注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
赤ちゃんの名前について
背が高い事で仕事で怒られました。

放射能と子供の健康。

レス121 HIT数 21752 あ+ あ-

♂ママ
11/06/24 00:38(更新日時)

放射能、こどもの給食は?
3才になった子供が今月から保育園に通っています。
正直、水や給食とかは大丈夫なんでしょうか!?
うちは東京で、もう制限もないですけど、政府のモニタリングのグラフを見るとやっぱりものすご-く微量ながらも出てるらしいんです。給食だって、できればしばらくでも東京から西側の産物だけで作ってもらいたい位だし、お魚の献立だって当分やめてほしい。保育園は『大丈夫です』と言うばかりなんですが…。子供達に出される麦茶も水道の水みたいだし。もうこうなると、保育園も通わせられなくなっちゃいますけど、健康にはかえられない。私って神経質?!とか思うけど、やっぱり気になる…。
他に保育園、幼稚園に通わせてるママさんはどうでしょう?お話きかせてください。


No.1582201 11/04/27 21:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 11/06/08 19:57
お父さん41 

>> 89 事実を言ったまでです。 はっきり言って迷惑なんですよ…自分の子だけ水は飲ませないようにとか水筒持ってきたりとか。 1日預かって(保育園ではな… 『事実を言ったまで』
と言っているあなたに1つ事実を教えてさしあげます。

浜岡原発で保守点検作業に従事していた嶋橋伸之さんは8年半の勤務での累積被曝量50.93ミリシーベルト。
年間の被曝量は最大でも9.8ミリシーベルトで放射線作業従事者の法定基準の年間50ミリシーベルトよりも遥かに少なかったのに、白血病になり亡くなりました。

で、文科省は、ついこないだまで、福島の子供達に年間20ミリシーベルトまでOKとしていました。
それでも、

『政府の言う事を信じず、子供を放射性物質の脅威から守る為に奔走しているお母様方』

の事を大袈裟だ、迷惑だ、と言えるのですか?

No.102 11/06/08 20:13
お父さん41 

>> 89 事実を言ったまでです。 はっきり言って迷惑なんですよ…自分の子だけ水は飲ませないようにとか水筒持ってきたりとか。 1日預かって(保育園ではな… 『愚か者の安心は自らを殺す』

って言葉があります。
こんな非常事態に、その非常事態に対抗し、家庭を守ろうとするのは、政府が大事な情報を後出し後出しにするからであって、その結果、『風評被害』が生まれたとしても、それは消費者が悪いのではなく、間違いなく政府が悪いのです。

かなり前の方でも書き込みしましたが、

『政府がSPEEDIの拡散予測図を隠したりせず』、
『陸海に於ける汚染マップ作成に迅速に取り掛かり』、
『食品の基準値を欧米並に低く(年1mSv以下を守れる値)設定し直して』、
『尚且つ、放射性物質が大量に降り注いだ地域の産物は出荷停止』、
『もしどうしても出荷するなら、欧米並に低く設定した基準値を、よ~く水洗いしてから計測するなんてインチキ計測せずに計測してクリアしたなら出荷OK』

と政府が、
『国民の被曝を最小限にする為の当たり前の努力』
を、真摯に誠実に行なってくれない限り、お母様方の心配が拭えないのは当然です。

No.103 11/06/09 00:41
お父さん41 

>> 93 レントゲン1回程度の放射能でなぜそこまで騒ぎ立てるのか…CTなんてレントゲンの10倍ですよ。 本当に子を守りたいなら、学校なんてやめて家に… 【原発問題】「捨てられた日本国民」 政府は本当のことは教えない。 国民がパニックになるから、だって
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307530250/
(ソース元抜粋) 他にもこんなデータがある。放射線医学総合研究所が、原発事故後の3月25日に出していた、
「甲状腺等価線量評価のための参考資料」と題するペーパーだ。
これは、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質を体内に取り込んでおきる「内部被曝」についての資料で、
「3月12日から23日までの12日間、甲状腺に0・2μSv(マイクロ=1000分の1ミリ)/時の内部被曝をした場合」
(甲状腺等価線量)、どうなるかを示している。

