怒られていましたが、親は信頼できる存在でしたね。

それでもなかなか一般人の「不快ポイント」は分かりませんでしたが、人付き合いについてゆっくり分かるようになり、高校では親友ができましたよ。そいつが今の親友です。

こんな場合もあるので、焦らず見守ってみてはいかがでしょうか。アドバイスになっておらずすみません。

No.36 13/09/07 23:06
かおり ( 30代 ♀ j8owe )

>> 35 主さんお返事ありがとうございます。
主さんのレスを見てもう少し長い目でゆっくりと見ていこうと考え直しました。
主さんの両親の様にゆとりがある気持ちが大事だと考えさせられ反省しました。
また娘を理解しようと今まで頑張って来たのですが自分のエゴで普通の子と同じ様に育って欲しいと思い過ぎたのがわかった様な気がします。また相談がありましたら宜しくお願い致します。

  • << 49 かおりさん、レスありがとうございます。 いえ、うちの両親はゆとりや余裕があったわけではないんですよ。僕に発達障害があるのを知らなかっただけです。だから僕は理解のない両親によく怒られたり、できないことを「やれ!頑張れ!やればできる!」と強要されたこともありました。ですから、怒らず言い聞かせてもらえるお子さんを羨ましく思います。 それに親のことは信頼していますが父親に関しては尊敬できる人間ではありません。ピーマンが食べられないからといって幼児を殴るような親です。決して僕の親のような人間にならないでほしいと思います。 かおりさんは僕の父親よずっと、お子さんのことを考えていますので大丈夫ですよ。どうか僕の父親を見習わないでください(笑)母親のことは多少見習ってもいいです。 もちろん「普通の子と同じように」と頑張る必要はありませんが、かおりさんはもっとご自分を褒めても大丈夫だと思います。楽しく育児できるといいですね。

No.37 13/09/08 07:43
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 30 返信レスありがとうございました。 息子は6歳です。今年から小学校に行きはじめたのですが、一学期は一人で行くことが出来ず、一日中家内がつ… お父さん、レスが遅くなりまして申し訳ありません。

毎日ということは、今週もそうだったのでしょうか。ご両親の心労やお子さんの苦痛を思うと胸が痛みます。

療育センターや学校に、すでにご相談されていたのですね。それでも解決策が見つからないとは。その地域の療育センターのスタッフは何をしているんでしょうね。

お母さん一人に多大な負担が掛かっている状態とのこと、息子さんは人見知りは激しいですか?もし幼稚園時代に息子さんの信頼できる先生がいたのでしたら、希望はあると思います。補助の先生を申請してはいかがでしょうか。現在は保護者の申請により、教室に補助の先生をつけてもらえると聞きました。補助の先生に、息子さんと仲良くなってもらって、送り迎えをしていただくことはできないでしょうか。これは担任の先生にはできないことでしょうから、申請しても失礼には当たらないと思います。担任の先生か教頭先生に相談してみてはいかがでしょうか。

申請が無理そうだったらすみません。微力ながら、僕にも解決策を考えさせてください。

No.38 13/09/08 08:11
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 31 主さんの優しい言葉とフォローに慰められてます。 うちには中学二年生の広はん性発達障害の息子がいます。 今、進路で悩んでいます。高校に行かせる… 31さん、はじめまして。

>>主さんの優しい言葉とフォローに慰められてます。

そうだったんですか?ありがとうございます。

>>うちには中学二年生の広はん性発達障害の息子がいます。 今、進路で悩んでいます。高校に行かせるべきか、高等支援学校(養護学校)に行かせたら良いのか迷っています。
>>昨年まで普通級、今年から中学二年の 内容を先生方が個人授業をしてくださるとのことで、支援級で中学二年生の勉強をしています。 数学が得意で数学は中二レベル、国語の読解が小学生レベルです。 テスト中、集中力が切れると再びエンジンがかからず、10~40点を取ってい ます。 小学生の時は算数と漢字テストは90点以上でした。 中学生になり時間内にテストを終える ことが出来ません。 うちの子は情報処理能力が低い&必要な情報をピックアップする力も低いのが分かっています。

