健康の為に知っておきたい、調味料の成分と適量使用

料理に使われている調味料

一般的に料理に使われている調味料は、しょうゆ、塩、鰹節とすべて食品扱いになっています。

調味料の中でも、グルタミン酸ナトリウムやイノシン酸ナトリウムといった化学的に合成されたものは、添加物として取り扱われています。

添加物としての調味料は、アミノ酸、核酸、有機酸、無機塩の4グループがあります。

表示の際には、調味料という名で、グループ分けされるようになっています。

添加物の調味料の多くは、本体、昆布や鰹節の中にあって、だしとして昔から使われてきたもののうまみ成分を科学的に合成したり、抽出したものです。

調味料と添加物は意味合いが異なる

4グループ

アミノ酸は、昆布のうまみ成分として知られ、興行的にはでんぷんを原料として発効法で製造されます。

核酸は、鰹節、にぼし、肉などに多く含まれているうまみ成分の一つで、工業的には原料として発効法で製造されます。

有機酸は、貝類特有のうまみ成分であり、マレイン酸を還元して得られます。

無機酸は、天然のカリ岩塩を製造して得られることができます。

二種類以上を使用する場合は、表示では、使用量、使用目的などから代表的なものを括弧に記載し、その他は等として記載します。

このグループ分けをしっかりと理解して、調味料を利用することで、調味料を有効に使うことができるでしょう。

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか