子供が熱出してる時に母親が遊びに行くのはなぜだめ?

レス346 HIT数 12744 あ+ あ-


2019/12/28 13:28(更新日時)

女がメインで育児してるから?

男がメインで育児してた場合は男が批判される?

母親だけが付いてればいいって考えが未だにあるのだろうか?

ネット上ではそういう時旦那はだめだから出かけててほしいって人がいるようだけどその逆もありでは?

母親だろうが父親だろうがそばにいてもいなくても治りに変わりはないし出かけてもいいと思うんですけど。

海外みたいにシッターとか雇ったり親に預けることも自由にできないし、旦那に預けて遊ぶのさえ叩かれるのって男女平等じゃないしおかしくないですか?

共働きで忙しい家なんて病児保育を利用してるし誰かに預けて遊びに行くのだってよくないですか?

19/11/04 18:14 追記
女しか無理って人もいますが普段から育児をさせないから。

父親が自由に遊びに行けるなら母親も自由。

母性は女全員にあるわけではない。

女ってだけで犠牲にならないといけない?

子がそれを求めたらわがままだと叱るべき。

男女平等社会なのだから。

祖父母が見る家や父子家庭や母親が入院してる家もあるし母親がついていなくても問題ないということ。

そして中学生以上なら付き添いはいらないですよね?

19/11/10 21:02 追記
単身赴任、仕事が忙しく殆ど不在、専業主夫、離婚して父に引き取られたなど母親が身近でない人もいるのに母親だけしか無理なわけないです。

母親が亡くなっている家庭もありますね。

そういう方にも失礼ではないですか?

論理的に考えましょう。

母親が遊びに行っても面倒見る人がいれば安全は守られますし育児放棄でもないです。

付き添う人は高学年でも付き添ってるのですか?

まさか成人するまで?

No.2941131 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151

>> 149 遊びたい 自分がそばにいても早く治るわけじゃない みんな母性があるわけじゃない それなら子供なんて産むな(笑) 子供が子供産んでるってま… 返信ありがとうございます。
別に母親でなくても父親でもいいでしょうって話です。
専業主夫家庭でも母親が遊びに行かずについているべきだと思うのでしょうか?
それって育児は女という古い考えの押し付け以外の何物でもありません。
海外だとシッターに預けて遊びに行く自由もあります。
なぜ日本だとそれなら子供産むな!女が犠牲になれという話になるんでしょう?
母性神話なんて日本だけですよ。

No.152

>> 151 で?それがなに?どうしたの?

  • << 155 だから日本でも熱出してる子を父親に見させて母親が遊んでても批判するなって話です。 なぜこれが母性だとか言って他人に押し付けるんでしょうかね。 子供が可哀想とか言いながら自分は頑張ってるのに許せないって人がいるのでしょうか。

No.153

>> 150 父親と違って母親は楽しめないという事でしょうか? とありますが、それが母性というか愛情なのだと思います。母性愛ですね。我が子が苦しんで… 返信ありがとうございます。
母性神話は日本だけです。
なぜ日本だと体調悪い子の側に母親がついていなくてはだめって考えが強要されるのでしょうか。
父親がついていてもいいはずです。
専業主夫の家庭でも母親は遊びに行くなって思うんですか?
父親が母親に子供預けに行くのは自分優先という考えも理解できません。
誰かが見ているから遊びに行くことの何がいけないのでしょうか?
結婚したら自分優先にしたらだめというのも日本ならではのような気がします。
そもそも日本は体調が悪くなくてもシッターに預けて遊ぶだけで愛情がないとか批判する人が多いですよね。
子供と離れて自由に過ごすことの何が悪いんでしょうか?
子供と離れたくて仕事してる人もいるんですよ。

  • << 160 いや、強要はしてないですよ。我が子を置いて遊びに行けない。そういう気持ちになるのが母親の母性愛では? 主さんには理解できないかもしれませんが。 とレスしています。 あと、親が自分優先ばかりだと子供は「ほったらかしにされた」と愛情不足に陥り気持ちが不安定な子に育つと思いますよ。 主さんはおいくつですか?一人暮らしですか? ごめんなさい。寂しいのでしょうか?

No.154

>> 149 遊びたい 自分がそばにいても早く治るわけじゃない みんな母性があるわけじゃない それなら子供なんて産むな(笑) 子供が子供産んでるってま… 先ほど書き忘れましたが仕事だろうが子供が母親と一緒にいられない事実は同じです。
なぜ遊びだとだめなんでしょうか。
そこら辺が海外と違いますね。
母親がいない家庭もあるのに女にだけ押し付けるのは違うと思いますよ。
日本はいつまで女が子供の犠牲になれを他人にも押し付け続けるんでしょうね。
父親がついて母親がいなくたって問題ないでしょう。
それが小さな頃から当たり前なら子供にとってもそれが普通になります。

No.155

>> 152 で?それがなに?どうしたの? だから日本でも熱出してる子を父親に見させて母親が遊んでても批判するなって話です。
なぜこれが母性だとか言って他人に押し付けるんでしょうかね。
子供が可哀想とか言いながら自分は頑張ってるのに許せないって人がいるのでしょうか。

