注目の話題
駅でおかしな人に遭遇
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

導かれし小鳥好きたちのスレ

レス500 HIT数 6055 あ+ あ-

暮らしている人さん( 20代 ♀ )
21/09/16 13:29(更新日時)

インコ・オウム・文鳥・ジュウシマツ等々小鳥を飼っているまたは小鳥好きな人たちが情報交換したり交流するスレです😄


小鳥は飼ったことないけど飼ってみたい方、以前小鳥を飼育されてた方等々、小鳥好きで小鳥に興味がある方ならどなたでも気軽にレスください😄

No.3311045 21/06/14 05:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.451 21/09/13 22:59
暮らしている人さん17 

>> 441 私の今後の方針は決まっていて、食べなければ強制給餌をするために通院はするけど、数日通院しても自力で食べられなくなるようだったら、もうそれを受… 主さんへ

ダブっちゃいますが、レスを読んだら、だいぶ回復したみたいで良かったです😆。

主さんの判断は大正解です。
止まり木から降りて、下でジッとしていたり、毛を膨らませている時は、相当調子が悪いと思います😣。

小さな声のさえずりは「凄く楽になりました。ありがとう😆」って伝えていたのかもね😊✋。

元気になったら、又噛みつきに来そうですが😄。

心配と手のかかる子ですね😌。

貞子は回避出来ました😄?
自分は長年通った床屋💈をヤメ、20分位で終わる店にしました😅。

早い、安いので丁度良いです😊。

今後については、主さんの考え方や思いで良いと思います😔。

自力で餌を食べられなくなると、強制で食べ物を体に入れても、いずれは受け付けなくなり、長くは続かないと思います。

それは、「死」を意味する事になりますが、体力も内蔵の働きも弱っていますから、単に少しの間の延命に過ぎません。

インコの強制餌はそんな感じでしたかぁ😔?

それは無理ですね😱?気管に入れば窒息死しそうですし、口から喉付近に傷をつけても大変ですね。

確かに、嫌われる可能性は大ですね😅。


  • << 454 あのときの猫を思えば、もうお迎えは近いからなにもせずそっとしてくれ…だったかも知れません😢 こんな経験もあるので、あまり無理はせず自宅でそっと見守りたいです。 それに強制給餌はペット自身も体力を使います。 自分に置き換えて考えたら解りますが、全部食べる気がなく具合がわるいのに、食べ物押し込まれても苦しいだけですよね😲 もちろん食べることで少しは生き長らえることはできても、延命治療とあまり変わりませんし。 インコの体調が悪くなるたびに、もう一羽お迎えしたい気持ちが強くなります😲 体調悪くしがちになって、また、今後もいつ体調不良になるかわからないし、あんまり長生きは出来ないのかもなと思っていて、まだ若いけどお迎えはいつ来るか解らないですから…前にも話したように、複数いたら、もし一羽にお迎えが来ても悲しいのはもちろんですが、鳥との生活自体はなくならないし、なんていうか、いまのインコが死んでしまったらを想像したら悲しくて悲しくて😢 エゴかつ不純な考えですが、もう一羽いたらなあ…という気持ちがやっぱり強くなってます。 あと最近肝臓が悪くなったせいなのか、タマゴをほとんど生まなくなりました😓タマゴを生まないのはありがたいけど、産卵は体力を消耗する行動だし、身体が弱って本能的にセーブしてるのかも?しれません💦

No.452 21/09/13 23:33
暮らしている人さん17 

>> 444 あっちなみにイギリスではワクチンパスポートは中止したとのことです。ワクチンしても感染する、ウイルス撒き散らすと判明してるからです😅 先行… 主さんへ

着レスメールが抜けて届いてたりで、返しが遅くなっています😅⤵️。

ワクチンパスポートは破綻に中止?
それを遅れて日本が実行しようとしてる😅?

「ワクチン2度打ちました」でも感染してますからね😔。

元々無症状だったり、ワクチンのお陰で感染はしてても症状が出ない人も居るかも知れませんね(´`:)。

陰性証明も取得した時点では感染して無くても、後に感染する可能性もあり、証明の有効期間もどうするのか?ですね。

1ヶ月前は陰性でした。しかし、その後感染してても証明書があれば陰性扱いでしょう。

海外の失敗策は日本も承知の上で、何か基準を設けないと経済を回せないと考えての事でしょうね😔。

このままズルズルと時短と酒の提供禁止を続ける訳には行きませんし、最低限の基準がワクチン2回と陰性証明書なのだと思います。

以前も特に策は無く、今はワクチン頼りです。

それに、無症状感染者が一番厄介で、本人すら気付かないとなると、人混みに入れば又感染が増えそうな思いです。

まえからよく出る話ですが、規制や隔離も穴だらけですからね😣。

未だに「ワクチン2回打ったから大丈夫」なんて安易な考えの人が多いのもあります。

今までに引き続き、自制、自己防衛するしか無い様に思いますね😌。

ワクチン予約は入れて下さいね。
それと、持病の事で医者の確認もしっかりと😔✋。


  • << 455 コロナの厄介なところは症状が出る前にも感染力があるところです。 インフルエンザみたいに、発熱後に感染させてしまう、というなら解りやすく、単に発熱した患者を検査して隔離すればいい訳ですから、これだったらここまで感染が広がることもなかったでしょう😔 コロナは無症状で元気でも感染させるちからがあるし、空気感染もするので、これだけでもインフルなんて比較になりません💦 いまのところワクチンは感染しても死ににくくなりますよというだけで、ワクチンを打てば元通りの生活に戻るはありえません。 そもそも内閣府が公式に国民全員ワクチン接種しても以前の生活には戻らないと認めて公表してるのに、なぜか誰もそこには触れず、未だにワクチンさえ打てば~と言ってます。 そして前にも言ったように仮に日本国民が全員ワクチン打って以前の生活に戻したとしても、海外の先進国でない国もワクチンを接種しないと意味がないです。 そういう国でコロナが蔓延して工場がストップすれば、先進国が困るのですから😫 さー、いまレスを打ちつつだいたい三分おきくらいに電話かけてますが、ずっと話し中です😅 こんな感じでワクチン難民がまだまだいるのだから、ワクチンパスポートなんて本当に馬鹿げてますよ😖

No.453 21/09/14 09:35
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 450 主さん こんばんは🌃😊 美容院には行って来ましたか😉? 中々行けない時期にインコちゃんの不調が重なって気苦労も多かったと思います… 匿名さんおはようございます😄
いまワクチン予約の電話貼り付いてますが、さすがにみんなで一斉にかけてるのか繋がりません。ちょくちょく電話かけつつのレスです

インコは昨日は比較的元気だったんですが、今日は朝から大人しめで心配です…😓フンはしてるんですけどね。狭いキャリーに入れられてるからというのもあるのかもしれませんが😣
今日1日注意深く見ていきます。

あっ美容院には行って来ました
脱★貞子
髪がさっぱりするとこんなにもシャンプーしやすいのかと笑
でもまたしばらくは行けそうにはないですね😣
感染者減ったいまいかないと。

そして昨日は美容院近くのバーミヤンに行き、悲願のビャンビャン麺をテイクアウトしました😄前からどんなのかすごく気になってて。
味は…かためのきしめんに野菜炒めを和えた感じ?んー、まあ美味しいけど普通というか😅あと私にはボリュームが多くてお腹一杯でした。

うちの猫は強制きゅうじ中に容態がおかしくなり、慌てて病院に行き、医師は喉につまらせたかも?と急いで診てくれましたが、すでに遅く、病院で死亡を確認してもらいました。
ただ、医師曰く喉には詰まった形跡はなく、餌をあげてるときにちょうど寿命がつきたのではないかとのことでした。もしかしたら飼い主が自分のせいで死なせてしまったと罪悪感にかられないようにするための獣医師さんの優しさや配慮だったのかも知れないですけどね。

  • << 456 主さん こんにちは😄✋ 先程起きました。 ワクチン予約は取れました😓? 予約開始で電話が集中するでしょうから、繋がらないですよね😣。 電話回線の数にもよりますが、コールセンター並みに多ければまだしも、数回線では繋がる方が奇跡!に思います(‥;)。 インコちゃんは又元気が無いですか😰? まだケージに入れておいた方が良いのですかね? 外に出たいかも知れません😔。 それから、美容院には行ったそうで?良かったぁ。 脱★貞子おめでとう😆🎉 髪が長いとシャンプーもドライヤーも大変ですもんね😌。 バーミヤンのビャンビャン麺?初耳👂。 で、調べてみました😄。 なるへそ・・😔こんな感じなんですね。 幅広麺に野菜どっさりで量が多そうですね😊? 自分も少食なので、初めて行く店や量は毎度気になります😅。 ところで、強制給餌は小鳥は無理そうですね😔。 猫が死んでしまった時の医者のコメントはその通りで、食べ物の詰まりは無かったのでは無いですか? 死期が近いと、食べ物を食べる気力や内蔵機能も落ちているでしょう😢。 「喉に詰まりは無かった」のコメントを信じて良いと思います😔。

No.454 21/09/14 09:36
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 451 主さんへ ダブっちゃいますが、レスを読んだら、だいぶ回復したみたいで良かったです😆。 主さんの判断は大正解です。 止まり木から… あのときの猫を思えば、もうお迎えは近いからなにもせずそっとしてくれ…だったかも知れません😢

こんな経験もあるので、あまり無理はせず自宅でそっと見守りたいです。

それに強制給餌はペット自身も体力を使います。
自分に置き換えて考えたら解りますが、全部食べる気がなく具合がわるいのに、食べ物押し込まれても苦しいだけですよね😲
もちろん食べることで少しは生き長らえることはできても、延命治療とあまり変わりませんし。

インコの体調が悪くなるたびに、もう一羽お迎えしたい気持ちが強くなります😲
体調悪くしがちになって、また、今後もいつ体調不良になるかわからないし、あんまり長生きは出来ないのかもなと思っていて、まだ若いけどお迎えはいつ来るか解らないですから…前にも話したように、複数いたら、もし一羽にお迎えが来ても悲しいのはもちろんですが、鳥との生活自体はなくならないし、なんていうか、いまのインコが死んでしまったらを想像したら悲しくて悲しくて😢
エゴかつ不純な考えですが、もう一羽いたらなあ…という気持ちがやっぱり強くなってます。

あと最近肝臓が悪くなったせいなのか、タマゴをほとんど生まなくなりました😓タマゴを生まないのはありがたいけど、産卵は体力を消耗する行動だし、身体が弱って本能的にセーブしてるのかも?しれません💦

  • << 457 主さんへ 動物は自身の死期を悟ると言います😢。 友達の猫好きも言ってましたが、半放し飼いの猫が死ぬ前に家から離れたと。 完全家飼い猫は無理ですが、自然界では死期が近いと人から離れて、ひっそりと死を迎えると言ってました。 でも、家猫では死期が近いと感じたとしても、全く手を貸さない訳にはいかないですし、どうしても治療やら給餌をしたくなるのも人情ですね😔。 それに、主さんの言われる様に、死期の近いペットへの強制給餌は、単に人の思いだけの延命にも思えますね😔。 今でも通院したり、お世話や気遣いは大変だと思います😰。 今後はインコちゃん自身の生命力で自然の流れに任せても良いのでは? それは、主さんの考えや判断で良いと思います。 仮に、この先「その時」が訪れても、主さんが悪い訳では無く、インコちゃんの寿命と考えましょう。 前にも書きましたが、ペットを飼う以上、いつかはお別れの時を迎える訳で、それは避けられない事です。 長く一緒に居られる時も有れば、そうでない時もあります。 そうですね? うちもオカメが一羽で最期まででしたから、死んだ後は生活もガラリと変わり、精神的にも暫くはキツかったです😢。 1羽飼いだとその思いは有りますね😔。 何も不純では無いと思いますし、悪い方が頭を過るのも普通です。 ふと思えば…仲間が来てインコちゃんも変わらないか?の思い😆。

No.455 21/09/14 09:36
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 452 主さんへ 着レスメールが抜けて届いてたりで、返しが遅くなっています😅⤵️。 ワクチンパスポートは破綻に中止? それを遅れて日本… コロナの厄介なところは症状が出る前にも感染力があるところです。
インフルエンザみたいに、発熱後に感染させてしまう、というなら解りやすく、単に発熱した患者を検査して隔離すればいい訳ですから、これだったらここまで感染が広がることもなかったでしょう😔
コロナは無症状で元気でも感染させるちからがあるし、空気感染もするので、これだけでもインフルなんて比較になりません💦

いまのところワクチンは感染しても死ににくくなりますよというだけで、ワクチンを打てば元通りの生活に戻るはありえません。
そもそも内閣府が公式に国民全員ワクチン接種しても以前の生活には戻らないと認めて公表してるのに、なぜか誰もそこには触れず、未だにワクチンさえ打てば~と言ってます。

そして前にも言ったように仮に日本国民が全員ワクチン打って以前の生活に戻したとしても、海外の先進国でない国もワクチンを接種しないと意味がないです。
そういう国でコロナが蔓延して工場がストップすれば、先進国が困るのですから😫

さー、いまレスを打ちつつだいたい三分おきくらいに電話かけてますが、ずっと話し中です😅
こんな感じでワクチン難民がまだまだいるのだから、ワクチンパスポートなんて本当に馬鹿げてますよ😖

  • << 458 主さんへ 前レスの続きを少し😓。 インコちゃんの肝臓の原因にも様々なものがあるとの話。 主さんへの愛情、もしかしたら仲間が出来ての寂しさ、ストレス解消(仲間同士の遊びや会話)で変わらないか?の考えです。 人も環境が変わって体調や精神的に影響する事も多いですよね😅? そんなところも思うと、主さんの思いも含めて仲間のお迎えも良いなぁ😆と思う次第です。 まぁ~以前から仲間のお迎えは期待してたんですけどね😆。 ただ、主さんの都合もありますからね😉。 コロナは無症状感染が最大の難問です😱。 初期から言われてましたが、感染してても本人の自覚が無いのもあって、その間も感染を広めると😔。 今も「無症状者」と発表もあり、感染力が強くなった株でもそうですから、抑え込むのは難しいしです。 元の生活へ戻るのは無理ですから、重症化や後遺症に苦しむのは避けたいですね😔。 全世界がこんな状況ですから、先進国だけワクチンで少々落ち着いても、輸入に頼る日本は輸出先の国の状況で大きな影響がありますね😔? 陰性証明やパスポートは、策が無い中での思いつく方法でしょう😞。 💡💡予約電話繋がりました? 味噌ラさん紹介のマップも使ってみてはどうかと😔?

