注目の話題
どちらに付いていくべき?
東京への憧れと、上京しなかった後悔を消すには
趣味が合わない彼氏との結婚

校則まもらせますよね?

レス466 HIT数 26041 あ+ あ-

匿名さん
12/06/29 23:57(更新日時)

公立中学に娘が通っています。
校則で下記のようなことが決まっています。


①髪の毛は肩についたら結ぶ

②シュシュやカチューシャは禁止

③ヘアーゴムの色は黒のみ

④パーマやカラーリングは禁止

⑤ピアス、ネックレスなど装飾品は禁止

⑥スカートは膝丈(ミニやロング禁止)


などなど、中学生ならごく一般的な規則だと思います。

でも一部のママ友に
「全部まもらなくてもいいんじゃない?」
と言われてびっくりしました😨


「なぜ?」と訊くと
「あんまりギチギチに厳しくしたらかわいそうじゃない😃」
とのことでした…。


基本的に社会人になっても規則は守るものですし、中学生のうちから慣れておいた方がいいと思うのですが💦


ちなみにうちの娘は何の苦もなく校則を守っています😃


No.1803723 12/06/07 12:07(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.401 12/06/20 12:43
匿名さん185 ( ♂ )

>> 399 完璧な人しかルール違反を注意しちゃいけないよね! 完璧な主婦しか子育てしちゃいけないよね!(笑)

完璧な人しか仕事しちゃいけないよね!(笑)

完璧な人しか恋愛しちゃいけないよね!(笑)

完璧な人しか生きてる資格ないよね!(笑)


まるでただっ子(笑)

No.402 12/06/20 12:55
♂♀ママ23 ( ♀ )

>> 401 完璧な子育てってなんですか?

間違いはあるにせよ規則をやぶりながら仕事をするのはいいんですか?職場は学校とは違いますよ。

完璧な恋愛ってなんですか?(笑)

貴方は完璧に法律や規則を守ってるからこそ守ってない人を批判してるんですよね?まさか自分も守れてないのに棚に上げて、批判なんてしませんよね。

No.403 12/06/20 13:49
匿名さん185 ( ♂ )

>> 402 完璧になんて守れてる訳ないじゃん(笑)

ただ単にツッコミどころ満載な意見だったから
ツッコんだだけ(笑)

そもそも完璧でないと教育出来ないなら
世の中回りません

よく例えられる「警察もいりません」

そもそも「完璧じゃないと権利はない」って言葉は言い訳で使用される言葉ですね

仕事場でもじゃああんたは出来るのかよ!って

自分たちが新人だった頃はよく思った事ですからね

でも上司が出来なくても教えられなければ、当然教えられる立場の自分たちが身に付かない

それは上司が出来る、出来ない関係なく
教えられる権利を失ってる訳ですから

上司が出来なくても、部下は出来るようならなければ
部下にとっては損益な訳ですからね

もちろん信頼感、信用の為にも
出来る上司のほうが良いに越したことないのは当たり前で
そのために、部下も出来る人間に育つ義務、権利があるわけです

学校も職場も変わりません

どこであろうと、学ばなければならない事は人間として義務であり、子供の権利なのですよ

「教育を受ける権利」これこそ子供の特権です

これを安全、かつ平等に遂行するために従って貰わなければならないルールがあるのです

それを決めるのは当然「教育を与える側の権利」

それをおかしい、変えるのも教育を受ける側の権利であり

反対に

ルールを守らない教育を受ける側の人を
処罰出来るのも、教育を与える側の権利

であるわけです

  • << 413 って事はスレ文にあるように一部のママさん達が言う『全部守らせることないんじゃない?』って事ですか?😃 だって自分も多少見付からなければ違反しても問題ないやって考えなのに、守らなかった人の事をとやかく言えませんよね? 後、職場は学校とは違いますよ。

No.404 12/06/20 16:23
匿名さん404 ( 20代 ♀ )

あんま頭固い事ばっか言ってると、自分だけじゃなくて周りも疲れちゃうよ。
人生リラックスして(笑)

No.405 12/06/20 16:26
お父さん405 ( 40代 ♂ )

校則破るくらいの元気な子がいいですね。
あまりに度が過ぎれば話し合いますが 好きにやらせますよ。
そのうち自分の進むべき道が見えてきたらやるべきことが定まってくるでしょう。

No.406 12/06/20 17:39
通りすがり ( 40代 ♀ GeHKF )

>> 397 うちの子は中学生の頃は反抗期で親や先生が何を言っても聞かず校則違反、校則違反で… 塾のお陰か成績だけはよかったものの内申はズタボロで行… 貴方の親としてのの対応に学ぶべきものがあります

守らなくていいよと始めから言う親との違いです


息子さん大人だね~😉

No.407 12/06/20 18:01
匿名さん0 

>> 227 主さんへの返事遅くなってますが、ちょっと話の流れに乗せてください。お姉の携帯なんでなかなかログインできません😭 ある程度のオシャレは大… このレスは32さんが質問なさった99のレスの回答なのですね😃
つまり、97さんを納得させた先生はこの説明をなさったと。

「部活も成績いいし、うちの学校平均点も高いんですよ。」
とのことで、良かったですね😊

学校関係者と生徒の共通理解があれば、校則は厳しくてもゆるくても、特に問題はないと思います。
私は「破る」行為を問題にしたくて、このスレを立てましたから😃


学校はもちろん生徒に教育するのが目的ですが
その運営には都道府県や市町村の教育委員会や教師、保護者が関わります。
特に行政側は学校に運営費を出す側ですから、あまり極端な校則改正だとチェックが入る可能性がありますが💦
97さんの中学校は無事クリアーできているようで、二重に良かったです。
(中学生でピアスやカラーリングOKとは教育委員会も言わないと思います)


最初の97のレスの質問でなぜピアスやカラーリングがダメかと質問していらしたので
よほど97さんがやりたいのかと思っていました(笑)

単純に説明を訊きたかっただけなのですね。


今度は32さんにだけでなく、私の125のレスにもご回答下さい。


再度、下に質問をコピペしておきますね。


「逆に97さんに質問です。

将来あなたがお子さんをお持ちになった場合は、どのように育てたいですか?