No.156

母性がない人だって専業主夫任せにすれば子供を持つことはできるはずなのになぜか日本ではそれは女の役割だと決めつける人がいますね。
今の時代男が育児したっていいし看病だって男がしてもいいし役割が男女逆でも問題ない時代です。
それなのに母性がないなら産むなという人が未だにいるのはなぜなんでしょう?
母性がなくてもそれを持ち合わせた男性とくっつけば問題なく家庭は成り立つでしょうに。

No.157

子供はママっ子になるからね  
シルエッタ?にしろ ベビーシッターにしろ お金出してまで他人に子供を預けて遊びたくないのが   愛情注いで遊ぶのが当たり前  だと思う。

  • << 159 書き忘れましたが子供といたくないから1歳前に仕事復帰した女性も批判する気なのですか? 女だから育児が当たり前って日本の風潮は異常です。

No.158

>> 157 専業主夫の家だとパパっ子になります。
そのようなブログに書かれていた方がいました。

ママが帰ってきてもパパから離れないとのことです。

なぜ日本だとシッターの利用さえ叩かれるんでしょうかね。

母親が子供と一緒にいたくなくてシッターを利用したら子供も懐いたって例もあります。

自分も余裕を持って接することができるようになったから頻繁に利用することに決めたそうです。

愛情を注いで遊べと他人に強要するのは間違いだと思いませんか?

他の家庭にまでそれを強要するのが理解できません。

No.159

>> 157 子供はママっ子になるからね   シルエッタ?にしろ ベビーシッターにしろ お金出してまで他人に子供を預けて遊びたくないのが   愛情注いで… 書き忘れましたが子供といたくないから1歳前に仕事復帰した女性も批判する気なのですか?
女だから育児が当たり前って日本の風潮は異常です。

No.160

>> 153 返信ありがとうございます。 母性神話は日本だけです。 なぜ日本だと体調悪い子の側に母親がついていなくてはだめって考えが強要されるのでしょ… いや、強要はしてないですよ。我が子を置いて遊びに行けない。そういう気持ちになるのが母親の母性愛では?
主さんには理解できないかもしれませんが。
とレスしています。

あと、親が自分優先ばかりだと子供は「ほったらかしにされた」と愛情不足に陥り気持ちが不安定な子に育つと思いますよ。

主さんはおいくつですか?一人暮らしですか?
ごめんなさい。寂しいのでしょうか?

No.161

>> 160 強要に見えました。

今の時代働いていて子供はどこかに預けてて平気な人も多いのにそれを認めたくないようにも見えました。

父親と違って母親はというのは違うと思います。

専業主夫の家庭なら子供を置いて出かけられないと思うのは父親の方でしょう。

放任でいきいきと育つ家もあるし過保護で苦しんでる人もいます。

結局どっちみちエゴなんじゃないですか。

こちらのプロフは伏せます。

日本での専業主夫の認めなさも異常です。

専業主婦家庭で子供の面倒を見るのは女だから男に遊んできていいよと言ってそれに従うのはよくてその逆だとありえないというのがどうも納得いきません。

  • << 169 父親と違って母親は と、私はレスしてないですし、最初のレスでは病気の子供を置いて遊びに行けない母親の心情について意見しています。他にも書きましたが また書きたくないので省略します。 専業主夫の話や子供を預けてどこかに行く云々の話もしてないです。 母親がこうあるべきという事も普段から周りに言った事はないし、子育てを頑張っている姉妹や友達、知り合いについては偉いなと思うのでそう伝えています。 思い込みが激しい主さん、意見してないのに話されてもしんどいのでもうレスしませんね。

No.162

主さんはなにがしたい?まだ独身?なのかな? 
男性が稼ぎ悪く 女性が稼ぎよくパパさんが 主婦してるならそれでもいいと思います    ずっとこの論議?しても仕方ないよ?

No.163

>> 162 今の日本の現状を知りたいんです。

少子化と騒いでるくせに男女差別ありの女に子供を押し付ける風潮が全く変わってないというのが本当のところが気になりまして。

専業主夫レベルになれば女が子供をまかせて遊びに行ってもおかしくないということですか。

共働きなら相変わらず女に犠牲になれという社会ということですね。

そんなに母性がないなら外国で熱ある子をシッターに預ければというのが多くの母親の本音なんでしょうかね。

No.164

海外は海外  日本は日本なのでどうにもなりませんね

No.165

>> 164 そうは思えませんね。
日本だってシッターに体調悪い子を預けて遊んでもいいはずです。
夫でさえありえないという日本は何をどう考えても異常です。
幼児を置いての帰国も海外では当たり前のようで日本人も同じようなことをやってました。
結局は環境ですよね。

  • << 167 では主さんが見本を見せて ください 結婚して子供産んで それからです 人のことより自分ですよ 海外での育児が実に素晴らしいか 私達に是非とも教えて下さい お待ちしております

