注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
不倫旦那に一言いってやりたい

放射能と子供の健康。

レス121 HIT数 21750 あ+ あ-

♂ママ
11/06/24 00:38(更新日時)

放射能、こどもの給食は?
3才になった子供が今月から保育園に通っています。
正直、水や給食とかは大丈夫なんでしょうか!?
うちは東京で、もう制限もないですけど、政府のモニタリングのグラフを見るとやっぱりものすご-く微量ながらも出てるらしいんです。給食だって、できればしばらくでも東京から西側の産物だけで作ってもらいたい位だし、お魚の献立だって当分やめてほしい。保育園は『大丈夫です』と言うばかりなんですが…。子供達に出される麦茶も水道の水みたいだし。もうこうなると、保育園も通わせられなくなっちゃいますけど、健康にはかえられない。私って神経質?!とか思うけど、やっぱり気になる…。
他に保育園、幼稚園に通わせてるママさんはどうでしょう?お話きかせてください。


No.1582201 11/04/27 21:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.121 11/06/24 00:38
お父さん41 

おまけに、東京都の、あの公園とかでの放射線量の測り方…

広場の真ん中とかで計測している。

あんな、風当たりの良いところはとっくに数値が下がってるに決まってる。

塵や埃と同じ性質を持ってる放射性物質は、公園の隅の木陰や草むら、物陰や排水溝近辺に寄り集まってる。

そういう、

『高い数値が出そうな所』

は測らずに、低い数値が出る所ばかりを測って、0.08とかって数値を出して得意面になってる。

『子供の安全なんかまるで考えてないんだな~』

とほとほと呆れた。
子供は公園のど真ん中で駆けずり回りもするし、木陰や草むらに入って虫取をしたり、かくれんぼしたり秘密基地ゴッコをしたりする。
寧ろ、公園ど真ん中で遊ぶよりも、鬼ごっこや高鬼とかもそうだけど、何かしらの物陰や構造物などで遊ぶ事の方がずっと多い。
そういう事だって、例えば、育児研究の専門家などに同行してもらい、公園での子供の遊び方などを教えてもらい、計測の仕方に反映させるべきなのに。

No.120 11/06/21 21:09
匿名さん84 

>> 119 扉を開けたことで、死の灰と言われる危険物質は24時間で2000~3000㎞の範囲まで飛ぶそうです。
と某ブログで読みました。
この話が本当なら、日本はどこにいても駄目ですよね…
雨に混じるともっと距離が伸びるらしいです。

No.119 11/06/21 16:43
♂ママ0 

福島第一原発の扉が開け放たれたので、大気中の放射線量はまた高くなると思われます。
たとえわずかでも、もう増えてほしくない。

子を持つ親御さん達は、あの3月の震災から今でもずっと、不安の中どうしたら少しでも子ども達を守ってあげられるかと、家族や子ども達のために懸命に動いているのです

No.118 11/06/16 21:32
♀ママ51 ( ♀ )

東京は放射線量を調べ始めましたね。結構高い場所もありますね😔
下水処理場だったかな?そちらはかなりの高濃度だとやっていました⤵
下水処理場で数値が出た分布図を見ましたが、東日本は全て出てましたし、西日本は大阪でも出てました⤵
やはり『西日本だから安全』はもう通用しませんね😔
飛散を防ぐ為に囲むそうですが、あんなペラペラ?ではなくコンクリートで囲んで欲しいですね。
一刻も早く‼

No.117 11/06/16 00:40
お父さん41 

放射性物質の特性、核種によって、それぞれ人体に対してどのような有害性があるのか、被曝の仕方(外部、内部)、被曝を受ける人物の年齢などによって被害に差があること、そして、東電によって東北~関東エリアの広い範囲に渡って間違いなく放射性物質が散布されてしまっている事(海も)。

放射性物質の被害は、事故時の現場作業員などが受ける、高線量を被曝しての急性障害だけではなく、我々一般人が今回の福島の事で受けるような(汚染された水や食材等)低線量被曝によって発症する晩発性障害と言う物も間違いなく存在する事。
それ以上になると晩発性障害が出るが、それ以下なら障害が認められないとされてきた100mSvという『しきい値』は、現在、様々な研究データによって否定され始めてきている事。

これらを正しく理解出来るなら、

『気を付けるだけ気を付けるに越した事は無い』

という結論が出ると思います。

No.116 11/06/15 15:17
♂ママ52 

子を持つ親としては、本当に心配ですよね。

現在も関西に避難していますが、食材を買う時は製造元を必ずチェックしています。牛乳やチーズ、充填豆腐等は関東で製造しているものが多いです。おやつも東日本で製造されたものは買いません。私はこれまでのように国産にこだわらず、西日本で製造されたものを購入しています。

