注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

わたしはママじゃない

レス500 HIT数 53593 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
10/06/04 14:02(更新日時)

最近バツイチの男性と籍を入れました。
男性は連れ子がいてて、もうすぐで3歳になる男の子です。私は今の男性(旦那)との間の子供が先月生まれました。初めての育児のはずが…分からない状況の中血のつながりのない3歳の子供。接し方もわからず。御飯も好き嫌いがあるのか毎日お菓子がいいとかウィンナーがいいとか…。
最近私の事をママなんて苦笑いしながらいいます。夜寝てて私が実の子供にミルク飲ませてたら寝言?でママ早くきてね。っていいます。やっぱり私の事ママなんて思ってないじゃん!って思いました。それで今日赤ちゃんを抱っこしてるのをずっと見てくるので、なんで見てるの?って聞くと赤ちゃん嫌い。って言いました😒意味不明。じゃあ向こう行ったら?って言うとママ抱っこしてって言うから本当のママに抱っこしてもらったらって言うと皆嫌いって言われました。私はどう接したらいいか悩みます……

No.1332161 10/05/27 13:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 10/05/28 00:30
ママ ( 30代 ♀ AuJse )

相手は子供さんだから、手のこんだ料理を作ったからと言って食べる訳でもないので、日々いろんな物を食べさせてみたりしいくうちに、だん②と好みもわかってくるようになると思います。

ただひとつ、言葉や態度で息子さんに冷たく当たるのだけはしないであげてください😣🙏他人事とはいえ、主さんと同じく子を持つ親として、胸を締め付けられる思いです😭

血が繋がっていない分、お互いの気持ちが通じ合うのは難しいと思うので、実の子以上に愛して叱って、理解してあげようとする努力をしてください。例え親が子を叩いたとしても、蹴飛ばしたとしても、親が子に愛情を持って接していれば、必ず通じ合えますから!!!

No.202 10/05/28 00:36
匿名さん0 ( ♀ )

*3歳のイメージは御飯もなんでも食べてくれて言葉の理解もできてるものだと思っていましたが、好みなども出てくるんですね。
いつも何食べたい?とかお昼に聞くと「つるつるさん」って言うから何かな?って聞くと「おうどん」 って 言うので最近ずっとうどんばっかり食べさせてました。明日はハンバーグとか食べれるのか聞いてみます。
食べてくれたらうれしいんだけど…料理にも悩みます。

  • << 205 それは、その子が今までどんな食事をしてきたか…?にもよると思いますから、悩みますよね。 例えば、サラダとか、レタスを一緒に手でちぎったりプチトマトのヘタをとってもらったりとかして「一緒に作ったのどんな味かなぁ?楽しみだね!」とか、食べてる時に「一緒に作ったから美味しいね!」とか、してみたり。赤ちゃんもいるから、いつもは大変かもしれないけど、主さんのゆとりがある時に、用意してあげるだけじゃなくて一緒にやってみたらと思いますよ。子供は、褒められることが大好きだから、メニューに悩むのも本当に辛いでしょうけど、雰囲気作りから、ね。

No.203 10/05/28 00:43
ママ ( 30代 ♀ AuJse )

>> 199 *また批判されるかな… 初めて会った時わたし自身も息子が凄く可哀相に思いました。玄関でモジモジしながら入らずに…入っておいでって言っても払い… 今までも大変な事が沢山あったとは思いますが、今は主さんも子供さんの母親になると受け入れて一緒にいる訳だから、 今を精一杯頑張って欲しいと思います。息子さん、実母さんの事はずっと忘れないかもしれないけど、今のお母さんは主さんであって、息子さんが頼れる所は主さんの所しかないと言う事です。どうか息子さんを全力で支えてあげてください😣本当に、他人の私なんて何もできませんが、応援しています✊
子供の寝顔、可愛いですよね❤
がんばです!!!

No.204 10/05/28 00:50
ベテラン主婦204 ( 40代 ♀ )

はじめから全て読みました 大変でしたねでも 頑張れそうだねいっぱい いっぱい愛してあげて下さいね 人は鏡です 主さんが笑顔で優しく 愛情一杯でいたら 思いは必ず通じます😃 ゆっくり親になって行けばいいんですよ😃焦らない事です😃 頑張ってね 応援してるから息子さんと幸せになって欲しいです😃

No.205 10/05/28 00:54
匿名さん197 ( ♀ )

>> 202 *3歳のイメージは御飯もなんでも食べてくれて言葉の理解もできてるものだと思っていましたが、好みなども出てくるんですね。 いつも何食べたい?と… それは、その子が今までどんな食事をしてきたか…?にもよると思いますから、悩みますよね。
例えば、サラダとか、レタスを一緒に手でちぎったりプチトマトのヘタをとってもらったりとかして「一緒に作ったのどんな味かなぁ?楽しみだね!」とか、食べてる時に「一緒に作ったから美味しいね!」とか、してみたり。赤ちゃんもいるから、いつもは大変かもしれないけど、主さんのゆとりがある時に、用意してあげるだけじゃなくて一緒にやってみたらと思いますよ。子供は、褒められることが大好きだから、メニューに悩むのも本当に辛いでしょうけど、雰囲気作りから、ね。

No.206 10/05/28 00:57
♂♀ママ179 

主さん先程の双子、0歳ママです!泣きたい時はたくさん泣いていいんですよ!