ああ、なんだか身に覚えが。僕も中学の数学になったとたんについていけなくなり、高校時代は個別指導の塾に通いました。

>>1日5教科続けて試験があると3教科でやめてしまいます。集中力が続かないので受験は無理なのではと言われています。

最近の受験は、手帳があれば別室受験や時間延長の措置などが申請できると聞きましたが、そこらへんはどうですか?私立の高校は3教科受験の高校もあったと思いますが、いかがでしょうか。奨学金のような経済的支援などあれば、それも選択肢になるのではないかと素人ですが思います。

>>知的障害の無い子を支援学校に入れて支援してもらうのが正解なのか、 運良く受かった高校にでも通わせたほうが良いのか悩んでいます。
>>もし主さんが高校受験の時、発達障害の特性の為、受験が難しかったとします。 親が決めた支援学校に入りたいと思いますか? それとも多少、無理をしてでも普通高 校に通いたかったと思いますか? ちなみに通信制高校も考えています。

そうですね。僕個人の場合は中学校の頃から「デザインの仕事がしたい」という夢があったので、それを叶えられるなら、周囲の目などは気にしなかったと思います。ただ、大学では「出身高校どこ?」という会話もあったので、「支援学校」と名前のつく学校よりは普通の学校を受けたい人もいるかもしれませんね。僕個人は、入りたい大学への受験資格が得られるなら、そういうのは気にしない性格です。大学受験ができるのならどの高校でも、支援学校でもいいです。

よく知らないのですが、高校って支援学級はないものなのでしょうか。息子さん自身はまだ将来の夢も進路もあまり考えていない状態ですか?

>>こんな質問をしてすみません。 もし、失礼な表現がありましたらお許しください。

いえ、「主さんだったらどうしますか?」というご質問だったのでとても答えやすかったです。ありがとうございます。

  • << 44 お返事ありがとうございます。 丁寧なお返事、大変嬉しく思います。 中学生の時からデザインの道を考えていらっしゃったんですね。夢が叶ったということでしょうか。 素晴らしいことですね。 うちの息子はまだ明確な夢はありません。 電車が好きだから将来JRに勤めたいとか、運転免許を取得したらどこに行きたいなどと幼い夢を語っている段階です。 親の判断としては、息子の不注意疾患や集中力の不足から見て『運転』は難しいと思っています。 いずれ、我が家は運転免許をめぐって免許を取る、取らないで葛藤するかも知れません。 高校のこと、主さんの経験も交えて相談にのってくださりありがとうございました。 3教科受験も考えておりました。 ただ高校は定期的にテストがあり、進級しなければいけないという関門があります(涙) 果たして息子が全ての教科を期間内に終えることが出来るか、集中力が持続するか悩んでおります。 主さんが質問されていた『高校には支援学級は無いのでしょうか?』という件ですが、私の知る限り普通高校では聞いたことはありません。支援学校の高等部はありますが… また、主さんの経験談を参考にさせていただきました。 主さんの夢はデザインの仕事。 デザイン関係の大学に入学する資格は高卒の資格でしたね。 支援学校は『支援学校卒業』という学歴になります。高校卒業にはならないことが多く、大学の入学資格は無いのはないかと思われます。 それを思うと『入学試験が無い、留年も無い、でも高卒の試験に合格すれば大学受験の資格が持てる…』 とすれば、やはり我が家は通信制高校になると思いました。 仕事がお忙しい時期にお返事いただきとても嬉しかったです。 これからも、こちらのスレは読ませていただきます。 また是非、参考にさせてください。

No.39 13/09/08 09:08
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 32 ここまで詳しく、色々な角度からご意見いただけたのは初めてです!!! 大変参考になりました、本当にありがとうございました!! 時間を見… 少しでも参考になったのでしたら何よりです。