 そのデータは、恐るべきものだった。

「1歳児(1~3歳未満)→108mSvの被曝」
「5歳児(3~8歳未満)→64mSvの被曝」
「成人(18歳以上)→16mSvの被曝」

 なんと、たった0・2μSvの内部被曝をしただけで、乳幼児は100mSv超に相当する、大量被曝をしたことになるという。

「このデータは3月25日には報告されていたものですが、何度も強く要請することで、最近になってようやく政府機関が出してきた。
1~3歳児にとって、甲状腺への内部被曝は外部被曝の数万倍以上の影響があると考えなければならない。とんでもない数字ですよ。」
(民主党衆院科学技術特別委員長・川内博史氏)

No.104 11/06/09 00:58
お父さん41 

>> 86 被爆者三世からすれば、『は?』の一言です。 なんでそんなに神経質なんだろう。 風評被害としか言えない。 地震起きた時だって情報に踊らされて… 大体、地震の時の買い占めと、原発事故による放射性物質汚染に対するお母様方の反応を同列に並べてる時点でアナタの神経を疑います。

福島の子供が虐められたのだって、元を辿れば

『放射性物質の正確な性質や汚染状況をキチンと国民に周知しなかった政府が悪い』

って結論に行き着くでしょう。
ハッキリ言って、
『放射性物質の危険性を知ろうともせずに、逆に放射性物質の危険性を少しでも知って我が子を被曝から守ろうとしているお母様方をモンペ呼ばわりしたりバカ呼ばわりしたりするアナタ』
の方が余程バカだと思うし、正直、教育の現場に携わる資格は完全に無いと思いますよ。
アナタみたいな方が一人でも教育者として居られるなんて、その学校は不幸な所だと思います。

出来れば子供に関わらない仕事に転職して頂きたいと強く思います。

  • << 106 お父さん よく言ってくれました。 素晴らしい

No.105 11/06/09 01:35
匿名さん105 ( 30代 ♀ )

要は、国が基準値を上げたり洗ってから測定、みたいな事をしないで、全部買い上げてしまえばいいんですよ。そうすれば86さんが辛い思いをする事も無かった。

給食にわざわざ福島産のものを出してるとか有り得ないですね。

勿論最終的に農家には東電に保障して頂きましょう。何年かかってもいいから。

私も南関東です。スーパー北関東のものしかありません💧

No.106 11/06/09 11:53
♂ママ0 

>> 104 大体、地震の時の買い占めと、原発事故による放射性物質汚染に対するお母様方の反応を同列に並べてる時点でアナタの神経を疑います。 福島の子供が… お父さん よく言ってくれました。
素晴らしい

No.107 11/06/09 12:47
♂ママ0 

主です。

東京・品川区がついに動きました。
品川区HPでの発表です。品川区内で放射線量の測定を開始するそうです。


大気:区内2ヶ所(定点観測、地上1メートル)

土壌:小中学校、保育園、公園についてそれぞれ2ヶ所)

プール:小中学校について2ヶ所(屋外プール使用期間のみ実施)


『より一層、区民の皆様にご安心していただくため』実施し、その結果をHP等で公表するそうです。

期間は6月中旬から来年の3月31日を予定とし、測定頻度はそれぞれ週1回程度としています。


以上 報告まで。
国や政府がただちに影響はないから安心だ、落ちつきなさいとばかり繰り返す中、区が動いたという事は、やはり心配の声が多かったからでしょうか。
こうして実際カタチとして動いてくれる機関は、本当にありがたいです。

No.108 11/06/10 08:15
通行人108 ( 40代 )

子どもを守りたいと思うのは当たり前の母の感情。お水が足りていなければ、保護者に伝えたらいい。

私も教育現場に時折ですが入ります。避難してきた児童の心のケアなど、現場の方々の思いも理解出来ます。

「安全だ」「怖いんだよ」「おおげさ」「危険」と子ども達の会話でさえ出てきたように思います。まだ保育園なら無いかな?