No.456 21/09/14 13:27
暮らしている人さん17 

>> 453 匿名さんおはようございます😄 いまワクチン予約の電話貼り付いてますが、さすがにみんなで一斉にかけてるのか繋がりません。ちょくちょく電話かけ… 主さん こんにちは😄✋
先程起きました。

ワクチン予約は取れました😓?
予約開始で電話が集中するでしょうから、繋がらないですよね😣。

電話回線の数にもよりますが、コールセンター並みに多ければまだしも、数回線では繋がる方が奇跡!に思います(‥;)。

インコちゃんは又元気が無いですか😰?
まだケージに入れておいた方が良いのですかね?
外に出たいかも知れません😔。

それから、美容院には行ったそうで?良かったぁ。
脱★貞子おめでとう😆🎉

髪が長いとシャンプーもドライヤーも大変ですもんね😌。

バーミヤンのビャンビャン麺?初耳👂。
で、調べてみました😄。
なるへそ・・😔こんな感じなんですね。

幅広麺に野菜どっさりで量が多そうですね😊?
自分も少食なので、初めて行く店や量は毎度気になります😅。

ところで、強制給餌は小鳥は無理そうですね😔。
猫が死んでしまった時の医者のコメントはその通りで、食べ物の詰まりは無かったのでは無いですか?

死期が近いと、食べ物を食べる気力や内蔵機能も落ちているでしょう😢。
「喉に詰まりは無かった」のコメントを信じて良いと思います😔。

  • << 459 匿名さん こんにちは😄✋ ワクチン予約ダメでした😣 もー何度かけてもずっと通話中、匿名さんのレスはまとめて送信するからタイムラグありますが、レスうち始めたのが9時くらい、送信したのが30分くらいで、その間こまめに電話しましたが、ずっとプープーでした😖 今週の土曜日にも大規模接種の予約があるのでまた粘ろうかと 味噌ラさんが紹介してくれたマップも落とそうかと思います😲 インコは又元気が無く、フンも朝まではしてたんですが、昼~夕方はしてないっぽくて、これはまた食べてないかも?? と思い、病院に連絡して、また餌を食べさせに行こう~と思った矢先、元気になりためフンのようにフンをたくさんしてたので、また病院に電話かけて、1日様子みますと伝えました なんか今日は受付の人がいないのか、先生が出てて、二回目は診察中で手がはなせなかったらしく矢継ぎ早でしたが😅忙しいときに何度も電話入れて申し訳なかったなーと汗 そんなわけでまたしばらく様子見します😔 いまちょうど感染者が減少傾向にあるので、匿名さんも動くならいまがチャンスだと思います。 もちろん旅行や飲み会やフェスは論外ですが、いまは冬になる前にコロナさんがパワーを蓄えてる時期なので…笑 冬になれば本当にロックダウンみたいになるかもしれませんからね💡

No.457 21/09/14 14:01
暮らしている人さん17 

>> 454 あのときの猫を思えば、もうお迎えは近いからなにもせずそっとしてくれ…だったかも知れません😢 こんな経験もあるので、あまり無理はせず自宅… 主さんへ

動物は自身の死期を悟ると言います😢。
友達の猫好きも言ってましたが、半放し飼いの猫が死ぬ前に家から離れたと。

完全家飼い猫は無理ですが、自然界では死期が近いと人から離れて、ひっそりと死を迎えると言ってました。

でも、家猫では死期が近いと感じたとしても、全く手を貸さない訳にはいかないですし、どうしても治療やら給餌をしたくなるのも人情ですね😔。

それに、主さんの言われる様に、死期の近いペットへの強制給餌は、単に人の思いだけの延命にも思えますね😔。

今でも通院したり、お世話や気遣いは大変だと思います😰。
今後はインコちゃん自身の生命力で自然の流れに任せても良いのでは?
それは、主さんの考えや判断で良いと思います。

仮に、この先「その時」が訪れても、主さんが悪い訳では無く、インコちゃんの寿命と考えましょう。

前にも書きましたが、ペットを飼う以上、いつかはお別れの時を迎える訳で、それは避けられない事です。

長く一緒に居られる時も有れば、そうでない時もあります。

そうですね?
うちもオカメが一羽で最期まででしたから、死んだ後は生活もガラリと変わり、精神的にも暫くはキツかったです😢。

1羽飼いだとその思いは有りますね😔。
何も不純では無いと思いますし、悪い方が頭を過るのも普通です。
ふと思えば…仲間が来てインコちゃんも変わらないか?の思い😆。

  • << 460 うちの猫たちはもう年とってましたし、もう強制給餌はただ負担だけだったかも知れません😢 でもインコはまだあともう少しで三歳と若いんですよね。 獣医師さん曰くインコの寿命は5年~7年 10年以上生きるのはあまりいないと言ってました。 なので5歳過ぎてこんな病気がちになったら、もう年なのかな…と思えたかも知れませんがまだ三歳ですからね😫 それでも若くて病気になる子はなるし、どこで寿命を迎えるかは解らないではありますが… 元気なときは思いもしませんでしたが、いまとなると一羽飼いの寂しさを痛感します😣 四半世紀ずっと一緒だったオカメさんは匿名さんやお母様にとっても大きな存在でしたよね。 オカメ動画を見てると、セキセイより賢くて、本当に子どもみたいですし😆 長寿と言われるオカメインコでも25年も生きるのは珍しいのではないでしょうか。 それからビャンビャン麺なんですが、「ビャン」の字が最も多い画数の漢字として有名なのです😄 汁はなく野菜がかなり多く、肉、卵も入っているので、栄養面も優れてる?と思うので、もしどこかでバーミヤンを見かけたら頼んでみてください😄

No.458 21/09/14 14:38
暮らしている人さん17 

>> 455 コロナの厄介なところは症状が出る前にも感染力があるところです。 インフルエンザみたいに、発熱後に感染させてしまう、というなら解りやすく、単… 主さんへ

前レスの続きを少し😓。
インコちゃんの肝臓の原因にも様々なものがあるとの話。

主さんへの愛情、もしかしたら仲間が出来ての寂しさ、ストレス解消(仲間同士の遊びや会話)で変わらないか?の考えです。

人も環境が変わって体調や精神的に影響する事も多いですよね😅?

そんなところも思うと、主さんの思いも含めて仲間のお迎えも良いなぁ😆と思う次第です。

まぁ~以前から仲間のお迎えは期待してたんですけどね😆。
ただ、主さんの都合もありますからね😉。

コロナは無症状感染が最大の難問です😱。
初期から言われてましたが、感染してても本人の自覚が無いのもあって、その間も感染を広めると😔。

今も「無症状者」と発表もあり、感染力が強くなった株でもそうですから、抑え込むのは難しいしです。

元の生活へ戻るのは無理ですから、重症化や後遺症に苦しむのは避けたいですね😔。

全世界がこんな状況ですから、先進国だけワクチンで少々落ち着いても、輸入に頼る日本は輸出先の国の状況で大きな影響がありますね😔?

陰性証明やパスポートは、策が無い中での思いつく方法でしょう😞。

💡💡予約電話繋がりました?
味噌ラさん紹介のマップも使ってみてはどうかと😔?


  • << 461 今日は午前は予約ではりつきそのまま寝てしまい、インコは暗いコタツで療養 夕方になってあんまり元気ないかなと思い、病院に行こうとしたら、ちょっと復活してフンをしたり、軽くさえずったりしてました。 療養中は静かにさせてないと、とは言ってもやっぱり賑やかなほうがいいのかなと もし仲間がいたら、気持ちやテンションも上がってインコにもいい刺激になる?とかそんなことを考えました。 コロナで一番厄介なのは「無症状者」でこれがあるうちは感染を抑え込むのは無理で、中国みたいに1人感染者がでたら町中全員検査してふるいをかけるようなことをしないといけません😓 ワクチンを打っても感染を広めるとはっきりと言われてるので、ワクチンよりも陰性証明のほうがまだ信頼性はあります。 でもその陰性証明も明日検査したら陽性になるなんてけともあるので、1日限りのワンデーパスになりますが💦 その陰性証明のワンデーパスがあれば、その日はフェスに行ってもいいとか、のほうがまだマシなんじゃないかとは思いますね😫 そのためにも検査の拡充が重要ですが、なぜか極端に検査を渋るので…😅

No.459 21/09/14 18:05
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 456 主さん こんにちは😄✋ 先程起きました。 ワクチン予約は取れました😓? 予約開始で電話が集中するでしょうから、繋がらないですよね😣… 匿名さん こんにちは😄✋

ワクチン予約ダメでした😣
もー何度かけてもずっと通話中、匿名さんのレスはまとめて送信するからタイムラグありますが、レスうち始めたのが9時くらい、送信したのが30分くらいで、その間こまめに電話しましたが、ずっとプープーでした😖
今週の土曜日にも大規模接種の予約があるのでまた粘ろうかと
味噌ラさんが紹介してくれたマップも落とそうかと思います😲

インコは又元気が無く、フンも朝まではしてたんですが、昼~夕方はしてないっぽくて、これはまた食べてないかも??
と思い、病院に連絡して、また餌を食べさせに行こう~と思った矢先、元気になりためフンのようにフンをたくさんしてたので、また病院に電話かけて、1日様子みますと伝えました
なんか今日は受付の人がいないのか、先生が出てて、二回目は診察中で手がはなせなかったらしく矢継ぎ早でしたが😅忙しいときに何度も電話入れて申し訳なかったなーと汗
そんなわけでまたしばらく様子見します😔

いまちょうど感染者が減少傾向にあるので、匿名さんも動くならいまがチャンスだと思います。
もちろん旅行や飲み会やフェスは論外ですが、いまは冬になる前にコロナさんがパワーを蓄えてる時期なので…笑
冬になれば本当にロックダウンみたいになるかもしれませんからね💡

  • << 462 主さん こんばんは😊🌃 ワクチン予約はダメでしたか(>_<)? でも、電話予約と言ってましたし、回線数も知れているので、難しいし、繋がらないんじゃないかと思ってました😰。 主さんお住まいの市のHP等はどうですか? 自分は市のHPから予約を取りました(たまたま取れた?)。 それか、味噌ラさんが教えてくれた「スマート」はどうでしょう😔? 政府も「ワクチン、ワクチン」と言う割りに、何かと準備不足、思いつきの会場設営等で、本当にアテにならない、頼りになりません(-.-#)。 もう少しスムーズな接種や予約が取れる様に知恵を出して考えるべきでしたね😔。 若者向けの接種会場も、若者に感染が広がらなければ考え無かったでしょうし、デルタ感染が爆発したので焦って対処し始めた感が有ります😞。 「専門家の意見を参考に」なんてよく言ってますが、都合が悪ければ聞かないし、しないのも問題だと思えます😔。 このところ、感染者数は下がり始めていますが、なるべく早く打った方が良いです。 場所は近場が良いですが、予約を取れるなら、少し離れていても仕方ないかも知れません😣。 続く→

No.460 21/09/14 18:06
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 457 主さんへ 動物は自身の死期を悟ると言います😢。 友達の猫好きも言ってましたが、半放し飼いの猫が死ぬ前に家から離れたと。 完全家… うちの猫たちはもう年とってましたし、もう強制給餌はただ負担だけだったかも知れません😢
でもインコはまだあともう少しで三歳と若いんですよね。
獣医師さん曰くインコの寿命は5年~7年
10年以上生きるのはあまりいないと言ってました。
なので5歳過ぎてこんな病気がちになったら、もう年なのかな…と思えたかも知れませんがまだ三歳ですからね😫
それでも若くて病気になる子はなるし、どこで寿命を迎えるかは解らないではありますが…

元気なときは思いもしませんでしたが、いまとなると一羽飼いの寂しさを痛感します😣

四半世紀ずっと一緒だったオカメさんは匿名さんやお母様にとっても大きな存在でしたよね。
オカメ動画を見てると、セキセイより賢くて、本当に子どもみたいですし😆
長寿と言われるオカメインコでも25年も生きるのは珍しいのではないでしょうか。

それからビャンビャン麺なんですが、「ビャン」の字が最も多い画数の漢字として有名なのです😄
汁はなく野菜がかなり多く、肉、卵も入っているので、栄養面も優れてる?と思うので、もしどこかでバーミヤンを見かけたら頼んでみてください😄