No.166

日本の風潮は、今でも「男尊女卑」の考え方。
どんな時代でも、変わらない。
それを理解しないと。

  • << 168 返信ありがとうございます。 でもどうしても熱ある子を父親に預けて母親が遊ぶことが許されないのは納得いきませんね。 その逆は夫婦で納得してればいいで終わる話なのに。 そりゃ一人っ子が増えて当然ですね。 昔の人は相当我慢してたんでしょうね。

No.167

>> 165 そうは思えませんね。 日本だってシッターに体調悪い子を預けて遊んでもいいはずです。 夫でさえありえないという日本は何をどう考えても異常で…
では主さんが見本を見せて
ください



結婚して子供産んで

それからです


人のことより自分ですよ


海外での育児が実に素晴らしいか

私達に是非とも教えて下さい

お待ちしております


  • << 170 日本では周りの目があるのでそのようなことをすること自体が難しいのです。 そもそもシッターの数も少ないです。 専業主夫家庭だとしても母親が体調悪い子を置いて遊ぶのが許せないうるさい人もいます。 この問題は自分だけの問題ではありません。 不満を持ってる人が他にもいます。 なぜ女だけ?と。 専業主夫のヒモ扱いに悩んでる人もまだまだいますね。 それでも昔よりは変わってきてますね。 昔は育児が面倒だから2人目はいらないと言っただけでも許されませんでした。

No.168

>> 166 日本の風潮は、今でも「男尊女卑」の考え方。 どんな時代でも、変わらない。 それを理解しないと。 返信ありがとうございます。
でもどうしても熱ある子を父親に預けて母親が遊ぶことが許されないのは納得いきませんね。
その逆は夫婦で納得してればいいで終わる話なのに。
そりゃ一人っ子が増えて当然ですね。
昔の人は相当我慢してたんでしょうね。

No.169

>> 161 強要に見えました。 今の時代働いていて子供はどこかに預けてて平気な人も多いのにそれを認めたくないようにも見えました。 父親と違っ… 父親と違って母親は

と、私はレスしてないですし、最初のレスでは病気の子供を置いて遊びに行けない母親の心情について意見しています。他にも書きましたが
また書きたくないので省略します。

専業主夫の話や子供を預けてどこかに行く云々の話もしてないです。

母親がこうあるべきという事も普段から周りに言った事はないし、子育てを頑張っている姉妹や友達、知り合いについては偉いなと思うのでそう伝えています。

思い込みが激しい主さん、意見してないのに話されてもしんどいのでもうレスしませんね。

  • << 171 日本だとその心情の押し付けや母性神話の押し付けが酷いじゃないですか。 あなたがそういう意味で書いてなかったのだとしたら勝手に思い込んでしまい、すみませんでした。

No.170

>> 167 では主さんが見本を見せて ください 結婚して子供産んで それからです 人のことより自分ですよ … 日本では周りの目があるのでそのようなことをすること自体が難しいのです。
そもそもシッターの数も少ないです。
専業主夫家庭だとしても母親が体調悪い子を置いて遊ぶのが許せないうるさい人もいます。
この問題は自分だけの問題ではありません。
不満を持ってる人が他にもいます。
なぜ女だけ?と。
専業主夫のヒモ扱いに悩んでる人もまだまだいますね。
それでも昔よりは変わってきてますね。
昔は育児が面倒だから2人目はいらないと言っただけでも許されませんでした。

No.171

>> 169 父親と違って母親は と、私はレスしてないですし、最初のレスでは病気の子供を置いて遊びに行けない母親の心情について意見しています。他にも… 日本だとその心情の押し付けや母性神話の押し付けが酷いじゃないですか。

あなたがそういう意味で書いてなかったのだとしたら勝手に思い込んでしまい、すみませんでした。

No.172

気にしすぎだと思います 

No.173

>> 172 日本にいると気になるんです。
子供産まれてすぐに捨てる人もいるし中絶する人もいるし一生懸命頑張って作っても虐待する人もいる。
それなのに母性神話とか日本は異常です。

No.174

日本は海外は…とか言ってるけど、ほんとに海外の母親は、苦しんでる子を置いて遊びに行ったりが普通なの?

違うと思うなぁ。

No.175

シッターに預けるのは構わないけど、なぜ熱がある時なの?
そもそも、父親も親だ!と言い切るなら、父親の意識も問題なのでは?
なぜ、母親だけが責められるのか。

父親も親なら、もっと母親と一緒に子育てに携わるべきだけど。
父親ですら子育ては母親の役目だと思いこんでいるんですよ。
「子供は俺が見てるから遊びに行っておいでよ」って言う父親は世の中にどのくらいいるのか。
子供に熱が出たら熱性痙攣なんてものになりかねないし、ただの風邪じゃないかもしれないから、子供が熱が出ているときはどちらか親がだいたいは起きてて様子見てると思うんだけど。
それすら、父親は母親が起きて見るのが当たり前だと思ってるんですけど。
まずは世の中の父親の意識を変えなきゃ無理では?