私自身の話ですが最初の子育てから泣いてばかりでした。私は母子家庭で母親は今でいう毒親。小さい頃からお酒を飲んでいるかヒストリーをおこしている記憶ばかりでよく酔っ払って叩かれていました。なので子供の躾や叱り方などどうすれば上手にできるのか、普通の家庭とは?普通の母親とは?っと今でも悩んだり上手くいかなければ情けなくなり涙がでます。
主さんは三歳くんの為に一杯悩んだり涙を流したりと心はすでに母親してるのだからあとは三歳くんの育て方の方法ですよね!ちなみに双子は保育園なのですが悩むと先生に連絡帳で相談します。やはりプロの人に話や相談するのが良いと思いますよ!

No.207 10/05/28 00:58
ママ ( 30代 ♀ AuJse )

何度も②すみません😣
ウチの子も、『つるつる』=うどん、そば、そうめん、スパゲティ、ラーメン、冷やし中華、要はつるつるっ!と食べる『麺類』は大好きですよ😊三才くらいだと、味も好みあると思いますが、つるつるってゆー感触やガリ②氷や飴など、 要は食感がいい物の方が好きかもしれないです。ウチの子はそういうカンジなので、同じ三才くらいの子なんですけど、いまだに肉類全般(ハンバーグやウィンナーも)食べないでペーッしちゃいます😫でも、とりあえず、毎日口に運ばせて食べる様に努力はさせてます。無理にではなく。
息子さんの好きな物をひとつひとつ発見していくうちに、母親としての自信もついていくと思います!
今日が駄目だったとしてもまた明日頑張ればいーし、愚痴りたくなったらまたココで愚痴ればいーぢゃないですか😊一人で溜め込んで、可愛い息子ちゃん、赤ちゃんにだけはあたらないでくださいね。主さんならきっと大丈夫!子供さんの為に涙を流せるのだから。 

No.208 10/05/28 01:05
♂ママ208 

はじめまして😃
私は4歳と0歳の男の子のママです!

はじめ読んだときは、悲しくなりましたが、主さん凄く変わりましたね!3歳君も自分の子のように育てて下さい!あなたが、たくさんの愛情で3歳君と接すれば、3歳君もあなたや赤ちゃんに、愛情が芽生えます!

我が家の4歳は 好きな遊びは、 戦いごっこ!鬼ごっこです!日曜日はパパと私(私は赤ちゃんをおんぶして)ウチの中を走り回ります!
これからも応援します!3歳君にたくさんの愛情与えてあげて欲しいです!

No.209 10/05/28 01:17
専業主婦 ( 20代 ♀ Pxp6e )

全部レス読ませて頂きました。
主さん自分が出来ることをしてあげてください!無理にがんばらなくっていいです。
皆さんは覚悟して結婚したとか酷いとかいいますけど…
無理しないでください。自分の子供を育てるのだって大変なのに、主さんの気持ちよくわかります(私もバツイチ旦那と結婚しました)
自分のペースで大丈夫ですからね。
きっとバツイチの人と結婚した人じゃあないと主さんの悩みはわからないと思います。
わかる人もいると思いますが…
私は主さんの気持ちわかりますから、ゆっくり子育てしてください。三才の僕ちゃんもそのうち忘れます。実母のことは、また疲れたりしたらスレして下さいね。
お互いにやれるだけがんばりましょう。

No.210 10/05/28 01:36
ミナ ( 30代 ♀ cBSke )