僕は怒っていませんので大丈夫ですよ。遠慮なさらずに是非また来てください。

お子さんと楽しく下見できると良いですね。

No.40 13/09/08 09:29
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 33 自分も発達障害持ちなのですが、好きな仕事に就けている主さんを羨ましく思います。 その仕事とはどこで出会ったのでしょうか? 名無し野郎さん、はじめまして。

19歳という若い人からレスいただけるとは。何だか親近感が湧きます。

>>自分も発達障害持ちなのですが、好きな仕事に就けている主さんを羨ましく思います。 その仕事とはどこで出会ったのでしょ うか?

名無し野郎さんは学生さんでしょうか。

僕は、定職に就いているわけではないので、君が思うほど羨ましい状況ではないと思います。安い給料で見習いをさせてもらっている身分ですし、福利厚生も手薄で、いつでもクビにできるようなポジションです。早く一人前にならないと親を安心させられません。

しかし、好きな仕事であることは確かですね。この仕事には、大学の紹介で出会いました。もともとデザインが学べる大学だったので、デザインに関する求人がたくさんあったのです。そういう点では、高校のとき無理して勉強してよかったなぁと思います。

まぁ、高校では恋愛も何もしませんでしたが。それに診断も22歳のときだったので、就活のときの自己分析ではとても苦労しました。僕は成人前に発達障害と分かっている君を羨ましく思います。

しかしやはり、成人前に発達障害と分かると、それはそれで苦労するものなんでしょうか?

  • << 45 自分が発達障害と分かったのは高卒後に働いてた会社を辞めた後ですね。 まだちゃんとした診断は受けてないから詳しくは分からないですけど、早いうちに分かってよかったとは思います。

No.41 13/09/08 09:33
お父さん23 ( ♂ )

アドバイス
本当にありがとうございました。


学校に行きはじめの頃色々相談した時、療育センターや学校の担当の方達は、 『この子なら大丈夫でしょう』
という判断で、学校スタートしました。

段々と馴染めなくなり、今に至ってます。

補助の方がついてくれるとしり、学校に相談しましたが、今は補助できる方がいないとのことです。

学校始めに言わないとすぐには無理みたいです。

切り替えが苦手なので、何か家でできることが無いかと考えてます。

  • << 50 >>学校に行きはじめの頃色々相談した 時、療育センターや学校の担当の方達 は、 『この子なら大丈夫でしょう』 という判断で、学校スタートしました。段々と馴染めなくなり、今に至ってます。 そうでしたか…。発達障害は日本ではまだまだ新しい分野ですし、他の国とは事情も基準も違います。ですから、誰が悪いわけでもありませんね。 >>補助の方がついてくれるとしり、学校に相談しましたが、今は補助できる方がいないとのことです。 >>学校始めに言わないとすぐには無理みたいです。 そうなのですか。世知辛い世の中ですね。こうしている間にも子供たちは困っているのに、福祉の手は行き届かない。悲しい現状を目の当たりにした思いです。 >>切り替えが苦手なので、何か家でできることが無いかと考えてます。 そうですね。僕も切り替えは今でも苦手です。「食べながらテレビを見る」というのが苦手で、小さいとき、食事中にテレビを見ていると「手が止まってる!」とよく殴られていましたね。今はテレビがついていても食べられるようになりましたが、食事中はテレビを見たくないのが本音です。 遊びと勉強の切り替えは小学校のときなかなかできず、休み時間に勉強の話をして友達を怒らせてしまったりしていました。 僕には療育はありませんでしたから、高校ぐらいから意識して切り替えるようにしていました。小学生の僕に切り替えを訓練するとするならば、イラストカードなど使うと思います。「勉強モード」「食事モード」など、イラストを見れば分かると思います。また、食事中のテレビはハードルが高いので、僕なら子供には見せません。食事に専念させます。 お子さんの切り替えが苦手というのは、具体的にはどのようなことでしょうか?具体的に聞ければ何か分かるかもしれません。よかったら教えてください。

