関連する話題
トイレがないと言われた。
お金ないのになぜペットを飼う?
相談に乗って貰いたいです

生理的に無理な友人の子

レス24 HIT数 9541 あ+ あ-

名無し
17/01/30 03:30(更新日時)

生理的に無理な友人の子。

友人には悪いと思っています。
でも無理なものは無理と
どうしても可愛いと思えない友人の子がいます。

その子は私が食べてるものを必ず欲しがってきます。
私が一口しかたべてなくてもあげるまでしつこく何度もいってきます。

で、友人が散々叱るのですがあまりにも引き下がらないので
ごめんね、うるさいから一口だけあげてくれる?とか言われるので一口あげようと口にスプーンなど持っていくとスプーンごと奪われて
ほぼ全部食べてしまいます。

そしてそれを

コラ!一口だよ!一口!本当にいやしいね!

と親が散々叱るので急いでその子は食べてしまいほとんど残っていない唾液だらけの食べカスみたいなのを返して来るのですが正直いらないとは言えず私は吐き気を催しながら食べてます。

言いたくないですがその子供歯が真っ黒でめちゃくちゃ息が臭いんです。
我慢できないほど。

しかも親に怒られると私を殴ってきたり爪を立ててきたり当たり散らしてきます。
で。また親に怒られて私にあたっての繰り返しなんです。

他にも色々とありますが
そんなこんなで友人にその子が保育園に行ってるランチにでもあなたと会いたいな!

と言ったのですが
子供を連れて出かけたいのか
その子の休みばかり指定してきては毎回そのくだりがあります。
その友人は好きなのですがその子供が生理的に無理で仕方ないんです。

どんなに色々好きになろうと努力してもダメでした。

その友人と会わないようにするか
悩んでいます。
どうすべきでしょう?

17/01/28 18:03 追記
回答ありがとうございます。
みなさんにお返事しようとしたら連続でお礼できないみたいなのでこちらですみません。
文字数も限られてるので短めで申し訳ないです。
生理的に無理なのは仕方ないと言ってもらえてもても安心しました。
良かったです。

また辛いものを頼む一口ぶんだけ取り分けるとのことですがいい案だと思いました。
一口と言われたら取り分けるお皿をもらい一口だけあげることにします。

17/01/28 18:04 追記
後は歯なのですがなんか黒いんです。
乳歯は虫歯にならないのですかね?そして息も臭いです。
聞いたことないとのことですがそのような子が実在します。

その友人も無理とのことですが確かに無理と思うこともあったりします。

また育児に参加してほしいとのご意見はちょっと冷たいかもしれませんがご自分の子はご自分でしっかりと子育てして欲しいと思ってしまいます。

タグ

No.2426255 17/01/27 21:10(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/01/27 21:26
旅人1 

主さんは優しい人なんだろうなと思いました。

本当は小さい子供に対して『生理的に無理』だなんて言いたくないよね。
文章から察するに、ずっと我慢して来たけど限界が来て、直接言えない憤りをここに吐き出したんだと感じました。


いくら子供好きでも、それは流石に…て思いますよ。

余りにも線引きがし無さ過ぎ。

一応叱っては居るけど普通にグチャグチャにして返す辺り、主さんに甘えてるのがよく分かります。
主さんの事は身内感覚なのかも知れません。


友達がキチンと線引きが出来ない内は、食事を交える様な会い方は避けた方が無難だと思います。

一言でも、正直な気持ちを伝えておいた方が良いかも。

  • << 9 回答ありがとうございます。 その友人は子供を連れてきたがるので悲しいですが少し距離を置こうかなと思っています。

No.2 17/01/27 21:35
社会人2 

読んでいて、私も無理だな、と思いました。
しつけが悪すぎですね。
それでは、欲しがったら、よその人の物でももらえる、と学習してしまいますよね。
何歳の子供ですか?

  • << 10 ありがとうございます。 3歳です。 よその人というか私のものはもらえると認識しているみたいです。

No.3 17/01/27 21:45
名無し3 

先にパクって食べちゃえば?その前に、ごめん、私ひとくち、ひとくちってされるの子供の頃から兄妹にすら本能的にイヤなんだってハッキリ言ったら?

No.4 17/01/27 22:06
匿名4 

その友人が、躾がキチンと出来ない人なんでしょうね。
躾のつもりでも、いつもガミガミ言ってばかりいると、
子供はBGMみたいに聞き流すだけになります。
ダメと言っても結局子供が言い続ければ親も周りも折れる。
だから、子供は学習して言い続ける事をやめなくなる。
毅然とした態度で接しないとますます酷くなるでしょう。

No.5 17/01/27 22:39
名無し5 ( ♀ )

「今度、子供抜きでゆっくりランチしない?」と誘っても子供を連れてくるなら、距離を置くしかないんじゃないかな~。

それか、注文する時に「いつも一口欲しがるけどあげないよ」と先に言うとか、辛い物を注文するとか、先に子供用の取り皿に一口分分けて、それしかあげなければ主さんの分は汚されないのではないでしょうか?