  • << 464 主さんへ 猫は確かに歳だったかも知れませんが、家飼いで人とずっと一緒に居ましたから、主さんや家族にしても、強制給餌してでも長生きして欲しい、少しでも食べて欲しいと思うのは極普通だと思います。 自然界では、怪我や病気で餌を取れなくなると=死ですが、人と一緒にいる以上放置も出来ません。 セキセイの寿命は大体それ位ですね😔。 インコちゃんはまだ3歳手前ですもんね😞。 生まれた時からの体質の強弱も遺伝も有ります。 それに、育つ環境も影響するとは思います。 健康診断や餌にも気を遣って育てても、病気になったり短命だったりするのも事実です。 人の不注意や悪い物の誤飲も有るでしょう😔。 お迎えの時は気づかなかったけど、実は持病がある場合も。 それも、助かるものなら助けてあげたいですが、主さんの言われる様に、若くして死んでしまう子も居ます。 飼い主の責任では無くその子の持って生まれた「寿命」だったと考えるのもアリだと考えます😔。 人も様々な面で同じじゃないですか? 医療で治せる場合も有りますが、やっぱり駄目な時も😢。 残ったオカメは本当に病気一つせず長生きしました😆。 餌も普通、放鳥したら自由にさせて、冬もオカメが若い頃は夜中の暖房も入れて無く寒かったかも知れません。 人の食べ物もつまみ食い😋、そんな環境でも25年超でしたから😆。
  • << 466 主さんへ ゴメンね😓 レスに対してレスしてますが、抜けたり飛んだりしているかも😱😣。 なんとなく流れで読んで貰えると良いかも😄。 又チョイとバックします。 オカメは確かにセキセイインコよりは頭が良いのはあると思います😌。 それに、人の感情や言葉、人の顔色や仕草を理解する力、自身で何かを考える力、記憶力も優れていると感じました。 長く一緒にいて感心する事も結構有りましたよ😄。 犬や猫、またオウムには劣りますが、人が思っている以上に頭が良くて感情豊かで人懐っこいですね😆。 一時実家は離れていましたが、25年超は長く、居なくなってからの心の穴は確かに大きかったですね😅。 オカメの長寿は30年超えが居たような😓。 ところで、「ビャンビャン麺」は初めて聞きまして、調べてみたら漢字が凄い字で😵。 こんな字、書けない覚えられない…誰が作った字でしょう(^_^;? こんな文字が存在しているのも謎😄。 バーミヤンは近くにありますよ😄。 知らない物は注文しない派ですが、主さんに教えて貰ったので、お試ししてみようかな。 ご紹介ありがとう😊。

No.461 21/09/14 18:06
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 458 主さんへ 前レスの続きを少し😓。 インコちゃんの肝臓の原因にも様々なものがあるとの話。 主さんへの愛情、もしかしたら仲間が出来… 今日は午前は予約ではりつきそのまま寝てしまい、インコは暗いコタツで療養
夕方になってあんまり元気ないかなと思い、病院に行こうとしたら、ちょっと復活してフンをしたり、軽くさえずったりしてました。
療養中は静かにさせてないと、とは言ってもやっぱり賑やかなほうがいいのかなと
もし仲間がいたら、気持ちやテンションも上がってインコにもいい刺激になる?とかそんなことを考えました。

コロナで一番厄介なのは「無症状者」でこれがあるうちは感染を抑え込むのは無理で、中国みたいに1人感染者がでたら町中全員検査してふるいをかけるようなことをしないといけません😓
ワクチンを打っても感染を広めるとはっきりと言われてるので、ワクチンよりも陰性証明のほうがまだ信頼性はあります。
でもその陰性証明も明日検査したら陽性になるなんてけともあるので、1日限りのワンデーパスになりますが💦
その陰性証明のワンデーパスがあれば、その日はフェスに行ってもいいとか、のほうがまだマシなんじゃないかとは思いますね😫
そのためにも検査の拡充が重要ですが、なぜか極端に検査を渋るので…😅

  • << 467 主さんへ インコちゃんですが、主さんがお迎えして人とだけ接して来たから、同種(類)の仲間が居たらどうなのか、インコちゃんの気持ちはハッキリ分かりませんが、やはり同じ仲間が居た方(鳥同士でやり取り)が良いんじゃないかなーとは思います😊。 逆に具合が悪い時は鬱陶しいと感じるかも知れませんが😔。 オカメの時、片方が風邪か何かで調子が悪そうな時に、もう1羽は心配そうにしてて、あれこれチョッカイを出したり、構ったりせず見守っている様で、その時も「解ってるの」って感心しました。 幸い次の日には元気復活して、二人で騒いでいましたから、何か鳥同士でも人と同じ思いか?と思ったりもしました(*´ω`*)。 さっきも書いてしまいましたが、人も独りでは寂しいと感じる訳で、動物もそういう面はあるとは思います😌。 話がコロナになりますが、「無症状感染者」と空気感染がある限り、抑え込みは無理です。 しかし、コロナウイルスはマジで厄介です😱。 無症状者の方が感染させ易いと言われていますし、本人にも自覚が無い、デルタは1000倍のウイルス数と言われていますからね😔。 PCR検査は自費で2~3万位、抗体検査で1万位かかる様で、その費用が自己負担なら行かない人が多いですね。 冬は又感染爆発しそうです😰。

No.462 21/09/14 19:48
暮らしている人さん17 

>> 459 匿名さん こんにちは😄✋ ワクチン予約ダメでした😣 もー何度かけてもずっと通話中、匿名さんのレスはまとめて送信するからタイムラグあり… 主さん こんばんは😊🌃

ワクチン予約はダメでしたか(>_<)?
でも、電話予約と言ってましたし、回線数も知れているので、難しいし、繋がらないんじゃないかと思ってました😰。

主さんお住まいの市のHP等はどうですか?

自分は市のHPから予約を取りました(たまたま取れた?)。
それか、味噌ラさんが教えてくれた「スマート」はどうでしょう😔?

政府も「ワクチン、ワクチン」と言う割りに、何かと準備不足、思いつきの会場設営等で、本当にアテにならない、頼りになりません(-.-#)。

もう少しスムーズな接種や予約が取れる様に知恵を出して考えるべきでしたね😔。

若者向けの接種会場も、若者に感染が広がらなければ考え無かったでしょうし、デルタ感染が爆発したので焦って対処し始めた感が有ります😞。

「専門家の意見を参考に」なんてよく言ってますが、都合が悪ければ聞かないし、しないのも問題だと思えます😔。

このところ、感染者数は下がり始めていますが、なるべく早く打った方が良いです。
場所は近場が良いですが、予約を取れるなら、少し離れていても仕方ないかも知れません😣。

続く→

  • << 468 匿名さん こんばんは😄🌃 唐突ですが、新しい子のお迎えを決めました。 と言ってもまだ何もお迎え準備はしてないので、これからですが😅 ヒナのさしえグッズはまだ残ってるし、鳥かごとフォーミュラ、アワダマがあればとりあえずお迎えはできるかと… うちのインコもYouTubeでインコの鳴き声聞かせると共鳴して一緒に鳴くし、動画を覗き込むし、関心がないということはないと思います。 可愛いヒナの存在を見てなにかプラスに作用してくれたら…と思ってます。 ちょうどテレビが壊れてて、いまのところ買い換えの予定はなく(ワンセグやティーバーがあるので別に必要ない😅)余裕でテレビ台の上に鳥かごふたつ置けそうなので、ちょうどいいんじゃないかと思ってます。 ワクチンの予約はダメでしたね😲条件として近場で決めたくて、調べたら病院で接種予約してるところはいくつかあるんですが、アクセスが遠いので😫 今度は市のほうで大規模接種予約を行うので、そのときにまたチャレンジしようと思ってます。 感染者数は下がってるのは単純に秋だからですね😔何度も言うように冬はヤバいと予想されてるし、冬に備えた対策をいまから打たないと、と思ってます😣

No.463 21/09/14 19:50
暮らしている人さん17 

>> 462 主さん 続き→

インコちゃんは波がありますね😔?
就寝前の様子はどうですか😅?

餌を食べて休みましたか😊?

病院への連絡は、相手が忙しかろうが関係無いです。
飼い主(主さん他)にとって具合の悪い時は心配ですし、大切な家族で病院はそれが仕事ですから。

部屋の中で、主さんが起きていれば灯りも有るから、夜中でもお腹が空いたら少しは食べるかも知れませんね😉。

温めも息苦しさが無い程度で大丈夫かと思います。

主さんも忙しい中、気苦労も多く大変ですし、胃腸炎もあって自身の体調も心配なので、食事等はしっかり摂って下さいね(^_-)。

No.464 21/09/14 20:21
暮らしている人さん17 

>> 460 うちの猫たちはもう年とってましたし、もう強制給餌はただ負担だけだったかも知れません😢 でもインコはまだあともう少しで三歳と若いんですよね。… 主さんへ

猫は確かに歳だったかも知れませんが、家飼いで人とずっと一緒に居ましたから、主さんや家族にしても、強制給餌してでも長生きして欲しい、少しでも食べて欲しいと思うのは極普通だと思います。

自然界では、怪我や病気で餌を取れなくなると=死ですが、人と一緒にいる以上放置も出来ません。

セキセイの寿命は大体それ位ですね😔。
インコちゃんはまだ3歳手前ですもんね😞。

生まれた時からの体質の強弱も遺伝も有ります。
それに、育つ環境も影響するとは思います。

健康診断や餌にも気を遣って育てても、病気になったり短命だったりするのも事実です。

人の不注意や悪い物の誤飲も有るでしょう😔。
お迎えの時は気づかなかったけど、実は持病がある場合も。

それも、助かるものなら助けてあげたいですが、主さんの言われる様に、若くして死んでしまう子も居ます。

飼い主の責任では無くその子の持って生まれた「寿命」だったと考えるのもアリだと考えます😔。

人も様々な面で同じじゃないですか?
医療で治せる場合も有りますが、やっぱり駄目な時も😢。

残ったオカメは本当に病気一つせず長生きしました😆。
餌も普通、放鳥したら自由にさせて、冬もオカメが若い頃は夜中の暖房も入れて無く寒かったかも知れません。

人の食べ物もつまみ食い😋、そんな環境でも25年超でしたから😆。

  • << 469 インコはちょくちょく復活して、復活したかと思ったら羽根をホワ毛にさせくちばしを肩に埋めてたり、いつもの元気100倍!な状態ではないのは明らかです😔 寝るちょっと前に放鳥したんですが、やっぱり自分の鳥かごのほうがいいのか、鳥かごの中に入り、いつも寝てる定位置に止まってました。そこが落ち着くんですね😅でも、上記のように羽根は若干膨らみつつあったんで、療養用のキャリーにいれてコタツで温めながら寝かせてます。 明日も様子を見てまたフンをしてなくて食べてない様子なら病院ですね。 でも明後日は病院休み、明明後日は私が私用で出掛けるのでこのタイミングで体調崩したら心配です (一応休診日のためのセカンドオピニオンは見つけてますが💦) オカメさんは自由にのびのびさせてから長生きしたのでしょうね😄 思えばうちの猫たちも 「猫のために」なにかしてたという記憶はないです。猫のために冷房いれるとか、暖房いれるとか 親が猫のためにわざわざそんなことするかって考えでしたし😅昔風でペットは所詮は畜生と家族より下の位置付けの扱いでした でも猫って暖かいところと涼しいところを見つける天才で、冬は暖かいところを見つけてそこで寝るし、夏は涼しいところを各々さがしてたし… 真冬なんかは布団の中に入ってきて可愛かったですよ😆 人間の食べ物もよくあげてたし、結構適当でしたが、長生きしましたしね😅

No.465 21/09/14 20:56
暮らしている人さん17 

>> 464 主さんへ まだ続きますよ~😅。

主さんはインコちゃんが小鳥を飼う初めての経験でした😊。

ですから、分からない事も多かったと思いますし、気遣いや気苦労も本当に大変だと思います(>_<)。

1羽飼いの良いところは人に懐き易いところです😆。

お世話も少ない方が楽なのもありますが、うちは昔から小鳥をほぼ絶え間なく飼って来て、人が居ない時にも寂しくない様に、遊びや会話をするのにも、仲間が居た方が良いと考えて最低2羽でお迎えして来ました😊。

ペアで飼うと、新たな命が誕生して大家族になり大変なので、インコ好きな人や知り合いでお迎え可能な人に里親になって貰いました😆。

後々、色々と話を聞くと大切に育ててくれて人もインコも幸せだったと思いますヾ(o´∀`o)ノ。

インコちゃんの仲間のお迎えは前から言ってますが、主さんの様々な都合も有りますし、ハム君もお迎えしてますからあまり言えませんが、インコちゃんの調子に関わらず、新たにお迎えしても良いんじゃないかなぁ~と思います😆。

インコちゃんに持病があるので、オスを迎えた時に、産卵子育てになると負担になるかも知れないのは考えてしまいます。

逆に仲間や異性と出会って体の代謝が良くなって、健康になるかも?の願いも有ります。

これは素人考えなので、仲間のお迎えについては、病院の先生に聞いてみるのが良いと思います😅。

又字数が😓

  • << 470 お迎えしたいインコの品種は昔から決まっていて、ホワイトハルクイン(うちのはイエローハルクイン)のヒナです😄 できれば性別は♂希望ですが、ヒナからじゃ判断は難しいのでこればかりは縁ということで ♂だったら嬉しいですが、交尾・産卵はさせるつもりはないので、離して飼います。 とくにいまうちのコはこんな体調ですから、それこそ産卵や子育てに使うエネルギーは持ってないと思います😣 ♀だと交尾の心配はないですが、お互い気が強いと相性は??とそこは心配 そして乱暴者だと私が困る笑 あっ♂希望ですがもし♀でも全力で愛でますよ✌ YouTubeの動画なんですが、病気のインコがキャリーに入れられ療養していて、それを別のインコが心配そうにして近寄ってくるというのがありました。 うちの猫も、年長猫が病気で弱ってるときに、新入りの猫が心配していつも寄り添ってくれてました。 うちのインコもこの不安定な体調ですから、いつお迎えの日が来るか解りませんが、同種の仲間の存在でなにか体調面でもいい方向にいってくれたらいいなと思ってます😣 ヒナの可愛い鳴き声を聞くだけでも元気になりそうですし。