そもそも、海外と日本では育児の仕方がまったく違う。
海外は生まれてすぐ子供部屋を与えられ、部屋で一人で寝かせるのが普通。
泣いてもある程度は放置で泣かせておくらしい。
日本はその逆。

だから海外はシッターに預けるのは子供もそこまで問題視しないのでは?
日本みたいにずっと親が近くにいたら、親が離れただけで子供は不安になりますし。
どちらがいいかって言うのはわかりませんが。私は親の愛情は子供とのスキンシップが大切。と言われましたよ。
海外の子供は日本の子供より親離れするのも早いし、そうなるとシッターには預けやすい環境であるのではないでしょうか。

子育ての環境の違いもあると思う。
だから日本と海外を一緒に考えるのは違いますよね。

そもそも、なぜ発熱限定なのか。
普段から父親がきちんと親らしくしてくれくれないと、母親も安心して遊びに行けない。

まずは、日頃から父親として子育てに介入すべきことを議論すべき。
父親の意識がかわると母親だって少しは楽観的に子育てできるのに。

安心して遊びに行ける環境はほしいですけどね。

あと、シッターは子守のプロってだけですから。日常で利用するのはいいかもしれませんが、発熱で預けて全面的に信用しろって無理ですよ。

No.176

>> 175 育児はやりたい人がやればいいんです。

それなのに女に押し付けられている現状は問題です。

父親だけが遊びに行っている家で奥さんが納得してれば何も問題ないです。

その反対も問題ないのになぜか日本では責められます。

あまりいなくても全くいないことはありません。

それでも押し付けて女が遊んでるのは問題となるのでしょうか?

男が押し付けるのは当たり前なのにおかしな話ですよ。

それと熱ある時も夜は両親とも寝てると思いますよ。

すぐ近くにいるとは思いますが。

海外は母性や愛情にうるさくなくていいですね。

親と離れる時間がある方が親側的には余裕ができていいとしか言いようがありません。

日本でもシッターに早くから預けてると子供は懐きますよ。

海外は親が楽できていいですね。

自立のためという理由と自分が遊びたい楽したいという理由でシッターに当たり前に預けられるなんて。

日本だってそうしようと思えばできますが、愛情うんぬんで批判されます。

母性神話や愛情に対して日本は異常にうるさいんです。

息苦しくてろくでもない社会だと思います。

父親の意識については簡単なことです。

育休を認めればいいんです。

1年間全て1人でやらせれば父親だって母親と同じようにできるようになります。

母親がいない家庭で父親だけが育児してる家もあるんですから。

女が全部やるから男がやらないんです。

男にやらせればやるしかなくなります。

それなのに女が全て犠牲になってしまうのが今の日本です。

病児保育もあるくらいですしシッターも資格があれば熱くらいなら平気で預けられると思うんですけどね。

夜は親のどちらかがいた方がいいとは思いますが。

No.177

全部読んでないですが、半分くらい見てカキコミしてしまいました。

いや、最初はぶっとんだ話題だなと思いました。
子供熱出てるのに遊びに行くとか、まず自分ではあり得ないので、なんだか自分の意見を激しく強調する方だなと。

病児は基本、仕事が理由じゃないと預かってもらえないので、病児を知っている方は遊びは無いでしょ。っていうのもあると思います。
保育園もそうですね。仕事ではないと預かってもらえないです。
なので、この2つは遊びに行く為には預かってもらえないです。
なので、ルールとして批判されるのは仕方ないことなので、これに関しては理解出来なくてもダメなものはダメなんですね。

父親は許されて、母親が許されない。
これに関しては正直、思いますよ。
だって、世の父親は子供が具合悪かろうが遊んでますもん。
でもそういう父親ほど、母親が1度でもしたら罵倒しますよ。
お前、母親だろ⁈って。
いや、お前まだろ?
って思います。
これに関しては母親ばかり責められるのはおかしいだろ。
まぁ具合悪い時っていう例も悪いんだよなー。と思います。
でも現実に子供が熱出ていても、父親は遊びに行く。
これが日本。
じゃあ、熱出てなかったら?
母親が月に1度、飲み会に行くってなっても、母親がフラフラ飲みに行くの?恥ずかしい。
ってなるのが日本。
いや…月1くらいは許してあげたら?って思う。
母性本能とか無いとか言われるとその考え分からんから、理解できない。
自分の子供が熱出てたら遊びには行かないよ。
でもさ、父親は許されて母親が許されないっていう考えは日本は根強い。
今の日本の母親は仕事、育児、家事、介護、地域の付き合い、ってやること多過ぎじゃない?
息抜きを許されない、それって地獄じゃない?
まぁ、ベビーシッターとか虐待する人いるから、自分は不安だけどさ。
でもそういう助けてくれる人達を頼って息抜きするのは賛成だな。
母親だけが全てを背負うなんていう世の中だから、虐待や少子化が進むんだよね。
母親としてやってきたおば様達だって、地区の行事に赤ちゃん連れてったら文句言うんですもん。
こんな世の中だってあるんですから、主さんの全てには理解出来ないけど、言いたくなる気持ちはわかります。