①自分の子供が校則を違反したと学校側から呼び出しがあった場合、
自分の子供は正しいと学校側にねじりこみますか?


②過去にあった事件ですが、頭髪や制服が規則違反であった生徒を、卒業式に出席させなかった学校がありました。
再三の警告を無視して改善が見られなかったからです。
卒業式なんか出なくていいと言いますか?


③お子さんが規則がイヤだからと、高校へ進学を悩んでいたら、働きなさいと簡単に言えますか?
(成績は普通以下で、経済的にも自由な校風の私立への進学は難しいと仮定して下さい)


ご自分が大切な子供を育てていることを前提にした保護者だとして、真剣に考えてみて下さい😃


No.408 12/06/20 18:08
匿名さん45 ( 20代 ♀ )

>> 391 再レスありがとうございました✨ 最初にスレ本文で私が書いている①~⑥に限定して 45さんはこれらの「校則」はないよと教えてくださったわけ… レスありがとうございます。

高校や大学、専門は生徒側が校則や制服を含め選択するので中学とは比べられないのですけどね。
大学は私は通ってないのでよくわかりませんが、やるべき事をしっかりこなし、常識的なルールを守れ、学生の本分である学業を行っていれば服装などはどうでもいいと思います。
卒業取り消しになった子は自業自得です。
やるべき事をせずにやりきる事が出来ては今後社会に出てから困るでしょうし。

教育とは厳しく躾れば出来るものではないと思います。
まして昨今の子供は基本的に無気力。
厳しくすればするほど更に無気力になる場合もあります。
その子に合った教育が出来れば一番いいですが日本では無理でしょうねぇ…
「教育」や「ルール」は親や周りの大人が押し付ける物ではなく、理由を教えて理解してもらう物だと思います。

子供の頃憤った方も多い「大人の矛盾」や「理不尽」をいつ忘れてしまうのでしょうね。
それを忘れ押しつけていたら今多い「マニュアル人間」になるんだろうなぁと若輩者ながら不安になります。

No.409 12/06/20 18:10
匿名さん0 

>> 228 追記 アロハシャツは禁止されてないけどアロハシャツを着てきた奴はいないです(笑) 「規則で縛るのは逆効果なんですよ。
なら規則が無くていいのか
それは飛躍しすぎ💦
規則によって守られてることも、秩序が保たれることもわかってます。」

➡前のレスでこう言っておられましたが
やはりアロハシャツは秩序を乱すから皆さん着用されないのですか?😃
もしくは流行のオシャレではないからでしょうか(笑)


これは冗談だとしても、97さんが登場当時の印象よりも規則が必要だと考えているのがよくわかりました。


だとしたら、

どの校則が妥当で守らなくてはならず

どの校則が不当で守る必要がないとは

どんな基準で決めますか?


227の校則理由は、あくまでも97さんご自身が納得なさった「理由」ですよね😃


別の生徒さんにその説明では通用しないかも知れませんよ😊


カラーリングやピアスは問題ないと言い切る友人がいた場合、何と言って説得しますか?


納得できない生徒さんは、全く守る必要がないと考えますか?


No.410 12/06/20 18:16
匿名さん0 

>> 229 あんた誰? 隅々までレス読んだみたいで👋 主としては、隅々まで読んで下さった方から
ご意見をいただけるのは有り難いです😊

No.411 12/06/20 18:24
匿名さん0 

>> 230 でもルールは守るものですよね? 部活してるならわかるはずですけど… スポーツに何故ルールがあるか知ってるかな? ルールは守るものだと私も思います😃


多分このレスは97さんの227のレスに対して発していらっしゃるかと思います😊


なぜ危険なプレイをするとイエローカードを渡されるのか?
なぜ人数制限があるのか?
など、185さんがおっしゃるように
スポーツのルールと校則を比較するとわかりやすいですね。


学校の安全対策としての校則
運営を円滑にするための校則は


スポーツを安全にするためのルール
ゲームを円滑に進行するためのルール


と、よく似ていますものね😃


No.412 12/06/20 18:53
匿名さん0 

>> 231 あんた呼ばわりする人に名乗る名前はありませんよ😃 はぁ💨明日も仕事でルールを守らない後輩と格闘してこなきゃ😜 189さん、お疲れ様です😃


ルールを守らないことで、189さんをはじめ、いかに周囲に迷惑をかけているかと、
早く後輩さんにも自覚してもらいたいですね💦


でもそんな後輩さんは、自分が迷惑をかけられる側になれば
やっと189さんの気持ちがわかるのかも知れませんね😊


No.413 12/06/20 19:01
♂♀ママ23 ( ♀ )

>> 403 完璧になんて守れてる訳ないじゃん(笑) ただ単にツッコミどころ満載な意見だったから ツッコんだだけ(笑) そもそも完璧でないと… って事はスレ文にあるように一部のママさん達が言う『全部守らせることないんじゃない?』って事ですか?😃

だって自分も多少見付からなければ違反しても問題ないやって考えなのに、守らなかった人の事をとやかく言えませんよね?

後、職場は学校とは違いますよ。


  • << 415 良いか悪いかは言えますよ? 経験を踏まえて今は判断出来るのですから それが親ってもんでしょ? 例え守ってこなかっても、それを後悔してるなら子供には伝えるべきでしょ? それが出来ないなら親ってなに? 悪いことを悪いって言えないの? そんなに自信ない親なら逆に子供がかわいそうだよね ところで学校と職場で違うって? 説明お願いします! 論破してあげますね(笑) できる限り簡潔にお願いいたします!
  • << 416 私は同じではないと思いますよ😃 例え、親自身が中学校時代に校則違反をしていたとしても もしくは犯罪の前科があったとしても 親として子育てをするのであれば 「守らなくて良い」 と言う言葉は子供に言うべきではありませんから。 職場と言う社会に出す訓練期間として、教育される時期があるはずです。 訓練って、実際よりも厳しくやってもらった方が、現場に入ってから役に立ちませんか? 他人の迷惑にならないように、足を引っ張らないように 要は努力をする人間に育てることこそ、教育の原点だと思います😊 最初から「守らなくて良い」だと、あまりに親として無責任すぎますよね😔

No.414 12/06/20 19:04
匿名さん0 

>> 232 とても興味深く読ませて頂きました。 学ランと言うと一応は制服だったんですか? 夏場はどうでしたか? TシャツOKですかね、何色でも… 私も誤解していたんですが、97さんは現役中学生さんだそうですから
学校は今、存在していると思いますよ😃


No.415 12/06/20 19:09
匿名さん185 ( ♂ )

>> 413 って事はスレ文にあるように一部のママさん達が言う『全部守らせることないんじゃない?』って事ですか?😃 だって自分も多少見付からなければ違反… 良いか悪いかは言えますよ?
経験を踏まえて今は判断出来るのですから
それが親ってもんでしょ?
例え守ってこなかっても、それを後悔してるなら子供には伝えるべきでしょ?
それが出来ないなら親ってなに?
悪いことを悪いって言えないの?