No.466 21/09/14 21:26
暮らしている人さん17 

>> 460 うちの猫たちはもう年とってましたし、もう強制給餌はただ負担だけだったかも知れません😢 でもインコはまだあともう少しで三歳と若いんですよね。… 主さんへ ゴメンね😓

レスに対してレスしてますが、抜けたり飛んだりしているかも😱😣。

なんとなく流れで読んで貰えると良いかも😄。

又チョイとバックします。

オカメは確かにセキセイインコよりは頭が良いのはあると思います😌。

それに、人の感情や言葉、人の顔色や仕草を理解する力、自身で何かを考える力、記憶力も優れていると感じました。
長く一緒にいて感心する事も結構有りましたよ😄。

犬や猫、またオウムには劣りますが、人が思っている以上に頭が良くて感情豊かで人懐っこいですね😆。

一時実家は離れていましたが、25年超は長く、居なくなってからの心の穴は確かに大きかったですね😅。

オカメの長寿は30年超えが居たような😓。

ところで、「ビャンビャン麺」は初めて聞きまして、調べてみたら漢字が凄い字で😵。

こんな字、書けない覚えられない…誰が作った字でしょう(^_^;?
こんな文字が存在しているのも謎😄。

バーミヤンは近くにありますよ😄。
知らない物は注文しない派ですが、主さんに教えて貰ったので、お試ししてみようかな。
ご紹介ありがとう😊。


No.467 21/09/14 21:55
暮らしている人さん17 

>> 461 今日は午前は予約ではりつきそのまま寝てしまい、インコは暗いコタツで療養 夕方になってあんまり元気ないかなと思い、病院に行こうとしたら、ちょ… 主さんへ

インコちゃんですが、主さんがお迎えして人とだけ接して来たから、同種(類)の仲間が居たらどうなのか、インコちゃんの気持ちはハッキリ分かりませんが、やはり同じ仲間が居た方(鳥同士でやり取り)が良いんじゃないかなーとは思います😊。

逆に具合が悪い時は鬱陶しいと感じるかも知れませんが😔。

オカメの時、片方が風邪か何かで調子が悪そうな時に、もう1羽は心配そうにしてて、あれこれチョッカイを出したり、構ったりせず見守っている様で、その時も「解ってるの」って感心しました。

幸い次の日には元気復活して、二人で騒いでいましたから、何か鳥同士でも人と同じ思いか?と思ったりもしました(*´ω`*)。

さっきも書いてしまいましたが、人も独りでは寂しいと感じる訳で、動物もそういう面はあるとは思います😌。

話がコロナになりますが、「無症状感染者」と空気感染がある限り、抑え込みは無理です。

しかし、コロナウイルスはマジで厄介です😱。

無症状者の方が感染させ易いと言われていますし、本人にも自覚が無い、デルタは1000倍のウイルス数と言われていますからね😔。

PCR検査は自費で2~3万位、抗体検査で1万位かかる様で、その費用が自己負担なら行かない人が多いですね。

冬は又感染爆発しそうです😰。

  • << 471 それからワクチンパスポートなんてあると、分断や差別は間違いなく生まれますよね😓 いまの流れはワクチン絶対に打てという流れですが、この同調圧力もどうか?と思います。 たしかにワクチンは重症化しにくくなるというデータは出てるから、打ったほうがいいのはもちろんですが、感染を抑える、ウイルスの増殖を抑える効果は薄いとされてます。つまりワクチン打っても感染させる危険はあるわけです。だったらなんのためのパスポート?と思います😔 接種後の死亡率を見てもかなり少ないというのはわかって来てますから、接種して死ぬということはまずないのはわかりましたが、中長期的にはどうなの? たぶん今後は半年に二、三回は打たないとならないですが、それをし続けて本当に人体に影響はないのか、ここはまだ未知数です。 ここにまだ不安を覚える人はいて(←私もまだそこに不安は持ってます)躊躇う人もいますが、そこも含めて「反ワクチン」みたいに言われるのもなーと思ってます😓 日本でまだワクチン打ててない人は予約取れない難民や、中長期的なことやアレルギー等で不安があるという人が大半で、デマに流されて磁石がどうたら、5Gがどうたら陰謀論垂れ流す反ワクチン派なんてほとんどいないのに、全部いっしょくたにされて分断されてしまうのも納得いかないし、そこじゃないだろと思います😔

No.468 21/09/15 00:32
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 462 主さん こんばんは😊🌃 ワクチン予約はダメでしたか(>_<)? でも、電話予約と言ってましたし、回線数も知れているので、… 匿名さん こんばんは😄🌃

唐突ですが、新しい子のお迎えを決めました。
と言ってもまだ何もお迎え準備はしてないので、これからですが😅
ヒナのさしえグッズはまだ残ってるし、鳥かごとフォーミュラ、アワダマがあればとりあえずお迎えはできるかと…

うちのインコもYouTubeでインコの鳴き声聞かせると共鳴して一緒に鳴くし、動画を覗き込むし、関心がないということはないと思います。
可愛いヒナの存在を見てなにかプラスに作用してくれたら…と思ってます。


ちょうどテレビが壊れてて、いまのところ買い換えの予定はなく(ワンセグやティーバーがあるので別に必要ない😅)余裕でテレビ台の上に鳥かごふたつ置けそうなので、ちょうどいいんじゃないかと思ってます。
ワクチンの予約はダメでしたね😲条件として近場で決めたくて、調べたら病院で接種予約してるところはいくつかあるんですが、アクセスが遠いので😫
今度は市のほうで大規模接種予約を行うので、そのときにまたチャレンジしようと思ってます。

感染者数は下がってるのは単純に秋だからですね😔何度も言うように冬はヤバいと予想されてるし、冬に備えた対策をいまから打たないと、と思ってます😣

  • << 473 主さん こんばんは😄✋ な・な・なんと! 新たにお迎えを決めましたか😆? \(^o^)/おめでとう🎉🎉 多少の迷いがあっても、何処かで決断しないと中々実現出来ませんからね😉。 映像の中の鳴き声、姿はインコちゃんも十分認識しています😊。 インコちゃんは仲間が来たら、又新生活のスタートですね😆。 気になる相性ですが、これは飼ってみないと分からない部分ですから、多少時間をかけてでも慣らす事が必要になるかも知れません😔。 餌や小物は大した出費にはなりません。 準備は一通り考えて計画してみて下さい。 ショップでも疑問点や必要な物、注意点等を聞いてみるのが良いと思います😆。 次へ→

No.469 21/09/15 00:32
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 464 主さんへ 猫は確かに歳だったかも知れませんが、家飼いで人とずっと一緒に居ましたから、主さんや家族にしても、強制給餌してでも長生きして欲… インコはちょくちょく復活して、復活したかと思ったら羽根をホワ毛にさせくちばしを肩に埋めてたり、いつもの元気100倍!な状態ではないのは明らかです😔

寝るちょっと前に放鳥したんですが、やっぱり自分の鳥かごのほうがいいのか、鳥かごの中に入り、いつも寝てる定位置に止まってました。そこが落ち着くんですね😅でも、上記のように羽根は若干膨らみつつあったんで、療養用のキャリーにいれてコタツで温めながら寝かせてます。

明日も様子を見てまたフンをしてなくて食べてない様子なら病院ですね。
でも明後日は病院休み、明明後日は私が私用で出掛けるのでこのタイミングで体調崩したら心配です
(一応休診日のためのセカンドオピニオンは見つけてますが💦)

オカメさんは自由にのびのびさせてから長生きしたのでしょうね😄
思えばうちの猫たちも
「猫のために」なにかしてたという記憶はないです。猫のために冷房いれるとか、暖房いれるとか
親が猫のためにわざわざそんなことするかって考えでしたし😅昔風でペットは所詮は畜生と家族より下の位置付けの扱いでした

でも猫って暖かいところと涼しいところを見つける天才で、冬は暖かいところを見つけてそこで寝るし、夏は涼しいところを各々さがしてたし…
真冬なんかは布団の中に入ってきて可愛かったですよ😆

人間の食べ物もよくあげてたし、結構適当でしたが、長生きしましたしね😅

  • << 475 主さんへ インコちゃんはまだ本調子ではないんですね😣。 具合の悪い時は、本人も静かに休んでいたいでしょうし、眠りたい時に寝かせてあげれば良いと思います😊。 まだ餌も心配ですね? 主さんも忙しい中、やる事も多い中大変ですが、頑張って下さい。 明日は病院に行かなくて済めば良いのですが…😔。 主さんも自身の食事や睡眠には気を遣って下さいね😉。 色々とバタバタで気疲れしていると思いますから。 オカメも主さん家同様に特別扱いはしていませんでしたよ。 鳥部屋は割り当てて自由気儘はありましたが、オカメが若い頃は年中エアコンで温度管理はしていませんでした。 部屋の中なので、外の寒さに比べれば楽だったかも知れませんが、鳥部屋は北側だったので、冬は寒かったです(自分も北😣)。 過保護にし過ぎず、暑さ寒さで鍛えられて元気だったのもあるかと😔。 それと、朝から夕方まで自由、夕方には就寝と規則正しい生活が良かったのかも知れません😄。 猫も居場所を探すのは得意ですね😆?友達も猫が布団に潜り込んで来るとよく言ってました😊。 寿命はその子それぞれで、遺伝によるものも大きいかなと思います。 病弱な子もいれば、健康体な子も居て、長生きする子はしますからね😌。

No.470 21/09/15 00:32
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 465 主さんへ まだ続きますよ~😅。 主さんはインコちゃんが小鳥を飼う初めての経験でした😊。 ですから、分からない事も多かったと思いま… お迎えしたいインコの品種は昔から決まっていて、ホワイトハルクイン(うちのはイエローハルクイン)のヒナです😄
できれば性別は♂希望ですが、ヒナからじゃ判断は難しいのでこればかりは縁ということで
♂だったら嬉しいですが、交尾・産卵はさせるつもりはないので、離して飼います。

とくにいまうちのコはこんな体調ですから、それこそ産卵や子育てに使うエネルギーは持ってないと思います😣

♀だと交尾の心配はないですが、お互い気が強いと相性は??とそこは心配
そして乱暴者だと私が困る笑
あっ♂希望ですがもし♀でも全力で愛でますよ✌

YouTubeの動画なんですが、病気のインコがキャリーに入れられ療養していて、それを別のインコが心配そうにして近寄ってくるというのがありました。

うちの猫も、年長猫が病気で弱ってるときに、新入りの猫が心配していつも寄り添ってくれてました。

うちのインコもこの不安定な体調ですから、いつお迎えの日が来るか解りませんが、同種の仲間の存在でなにか体調面でもいい方向にいってくれたらいいなと思ってます😣
ヒナの可愛い鳴き声を聞くだけでも元気になりそうですし。

  • << 488 そうですね? 新たにお迎えする子は雛で、性別判別は難しいしですね😓。 そう、インコちゃんがメスだから、お迎えする子はオスの方が平和に済みそうです😌。 でも、雛だからインコちゃんの母性で優しく面倒を見てくれそう😆。 イタズラはある程度の覚悟が必要かもね😜? しっかり養生しておきましょう😁。 主さんの観た動画、ニャンコも動物同士、小鳥同士も相手が具合悪いと心配で寄り添ったり、見守っていると知ると、胸が熱くなりますね😢。 主さん、ゴメンね😓✋ 左手にワクチンを打ち、左手でレス打ちをしていたら少し痛みが出て来たので、又レスしますね😅⤵️。 高熱が出ない様に願いつつ横になります😄。

No.471 21/09/15 00:46
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 467 主さんへ インコちゃんですが、主さんがお迎えして人とだけ接して来たから、同種(類)の仲間が居たらどうなのか、インコちゃんの気持ちはハッ… それからワクチンパスポートなんてあると、分断や差別は間違いなく生まれますよね😓
いまの流れはワクチン絶対に打てという流れですが、この同調圧力もどうか?と思います。 たしかにワクチンは重症化しにくくなるというデータは出てるから、打ったほうがいいのはもちろんですが、感染を抑える、ウイルスの増殖を抑える効果は薄いとされてます。つまりワクチン打っても感染させる危険はあるわけです。だったらなんのためのパスポート?と思います😔
接種後の死亡率を見てもかなり少ないというのはわかって来てますから、接種して死ぬということはまずないのはわかりましたが、中長期的にはどうなの?
たぶん今後は半年に二、三回は打たないとならないですが、それをし続けて本当に人体に影響はないのか、ここはまだ未知数です。
ここにまだ不安を覚える人はいて(←私もまだそこに不安は持ってます)躊躇う人もいますが、そこも含めて「反ワクチン」みたいに言われるのもなーと思ってます😓
日本でまだワクチン打ててない人は予約取れない難民や、中長期的なことやアレルギー等で不安があるという人が大半で、デマに流されて磁石がどうたら、5Gがどうたら陰謀論垂れ流す反ワクチン派なんてほとんどいないのに、全部いっしょくたにされて分断されてしまうのも納得いかないし、そこじゃないだろと思います😔