ハンカチをくれた僕は、あなたのことも、ちゃんと好きなんじゃないですか❓

3歳、実母が恋しいのは当たり前です。

大人の事情は僕には関係ありません。主さんと、実母に揺れるその気持ちを理解してあげた上で、主さんがいっぱい愛してあげたらいいんです。

それに、生まれた子は3歳の僕とは血縁です。

あなたが生んだその子が、3歳の僕とはちゃんとつながってる。それって前よりも僕と家族になれたと思いませんか❓

3歳って、やっと色々なもの食べられるようになった頃ですよね😃

大人の物を少し薄い味にしてあげる、辛い、苦い、固い、熱い、は避けてあげるくらいで良いのでは。

野菜嫌いにならないように、最初は細かくチャーハンに混ぜてそこに大好きなウインナーも刻んで入れてあげるとか。

子供用の甘口のカレー、シチューなんかも大好きだと思いますよ☺

No.211 10/05/28 02:16
♂ママ211 

子供って何故かカレー好きですよね😄✨

ウチの子供が3才の時は”おいなりさん”とか”納豆巻き”好きでしたね💡
案外簡単に作れるし、時間短縮で3才児でも食べやすいし😄✋

シャケフレークを混ぜたご飯を味付き海苔で巻くと凄い勢いで食べてましたよ⤴

よく一緒にホットケーキを焼きました😋
ジャムトーストも好きでしたよ✨アイスも✨
何かお手伝いして貰って、その後に思いっきり誉めてあげると喜ぶはずです😆


おにぎり持ってピクニックは喜ぶと思いますよ😄
男の子は大抵、車や飛行機や電車にハマるタイプか、戦いにハマる戦闘タイプに分かれると思いますけど、一概には言えないですしね💦
”今日は何して遊ぼっか?”って聞いてみたらどうかな😍

一緒に歌を口ずさむだけでも楽しいと思いますよ😌


後、
×→子育てハッピーエンド
○→子育てハッピーアドバイス
ですよ😆🌸

No.212 10/05/28 03:39
♂♀ママ212 ( 30代 ♀ )

2歳♀と2ヶ月♂がいます。

初めての出産、育児に加えていきなり3歳児のお世話、本当に大変だと思います。まして産後ひと月…体力的にもキツイですよね。

2歳の娘でも1歳の頃から父親母親を理解していたので3歳だと実母を忘れることはないですよね。

主さんは3歳児くんのママになる必要はないと思います。
どんなに酷い親であっても父親と母親はひとりずつしかいないので。

頼れる、味方でいてくれる、いろんなことを教えてくれるお姉ちゃんでいいと思います。たくさん抱きしめて、たくさん好きだと言ってあげてほしいです。

主さんが注いだ愛情は、必ず主さんの赤ちゃんに返ってきます。良いお兄ちゃんになってくれます。

『ママ』に拘らず、肩の力を抜いてください。

うちの娘も麺類大好きです。でも昨日食べたものが今日は嫌い…でも次はまた好き…よくあります。

赤ちゃん抱っこしてたら、自分も甘えたくなる…娘と同じです。娘もやきもちやきますよ。でも主さんのこと嫌いだったらやきもちなんてやきません。

赤ちゃんに触れさせてあげてください。自分より弱い存在に触れてきっと優しい気持ちを持つと思います。

応援してます。

No.213 10/05/28 04:04
匿名さん26 ( 30代 ♀ )

何度もすいません😞💦
私も連れ子に最初に会った時は本当に大変でした。
私の場合は連れ子の存在は承知の上結婚しましたが、多分経験者じゃなきゃわからない苦悩がありました。
私も、最初は連れ子にママの話をされるとイライラしてしまう事もありましたが今は仕方ないと割り切る事も出来る余裕が出ました。あと、連れ子ちゃんが幼稚園ないし保育園に通う様になると噂好きなママに「あの子、本当のママじゃないのよ」なんて指をさされたりコソコソ言われる事も覚悟しておいて下さい。

続きます。

No.214 10/05/28 04:14
匿名さん26 ( 30代 ♀ )

>> 213 続きです。

そこでもすごく悩み、主人とも喧嘩する事もありました。
主人は自分の子供ですから私の気持ちを理解してはくれませんでした💦
それでもめげずに頑張って来ました。
それまでは○○ちゃん、と名前で呼ばれていた私ですがある日「お母さん」と言ってくれたのです。
あの時の嬉しさは、連れ子を育てた親にしか味わえない嬉しさです。
最初はわからなくて当たり前です。
しかも、まだ赤ちゃんが誕生したばかりですから主さんがいっぱいいっぱいになるのは良くわかります。
連れ子を育てるのは半端な事ではありませんが、今の苦悩は連れ子ちゃんの成長と共に喜び、絶対幸せに変わりますから✨
一つずつでいいんです。
前にも書きましたが連れ子ちゃんと向き合ってスキンシップを図っていって下さい😄
同じ継母として応援していますよ‼お互い頑張りましょうね‼

No.215 10/05/28 04:37
匿名さん26 ( 30代 ♀ )

>> 214 あと…私は連れ子とのスキンシップは、上が男の子なのでレンタルビデオ屋に行き、好きな戦闘もののDVDを選ばせて家で一緒に見たり、幼稚園であった色んな話を聞いたりしました。
ファミレスに連れて行き「何が好き?」とメニューを選ばせて好みを知ったり。かまって欲しくて私を叩いたりしましたが、そんな時は脇をくすぐってじゃれたり、携帯のカメラで写メを撮ったり撮らせたりしてました。
もう少し赤ちゃんが大きくなったら、一緒に公園に行くのもいいですよ😄
私はまず「一緒に遊んでくれるおばちゃん」になりました。
最初からママは無理だと思ってましたから。
あと、私は連れ子2人に「ママはママ、私はお母さん」と教えてます。
ママが生んでくれたからこうしていれるんだよ、パパとお母さんがいるから学校や幼稚園行けるんだよみたいな感じで言っています。参考までに😄

長文失礼しました💦💦

No.216 10/05/28 04:55
♀ママ216 

途中までしか読んでいませんが
レスさせていただきます!!

