注目の話題
背が高い事で仕事で怒られました。
結婚=子供では勿論ないけれど…
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

牛乳嫌いの我が子に困っています。

レス23 HIT数 735 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
24/05/22 18:27(更新日時)

フルーツ全拒否、しかも牛乳を飲んでくれない2歳の娘に困っています。
いちごミルクとかにしてもダメです。
飲み物で少しでもミルクの匂いがすると、拒否されます。
ケーキの上のイチゴやオレンジも、全て避けて食べます・・・。

けど、パンケーキとかに牛乳いれたりするのは食べてくれるんです。

実は私が娘と全く一緒で牛乳が飲めません。
小学校入るまでは飲んでたのに、急に飲めなくなりました。
何故かは覚えていません。

しかも私もフルーツをあまり食べません。
全くではないですが、わざわざ買ってまでは食べないです。ケーキとかに乗ってたら食べるくらいです。

ということは、やはり私に似てしまったのでしょうか?
でも私が2歳のときは、めっちゃ牛乳飲んでフルーツ食べてたらしいんです。
なぜか小学校低学年あたりから、受け付けなくなりました。
大人になって、イベントなどで食べる機会がたくさんあり、嫌でも食べるようになってから食べるようになったという感じです。

ちょっと文章の意味が分かりづらくてすみません。

何が言いたいかといいますと、娘は私に似てしまったのかということと、牛乳に変わるカルシウムをたくさん獲る方法がないかということと、牛乳苦手な子でもこうすれば飲むようになったとかいう案を聞きたいと思い書き込みました。

なんでもいいのでアドバイス下さい。栄養面が心配なので、気にしています。
宜しくお願いします。


タグ

No.4053899 24/05/20 00:37(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/20 00:49
育児の話題好きさん1 ( ♀ )

牛乳は身体にいい・悪い論争はいまだに決着つかないであるから、いいんじゃない?無理しなくても。牛乳は身体に毒、とくに日本人は体質的に消化吸収できない人が多いから飲ませる必要はないって考えてる人多いよ。嫌いなら飲ませなくていいと思う
カルシウムとらせたいなら小魚とか小松菜とか色々あるでしょう。
ちなみに私は牛乳嫌いで飲まない(乳製品は好き)うちの息子は牛乳大好き(乳製品も好き)だから食性まで似る訳ではないと思う
似るっていうより嫌いであまり食卓に出さなかったら食べる習慣がなくて子どもも避けるようになったのでは?

あとまだ2歳ならフォローアップミルクとかでもいいと思う。完全に離乳したら難しいだろうけど。

  • << 3 フォローアップミルクも、ある日突然飲まなくなったんです。一歳半で急にです。 小松菜は好きなようですので、食材にたくさん入れるようにはしています。 私が嫌いだからと食卓に出さないというのは、なかったです。 飲んでほしいので、いくら無駄にしようとも、離乳食完了の頃から何度も食卓に出しましたが無理でした。 それとなんでタメ口なんですか?

No.2 24/05/20 00:52
子育てパンダさん2 

豆乳、ヨーグルト、チーズ、小魚

牛乳にこだわらなくてもいいですけど幼稚園や学校の給食の時が困るかもしれませんね。


後…アレルギーを持ってたりしませんか?
凄く嫌いな食べ物は実はアレルギーを持ってたから体が受付けなかったって話しを聞いた事あります。

  • << 4 そうですよね。給食の時は困りますよね。 うちのところは幼稚園は4歳からなので、あと約2年あります。なんとか克服したいと思っていたのですが、無理そうです。もちろんこれからも定期的には食卓に出してはみるつもりです。 最初は無理でも食べられるようになったものもあるので(^^) アレルギーは今のところは全くないです。 生魚以外は基本的に食べてもらうようにしてますが、何も問題ないです。 牛乳とバナナ、朝食に最適なものを食べてもらえないので困ったものです、、

No.3 24/05/20 01:01
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 牛乳は身体にいい・悪い論争はいまだに決着つかないであるから、いいんじゃない?無理しなくても。牛乳は身体に毒、とくに日本人は体質的に消化吸収で… フォローアップミルクも、ある日突然飲まなくなったんです。一歳半で急にです。
小松菜は好きなようですので、食材にたくさん入れるようにはしています。
私が嫌いだからと食卓に出さないというのは、なかったです。
飲んでほしいので、いくら無駄にしようとも、離乳食完了の頃から何度も食卓に出しましたが無理でした。

それとなんでタメ口なんですか?

No.4 24/05/20 01:05
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 豆乳、ヨーグルト、チーズ、小魚 牛乳にこだわらなくてもいいですけど幼稚園や学校の給食の時が困るかもしれませんね。 後…アレル… そうですよね。給食の時は困りますよね。
うちのところは幼稚園は4歳からなので、あと約2年あります。なんとか克服したいと思っていたのですが、無理そうです。もちろんこれからも定期的には食卓に出してはみるつもりです。
最初は無理でも食べられるようになったものもあるので(^^)

アレルギーは今のところは全くないです。
生魚以外は基本的に食べてもらうようにしてますが、何も問題ないです。
牛乳とバナナ、朝食に最適なものを食べてもらえないので困ったものです、、

No.5 24/05/20 01:15
子育てパンダさん2 

お猪口作戦はどうでしょう?