  • << 476 主さんへ ワクチンについて、夜のニュースでアメリカはワクチン接種が「義務化」との話でしたね? NYの話でしたが、全土で義務化?になるのか?です😓。 お店もワクチン接種証明、陰性証明が無いと入店出来ないそうな?! 体質や持病でワクチン接種が出来ない人も居るのに、その人達はどうするの😔? 接種後の死亡や副反応の例も多数、ワクチンを打ったばかりに死亡してしまっては…と考える人が居るのも当然です。 今後、もっと良い薬やワクチンが出来るでしょうけど、義務化で差別はどうなの?とは思いますね😓。 実際にワクチンで重症化や死亡数は減っていますけど、ワクチン後も感染はしてます。 それに、将来的にワクチンによる副作用や後遺症が出ないとも限らないっていうのもありますね😔。 日本は重症者や感染爆発で自宅待機者が増えて、やっと病床増床や臨時の野戦病院的な事を始めました。 まぁ病床だけ増やしても、処置出来る医療関係者が足りないのも事実の様ですが、何か対処が遅いです。 💡余談です。 先程キッチンに出たら、蛍光灯の豆球が球切れ😓⤵️、交換しましたが、今は又部屋の外で物音がして😱⤵️様子を見に行くと、玄関に立ててあった傘が倒れていました😣。 なんで倒れた!?の謎で寒気が😱😣😣。 さっき(夜)も足音やら物音がしてて不思議だったんです。 上階は空き家なんですよ😱。

No.472 21/09/15 00:49
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

あ、ちなみにいまのインコですが、夜中なのに軽くさえずったり、キャリーの金網をカチャカチャと動き回ってる音がするので少し元気は取り戻せてるみたいです👍

  • << 477 主さんへ 脱線しました😓。 しかし、不思議な思いが強くて…。 傘が倒れたのが、妙に気になるし、さっきも物音と歩く音が何処の家(部屋)からか?です😵。 同階のお隣さんとの仕切りはコンクリート壁が厚く、物音やテレビの音が聞こえた事が無いんですよ。 逆隣は階段を挟んだ向こう側ですから、有り得ない😵。 しかも、上階は空き家なんですから。 インコちゃんは動き回っていますか😄? 暑すぎる事は無いですよね? 咽が渇いたか、お腹が減って餌を食べたりしているのかな😊? 主さんの声かけで安心するかと思います😆。 寝付けない時もあるでしょう。 早く元気になってくれるといいなぁ😆。 心配ばかりかける娘ですが、一人娘🐥ですから😉。 夜型になり、明日は夕方からワクチンなので、昼頃までは寝る予定😄。 ソロソロ夜食タイムに入ります。 今川焼きをチンッして来ます😋。 動画を観すぎて残データが8G少々なので、少しセーブしています(月末まで長い😅)。 今川焼きでも食べながら、この前の地震番組の続きでも観ます。 心霊番組(以前録画)も観てて、まだ見終わって無いのですが、先程の件があり、今晩はヤメておきます。

No.473 21/09/15 00:52
暮らしている人さん17 

>> 468 匿名さん こんばんは😄🌃 唐突ですが、新しい子のお迎えを決めました。 と言ってもまだ何もお迎え準備はしてないので、これからですが😅 … 主さん こんばんは😄✋

な・な・なんと!
新たにお迎えを決めましたか😆?

\(^o^)/おめでとう🎉🎉

多少の迷いがあっても、何処かで決断しないと中々実現出来ませんからね😉。

映像の中の鳴き声、姿はインコちゃんも十分認識しています😊。

インコちゃんは仲間が来たら、又新生活のスタートですね😆。

気になる相性ですが、これは飼ってみないと分からない部分ですから、多少時間をかけてでも慣らす事が必要になるかも知れません😔。

餌や小物は大した出費にはなりません。

準備は一通り考えて計画してみて下さい。

ショップでも疑問点や必要な物、注意点等を聞いてみるのが良いと思います😆。

次へ→

  • << 478 匿名さん おはようございます😄 インコは朝から元気、フンも結構してるのを確認して、いまはキャリーからケージにいます。自分の定位置が落ち着くかと思い… また羽根を膨らませてたり、フンを確認出来なかったら、キャリーに戻し、食べなければ受診します😓 はい、いま秋で過ごしやすい季節になったし、ちょうど雛を育てるチャンスかと… このシーズン待ったら次、春です😣 インコの病状も波があり、いつ悪化するか解らないし、お迎えするしか今しかないかな、と。 今週は忙しいので、週明けにでもペットショップに行きお迎えの相談をしようと思います。 品種は白ハルクインで決まってるので、入荷までに時間はかかるでしょうから。 アワダマ、フォーミュラはペットショップにあるからそこで購入します。 鳥かごは雛だとしばらくはプラケースがおうちになるので、来てから購入でも遅くはないかなと うちのインコも可愛い雛の鳴き声を聞くことで元気が向いてくれて活力になってくれたら嬉しいです。 でも相性は心配ですね😔 仲が悪ければ放鳥は別々に工夫するしかなさそうですが。あとこれはどの生き物にも言えますが、先住の子を特別扱いして贔屓したほうがいいみたいですね😅 今月~10月くらいまでにお迎えができればと考えてます。
  • << 482 それからいま新スレ立てました。埋まったらこちらにお願いします http://mikle.jp/thread/3374179/?guid=ON
  • << 485 匿名さん こんにちは😄 インコはおとなしいのですが、フンは確認たくさんあるし、餌もついばんでたりして、穏やかに過ごせてそうです。天気が良くなってきたので昼間、日光浴させてました😁 コタツの保温もいいけど、自然の光も療養にはいいかななんて で、いまはかご開けてるんですが、全然でてきません😓 あまり遊びたくはないモードなのか… まだまだ本調子とは違いそうです。 また早くケージ開けろ~のテンションMAXな姿を見たいです😣 オスメスどちらがいいかに関しては、レスのNo.470に書き込んであるのでそちらをご覧になってくだされ😁 私は♂希望ですが、ヒナは難しいですよね…とくにハルクインは😣うちのインコは獣医さんがこの子はたぶん♂って言ってたのにメスでした。 鼻の回りのロウマクがうっすら白ければ♀、全部ピンクなら♂らしいのですが、うちのインコはフツーに鼻の色全部ピンクでしたよ😅 獣医さんも性別判定ミスるくらいだから、難しいのでしょうね笑 これからワクチンですかね。とにかく無理はせず、疲れないように気をつけてください😣

No.474 21/09/15 01:17
暮らしている人さん17 

>> 473 主さんへ 続き→

主さんのテレビは壊れている😅?
まぁーでも主さんが不自由でなければ、それで良いと思います。

自分も出かける事が多く、録画が溜まる一方で結局観ないからと削除も度々あります😅。

ワクチン予約は前レスに書いた様に、開始すれば一斉に電話やアクセスが集中して繋がらない事は予想出来ますよね😣?

予約の手段をもう少し何とか出来ないものかと?

早い者勝ちのやり方は不向きです😣。

それから、電バスを利用して遠くまで行くのも億劫ですし、接種後の帰り道に気分が悪くなったりしないとも限りませんから、やはり近い邦楽良いですね😔。

市の人口も万単位ですから難しいしですが、住所(地域)で分けて接種会場を割り振るなんて出来ないんですかね?

それに、約半数の人は接種済みで、考えて会場を割り振れば可能な気もするのですが…。

取り敢えず、市のHPを確認するか、コロナ専門の電話受け付けが各市にある筈(自分は先ずそこに聞きました)ですから、確認して下さい。

8月頭は「目処が立たない」と言われましたが、半ばに市のワクチン予約を開くと3箇所に「空き」がありまして、その中で入れました。

市の大規模接種というのも遅いですよね?
まさか3回目予約もアリですかね?

まだ未接種を優先させないとダメですよね?
予約さえ入れて1回目に行けば、2回目は会場で入れてくれますからね😔。

No.475 21/09/15 01:45
暮らしている人さん17 

>> 469 インコはちょくちょく復活して、復活したかと思ったら羽根をホワ毛にさせくちばしを肩に埋めてたり、いつもの元気100倍!な状態ではないのは明らか… 主さんへ

インコちゃんはまだ本調子ではないんですね😣。

具合の悪い時は、本人も静かに休んでいたいでしょうし、眠りたい時に寝かせてあげれば良いと思います😊。

まだ餌も心配ですね?
主さんも忙しい中、やる事も多い中大変ですが、頑張って下さい。

明日は病院に行かなくて済めば良いのですが…😔。

主さんも自身の食事や睡眠には気を遣って下さいね😉。

色々とバタバタで気疲れしていると思いますから。

オカメも主さん家同様に特別扱いはしていませんでしたよ。

鳥部屋は割り当てて自由気儘はありましたが、オカメが若い頃は年中エアコンで温度管理はしていませんでした。

部屋の中なので、外の寒さに比べれば楽だったかも知れませんが、鳥部屋は北側だったので、冬は寒かったです(自分も北😣)。

過保護にし過ぎず、暑さ寒さで鍛えられて元気だったのもあるかと😔。
それと、朝から夕方まで自由、夕方には就寝と規則正しい生活が良かったのかも知れません😄。

猫も居場所を探すのは得意ですね😆?友達も猫が布団に潜り込んで来るとよく言ってました😊。

寿命はその子それぞれで、遺伝によるものも大きいかなと思います。

病弱な子もいれば、健康体な子も居て、長生きする子はしますからね😌。


  • << 479 そういえば二羽いたオカメさんのうち、逃げたオカメさんは病気になった話を聞きましたが、長生きしたオカメさんはこれまで病気になったり病院のお世話になったことはなかったですか?それだったらすごすぎる💡 うちの猫たちは年をとってから持病を抱え定期的に通院したり末期には連日お世話になりましたが、若いうちも風邪を引いたりとか、ぎょう虫がわいたりとか、アレルギーでハゲたりとか、肛門膿炎になったりとか、こまかなところで病院のお世話になってました。 毎年何かしら問題がおきて診てもらう子もいれば、数年病院知らずの子もいたりと個人差はありましたが。 ちなみに毎年なにかしら病院のお世話になった猫が、年数で一番長生きして20歳ちかく生きました😅 この猫はレントゲンで解ったのですが生まれつき肝臓が小さく、また一時の血液検査で肝臓の数値が異常に高かったですが、療養食は食べてくれずなんやかんやそのままにしてたら、いつの間にか数値が下がって良くなってました😅 最期の死因は風邪から蓄膿症が悪化して食べなくなっての栄養失調(と老衰)で、肝臓は関係なかったです。 うちのインコもいつの間に肝臓が良くなってくれたら…😁 うちのインコも過保護にはせず、真冬でも平気でしたが、さすがに今年の冬は保温不可避ですね😅

No.476 21/09/15 02:21
暮らしている人さん17 

>> 471 それからワクチンパスポートなんてあると、分断や差別は間違いなく生まれますよね😓 いまの流れはワクチン絶対に打てという流れですが、この同調圧… 主さんへ

ワクチンについて、夜のニュースでアメリカはワクチン接種が「義務化」との話でしたね?

NYの話でしたが、全土で義務化?になるのか?です😓。

お店もワクチン接種証明、陰性証明が無いと入店出来ないそうな?!

体質や持病でワクチン接種が出来ない人も居るのに、その人達はどうするの😔?

接種後の死亡や副反応の例も多数、ワクチンを打ったばかりに死亡してしまっては…と考える人が居るのも当然です。

今後、もっと良い薬やワクチンが出来るでしょうけど、義務化で差別はどうなの?とは思いますね😓。

実際にワクチンで重症化や死亡数は減っていますけど、ワクチン後も感染はしてます。

それに、将来的にワクチンによる副作用や後遺症が出ないとも限らないっていうのもありますね😔。

日本は重症者や感染爆発で自宅待機者が増えて、やっと病床増床や臨時の野戦病院的な事を始めました。

まぁ病床だけ増やしても、処置出来る医療関係者が足りないのも事実の様ですが、何か対処が遅いです。

💡余談です。
先程キッチンに出たら、蛍光灯の豆球が球切れ😓⤵️、交換しましたが、今は又部屋の外で物音がして😱⤵️様子を見に行くと、玄関に立ててあった傘が倒れていました😣。

なんで倒れた!?の謎で寒気が😱😣😣。

さっき(夜)も足音やら物音がしてて不思議だったんです。
上階は空き家なんですよ😱。




  • << 480 アメリカ全土でワクチン接種の「義務化」は難しいと思います😔 アメリカはそれこそガチでの反ワクチン派がたくさんいますし(トランプ支持者が反ワクチン派ですね) さらに宗教的な理由があったり、教育水準が低くそもそもワクチンというものがなんなのか解らないから怖いという層もいたりもします。 なので今や日本のほうがワクチン接種率が高く、アメリカは50%を越えるのは難しいとされてます。 ちなみにアメリカの場合、人種別だとアジア人の接種率が最も高くアジア人の接種率はほぼ100%らしいです。低いのは黒人、ヒスパニック系です。 日本にも陰謀論的な反ワクチン派はいて、そのなかに自民党の議員(斎藤新緑という岐阜県議員)もいたりして、ワクチンは殺人兵器とか言っててびっくりです😱 私は反ワクチン自体は否定しません。様々な理由があって打ちたくない人もいて当然だと思ってますし、私もワクチンには長期的にみて本当に大丈夫なのか?という疑問は持ってますから。 それまでは最新で素晴らしいとされてた科学が後になって問題になったケースはいくつもあります。 たとえばフロンも20世紀初頭は夢の物質と謳われましたが、後になって地球環境を破壊する物質と解りいまはフロンは使わないようになってます。

No.477 21/09/15 02:48
暮らしている人さん17 

>> 472 あ、ちなみにいまのインコですが、夜中なのに軽くさえずったり、キャリーの金網をカチャカチャと動き回ってる音がするので少し元気は取り戻せてるみた… 主さんへ

脱線しました😓。
しかし、不思議な思いが強くて…。

傘が倒れたのが、妙に気になるし、さっきも物音と歩く音が何処の家(部屋)からか?です😵。

同階のお隣さんとの仕切りはコンクリート壁が厚く、物音やテレビの音が聞こえた事が無いんですよ。

逆隣は階段を挟んだ向こう側ですから、有り得ない😵。

しかも、上階は空き家なんですから。

インコちゃんは動き回っていますか😄?
暑すぎる事は無いですよね?

