注目の話題
女子校に通ってた人は恋愛下手?
ファミサポで預かってもらっていたのですが・・・。
この人はやめるべき?

障害・自閉症・不登校🌷日記&井戸端会議

レス500 HIT数 32644 あ+ あ-

瑠衣( y5mue )
10/02/08 08:03(更新日時)

🌱重度知的障害を伴う自閉症で20年度から福祉就労している息子、19歳。
🌷中2から不登校で、中3で発達障害?と言われている高1の娘、16歳。
🐤丑年生まれの二人の母です。

今まで経験してきた体験談や現在の状況や愚痴を書きながら、子育てについての悩みや質問を皆で話したいと思っています。
抱えている問題を一人で悩まないで、分かる範囲でみんなで一緒に話し合えたら嬉しいです💕

No.1149998 08/08/26 10:16(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 08/10/01 21:15
瑠衣 ( y5mue )

>> 100 Nachikoさん、私の場合は努力と言うよりは運が良かったのと、断れないまま時が流れ、気が付いたら結果が良かった…と言うだけのような気がします。

障害児ができる習い事ってなかなか無いですよね。
そういう事に興味を持ち、NPO法人を立ち上げた方に巡り合えたのと、単に優柔不断で断れないでやめられず続けていただけ。
気が付いたら息子が興味持ってくれたから、結果的には良かったけれど、子供さんによっては本当に続けることがストレスに感じて負担にしかならない場合だってあるかもしれませんよね…
だから、全てにおいてラッキーだったと思います。

習い事でなくても息子さんが好きな事が出来る場所を増やしてあげられれば、いいと思います。
例えば、ヘルパーさんにお願いして、支援の時に好きなこと…プールや水遊びしてもらうだけで、家でもなく学校でもない第3の場所での活動として広がっていくはずですから❤

それにしても夫婦そろって楽器を演奏できるなんていいですね。
娘さんがビアニカかリコーダーで息子さんが打楽器…家族で演奏会をしたら楽しそうですね🎵

  • << 103 瑠衣さん こんにちわ。 実は娘は今年・学校のクラブでトランペットを始めました。 楽譜は読めないのですが、元々は真面目な子なので学校での練習を頑張っているみたいです。 中学では吹奏楽部に入部したいと言っていますが、続くのか心配です。今まであまり長続きしない性格なので。 私と主人は10代以降全く楽器には触れていないので、かなり忘れています。 でも子供って、親が昔頑張っていた事と同じ道を進む事があるんですね。 4・5年生の時のクラブも全く勧めていませんが、私と同じ手芸クラブを選んでいました。 親子って不思議ですね。

No.102 08/10/02 07:26
瑠衣 ( g6Zte )

🌱 思春期 5 、

私達だって、余暇や趣味などで、日頃のストレスを発散させています。
人に愚痴を言って、自分の好きなことをして、落ち着ける場所で少しは気持ちを楽にして…

でも余暇も趣味も自分の居場所も無かったらどうしますか?
しかも自分の気持ちを人に伝えるスベ(言葉)も無く、思いっきりモヤモヤがたまって、吐き出す所が無かったら…いつかは爆発してしまいますよね。

「どんな形でも自己表現や体を動かす時間や場所などをつくり、エネルギーをためないことを心掛ける。また、自分の落ち着ける事や場所が見つけてあげるあること」
それが思春期のモヤモヤを対処する大事なことかな…と思いました。

それを心掛けていたせいか、高校生になってからはパニックや暴れることが少なくなりました。自分で不安定になると私に甘えて来れるようになり、少しは落ち着ける…という方法も自然に身についていました。
その分コダワリは強くなりましたが。(>_<)

No.103 08/10/02 13:32
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 101 Nachikoさん、私の場合は努力と言うよりは運が良かったのと、断れないまま時が流れ、気が付いたら結果が良かった…と言うだけのような気がしま… 瑠衣さん こんにちわ。

実は娘は今年・学校のクラブでトランペットを始めました。
楽譜は読めないのですが、元々は真面目な子なので学校での練習を頑張っているみたいです。

中学では吹奏楽部に入部したいと言っていますが、続くのか心配です。今まであまり長続きしない性格なので。

私と主人は10代以降全く楽器には触れていないので、かなり忘れています。
でも子供って、親が昔頑張っていた事と同じ道を進む事があるんですね。
4・5年生の時のクラブも全く勧めていませんが、私と同じ手芸クラブを選んでいました。
親子って不思議ですね。

No.104 08/10/03 00:18
瑠衣 ( g6Zte )

>> 103 本当に親子って不思議です!
私の高校時代に興味を持っていたことは、イラスト・ポエム・演劇・アニメ・声優…気が付いたら、娘は今、その内のイラスト・アニメ・声優にドップリ浸かっています。

今から30年前…Gペンでイラストを描いたり、アニメに狂いセル画まで勉強し、声優さんに興味を持って声を聞いただけで誰か分かるくらい熱中し「声優ノート」まで作成していました。
最近ではアニメに興味を示す方は多いですが、私達の時代にはまだ少なく、今で言う「アニオタ」でした。

そんな私の娘が、Gペンを買ってイラスト描いたり、アニメや映画の吹き替えでは、番組最後のキャストの声をチェックして…今、昔の私と同じ様なことをしています。本当に不思議です。
特に声優さんに関しては話したことは無かったはずなのに…ビックリです!

家の場合は単なる趣味ですが、昔好きだったものに、娘が同じように興味を持ってくれるのは本当に嬉しいですね💕
ちょっと怖いけれど(^_^;)

No.105 08/10/03 09:21
ふー ( 40代 ♀ n1Xte )

>> 104 瑠衣💕おはよう🙋

娘ちゃんが同じ事に興味を持つなんて💕不思議だね😲
なんだか羨ましいなぁ😍

他のスレの所で瑠衣に話しを振っちゃったのに😁レスしてくれてありがとう🙇
パニックだけは分からないんだよね💧
経験のある瑠衣に助けを求めたくなっちゃったの💕
私は経験者の声が一番☝だと思うんだ😊
情景が思い浮かぶのと、浮かばないのでは違うと思うんだよね💧
専門家の意見も👌だけど、経験者の言葉がやはり身にしみる😊

No.106 08/10/03 12:44
瑠衣 ( y5mue )

>> 105 ふーさん、こんにちは☀

正直、振られてビックリしました💦
でも気になってたからレスできて良かったのかな。私には経験しかないから…
(;^_^A お役にたてたかな?…だといいんだけど。

娘の趣味ですが、恐いくらいにビックリしました😱
小さい頃からイラスト描いてたけど、ある時Gペン買って来た時は驚きました!Gペンなんて知ってたんだ💨
アニメは子供と一緒に観たりしてたけど、声優さんに関しては話したことなかったから、興味持つとは思いせんでした。
今、ヤッターマンなんて懐かしいアニメをやってて、二人で観ています👀
昔の声優さんそのままのキャラクターもあり懐かしかった💕
ただ一人、一番好きだったナレーションやってた人が今はいない人だから…淋しさはありましたが、イメージ壊さないキャスティングで満足でした❤
…以上、アニオタでした🌷