最初読んだ時は、最低!!っと
正直思いました。
ですが、私も同じ立場だったらと
考えた時、初めての出産 育児で
戸惑っている中で自分が育ててない
3歳の子を抱えるのはそれ相応の
覚悟と努力と忍耐が必要ですよね…。
自分が育ててない分、性格等が
合わない所もあり…3歳位なら
自分の意志があり…反抗も沢山するでしょう。

でも、可愛くない訳ではないでしょう?
そりゃ、自分が産んだ子が一番可愛いのは
十分にわかります。
ですが、まだ3歳…
自分の子ばかりに愛情を注ぐのではなく
同じ位と言ったら最初は難しいと
思うので、30%からでも徐々に愛情を
あげていってください。

赤ちゃん嫌い。と言われたら
なんで?〇〇くんの兄弟だよ?
お兄さんだよ!!と優しく言って
あげてみてください。

他人がでしゃばってすいません。
批判されるかもしれませんが、
私は主さん頑張ってると思います!!
けど、もうちょっとずつ頑張って
あげて欲しいです^^
主さんファイト‼

No.217 10/05/28 06:09
匿名さん130 ( 30代 ♀ )

まだ批判レスする方がいて呆れます。最新レスまで読んでるんでしょうか。主さんは子育て本をこれから読んでみるって書いてるし皆のアドバイスを聞いて徐々に三歳の心理を理解してる。携帯は皆、人のこと言えないし、主さんが携帯でやり取りしたおかげで良い方向に進めるならしばらく様子をみる必要があると思います。

人を責めて解決することは一つもありません。改心し始めた主さんを応援できないならスルーすれば良いだけ。人を責めるだけの人同じ親として呆れます。

主さんへ
我が家は5才2才がいますが特別なことよりお母さんと歌をうたいながらお風呂にはいる、絵本を読みながら寝る、寝る時は腕まくらしてあげる…そんなんで喜んで幸せそうです。主さんの苦しい気持ち、本当は優しくしたいし仲良くしたい気持ち、三歳君に話してあげてもいいと思いますよ。旦那さんにもね。主さんが笑っていればきっと家庭は居心地がいい場所になります。

No.218 10/05/28 07:51
匿名さん0 ( ♀ )

*おはようございます。昨日からたくさんの方がわたしの話しを聞いてくれて私自身も力になり励まされ勉強になる事ばかりです。
それが…いつもギャーギャーと夜中になればなる息子…昨日は何故か泣きませんでした。それと私が素直になってきたと同時に息子も私に歩み寄ってきてくれます。洗い物してたら何してるの?っと…前までなら無視をするか、片付け…って言うだけのはずの私、頭よりも私が先に気持ちが笑ってしまい、洗い物だよ~ん。お皿さんをお風呂に入れてるんだよ~んって冗談で言うと…息子はまだ苦笑いでしたが、えぇーみたい!みたい…ってイスを持って一緒に洗い物をみてくれてました。こんな小さな事…大人がする事に興味をもつんですね。

  • << 225 それはいいきっかけができましたね。甥っ子が小さいを思い出しました。まだ私が実家にいた頃です。兄夫婦が不在の為預かりましたが、退屈そうだったのでモヤシのヒゲ根を取るのを手伝ってもらいました。恐る恐るヒゲ根を取ってましたが「おばちゃんと競争しようか?」と言うと突然張りきりだし、キャーキャー言いながら楽しそうにやり始めました。フライを揚げる為の衣つけも手伝ってもらいました。顔も服も粉だらけにしながら一生懸命作ってくれました。食事の時には祖父母に「これ、○○が作ったんだよ!」と自慢気に話してました。 子供って大人の真似が好きなんですよね。一緒にやる、ということが楽しいんです。 火や包丁を使わないような事を、少しだけ手伝ってもらうのもいいですよ。何かしながらって話もしやすいですからね。
  • << 258 とても微笑ましい光景ですね😊私自身、本当に心から安心できました。子育て、増してや血の繋がりのない子、大変でイラ②したりする時も、しょっ中あって当たり前です。でも、突き放す様な言葉や態度は自分の為にも子供さんの為にも極力避けてあげてくださいね。 今、お互いで歩み寄ろうとしているその気持ちがとても大切なんだと思います。主さんが、心から笑って接していれば、三才息子も知らず②に苦笑いはしなくなると思いますょ😊三才息子さんを『離さない』と言ってくれて、本当にポロ②泣いてしまいました。 私も、主さんに負けないくらいのお母さんにならなきゃ!って改めて感じさせられました。