No.42 13/09/08 10:07
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 34 主さんこんにちは。 前にもレスした者です。 年少の息子がいますがまだ診断はついていません。 息子は言葉が少し遅かったのですが、だいぶお話でき…
主さんこんにちは。 前にもレスした者です。

みぃさん、お久しぶりです。最初にレスくださった方ですね。

>>年少の息子がいますがまだ診断はついていません。 息子は言葉が少し遅かったのですが、 だいぶお話できるようになり、意志疎通は問題なくなりましたが、言葉がパ ターン化していて、イントネーションも時々変な時があります。 定型発達の子と比べるとまだまだボキャブラリーが少ない感じです。

>>主さんは小さい頃はどんな風に言葉を話しましたか? 大人になればなめらかに話せるようになるのでしょうか?

>>またお暇な時にお返事下さい!

僕も言葉は多少遅かったらしいです。
ネガティブな回答で恐縮ですが、イントネーションは今でもおかしいですし、口で話すことは苦手なほうです。こうやってネットで考えながら文章を書くのは問題ないのですが、会話は苦手で、訓練したり自主練したりしている状態です。話せることは話せますし、今のところ仕事に支障はありませんが、時折、会話中に数秒考え込んで、人を待たせてしまいます。友人は「読み込み中か」と笑って待ってくれますが。

そんなふうなので、「大人になれば自然に発達する」とは僕には言えません。そもそも自然に直るのなら発達障害ではなく、ただの個性です。

ただ、みぃさんの息子さんはまだ年少さんとのことなので、療育を受けさせるなら余裕の年齢だと思います。まだ子供ですから、もし診断がもらえたら、無理せず楽しく療育できるのではないでしょうか。

No.43 13/09/08 13:25
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 42 主さん、レスありがとうございます。

イントネーションは治らないのですね。
ただ、仕事などの会話には問題ないようなので、安心しました。

今現在、療育はうけています。
毎日保育園に母子通園という形ですが。

本当は年少の1年間の予定でしたが、保育園の先生や心理士さんから、早めに普通の保育園に戻しても大丈夫と言われたので、もうすぐ母子通園は卒業です。

嬉しいですが、やはり不安もあります。
これから社会にでるまでまだまだありますが、息子を信じてサポートしつつ、見守っていけたらと思います。

ありがとうございました!

  • << 52 みぃさん >>イントネーションは治らないのですね。 ただ、仕事などの会話には問題ないようなので、安心しました。 うーん。確かに息子さんも僕に近いタイプに育つ可能性は高いでしょうね。しかし、治る可能性も、会話に支障が出る可能性も、少しずつはあるでしょう。 >>今現在、療育はうけています。 毎日保育園に母子通園という形です が。 でしたらイントネーションが治る可能性も、僕より少しは高いことと思います。 >>本当は年少の1年間の予定でしたが、 保育園の先生や心理士さんから、早めに普通の保育園に戻しても大丈夫と言われたので、もうすぐ母子通園は卒業です。 そうなんですか。少し早いですが、ご卒業おめでとうございます。 >>嬉しいですが、やはり不安もあります。 これから社会にでるまでまだまだありますが、息子を信じてサポートしつつ、見守っていけたらと思います。 >>ありがとうございました! こちらこそありがとうございました。 成長したらしたで大変なこともあるでしょうが、息子さんを信じ、息子さんを思って行動しているみぃさんは大丈夫だと思います。 受けられるサポートをしっかり受けつつ、楽しく過ごせるといいですね。 もしまた僕に質問があるときは、このスレが続いている限り、遠慮なく戻ってきてください。

No.44 13/09/08 18:02
専業主婦31 ( ♀ )