No.107 08/10/03 20:48
かつお ( gR9pe )

はじめまして。 昨日から瑠衣さんの日記を読まして頂いて、自分の人生観がかわった気持ちでいます。 簡素なレスでもうしわけないですがこれからも読ましていただきます。

No.108 08/10/03 22:14
瑠衣 ( y5mue )

>> 107 かつおさん、はじめまして🍁
自分勝手に書いているスレを読んでいただいてありがとうございます。

障害児の子育て体験記として「こんな子育てもあるんだ」と、これから子育てする方々に少しでも参考になったら嬉しいと思っています。
人生観が変わった…と言うのは大袈裟のような(照れ臭い💦)気がしますが、これからもよろしくお願いします✨

No.109 08/10/04 07:26
瑠衣 ( g6Zte )

🌱 思春期 6 、

『自分の落ち着ける事や場所が見つけてあげること』ですが…

例えば息子の場合、布団にもぐる、ドライブに行く、音楽を聴く、トトロを観る…などがそれにあたります。他に、落ち着かなくなると「ギュッ (手を握って)」「叩く (手を触れて欲しい)」「抱っこ」と自分から甘えられるようになりました。

先日ある保護者会で大学教授との勉強会があり、保護者からの質問に答えてくださいました。

Q「思春期になり、パニックがひどく暴れることが多くなったのですが、どうしたらいいでしょうか?」

A「例えば、その場にいるのが嫌な時にレッドカードなどを使い(意思表示させ)その場から出ることを許すようにしたら…イライラしてきて暴れたくなった時に、自分が苦しいことを伝えられたら…きっと荒れることも減って来ると思います」

その先生の言葉に、自分のやって来たことが満更間違いでは無かったと確認できて「ホッ」としました。
思春期の対応では、エネルギーを発散させることに加え、ストレスを伝えるスベ・逃がすスベも必要なんだと感じました。

No.110 08/10/06 07:22
瑠衣 ( g6Zte )

🌱 思春期 7 、

エネルギーを使う場所…そういった意味では「余暇を過ごすこと」も大事になっていたと思います。でも、息子は一人ではなかなか余暇を過ごすことができません。私がドライブや散歩などに連れて行くにも限界があります。

そこで利用したのが習い事や支援でした…障害児の通える習い事は少ないですが、支援を使ってヘルパーさんにお願いする…というのも、この子たちにとっては習い事の一つになると思います。

学校の先生に「S君はいろいろやらせてもらえて幸せだよね」と言われましたが、必死に育ててきただけで特別なことをしているつもりはありませんでした。でも周りを見てみると…確かに、これだけ教室やサークルや支援などを取り入れている子は少なかったかもしれません。

子育てしていて塾や習い事って普通にさせますよね。
でも、障害児はなかなか行かれる場所が少ないということもありますが、就学児前は療育教室に通っていても、学校に行くとやめてしまい、他のお子さんと比べ、習い事をさせようと考える保護者の割合が少ないような気がしました。

No.111 08/10/06 09:46
瑠衣 ( g6Zte )

🌱言葉~会話?

ドライブしたくなった時に「行く」と言う息子に対し「ちょっと待っててね」と言っていた私。最近は、たまに息子の方が先に「ちょっと待っててね」と言うこともあります。言葉と意味が違いますが、息子なりの意思を伝える手段と受け止め、言葉を修正しないままドライブに行きます。

そういう言葉と意味の違う単語はいくつもありますが、私はそれをあえて訂正せず「息子語」として受け入れています。

―昨日のことー

食事の時「Kちゃん(妹)ご飯ですって呼んできて」と言うと「ちょっと待っててね」と繰り返して言いながら、寝っころがっていた体を起こして娘を呼びに行きました。娘を呼びに行かせるのはいつもの事ですが、こんな会話(?)が成り立ったのは初めてで…嬉しくて食事中に皆に報告。

更に数時間後、何の意味も無く布団にもぐりながら「ちょっと待っててね」を繰り返す息子に「そんなにお母さん、その言葉使う?」と聞くと「使う」と言いながらニコニコ私の方を見て、また「ちょっと待っててね」を繰り返してました。

なんだか不思議な感覚…偶然のかもしれませんが、物凄~く、嬉しい出来事でした。

  • << 113 瑠衣さん こんにちわ。 言葉については私も諦めかけていた気持ちもあったので、アンパンマンを表す「ア-、パ-」と初めて発音した時にはとっても嬉しかった事を思い出します。 うちの息子は早起きなので、毎朝、隣の部屋で眠っているお姉ちゃんを起こす為に、「お姉ちゃんにトントントン」と声をかけると、娘の頭や腕をトントンしたり髪をクシャクシャにして起こしに行ってくれる事があります。 娘側からすると、もっと静かに起こしてもらいたいのかな とも思いますけど、見ていると可愛いです。 今朝、養護学校が文化祭前の振替休みなのに、普通の月曜だと思い、息子を学校へ連れて行ってしまいました。 たまたま、知っている先生がいらっしゃったので、振替という事が分かったのですが、多分あのまま2人だったらずっと皆が登校するのを待っていたかもしれません。 久しぶりに大ドジでした。 今日は息子がいるので、あまり掃除が出来なそうです。 瑠衣さんにはいろんなスレでお会いしますが、いつもお話聞いて頂いてありがとうございます。

No.112 08/10/06 11:10
匿名さん68 

>> 111 息子クン🌱「ちょっと待っててね」の後には嬉しい事がある~って分かってるんですね☺瑠衣サンが自分に向かって言ってくれる“落ち着く言葉”なんでしょうね🎵

想像して思わずニンマリしちゃったんで📝お邪魔しました💦

ウチの息子クンは相変わらず💨ですが試験勉強はちょっと頑張ってるかな💮

なつ🐾

  • << 114 いつも息子がドライブを要求する時は私の方をじー👀と見て「行く」「待っててね」と言います。時には体育座りや正座をして👀 機嫌が良い時自分の話せる言葉を繰り返し、言葉遊び(?)をしています。 「ちょっと待っててね」が“落ち着く言葉”の一つになってたのかな? そんな言葉で遊んでたのかな? なつさんに言われてそんな気もしてきました。 息子さんも試験勉強ちゃんと頑張ってるんですね✏ そうなんですよね…主人と私と別々に「そろそろ試験じゃない?」と娘に聞いていました。 先々週の音楽会の練習と文化祭の準備で頑張りすぎて、その週は学校行くと吐いて学校からの電話で迎えに…結局肝心の文化祭には充電切れで欠席💦 先週の前半は頑張ったのですが、やはり学校で吐いてしまいお弁当丸々残してきたり…後半は完全に沈没⤵ ただ家では自分を見失わないのが救われます。 中学の時は家でも暗く落ち込み、生活リズムも崩れて取れず、食事も喉に通らず、ローレル指数100以下の痩せすぎなのに更に体重落ちて… それに比べればいい日々なのですが… でも、試験だけはしっかり受けて…単位を落とさず卒業して… 親の願い伝わって欲しいです💕