No.219 10/05/28 07:59
匿名さん219 ( 20代 ♀ )

主さん、こんにちは。私も今、3歳の男の子ママしてて、臨月の妊婦です。 主さんが、頑張っているのはすごく分かります。ましてや、まだ出会って間もない子、とても大変だと思います。
ご飯残すのも、お菓子しか食べないのも、外で逃亡なんて当たり前💧臨月の私は毎日、走って追っかけてます💦
3歳の男の子なんてそんなもんなんじゃないかな?
と、割り切って、仲良くなれるよう、一緒になって遊んであげたりしてあげるのはどうでしょう?ご飯なんかは、赤ちゃんいるから大変でしょうけど、お手伝いをしてもらったりとか💡少し、お鍋をかき回してもらったり、レタスを千切らせたりするだけで、○○くんが作ってくれたからおいしいねとか言ってあげると意外と単純に食べてくれたりしますよ☺

きっと、赤ちゃんのいいお兄ちゃんになってくれますょ💖

頑張りすぎずに、ぎゅっと1日に一回抱きしめてあげてください😊小さいな可愛いなって思えるはず💓

主さんの事、応援してます💖

No.220 10/05/28 08:00
♀ママ159 ( ♀ )

主さんにとって初めての出産に加え初めての3歳児の子育て…しかも旦那の連れ子…自分が産んだ我が子でさえ戸惑う事だらけなのに必死で育てようとする気持ちがキツい言葉になってでてしまったんですね。
子供は純粋だし素直なので感情を露に表現します
でも、それはまだ心が不安定だから仕方のない事です小さい体と頭で必死に考えての事。
どうしたら良いのか分からないんです。

そんな時は抱き締めてあげて。
嫌がるなら、いつでも抱き締めてあげるよと言葉で伝えても良いし。
寂しくなったら傍においでねって。
今はまだ『安心』と『愛情』が必要な年頃です。

No.221 10/05/28 08:01
匿名さん0 ( ♀ )

*213さん
ほんとに同じように心配し気にかけて下さり熱い言葉胸に染みました。213さんも私と同じように悩みに悩み今となっては良き理解者・お母さんとなったんですね。私もいつかママでもお母さんとか呼んでほしいなぁ。私もスキンシップ頑張ります。スキンシップで変わるんですね…人間をかえるのは人間なんですね…悩み相談思い切って良かったです。

No.222 10/05/28 08:40
RI ( 20代 ♀ wto1e )

主サン、おはようございます😌

昨夜赤ちゃんの夜泣きがなかったのはやっぱり主サンの心が穏やかになれたからだと思いますょ😌

心が笑顔になれて良かったですね✨

三歳の上の子サンこれからも色んな事に興味を持ち、色んな事をしたがります😌

主サンの心次第で家族としていい方向へ迎えると思います😁

あまり気張らずにいきましょ⤴

No.223 10/05/28 08:51
♂ママ223 ( 20代 ♀ )

読んでてなんだか感動しました。
最初はなんて冷血な継母かと思ったけど
本当はただどうしていいか分からなくて
頑張ってるのに
連れ子ちゃんのママになりたいのに
空回りしてるみたいで辛かったんだよね。
愚痴ってもいいと思うよ。
そりゃ愚痴もでるよね。
主さん十分がんばってると思う。
三歳児と乳児の子育てなんてただでさえ大変なのに
ましてや連れ子でいっきにふたりのママになるなんて
並大抵のことじゃないもん。
戸惑って苛立って当然じゃないかなぁ。

なんにも具体的なアドバイスはできないけど
あんまり自分を追い詰めないで
肩の力をぬいて
ゆっくりゆっくり
がんばってください。
抱っこもキスもたくさんしてあげて。
空回りしてるみたいに感じても
主さんの思いはちゃんと伝わるはず。
いつか報われるはず。

主さんならすてきなママになれるよ。

No.224 10/05/28 09:04
ベテラン主婦224 ( 30代 ♀ )

主さんよりも周りの実の両親が酷すぎて驚きました…。
旦那さんも主さんばかりに押し付けて
実母と同じように見えますよ😥

自分の子供でも3才って本当に大変です。

育て方、悩みを聞いて貰うなどアドバイスもらえる第三者が必要に思います。子育ては一人では出来ません😥
幼稚園に入れた方が、先生や理解してくれるママ友達に相談できる環境になるのでは?