もしくは、ランチは家で食べてから出掛けて、子供が遊べるような場所で子供は遊ばせ、友達とゆっくり話したりはどうでしょう?

でも、その友達も図々しいと思いますけどね。
躾もされてないし。

可愛くないと思ってしまっても仕方ないと思います。


No.6 17/01/27 23:57
名無し6 ( ♀ )

ごめん、私ならその友達の方が無理。
その子供が何歳か分からないけど、躾もできてないのも歯が黒くて息が臭いのも、親である友達がきちんとしてないからでしょ?
しかも叱る時に子供に「本当にいやしいね!」なんて言う人が自分の友人だったらと思うとゾッとします。
きちんと躾もしてもらえない、その子供がかわいそうです。

でも主さんはそんな友達のことは好きなんですよね?
なら、最初から取り皿に一口分取り分けて渡すなどしては?

No.7 17/01/28 04:01
名無し7 ( ♀ )

保育園児で歯が真っ黒で口臭がキツイ⁉️
そんな子供がいるのですか?
何かの病気では?
歯磨きは一切しない!て同級生が小学校の低学年でいましたが、歯は一見していキレイでした。
保育園児の乳歯で真っ黒で口臭とか聞いた事ない。

  • << 21 乳幼児でも虫歯になりますよー 妹の同級生に、似た状態の子がいました。小学生にして、真っ黒な虫歯が数本あったのが、当時ショッキングでした

No.8 17/01/28 16:04
匿名8 

母親になったらどうしても子供中心になります。友達なんか二の次です。
それでも友達にも会いたい、だったら可愛い子供は当然連れて行きます。
子育て中は孤独だから友達にも子育てに参加してもらえたら最高なんです。

生理的に無理なそのお子さんと会いたくなかったら友達と暫く疎遠にするしかないのでは?

No.9 17/01/28 17:40
名無し0 

>> 1 主さんは優しい人なんだろうなと思いました。 本当は小さい子供に対して『生理的に無理』だなんて言いたくないよね。 文章から察するに、ず… 回答ありがとうございます。
その友人は子供を連れてきたがるので悲しいですが少し距離を置こうかなと思っています。

No.10 17/01/28 17:42
名無し 

>> 2 読んでいて、私も無理だな、と思いました。 しつけが悪すぎですね。 それでは、欲しがったら、よその人の物でももらえる、と学習してしまいます… ありがとうございます。
3歳です。
よその人というか私のものはもらえると認識しているみたいです。

No.11 17/01/28 18:48
社会人2 

>> 10 三歳なんですね。
三歳で歯が黒かったり、口が臭いなら、その子のその性格含めて、全て、主さんのお友達が手を抜いたせいでしょうね…

歯は、嫌がろうが押さえつけてでも磨いてあげたら虫歯にならないし、そもそも、乳児の時からガーゼで拭いたり、歯磨きの歌を歌ったりして、なんとか子供の歯を守るのは、ママの役目なんですけどね。
私なら、そのママがダメかもしれません。
子供のせいにしてる所が、特に嫌かも。
ママ友の中では、主さんがされた事をしたら“手抜き母認定”されると思いますよ。

No.12 17/01/28 21:54
名無し 

>> 11 回答ありがとうございます。
私はまだ親ではないのでどうしても他がわからないので
ママ友の中だとその人は手抜き母認定!とハッキリ言ってくれてとても安心しました。

No.13 17/01/29 01:26
名無し13 

虐待しといて、外では躾している母親アピールしてんのがゾッとする
いやしいねじゃねーわ
一口あげてよって、友達が言ったんじゃん いやしい母親ねって言いたい
愛情不足だから主に気をひきたくてちょっかい出すんだろう
住所がわかるんなら匿名で通報して欲しい


昔、夕方のニュースで虐待の特集やってて
小学生かな お歯黒の子と 歯がボロボロの子が口元だけうつされてて 本当にお歯黒でショックだった


虐待するような奴をよく友達なんて思えるね

No.14 17/01/29 02:21
匿名14 

気づかいできない友人だね。

No.15 17/01/29 07:17
匿名15 

いやしいね、とか、あり得ない
躾しろよ!って感じ
その友達(母親)の性格に問題有りだよ

私は、子どもの躾に対してそんな風なところ見てしまったら、その友達を苦手になっちゃうからな
逆も然り

私だったらもう遊ばないと思う

自分の子どもにいやしいとか言い放つ母親、その前に教えろ!
と、軽蔑の部類だよ

No.16 17/01/29 09:43
名無し16 ( ♀ )

ありえないです。
「子どもと一緒だとせわしないから、いないときにランチなら、本当ごめんね。」それしかないかと。

お世話係要員にでもされているんですわ。

最悪どすわ。

前歯黒い子、います。本当にびっくりしました。性格自己中でおかしくて、子供がいやだといっています。 家は、尋常じゃなくちらかりまくっているそうです。。

No.17 17/01/29 09:51
名無し16 ( ♀ )

乳歯も、もちろん虫歯になりますよ。主さんは、なぜそんな当たり前の質問を?