咽が渇いたか、お腹が減って餌を食べたりしているのかな😊?

主さんの声かけで安心するかと思います😆。

寝付けない時もあるでしょう。

早く元気になってくれるといいなぁ😆。

心配ばかりかける娘ですが、一人娘🐥ですから😉。

夜型になり、明日は夕方からワクチンなので、昼頃までは寝る予定😄。

ソロソロ夜食タイムに入ります。

今川焼きをチンッして来ます😋。

動画を観すぎて残データが8G少々なので、少しセーブしています(月末まで長い😅)。

今川焼きでも食べながら、この前の地震番組の続きでも観ます。

心霊番組(以前録画)も観てて、まだ見終わって無いのですが、先程の件があり、今晩はヤメておきます。

  • << 481 後になってからやっぱりこれはヤベエというものってあるんですよね ましてワクチンは人体に直接入るものですから😔 なのでこういう懸念があるから打ちたくないというアピールは解りまし。 ただ、ワクチンは殺人兵器だから使うなと決めつけて言ったり、5Gとかオカルトなことはまるで根拠がなく、これこそまさに「不安を煽る」行為です。 ワクチンは絶対安心だから打てというアピールも問題ですが、陰謀論的な反ワクチンは論外、ましてそれを現職の医師や政治家は絶対に言ってはならないと思います。 ただし一方で、ワクチン推進派は反ワクチンを叩くときに磁石とか5Gとか陰謀論をいう人のことしか言わず、長期的にはどうなのかという科学的な主張には何も返さず、一部の非科学的な反ワクチンが全体の総意ように見て反ワクチンは危険思想の痛い奴と見なしてるのもかなり問題があると思います。 推進派VS反対派の対立構造になるのも違いますしね 推進か反対の二極なわけないですし😔 そんな中でワクパスなんかやったらその辺の両者の一部の二極化な人たちの間で余計対立が起きないかなと思います って長くなりすぎ! 匿名さんは今日が二度目のワクチンですね😄 十分な睡眠と接種後の休息は必須です。 体調に問題なくても一週間はゆっくりされてください。 物音ですか😱 割と現実なことをいうと、ハクビシンかタヌキの可能性はないですか?😅

No.478 21/09/15 08:01
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 473 主さん こんばんは😄✋ な・な・なんと! 新たにお迎えを決めましたか😆? \(^o^)/おめでとう🎉🎉 多少の迷いがあっ… 匿名さん おはようございます😄

インコは朝から元気、フンも結構してるのを確認して、いまはキャリーからケージにいます。自分の定位置が落ち着くかと思い…
また羽根を膨らませてたり、フンを確認出来なかったら、キャリーに戻し、食べなければ受診します😓

はい、いま秋で過ごしやすい季節になったし、ちょうど雛を育てるチャンスかと…
このシーズン待ったら次、春です😣
インコの病状も波があり、いつ悪化するか解らないし、お迎えするしか今しかないかな、と。

今週は忙しいので、週明けにでもペットショップに行きお迎えの相談をしようと思います。
品種は白ハルクインで決まってるので、入荷までに時間はかかるでしょうから。

アワダマ、フォーミュラはペットショップにあるからそこで購入します。

鳥かごは雛だとしばらくはプラケースがおうちになるので、来てから購入でも遅くはないかなと


うちのインコも可愛い雛の鳴き声を聞くことで元気が向いてくれて活力になってくれたら嬉しいです。

でも相性は心配ですね😔
仲が悪ければ放鳥は別々に工夫するしかなさそうですが。あとこれはどの生き物にも言えますが、先住の子を特別扱いして贔屓したほうがいいみたいですね😅


今月~10月くらいまでにお迎えができればと考えてます。

  • << 484 主さん こんにちは😄。 今朝は長々と失礼😅。 朝は家で3時間で起こされ、その後眠れず今に至るです😣。 インコちゃんは元のカゴに戻れましたか😆? インコちゃんも自分の家は落ち着きますよね😄。 動かないと内蔵の働きも鈍ると思いますし、お腹も減らないから元気に動いていれば尚更食欲が湧きそうです😉。 春、秋は丁度良い陽気でお迎えには最適です😌。 白ハルクインですかぁ😆。良いですね~😉。 慌てずに計画してお迎えして下さい😊。 オカメも2~3週間位待った記憶があります。 ハルクインの性別判別法もチラリと読みましたが、雛でも判るのかな😔。 主さんは、オスメスどちらをお迎えしたいのかな? インコちゃんはメスだから、雛には母性で優しく接してくれそう(願いも)な気もします😊。 寝不足なので、少し眠ります。 又出来たら夜でもレスします😅。 新スレは流石😉 もう直ぐ満レス…なんて思ってましたから。 では又(´-`).。oO

No.479 21/09/15 08:03
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 475 主さんへ インコちゃんはまだ本調子ではないんですね😣。 具合の悪い時は、本人も静かに休んでいたいでしょうし、眠りたい時に寝かせて… そういえば二羽いたオカメさんのうち、逃げたオカメさんは病気になった話を聞きましたが、長生きしたオカメさんはこれまで病気になったり病院のお世話になったことはなかったですか?それだったらすごすぎる💡

うちの猫たちは年をとってから持病を抱え定期的に通院したり末期には連日お世話になりましたが、若いうちも風邪を引いたりとか、ぎょう虫がわいたりとか、アレルギーでハゲたりとか、肛門膿炎になったりとか、こまかなところで病院のお世話になってました。
毎年何かしら問題がおきて診てもらう子もいれば、数年病院知らずの子もいたりと個人差はありましたが。

ちなみに毎年なにかしら病院のお世話になった猫が、年数で一番長生きして20歳ちかく生きました😅
この猫はレントゲンで解ったのですが生まれつき肝臓が小さく、また一時の血液検査で肝臓の数値が異常に高かったですが、療養食は食べてくれずなんやかんやそのままにしてたら、いつの間にか数値が下がって良くなってました😅
最期の死因は風邪から蓄膿症が悪化して食べなくなっての栄養失調(と老衰)で、肝臓は関係なかったです。
うちのインコもいつの間に肝臓が良くなってくれたら…😁

うちのインコも過保護にはせず、真冬でも平気でしたが、さすがに今年の冬は保温不可避ですね😅

  • << 487 主さん こんばんは🌃😄 ワクチン接種終了して飯を買って、解熱剤を買って帰って来ました😌。 飯を済ませました😋。 2羽のオカメのうち逃げた方が、腫瘍摘出手術をしましたが、最後まで居たオカメは極稀に風邪っぽい症状はありましたが、全く病気もせず、病院にお世話になった事がありません😆。 痩せ型体型でそれも良かったのかも😄。 元々の体質の強さはあったと思いますけどね😊。 オカメも歳を重ねてからは、寒いのも辛いと24Hエアコンを入れてましたし、インコちゃんも持病があり、好不調を繰り返しているので、温度管理は必要ですね😔。 ニャンコのケアは大変だった様ですが、小鳥と違って様々ありますから、手がかかって大変だったと思います。 でも、長生きしてくれて沢山の思い出にもなってニャンコ達との出会いは幸せだったと思います😆⤴️。 人も動物も普段の環境によって、ホルモンバランスや体調、体質も変わると思うので、新しく仲間が来て嬉しいと思いますし、内面から良くなっていく可能性はあると思います😊。 まだ若いしね(^_-)

No.480 21/09/15 08:06
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 476 主さんへ ワクチンについて、夜のニュースでアメリカはワクチン接種が「義務化」との話でしたね? NYの話でしたが、全土で義務化?に… アメリカ全土でワクチン接種の「義務化」は難しいと思います😔
アメリカはそれこそガチでの反ワクチン派がたくさんいますし(トランプ支持者が反ワクチン派ですね)
さらに宗教的な理由があったり、教育水準が低くそもそもワクチンというものがなんなのか解らないから怖いという層もいたりもします。
なので今や日本のほうがワクチン接種率が高く、アメリカは50%を越えるのは難しいとされてます。
ちなみにアメリカの場合、人種別だとアジア人の接種率が最も高くアジア人の接種率はほぼ100%らしいです。低いのは黒人、ヒスパニック系です。

日本にも陰謀論的な反ワクチン派はいて、そのなかに自民党の議員(斎藤新緑という岐阜県議員)もいたりして、ワクチンは殺人兵器とか言っててびっくりです😱


私は反ワクチン自体は否定しません。様々な理由があって打ちたくない人もいて当然だと思ってますし、私もワクチンには長期的にみて本当に大丈夫なのか?という疑問は持ってますから。
それまでは最新で素晴らしいとされてた科学が後になって問題になったケースはいくつもあります。
たとえばフロンも20世紀初頭は夢の物質と謳われましたが、後になって地球環境を破壊する物質と解りいまはフロンは使わないようになってます。

No.481 21/09/15 08:09
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 477 主さんへ 脱線しました😓。 しかし、不思議な思いが強くて…。 傘が倒れたのが、妙に気になるし、さっきも物音と歩く音が何処の家(… 後になってからやっぱりこれはヤベエというものってあるんですよね
ましてワクチンは人体に直接入るものですから😔

なのでこういう懸念があるから打ちたくないというアピールは解りまし。
ただ、ワクチンは殺人兵器だから使うなと決めつけて言ったり、5Gとかオカルトなことはまるで根拠がなく、これこそまさに「不安を煽る」行為です。

ワクチンは絶対安心だから打てというアピールも問題ですが、陰謀論的な反ワクチンは論外、ましてそれを現職の医師や政治家は絶対に言ってはならないと思います。

ただし一方で、ワクチン推進派は反ワクチンを叩くときに磁石とか5Gとか陰謀論をいう人のことしか言わず、長期的にはどうなのかという科学的な主張には何も返さず、一部の非科学的な反ワクチンが全体の総意ように見て反ワクチンは危険思想の痛い奴と見なしてるのもかなり問題があると思います。


推進派VS反対派の対立構造になるのも違いますしね
推進か反対の二極なわけないですし😔
そんな中でワクパスなんかやったらその辺の両者の一部の二極化な人たちの間で余計対立が起きないかなと思います

って長くなりすぎ!

匿名さんは今日が二度目のワクチンですね😄
十分な睡眠と接種後の休息は必須です。
体調に問題なくても一週間はゆっくりされてください。
物音ですか😱
割と現実なことをいうと、ハクビシンかタヌキの可能性はないですか?😅

No.482 21/09/15 08:12
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 473 主さん こんばんは😄✋ な・な・なんと! 新たにお迎えを決めましたか😆? \(^o^)/おめでとう🎉🎉 多少の迷いがあっ… それからいま新スレ立てました。埋まったらこちらにお願いします

http://mikle.jp/thread/3374179/?guid=ON

No.483 21/09/15 08:18
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 446 シューちゃんおはよぉ(*´ω`*)ノ)) 慢性胃炎の方はどうですか? いつもの事かもしれないけど辛いよね(`・ω・)ノ( ´д`… 味噌ラさんおはようございます😄
新スレ立てたので、埋まり次第こちらのスレに移動お願いします。

http://mikle.jp/thread/3374179/?guid=ON


それから匿名さんにも話しましたが、新しくインコをお迎えすることを決意しました👍👍

まだ決意したというだけで、決まった子がいる訳ではないですが、来週にでもペットショップに相談に行こうと思ってます😌


うちのインコは体調、一進一退繰り返してる感じですね。 今日の朝は元気なので、キャリーでのコタツ療養からケージに戻しましたが。昼過ぎてあまり食べてないとかあればまた病院を考えてます。

No.484 21/09/15 12:48
暮らしている人さん17 

>> 478 匿名さん おはようございます😄 インコは朝から元気、フンも結構してるのを確認して、いまはキャリーからケージにいます。自分の定位置が落ち… 主さん こんにちは😄。

今朝は長々と失礼😅。
朝は家で3時間で起こされ、その後眠れず今に至るです😣。

インコちゃんは元のカゴに戻れましたか😆?
インコちゃんも自分の家は落ち着きますよね😄。

動かないと内蔵の働きも鈍ると思いますし、お腹も減らないから元気に動いていれば尚更食欲が湧きそうです😉。

春、秋は丁度良い陽気でお迎えには最適です😌。

白ハルクインですかぁ😆。良いですね~😉。
慌てずに計画してお迎えして下さい😊。

オカメも2~3週間位待った記憶があります。

ハルクインの性別判別法もチラリと読みましたが、雛でも判るのかな😔。
主さんは、オスメスどちらをお迎えしたいのかな?