食べ物も、ウドンやパスタの麺類好きですよ😊
ご飯はふりかけ混ぜて、小さいおにぎりにしたら食べやすいし、汚なくなりません。
そういう細かいアドバイスは
子育て中のママが一番頼りになるし主さんのためにもなると思いますよ。

今なら幼稚園も始まったばかりで
他の子にも早く馴染みやすい時期ですよ😊

No.225 10/05/28 09:15
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

>> 218 *おはようございます。昨日からたくさんの方がわたしの話しを聞いてくれて私自身も力になり励まされ勉強になる事ばかりです。 それが…いつもギャー… それはいいきっかけができましたね。甥っ子が小さいを思い出しました。まだ私が実家にいた頃です。兄夫婦が不在の為預かりましたが、退屈そうだったのでモヤシのヒゲ根を取るのを手伝ってもらいました。恐る恐るヒゲ根を取ってましたが「おばちゃんと競争しようか?」と言うと突然張りきりだし、キャーキャー言いながら楽しそうにやり始めました。フライを揚げる為の衣つけも手伝ってもらいました。顔も服も粉だらけにしながら一生懸命作ってくれました。食事の時には祖父母に「これ、○○が作ったんだよ!」と自慢気に話してました。
子供って大人の真似が好きなんですよね。一緒にやる、ということが楽しいんです。
火や包丁を使わないような事を、少しだけ手伝ってもらうのもいいですよ。何かしながらって話もしやすいですからね。

No.226 10/05/28 09:26
匿名さん226 ( ♀ )

主さんの旦那さんに元奥さんは仕返ししようとしてんのかな蓜
普通手放せないよ、我が子昉母は得に。

早く本当のママと暮らせるようにしてあげて…

自分の子供のがその立場だったらって今思っただけで涙でてきた。

No.227 10/05/28 09:49
匿名さん0 ( ♀ )

>> 226 226さんごめんなさい。実母が引き取る…育てるってなるならば私も親子を離したりもしません…。
私自身、実母に育てられてる事もなかったので226さんみたいに必ず母親は我が子を離さないって気持ちが余計に私の胸に突き刺さります。私は息子と血はないですが皆さんが言うママじゃなくても理解者、サポートになろうと思います

No.228 10/05/28 09:49
匿名さん228 

主さんの産んだ子供はママ、連れ子は父親の再婚相手という認識をさせていいと思います

No.229 10/05/28 10:24
匿名さん49 ( 30代 ♀ )

子供って大人の真似したがりますよね☺

今まで嫌いだった食べ物でも、
主さんが『おいしい😍なにこの美味しさは😲試しに食べてみなよ』
って大袈裟に言ってみると
案外食べてくれるかもしれませんよ😉
(うちの甥はこれで食べれるようになりました)


子育ては一進一退なところもあるから、
『昨日は出来たのに、食べれたのに😭なんで今日は…😠』
ってこと沢山あると思いますが焦らずにね。


3歳、言い方悪いですが、まだ手懐けやすい時期だと思います。

実母との3年間なんてあっという間に追い越し、過ごした時間だけでなく、絆も芽生え、その子の中で“実母<パパ<主さん”って日が来ますよ😃


今が踏ん張りどころですよ☝

No.230 10/05/28 10:36
ポンタ ( 30代 ♀ h1Vre )

我が子でも大変なのに、連れ子なら一層大変だと思います。
まだ一緒に生活を始めて2ヶ月では好き嫌いはわかりませんよね。
まずは食べる物はなにが好きか、嫌いかから始めましょう。
遊びは手遊び、ゴッコ遊び、絵本を読む、散歩などから始めたらいかがでしょうか?
苦笑いは、主さんにお愛想笑いをしてるんだと思います。
笑うたびに、そんな笑い方、しなくていいんだよ。笑いたくなら笑わないでね。と言って抱き締めてあげて下さい。
赤ちゃんを日中は保育園に預けて、上の子に接する時間を増やした方が良いかもしれませんね。

No.231 10/05/28 10:38
匿名さん7 ( ♀ )

主さん、私の娘くらいの年かなと勝手に思っています。娘も二人の子育ての中でてんてこ舞いですが他県で遠くなかなか会いに行けず何もしてあげられてないので、主さんの事を娘のような気持ちで応援させていただきたいななんて個人的な感情でした。がんばって欲しい。嫌な事もかわいくない時もあると思うけど…無理せずにね😃

No.232 10/05/28 10:54
匿名さん232 

主さん可哀相…
戸籍なんか一部しか見れないし、除籍
分籍して上手い事自分の所だけ残して
コピーすれば結婚する時には何の問題もないです😢

結婚前なら尚更、相手の戸籍を調べら
れないし、子供がいたとしても、まさか
実親が簡単に子供を捨てるなど予想の
範囲内とは言い切れないと思います。

旦那さんは主さんを臨月まで子無しと
騙していたんですよね❓

私は妊娠初期ですが、今旦那に子供がいて
元嫁が再婚で子供いらなくなったから
よろしくって言われたら、絶対育て
られないし、旦那に殺意沸きますよ💦

本当に批判レス多いけど、今の世の中
子無しと騙されて身動き取れない臨月の
奥さんに連れ子を押しつける旦那は批判されないのかな❓
覚悟して結婚したとしても、連れ子を
育てるのは並大抵の苦労じゃ出来ない
のに…所詮、本当に自分に関係の無い
子供ですからね💦