No.113 08/10/06 16:35
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 111 🌱言葉~会話? ドライブしたくなった時に「行く」と言う息子に対し「ちょっと待っててね」と言っていた私。最近は、たまに息子の方が先に「ちょっ… 瑠衣さん こんにちわ。

言葉については私も諦めかけていた気持ちもあったので、アンパンマンを表す「ア-、パ-」と初めて発音した時にはとっても嬉しかった事を思い出します。

うちの息子は早起きなので、毎朝、隣の部屋で眠っているお姉ちゃんを起こす為に、「お姉ちゃんにトントントン」と声をかけると、娘の頭や腕をトントンしたり髪をクシャクシャにして起こしに行ってくれる事があります。
娘側からすると、もっと静かに起こしてもらいたいのかな とも思いますけど、見ていると可愛いです。

今朝、養護学校が文化祭前の振替休みなのに、普通の月曜だと思い、息子を学校へ連れて行ってしまいました。
たまたま、知っている先生がいらっしゃったので、振替という事が分かったのですが、多分あのまま2人だったらずっと皆が登校するのを待っていたかもしれません。
久しぶりに大ドジでした。
今日は息子がいるので、あまり掃除が出来なそうです。

瑠衣さんにはいろんなスレでお会いしますが、いつもお話聞いて頂いてありがとうございます。

  • << 115 いえいえ、私の方こそお世話になっていて、Nachikoさんにはいろんな事を教えてもらっています。これからもよろしくお願いします💕 学校に行って休みというのはショックでしたね。一日の予定が狂います。 スクールバスでは無く送迎組なんですね。バス停でバスも誰も来ない時はかなり不安になりました… こちらは振替休業は文化祭の後ですが、前なんですね。 今週末が本番。劇とかもするんですか? また、息子さんの様子をお聞かせ下さいね。 息子ですが、二語分は「お茶飲む」「車行く」程度で後はほとんど単語。しかも意味と違う単語を使う「息子語」も多く、会話と言えばオウム返しに近いもの… ただ、高校になってから「偶然?」と思うようなタイミングのいい所で笑ったり、微妙に意味の合ってる単語を言ったり…時々ありました。 どこまで判っているのか…? 今回みたいな事はこれからもあると思いますが、年齢も19歳ですし、たぶんそこから会話につながることはもう無く、息子と会話ができるようにはならないんじゃないかな…とあきらめています。 でも、それでもいいです。 時々こんな嬉しい気持ちにさせてくれれば😃

No.114 08/10/06 17:29
瑠衣 ( y5mue )

>> 112 息子クン🌱「ちょっと待っててね」の後には嬉しい事がある~って分かってるんですね☺瑠衣サンが自分に向かって言ってくれる“落ち着く言葉”なんでし… いつも息子がドライブを要求する時は私の方をじー👀と見て「行く」「待っててね」と言います。時には体育座りや正座をして👀

機嫌が良い時自分の話せる言葉を繰り返し、言葉遊び(?)をしています。
「ちょっと待っててね」が“落ち着く言葉”の一つになってたのかな?
そんな言葉で遊んでたのかな?
なつさんに言われてそんな気もしてきました。


息子さんも試験勉強ちゃんと頑張ってるんですね✏
そうなんですよね…主人と私と別々に「そろそろ試験じゃない?」と娘に聞いていました。

先々週の音楽会の練習と文化祭の準備で頑張りすぎて、その週は学校行くと吐いて学校からの電話で迎えに…結局肝心の文化祭には充電切れで欠席💦
先週の前半は頑張ったのですが、やはり学校で吐いてしまいお弁当丸々残してきたり…後半は完全に沈没⤵

ただ家では自分を見失わないのが救われます。
中学の時は家でも暗く落ち込み、生活リズムも崩れて取れず、食事も喉に通らず、ローレル指数100以下の痩せすぎなのに更に体重落ちて…
それに比べればいい日々なのですが…

でも、試験だけはしっかり受けて…単位を落とさず卒業して…
親の願い伝わって欲しいです💕

No.115 08/10/07 00:05
瑠衣 ( g6Zte )

>> 113 瑠衣さん こんにちわ。 言葉については私も諦めかけていた気持ちもあったので、アンパンマンを表す「ア-、パ-」と初めて発音した時にはとっ… いえいえ、私の方こそお世話になっていて、Nachikoさんにはいろんな事を教えてもらっています。これからもよろしくお願いします💕

学校に行って休みというのはショックでしたね。一日の予定が狂います。
スクールバスでは無く送迎組なんですね。バス停でバスも誰も来ない時はかなり不安になりました…
こちらは振替休業は文化祭の後ですが、前なんですね。
今週末が本番。劇とかもするんですか?
また、息子さんの様子をお聞かせ下さいね。


息子ですが、二語分は「お茶飲む」「車行く」程度で後はほとんど単語。しかも意味と違う単語を使う「息子語」も多く、会話と言えばオウム返しに近いもの…
ただ、高校になってから「偶然?」と思うようなタイミングのいい所で笑ったり、微妙に意味の合ってる単語を言ったり…時々ありました。
どこまで判っているのか…?

今回みたいな事はこれからもあると思いますが、年齢も19歳ですし、たぶんそこから会話につながることはもう無く、息子と会話ができるようにはならないんじゃないかな…とあきらめています。

でも、それでもいいです。
時々こんな嬉しい気持ちにさせてくれれば😃

No.116 08/10/07 05:21
Nachiko ( 30代 ♀ kFxke )

>> 115 瑠衣さん おはようございます。

文化祭は10日(金)・11日(土)が本番です。
月曜~土曜の6日間登校するのは生徒に負担がかかり過ぎるのではないかという事で、文化祭前の振替になったようです。
例年は文化祭後だったので、完全に見落としていました。
いつも4月に年間行事を頂いた時に手帳へ行事を書き入れていましたけど。
昨日は何も予定の無い日だったので、息子が家にいても何も影響ありませんでした。

息子の学校の小学部の生徒さんは、殆んどクラス毎の作品づくりで一斉に展示をしている位ですね。
小学部はとても静かなお子さんが多くて、「ア-」や「バ-」と大きな声で発声する息子が目立つ位なので、お芝居をさせるのは難しいのかなぁと思います。

中学部・高等部の上級生の皆さんの発表も歌やダンスや弾き語りなど音楽が多く、後はバザーへ販売する為の商品作りに頑張ってくれています。
ベンチやラック等、大きな木工製品に人気があります。