そんなに自信ない親なら逆に子供がかわいそうだよね

ところで学校と職場で違うって?
説明お願いします!

論破してあげますね(笑)
できる限り簡潔にお願いいたします!

  • << 418 仕事はお金を生む所で社員が規則を守らなければ会社に損害を与え、同僚に迷惑をかけますよね。 では学校は?困るのは自分ですよね。 遅刻一つとっても違うと思いますが?

No.416 12/06/20 19:14
匿名さん0 

>> 413 って事はスレ文にあるように一部のママさん達が言う『全部守らせることないんじゃない?』って事ですか?😃 だって自分も多少見付からなければ違反… 私は同じではないと思いますよ😃


例え、親自身が中学校時代に校則違反をしていたとしても
もしくは犯罪の前科があったとしても


親として子育てをするのであれば


「守らなくて良い」


と言う言葉は子供に言うべきではありませんから。


職場と言う社会に出す訓練期間として、教育される時期があるはずです。


訓練って、実際よりも厳しくやってもらった方が、現場に入ってから役に立ちませんか?


他人の迷惑にならないように、足を引っ張らないように


要は努力をする人間に育てることこそ、教育の原点だと思います😊


最初から「守らなくて良い」だと、あまりに親として無責任すぎますよね😔



No.417 12/06/20 22:05
お父さん405 ( 40代 ♂ )

興味深い記事がありましたので
載せてみます。
文中の青い部分に注目していただくと97さんが何を言いたかったのかわかると思います。

理想の校則とは

校則の教育的意味が何であるか、そして校則の実態を調べて明らかとなったのは、
>機能を持たないただの規則となった校則の姿でした。校則の見直しが今もなお必要であり、「必要な校則は何か」という問いは現代の校則に対して、常に投げかけねばならない重要な問題です。

校則は、生徒が真摯な生活を送れるため、そして正しく従順な心が育つためにあります。この教育的意味は、教師・生徒が理解していて初めて効果を生みます。どれだけ生徒のためだといっても、
>その意味をないがしろにして生徒に守らせるのでは、それはもはや何の教育的意味を持ちません。
必要な校則とは、その意味を教師と生徒がお互いに理解したうえで成立するものなのです。
しかし、そのような理想的な校則はどのようにして成立させられるのでしょうか。
校則といえば、教師が生徒に守らせるという、一方通行のやりとりだと思われがちですが、生徒の側から校則を守ろうという動きが出てきている。そしてその動きが、学校全体で校則を守ろういう空気を生み出そうとしています。これが、理想の校則のあり方なのではないでしょうか。はじめは、生徒から動き出すことのは難しいかもしれませんが、教師と生徒がうまくつきあっていくことで、それは可能になるのだと思います。

今はまだ、機能を果たしていない校則に縛られている学校が多いかもしれません。しかし、それぞれの学校が校則を見直し、工夫することで、今の校則の現状は改善していけるのではないかと思います。校則によって生徒の心が育つ、そのような学校が増えていくことを願っています。



守らせるに値しない校則があることに疑問を持たず、守らせることに固執してると

  • << 420 校則には大切な教育的意味、目的があることがわかりましたが、実際に校則はその役割を果たせているでしょうか。 校則の現状について秦(2003)は次のように述べています。 「校則そのものが、完全に『独り歩き』しているという状態である。 >『校則だから守らせる』、『守らなければならない』といったように、これがこどもたちを規制するだけのものになっている。」 校則が独り歩きする・・・これは一体どういうことでしょうか。以下では彼の示したデータを中心に考えてみたいと思います。 次の表は高校生の校則違反に対する意識調査の結果です。 表1:校則違反に対する高校生の意識 (秦(2003)のデータから表を作成) 絶対してはいけない 16.3% できるだけしないほうがよい 53.7% これくらいならよい 28.3% 校則違反を「絶対にしてはいけない」と考える高校生はたったの16.3%です。ここから、生徒が校則違反に対して許容的な姿勢を示していることがうかがえます。この状況について秦(2005)は、生徒は「規則の本質的な意味や意義を理解して」おらず、「監視の目をかいくぐって要領よく対処しているに過ぎない」と主張しています。 さらに校則の内容が >「ほとんど服装・髪型に集中している」 という事実が相まって、校則が「独り歩き」の状態になってしまったということです。 そして「校則による生徒『指導』は >生徒『管理』に、完全にすりかわってしま」い「本末転倒」であるとし、 >「校則のあり方を再考する必要性を感じる」と結論づけています。 これは97さんが指摘した大人の在り方ですね。 >校則の教育的意味が無視され、ただの外見の取り締まりになってしまっている。 >これでは、校則は何の役にも立っていません。 それどころか、 >無意味な取り締まりは生徒の反感を買い、生徒の心は悪い方向へ向かう可能性もあります。 こうなってしまっては >校則を守らせることは逆効果です。 このような校則に対する疑問は、実は高校生・教師のいずれの意識にも多く表れていることがわかってきました。 >教師・生徒は不要な校則があると認識しているにもかかわらず、 その校則に振り回されているのです。 97さん学生さんの生の声が聞いて大人は学ばなければならないですね。 97さんどんどん主張しましょう!! また、守らせなくてよい。という親の主張もあながち間違っていないことがわかりますね。

No.418 12/06/20 22:11
♂♀ママ23 ( ♀ )

>> 415 良いか悪いかは言えますよ? 経験を踏まえて今は判断出来るのですから それが親ってもんでしょ? 例え守ってこなかっても、それを後悔してる… 仕事はお金を生む所で社員が規則を守らなければ会社に損害を与え、同僚に迷惑をかけますよね。

では学校は?困るのは自分ですよね。

遅刻一つとっても違うと思いますが?