➡続く

No.233 10/05/28 10:58
匿名さん232 

>> 232 ➡続き

こういう場合は育児丸投げじゃなくて
連れ子の親が頑張らないといけないと思うけど…

血がつながって無い方の親ばかりを責め立てて可哀相…

主さんも1人で抱えずに旦那さんに少しは任せないと壊れちゃいますよ❓

先ずは自分の事しないと❗
実子は産まれたてだし、そこは主さん
しか本当にいないから、頑張って育ててあげてください‼
一辺に2人は無理です😔世の中には
実子1人だけでもノイローゼになる人
います。

主さんは過去に辛い出来事あったん
ですよね❓ちゃんとトラウマ克服しないと
育児に影響出てきます❗

自分に似たような子供が目の前に現れた
だけでも心掻き乱される思いだったと
思います。

幼稚園なり施設
なり一時的にでも預けたらいいんです❗

旦那さんが騙した挙句に協力しないなんて
ありえませんよ…
お義父さんやお義母さんはいないんですか❓

No.234 10/05/28 11:13
匿名さん0 ( ♀ )

232さん
私は旦那が元奥さんと別れてから籍を入れて妊娠しました。その時に離婚理由を聞いた時には性格不一致…家事をしない…金遣いが荒い…でした。
子供はいないの?って聞くと子供はいないよ。っと…でも引き取るってなった時私に相談もなくほんとに突然…出掛けてくる…帰ってきたら玄関に小さな男の子と旦那が。怒りがこみあげる中冷静に私と同じだ…って思いました。騙された…騙されたになりますね。正直一気にやっと家庭を掴んだはずが息子がきて…楽しい初めての育児・ママになれた楽しみがスタートしたのに怒りと憎しみと脱力感でした。今は皆さんの言葉を受け入れてママになろうとせず、とりあえずサポート役・になれるよう頑張ります。また携帯いじってたら叱れますよね。でもはけ口がここしかないので。旦那とは今日話し合います。

  • << 237 本当に酷い… お子さん達もだけど、主さんも完全な被害者… 小さい子に冷たくするのはダメだと 分るけど、レス読めば読むほど 突然だったし仕方が無かったと思います。 主さん、頑張ってサポート役を受け入れるんですね😊 あまり無理しないで頑張って✨

No.235 10/05/28 11:21
♂♀ママ235 

可哀想…
離婚すれば。
スレ読んだだけで、本当頭きた。

No.236 10/05/28 11:28
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

>> 235 既に話の流れはかなり変わってますよ。主さんは愛したいと前向きに頑張ろうとしてます。
全部を読まなくてもせめて主さんのレスぐらいは読みましょうね。

No.237 10/05/28 11:32
匿名さん232 

>> 234 232さん 私は旦那が元奥さんと別れてから籍を入れて妊娠しました。その時に離婚理由を聞いた時には性格不一致…家事をしない…金遣いが荒い…でし… 本当に酷い…

お子さん達もだけど、主さんも完全な被害者…

小さい子に冷たくするのはダメだと
分るけど、レス読めば読むほど
突然だったし仕方が無かったと思います。


主さん、頑張ってサポート役を受け入れるんですね😊
あまり無理しないで頑張って✨

No.238 10/05/28 11:44
匿名さん238 ( ♀ )

全部は読んでいませんが、難しい状況ですね⤵子供がいるのを知らされてなくて、しかも急に引き取ることになるなんて⤵私も離婚歴がある方と結婚しましたが、同じ状況だとすぐには自分の子供の様に接するのは難しいと思います。

何故、本当の母親は引き取れないのですか?

No.239 10/05/28 11:57
♂♀ママ239 ( ♀ )

こんにちは♪

ついつい全て読んでしまいました💦

主様✨
突然の状況変化に生後間もないベビーちゃんのお世話とお疲れ様です🙇

最初は3才児君が可哀想でたまりませんでしたが😢
皆さんのアドバイスに耳を傾け、お子さんと向き合い始めた主様を陰ながら応援したいと思いました💖

3才児くんを「息子」と記入の仕方が変わり、レスの内容・口調?も柔らかくなってきましたね💖
一緒にゆっくり育自しましょう☺私も頑張ってみます😊

No.241 10/05/28 12:16
匿名さん241 ( ♀ )