>> 38 31さん、はじめまして。 >>主さんの優しい言葉とフォローに慰められてます。 そうだったんですか?ありがとうございま… お返事ありがとうございます。
丁寧なお返事、大変嬉しく思います。
中学生の時からデザインの道を考えていらっしゃったんですね。夢が叶ったということでしょうか。
素晴らしいことですね。

うちの息子はまだ明確な夢はありません。
電車が好きだから将来JRに勤めたいとか、運転免許を取得したらどこに行きたいなどと幼い夢を語っている段階です。

親の判断としては、息子の不注意疾患や集中力の不足から見て『運転』は難しいと思っています。

いずれ、我が家は運転免許をめぐって免許を取る、取らないで葛藤するかも知れません。

高校のこと、主さんの経験も交えて相談にのってくださりありがとうございました。
3教科受験も考えておりました。
ただ高校は定期的にテストがあり、進級しなければいけないという関門があります(涙)

果たして息子が全ての教科を期間内に終えることが出来るか、集中力が持続するか悩んでおります。
主さんが質問されていた『高校には支援学級は無いのでしょうか?』という件ですが、私の知る限り普通高校では聞いたことはありません。支援学校の高等部はありますが…

また、主さんの経験談を参考にさせていただきました。
主さんの夢はデザインの仕事。
デザイン関係の大学に入学する資格は高卒の資格でしたね。
支援学校は『支援学校卒業』という学歴になります。高校卒業にはならないことが多く、大学の入学資格は無いのはないかと思われます。

それを思うと『入学試験が無い、留年も無い、でも高卒の試験に合格すれば大学受験の資格が持てる…』
とすれば、やはり我が家は通信制高校になると思いました。

仕事がお忙しい時期にお返事いただきとても嬉しかったです。
これからも、こちらのスレは読ませていただきます。
また是非、参考にさせてください。

  • << 53 >>お返事ありがとうございます。 丁寧なお返事、大変嬉しく思います。 中学生の時からデザインの道を考えていらっしゃったんですね。夢が叶ったということでしょうか。 素晴らしいことですね。 ありがとうございます。よく言われますが、実は僕の中ではまだ叶っていません。なにしろ半人前ですし。しかし、この仕事を続けていけるように頑張ります。 >>うちの息子はまだ明確な夢はありませ ん。 電車が好きだから将来JRに勤めたいと か、運転免許を取得したらどこに行きたいなどと幼い夢を語っている段階で す。 いやいや、そんなに謙遜しなくても。JRに勤めている人たちも、きっかけは電車を好きになったことなのではないでしょうか。 >>親の判断としては、息子の不注意疾患や集中力の不足から見て『運転』は難しいと思っています。 なるほど、適性の問題ですか。身につまされる話です。僕は動作性IQが極端に低いせいなのか、手先が不器用です。中学生のとき、「デザインして自分で作る仕事がしたい」と言ったら、母から「不器用なあんたにそんな仕事無理よ」と言われました。僕は「毎日練習すればできるようになるよ!」と反論しました。そして何年も、自分でデザインしたものを自分の手で作りたくて努力してきました。診断では本当に泣きましたね。 僕だって今の息子さんと同じです。中学で適性も何も考えずに「好き」というだけで突っ走って、そのまま大人になってしまいました。いえ、中身がまだ子供なのかもしれません。しかし、中学で諦めていたら一生後悔していたと思います。 >>いずれ、我が家は運転免許をめぐって免許を取る、取らないで葛藤するかも知れません。 きっとすることでしょう。僕の後輩がご迷惑お掛けします。お手数ですが一緒に葛藤してやってください。 >>高校のこと、主さんの経験も交えて相談にのってくださりありがとうございました。 3教科受験も考えておりました。 ただ高校は定期的にテストがあり、進級しなければいけないという関門があります(涙) >>果たして息子が全ての教科を期間内に終えることが出来るか、集中力が持続するか悩んでおります。 主さんが質問されていた『高校には支援学級は無いのでしょうか?』という件ですが、私の知る限り普通高校では聞いたことはありません。支援学校の高等部はありますが… >>また、主さんの経験談を参考にさせていただきました。 主さんの夢はデザインの仕事。 デザイン関係の大学に入学する資格は 高卒の資格でしたね。 支援学校は『支援学校卒業』という学歴になります。高校卒業にはならない ことが多く、大学の入学資格は無いのはないかと思われます。 知りませんでした。世知辛い世の中でね。まさか後輩たちが門前払いだとは。とても悲しいです。どうにかなれば良いのですが。 >>それを思うと『入学試験が無い、留年も無い、でも高卒の試験に合格すれば大学受験の資格が持てる…』 とすれば、やはり我が家は通信制高校 になると思いました。 >>仕事がお忙しい時期にお返事いただきとても嬉しかったです。 これからも、こちらのスレは読ませていただきます。 また是非、参考にさせてください。 ありがとうございます。31さんと息子さんもお元気で。