  • << 421 学校と会社、同じではないですよ。 状況が大きく違いますから。 学生時代は親に守られ、学校へ行けなくなっても、温かいご飯、柔らかい寝床が用意されてますが しかし社会に出ると自分の力で衣食住を確保しなければなりません。 学生時代校則を守らなかったからといって 社会でルールを守らないかと結論づけるのは少々乱暴ですね。 ルール守らなければ生きて行けない仕組みになっています。
  • << 422 あなたが学校と会社が同じと言ってると勘違いしアンカーつけてしまいましたよ。
  • << 423 んー?だから何でしょう? 会社は賃金を頂きながら、守らなければ同僚や会社に損害をあたえる? 学校は個人? だから会社は守らなくてはいけないけど 学校は守らなくても良いと? 責任の重さが周りを巻き込むのと、個人の問題とで違うと言いたいのかな? んー? 何を言っているのかさっぱり解らないのですが… どちらも「守る」事が重要かどうかの話しですよ? 親として子供に「決められた事を守る」って教えるか「決まり事なんて嫌なら守らなくてもいい」と教えるのかどうかですよ? 決まり事、規則、ルール、校則、法律、約束、契約… 世の中にはたくさんの決まり事が溢れています ですが以前も言ったように、誰もが信号無視もした経験はあるでしょう 誰もが約束を破った事はあるでしょう ですが 「決まり事は守る」これはどの国にいこうが世界共通で、正論は当たり前な事ですね 例え守っていなくても、過去守っていなかっても 親、大人は子供に対して「守らなければならない」と教えるのが当たり前ですよね 悪い事をしたから言う権利はないではなく、悪い事をして今、悪い事と認識出来ているなら 良くない事と教えるのが先人の役目であり、義務ですよね お金云々、迷惑のかかる範囲なんて関係なく 「守る」責任は全てにおいて同じです なぜ周りに迷惑なら守って、個人なら守らなくていいのでしょう? どんな悪人だろうと「ルールは守る」が正しい事だとは認識しているはずです ただそれに従うか従わないかは別です これこそ個人の問題ですから

No.419 12/06/20 22:31
匿名さん0 

>> 418 たった一人が遅刻したせいで、授業が遅れる場合もあります。

体育のバスケットなどの集団球技や家庭科の調理実習、理科の実験、社会科のグループ学習などを想像してみて下さい。

また、社会科見学や遠足などの集合時間に遅刻すれば、バスの回る予定がズレ込む様子も。

時間がおせば、次の団体に迷惑がかかります😔
時間内でなければ見学させてくれない施設もあるでしょう。


最初にたった一人と言いましたが、全員が遅れたら?

全員が教科書を持って来なかったら?

全員が制服を着用していなかったら?


一人だけの違反と思うから、別に構わないと感じるのではないですか?


全員が同じことをしたら、授業や学校にどんな影響が起きるか考えてみたら
わかりやすいのではないでしょうか?😃



No.420 12/06/20 22:35
お父さん405 ( 40代 ♂ )

>> 417 興味深い記事がありましたので 載せてみます。 文中の青い部分に注目していただくと97さんが何を言いたかったのかわかると思います。 … 校則には大切な教育的意味、目的があることがわかりましたが、実際に校則はその役割を果たせているでしょうか。

校則の現状について秦(2003)は次のように述べています。
「校則そのものが、完全に『独り歩き』しているという状態である。
>『校則だから守らせる』、『守らなければならない』といったように、これがこどもたちを規制するだけのものになっている。」


校則が独り歩きする・・・これは一体どういうことでしょうか。以下では彼の示したデータを中心に考えてみたいと思います。
次の表は高校生の校則違反に対する意識調査の結果です。
表1:校則違反に対する高校生の意識 (秦(2003)のデータから表を作成)
絶対してはいけない
16.3%
できるだけしないほうがよい
53.7%
これくらいならよい
28.3%

校則違反を「絶対にしてはいけない」と考える高校生はたったの16.3%です。ここから、生徒が校則違反に対して許容的な姿勢を示していることがうかがえます。この状況について秦(2005)は、生徒は「規則の本質的な意味や意義を理解して」おらず、「監視の目をかいくぐって要領よく対処しているに過ぎない」と主張しています。

さらに校則の内容が
>「ほとんど服装・髪型に集中している」
という事実が相まって、校則が「独り歩き」の状態になってしまったということです。
そして「校則による生徒『指導』は
>生徒『管理』に、完全にすりかわってしま」い「本末転倒」であるとし、
>「校則のあり方を再考する必要性を感じる」と結論づけています。

これは97さんが指摘した大人の在り方ですね。

>校則の教育的意味が無視され、ただの外見の取り締まりになってしまっている。

>これでは、校則は何の役にも立っていません。

それどころか、
>無意味な取り締まりは生徒の反感を買い、生徒の心は悪い方向へ向かう可能性もあります。
こうなってしまっては

>校則を守らせることは逆効果です。


このような校則に対する疑問は、実は高校生・教師のいずれの意識にも多く表れていることがわかってきました。

>教師・生徒は不要な校則があると認識しているにもかかわらず、
その校則に振り回されているのです。


97さん学生さんの生の声が聞いて大人は学ばなければならないですね。

97さんどんどん主張しましょう!!