インコちゃんはメスだから、雛には母性で優しく接してくれそう(願いも)な気もします😊。

寝不足なので、少し眠ります。
又出来たら夜でもレスします😅。

新スレは流石😉
もう直ぐ満レス…なんて思ってましたから。

では又(´-`).。oO


No.485 21/09/15 16:00
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 473 主さん こんばんは😄✋ な・な・なんと! 新たにお迎えを決めましたか😆? \(^o^)/おめでとう🎉🎉 多少の迷いがあっ… 匿名さん こんにちは😄

インコはおとなしいのですが、フンは確認たくさんあるし、餌もついばんでたりして、穏やかに過ごせてそうです。天気が良くなってきたので昼間、日光浴させてました😁
コタツの保温もいいけど、自然の光も療養にはいいかななんて
で、いまはかご開けてるんですが、全然でてきません😓
あまり遊びたくはないモードなのか…
まだまだ本調子とは違いそうです。

また早くケージ開けろ~のテンションMAXな姿を見たいです😣

オスメスどちらがいいかに関しては、レスのNo.470に書き込んであるのでそちらをご覧になってくだされ😁
私は♂希望ですが、ヒナは難しいですよね…とくにハルクインは😣うちのインコは獣医さんがこの子はたぶん♂って言ってたのにメスでした。
鼻の回りのロウマクがうっすら白ければ♀、全部ピンクなら♂らしいのですが、うちのインコはフツーに鼻の色全部ピンクでしたよ😅

獣医さんも性別判定ミスるくらいだから、難しいのでしょうね笑

これからワクチンですかね。とにかく無理はせず、疲れないように気をつけてください😣

No.486 21/09/15 16:14
暮らしている人さん17 

>> 485 主さん こんにちは😄

あれから少し寝て今目覚めました。
寝起きで少しムカムカしてます😱⤵️(笑)。頭も寝てる(-_-)zzz

ボチボチ支度して出かけますね😅。


No.487 21/09/15 19:35
暮らしている人さん17 

>> 479 そういえば二羽いたオカメさんのうち、逃げたオカメさんは病気になった話を聞きましたが、長生きしたオカメさんはこれまで病気になったり病院のお世話… 主さん こんばんは🌃😄

ワクチン接種終了して飯を買って、解熱剤を買って帰って来ました😌。
飯を済ませました😋。

2羽のオカメのうち逃げた方が、腫瘍摘出手術をしましたが、最後まで居たオカメは極稀に風邪っぽい症状はありましたが、全く病気もせず、病院にお世話になった事がありません😆。

痩せ型体型でそれも良かったのかも😄。
元々の体質の強さはあったと思いますけどね😊。

オカメも歳を重ねてからは、寒いのも辛いと24Hエアコンを入れてましたし、インコちゃんも持病があり、好不調を繰り返しているので、温度管理は必要ですね😔。

ニャンコのケアは大変だった様ですが、小鳥と違って様々ありますから、手がかかって大変だったと思います。

でも、長生きしてくれて沢山の思い出にもなってニャンコ達との出会いは幸せだったと思います😆⤴️。

人も動物も普段の環境によって、ホルモンバランスや体調、体質も変わると思うので、新しく仲間が来て嬉しいと思いますし、内面から良くなっていく可能性はあると思います😊。

まだ若いしね(^_-)

  • << 491 匿名さん おはようございます😌 ワクチン接種お疲れ様です。熱はそんなに出なくて良かったですがなんともないですか?なくてもゆっくり休んでください😣 インコはいまのところ元気です、フンもあって餌もつついてます。 オカメさんは本当に病気ひとつせずに長寿をまっとうしたのはすごいことです😌 病院代ってバカにならず、一気に諭吉が飛びますから、健康なコは経済的にもありがたい👍 猫の中で一番長生きしたのが年長猫で昨日言ったように二十歳近くまで生きましたが、若い頃は肥満体の巨デブ猫 風邪もやや引きやすく、肝臓は弱い(うまれつき小さいらしい?) 重度のノミアレルギー、胃酸過多、肛門膿炎、蓄膿症等々なにかと病院のお世話になってましたが、一番長く生きて、しかも肝臓の数値も良くなってて、血液検査では異常なしでなぜか長生きしました😅 逆に一切の病気知らずは末っ子猫で、この子は完全室内飼いだったから病気になりにくかったのだと思います。ただ、高齢になって腎不全(←老齢猫に非常に多い病気です)になってからは病院のお世話になりっぱなしでした。 昨日のインコは終始おとなしめで放鳥も少し楽しんだ程度でしたが、キャリーにとじこめて寝かせず、自分のケージに寝かせました✌ ただし、ひよこ電球をつけて保温した状態にしました。

No.488 21/09/15 20:36
暮らしている人さん17 

>> 470 お迎えしたいインコの品種は昔から決まっていて、ホワイトハルクイン(うちのはイエローハルクイン)のヒナです😄 できれば性別は♂希望ですが、ヒ… そうですね?
新たにお迎えする子は雛で、性別判別は難しいしですね😓。

そう、インコちゃんがメスだから、お迎えする子はオスの方が平和に済みそうです😌。

でも、雛だからインコちゃんの母性で優しく面倒を見てくれそう😆。

イタズラはある程度の覚悟が必要かもね😜?
しっかり養生しておきましょう😁。

主さんの観た動画、ニャンコも動物同士、小鳥同士も相手が具合悪いと心配で寄り添ったり、見守っていると知ると、胸が熱くなりますね😢。

主さん、ゴメンね😓✋

左手にワクチンを打ち、左手でレス打ちをしていたら少し痛みが出て来たので、又レスしますね😅⤵️。

高熱が出ない様に願いつつ横になります😄。


  • << 492 YouTubeの動画で説明があったのですが、インコは寒いのが弱いというより急激な温度変化に弱いのだそうです。 少しずつ気温が下がるぶんにはいいのですが、たとえば30度だった次の日が20度とかになると気温差についていけず体調崩しやすくなるとか… ここ最近って気温の変動激しいですよね。 肝臓が弱い上に急激な気温の差で体調を悪くしがちになってるのかもしれません😫とにもかくにも元気でも、暖かい環境は作ってあげないとです 健康な鳥は寒さに耐えられても、雛、老鳥、病鳥は保温は必須ですよね。 うちのインコは元気なときは活発だから健康に思えるけど、肝臓の状態はよくないから「健康な鳥」ではなく「病鳥」なんでしょうね😓となると元気になったらとくに保温せずに放置してたのがよくなかったのかなと😫 とくにいまの季節は朝晩の気温差が激しかったり、夏は冷房効かせてたりと、気温差の激しい環境になりがちでした💦 インコが体調不良になるのは大体が朝で、前日の寝る前まではすごく元気だったのに、朝起こして見てみると、フンがなく羽根を膨らませて…というのがほとんどでした。 寝てるときに気温が下がり、冷えを感じて体調に影響が出てたのかもしれません😣 体調不良は気温だけではないと思いますが、こういう細かなところにも気づいて気をつけないといけないですね😱

No.489 21/09/15 23:16
暮らしている人さん17 

主さんへ
再びの登場です😄。

横になって休みつつテレビを観てましたが、なんか火照るのでACを点けて冷房、ついでに体温を計ってみましたが、36.3℃と平熱でした😊。
ふぅ~😅。

味噌ラさんも相方さんも発熱、相方さんは高熱が出たそうで、他にも熱が上がったとの話を聞いてますから、そこが心配ですね😄。

解熱剤を買いに寄ったドラッグストアの人も、発熱で解熱剤を買いに来る人が多かったと言ってましたね😓。

熱は今からか…出ないのか😁。
しかし、接種箇所は初回よりだいぶ痛いっす😣、打った時も初回より今回の方が結構痛かったのでハズレ😱デス⤵️。

接種後の状態で次の仕事の出勤日が決まるので、18か19日頃かと考えています。

ところで、アメリカのワクチン義務化は無理ですね😔。

日本の議員に「殺人兵器」なんて言っているのが居たんですね😲?
「殺人兵器」なんて言ってしまっては、その議員の地元又近所で肩身が狭いでしょうに😆。

この議員はワクチンを打たないで通すのでしょうけど、もしも感染して重症化したとして、病院でお世話になって生還しても議員を続けて、尚反対派を通すのか見物です😄。

心の中で思っていても、ワクチンを「殺人兵器」なんて公で言ってはダメですよね😄。

さて、プリン🍮タイムに入ります😋。
コンビニに美味そうなのが有りました😁。

  • << 493 とりとん~の動画で雛の雌雄判別がありましたが、実際は解りづらいですね~😣なにせうちのコはベテランの獣医さんですら間違えてましたから😅 ここだけの話、元々♂希望だったから、医師から♂って言われたときはすごく嬉しかったんですけどね…卵産んで♀と確定 その頃には「やっぱり」という感じでしたが、とても陽気で人懐こいし、性別は関係なかったです😌でも♂でおしゃべり覚えさせてみたいな…という願望も未だにあるし、色んな意味で♂希望です。 ワクチンは殺人兵器~と言った議員はコロナウイルスは存在しないとかなかなかのトンデモ陰謀論をいう議員だったようです そうそう、正直、陰謀論にしろ反ワクチンにしろ、思想・信教は自由なんでそれ自体はいいのですが、科学的になにも裏付けがないことを影響のある議員や医師が公演で発言するのはかなり問題があります💦 どっかの見知らぬオッサンが居酒屋でワクチンは殺人兵器だとか、コロナなんてないメディアに騙されてるとかなんとか言ってても何も影響力もないのでそれはいいのですが、政治家や専門家がトンデモなことをいうのはどうなの?と思います💦 ちなみにアメリカの話なんですが、たった12人のインフルエンサーが反ワクチンの陰謀論を語った動画で何億も稼いだという話があります💦 話の大きすぎる話題は儲かるというのはあるのでしょうね😓

No.490 21/09/16 00:24
暮らしている人さん17 

>> 445 トクちゃんおはよぉ(*´ω`*)ノ)) 今回お仕事復帰早いね👀 好条件とのことで*   ╭╮ ╭╮ ╭╰╰💗╯… [壁]_・)チラリ

味噌ラ姉さんはどうしてるかな・・。

オ~!爆睡してる😆。だわな😌。

No.491 21/09/16 07:16
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 487 主さん こんばんは🌃😄 ワクチン接種終了して飯を買って、解熱剤を買って帰って来ました😌。 飯を済ませました😋。 2羽のオカメの… 匿名さん おはようございます😌

ワクチン接種お疲れ様です。熱はそんなに出なくて良かったですがなんともないですか?なくてもゆっくり休んでください😣


インコはいまのところ元気です、フンもあって餌もつついてます。

オカメさんは本当に病気ひとつせずに長寿をまっとうしたのはすごいことです😌
病院代ってバカにならず、一気に諭吉が飛びますから、健康なコは経済的にもありがたい👍

猫の中で一番長生きしたのが年長猫で昨日言ったように二十歳近くまで生きましたが、若い頃は肥満体の巨デブ猫
風邪もやや引きやすく、肝臓は弱い(うまれつき小さいらしい?)
重度のノミアレルギー、胃酸過多、肛門膿炎、蓄膿症等々なにかと病院のお世話になってましたが、一番長く生きて、しかも肝臓の数値も良くなってて、血液検査では異常なしでなぜか長生きしました😅

逆に一切の病気知らずは末っ子猫で、この子は完全室内飼いだったから病気になりにくかったのだと思います。ただ、高齢になって腎不全(←老齢猫に非常に多い病気です)になってからは病院のお世話になりっぱなしでした。


昨日のインコは終始おとなしめで放鳥も少し楽しんだ程度でしたが、キャリーにとじこめて寝かせず、自分のケージに寝かせました✌

ただし、ひよこ電球をつけて保温した状態にしました。

  • << 496 主さん こんにちは😊。 一夜明け、ワクチン後の発熱は無さそうです😅。 腕の痛みは前回より酷いですが、熱が上がらなく助かりました😆。 インコちゃんは食欲もあるようで、取り敢えずは一安心ですね。 良かったぁ😆。 ペットの病院代は本当に高いですよね😓。 主さん家の猫も通院、薬代等も大変だったでしょう? インコちゃんにしても、1回数千円だとしても、何回も通院すればそれなりにかかりますからね😔。 以前も伝えましたが、オカメは病院代が10万円でした😅。 動物も歳と共に体力が落ち、病気になり易いですから、やっぱり健康で居てくれると精神的にも経済的にも助かりますね(^_-)。 インコちゃんは、少し出て遊んだ様で、まだ自身で加減しているのもあると思いますが、早く元気になって欲しいですね😆。

No.492 21/09/16 07:20
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 488 そうですね? 新たにお迎えする子は雛で、性別判別は難しいしですね😓。 そう、インコちゃんがメスだから、お迎えする子はオスの方が平和に… YouTubeの動画で説明があったのですが、インコは寒いのが弱いというより急激な温度変化に弱いのだそうです。
少しずつ気温が下がるぶんにはいいのですが、たとえば30度だった次の日が20度とかになると気温差についていけず体調崩しやすくなるとか…
ここ最近って気温の変動激しいですよね。
肝臓が弱い上に急激な気温の差で体調を悪くしがちになってるのかもしれません😫とにもかくにも元気でも、暖かい環境は作ってあげないとです

健康な鳥は寒さに耐えられても、雛、老鳥、病鳥は保温は必須ですよね。
うちのインコは元気なときは活発だから健康に思えるけど、肝臓の状態はよくないから「健康な鳥」ではなく「病鳥」なんでしょうね😓となると元気になったらとくに保温せずに放置してたのがよくなかったのかなと😫
とくにいまの季節は朝晩の気温差が激しかったり、夏は冷房効かせてたりと、気温差の激しい環境になりがちでした💦
インコが体調不良になるのは大体が朝で、前日の寝る前まではすごく元気だったのに、朝起こして見てみると、フンがなく羽根を膨らませて…というのがほとんどでした。
寝てるときに気温が下がり、冷えを感じて体調に影響が出てたのかもしれません😣
体調不良は気温だけではないと思いますが、こういう細かなところにも気づいて気をつけないといけないですね😱