  • << 181 返信ありがとうございます。 保育園や病児保育を話しに出したのは不適切だと思ってます。 こちらは仕事なら誰でも利用するという意味で書きました。 父親が遊べるのは母親がしっかりしてるからだとしたらその逆もありです。 なぜ批判されるのでしょうね。 飲みに行く件については父親が家にいるのが好きな人なら毎日で歩いててもいいんじゃないでしょうか。 母親が家にいて父親は毎日飲んでる人はいるでしょうし。 母性本能がある人だらけなら子供といたくないやら2人目は面倒だからいらないって人も少なく少子化も問題になってないと思います。 なぜかこの件に関しては触れられませんし少子化対策してる側は3歳まで親子でいられるようにするなどストレス溜まるとしか思えない案を出したりしてます。 男女平等時代に女だからこうだというのはないと思います。 虐待だって母性がある人だらけじゃないから起こるんです。 女はみんな母性があるとか子育てしたいというのは大きな間違いです。 もしそうなら結婚しない人がいること自体おかしいですよ。

No.178

まだワーワー言うてるんですね、このスレ主さん。
独身の貴女がいよいよ母親になる、という時が来たら、配偶者とじっくりお考えになったら?
今からまだそんなに心配されなくていいですよ。
まだ未婚の貴女には理解できない分野だと思いますので。

こんな事に神経すり減らさないで独身時代を謳歌してください(^^)/

  • << 182 返信ありがとうございます。 最近ネットで専業主夫や夫が育児をメインでしててほとんど何もしていないという家庭も見かけます。 そのような家庭は先に話し合いなどして決めたそうです。 そういうことは早いうちから意識することが大切だと思います。 昔から赤ちゃんが嫌いだったのでこのようなことは早く考えるべきだと思ってます。 男なら子供嫌いでも奥さんに育児をまかせて家庭も持てるのにその逆はだめだというのはおかしいと思いませんか? 日本だと無理なのか海外しかないのかという話は自分がどうこうという次元の話ではないのでここで質問しています。 他の方になんと言えばいいのか悩んでます。 今のところ子供嫌いだけど子供ほしいなら海外行くのが一番というのが結論ですがこれを言い回っていいものか悩んでます。 女の人でも子供嫌いな人もいるし産んでからますますストレスを溜められてる方もいます。 そういうのが虐待に繋がってます。

No.179

そんなに海外の話をするなら海外で一生暮らしたら?

  • << 183 やはり日本だと病気の子を父親だけが見て母親が遊びに出かけるということは許されないってことですか。

No.180

なら、父親の経済的責任を妻も持って専業主婦は無し、家事育児を半々はそれからでしょ?
アメリカじゃ専業主婦なんて殆どいない、それなのに美味しいとこだけ海外の真似?

  • << 184 今は共働きが日本でも当たり前だと思いますよ。家庭に入ってほしいという話がない限りはほとんどそうなのではないでしょうか。

No.181

>> 177 全部読んでないですが、半分くらい見てカキコミしてしまいました。 いや、最初はぶっとんだ話題だなと思いました。 子供熱出てるのに遊びに… 返信ありがとうございます。

保育園や病児保育を話しに出したのは不適切だと思ってます。

こちらは仕事なら誰でも利用するという意味で書きました。

父親が遊べるのは母親がしっかりしてるからだとしたらその逆もありです。

なぜ批判されるのでしょうね。

飲みに行く件については父親が家にいるのが好きな人なら毎日で歩いててもいいんじゃないでしょうか。

母親が家にいて父親は毎日飲んでる人はいるでしょうし。

母性本能がある人だらけなら子供といたくないやら2人目は面倒だからいらないって人も少なく少子化も問題になってないと思います。

なぜかこの件に関しては触れられませんし少子化対策してる側は3歳まで親子でいられるようにするなどストレス溜まるとしか思えない案を出したりしてます。

男女平等時代に女だからこうだというのはないと思います。

虐待だって母性がある人だらけじゃないから起こるんです。

女はみんな母性があるとか子育てしたいというのは大きな間違いです。

もしそうなら結婚しない人がいること自体おかしいですよ。

  • << 193 そうだったんですね。 病児などは分かっていたなら、それは良かったです。 確かに、全員が母性本能を持っているとは言えないですね。 自分の姉も子供好きじゃないですもん。 でも子供を産んで可愛いらしいです、だからといって3歳まで専業主婦で子供を見ていたかといったら違います。 そりゃあ、経済的にも厳しいとか色々理由はありますよ。 でも仕事して子供と離れた方が優しくなれるからって言ってました。 実際、色んな家族の形があります。 主さんが言うようにどの女性も母性が強いわけじゃない。 それでも子供と上手くやっている家庭はある。 奥さんは仕事休めないくらい働かせて子供を家に放置して遊び回る父親なんて、意外と近くにいます。 そういう世の中の現実を知らない人もいます。 逆もありますけどね。 でも頑張っている母親はたくさんいます。 世の中を平等というなら、女性をもっと応援してくれたらいいのに。 結婚しない人はまぁ、それぞれ理由があるだろうから、男性にガッカリしたとか、もちろん主さんが言ってることとか、でも子供を未来の宝だと思っているなら子供を産んで育てやすいと思える世の中になるべき。 そもそも政治家だって一部の人間は女は子供を産む道具としか思ってないヤツもいるから、男女平等なんて思ってないんだろう。 日本はもう先進国じゃないらしいですよ。 と…何だかちょっと方向がずれてしまいましたかね? 人にもよりますが、何だかんだ男性は女性を下に見てるんですよ。 だから、子育ては女性がするもんだ。って思うんです。 子供は1人で出来ないのに。 だから、男性は子育てを手伝うと言うんです。 自分の子供なのに。