国や専門家でさえ、安全基準は様々です。「個々の判断を尊重し合う事」を、大人がまずは見せて行かなければならないように私は感じてます。

誰もが責任を取れるわけではない。チェルノブイリよりも甘い基準で設定されている現状です。色々な判断基準が保護者や児童に出てきて当然だと私は思います。

安全だと言う人、怖いと言う人、せめて子ども達の世界の中だけでも、それぞれを批判し合う事は避けたいですよね。

早く暫定ではなく、まともな基準にして欲しいと願う日々です。

責められるべき対象は、原発を容認し、安全基準に対してチェックをしなかった、私たち大人だと感じる日々です。皆が他人事でしたよね。

No.109 11/06/10 12:45
お父さん41 

>> 108 前半は概ね賛成ですが、後半の『責められるべき…』と言うのは間違いがありますよ。

責められるべき立場、謝罪するべき立場なのは
『原子力安全委員会』
『原子力安全保安院』
です。
彼らは、

『私達国民に代わって原子力施設の業務内容、作業手順、施設の安全性の検査、災害対策等をチェックし、不備があれば是正させる』

仕事をして、私達が納めた税金から給料を貰ってるのですから。

今回、東電の隠蔽体質もありますが、明らかに原子力安全委員会、原子力安全保安院の怠慢もありました。

テレビは

『想定外の津波』

と頻繁に流して、『致し方無かった』って空気にさせようとしているけど、震度6レベルの地震も十数メートルの津波も、歴史上何度となく三陸地方を襲っている事が判ってる以上、

『想定外』

は通用しないんです。

『想定しなければならなかったけど、想定すると、防災対策費の額が跳ね上がってしまうから想定しない事にした』

というのが真相です。

唯一、私達国民に非があるとすれば、
もっと、

『経産省から、原子力安全委員会や原子力安全保安院などの原発のチェック機関が独立するように声をあげるべきだった』

という事でしょう。

No.110 11/06/10 20:54
通行人108 ( 40代 )

そうですね。仰るとおりです。声をあげるべきでしたよね。

政治に無関心でいた、私自身を猛省しています。

No.111 11/06/12 07:37
匿名さん105 ( 30代 ♀ )

emibatakeさんて方のサイトに『放射線を少なくする下ごしらえ』と『~家そうじ』っていうのが載ってます。イラスト入りで分かりやすいです。
参考になりそうですよ。

ただ、専門家ではない方なので、善意のサイトでしょうが正しい情報かは分かりません。参考としてお勧めします。

No.112 11/06/13 04:10
通行人 ( voH5e )

>> 89 事実を言ったまでです。 はっきり言って迷惑なんですよ…自分の子だけ水は飲ませないようにとか水筒持ってきたりとか。 1日預かって(保育園ではな… >>89さん横から失礼レス

取るに足らないことで
必要以上に警戒したり
騒いでいる人は、

その事案では、難をのがれても

思いもよらない災難に遭遇してアッサリというケースが多いものです

No.113 11/06/14 23:27
♂ママ113 

全てのレスを読んでいないので、的外れなレスだったらごめんなさい。

主様と全く同じような事でずっと悩んでいた一人です。

栄養士の先生に尋ねてみたら、
「大丈夫です。安全ですから、全ての県のものを使います」
とか....堂々と断言されてしまいました…。

知人の子が通ってるところは、福島と北関東方面のものは使用していないとのことで羨ましい毎日です。

周りのお母さん方にそれとなく話してみても、気にしすぎだと一蹴されてしまいますし…。

少しでも子供が受けるリスクを減らしたいだけなのになぁ。

No.114 11/06/15 11:49
♂ママ0 

>> 113 気にしすぎではないんですよ。
こういう状況になってしまった以上、子供が口にする全ての食べ物の情報を知る権利が私たち親にはあります。
むしろ、親は知らなくてはいけません。
私は何度も呼びかけて、給食、おやつ全ての産地のデータを毎月の園だよりに記載するようにしてもらいました。
きっとウルセー親だなぁ…と思われてたでしょうが、今の状況では当然の働きかけだと思っています。

No.115 11/06/15 11:57
♂ママ0 

>> 114 補足です、やはり何度も園と掛け合って、東日本のものは今は控えるべきと伝えてきました。その結果、野菜や肉、牛乳やチーズなど西日本のものに徐々に移行してきてるようです。お魚は震災前の冷凍したものをまだ使用してるそうで、その後は西の物を使うなり場合によっては海外ものにするなどまた報告してくれるそうです。
そして醤油などの調味料も園だよりに記載してくれるようになりました。

No.116 11/06/15 15:17
♂ママ52 

子を持つ親としては、本当に心配ですよね。

現在も関西に避難していますが、食材を買う時は製造元を必ずチェックしています。牛乳やチーズ、充填豆腐等は関東で製造しているものが多いです。おやつも東日本で製造されたものは買いません。私はこれまでのように国産にこだわらず、西日本で製造されたものを購入しています。