No.45 13/09/09 07:59
名無し野郎 ( 10代 ♂ 5a9dG )

>> 40 名無し野郎さん、はじめまして。 19歳という若い人からレスいただけるとは。何だか親近感が湧きます。 >>自分も発達障… 自分が発達障害と分かったのは高卒後に働いてた会社を辞めた後ですね。
まだちゃんとした診断は受けてないから詳しくは分からないですけど、早いうちに分かってよかったとは思います。

  • << 54 名無し野郎さん 社会に出て自分で気付いたパターンでしたか。なんだか失礼しました。 診断まだなんですね。経験上、病院はやめておいたほうがいいですよ。専門の検査をしてくれなかったり、知ったかぶりだったり、筆記の心理テストだけだったりと散々でした。発達障害は日本では新しい分野ですから、専門家以外は信用できません。診断は各県にある「発達障害者支援センター」で受けるか、支援センター公認の病院で診断を受けるかすることをおすすめします。専門家は大抵僕らの苦しみを分かっていますし、親身に相談に乗ってくれる人も多いです。 僕は支援センターで紹介された自助グループに定期的に通っていますが、楽しいですよ。一昨日も行ってきました。

No.47 13/09/10 15:09
♂ママ47 ( ♀ )

ただ単純に育児が辛いと感じます
親しい友人には、息子の育児が大変で周りの子供より乳幼児から手が掛かると愚痴ってきたけど、実親や義親達はまさかここまで渡しが悩んでるとは知らないと思う。
3歳になったばかりの息子なんだけど、感覚過敏が酷いし癇癪も酷いし、睡眠も浅いし、食も偏食の少食。乱暴で、いつも機嫌が悪い。
虐待しそうで自分が怖い
子供なんて、手が掛かるのが普通だと、ずっとずっと自分に言い聞かせて育ててきた。でも、やっぱり、なんか違うかも。