また、守らせなくてよい。という親の主張もあながち間違っていないことがわかりますね。

No.421 12/06/20 22:41
お父さん405 ( 40代 ♂ )

>> 418 仕事はお金を生む所で社員が規則を守らなければ会社に損害を与え、同僚に迷惑をかけますよね。 では学校は?困るのは自分ですよね。 遅刻一つと… 学校と会社、同じではないですよ。
状況が大きく違いますから。
学生時代は親に守られ、学校へ行けなくなっても、温かいご飯、柔らかい寝床が用意されてますが
しかし社会に出ると自分の力で衣食住を確保しなければなりません。
学生時代校則を守らなかったからといって
社会でルールを守らないかと結論づけるのは少々乱暴ですね。
ルール守らなければ生きて行けない仕組みになっています。

  • << 424 何か論点がズレていませんか?
  • << 425 つまりは 俺んちの子供は校則破るくらい元気で育てました ってこと❓ 自慢ですか😁❓ さぞかしご立派になられたことでしょう👏

No.422 12/06/20 22:45
お父さん405 ( 40代 ♂ )

>> 418 仕事はお金を生む所で社員が規則を守らなければ会社に損害を与え、同僚に迷惑をかけますよね。 では学校は?困るのは自分ですよね。 遅刻一つと… あなたが学校と会社が同じと言ってると勘違いしアンカーつけてしまいましたよ。

No.423 12/06/20 22:52
匿名さん185 ( ♂ )

>> 418 仕事はお金を生む所で社員が規則を守らなければ会社に損害を与え、同僚に迷惑をかけますよね。 では学校は?困るのは自分ですよね。 遅刻一つと… んー?だから何でしょう?

会社は賃金を頂きながら、守らなければ同僚や会社に損害をあたえる?

学校は個人?

だから会社は守らなくてはいけないけど

学校は守らなくても良いと?

責任の重さが周りを巻き込むのと、個人の問題とで違うと言いたいのかな?

んー?
何を言っているのかさっぱり解らないのですが…

どちらも「守る」事が重要かどうかの話しですよ?
親として子供に「決められた事を守る」って教えるか「決まり事なんて嫌なら守らなくてもいい」と教えるのかどうかですよ?

決まり事、規則、ルール、校則、法律、約束、契約…

世の中にはたくさんの決まり事が溢れています

ですが以前も言ったように、誰もが信号無視もした経験はあるでしょう
誰もが約束を破った事はあるでしょう

ですが
「決まり事は守る」これはどの国にいこうが世界共通で、正論は当たり前な事ですね

例え守っていなくても、過去守っていなかっても
親、大人は子供に対して「守らなければならない」と教えるのが当たり前ですよね

悪い事をしたから言う権利はないではなく、悪い事をして今、悪い事と認識出来ているなら
良くない事と教えるのが先人の役目であり、義務ですよね

お金云々、迷惑のかかる範囲なんて関係なく
「守る」責任は全てにおいて同じです

なぜ周りに迷惑なら守って、個人なら守らなくていいのでしょう?

どんな悪人だろうと「ルールは守る」が正しい事だとは認識しているはずです

ただそれに従うか従わないかは別です
これこそ個人の問題ですから

No.424 12/06/20 22:59
匿名さん185 ( ♂ )

>> 421 学校と会社、同じではないですよ。 状況が大きく違いますから。 学生時代は親に守られ、学校へ行けなくなっても、温かいご飯、柔らかい寝床が用… 何か論点がズレていませんか?

No.425 12/06/20 23:07
通行人102 

>> 421 学校と会社、同じではないですよ。 状況が大きく違いますから。 学生時代は親に守られ、学校へ行けなくなっても、温かいご飯、柔らかい寝床が用… つまりは

俺んちの子供は校則破るくらい元気で育てました

ってこと❓

自慢ですか😁❓

さぞかしご立派になられたことでしょう👏

  • << 432 ありがとうございます。 皆さんで教育のことについて考えることができるいいスレですね。

No.426 12/06/20 23:08
匿名さん0 

>> 233 規則で縛ると言う表現をされていますが、規則とは言っても10項目もあるわけではなく、そこそこ5項目位で学校内のみですよね。 がんじがらめ… 地域や時代、学校によって、校則が変わることって、よくあります😃

まだ九州や長野の一部の中学校では、⚾野球部だけでなく
男子生徒全員がいがぐり坊主と言う校則が残っているそうです😲

でも東京などの首都圏では、今はあまり見なくなりましたよね😊


97さん達生徒の力で校則を改正した実績は、生徒の自主性として高く評価されるべきでしょう。


このスレで「校則を守れ」と主張しているレス者であっても
「校則を改正する」ことに反対する方はいないと思います。


197さんが心配なさってレスしたような
「化粧」「茶髪」「ピアス」は、97さんの中学校でも禁止のようですよ😃


そして、97さん達生徒さんも、その校則にはきちんと説明してくれる先生がいらしたおかげで
納得して守っていらっしゃるそうです☺


97さんの最初の97のレスを見た時はびっくり仰天しましたけど(笑)


説明を求めてきたからには、当然禁止事項である茶髪やピアスをぜひ97さん自身もよっぽどしたいのだろうと😨考えましたから💦


教師も生徒も納得している校則ならば、何も問題はないですよね。


No.427 12/06/20 23:13
匿名さん0 

>> 234 中学校の体育祭や文化祭で茶髪にロング、ピアスで臨む事が好ましい、それが教育上もベストなら貴女の学校ような所に行かせたい親の為にもよろしくお願… 多分、このスレにレスしてくださったほとんどの方が

茶髪やピアスを「教育上好ましい」「ベスト」だとは思っていないはずです😃

特に中学生にとって禁止事項だとすることに、強硬に反対する意見もないと思います😃

185さんをはじめ、合理的、医学的な理由の説明をして下さった方も複数おられますし😊

No.428 12/06/20 23:29
匿名さん0 

>> 235 へぇ~生徒思いの教師に仲間意識で繋がれた自由尊重の学校でも苛めがあるんだ(笑) なんでも良しの中学校って体育時間も服装バラバラで体育祭もバ… 体育時間や体育祭は、確かに着ているものバラバラだと
統一感がなく、組体操やダンスなどの集団での動きも美しくないかも知れません💦

制服って、集団での目的意識や結束力を高める効果がありますよね😃

嫌がる方も多いですが、軍隊もそういう目的で制服を導入したと思います。

敵味方を区別するためもあったでしょうが。

セーラー服が水兵さんの軍服だったのも、すごく有名な話ですし😃


友人が30才すぎてから看護学校に入学しましたが
制服があってびっくりしたそうです😲

実習は白衣ですが、学科は白衣ではなく簡素なベストスーツを着用して受ける規則だそうです。

その看護学校も茶髪禁止、ピアス禁止だそうで、大人としてもかなり厳しい規則がたくさんあったようです😃

でも友人いわく、
「それだけ厳しい環境で鍛えてもらったら、厳しくされたらされた分だけ
現場で役に立つような気がするの」
とのことでした😃


体操服や学校の制服は、目的意識を形にしたものなのかも知れないと感じました。


No.429 12/06/20 23:32
匿名さん0 

>> 236 アロハシャツと言えば南の方?じゃないですかね? ハワイかな、沖縄かな、どちらかの盛夏は、公務員の方もアロハシャツで公務にあたられると聞いたことがあります😃