乳歯が虫歯になれば、口内で虫歯菌が永久歯にうつります。だから、乳歯のうちから虫歯ゼロが大事なんです。

小学校に上がる前から虫歯があるとか、今時、ちょっとアレです。昔より、歯の指導が保健所歯科検診などで組み込まれているんですよ。指導されている時代。
虫歯菌が心臓や脳におくられると心筋梗塞とか、わかってきたから?歯自体も一生使い続けるものですし、万病のもととされるようになってますね。

No.18 17/01/29 11:43
通行人 ( 50代 ♀ H8X5Sb )

>ほとんど残っていない唾液だらけの食べカスみたいなのを返して来るのですが正直いらないとは言えず私は吐き気を催しながら食べてます。


友人でしょ?同じもの頼めばと言うし、口臭いよ歯磨いてる?可哀想じゃんって言うわ!!
貴女が悪い。馬鹿な友人は貴女を子供好きだと思ってます。間違いなく。それにそんな汚いもの食べるなんてどうかしてますよ!主さんしっかりして。正気取り戻して。
誘われたら断る。
貴女が我慢すればするほど、子供は許されると思うだけ。教育上よくないよ!

No.19 17/01/29 13:15
通行人19 ( ♀ )

虫歯は虐待の目安として位置付けられていると習いました。
唾液の付いたもののやり取りは、子どもにはよくあること故、なおさら汚い、バイキンつくんだよ、ひとにしたらいけないんだよ、と躾なければならない、教えなければならないとも。
おともだち、離れましょう。精神衛生のためにも。

No.20 17/01/29 13:54
匿名20 

私も子供が幼稚園入る前は、よく公園でご近所ママさん達と子供を遊ばせていたけど、やっぱり、この子ちょっと苦手という子居ましたよ。

躾がなってない、不潔、親が放任主義なのか、何をやっても叱らない。
そんな子供は、ちょっと無理でした。

子供は親の鏡なので、他のママから敬遠される子供は、やっぱり親に原因ありと思います。

一番可哀想なのは、周りの人達に疎まれる子供なのですが。

私は、反面教師として、そうならないようにと思って育児してました。

主さんは、まだお子さんいらっしゃらないようなので、よけい、その友達の子供に対しては、嫌悪感や抵抗あると思います。

私も、独身の頃は、子供あまり好きではなかって、不潔そうな子見ると、汚ったないなー。とか思ってましたもん。
そんな、他人の子の食べかけ、今でも食べれないです。

主さんの感覚は、極々普通だと思うので自分を責めないで下さい。

友達オンリーで会えないなら、距離置いた方がいいと思います。

No.21 17/01/30 00:56
社会人21 ( 20代 ♀ )

>> 7 保育園児で歯が真っ黒で口臭がキツイ⁉️ そんな子供がいるのですか? 何かの病気では? 歯磨きは一切しない!て同級生が小学校の低学年でい… 乳幼児でも虫歯になりますよー

妹の同級生に、似た状態の子がいました。小学生にして、真っ黒な虫歯が数本あったのが、当時ショッキングでした

No.22 17/01/30 01:04
社会人21 ( 20代 ♀ )

主さんに虫歯が感染りませんよーに!その子の食べ残しを食したらすぐに歯みがきした方が良いですよ!

No.23 17/01/30 03:22
名無し23 ( 30代 ♀ )

レス全部読んでませんが、主さんがそう思われても仕方がないと思います。
お友達の躾自体に問題がある様に感じました。

食いしん坊の癖に歯磨きも嫌がる様な子供なのだろうなと。
虫歯になっている可能性が高いのだと思います。
怒っていても躾には成りません。本人から受けたストレスをストレス元にぶつけて発散しているだけに過ぎません。
そのうち言う事も聞かなくなるだけです。
言葉が理解出来るようになってきたら、怒らずに説明して少しずつでも理解させてあげるしかないんです。
怒りたくなる気持ちは解りますが、怒るだけ悪循環なんですよね。
お友達は、そういう事も理解しないで怒って育てて来てしまったのでしょうね。

1回そういう風に育ってしまっては、改善するのは困難です。
私も、別容器に取り分けてあげるか、残り全てあげるつもりで渡すしか無いと思います。

No.24 17/01/30 03:30
名無し23 ( 30代 ♀ )

因みに、お友達の食べているものも与えていると思いますので、親から虫歯菌が感染していると思います。
3~5歳位までは同じスプーンを使うなどしていると、虫歯菌が感染します。
歯磨きをしていても虫歯になりやすくなります。
成長すると、虫歯菌が繁殖しづらくなるので、それまでは虫歯菌が感染する様な行為は控えるべきです。
主さんにお子さんが出来たら気を付けてあげて下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