>> 240 全レス読んでからレスしましょうね。
全てをチェックしないと仕事や日常生活でもミスしますよ。


主さん、毎日お疲れさまです。
きつくなったら、ここに来てくださいね。
全レス読んでない人のコメントはスルーです。
みんな、あなたの味方です。

No.242 10/05/28 12:23
♀ママ242 ( 20代 ♀ )

頂戴❗とか子供を物みたいに言う人には、育てるなんて到底無理ですよ…

No.243 10/05/28 12:25
匿名さん0 ( ♀ )

*皆さんの言葉にうれしさと何故だか分からない涙があります。味方だから…あなたならできる…応援してます…の言葉は私自身のトラウマも蘇り、そんな事を言ってくれる人はいなかった。私の話しや意見を聞いてくれる人間もいなかった。今になり私自身、皆さんの言葉に涙です。ありがとう。生きてたらいいことたくさんありますね…産んでくれた事だけでも感謝するべきですね…私の顔も知らないお母さんありがとね

No.244 10/05/28 12:29
匿名さん0 ( ♀ )

*さてと!泣いてばかりいられません。さーて今からお昼ご飯に息子の好きなつるつるさん作って赤ちゃんにミルク飲ませて公園連れて行ってあげよう!
可愛い赤ちゃんに可愛い息子…ダメです。あげれません。だって家族ですから引き離さないで下さい。

No.245 10/05/28 12:35
匿名さん240 ( ♀ )

>> 244 うん😄めげる事もあるかも知れないけど、ゆっくりゆっくり家族になって下さいね✌

No.246 10/05/28 12:56
ベテラン主婦189 

再レスです。あなたはエラいです。この短い時間にこんなに気持ちが変われたなんて。私も今回勉強になりました。私も子育て頑張ります。私にも力になりました。応援してます!

No.247 10/05/28 12:58
匿名さん247 ( ♀ )

可哀想😠

私も3歳の息子いるから。あなたに抱っこして欲しいんだよ。

おっぱいあげながら、お膝に頭乗せてあげて、抱っこはおっぱい終わってからね😊

って、頭なでなでしてあげなよ😭

あなたもツラいなら、その子はもっとツラいんだよ。


旦那どうした!旦那は。

No.248 10/05/28 13:24
専業主婦248 

はじめて、主さん。

最初からざっと、書き込みを拝見させて頂きました。
結果的に気持ちが改善されている方向に向かっているので、嬉しく思っています。

旦那さん、実子も新しい息子さんも、あなたの家族です。あなたの手から離してしまっては駄目ですよ。私も、主さんを応援する1人です。

後は、家族で支え合うだけです😊

また、ここの書き込みに来たいと思います。

私は、男3人の子育てをしています。 8・5・3歳です😁

皆、まだまだ甘えん坊です(笑)

No.249 10/05/28 13:28
♀ママ249 

全てレス読みました。
昨日から今日にかけての主さんの気持ちの変わり様と、主さんを変えてくれたレスをした人達に感動しました。

私も2歳半と2ヶ月の娘がいます。上の子供がまさにイヤイヤ期真っ最中で、さらに赤ちゃん返りもあり、主さんの3歳の息子さんと似たような行動ばかりとります。
正直、実の子供でも手を焼いて育児から逃げ出したくなることもあるのに、主さんは初産を終えたばかりでいきなり赤ちゃんと手のかかる3歳児のお世話に一生懸命で…。
自分の甘さに気付かされました。ありがとう。

最初の方のレスしか読まずに最低とか言っている人達のことは気にしないで下さいね。

子供二人連れて公園に行くのは大変だと思いますが、ケガに気を付けて、息子さんと楽しく遊んで来て下さいね😄

主さん達家族が幸せになれるように、陰ながら応援しています。

No.250 10/05/28 14:18
♀ママ250 ( ♀ )

こんにちは☀
今日はいいお天気ですね。公園ではポカポカ陽気の中遊んでいますか😃
偉い‼とか改心‼とかとは違い優しい強いお母さんだな。って思いました😃
誰だっていきなり3歳のお母さんになんてなれない。私だって凄く戸惑い悩みます。色々な方向を考えます。
マザーテレサじゃないんやから。
そんな中、色々な方に相談しながら、息子さんを家族だと大切だと言う主さんは素晴らしい方だなと改めて思いました。
チクチク何だかんだ可哀想だと言う方もいてるけど、考え方は十人十色やしね。
ご主人をとても愛しておられるんですね😃
息子さんを一番傷つけたのは産みの親。その傷を主さんが癒やしている大変な時期やと思います。心臓の音を聞かせてあげながら、優しく話しかけてみてあげて下さい。安心すると思います😃私はぐずった時良くやります。 ゆっくりした口調で、大切よ。愛しているよ。なんて言ってます☺
頑張らないで、ゆっくり行きましょう😊

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