あの小さな盃に少し入れてクイッと!
大人のマネ事好きじゃないですか?

No.6 24/05/20 01:42
通りすがり ( ♀ 5otJe )

牛乳って臭いみたいですよ?
私は牛乳好きなのでわからないですが、

フルーツも口の中に刺さる刺激のある子供がいるらしいです。

私は小さな頃は、卵が苦手でした。
生卵は馬鹿みたいに沢山食べた記憶があるんですが、今でも苦手です
たまごがけご飯とか食べません…
すき焼きの生卵くらいです…

そして、目玉焼きの黄身食べられませんでした。
かろうじて白身は食べられましたが・・・
茹で卵も黄身は食べられませんでした。

友達のお子さんの食べられないものの話を聞いていて、色々思い出して、脂身がダメだった。とか、鶏肉の臭みが苦手とか、豚肉、牛肉も臭みがあると食べられなかったのを思い出しました。

ちゃんと理由はあるので、無理やり食べさせない方が良いですよ。

カルシウムなんて小魚とか桜えびとか、結構、違うものからとれます。

フルーツは確かにビタミンが心配かもしれませんけど、今時は子供向けのお菓子とか、カルシウムとか、ビタミンの添加してあるの沢山なので、多分とってますよ。

今は、豆乳も、オ―ツミルクも、アーモンドミルクも普通に売ってますし

牛乳よりも、実はヨーグルトやチーズの方がカルシウムの吸収は良いんですよね。

日本で売ってる牛乳は、高温の殺菌してるので、乳糖があってお腹がゴロゴロしやすいとかなんとか…

フルーツも酸味が嫌とか口の中に刺激がある内は無理しなくていいと思いますよ。

No.7 24/05/20 02:16
匿名さん7 

牛乳飲まなくて良いと思います。カゼインに合う合わないがあるみたいで、諸説ありますが牛乳=カルシウムは大嘘で逆に骨粗相症になると力説されているお医者さんや栄養学者もいるくらいです。小魚を粉砕して出汁にすると良いみたいですよ。

私は牛乳をやめて花粉症が9割治りました。
分解できてなかったみたい。たまにシチューで使うとやはり腸の調子が良くなくなりま
す。ミルク時や2歳で反応するのも野生の勘って感じがするので、やめてみられては。

豆乳メーカーで豆乳作ると簡単でとても美味しいですよ。作りたては格別です。市販のもののように臭くありません。

No.8 24/05/20 05:55
ワーママさん8 

我が息子も牛乳は絶対に飲みませんでした。


園の牛乳も毎日飲みませんでした。
いよいよ入学も間近というとき、それまで園の先生も一言も強制しなかったのに、ある日、一口だけ飲んでみよう!と言ってくださり、息子が一口飲んだそうです。

親としてはそれにもびっくりしました。

そこから毎日一口ではなく、先生の中で今日も一口頑張ってみる?と時折声かけしてくださり、息子がそれに応じたそうです。


そして卒園までに1パックを飲み切ることができるようになりました🥹

親としては先生様々でしたね。

そして息子は小6になりましたが、今では学校で牛乳が余るとじゃんけんして勝てば合計200mlを2本飲んできたりするまでになりました。


ですが、家では一度も飲みません💧
学校と同じ牛乳を用意しても家では決して飲みません。

なので、私も強制することなく学校では頑張っているのだなと思っています。

No.9 24/05/20 08:15
匿名さん9 

日本人は牛乳の乳糖を分解する酵素がない人が多いので、苦手でも当たり前です。

フォロミも嫌がるなら、その他の食べ物で栄養取れてるんだと思いますよ。

煮干しだしの豆腐の味噌汁、とかで良いんじゃないでしょうか。

https://athtrition.com/220826/

No.10 24/05/20 08:22
匿名さん10 

牧場に行って、絞りたて牛乳のんでみるとかアレルギーあるのか調べてみるとか

No.11 24/05/20 15:39
通りすがりさん11 

私も牛乳が苦手で給食の時は持ち帰っていました。
今時無理矢理食べさせるような先生はいないから、牛乳が飲めなくても問題はないと思います。
お魚とかでもカルシウムは摂れるし、もしかしたら何かをきっかけに飲むようになるかもしれないのであまり心配しなくても大丈夫だと思います。
ちなみに家でフルーツを食べない子が増えてるって前にニュースでやっていました。
親が皮を剥いたりするのが面倒でフルーツを買わないらしいです…
まぁ牛乳もフルーツも食べないのが原因で病気になったって言うのはあまり聞かないのでそこまで気にしなくていいと思います。

No.12 24/05/20 23:15
匿名さん12 ( 30代 ♀ )

牛乳の飲み過ぎは鉄分の吸収の妨げになるので1日250mlのでいいとか言う人もいますし
今は子ども向けのサプリや栄養補助食の役割をもつ飲料など沢山ありますから不安であれば調べてみては?