言葉について、今は2語のみですが、息子さんの様子を伺えて、少しずつ伸びてくれるのかな と少し期待が持てるようになりました。
今は9割一方通行なので、もう少し、言葉のキャッチボールをしてみたいですね。

No.117 08/10/07 09:36
瑠衣 ( y5mue )

>> 116 Nachikoさん、確かに続けて6日間登校するのは生徒に負担がかかりますよね。

こちらの支援学校の文化祭は午前中が劇、午後は作品販売プラスお祭りです。
劇は小学部からあり、言葉がない学年でも「成長発表会」みたいな感じで物語の流れは教員が進め、例えば「ウサギ君達が遊んでいるよ」と、ボールを投げたり障害物を登ったり下りたり…「動物達が音楽会を始めたよ」と、音楽に合わせて太鼓やタンバリンやカスタネットなど思い思いに叩いたり…

高等部は軽度のお子さんによる見事な劇に皆さん感激します。その中で重度の息子達は小学部の時のように得意な事・できる事を劇中に組み込んでくれ、端役での参加です。
高等部ではバスケットゴールにシュートしたり跳び箱を飛んだり簡単なダンスをしたりしていました。

高等部の販売する製品は、各グループ活動での作品を売ります。
やはり木工班の木工製品、農園班の野菜、加工班のジャムやクッキーも好評です。他にもいろんなアクセサリーもあります。
息子の活動グループでは、高2では春からハーブを育て、バラ園に行ってバラの花びらを集めポプリ等を、高3ではクッキーを作り販売しました。

No.118 08/10/07 10:30
瑠衣 ( y5mue )

言葉ですが、息子は就学前から「はっぱ」「おちゃ」などの言葉はありましたが、そこからはあまり進まないでいました。小5~6年で拒否できる言葉「いや」を覚え、これが息子にとっても私にとっても意味のある言葉になりました。

周りの言いなりになってた息子にとっては救いの言葉だったと思います。
私にしても、何を考えているか分からなくても「いや」と言われれば嫌なことを強制しなくてすみます。

今振り返ってみると、この意味のある言葉から、自分の気持ちを伝える手段の一つに言葉があると分かったんじゃないかと思います。
お腹が空くとなぜか「お刺身」
ドライブに行きたい時は「車」「行く」
そして自分の要求を受け入れてくれる。
こうした言葉によって、小4の頃の大荒れの波が小さくなったと思います。

この頃からちゃんと「おしっこ」と言えるようになりましたが、これは人前でも大きな声で言うため、時間をかけ「トイレ」に替えました。

言葉が増えるのは、自分の気持ちを伝える手段と分かる事が、一番の成長につながるんだと感じました。
これも、当たり前に話ができる子しか育てていなければ実感できない事ですよね❤

No.119 08/10/07 17:11
瑠衣 ( g6Zte )

🌱 思春期 8 、

支援(日中一時や有償運送)によって違いますが、療育教室や習い事も入れると結構掛かります。でも息子が普通に高校~大学と進むとしたら、塾や大学にも出費があります…そう考えたら安いかもしれませんし、他の兄弟がいたら家庭教師や習い事に行かせる訳だから、特別のことではないはずです。

障害を抱えているからと補助や支援をしてもらうのが当然で、他ではあまりお金をかけない…何となくそんな事を感じさせる方もいらっしゃいましたが、子育ては障害があるなしに関わらすお金はかかって来ます。
思春期とは話がずれましたが、余暇や習い事をさせることはやっぱり大切で、他の兄弟と同じだと思います。

中学の時、まだ続くであろう思春期について不安でいると「これだけ発散していれば、今以上荒れることも、これからてんかんになることもないんじゃないですか?」と言われました。
根拠は無いかもしれませんが『エネルギーを使う・発散させる・逃がす』その場所や方法があることは、とても大事なのではないか…
本人の気持ちの負担を軽くすることを考えることが、思春期において大切だと思いました。

No.120 08/10/08 14:57
瑠衣 ( g6Zte )

🌱 思春期 9 、

障害児の場合、他の同じ年齢の子供さんと比べ、精神年齢が低かったり出来ない事が多かったりしますよね。
その場合思春期を迎えた子供さんを、親御さんの中にはいつまで経っても子ども扱いしている方や、可哀相だからと全て守りに入ってしまい囲ってしまう(子離れできない)方がいらっしゃいます。

「いくら他の子供さんと比べて幼くても、この子達にもプライドはあるから子供扱いしてはダメなんですよ」とある療育の先生に言われました。
私「…そんなこと言っても、うちの子は分かりませんよ」
先生「そう思っているのは親だけです。ちゃんと分かってますよ」

そういえば人を見る力はある…自分にとってどんな関わりの人かは確かに分かって接しています。小学校の荒れた時期だって、自分より立場の弱い子ばかりに手を出していました。ということは、充分把握している…ということですよね。

だから中~高校生になっても、いつまでも子供扱いするのは、思春期を迎えた彼らのプライドを傷つける…というのも判るような気がしました。

No.121 08/10/09 00:36
瑠衣 ( g6Zte )

🌱 思春期 10 、

小学生までは、周りにはほとんどが本人の知っている人達で、その中で生活しています。しかし成長するにしたがってその社会性が広がり、成人期で社会に出て行くようになると知らない人の中で生活することが、かなり多くなってきます。
重度の子はあまり広がらないでしょうが…それでも子供なりに幼児期に比べ広がって行きます。

そうなった時に「突然」社会性や対人関係を求められて広がったら…きっと対応しきれないと思います。

軽度の子供さんの場合、一般企業などに出て『高度対人関係』(障害者に関して“普通の対人関係”のことをそう呼ぶ)が必要になってきた時、それに対応できず、対人関係を欠いてしまう場合があるそうです。
特に、外の世界から守られるように成長してきたお子さんの方が、成人後に社会性や対人関係に対応しきれない人が多いと、先日の大学教授との勉強会の時に仰っていました。

そうならないように親離れ・子離れをし、徐々に社会性・対人関係を身に付けることも大事になってくると思います。

No.122 08/10/11 07:19
瑠衣 ( g6Zte )

🌱 思春期 11 、

ただでさえ、新年度は雰囲気が変わり落ち着かないのに、同じ養護学校にいて、なぜ毎年違う担当の先生になるのか?
息子の場合、自閉症で新しい人や慣れない人との関係が取り難いという事が分かっているのに…苦手だと分かっているのに…余計に荒れてしまう(>_<)

また中学の時、同じ事業所に週3回ヘルパーさんを頼んで支援して頂いたのですが、曜日毎に担当が違う。これだって自閉だって分かっているのになぜ担当を固定にしてもらえないの?