  • << 57 47さん、はじめまして。 >>ただ単純に育児が辛いと感じます 親しい友人には、息子の育児が大変で 周りの子供より乳幼児から手が掛かる と愚痴ってきたけど、実親や義親達は まさかここまで渡しが悩んでるとは知らないと思う。 3歳になったばかりの息子なんだけど、感覚過敏が酷いし癇癪も酷いし、 睡眠も浅いし、食も偏食の少食。乱暴で、いつも機嫌が悪い。 息子さんは、小さな頃の僕に本当にそっくりです。僕もそんな子供だった、弟に比べてとても育てにくくて大変だったと、母が話してくれました。僕は今、若い頃の母と話しているような気持ちです。ですから、ご迷惑をお掛けていることがとても心苦しく、申し訳ないです。47さん、ごめんなさい。毎日大変な苦労をさせてしまって、あなたの睡眠時間や大切な時間を奪ってしまって、傷つけてしまってごめんなさい。 でも僕も、悪気はなかったんです。大切なお母さんを困らせたいなんて、思っていませんでした。僕は寝るとき頭が痛くなるんですが、どうやらそれは一般的ではないようで。物心ついたときからそうなので、もしかしたら小さな頃からそうだったのかもしれません。だから僕は、寝るときいちいち泣いていたのかもしれません。 >>虐待しそうで自分が怖い 子供なんて、手が掛かるのが普通だと、ずっとずっと自分に言い聞かせて育ててきた。でも、やっぱり、なんか違うかも。 そんなにまで追い詰めてしまって…本当にごめんなさい。僕みたいな男、育てにくくて当たり前です。僕は弟とは違いますし、弟が普通なのであって、僕は普通ではないのですから、あなたは普通より苦労しているのです。 僕の親は誰にもサポートが受けられなかったし、僕に対する理解も知識もありませんでした。だから父親は僕のことが嫌いだったし、父親は僕をたくさん殴りました。僕も父親のことは嫌いです。義理があるので恩は返しますが、好きにはなれません。でも母親は殴らないでくれました。怒鳴ってばかりの母親でしたが、理解しようと頑張ってくれました。僕の夢を応援してくれました。 繰り返しになりますが、47さんは普通より大変な苦労をしているのです。僕が生まれなければ母も父に殴られませんでした。弟だけなら、幸せな家庭でした。 ですが47さんの息子さんは僕とは違います。今の時代は3歳で検査も支援も受けられるんですよね?だから47さんは、療育センターなどの支援が受けられます。僕の親と違って、黙って抱え込んだり、子供に矛先を向けたりしなくても生きていけるのです。 ですから公的な機関にしっかり相談して、ケアしてもらってください。お母さんの苦労を分かってくれる専門家も、今は多いのです。たくさん周りを巻き込んで、たくさんの人に頼ってください。もしダメな専門家に当たったら、すぐ別な人に相談してください。義理よりも47さんの心が大切です。 一人で抱え込まなくていいんですよ。こんなに早くに感覚過敏のことや発達障害のことを勉強しているあなたですから、きっと大丈夫です。 息子さんを叱るぶんをちょっと減らして、僕に思いをぶつけてくれてもいいですよ。お待ちしております。

No.48 13/09/12 07:53
未来 ( ♀ AbDcG )

主さんお久しぶりです😄未来です。
レスを何時も見せて貰っています。
発達障害ご本人や親御さんの色々な悩みや疑問。
そして主さんの回答とても参考になったり子供の幼少の頃を思いだしたり します。

何時も詳しい回答楽しみにしています。
お仕事も忙しいと思います。無理のない様にね。そしてありがとう♪

  • << 58 未来さん、心の温まるレスありがとうございます。嬉しいです。 そういえば「ハンバーガー、プレーンでお願いします。」と言ってみました。すると、「普通のハンバーガーでよろしかったでしょうか。ピクルスはお好みで抜きにできますが?」と言われました。「ピクルス抜きでお願いします」と頼んだら「ハンバーガーワン、マイナスピクルス」と厨房に伝えてましたね。地方によって違うのか、お店によって違うのか。 次は大手のハンバーガーショップで試してみます。どう違うのかちょっとわくわくします。 とりあえず、初めてピクルス抜きのハンバーガーが食べられました。いつもピクルスが嫌でエビバーガーにしていたので、嬉しかったです。偏食でも少食でも、オーダー次第で楽しく食事できるんですね。本当にありがとうございました。

No.49 13/09/14 18:30
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 36 主さんお返事ありがとうございます。 主さんのレスを見てもう少し長い目でゆっくりと見ていこうと考え直しました。 主さんの両親の様にゆとりがある… かおりさん、レスありがとうございます。

いえ、うちの両親はゆとりや余裕があったわけではないんですよ。僕に発達障害があるのを知らなかっただけです。だから僕は理解のない両親によく怒られたり、できないことを「やれ!頑張れ!やればできる!」と強要されたこともありました。ですから、怒らず言い聞かせてもらえるお子さんを羨ましく思います。

