関連する話題
数年前に急遽退職した会社 苦い経験
マッチングアプリの彼
彼女に手をあげてしまう。どうすれば?

傷つく経験した人は優しい人が多いですか?

レス8 HIT数 2440 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( 20代 ♀ )
21/06/30 08:32(更新日時)

過去に出会ってきた優しくて愛情深い男性に共通していた事が、皆学生時代にいじめにあったり、家庭環境が複雑だったり、何かと傷ついたり苦労した経験を持ってる人が多かったです。
逆に傷ついた経験がなく、人生スムーズに生きてきたり、楽しんで生きてきた人はあんまり人の痛みがわからないと言うか、辛い話をしても笑って済ますような人が多かったです。
これはたまたまでしょうか?傷ついた経験がある人に限って他人に対して優しくて愛情深い人が多い気がします

No.3320675 21/06/28 20:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/06/28 20:54
匿名さん1 

いろんな人がいるので一概にそうとは言えません
自分も先輩にやられたから、同じように後輩にして返すっていう思考の人もいますし
自分が嫌だと思うことは相手にしないそれをちゃんとわきまえている人が
人に優しくて愛情深いと思います

No.2 21/06/28 21:00
匿名さん2 

過去に辛い思いをした人がそれに対してきちんと解決してる人は人に優しくなると聞いた事があります。
ただし、辛い思いをし引きずっていて解決出来ていない人はされた事を他人にもしてしまうと聞きました。

No.3 21/06/28 22:54
匿名さん3 ( ♀ )

どちらとも言えない。
何の苦労もしなくて裕福に育ってもひねくれたり事件起こす人もいるし天然で優しい人もいる。
苦労したり家庭環境複雑だと男女関係にだらしない人もいるし反面教師じゃないけど幸せな家庭を夢見て頑張ってる人もいる。

No.4 21/06/28 23:00
匿名さん4 

やはり一概に言えないでしょうね。

イジメでいうならイジメられたから優しい人になるのか優しい人にイジメられやすい傾向が多い話か。

年齢もあると思います。

幼い頃より優しい人もいますがある程度歳をとらないと優しさを習得出来ない。

優しさってアメもムチもあるし。

意地の悪さも同じ。

ただ私が人を見る時は人にムチかアメかより自分にムチとアメ、どうしている人なのかの方を重要に見ている。

目下や子供にもっともらしい事を言い付けて厳しい態度でも自分を律している点が見受けない人ならそんな人間性の人の言う事は全面的に聞かなくていいと思っている。

No.5 21/06/29 06:25
おせっかいやきさん5 ( 30代 ♂ )

そのとおり。
辛い、苦しい思いをした人は人に優しくなれる。
人の気持ちがわからない人はその逆の環境で育った人間。

No.6 21/06/29 10:33
通りすがりさん6 ( ♂ )

自分の今までの経験だけでいえば逆のパターンのほうが多かった。いわゆる負の連鎖だね。

ただ他の人も言っている通り、それだけで一概に分かれる物ではないと思う。

No.7 21/06/29 13:09
匿名さん7 

まっさらな心の子供の時に、例えば家庭内で母親がDV受けてるのを見てきた、母親が同居ジジババにモラハラ受けて泣いてたのを見てきた、となると悪い芽が育つ。自分の母親がやられてるのだから気に入らないクラスメートにもやってやれ、と他人に憂さ晴らしするようになる。
あと、親自身が子供に毒の芽を植え付けることもある。教育ではなく洗脳。偏見、差別意識。まっさらな子供にとって親の言うことは全世界だからあっさり洗脳される。
一方、真逆に道徳教育に熱心な親御さんもいるからそういう家庭の子供はまともに育つ。家庭によってえらい違いがでる。家庭の差。

No.8 21/06/30 08:32
匿名さん8 

主さんに共感します。
私も家庭や人生で複雑でしたから

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