…ハッキリ言ってどちらも不満でした。
でも、振り返ってみると、結果的にはこれが良かったように思います。

高校になってから、初めての人や、いろんな方との関わりも、前ほど苦手でなくなり、彼なりに対応できるようになって来ました。
もし嫌がるからといって、世界を広げないまま、人の幅を広げないままだったら…きっと今のような状態にはなっていないと思います。

現在、彼なりの世界が広がり、社会生活を送っています。

No.123 08/10/13 07:21
瑠衣 ( g6Zte )

🌱 思春期 12 、

息子は小学校の高学年から荒れて思春期に突入し中学時代までがピークで、高等部に入り落ち着きました。
でもその時期は子供さんによって違うでしょうし、遅い子は高等部になってから、いろんな行事や実習などに対応しきれなくなって、それまで静かだった子が荒れて人に噛み付いた…というケースも聞いています。

反抗期や思春期は、本当にその子によってみんな状況が違います。
でも、怖がらないで、きちんと受け止めることが出来ていれば乗り切れると思います。


「本人が荒れる場合には無理をさせないように」
「嫌がるから、荒れるからと言ってやらせないと、子供の世界や社会性は広がっていかない」
…なんて、ハッキリ言って矛盾していますよね。

でも、その微妙さが、親と子の駆け引きでしょうか?
一人一人違うし、本当に難しいですが、子供さんの様子を見ていれば、きっと乗り越えられると思います。

No.124 08/10/14 08:05
瑠衣 ( g6Zte )

🌱私なりのまとめ

【思春期について、大事なこと】
①常に子どもの状態を見ていて、苦しい状態の時には無理をさせない。
②ストレスを溜めないようにし、エネルギーの発散や逃がすことが出来るようにし、自分の居場所・表現できる場所を作ってあげる。
③いくら精神年齢は低いといっても、子ども扱いしないで人格を認めてあげて、外の世界に出して行ってあげること。

そして、大変だったら一人で悩まないこと。
必ず力になってくれる人や専門機関があります。
それらを利用して上手に乗り切ってください。

…きちんと伝えられたでしょうか?


ここまで書いていて、思春期の問題はその期間だけでなく、その前の時期からの対応によっても変わってくるのではないか…と感じてきました。
思春期になったら対応を考える…ではなく、当たり前ですが子育ての過程の中に思春期があるということ。
だから、まだ思春期は先の話だから…ではなく、その前から始まっているのかもしれないですよね。

「思春期になったらどうしよう」ではなく思春期を迎える前からできること、考えていくこと、きっとあると思います。

No.125 08/10/14 16:21
まぁちゃん ( 9RF0e )

瑠依さんお久しぶりです😊息子の運動会も無事終える事が出来ました‼最初ゎハラハラドキドキで見守っていたのですが、かけっこの時 お友達と違う方向にかけっこしてました😱追いかけるはめに😂でも楽しい運動会でした。これからも ハラハラドキドキが続くと思いますが楽しく頑張って行きたいと思います😊瑠依さんも楽しく頑張って下さい‼又お邪魔させて頂きます😊

No.126 08/10/14 23:12
瑠衣 ( g6Zte )

>> 125 まぁちゃん、こんばんわ。
お久し振りです🙋

小学校初めての運動会、息子さんのかけっこにハラハラのドキドキでしたね💓でも、それをいい想い出にして「楽しい運動会でした」と言えるのはいいですね。

これからもそう言う事がいっぱいあるんだと思います。
親としては[はぁー😩」ということも、いい想い出に変えて、子供の成長を喜んで行かれたらいいですね…お互いに💕

また様子をお聞かせください❤待っています。

No.127 08/10/15 20:48
瑠衣 ( g6Zte )

🌷思春期、まっただ中

小学3~4年の時、精神的に不安定になり、赤ちゃん返りしたり、兄のことで自分を責めたり…

その後、落ち着きましたが小学6年では個人的にイジメに合い、しばらく保健室登校に…

中学になって友達とも良い関係が取れ、娘なりに頑張っていましたが、中二のクラス替えで孤立してからは不登校に。一時生活リズムが取れず、体調の変化も伴い、家から出られない「ひきこもり」に近い状態にも…

高校入学後、頑張るものの不安定さはあり、対応に悩む日々が…


発達障害・不登校を抱えながら…思春期にいつ突入したのか分かりませんが、気が付いたら娘はしっかり思春期まっただ中でした💦

No.128 08/10/16 10:33
瑠衣 ( g6Zte )

🌷頑張らなくていい…は難しい

親は子供の成長を願い「普通でいいから皆と同じ水準に」「できればその上に」と願ってしまいます。

本当は「皆と同じでなくてもいい」「他と違っても本人を認めてあげることが大事」なはず。

重度障害の場合、親は生活し易い環境を作り、本人らしく生きられることを望みます。
でも、軽度障害の場合は社会に出て行かなければならないので、皆と同じに生きるために「頑張れ」と励まし、少しでも皆に追いつくことが「良いこと」だと信じ、頑張らせます。

それに答えられ、頑張れるお子さんはいいのですが…

小さい時から、どんなに頑張っても皆と同じにできないことに疑問や不安を抱えていた娘。生き難さを感じて頑張ることに疲れ、ストレスやプレッシャーを感じ追いつめられていました。
そんな時「頑張れ」は逆効果になってしまいました。

子供に対し「頑張らなくていい」と言うのは、成長を妨げる言葉に感じてしまうので、親はこの言葉を使うには覚悟が必要です。

その上「頑張らなくていい」は「どこからが甘えになるのか?」が難しく、日々の生活の中でとても悩みました。

No.129 08/10/17 14:06
匿名さん68 

>> 128 私も日々「甘やかしてる❓」「頑張ってるよね❓」の繰り返しです

完全不登校の頃は“1時間でも、保健室に顔出すだけでも”登校できるだけで嬉しかったのが🏫「休みたい」と言いつつも登校できてる今はどこまで“遅刻、早退、欠席”を許して良いものか…

1学期は週1~2日なら黙認してました😔それでも本人にとってはかなり頑張ってたんやと思ってます
2学期になり担任との食い違いもあり「やめる」発言が増えたので、退学したらどうなるかを冷静に話し合ったりもしました

息子の言う事のみを鵜呑みには出来ないし弱音を受け止めながら向上させる…難しいです💦

もめたり話したり続けて現在の心境は「行くと言って結局行けず暗い顔で1日中家に居られてモヤモヤするよりは、頑張ってんの認めるから明るい顔で1日ズル休みしよう」です
本人にはハッキリと伝えられないですが😂
甘やかしてますかね😥

 なつ🐾

  • << 131 やっぱり、なつさんとは同志なのかな? 気持ちが分かるし、分かってもらえる💕 正直、息子は大変でしたが体当たりで向かい合えば大丈夫でしたが、娘は繊細な感情を持っているので対応が難しく、私は精神的にかなり苦しく感じました。 不登校の場合、障害より偏見あるし理解されていないと思います。 たいていは… 「怠け病」 「甘えるな」 「なぜ頑張らないのか」 「今からそんな事じゃ、これから社会に出ていかれない」 「人生なめるんじゃない」 …など、言われてしまいます。 「生きるために頑張らなくていい」なんて、普通は考えられませんものね。 そうは言っても、どこまで「甘え」を許して良いものなのか? 本当に「弱音を受け止めながら向上させる…」と言うのは難しいですね😢 これからも、親子共に精神的にまいらないように、お互いに頑張りましょう。 (^O^)/