一時お預かりなど利用して環境の変化を与えてみるのもいいかもしれませんね
家じゃダメだけど
園だと周りの子が〜で嫌いなお野菜食べる子多いですよ

No.13 24/05/20 23:17
匿名さん13 

アレルギーがあるのでは?

No.14 24/05/21 00:15
育児の話題好きさん14 

大人になっても牛乳とチーズが苦手な人が身近に2人います。
グラタンやフルーチェもだめでしょうか?
だったらヨーグルトや小魚で代用が効くと思いますよ。

No.15 24/05/21 00:47
匿名さん15 

飲むヨーグルトに牛乳を足して、割合を徐々に増やしていくとか
カルシウムはお菓子などで、多く含む商品もありますよね
それで補って行くのもいいかもしれません  
小松菜もカルシウムが多かったですね

No.16 24/05/21 16:47
匿名さん16 

カルピスと牛乳を混ぜて 慣れるに従って 牛乳の割合を増やすのは?
匂いも 大分 少ないと思うよ

それから 豆乳と牛乳と砂糖を混ぜるのも いいかもしれない
ミルメイクという粉を使うのも良いかもしれない
いずれも 牛乳を使ってる現場を見られないようにして お母さんと一緒に しれっと飲む…

果物は 缶詰のものなら いけるかもしれない 小さく切ってください
柿とかは 案外パレない可能性がある
これも 原型をみせずに
御菓子のお皿に 混入させておく

No.17 24/05/22 02:58
♂♀ママさん17 ( 30代 ♀ )

その食材が苦手なら無理にその食材のみで与える必要はないです。

私自身の考えだと、例えばりんごをりんごとしてりんごの形・りんごっぽい雰囲気残して食べさせるよりは限界まで擬装して与えるか別の食べ物に少し足す程度で食べさせますね。

パンケーキが大丈夫なら、ちょっと面倒だけどパンケーキを全て一口サイズに切っておき、フルーツ2〜3種類をめっちゃ薄切りにして、一つにつきホイップと一種類フルーツ入れて食べさせてみてはどうでしょう?

No.18 24/05/22 10:55
匿名さん18 ( ♀ )

私は昔、主さんのお子さんと同じく牛乳は全く飲めませんでした。

私の場合持病の関係で月1で大学病院に通っていたときに母が娘が牛乳飲めなくてどうしたらいいか困ってるんですってお医者さんに話をしたときに

牛乳のめなくても他の食べ物でカルシウムが取れるから気にしなくていいし、学校入った後でも牛乳嫌いはなんとかなるから大丈夫だよ

と言われたそうです。

おそらく先生は子供に無理強いするなと言いたかったのだと思います。

もう30年くらい前の話ですけどね。
30年経った今でも飲めません(笑)
出されたら我慢して飲むくらいです。

ちなみに私も好き嫌いが多く当時は焼きそばとお菓子以外全拒否してたみたいです(笑)

お子さんまだ2歳ですよね?
あまり無理強いすると食べる事自体が嫌いになる可能性もあり、【食事→嫌な事】と考えてしまう可能性もあります。

2歳なら食事は楽しいものと教える段階だと思います。(遊びながら食べるでもいいと思います。)

牛乳飲めないなら他のものでカルシウム(魚、小松菜、豆腐などにカルシウムは入っています)で代用できます。

果物もビタミンとかミネラルは野菜で代用できますよ😊

No.19 24/05/22 13:21
通りすがり ( ♀ 5otJe )

苦手なものは無理に食べさせなくてよいし

どうしても色々食べられる物を増やしてあげたいのでしたら、
一緒に料理作ったり、牛の乳搾り体験に行ったり、農業体験に行くとか、フルーツ狩りや、お米とか林檎の木のオーナーになって、季節毎に世話に行ったり収穫に行くとか。

庭やベランダで鉢植え育てる。とか

楽しい経験すると、食べられる様になるみたいです。


なので、とにかく無理強いして、食事を嫌いにさせないであげてください。

No.20 24/05/22 14:51
匿名さん20 

アレルギーの検査してます?
食べれるから問題ないじゃなくて
何かあると思うけどな

No.21 24/05/22 15:03
匿名さん10 

出されても食べなくていいって考えなら、いつまでも食べないし飲まないでしょうね。
親が飲まないから尚更。
ココアなりホットチョコレートを飲む姿見せたら、興味ひきそうですけどね。

No.22 24/05/22 17:01
匿名さん22 ( ♀ )

プリン🍮作る元を使ってプリンとか??

カルシウムならラムネみたいなタイプのカルシウムお菓子ありますよ!

No.23 24/05/22 18:27
育児の話題好きさん23 ( 20代 ♂ )

無理に牛乳飲む必要無いと思います。
私は牛乳好きですが。

ほうれん草とか豆腐小魚とか代用はたくさんありますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