私も栄養士(管理栄養士)ですが、今も自分が仕事をしていれば徹底的にチェックしていたと思います。これまでは地産地消、国産、原材料や添加物、製造行程、細菌、と全て調査していたので。栄養士が根拠もなく安全だなんて、栄養士としての自覚や責務を持たずに仕事をしているのか、疑問に思います。

千葉県に住む独身の妹に、放射能を気にしていることを口にするだけで「神経質!」とか「頭おかしいんじゃない?山本○郎みたい」「福島の人だって気にせず普通に暮らしてるよ」とか言われます。

「直ちに影響しません」国はこう繰り返し、「気にする人が間違っている」という意識を植え付けたのでしょうか。
戦時中「生きて帰ってくる」と言った人達を「非国民」だと言ったように…。


子供を守れるのは親しかいません。何を言われても子供達を守りましょう。

No.117 11/06/16 00:40
お父さん41 

放射性物質の特性、核種によって、それぞれ人体に対してどのような有害性があるのか、被曝の仕方(外部、内部)、被曝を受ける人物の年齢などによって被害に差があること、そして、東電によって東北~関東エリアの広い範囲に渡って間違いなく放射性物質が散布されてしまっている事(海も)。

放射性物質の被害は、事故時の現場作業員などが受ける、高線量を被曝しての急性障害だけではなく、我々一般人が今回の福島の事で受けるような(汚染された水や食材等)低線量被曝によって発症する晩発性障害と言う物も間違いなく存在する事。
それ以上になると晩発性障害が出るが、それ以下なら障害が認められないとされてきた100mSvという『しきい値』は、現在、様々な研究データによって否定され始めてきている事。

これらを正しく理解出来るなら、

『気を付けるだけ気を付けるに越した事は無い』

という結論が出ると思います。

No.118 11/06/16 21:32
♀ママ51 ( ♀ )

東京は放射線量を調べ始めましたね。結構高い場所もありますね😔
下水処理場だったかな?そちらはかなりの高濃度だとやっていました⤵
下水処理場で数値が出た分布図を見ましたが、東日本は全て出てましたし、西日本は大阪でも出てました⤵
やはり『西日本だから安全』はもう通用しませんね😔
飛散を防ぐ為に囲むそうですが、あんなペラペラ?ではなくコンクリートで囲んで欲しいですね。
一刻も早く‼

No.119 11/06/21 16:43
♂ママ0 

福島第一原発の扉が開け放たれたので、大気中の放射線量はまた高くなると思われます。
たとえわずかでも、もう増えてほしくない。

子を持つ親御さん達は、あの3月の震災から今でもずっと、不安の中どうしたら少しでも子ども達を守ってあげられるかと、家族や子ども達のために懸命に動いているのです

No.120 11/06/21 21:09
匿名さん84 

>> 119 扉を開けたことで、死の灰と言われる危険物質は24時間で2000~3000㎞の範囲まで飛ぶそうです。
と某ブログで読みました。
この話が本当なら、日本はどこにいても駄目ですよね…
雨に混じるともっと距離が伸びるらしいです。

No.121 11/06/24 00:38
お父さん41 

おまけに、東京都の、あの公園とかでの放射線量の測り方…

広場の真ん中とかで計測している。

あんな、風当たりの良いところはとっくに数値が下がってるに決まってる。

塵や埃と同じ性質を持ってる放射性物質は、公園の隅の木陰や草むら、物陰や排水溝近辺に寄り集まってる。

そういう、

『高い数値が出そうな所』

は測らずに、低い数値が出る所ばかりを測って、0.08とかって数値を出して得意面になってる。

『子供の安全なんかまるで考えてないんだな~』

とほとほと呆れた。
子供は公園のど真ん中で駆けずり回りもするし、木陰や草むらに入って虫取をしたり、かくれんぼしたり秘密基地ゴッコをしたりする。
寧ろ、公園ど真ん中で遊ぶよりも、鬼ごっこや高鬼とかもそうだけど、何かしらの物陰や構造物などで遊ぶ事の方がずっと多い。
そういう事だって、例えば、育児研究の専門家などに同行してもらい、公園での子供の遊び方などを教えてもらい、計測の仕方に反映させるべきなのに。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