No.130 08/10/17 15:54
瑠衣 ( g6Zte )

>> 129 息子さん「やめる」と言いながらも親との話し合いに応じ、ここまで踏ん張っている…私は親子共に頑張っている❤と思いますが、きっと一般的には8割方「甘やかしてる」と言われてしまうのかもしれませんね。

不登校が続いてしまっている子供の場合、世間一般常識が通用しないと言うことを、私は実感して来ました。
一般論の中で子育てしているうちは子供を追いつめて悪い状態に落としていくだけ…朝起きることもできず体が動かない、食欲も無くなり体調も悪くなり、外に出られなくなってしまう。

そんな状態になってしまった時「今は何も頑張らなくて良いから生活リズムを取り、人間になって❗」とそこから始めました。

親として望む「皆と同じラインで頑張ること」をあきらめる…これが辛かった。
高校受験を目の前に「勉強するより先にすべきこと」として「何もしなくていいから人間らしく生きること」をさせるのは、親の精神状態にものすごく悪いです💦

周りから「甘やかし…」と言われても、この駆け引きで娘がここまで立ち直ってくれたと信じています。

No.131 08/10/17 21:15
瑠衣 ( y5mue )

>> 129 私も日々「甘やかしてる❓」「頑張ってるよね❓」の繰り返しです 完全不登校の頃は“1時間でも、保健室に顔出すだけでも”登校できるだけで嬉しか… やっぱり、なつさんとは同志なのかな?
気持ちが分かるし、分かってもらえる💕

正直、息子は大変でしたが体当たりで向かい合えば大丈夫でしたが、娘は繊細な感情を持っているので対応が難しく、私は精神的にかなり苦しく感じました。

不登校の場合、障害より偏見あるし理解されていないと思います。
たいていは…
「怠け病」
「甘えるな」
「なぜ頑張らないのか」
「今からそんな事じゃ、これから社会に出ていかれない」
「人生なめるんじゃない」
…など、言われてしまいます。
「生きるために頑張らなくていい」なんて、普通は考えられませんものね。

そうは言っても、どこまで「甘え」を許して良いものなのか?
本当に「弱音を受け止めながら向上させる…」と言うのは難しいですね😢

これからも、親子共に精神的にまいらないように、お互いに頑張りましょう。
(^O^)/

No.132 08/10/17 21:32
ふー ( 40代 ♀ n1Xte )

瑠衣🙋こんばんは💕

最近息子は成長と共に言葉のもどかしさと闘っています。
出きる事もやりたい事も増え、言いたい事も増えました。
言葉(単語)が増えたものの、息子の気持ちを表す程のものではない為、気持ちが高ぶりイライラする様です。
それでも単語を組み合わせて「お父さん、ティッシュ、ちょうだい。」と言える様になりました。
親もなんとか理解してあげようと頑張ってるんですが…なかなか…
学校🏫でもたまにある様で、担任には対応をお願いし、そのお陰で落ち着きを取り戻している様です。
しばらくは続くかもしれません。
難しいですね…

No.133 08/10/18 00:02
瑠衣 ( y5mue )

>> 132 ふーさん、お久しぶりです。

気持ちと言葉のギャップに悩んで闘っているとは言っても、息子さんの成長…嬉しいですね💓

息子さんはパニックは無いと言われてましたが、気持ちの高ぶりでイライラすることが、それにつながらなければいいですね。
まだ1年生で9歳の壁や思春期までにはまだ時間がありますが、それまでに少しでも思うように気持ちが伝えられるようになると、負担が軽くなるのかな?…なんて、安易に考えちゃダメかな?

息子は言葉が少なく、高学年まで伝えるすべを知らなかったから、苦しかったと思います。
親も理解しようとしても限界がありますからね…

これからも不安定さはあるかもしれませんが、学校と家と連携して頑張って下さい❤

No.134 08/10/18 08:40
ふー ( 40代 ♀ n1Xte )

>> 133 瑠衣💕ありがとう💕

パニックは相変わらずありませんが、イライラして泣くこともあります💧
そういう時は、🚗に乗せて買い物へ行ったりして、興味をそらすようにしています。
この方法が通用するだけまだ楽かもしれません。
息子の成長はとても嬉しい💕のですが、その成長にイマイチ言葉の成長が追いつかない💧
可哀想な気もしますが、この先も付き合っていかなければいけない課題ですよね。
何か工夫が必要かと考えてます。
簡単な手話を教えたらどうか…という意見もいただいています。
何が良いのか、何ができるのか分かりませんが、色々考えてみたいと思います。
理想は…不自由でも言葉で伝える様になってくれること。または、そうしようとしてくれること。
息子は頑張ってると思います。焦らずゆっくり向き合っていきたいです。

No.135 08/10/18 21:28
瑠衣 ( g6Zte )

>> 134 気持ちを分散させてストレスをためないように、気持ちをそこに持っていかないようにすることでパニックから回避できるなら…何とか逃れられると良いですね。
息子のように、あんなにひどかったパニックが、なくなる場合もあります。唸ったり荒れたりすることはありますが…

本当に、将来言葉でコミュニケーション取れるようになるといいですね。
私も、成人でせめて小学生低学年くらい話ができるようになれれば…と願った時期もありましたが…いつの間にか諦めていました。

一般的には自閉症の場合、視覚的には理解しやすく、TEACCHプログラムが入りやすいと聞きます。本格的にすると大変かもしれませんが、簡単に日常的な行動や場所の写真や絵を用意して提示する・させる…というだけでも違うかもしれません。

また、手話を…という意見もあるようですが、友達の付き添いで文字盤で言葉を伝えることのできる機械(トークアシスト)の知的障害への補助のお願いをしに行った時に「それに頼ってせっかく出始めた言葉の発達の妨げにならないか?ということを心配する」と言われました。

様子を見て、その辺も考えながらいろんな方法を考えて探して下さいね。

No.136 08/10/19 00:28
ふー ( 40代 ♀ n1Xte )

>> 135 瑠衣🙋

やはりそうですよね⤵私も手話と言われた時、こちらの方が伝わる・楽だと思われたら、折角の成長が止まってしまうのでは…と思いました。
今思い通りにならなくても、一生懸命言葉を発しようとしている息子。
この成長を止めたくない気持ちがあります。
気持ちが高ぶった時は他に分散させて、何とか乗り切りたいと思います。
言葉の数が増えたことを素直に喜びながら、文章も教えていこうと思います。
ただ文章ではなく、場面に応じた文章を暗記に近いですが、伝えるすべとして教えようと思います。
まだまだこれからですよね😊
どこまで成長するか分かりませんが、伸ばせるものは最大限伸ばせるように、色んな所に相談しながら考えていきます。

