ファミサポで預かってもらっていたのですが・・・。

レス6 HIT数 348 あ+ あ-

子育てパンダさん( 30代 ♀ )
24/05/26 10:58(更新日時)

2歳の娘がいます。
月2回の2時間〜4時間ほど、ファミサポを利用しています。用事がたくさんある時や、美容室などリフレッシュのときに主に利用してます。

この前ファミサポのお預かりサロンで預かってもらってたのですが、迎えに行くと泣いていました。提供会員の方に抱っこして頂いてて、肩にもたれて泣きながらウトウトしているところでした。

「実は4時間預かっている間のほとんどを事務所の椅子で過ごしました。おもちゃで遊ぶのもイヤって言うから、事務所の椅子に座ってたけど、さっきおもちゃでやっと遊び始めたと思ったら、すぐまたグズグズ言い始めちゃったので抱っこしたら今寝ました。」とのことでした。

いつも同じ方に預かって頂いてて、しかもすごく懐いていて、若干ですが人見知りの娘が珍しく私の手を振り解いてまで提供会員の方の手を自ら取り、繋ぎにいくほどだったので、私も安心していたのですが・・・。

預ける時から様子がおかしかったんです。
いつもなら、おもちゃに向かって一直線なのに、「ママー」って言いながら抱きついてきて、私から離れようとしませんでした。

困っていたところ、いろいろおもちゃを出してきてくれて、娘の興味を引いてくれました。
そして会員の方が、「大丈夫だよー!行っておいで」と言ってくれたので、娘がおもちゃに少し興味もった隙に逃げるように去りました。

体調悪いのかとおもって、ファミサポの事務所の方が体温計でお熱も測ってくれたみたいで・・・
そして事務所の方に「熱はないので様子みました。」と言ってたのですが、様子がおかしいなら、一度連絡入れて欲しかったんですけど、そう伝えたら感じが悪いと思い、「熱なくて良かったです。大変、お世話になりました。」とお礼を言って、会員の方とお話をしたあと帰りました。

書ききれないので続きは1に。




タグ

No.4058469 24/05/25 23:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/25 23:49
子育てパンダさん0 ( 30代 ♀ )

続きになります。もう少し読んで頂けたら助かります。

この場合でも、やはり余程のことがない限り、親には連絡してはいけない決まりなどがあるのでしょうか?

例えば、熱があったり、大きなケガをしてしまったりとか・・・
グズグズ言うだけでは、連絡はしないものですか?

それと、次もし預かってもらう場合、提供会員の方に「今度またこの前と同じようにグズグズ言う場合は、一度連絡もらえると嬉しいです。」と伝えるのは、感じが悪いでしょうか?

4回ほど預かってもらいましたが、とても良い方で、ママとしての経験も豊富で、話を聞いてもらえたりして助かっています。
娘が懐かないなら、やめようと思ってたのですが、懐いていたので預かってもらっていたのですが、今回はこのようなことになりました。

目には見えなくても、体調が悪かったり、そういう気分でなかったりとかでも、やはり泣いたりするものでしょうか?

初めての育児で、いろいろ戸惑うことばかりです。


娘は2歳後半ですが、まだ2語文がやっとです。外では特に喋らず、大人しいです。

なので、どういう気持ちだったのかを聞くこともできずにいるので、どうすればいいか分かりません。

置いていかれたと思ってトラウマになってないかなって不安です。

けど、やはりリフレッシュのために預けたいのは事実。アドバイス宜しくお願いします。

No.2 24/05/26 00:21
子育てパンダさん2 

主さんがグズグズでも連絡欲しいと言えば連絡くれると思いますし感じが悪いとは思わないと思います。

逆にちょっとした事で連絡されては困るって人の方が多そうなので連絡の基準があれば伝えていいと思います。


これは主さんにはキツイ言葉になるかもしれませんが…
トラウマとまで心配なら後少しじゃないですか?ワザワザ預けてまでリフレッシュって必要ですか?

いまどき幼稚園も3年保育が主流ですよね?


そんな制度があるんだから利用してもいいんですよ。
でも割り切れ無いなら他人に預けなくてもと思ってしまいます。

No.3 24/05/26 00:23
匿名さん3 

用事があって子供を見れないから預けるわけですよね?
緊急性がないのにいちいち連絡していたら、意味ないですよ。
保育園とか幼稚園とか、どうするの?
みんながみんな、喜んでいく子ばかりじゃないですよ。

2歳でトラウマどころか記憶すら残りません。
初めての子育てだから分かりますが、考えすぎだったと、過ぎてみて分かりますよ。
大丈夫です。

ちなみに、言葉が話せても語彙力がなさすぎて自分の気持ちを伝えることは難しいです。やっと自我が芽生え始めたころです。


初めての子育てって、手探りな分神経質になるんですよね。
手抜きしていい部分が分からないから。
過ぎてみて、あんなに力を入れることなかったなーと思うことが出てきたり。


預ける時、いつもと違う様子だと感じたなら、「〇〇なことがあったら遠慮なく連絡してください」と伝えるのはいいですよ。
むしろ、ぐずりやすくなっているとか、伝えたほうが助かる場合もあります。
様子を見てないといけないので。
















No.4 24/05/26 01:03
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

>> 今度またこの前と同じようにグズグズ言う場合は、一度連絡もらえると嬉しいです。

保育園、幼稚園と違うし
むしろ要望自体はありがたいのでは。
ただし連絡があるってことは大抵、迎えにきますか?このまま継続して預けますか?
の確認程度で
ああしろこうしろはやった後かと
要望も度がすぎるとサービスの継続は不可と言われるかもしれないので気をつけてください。
相手はプロですから、信頼しましょう。

そこまで気になるなら預かりサービスのある美容室、マッサージ店などを選びリフレッシュしたらよいのでは。
用事があるときは、ご主人に有給とってもらえばよい。

No.5 24/05/26 08:29
匿名さん5 

心配なら連れて歩いたほうがいいと思う。2歳はちょうど難しい時期で嫌な時も多いと思います。幼稚園に行くようになれば変わるかも。

No.6 24/05/26 10:58
匿名さん6 

預けた時に自分で子供がいつもと違う様子と把握して、スタッフが気を引いてくれてる間に逃げるように預けたんでしょ?
自分で子供の様子はあのあとどうでしたか?って、心配なら電話確認したり、預けるのを中止したり、リフレッシュ切り上げて早く迎えに行けば良かったのでは?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