No.182

>> 178 まだワーワー言うてるんですね、このスレ主さん。 独身の貴女がいよいよ母親になる、という時が来たら、配偶者とじっくりお考えになったら? 今… 返信ありがとうございます。

最近ネットで専業主夫や夫が育児をメインでしててほとんど何もしていないという家庭も見かけます。

そのような家庭は先に話し合いなどして決めたそうです。

そういうことは早いうちから意識することが大切だと思います。

昔から赤ちゃんが嫌いだったのでこのようなことは早く考えるべきだと思ってます。

男なら子供嫌いでも奥さんに育児をまかせて家庭も持てるのにその逆はだめだというのはおかしいと思いませんか?

日本だと無理なのか海外しかないのかという話は自分がどうこうという次元の話ではないのでここで質問しています。

他の方になんと言えばいいのか悩んでます。

今のところ子供嫌いだけど子供ほしいなら海外行くのが一番というのが結論ですがこれを言い回っていいものか悩んでます。

女の人でも子供嫌いな人もいるし産んでからますますストレスを溜められてる方もいます。

そういうのが虐待に繋がってます。

No.183

>> 179 そんなに海外の話をするなら海外で一生暮らしたら? やはり日本だと病気の子を父親だけが見て母親が遊びに出かけるということは許されないってことですか。

No.184

>> 180 なら、父親の経済的責任を妻も持って専業主婦は無し、家事育児を半々はそれからでしょ? アメリカじゃ専業主婦なんて殆どいない、それなのに美味し… 今は共働きが日本でも当たり前だと思いますよ。家庭に入ってほしいという話がない限りはほとんどそうなのではないでしょうか。

No.185

>> 184 でも、扶養内とかでゆる〜くパートなんかしてる主婦もいるしアメリカに比べたら専業主婦多いよ。

No.186

>> 185 アメリカと比べたらそうかもしれませんが、今は子供といるより働く方がいいという人が多いですよ。

きちんと働いてないから体調が悪い時は母親が見るべきだとでも言うんですか?

それなら反対に女の方が働いてたら男が面倒見て当然ですよね。

No.187

話が尽きないね笑  なんというか理想?だけではなんもならんけど  今現時点で主に子供いないならどうでもよくない?  
ずーとこの話をするの??

  • << 189 どうでもよくないことはないです。 周りに推奨することなので考えないわけにはいきません。 自分の将来のこともありますし。 女の人も病気の子を夫やシッターに預けて遊びに行ける社会こそが理想です。

No.188

全部は読めてないので、被った意見かもしれないですけど、父親だからとか母親だからは関係ないと思いますよ。
お父さんだって子供が熱出てたら思いっきりは楽しめないし、遊びに行ったとしても早々に切り上げて帰宅する人はたくさんいます。
要は子供と1番接してるのは誰かによるかな…
母親なのか父親なのか、祖父母なのかプロの人なのか。子供の様子を1番にわかってる人が傍にいれば良いんですよ。
何かあった時の対処とか緊急で病院へ行った時に医者に普段の子供の様子とか説明できれば。
ただ、それが一般的には母親が多いって事でしょ?
母親自体我慢なんてしてないし、子供が心配で自分が傍についていてあげたいって思ってるからそうするだけであって、我慢してると思って心配じゃないなら遊びに行けば良いのでは?
旦那が熱出したって心配で遊びになんていけないし、子供が〜とかの話ではないと思いますよ。
1部を除いて大抵の子供を持つ親達は犠牲だなんて思ってないし。
他人様がどうしようなんてどうでも良いけど、子供がかわいそうとは陰口叩かれる事は避けられないですからね。そこからあそこはネグレクトだと噂されて児相が来る事にもなりかねない。周りにいちいち我が家はこうゆうやり方だからって説明しないとまだまだ理解してもらえない世の中ですからねー
納得できないのであれば、主さんは独身を貫けば良い話です。
納得しなくても全然良いと思いますしね

  • << 190 返信ありがとうございます。 父親なら早く切り上げるだけでイメージがよくなるのに母親だとそれくらいではまだ批判の対象になることが問題です。 子供の様子をわかってる人が1人しかいないというのもおかしなことですよ。 だからワンオペ育児から少子化になってるわけですよ。 うちは旦那が見てるから心配なことはないと遊びに行くとなぜか批判されますよね。 日本だとそうしないと批判されるから我慢してる人も多いんじゃないですか。 そういう相談内容はネットにも溢れてますよ。 旦那が熱出したから遊びに行けないって大人相手に何を言ってるんでしょうか。 18歳以上は一人暮らしだってするし放置でいいんじゃないでしょうか。 それくらいになったらうつされる心配をしたり、用事があるのに治ってもらわないと困るってこと以外は気にしないものじゃないですか。 その陰口を叩くというのが日本くらいだというのが問題なんですよ。 この先も日本はずっとこのままなんですか? 可哀想というのは男女差別であり、夫が見てるのにネグレクトというのはありえない話です。 そこで独身を貫けばいいというのもおかしな意見ですね。 まるで結婚しても遊びたいのなら海外暮らしして病気の時にもシッターを雇ってやりたい放題すればいいと人に勧めてる自分を悪く言われてるように思えます。