No.137 08/10/19 12:12
瑠衣 ( g6Zte )

>> 136 今は確かに思い通りにならなくてイライラすることがあったとしても、一生懸命言葉を発しようとしている息子さん。その気持ちを大事にして、成長を応援してあげたいですね❤
今は頑張れる時ですものね。とは言っても、あまり無理しないように、楽しんで言葉遊びしてあげて下さい💕

9歳の壁や思春期までに、少しでも言葉で気持ちが伝えられるようになるといいですね。親子共に言葉が無いよりは負担が軽くなるのかもしれませんから😃

…☆…☆…

体験記の方ですが、息子の思春期については終わり、今は少し思春期真っ只中の娘の事を書いた後、これよりもっと難しいテーマ(性について)考えてみたいと思います。
また、個人的主観で書き込むと思いますが、お付き合いくださいね🐥

No.138 08/10/20 00:11
瑠衣 ( g6Zte )

🌷「甘やかす」との境界線…は難しい

「頑張らなくていい」と言った場合「甘え」との境界線はどこなのか?
どこまでなら頑張らなくて良いのか?

「頑張らなくていい」と言っても、嫌なこと、辛いこと、やりたくないことを全てやらずに、好きなこと、楽なことを気が向くままダラダラと生活していい…ということではないはずです。
その見極め、どこで注意すべきか…が難しいです。

私も、始めは頑張らせていたのですが…どんどん落ち込んでいく娘…

朝は体がだるく起きられず昼頃まで動けず、そのくせ夜は何時までも起きている。食欲も無く一日一食がやっとだったり、微熱や頭痛や腹痛などで病院に行っても異常なし、学校に行かれないどころか家から出られず一日暗く、イジイジ、グジグジ…

こんな状態から脱出するところから始めないといけなかった。

この状態で「何やっているんだ!甘えるのもいい加減にして頑張れ!!」なんて言えません。
かと言って、自由に好き勝手にしていたらこの先どうなってしまうのか?

No.139 08/10/20 14:30
匿名さん68 

>> 138 同志なつデス😁
子供達の不登校の理由や状態が似てるからでしょうね💦母の気持ちの中の葛藤が同じだと思うので私も話しやすいです📝

「一般論が通じない」に納得💡です
どうりで母の正論が通用しないわけだ⤵

普通に子供に思う事“人に迷惑をかけないように”が、大袈裟じゃなく“人や自分を殺めないように”なんて願っちゃってたんですもん💧きちんと挨拶は出来るし人当たりも良い常識を持って育てたつもりの我が子にね…

顔色を伺う~ではないけれど、それぞれの子供に合わせて言うタイミング、言わないタイミングを察してあげられるように、ここにきて母も成長できてるのかもと思いたいです💨

とは言え、甘やかさせすぎずに「甘えさす」のは難しい😥思春期の子供に「甘えんな💢」の台詞を飲み込むのは母にとっても大変ですよね😭

いつも長文、乱文で愚痴ってスミマセン🙇
いつか瑠衣サンとはゆっくり語り(愚痴り😂)あってみたいです🎵

No.140 08/10/20 21:54
瑠衣 ( y5mue )

>> 139 なつさんに是非読んで欲しい本を見付けました👀
不登校の場合「一般常識が思春期には通用しない」というような内容で「甘え」についても書いてあります。

娘の話が終わった後で、内容の一部を紹介しようと思ってますが、先に題名だけお知らせします。絶対共感できる内容です。
子供たちも気付いていない(?)心理も見えて来て「母の正論が通用しない訳」も書いてあり、私達の子育ての確認ができます。

1万年堂出版…明橋大二著
『思春期にがんばってる子』『10代からの子育てハッピーアドバイス』
内容的にはほぼ同じで『思春期に…』の数年後にマンガも入れ読みやすくしたのが『10代からの…』のようです。
前者は最近図書館で、後者の方は去年見付けて二人で読んで娘が涙した本です。


障害についてはいくつか話せる場がありますが不登校についてはなかなか本音で話せるスレがありません。私もなつさんとゆっくり語り(愚痴り)たいです。
この他に長期でのスレ立てはキツイので、もし気持ちの余裕があったらスレ立てて頂ければ嬉しいし、全面的に協力します💕考えてみてもらえますか?

それから…長文は私は毎回です😅

No.141 08/10/21 00:16
瑠衣 ( g6Zte )

🌷「甘えるな」「頑張れ」と言わないことは…難しい

そこで、出した結論が「頑張らなくて良いから、人間らしい生活をしよう!」
まず第一に約束させたのは「辛くても朝はちゃんと起きて食事をする」「規則正しい生活をする」ということでした。

カウンセリングでも学校でも「生活リズムを整える」を指摘されていましたので、第一に頑張ることはそこでした。
一つ一つクリアしていかないと先には進めないため、目標は「学校に行かなくて良いから、朝きちんと起きて食事をして規則正しい生活をする」でした。
…これは中学を卒業するまでにはクリアできました。

高校では「辛い時は欠席してもいいけど、自分の責任で単位を考えて、卒業すること」を約束させました。

入学後、週1~2日位で遅刻・欠席をしながらも頑張って通っています。
でも、日々の生活の中で落ち込み、何も手に付かなくなることも多く…
ダラダラ生活している時に「甘えるな」「頑張れ」と言えない辛さ…

「なぜ言わないんだ!」と指摘される方もいらっしゃるでしょう。
でも、その前に「頑張って学校に通っている」ことを認めることが大事で、その上「もっと頑張れ」は言えません。

No.142 08/10/22 00:49
匿名さん68 

>> 141 「10代~」は前から読んでみたかったんで図書館で探してみます👀もう1冊も👆

それから~自スレ~実は持ってます💦
タグに「不登校」入れてた時もあります💧
あの頃は我が家の不登校について、文字で記す余裕も会話にする元気もなくて、独りモヤモヤを吐き出す為に立てたヤツです📝
結局は日々をダラダラ綴ってるだけなんで不登校にはあまり触れてないですが…

ゆっくり返事できる器になれたら育児板でスレ立てしてみたいとは思います😳
もう少し瑠衣サンのスレで共感したり感動したりしながら、お邪魔してたいです
…ごめんなさい🙇

前レスした「頑張って学校行ってるの認めてるから1学期間に1日だけズル休みしていいよ」⬅はっきり言ってないけど雰囲気だけ伝えてからは遅刻してないんですよ🏫
口に出していない「もっと頑張れ」も早く伝わると良いんですけどね💨

 なつ🐾

No.143 08/10/22 11:57
瑠衣 ( g6Zte )

>> 142 良かった…この前お願いしたことが負担になって、ここにも来てもらえなくなったらどうしよう😢って、少し心配していたから❤
無理強いするつもりないから、その気になったら教えて下さいね。お邪魔したいから😃

それにしても、息子さん二学期になってから「やめる」と言ってたのに、遅刻も無しで頑張っているなんて🙌すごいです💮
娘は、学校で頑張った次の日は行かれないかな…
今週の月曜日の夜も「また頑張りすぎて、いい子になりすぎて、疲れた…自分で自分の首絞めちゃった😭」と大泣きして、昨日は欠席…でも今日は、ものすご~く暗い顔で起きて来て、遅刻だったけど9時過ぎに出かけて行き「これって進歩だよね❤」と喜んでいる母です😃

No.144 08/10/22 12:12
瑠衣 ( g6Zte )

🌷見守る…は難しい

一日中ゲームやパソコンの前にいたりすると親の方が「このまま、ほおっておいていいのか? いつ注意すべきか?」でイライラ!