それに親のことは信頼していますが父親に関しては尊敬できる人間ではありません。ピーマンが食べられないからといって幼児を殴るような親です。決して僕の親のような人間にならないでほしいと思います。

かおりさんは僕の父親よずっと、お子さんのことを考えていますので大丈夫ですよ。どうか僕の父親を見習わないでください(笑)母親のことは多少見習ってもいいです。

もちろん「普通の子と同じように」と頑張る必要はありませんが、かおりさんはもっとご自分を褒めても大丈夫だと思います。楽しく育児できるといいですね。

  • << 56 主さんありがとうございます。 御両親が知らないなら尚更大変だったと思います。わかっていても理解出来ない所が多々ありますから。最近の娘は学校ではガマンして自宅で爆発させている感じです。 宿題も脱線すると何時間もかかり声を掛ければ暴言の嵐です…。正直最近は娘と接するのが苦痛です。コミュニケーションが取れず会話も一方的で自分の話たい事、やりたい事ばかりです。出来なければまた暴言です。なかなか相手の気持ちが理解出来ない様です。どの様にしたら相手が嫌な気持ちや悲しい気持ちなどわかる様になるのでしょうか?何回も質問すいません。お暇な時にアドバイス等宜しくお願い致します。

No.50 13/09/14 18:48
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 41 アドバイス 本当にありがとうございました。 学校に行きはじめの頃色々相談した時、療育センターや学校の担当の方達は、 『この子なら… >>学校に行きはじめの頃色々相談した 時、療育センターや学校の担当の方達 は、 『この子なら大丈夫でしょう』 という判断で、学校スタートしました。段々と馴染めなくなり、今に至ってます。

そうでしたか…。発達障害は日本ではまだまだ新しい分野ですし、他の国とは事情も基準も違います。ですから、誰が悪いわけでもありませんね。

>>補助の方がついてくれるとしり、学校に相談しましたが、今は補助できる方がいないとのことです。

>>学校始めに言わないとすぐには無理みたいです。

そうなのですか。世知辛い世の中ですね。こうしている間にも子供たちは困っているのに、福祉の手は行き届かない。悲しい現状を目の当たりにした思いです。

>>切り替えが苦手なので、何か家でできることが無いかと考えてます。

そうですね。僕も切り替えは今でも苦手です。「食べながらテレビを見る」というのが苦手で、小さいとき、食事中にテレビを見ていると「手が止まってる!」とよく殴られていましたね。今はテレビがついていても食べられるようになりましたが、食事中はテレビを見たくないのが本音です。

遊びと勉強の切り替えは小学校のときなかなかできず、休み時間に勉強の話をして友達を怒らせてしまったりしていました。

僕には療育はありませんでしたから、高校ぐらいから意識して切り替えるようにしていました。小学生の僕に切り替えを訓練するとするならば、イラストカードなど使うと思います。「勉強モード」「食事モード」など、イラストを見れば分かると思います。また、食事中のテレビはハードルが高いので、僕なら子供には見せません。食事に専念させます。

お子さんの切り替えが苦手というのは、具体的にはどのようなことでしょうか?具体的に聞ければ何か分かるかもしれません。よかったら教えてください。

  • << 51 お忙しい中 返信レスありがとうございました。 説明が下手なので、わかりずらいかも知れませんが、お許し下さい。 今 一番困ってるのは、先に何かをしていて、次にしなきゃいけないことが出来た時にどう言って行動さすかに悩んでます。 これに失敗すると暴れるようになりました。 また暴れたときに落ち着かす方法などないでしょうか? 最近 運動会の練習とかあり、段々と酷くなってるような気がします。 多分私達のやり方が間違ってるんだと思います。 強制などはしてませんが、対応がわからなくってきました。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