No.189

>> 187 話が尽きないね笑  なんというか理想?だけではなんもならんけど  今現時点で主に子供いないならどうでもよくない?   ずーとこの話をするの… どうでもよくないことはないです。

周りに推奨することなので考えないわけにはいきません。

自分の将来のこともありますし。

女の人も病気の子を夫やシッターに預けて遊びに行ける社会こそが理想です。

No.190

>> 188 全部は読めてないので、被った意見かもしれないですけど、父親だからとか母親だからは関係ないと思いますよ。 お父さんだって子供が熱出てたら思い… 返信ありがとうございます。

父親なら早く切り上げるだけでイメージがよくなるのに母親だとそれくらいではまだ批判の対象になることが問題です。

子供の様子をわかってる人が1人しかいないというのもおかしなことですよ。

だからワンオペ育児から少子化になってるわけですよ。

うちは旦那が見てるから心配なことはないと遊びに行くとなぜか批判されますよね。

日本だとそうしないと批判されるから我慢してる人も多いんじゃないですか。

そういう相談内容はネットにも溢れてますよ。

旦那が熱出したから遊びに行けないって大人相手に何を言ってるんでしょうか。

18歳以上は一人暮らしだってするし放置でいいんじゃないでしょうか。

それくらいになったらうつされる心配をしたり、用事があるのに治ってもらわないと困るってこと以外は気にしないものじゃないですか。

その陰口を叩くというのが日本くらいだというのが問題なんですよ。

この先も日本はずっとこのままなんですか?

可哀想というのは男女差別であり、夫が見てるのにネグレクトというのはありえない話です。

そこで独身を貫けばいいというのもおかしな意見ですね。

まるで結婚しても遊びたいのなら海外暮らしして病気の時にもシッターを雇ってやりたい放題すればいいと人に勧めてる自分を悪く言われてるように思えます。

  • << 201 別に悪く思われても良いでしょ? 主さんがそうしたいならすれば良いだけで、私は大人だろうが何だろうが、病人を見て見ぬふりは出来ないだけですから! 自分の考えが正しいと思うのであれば人に悪く言われようが叩かれようが貫けばいいのではないのでしょうか? いつかは主さんの考えが理解してもらえる日が来るかもしれないですが、今の主さんの言い分では誰も動かせないと思いますが、いかがでしょうか? この考えを何年も貫き、日本国民が理解するよう主さんが頑張って下さい 私は人としてどうかな?って思ってる人間ですので、主さんの考えは理解できないです

No.191

なら主はその理想貫けば?  自由にしたらいいんじゃない?
子供が体調悪くて熱出しても遊びに行けば済む話  
他の家庭はどうでもよくない?  
らちあかないよ 

まあそうゆう考えの母親は当たり前かは別として  離婚に繋がりやすいか
ら  

No.192

>> 191 日本だとそれは難しいと何度も書いてます。

海外で育った子は幼児期に旅行するときに置いていかれてもマイナスに捉えませんが、日本だとマイナスに捉えるでしょうね。

海外だとそれが当たり前でも日本だと違うことと、海外みたいに子育てはいろいろではなく、親としてこうしなければならないという強要が日本にはあるので。

そうなると海外以外方法はないですよね。

たくさんいますよ。

なんで夫だけ子供が体調悪くても遊びに行けるやら子供が小さいのに友達と旅行に行くのやら。

男女平等社会では当然の不満ですよ。

納得して男が育児してれば離婚には繋がらないでしょう。

女だろうが男だろうが押し付けてれば離婚に繋がるというだけの話です。

No.193

>> 181 返信ありがとうございます。 保育園や病児保育を話しに出したのは不適切だと思ってます。 こちらは仕事なら誰でも利用するという意味で… そうだったんですね。
病児などは分かっていたなら、それは良かったです。

確かに、全員が母性本能を持っているとは言えないですね。
自分の姉も子供好きじゃないですもん。
でも子供を産んで可愛いらしいです、だからといって3歳まで専業主婦で子供を見ていたかといったら違います。
そりゃあ、経済的にも厳しいとか色々理由はありますよ。
でも仕事して子供と離れた方が優しくなれるからって言ってました。
実際、色んな家族の形があります。
主さんが言うようにどの女性も母性が強いわけじゃない。
それでも子供と上手くやっている家庭はある。
奥さんは仕事休めないくらい働かせて子供を家に放置して遊び回る父親なんて、意外と近くにいます。
そういう世の中の現実を知らない人もいます。
逆もありますけどね。
でも頑張っている母親はたくさんいます。
世の中を平等というなら、女性をもっと応援してくれたらいいのに。

結婚しない人はまぁ、それぞれ理由があるだろうから、男性にガッカリしたとか、もちろん主さんが言ってることとか、でも子供を未来の宝だと思っているなら子供を産んで育てやすいと思える世の中になるべき。

そもそも政治家だって一部の人間は女は子供を産む道具としか思ってないヤツもいるから、男女平等なんて思ってないんだろう。
日本はもう先進国じゃないらしいですよ。
と…何だかちょっと方向がずれてしまいましたかね?