全員がアロハとの規定があれば、クールビズの一環としてありかも知れません😊


  • << 436 この問題にも口を挟んですみません 元問題がオシャレをしてボルテージがあがる? 勉強前に模様替えで集中力があがる? 勿論あるかもしれません 科学的根拠もあるかもしれません ですが! これは個人個人で違うのです! オレャレには好きな人、キライな人、得意な人、苦手な人、お金に問題ない人、お金に問題がある人など 人の境遇や生まれ育ちでも違います 好きな人、得意な人はボルテージがあがるかもしれませんが 嫌いな人、苦手な人にとっては苦痛になりますね 勉強前に模様替えが集中力があがる? これも個人個人で違います 整理整頓が出来てないと気になる人、綺麗好き、散らかった環境が落ち着く人、汚れていたほうが好きな人など 人それぞれ違います それをどの基準に合わせていくべきか? それを考慮した上で、必要最低限差別が起きない基準に設定されているのが 制服であったり、身だしなみであったり… 例えばカラー禁止…カラーって金髪~うすーい茶髪まで全てにおいてカラーリングと言います では金髪はダメだけどうすーい茶髪ぐらいいいじゃないか? ではその基準は誰が判定するのでしょう? どこまで明るければ金髪と言うのでしょう? 美容師の私でもその基準を聞かれたら答えられませんよ(笑) グレーゾーンな部分が多いから全てにおいて禁止にしたほうが差別の問題がおきないですむ 以前から企業では茶髪禁止が時代にあってないのではと問題提起がなされ、 明るさの基準設定(カラーチャート)があるが茶髪󾬧になった企業が増えました ですが今更に問題になってきたのが 明るさの基準判定が曖昧になってきて、 従わない人が増えたという新たな問題が起きているそうです カラーチャートとがあっても赤系、黄系など幅広くなってきているヘアカラー事情に対応出来なくなり、 更に社員の守るという意識低下から 規律、風紀が乱れてきたそうです 自由は諸刃の剣でもあるのです このようにグレーゾーンが多いものに対しては運営する側が平等性の上で基準を設定し、必要ならば校則にして表記しているわけです

No.430 12/06/20 23:33
匿名さん101 ( ♀ )


どなたかが言ってたように…

校則や学校生活の決まり事は、
将来、社会に出て働く為の練習には多少なりともなっていると思われる。

そこに、賃金どうのは別の話し。

校則で無くても、課題やノート、プリント、レポート提出など…学校生活での細かい約束事、決まり事は社会人になる上での訓練を自然に身に付けているように思います。

小学校から中学校で一度も宿題や提出物を出さずにルールも守らずに社会に出たら…ルールや約束事をちゃんと守って来た人より苦労するんじゃないかな?と思います。

賃金どうのは、ここからの話しで…
約束事やルールを守って来なかった人らの社会に出てからの努力や頑張りや適正や業種などに別れると思います。
どんな職業でもルールや常識があるので…そこでまた、乗り越えられる人、頑張れる人、不適合な人などさまざまだろうと思います。

No.431 12/06/20 23:37
匿名さん0 

>> 237 制服ですよ。 夏場はワイシャツです。 最近は腰パン流行ってません。 今は腰パンはダサいという流れです。 偏差値高い高校ほど私… このレスで97さんの中学校には、

化粧をするひと
茶髪やピアスのひと

がいないとわかり、ホッとしました😃


でも他の中学校では違反を承知で茶髪やピアス、化粧のひともいますよね😱


97さんは校則に納得できなければ、違反しても仕方がないと考えますか?


No.432 12/06/20 23:51
お父さん405 ( 40代 ♂ )

>> 425 つまりは 俺んちの子供は校則破るくらい元気で育てました ってこと❓ 自慢ですか😁❓ さぞかしご立派になられたことでしょう👏 ありがとうございます。
皆さんで教育のことについて考えることができるいいスレですね。

  • << 435 こちらこそ、スレを誉めていただきありがとうございます。 主としてお礼を言わせていただきます。

No.433 12/06/20 23:53
匿名さん0 

>> 239 クラスによっては虐めはありますね。 体育祭は午前と午後で衣装替えしてた目立ちたがり屋の面白い男子が数名いましたよ 過疎地かどうかはわかり… 一学年に5~6クラスならば、過疎地ではないと思いますよ😃

都会の学校と違って学区が広いのかも知れませんが😊

うちは歩いて10分圏内に3つの中学と4つの小学校があります😲
歩いて30分圏内なんて言ったら二桁の数に上ります💦

すべて公立です。
しかも、学校選択制が導入されていますから、好きな学校を選べるのです。

団地や高層マンションが立ち並ぶ住宅密集地なので、教育設備の数も半端ではありません💦

学習塾や習い事などの教室や公設民営の学童クラブまで、非常にたくさんの施設があるのです。


評判の悪い学校はすぐに入学希望者が減ってしまいます。
それこそ過疎のようになってしまうのです💦


学級崩壊、万引き、売春などの問題が起きた学校には
必ずと言っていいほど、服装の乱れがあります。


保護者はこちらに着目するのです😔
自分の大切な子供がそんな姿になっては困りますから。


とりあえず、娘の中学校には違反したスカート丈や金髪もピアスの子供もいませんでしたから
娘も私たち保護者も安心して入学させることができました☺


なので、元小学校六年生の親としては、校則は存在していてくれて良かったと思いますよ😃
学校の様子がわかるバロメーターにもなりますし😊

No.434 12/06/20 23:55
匿名さん0 

>> 241 基本、中学校の話ししてますよ。 地域の特徴を知りたがっていたので予断として高校の話をしました。 特定されたくないので地域や学校名は言えま… 私も97さんが中学生だとはわかりませんでした😃

誤解させる推測レスをどこかで書いてしまっています。

勘違いしてごめんなさい。


No.435 12/06/21 00:00
匿名さん0 

>> 432 ありがとうございます。 皆さんで教育のことについて考えることができるいいスレですね。 こちらこそ、スレを誉めていただきありがとうございます。

主としてお礼を言わせていただきます。

No.436 12/06/21 00:01
匿名さん185 ( ♂ )

>> 429 ハワイかな、沖縄かな、どちらかの盛夏は、公務員の方もアロハシャツで公務にあたられると聞いたことがあります😃 全員がアロハとの規定があれば、… この問題にも口を挟んですみません

元問題がオシャレをしてボルテージがあがる?
勉強前に模様替えで集中力があがる?