私も栄養士(管理栄養士)ですが、今も自分が仕事をしていれば徹底的にチェックしていたと思います。これまでは地産地消、国産、原材料や添加物、製造行程、細菌、と全て調査していたので。栄養士が根拠もなく安全だなんて、栄養士としての自覚や責務を持たずに仕事をしているのか、疑問に思います。

千葉県に住む独身の妹に、放射能を気にしていることを口にするだけで「神経質!」とか「頭おかしいんじゃない?山本○郎みたい」「福島の人だって気にせず普通に暮らしてるよ」とか言われます。

「直ちに影響しません」国はこう繰り返し、「気にする人が間違っている」という意識を植え付けたのでしょうか。
戦時中「生きて帰ってくる」と言った人達を「非国民」だと言ったように…。


子供を守れるのは親しかいません。何を言われても子供達を守りましょう。

No.115 11/06/15 11:57
♂ママ0 

>> 114 補足です、やはり何度も園と掛け合って、東日本のものは今は控えるべきと伝えてきました。その結果、野菜や肉、牛乳やチーズなど西日本のものに徐々に移行してきてるようです。お魚は震災前の冷凍したものをまだ使用してるそうで、その後は西の物を使うなり場合によっては海外ものにするなどまた報告してくれるそうです。
そして醤油などの調味料も園だよりに記載してくれるようになりました。

No.114 11/06/15 11:49
♂ママ0 

>> 113 気にしすぎではないんですよ。
こういう状況になってしまった以上、子供が口にする全ての食べ物の情報を知る権利が私たち親にはあります。
むしろ、親は知らなくてはいけません。
私は何度も呼びかけて、給食、おやつ全ての産地のデータを毎月の園だよりに記載するようにしてもらいました。
きっとウルセー親だなぁ…と思われてたでしょうが、今の状況では当然の働きかけだと思っています。

No.113 11/06/14 23:27
♂ママ113 

全てのレスを読んでいないので、的外れなレスだったらごめんなさい。

主様と全く同じような事でずっと悩んでいた一人です。

栄養士の先生に尋ねてみたら、
「大丈夫です。安全ですから、全ての県のものを使います」
とか....堂々と断言されてしまいました…。

知人の子が通ってるところは、福島と北関東方面のものは使用していないとのことで羨ましい毎日です。

周りのお母さん方にそれとなく話してみても、気にしすぎだと一蹴されてしまいますし…。

少しでも子供が受けるリスクを減らしたいだけなのになぁ。

No.112 11/06/13 04:10
通行人 ( voH5e )

>> 89 事実を言ったまでです。 はっきり言って迷惑なんですよ…自分の子だけ水は飲ませないようにとか水筒持ってきたりとか。 1日預かって(保育園ではな… >>89さん横から失礼レス

取るに足らないことで
必要以上に警戒したり
騒いでいる人は、

その事案では、難をのがれても

思いもよらない災難に遭遇してアッサリというケースが多いものです

No.111 11/06/12 07:37
匿名さん105 ( 30代 ♀ )

emibatakeさんて方のサイトに『放射線を少なくする下ごしらえ』と『~家そうじ』っていうのが載ってます。イラスト入りで分かりやすいです。
参考になりそうですよ。

ただ、専門家ではない方なので、善意のサイトでしょうが正しい情報かは分かりません。参考としてお勧めします。

No.110 11/06/10 20:54
通行人108 ( 40代 )

そうですね。仰るとおりです。声をあげるべきでしたよね。

政治に無関心でいた、私自身を猛省しています。

No.109 11/06/10 12:45
お父さん41 

>> 108 前半は概ね賛成ですが、後半の『責められるべき…』と言うのは間違いがありますよ。

責められるべき立場、謝罪するべき立場なのは
『原子力安全委員会』
『原子力安全保安院』
です。
彼らは、

『私達国民に代わって原子力施設の業務内容、作業手順、施設の安全性の検査、災害対策等をチェックし、不備があれば是正させる』

仕事をして、私達が納めた税金から給料を貰ってるのですから。

今回、東電の隠蔽体質もありますが、明らかに原子力安全委員会、原子力安全保安院の怠慢もありました。

テレビは

『想定外の津波』

と頻繁に流して、『致し方無かった』って空気にさせようとしているけど、震度6レベルの地震も十数メートルの津波も、歴史上何度となく三陸地方を襲っている事が判ってる以上、

『想定外』

は通用しないんです。

『想定しなければならなかったけど、想定すると、防災対策費の額が跳ね上がってしまうから想定しない事にした』

というのが真相です。

唯一、私達国民に非があるとすれば、
もっと、

『経産省から、原子力安全委員会や原子力安全保安院などの原発のチェック機関が独立するように声をあげるべきだった』

という事でしょう。

No.108 11/06/10 08:15
通行人108 ( 40代 )

子どもを守りたいと思うのは当たり前の母の感情。お水が足りていなければ、保護者に伝えたらいい。

私も教育現場に時折ですが入ります。避難してきた児童の心のケアなど、現場の方々の思いも理解出来ます。

「安全だ」「怖いんだよ」「おおげさ」「危険」と子ども達の会話でさえ出てきたように思います。まだ保育園なら無いかな?