  • << 497 主さんへ 動画の内容の「急激な温度変化」は観た気がします😌。 人も急な気温差は堪えますし、風邪をひいたりするのと一緒で、インコちゃんも影響したと思います😣。 健康体なら大丈夫でも、持病があるとね😔。 夏の冷房はハム君も居ますから、ある程度は仕方ない部分もあったかな😓。 昨晩は夜中に暑くてACを入れましたが、窓を開けてみると外の方が涼しかった気がします😅。 朝晩は気温が下がりますね😓。 これから徐々に朝晩の気温が下がる時期になりますから、インコちゃんの保温もですが、ハム君の方も温度に注意が必要になりますね😔。 主さんも気遣い、気苦労で疲れ過ぎない様に、自身の健康にも気をつけて下さいね(^_^)。

No.493 21/09/16 07:34
暮らしている人さん0 ( 20代 ♀ )

>> 489 主さんへ 再びの登場です😄。 横になって休みつつテレビを観てましたが、なんか火照るのでACを点けて冷房、ついでに体温を計ってみました… とりとん~の動画で雛の雌雄判別がありましたが、実際は解りづらいですね~😣なにせうちのコはベテランの獣医さんですら間違えてましたから😅

ここだけの話、元々♂希望だったから、医師から♂って言われたときはすごく嬉しかったんですけどね…卵産んで♀と確定
その頃には「やっぱり」という感じでしたが、とても陽気で人懐こいし、性別は関係なかったです😌でも♂でおしゃべり覚えさせてみたいな…という願望も未だにあるし、色んな意味で♂希望です。


ワクチンは殺人兵器~と言った議員はコロナウイルスは存在しないとかなかなかのトンデモ陰謀論をいう議員だったようです
そうそう、正直、陰謀論にしろ反ワクチンにしろ、思想・信教は自由なんでそれ自体はいいのですが、科学的になにも裏付けがないことを影響のある議員や医師が公演で発言するのはかなり問題があります💦
どっかの見知らぬオッサンが居酒屋でワクチンは殺人兵器だとか、コロナなんてないメディアに騙されてるとかなんとか言ってても何も影響力もないのでそれはいいのですが、政治家や専門家がトンデモなことをいうのはどうなの?と思います💦

ちなみにアメリカの話なんですが、たった12人のインフルエンサーが反ワクチンの陰謀論を語った動画で何億も稼いだという話があります💦
話の大きすぎる話題は儲かるというのはあるのでしょうね😓

  • << 498 主さんへ 小鳥の性別の見極めは難しいしですね?特に雛の時は。 昔もセキセイでオス、メスの判別はよく違っていました😅。 獣医さんでも間違えた?有り得ますね😄。 ヒヨコ🐥の性判別の達人を昔テレビで観ましたが、あの方はほぼ100%だそうな😊。 メスだと卵詰まりの心配も常にありますし、オスより繊細な気もしますから、オスの方が楽ですね。 でも、今のインコちゃんをお迎えして、卵詰まりの心配、肝臓の事もありますが、可愛さMAXで主さんも沢山幸せを貰っていますから、出会えて良かったと思います😆。 オテンバ娘の話を読んでいて、イタズラや噛みつきが、主さんは大変でしょうけど、自分は結構ニヤつく事も多く可愛くて仕方ないです😁⤴️。 この度はインコちゃんを初めてお迎えして、様々経験出来ましたね😉? もう小鳥の魅力にハマった気がします😆。 これからも小鳥生活は続くと思うので、言葉を覚えさせる事や出会いの機会はまだまだ有ります(^o^)/。 新たにお迎えする子は楽しみですね。 コロナに関する考え方や思いは自由ですが、ある程度の地位にいる人や専門家が安易に発信しては駄目ですよね? それも、根拠も証拠も無い事を発信すれば影響が出ます😔。 無知な発言も自身の恥を曝すようなものですね😄。 続く→

No.494 21/09/16 09:49
動物愛好家さん13 

>> 447 味噌ラさんおはこんにちは😄 慢性胃炎の方は…なんとか持ち直しました😅 でも、昨日はまたインコの体調不良で心配で心配で、食事はした… シューちゃんおはよぉ(*´ω`*)ノ))

いつも新スレの丁寧な告知ありがとう♬︎

味噌ラは自スレで勝手に新スレ立ててるタイプ😅

確かにインコさんの心配してると食べ物も喉通りにくいよね(`・ω・)ノ( ´д`*)なでなで

結構痩せちゃったんじゃない?

心配💦

シューちゃんが元気じゃないとあらゆる事に対応出来なくなっちゃうから体調管理しっかりしようね💪

うちの子で変わったことがあると言えば1番上の長老ことジジパパ還暦なんだけど足腰弱くなってきたことは引っ越す前から気付いてて*

カーテンの上に止まろうとしたら踏ん張れなくてしっぽが地面方向に向いて垂直になっちゃって😅

助けに行ったら凄いストレスを感じたらしくてんかん様発作起こしてたみたい💦

足の筋力が落ちた上に踏ん張ってたから足に力が入らず1人でひっくり返って両足で座れないからゴロンゴロンしちゃう感じ😅

超怖くて抱き抱えて泣いてしまったよ😅

3分くらいしたら何事も無かったように餌食べに行って普通に生活してるしビビったよ😅

ネットによるとそういうことはあるらしく頻繁にあるようなら受診を進めてたからそれに従おうと思う♬︎

日にちは決めてないにしても🆕インコさんお迎えする気持ちが固まったんだね✨✨

賑やかになって楽しくなるよ♬︎

No.495 21/09/16 09:58
動物愛好家さん13 

>> 449 味噌ラさん おはよ~う(^o^) (-。-)y-゚゚゚目覚めましたが、頭が暫く寝てました😵。 仕事ですが、もう約2ヶ月間プ~で… トクちゃんおはよぉ(*´ω`*)ノ))

何かトクちゃんに呼ばれてる気がする‪w

最近は自スレ、YouTubeの返レスに勤しみ相方が遅出で早帰りだったりするから全然来れない😅

例えばなんだけど忙しい時は毎週月曜日に顔出すとか決めようかなと思ってる♬︎

もちろん貰ったレスへの返レスするからね(●´ω`●)

昨日はワクチン2回目だったんだね♬︎

スマートニュースのワクチンマップで予約した兄貴は昨日が1回目だったよ♬︎

多少悪寒がしたらしくすぐロキソ飲んだみたいだけどね💊

トクちゃん変わりはないですか?

大規模接種センター待ちだと遅くなるから周りもスマートニュースで次々と予約したみたい♬︎

教えてくれてありがとう♥ってお礼のLINEが来るたびに自分のことのように嬉しく思う♬︎

味噌ラチャンネル観てくれてありがとう🙇🙇🙇

日本語と英語にした理由は*

外国の方からのコメントが来てるんだけど日本語読めなくて動画内ではなんて書いてあるのか問い合わせが多く一人一人に答えるのが大変すぎてめんどくさいという気持ちからあーなりました‪w‪w‪w

関心を持ってくれるのは嬉しいし英語を知らない日本人も勉強になるし時間のある時は頑張ろうと思う♬︎

⬇ピンキー♂ザクロ♂に挟まれ暑いを口で表現するナナ♀‪w‪w‪w

  • << 500 味噌ラさん こんにちは😄✋ 顔を出さないから気になり、昨晩は陰から覗いてました😁。 そうなんですね😔?YouTubeで英語のコメントも入れてましたから驚きましたが、自スレも有りますもんね😆。 そうかぁ😔海外からのコメントも多いから英語のコメントも入れていると? 海外からの反響もあるとは、なんか嬉しいですね? 元気に過ごされているならOKです😉👍。 味噌ラさんも言っていた様に、都合の良い時で良いと思います😌。 自分も週明けから仕事が始まる予定で、少しの間はレスが遅くなると思います😅。 ところで、主さんもですが、ワクチンを打ちたいのに予約も取れない人がいるので、取れた人が多かったのは良かったです😆。 自分は2回目を昨日済ませましたが、発熱は無く腕の痛みだけです😅。 色々とアドバイス、ご心配ありがとう😄。 写真笑っちゃいますね😆。 確かに暑苦しそう。しかし、3人は仲が良いなぁ😊。 写真は可愛い。頂きました😄。 んっ..ラストかな😓。

No.496 21/09/16 12:02
暮らしている人さん17 

>> 491 匿名さん おはようございます😌 ワクチン接種お疲れ様です。熱はそんなに出なくて良かったですがなんともないですか?なくてもゆっくり休んで… 主さん
こんにちは😊。

一夜明け、ワクチン後の発熱は無さそうです😅。
腕の痛みは前回より酷いですが、熱が上がらなく助かりました😆。

インコちゃんは食欲もあるようで、取り敢えずは一安心ですね。
良かったぁ😆。

ペットの病院代は本当に高いですよね😓。
主さん家の猫も通院、薬代等も大変だったでしょう?

インコちゃんにしても、1回数千円だとしても、何回も通院すればそれなりにかかりますからね😔。

以前も伝えましたが、オカメは病院代が10万円でした😅。

動物も歳と共に体力が落ち、病気になり易いですから、やっぱり健康で居てくれると精神的にも経済的にも助かりますね(^_-)。

インコちゃんは、少し出て遊んだ様で、まだ自身で加減しているのもあると思いますが、早く元気になって欲しいですね😆。


No.497 21/09/16 12:19
暮らしている人さん17 

>> 492 YouTubeの動画で説明があったのですが、インコは寒いのが弱いというより急激な温度変化に弱いのだそうです。 少しずつ気温が下がるぶんには… 主さんへ

動画の内容の「急激な温度変化」は観た気がします😌。

人も急な気温差は堪えますし、風邪をひいたりするのと一緒で、インコちゃんも影響したと思います😣。

健康体なら大丈夫でも、持病があるとね😔。

夏の冷房はハム君も居ますから、ある程度は仕方ない部分もあったかな😓。

昨晩は夜中に暑くてACを入れましたが、窓を開けてみると外の方が涼しかった気がします😅。
朝晩は気温が下がりますね😓。

これから徐々に朝晩の気温が下がる時期になりますから、インコちゃんの保温もですが、ハム君の方も温度に注意が必要になりますね😔。

主さんも気遣い、気苦労で疲れ過ぎない様に、自身の健康にも気をつけて下さいね(^_^)。

No.498 21/09/16 12:58
暮らしている人さん17 

>> 493 とりとん~の動画で雛の雌雄判別がありましたが、実際は解りづらいですね~😣なにせうちのコはベテランの獣医さんですら間違えてましたから😅 … 主さんへ

小鳥の性別の見極めは難しいしですね?特に雛の時は。

昔もセキセイでオス、メスの判別はよく違っていました😅。

獣医さんでも間違えた?有り得ますね😄。

ヒヨコ🐥の性判別の達人を昔テレビで観ましたが、あの方はほぼ100%だそうな😊。

メスだと卵詰まりの心配も常にありますし、オスより繊細な気もしますから、オスの方が楽ですね。

でも、今のインコちゃんをお迎えして、卵詰まりの心配、肝臓の事もありますが、可愛さMAXで主さんも沢山幸せを貰っていますから、出会えて良かったと思います😆。

オテンバ娘の話を読んでいて、イタズラや噛みつきが、主さんは大変でしょうけど、自分は結構ニヤつく事も多く可愛くて仕方ないです😁⤴️。

この度はインコちゃんを初めてお迎えして、様々経験出来ましたね😉?
もう小鳥の魅力にハマった気がします😆。

これからも小鳥生活は続くと思うので、言葉を覚えさせる事や出会いの機会はまだまだ有ります(^o^)/。

新たにお迎えする子は楽しみですね。

コロナに関する考え方や思いは自由ですが、ある程度の地位にいる人や専門家が安易に発信しては駄目ですよね?

それも、根拠も証拠も無い事を発信すれば影響が出ます😔。
無知な発言も自身の恥を曝すようなものですね😄。

続く→

No.499 21/09/16 13:00
暮らしている人さん17 

>> 498 主さんへ
続き→

YouTuberが視聴回数を増やす為に過激な事や非常識な事をやっていますが、人目を引く為に無責任な発信は問題だと思います😔。

観た人の中には影響、同調する人が出て来るのも有りますからね。

最近もある芸人がクビの後にYouTubeを開設してひんしゅくを買っていました😅。

あれも相当な収入に繋がったらしく、アメリカの億の話は十分有り得るな😔と思います。

日本でも人気YouTuberは凄い様です。


No.500 21/09/16 13:29
暮らしている人さん17 

>> 495 トクちゃんおはよぉ(*´ω`*)ノ)) 何かトクちゃんに呼ばれてる気がする‪w 最近は自スレ、YouTubeの返レスに勤しみ相方… 味噌ラさん
こんにちは😄✋

顔を出さないから気になり、昨晩は陰から覗いてました😁。

そうなんですね😔?YouTubeで英語のコメントも入れてましたから驚きましたが、自スレも有りますもんね😆。

そうかぁ😔海外からのコメントも多いから英語のコメントも入れていると?
海外からの反響もあるとは、なんか嬉しいですね?

元気に過ごされているならOKです😉👍。

味噌ラさんも言っていた様に、都合の良い時で良いと思います😌。

自分も週明けから仕事が始まる予定で、少しの間はレスが遅くなると思います😅。

ところで、主さんもですが、ワクチンを打ちたいのに予約も取れない人がいるので、取れた人が多かったのは良かったです😆。

自分は2回目を昨日済ませましたが、発熱は無く腕の痛みだけです😅。
色々とアドバイス、ご心配ありがとう😄。

写真笑っちゃいますね😆。
確かに暑苦しそう。しかし、3人は仲が良いなぁ😊。

写真は可愛い。頂きました😄。

んっ..ラストかな😓。


投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧

犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