勿論あるかもしれません
科学的根拠もあるかもしれません

ですが!
これは個人個人で違うのです!
オレャレには好きな人、キライな人、得意な人、苦手な人、お金に問題ない人、お金に問題がある人など
人の境遇や生まれ育ちでも違います
好きな人、得意な人はボルテージがあがるかもしれませんが
嫌いな人、苦手な人にとっては苦痛になりますね

勉強前に模様替えが集中力があがる?
これも個人個人で違います
整理整頓が出来てないと気になる人、綺麗好き、散らかった環境が落ち着く人、汚れていたほうが好きな人など
人それぞれ違います

それをどの基準に合わせていくべきか?

それを考慮した上で、必要最低限差別が起きない基準に設定されているのが
制服であったり、身だしなみであったり…

例えばカラー禁止…カラーって金髪~うすーい茶髪まで全てにおいてカラーリングと言います

では金髪はダメだけどうすーい茶髪ぐらいいいじゃないか?
ではその基準は誰が判定するのでしょう?
どこまで明るければ金髪と言うのでしょう?
美容師の私でもその基準を聞かれたら答えられませんよ(笑)

グレーゾーンな部分が多いから全てにおいて禁止にしたほうが差別の問題がおきないですむ

以前から企業では茶髪禁止が時代にあってないのではと問題提起がなされ、
明るさの基準設定(カラーチャート)があるが茶髪󾬧になった企業が増えました

ですが今更に問題になってきたのが
明るさの基準判定が曖昧になってきて、
従わない人が増えたという新たな問題が起きているそうです

カラーチャートとがあっても赤系、黄系など幅広くなってきているヘアカラー事情に対応出来なくなり、
更に社員の守るという意識低下から
規律、風紀が乱れてきたそうです

自由は諸刃の剣でもあるのです

このようにグレーゾーンが多いものに対しては運営する側が平等性の上で基準を設定し、必要ならば校則にして表記しているわけです

No.437 12/06/21 02:02
匿名さん0 

>> 244 素敵な中学校ですね。 先生達もよほど勇気がありますね。 大人は責任が発生するのでどうしても守りに入ってしまいます。 トラブルを避けよう… トラブルを避けようと学校側が努力するのは、必要なことです😃

ただし、自主性を削いでしまわないようにとの努力も必要ですよね😊


私は前者のトラブル回避の現れとして「校則」があり、

後者の自主性を育てる意志の現れとして、「校則の改正」や「生徒会」があると思います。


どちらにしても、改正を実現できたのは、
生徒側の自主性や変革への意欲、ある程度の秩序は必要だとの認識

学校側や地域の理解

などがあったからでしょう😃


単に「校則を守らなくていい」と言う考えとは、一線を画すものがあると思います😃


No.438 12/06/21 08:35
匿名さん0 

>> 247 それは失礼しました。高校の話はNo.237のレスにある >偏差値高い高校ほど私服や茶髪、ピアスなど許されてます。清楚系が多い。 … 97さんは高校進学を目指して勉強している中学生さんだったのですよね😃


>偏差値高い高校ほど私服や茶髪、ピアスなど許されてます。清楚系が多い。
➡この「清楚系」の内容を教えて下さい。


>中間の高校は私服か制服をどちらか選べます。下に行くほどチャラくなる
➡この「チャラい」の基準も良かったら教えて下さい😃


>逆に偏差値低い高校はダメです。
➡えーと、「ダメ」と言いますと、何がダメなのでしょうか?
校則が厳しすぎるとかですか?
もしくは生徒が校則を守らなくて「ダメ」なのでしょうか💦


>私は制服が着たいしチャラいのはついていけないので中の上を目指してます。
➡制服を着たい理由は何でしょうか?



No.439 12/06/21 08:47
匿名さん0 

>> 249 筆箱や部屋の模様替えにお洒落を例えてテンション上がるっていうのはどうなんだろうか(汗) 別に、そんな学校でなくても行事は気合い入ってい… 「先生の期待に応えようと、行事や勉強を頑張る学校は他にも多くあるでしょうし
校則を普通に守る学校の生徒がつまらないなんてこともないです」
➡娘の中学校がこんな感じです😃


私が知る限りでは、一般的な中学校ですから、そこそこ校則は厳しいですが
ほとんどの生徒はきちんと守っていますし、真面目に楽しく学校生活を送っています😊


近隣の中学校がみんな同じような校則ですから、スレ本文の規定を厳しすぎると思う人はいたとしても少数派です。


でも生徒たちが生徒会主導で、改正したいと言う意志を持つならば、PTAとしては応援したいですね😃


もちろん、茶髪やピアスなどを許可するような極端な改則は困りますが😥


No.440 12/06/21 12:21
匿名さん0 

>> 250 ありがとうございます😳 学校楽しいです。 もしかしてここは特殊な地域なのかな 従姉妹のところは凄く厳しいので 厳しいほど陰でやって… 97さんの学校は、公立中学校としてはかなりゆるい校則だとは思います😃


ただし、公立高校だとよくあるゆるさかも知れません😊


高校よりも中学校の方が厳しいのは、
学力も家庭環境もバラバラだからかも知れませんね。


価値観がバラバラだからこそ、細かい規定を明文化してくれると、保護者も生徒も助かる部分があると思います。


また、教育と言う目的を遂行するにあたって
規律、規範を守るためには
学校側だけでなく、各自の努力を必要とします。


努力のバロメーターとして様々な基準が考えられます。


まず、努力しても成績ってなかなかあがらない場合もありますよね💦


でも服装などは本人の努力がすぐ反映できます。


実際に、私の娘が入学させる中学校の選定基準には、在校生の服装や態度を観察させてもらいました😃

娘が小学校時代から、付近のいくつかの中学校の学校公開にわざわざ出かけたんですよ。

ひどい学校は生徒の服装も態度も、それはそれは荒れていて見苦しいものでした😱


97さんの学校とは違う状況の学校ですが、うちとしてはこの中学校で本当に良かったと満足しています。


校則を平気で破る子供たちが多い中学校は、避けて正解だったわけです😊

お子さんを、荒れた学校に入学さてしまった保護者のお話では、教科書の進度も遅く、明らかに高校進学にあたって差が出るようです。

特に英語は学校だけではどうしようもなく、わざわざお金を出して塾に通わせているとのことでした😥


服装規定などの校則違反に私をはじめこちらの地域の人達が敏感なのは、
ここの地域では服装の校則違反する子供たちと
学級崩壊を起こす子供たちが
ほぼ同じ子供たちである場合が多いからでしょうね。


No.441 12/06/21 18:23
匿名さん0 

>> 253 特殊とかではないと思うよ(´・_・`) 君の言うこともわからないことはない。 あえて言えば君の話は、青年の主張、に近いかな。 意見は意… 確かに
責任までとる自主と
要求だけする自由とは
かなり違うものですね😃


No.442 12/06/21 18:27
匿名さん0 

>> 254 自分が中学の時と比べると弛い校則かな。でも10年前だからね。 飴と鞭を使いわけ良い結果を出すことができた凄い学校だと思うよ 厳しすぎる校… オシャレしたい生徒が集まって、校則改正を求める正攻法な動きに結びつくと理想的ですね😃


No.443 12/06/21 18:28
匿名さん0 

>> 255 はい。ありがとうございます。 楽しく学校生活を送れるのも先生達が見守ってくれてるんだなって思います。 良い先生に恵まれたのですね✨


No.444 12/06/21 18:39
匿名さん0 

>> 258 僕は割りと若い子の文章限定で(笑)読解力には自信があるんだが 筆箱や部屋の模様替えをお洒落に例えた訳ではないと解釈したよ この場… 「浮気しないでね」の例えは面白いですね😊

大人からの働きかけや関係性作りと言う点で、参考になりました。

どこまで許容するかが次の課題になりそうです。


ゴムの色、ゴムの太さや形状、
1センチ幅の小さなシュシュはいいけど、7センチ幅の華美だと取られる大きなシュシュはダメとか💦

シュシュも100円ショップのものもあれば、ブランドものなら3000円近いものもあります。

黒いビーズが施してあるのはいいけど、ゴールドのスパンコールのシュシュはダメとか💦

ピコレースの縁取りならいいけど、3センチ幅のケミカルレースのシュシュはダメとか💦


今は物が溢れているので、基準作りは意外に難しいかも知れません。


No.445 12/06/21 18:40
匿名さん0 

>> 259 答えを出すには早計だな 君はちと早合点がすぎるぞ 彼女は学生さんだ。寝かせてやれ 皆さん深夜まで討議されていたのですね😲

改めてレス時間を見て驚きました。


No.446 12/06/21 19:01
匿名さん0 

>> 262 結論からして 学校という集団施設で決まっているルールがあるなら、守るものじゃないの? 守らない、守りたくないなら 行かなきゃいいじ… 「学校ってのは、集団行動、規律、自制心、協調性、などのメンタルの教育の場でもある」
➡この点、本当に同意します😃


きちんと訓練されないまま社会人になることは、子供たち当人が一番困るはずなんですよね💦


新卒大学生の3年以内の離職率が4割近いと言われて久しいです😔


でも驚いたことに、中卒や高卒だともっと離職率が高くなるんですよね🙈💦


卒業後の離職率は七五三とも言わせています。


中学、高校、大学の卒業後、3年以内に離職する割合は、それぞれ約7割・5割・3割。


つまり、若者の離職率は「七五三」の割合となっているからです。
(資料出所)厚生労働省職業安定業務統計


やはり社会人になってからは、いろいろと厳しいのでしょうね😔


必要なメンタルトレーニングを拒否していては、本人が将来苦しむ結果を生んでしまうかも知れません。


私自身は非常に厳しい校則も割と平気でした。


OL時代の制服が嫌だと簡単に辞める同僚は、やはり校則も違反していたと聞きました💦


なぜ校則違反について知っているかと言えば、彼女の結婚披露宴の演目に
「高校時代は荒れていたうちら」と言うすごい替え歌を
彼女の元クラスメートさん達が歌っていたからです🙈💦
(制服改造、校則違反、遅刻早退朝飯前~♪と言う歌詞を笑いながら歌っていました)

彼女は笑っていましたが、旦那様の上司も列席しているのですから😨
私が当人なら、真っ青になります💦


暴露ネタは当人や友人は楽しいかも知れませんが
旦那様やご家族が見ていて気の毒でした😱


何より、本人が学生時代真面目だったら、そんな歌詞自体が存在しなかったはずが。


No.447 12/06/21 19:15
匿名さん0 

>> 263 中学校は中学生が主役だよ 大人はサポートねヽ(*´▽)ノ 反抗期は成長の過程だよヾ(´▽`*)ゝ 反抗期を経て大人になるんだよρ( ^… 愛が感じられる育児は賛成なのですが…(^_^;)


反抗期と非行が違うこともなるほどと思います😃


多分、190さんは校則違反は、非行に分類しないのではないですか?


どこからが「非行」になるか、190さんの基準を良かったら教えて下さい😊


No.448 12/06/21 19:16
匿名さん0 

>> 264 それでいいんだよo(*⌒O⌒)b 大人とぶつかって受け止めてもらって 愛を沢山感じるんだよ(*´∇`*) 愛し合ってるかーい(*^o^… 愛し合うのも大切なことですね😃


厳しい愛についてはいかがですか?😊


No.449 12/06/21 19:18
匿名さん0 

>> 265 ちょっと目的ズレてない? 反抗心反抗期は自立心の表れ それは結構だと思います けれど自立心の表れなら特に 社会的常識「ル… 反抗期や自立心が、単なる「校則違反」で終わるのではなく


「校則改正運動」までに、昇華できると理想的なのでしょうね😃


No.450 12/06/21 19:19
匿名さん0 

>> 266 同感。 私も同意します😃


投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