人にもよりますが、何だかんだ男性は女性を下に見てるんですよ。
だから、子育ては女性がするもんだ。って思うんです。
子供は1人で出来ないのに。
だから、男性は子育てを手伝うと言うんです。
自分の子供なのに。

  • << 196 子供と離れたいから働く人って多いですよね。 その現実を受け入れたくない人が日本には多いように思います。 それを言うと体調が悪い子がいても遊び回る父親だって自分の子は可愛いでしょうね。 仕事も家庭も育児とを片方に押し付ける最低な人は性別に関わらず酷いと思います。 しかし、本人たちで納得して分担してるのなら何も問題ないと思うんです。 子供を産んで育てやすくするのなら海外みたいにシッター普及に力を入れるべきです。 それはすぐには無理だと思いますが、病気の子を夫に任せる自由くらいは当然にあるべきです。 日本は先進国じゃないというのは本当に思います。 欧米で少子化が解消という例を出す人にもイライラします。 そりゃ預けて遊べるなら作るだろうと思います。

No.194

ネグレスト

育児放棄

虐待

海外と日本と言うよりかは

動物の世界でもやね!

  • << 197 母親が遊びに行って父親が見てるのならネグレクトや育児放棄や虐待には当たりません。 その反対は普通にありますが、批判なんてされてません。 海外だとシッターに預けることもあるくらいですよ。 海外の多くの母親はネグレクトや育児放棄や虐待をしてると言うのですか? 海外では子供を1人にしては行けない国もありますが、預けてれば問題ないですよ。

No.195

主は海外で暮らしてたのか?

  • << 199 返信ありがとうございます。 暮らしたことはありません。 海外の方の体験談なんて今の時代簡単に読めますよ。 なぜか批判されてるものもあるようですが。 どうも日本だと母親の愛情と犠牲が絶対のようです。

No.196

>> 193 そうだったんですね。 病児などは分かっていたなら、それは良かったです。 確かに、全員が母性本能を持っているとは言えないですね。 自… 子供と離れたいから働く人って多いですよね。

その現実を受け入れたくない人が日本には多いように思います。

それを言うと体調が悪い子がいても遊び回る父親だって自分の子は可愛いでしょうね。

仕事も家庭も育児とを片方に押し付ける最低な人は性別に関わらず酷いと思います。

しかし、本人たちで納得して分担してるのなら何も問題ないと思うんです。

子供を産んで育てやすくするのなら海外みたいにシッター普及に力を入れるべきです。

それはすぐには無理だと思いますが、病気の子を夫に任せる自由くらいは当然にあるべきです。

日本は先進国じゃないというのは本当に思います。

欧米で少子化が解消という例を出す人にもイライラします。

そりゃ預けて遊べるなら作るだろうと思います。

No.197

>> 194 ネグレスト 育児放棄 虐待 海外と日本と言うよりかは 動物の世界でもやね! 母親が遊びに行って父親が見てるのならネグレクトや育児放棄や虐待には当たりません。

その反対は普通にありますが、批判なんてされてません。

海外だとシッターに預けることもあるくらいですよ。

海外の多くの母親はネグレクトや育児放棄や虐待をしてると言うのですか?

海外では子供を1人にしては行けない国もありますが、預けてれば問題ないですよ。

No.198

日本の現状を知るためにできる限り多くのレスをお待ちしてます。

母性神話や母親の愛情うんぬんから抜けたいのなら海外へ行くしかないのかというのは日本の女性からすれば重要な問題です。

専業主夫の人が活き活きと生活するためにも海外へ行くしかないのかという点では男性にとっても問題です。

No.199

>> 195 主は海外で暮らしてたのか? 返信ありがとうございます。
暮らしたことはありません。
海外の方の体験談なんて今の時代簡単に読めますよ。
なぜか批判されてるものもあるようですが。
どうも日本だと母親の愛情と犠牲が絶対のようです。

No.200

>> 199 じゃあ、結婚しても遊びたいのなら海外暮らしして病気のときにもシッター雇ってやりたい放題すればいいと他人に勧める自信と根拠はどこからくる?

  • << 202 海外ではこうしなければならないということが決まってないという情報は今や常識レベルでは? シッターを簡単に利用する話は経験した日本人が書いてますし。 子供を残して帰国の話もネット上で見ました。 その他夜泣きの対応法の違いはテレビで放送されたか何かで有名になりました。 とにかく日本より楽です。 もちろん勧めた後に調べてみてと提案したりもしてます。 それが事実なら海外で好き放題する方が子供がいても楽しく暮らせますよね。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