かと思えば、試験勉強で一日机に向かい「分からない!単位落としたらどうしよう…」と泣き出し「そんなに簡単に単位落ちないから大丈夫」に「だって自分の責任で単位落とすなって約束した」…と自分を追いつめてしまう。

また、気になることがあると前に進めなくなり、紙を手でちぎるという「紙破り」を1時間…なんていう行動まで行ってしまう。

そんな時は、何も言わずに抱きしめることにしました。
これは中学の時に「色々言わないで、ただ抱きしめて欲しかった」と娘に言われたから…最近では自分から辛くなると抱きついてくるようにもなりました。

ここで気付きました。
「まてよ。息子もパニックが無くなったのは自分から甘えられるようになって、気持ちを逃がせるようになってからだ」…と。
そうか! こうやって見守って行くことって大事なんだ!

でも、一日のんびりダラダラしている姿や、不安定な行動を、見守り支えて行くのはとても難しいです。

No.145 08/10/22 13:19
ふー ( 40代 ♀ n1Xte )

>> 144 瑠衣💕こんにちは🙋

これを読んで、ハッとしました😱
息子はよく二の腕に抱きつき、ムニムニします💧背中側から抱きついて胸を触ったりします😩
私はこの行為が嫌いで、『お母さん嫌だからやめてね~。』と言っていました😔
言葉の少ない息子にとっては、スキンシップ&甘えだったんですよね💧
でも、私がダメ🙅なんです😢どうしましょう😩
抱っこやおんぶ、抱きしめもしますが💧私達がダメ親です。
そう👆旦那も嫌がるんです⤵
可哀想な息子😢
息子との関わりを改めて考えるきっかけをくれて🙇ありがとう💕
お互いに納得のいくスキンシップの方法を考えてみたいと思います。

No.146 08/10/22 16:59
瑠衣 ( y5mue )

>> 145 息子が甘えて抱きつくようになった時、①私が座っている膝の上に足を広げてまたぎ、前と前で抱き合う…と言うのが好きでしたし、②背中側から抱きついて胸を「ムニュッ」って事もありました。

①は小学生までは許してましたが、さすがに中学になった時は「このままずっと、人前でこれはマズイよね」と考えました。
そこで抱き付いてきた時に前と前はやめるようにしました。抱き付く時、膝の上でもいいから「こっち向いて…」と回れ右をさせ二人が同じ方向を向くようにし、私が息子の背中から抱き締める形にして「これがいいな」と言ったり、息子を後ろに回し「おんぶにしよう」と伝えてました。

②は胸にある手をはずしながら「ここは嫌だな」とお腹に回しその手を握りながら「これならいいよ」と、私を抱き締める形ならOKとしました。

『嫌だからやめてね』ではなく、その代わり『これならいいよ』と言うものに変更して行くようにしてあげればいいかな…と思います。

いろんなこと息子さんのこと考えているじゃないですか…決してふーさん達がダメ親ではないです。
息子さんとの関わり方を、お互いに納得のいく方法を考えてあげて下さい💕

No.147 08/10/22 20:13
ふー ( 40代 ♀ n1Xte )

>> 146 瑠衣🙋

ありがとう🙇
嫌だ…で止めてしまうんじゃなく、ここなら良いよ💕かぁ☺
その一言が出なかったんですね。
言われたら😲あっ、そうかぁ💡って思うのに💧
やっぱり一人で考えていない方が、前が見えてきますね。
人の話しは聞いた方が良いですね。
瑠衣、ありがとう😊

No.148 08/10/22 20:59
瑠衣 ( y5mue )

>> 147 偉そうなこと言っているけど、私もいろんな人に相談しながら子育てしてきたから…
地域の小学校では中々そういう話できる人いなかったけど、養護学校に行くようになって、最初はスクールバスを待っている間の先輩ママさんとの話は参考になるものが多かったです💕
それから、役員や保護者会…と先輩ママさんとの輪が広がって行きました❤

私も多かったですよ💡
言われてみて「そっかぁ~🎵」ってこと🍀
一人で悩まず、いろんな人と話しをすることって大切ですよね😄
今だにあるもの…そういうこと💕

No.149 08/10/23 09:31
瑠衣 ( g6Zte )

🌷感情・意思がある…は難しい

息子の場合は朝「行かない」と言っても「何行っているの、学校行く日だよ」に動いてくれます。でも娘の場合は、いろんな感情・意思がある為にそんなに単純にはことは進みません。

何かやらせようとしても同じ…
良かれと思ってしたことも言ったことも、本人の感情・意思によって反対に悪い結果になってしまうこともありました。
その駆け引きが、単純な息子に比べると、とても難しいです。

正直、精神的にかなり辛く・苦しく感じています。
そのせいで(?)ここ1~2年で白髪が出始め、娘に「白髪が目立ってるよ。どうしたの?」と聞かれ「あんたのせいだよ」…なんて言えませんでしたが(>_<)

前に、成人期に精神障害になった人の親も精神的にまいってしまう…と聞きましたが、その気持ちが分かるような気がします。

重度障害の子育てとの違い…
一人の人格のある人間を育てることの難しさ…を感じています。

No.150 08/10/23 19:45
瑠衣 ( g6Zte )

🌷本を読んで…娘編①

子育ての本といえば、たいてい乳幼児期のものがほとんどです。
思春期の時は大変だ…と誰もが感じて手をやくのに、育児書の中には余りありませんでした。
そんな中で、娘で悩んでいる時に見付けた本を紹介したいと思います。

『思春期にがんばってる子』明橋大二(1万年堂出版)
先日図書館で「これだ!」と思い、借りてきた来ました。普通子育てする常識とは少し違う視点で書かれています。思春期で悩まれている親御さん、これから思春期を迎えるお子さんがいらっしゃる方…是非一度、読んでみて下さい。少し考え方・見方が変わると思います。

『10代からの子育てハッピーアドバイス』
出版社も著者も同じ『思春期に…』の数年後にマンガも入れ読みやすくしたのが、この本のようです。
去年見付けて娘と二人で読んで、その後本棚にしまっていましたが今回『思春期…』を読んだ時「あれ?これって…」と思い、引っ張り出して読み返しました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