国や専門家でさえ、安全基準は様々です。「個々の判断を尊重し合う事」を、大人がまずは見せて行かなければならないように私は感じてます。

誰もが責任を取れるわけではない。チェルノブイリよりも甘い基準で設定されている現状です。色々な判断基準が保護者や児童に出てきて当然だと私は思います。

安全だと言う人、怖いと言う人、せめて子ども達の世界の中だけでも、それぞれを批判し合う事は避けたいですよね。

早く暫定ではなく、まともな基準にして欲しいと願う日々です。

責められるべき対象は、原発を容認し、安全基準に対してチェックをしなかった、私たち大人だと感じる日々です。皆が他人事でしたよね。

No.107 11/06/09 12:47
♂ママ0 

主です。

東京・品川区がついに動きました。
品川区HPでの発表です。品川区内で放射線量の測定を開始するそうです。


大気:区内2ヶ所(定点観測、地上1メートル)

土壌:小中学校、保育園、公園についてそれぞれ2ヶ所)

プール:小中学校について2ヶ所(屋外プール使用期間のみ実施)


『より一層、区民の皆様にご安心していただくため』実施し、その結果をHP等で公表するそうです。

期間は6月中旬から来年の3月31日を予定とし、測定頻度はそれぞれ週1回程度としています。


以上 報告まで。
国や政府がただちに影響はないから安心だ、落ちつきなさいとばかり繰り返す中、区が動いたという事は、やはり心配の声が多かったからでしょうか。
こうして実際カタチとして動いてくれる機関は、本当にありがたいです。

No.106 11/06/09 11:53
♂ママ0 

>> 104 大体、地震の時の買い占めと、原発事故による放射性物質汚染に対するお母様方の反応を同列に並べてる時点でアナタの神経を疑います。 福島の子供が… お父さん よく言ってくれました。
素晴らしい

No.105 11/06/09 01:35
匿名さん105 ( 30代 ♀ )

要は、国が基準値を上げたり洗ってから測定、みたいな事をしないで、全部買い上げてしまえばいいんですよ。そうすれば86さんが辛い思いをする事も無かった。

給食にわざわざ福島産のものを出してるとか有り得ないですね。

勿論最終的に農家には東電に保障して頂きましょう。何年かかってもいいから。

私も南関東です。スーパー北関東のものしかありません💧

No.104 11/06/09 00:58
お父さん41 

>> 86 被爆者三世からすれば、『は?』の一言です。 なんでそんなに神経質なんだろう。 風評被害としか言えない。 地震起きた時だって情報に踊らされて… 大体、地震の時の買い占めと、原発事故による放射性物質汚染に対するお母様方の反応を同列に並べてる時点でアナタの神経を疑います。

福島の子供が虐められたのだって、元を辿れば

『放射性物質の正確な性質や汚染状況をキチンと国民に周知しなかった政府が悪い』

って結論に行き着くでしょう。
ハッキリ言って、
『放射性物質の危険性を知ろうともせずに、逆に放射性物質の危険性を少しでも知って我が子を被曝から守ろうとしているお母様方をモンペ呼ばわりしたりバカ呼ばわりしたりするアナタ』
の方が余程バカだと思うし、正直、教育の現場に携わる資格は完全に無いと思いますよ。
アナタみたいな方が一人でも教育者として居られるなんて、その学校は不幸な所だと思います。

出来れば子供に関わらない仕事に転職して頂きたいと強く思います。

  • << 106 お父さん よく言ってくれました。 素晴らしい

No.103 11/06/09 00:41
お父さん41 

>> 93 レントゲン1回程度の放射能でなぜそこまで騒ぎ立てるのか…CTなんてレントゲンの10倍ですよ。 本当に子を守りたいなら、学校なんてやめて家に… 【原発問題】「捨てられた日本国民」 政府は本当のことは教えない。 国民がパニックになるから、だって
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307530250/
(ソース元抜粋) 他にもこんなデータがある。放射線医学総合研究所が、原発事故後の3月25日に出していた、
「甲状腺等価線量評価のための参考資料」と題するペーパーだ。
これは、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質を体内に取り込んでおきる「内部被曝」についての資料で、
「3月12日から23日までの12日間、甲状腺に0・2μSv(マイクロ=1000分の1ミリ)/時の内部被曝をした場合」
(甲状腺等価線量)、どうなるかを示している。

 そのデータは、恐るべきものだった。

「1歳児(1~3歳未満)→108mSvの被曝」
「5歳児(3~8歳未満)→64mSvの被曝」
「成人(18歳以上)→16mSvの被曝」

 なんと、たった0・2μSvの内部被曝をしただけで、乳幼児は100mSv超に相当する、大量被曝をしたことになるという。

「このデータは3月25日には報告されていたものですが、何度も強く要請することで、最近になってようやく政府機関が出してきた。
1~3歳児にとって、甲状腺への内部被曝は外部被曝の数万倍以上の影響があると考えなければならない。とんでもない数字ですよ。」
(民主党衆院科学技術特別委員長・川内博史氏)

No.102 11/06/08 20:13
お父さん41 

>> 89 事実を言ったまでです。 はっきり言って迷惑なんですよ…自分の子だけ水は飲ませないようにとか水筒持ってきたりとか。 1日預かって(保育園ではな… 『愚か者の安心は自らを殺す』

って言葉があります。
こんな非常事態に、その非常事態に対抗し、家庭を守ろうとするのは、政府が大事な情報を後出し後出しにするからであって、その結果、『風評被害』が生まれたとしても、それは消費者が悪いのではなく、間違いなく政府が悪いのです。

かなり前の方でも書き込みしましたが、

『政府がSPEEDIの拡散予測図を隠したりせず』、
『陸海に於ける汚染マップ作成に迅速に取り掛かり』、
『食品の基準値を欧米並に低く(年1mSv以下を守れる値)設定し直して』、
『尚且つ、放射性物質が大量に降り注いだ地域の産物は出荷停止』、
『もしどうしても出荷するなら、欧米並に低く設定した基準値を、よ~く水洗いしてから計測するなんてインチキ計測せずに計測してクリアしたなら出荷OK』

と政府が、
『国民の被曝を最小限にする為の当たり前の努力』
を、真摯に誠実に行なってくれない限り、お母様方の心配が拭えないのは当然です。

No.101 11/06/08 19:57
お父さん41 

>> 89 事実を言ったまでです。 はっきり言って迷惑なんですよ…自分の子だけ水は飲ませないようにとか水筒持ってきたりとか。 1日預かって(保育園ではな… 『事実を言ったまで』
と言っているあなたに1つ事実を教えてさしあげます。

浜岡原発で保守点検作業に従事していた嶋橋伸之さんは8年半の勤務での累積被曝量50.93ミリシーベルト。
年間の被曝量は最大でも9.8ミリシーベルトで放射線作業従事者の法定基準の年間50ミリシーベルトよりも遥かに少なかったのに、白血病になり亡くなりました。

で、文科省は、ついこないだまで、福島の子供達に年間20ミリシーベルトまでOKとしていました。
それでも、

『政府の言う事を信じず、子供を放射性物質の脅威から守る為に奔走しているお母様方』

の事を大袈裟だ、迷惑だ、と言えるのですか?

No.100 11/06/08 19:45
お父さん41 

>> 89 事実を言ったまでです。 はっきり言って迷惑なんですよ…自分の子だけ水は飲ませないようにとか水筒持ってきたりとか。 1日預かって(保育園ではな… それと、あなたは被曝の危険性についてどの程度の知識を持っているか解りませんが、被曝三世という事は祖父か祖母の方が被曝されたって事ですよね?
その祖父か祖母の方の被曝の程度もどの程度だったのかも解りませんが、仮にお祖父さんやお祖母さんが被曝されてる方が、今の福島の現状、政府の隠蔽のせいで

『受けなくても済んだはずの被曝をさせられてる子供達がいる現状』

を軽く捉えているというのなら残念で仕方ありません。

No.99 11/06/08 19:39
お父さん41 

>> 89 事実を言ったまでです。 はっきり言って迷惑なんですよ…自分の子だけ水は飲ませないようにとか水筒持ってきたりとか。 1日預かって(保育園ではな… それから、広告料やその他諸々の利権の関係で東電に睨みを効かされているテレビや新聞等のマスコミは、二言目には
『風評被害風評被害』
と、まるで『放射性物質からの被曝を避ける為の行為が悪事』であるかのように騒ぎ立てて、福島の産物を全国的に消費させて国民を片っ端から被曝させようと躍起になっていますが、

『風評被害』

という言葉の意味は

『根も葉も無い噂を立てて、害の無い物を害のあるように見せる事によって損失を与える事』

であって、チェルノブイリやスリーマイル、セラフィールドのアイリッシュ海汚染等の過去の事例からもハッキリ判明している放射性物質の実害が疑われる福島茨城千葉等の産物には
『風評被害』
という言葉はあてはまりません。
あるのは、
『高い確率で近い将来実害を受ける危険性』
だけです。

No.98 11/06/08 19:23
お父さん41 

>> 93 レントゲン1回程度の放射能でなぜそこまで騒ぎ立てるのか…CTなんてレントゲンの10倍ですよ。 本当に子を守りたいなら、学校なんてやめて家に… レントゲンみたいに放射線だけなら、まだ危険性は低いですよ。
危険性が低いと言うのは、少し語弊があって、
『今現状の福島を中心とした関東一体の状態に比べたら』
という意味ですが。
問題なのは
『放射性物質のチリが、間違いなく東北関東の広い範囲に降り注いでいる』
という事なんですよ。
わかりますよね?
チェルノブイリ原発事故で、未だに広範囲に渡って人が住めない原因となっている放射性物質のチリが間違いなく東北関東に降り注いでいるんです。
神奈川のお茶や下水処理施設の汚泥から検出されてますよね。
今月に入ってからも政府は続々と情報を出してます。
爆発事故直後位にとっくに知っていて
『パニックになるから』
なんてふざけた理由で隠蔽していた数々のデータを。
避難区域の人達が沢山避難した福島市の草むらで100mSv/hなんて数値が計測された事とか。
そんな政府の言う事だけを信じて自分だけが被曝するなら構わないけど、子供にそれを押しつけるのは犯罪行為ですよ。

No.97 11/06/08 19:02
お父さん41 

>> 93 レントゲン1回程度の放射能でなぜそこまで騒ぎ立てるのか…CTなんてレントゲンの10倍ですよ。 本当に子を守りたいなら、学校なんてやめて家に… 神奈川県や東京で現在、『人の目線の高さ』で観測されている値を仮に0.15マイクロシーベルトだとしたら、1314マイクロシーベルトになり、レントゲン二回分です。
そして子供は大人より細胞分裂が早い分、放射線の影響は高いというのは、ICRPの報告として世界の常識です。
しかも、空間からの放射線のみならず、農水省や文科省が『年1mSv 以内』という放射線防護の原則を破り、20mSvとしてしまった為、3.11以前の数十倍数百倍の被曝をしている子供達が沢山いるのです。
各省庁が自分の管轄内だけでのみ年20mSvを守れば良いという考えでいた為に、福島の子供達が『学校で 』も『食べ物から』も『水道から』も『公園で』も、それぞれ20mSv以下の被曝を受けてしまっているのです。

No.96 11/06/08 18:47
お父さん41 

>> 93 レントゲン1回程度の放射能でなぜそこまで騒ぎ立てるのか…CTなんてレントゲンの10倍ですよ。 本当に子を守りたいなら、学校なんてやめて家に… 福島原発の事故の最初の頃、福島市で計測された20マイクロシーベルトという数値が記録されました。
これに対して、ある東大の先生が『一回のレントゲンで600マイクロシーベルトだから、それの30分1だから問題無い』と言いました。
この東大の先生はかけ算が出来ないのです。
観測された20マイクロシーベルトというのは一時間あたりの数値ですから、30時間その土地にいれば一回のレントゲンにあたる600マイクロシーベルトになります。
30時間というのは1日ちょっとですから、今日レントゲンを撮ったら明日か明後日にまたレントゲンを撮ることになります。
1ヶ月間に24回レントゲンを受ける計算になります。

No.95 11/06/08 18:35
♂♀ママ72 ( 20代 ♀ )

86さん
教育の現場で働いてる方の子供達の心境を聞けて勉強になります。でも、そこまで言うなら原発の事故について正しい知識をつけないと。怖いのは放射線量が高くなったことだけですか?
セシウム、プルトニウムなどが何故怖いのか分かりますか?
86さんが何処の県の方か分からないですが、東北、関東の方は神経質になるのは仕方ないことですよ。
メルトダウン越してメルトスル―してました・・・ですよ。
86さんが気にしないのは自由ですけどね‼

No.94 11/06/08 07:29
♀ママ94 

>> 93 仕方ないんじゃないですか⁉確実な情報が得られない今は自分で子供達を守るしか無いんですから💧後から大切な情報を小出しにする東電…風評被害というけど…内部被曝こそ恐ろしい⤵

これはモンペでは片付けられないと思いますけどね~???

No.93 11/06/08 07:10
通行人86 ( 20代 ♀ )

レントゲン1回程度の放射能でなぜそこまで騒ぎ立てるのか…CTなんてレントゲンの10倍ですよ。

本当に子を守りたいなら、学校なんてやめて家にいさせればいいのに。
現在日本なんてどこも危ないのだから、海外へ避難させればいいのに。
まずなぜそれをしないのか、わかりません。

それで、大げさに書いた雑誌やニュースにとらわれて声を大にして苦情や注文ばかり。
これを風評被害と言わずになんと言えばよいのですか?

  • << 96 福島原発の事故の最初の頃、福島市で計測された20マイクロシーベルトという数値が記録されました。 これに対して、ある東大の先生が『一回のレントゲンで600マイクロシーベルトだから、それの30分1だから問題無い』と言いました。 この東大の先生はかけ算が出来ないのです。 観測された20マイクロシーベルトというのは一時間あたりの数値ですから、30時間その土地にいれば一回のレントゲンにあたる600マイクロシーベルトになります。 30時間というのは1日ちょっとですから、今日レントゲンを撮ったら明日か明後日にまたレントゲンを撮ることになります。 1ヶ月間に24回レントゲンを受ける計算になります。
  • << 97 神奈川県や東京で現在、『人の目線の高さ』で観測されている値を仮に0.15マイクロシーベルトだとしたら、1314マイクロシーベルトになり、レントゲン二回分です。 そして子供は大人より細胞分裂が早い分、放射線の影響は高いというのは、ICRPの報告として世界の常識です。 しかも、空間からの放射線のみならず、農水省や文科省が『年1mSv 以内』という放射線防護の原則を破り、20mSvとしてしまった為、3.11以前の数十倍数百倍の被曝をしている子供達が沢山いるのです。 各省庁が自分の管轄内だけでのみ年20mSvを守れば良いという考えでいた為に、福島の子供達が『学校で 』も『食べ物から』も『水道から』も『公園で』も、それぞれ20mSv以下の被曝を受けてしまっているのです。
  • << 98 レントゲンみたいに放射線だけなら、まだ危険性は低いですよ。 危険性が低いと言うのは、少し語弊があって、 『今現状の福島を中心とした関東一体の状態に比べたら』 という意味ですが。 問題なのは 『放射性物質のチリが、間違いなく東北関東の広い範囲に降り注いでいる』 という事なんですよ。 わかりますよね? チェルノブイリ原発事故で、未だに広範囲に渡って人が住めない原因となっている放射性物質のチリが間違いなく東北関東に降り注いでいるんです。 神奈川のお茶や下水処理施設の汚泥から検出されてますよね。 今月に入ってからも政府は続々と情報を出してます。 爆発事故直後位にとっくに知っていて 『パニックになるから』 なんてふざけた理由で隠蔽していた数々のデータを。 避難区域の人達が沢山避難した福島市の草むらで100mSv/hなんて数値が計測された事とか。 そんな政府の言う事だけを信じて自分だけが被曝するなら構わないけど、子供にそれを押しつけるのは犯罪行為ですよ。
  • << 103 【原発問題】「捨てられた日本国民」 政府は本当のことは教えない。 国民がパニックになるから、だって http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307530250/ (ソース元抜粋) 他にもこんなデータがある。放射線医学総合研究所が、原発事故後の3月25日に出していた、 「甲状腺等価線量評価のための参考資料」と題するペーパーだ。 これは、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質を体内に取り込んでおきる「内部被曝」についての資料で、 「3月12日から23日までの12日間、甲状腺に0・2μSv(マイクロ=1000分の1ミリ)/時の内部被曝をした場合」 (甲状腺等価線量)、どうなるかを示している。  そのデータは、恐るべきものだった。 「1歳児(1~3歳未満)→108mSvの被曝」 「5歳児(3~8歳未満)→64mSvの被曝」 「成人(18歳以上)→16mSvの被曝」  なんと、たった0・2μSvの内部被曝をしただけで、乳幼児は100mSv超に相当する、大量被曝をしたことになるという。 「このデータは3月25日には報告されていたものですが、何度も強く要請することで、最近になってようやく政府機関が出してきた。 1~3歳児にとって、甲状腺への内部被曝は外部被曝の数万倍以上の影響があると考えなければならない。とんでもない数字ですよ。」 (民主党衆院科学技術特別委員長・川内博史氏)

No.92 11/06/08 03:30
♂ママ27 

子供の将来が心配…とかいうけど、気にしすぎて飲む物 食べる物 極端に制限し過ぎて脱水症状や栄養失調になったら本末転倒ですよね…


だから神経質になりすぎないで 程々が一番なのかな と思う。

No.91 11/06/08 03:22
♀ママ51 ( ♀ )

>> 89 事実を言ったまでです。 はっきり言って迷惑なんですよ…自分の子だけ水は飲ませないようにとか水筒持ってきたりとか。 1日預かって(保育園ではな… 学校内の事はそれが事実で悲しい現実でしょうが、放射線量に関しては87さんが事実ですよ📝
今回の事故はレントゲンや飛行機程度だというのですか❓
子供を預かる側がその程度の知識では… それでその言い様では貴方がモンスターペアレントに見えますよ🌀

No.90 11/06/08 03:12
♀ママ51 ( ♀ )

>> 89 うちの学校では(周りも)今の時期は既に水筒持参になりますよ。

☆原発事故関係なく毎年そうです☝

今の時代、水道水をかぶかぶ飲ませる行為、珍しい学校ですね💧

ちなみにうち、大自然のある田舎です。

No.89 11/06/08 01:01
通行人86 ( 20代 ♀ )

事実を言ったまでです。
はっきり言って迷惑なんですよ…自分の子だけ水は飲ませないようにとか水筒持ってきたりとか。
1日預かって(保育園ではないです)夜には水筒なくなるんですけど、暑くて喉が渇いたって言っても水飲ませられないんですよ。
水足りないから明日は多めにって頼んでも同じ水筒だし。

友達がこちらの出したお茶や水道の水を飲んでる横で自分だけ水筒とか、その疎外感を子どもの気持ちになって考えたことありますか?
親が騒ぎ立てたら、子も不安になるって考えたことありますか?
親にはうろたえないで毅然な態度を取っていてほしい。

福島から避難してきた子が、こっちならなら安心して水道水が飲めるって喜んでるんです…それを呆気なく壊すな。
他の子だって不安になります。
てか、そんなに心配なら預けないでほしい…結局その子、隠れてがぶがぶ飲んでたし。
ママには内緒ねって言われて、複雑な気分になったわ。

  • << 91 学校内の事はそれが事実で悲しい現実でしょうが、放射線量に関しては87さんが事実ですよ📝 今回の事故はレントゲンや飛行機程度だというのですか❓ 子供を預かる側がその程度の知識では… それでその言い様では貴方がモンスターペアレントに見えますよ🌀
  • << 99 それから、広告料やその他諸々の利権の関係で東電に睨みを効かされているテレビや新聞等のマスコミは、二言目には 『風評被害風評被害』 と、まるで『放射性物質からの被曝を避ける為の行為が悪事』であるかのように騒ぎ立てて、福島の産物を全国的に消費させて国民を片っ端から被曝させようと躍起になっていますが、 『風評被害』 という言葉の意味は 『根も葉も無い噂を立てて、害の無い物を害のあるように見せる事によって損失を与える事』 であって、チェルノブイリやスリーマイル、セラフィールドのアイリッシュ海汚染等の過去の事例からもハッキリ判明している放射性物質の実害が疑われる福島茨城千葉等の産物には 『風評被害』 という言葉はあてはまりません。 あるのは、 『高い確率で近い将来実害を受ける危険性』 だけです。
  • << 100 それと、あなたは被曝の危険性についてどの程度の知識を持っているか解りませんが、被曝三世という事は祖父か祖母の方が被曝されたって事ですよね? その祖父か祖母の方の被曝の程度もどの程度だったのかも解りませんが、仮にお祖父さんやお祖母さんが被曝されてる方が、今の福島の現状、政府の隠蔽のせいで 『受けなくても済んだはずの被曝をさせられてる子供達がいる現状』 を軽く捉えているというのなら残念で仕方ありません。
  • << 101 『事実を言ったまで』 と言っているあなたに1つ事実を教えてさしあげます。 浜岡原発で保守点検作業に従事していた嶋橋伸之さんは8年半の勤務での累積被曝量50.93ミリシーベルト。 年間の被曝量は最大でも9.8ミリシーベルトで放射線作業従事者の法定基準の年間50ミリシーベルトよりも遥かに少なかったのに、白血病になり亡くなりました。 で、文科省は、ついこないだまで、福島の子供達に年間20ミリシーベルトまでOKとしていました。 それでも、 『政府の言う事を信じず、子供を放射性物質の脅威から守る為に奔走しているお母様方』 の事を大袈裟だ、迷惑だ、と言えるのですか?
  • << 102 『愚か者の安心は自らを殺す』 って言葉があります。 こんな非常事態に、その非常事態に対抗し、家庭を守ろうとするのは、政府が大事な情報を後出し後出しにするからであって、その結果、『風評被害』が生まれたとしても、それは消費者が悪いのではなく、間違いなく政府が悪いのです。 かなり前の方でも書き込みしましたが、 『政府がSPEEDIの拡散予測図を隠したりせず』、 『陸海に於ける汚染マップ作成に迅速に取り掛かり』、 『食品の基準値を欧米並に低く(年1mSv以下を守れる値)設定し直して』、 『尚且つ、放射性物質が大量に降り注いだ地域の産物は出荷停止』、 『もしどうしても出荷するなら、欧米並に低く設定した基準値を、よ~く水洗いしてから計測するなんてインチキ計測せずに計測してクリアしたなら出荷OK』 と政府が、 『国民の被曝を最小限にする為の当たり前の努力』 を、真摯に誠実に行なってくれない限り、お母様方の心配が拭えないのは当然です。
  • << 112 >>89さん横から失礼レス 取るに足らないことで 必要以上に警戒したり 騒いでいる人は、 その事案では、難をのがれても 思いもよらない災難に遭遇してアッサリというケースが多いものです

No.88 11/06/07 22:01
♂ママ13 

教育機関で働いているという方が、
お母さん方が心配して、情報、不安な気持ちを寄せている掲示板にこのような書き込み。
残念に思います。
説明の仕方があると思います。
教育機関で働いてる方がこのようでは、更にお母さん方は、安心して子供を預ける事ができません。

No.87 11/06/07 20:49
♂ママ13 

汚染された食材からの内部被曝はとんでもない数値になります。
日本のおぞましい暫定基準値2000ベクレルは100g食べただけで
3歳児未満は10ミリシーベルトの内部被曝。
世界の年間の被曝限度である1ミリシーベルトをたった10g食べただけで一瞬にして超えてしまう。
小さじ2杯で1ミリシーベルト。
1回の食事は小さじ2杯では済まない。3歳未満の子どもの1回の食事量は200~300gです。それを1日3回、365日。

チェルノブイリ事故は、長崎広島原爆の500倍といわれていて、今回の福島原発はそのまた1.5倍と言われています。

純粋な子供達に辛い思いをさせたくないと思うの自然な事。お母さん達が、大切な子供達を想う気持ち、守りたいという思いを、風評被害だなんて言い方しないで頂きたいと思います。

No.86 11/06/07 16:36
通行人86 ( 20代 ♀ )

被爆者三世からすれば、『は?』の一言です。
なんでそんなに神経質なんだろう。
風評被害としか言えない。

地震起きた時だって情報に踊らされて食料品買いあさってる姿は滑稽にしか思えなかった。
結局、本当に必要な人や被災者の分が行き渡らなくなるし。
私の友人もたくさんの賞味期限の迫ったパンに囲まれて後悔してた。

私も教育機関で働いてるけど、やけに心配するモンスターペアレントなバカ親に限って子もバカ…福島から避難してきた子に放射能がうつる~と冷やかしていじめたし。
結局自分の事しか考えてない。

そんなに心配なら一生イタリア旅行は行かないでくださいね…今の東日本より放射線出てますから。
飛行機も、レントゲンもやめてくださいね。

今まで毎日放射線浴びてたのに、事故が起きた時だけ安全地域でも心配ってすごい考え方。

  • << 104 大体、地震の時の買い占めと、原発事故による放射性物質汚染に対するお母様方の反応を同列に並べてる時点でアナタの神経を疑います。 福島の子供が虐められたのだって、元を辿れば 『放射性物質の正確な性質や汚染状況をキチンと国民に周知しなかった政府が悪い』 って結論に行き着くでしょう。 ハッキリ言って、 『放射性物質の危険性を知ろうともせずに、逆に放射性物質の危険性を少しでも知って我が子を被曝から守ろうとしているお母様方をモンペ呼ばわりしたりバカ呼ばわりしたりするアナタ』 の方が余程バカだと思うし、正直、教育の現場に携わる資格は完全に無いと思いますよ。 アナタみたいな方が一人でも教育者として居られるなんて、その学校は不幸な所だと思います。 出来れば子供に関わらない仕事に転職して頂きたいと強く思います。

No.85 11/06/07 12:00
♂ママ0 

>> 83 横浜市は市の学校給食に福島県産の野菜や牛肉を使用しています。 5月から。 5月から?なんでまたこの心配が多い時に、わざわざ福島産のを使うんでしょう。しかも子供の給食。
うちの保育園(都内)はおやつの時の飲み物に牛乳がよく出るのでそれも気になります。福島だけ省いても意味ないんですよー 関東、東北全域の原乳やめてもらわないとー

っていうとまた怒られちゃうかな。。

No.84 11/06/07 07:16
匿名さん84 

>> 43 保育園にも小学校にも 『親が子供に、危険性があるかも知れない給食を拒否させ、お弁当を食べさせる権利』 を断る権限はありません。 もし、そ… 実際、弁当に水筒持参の子がいるけど、他の保護者からクレーム出て園が対応に困ってるって話もありますよ。
拒否することができないから園は受け入れるしかないけど、一人だけ違えば「自分も弁当がいい」って言い出す子が出てきます。
どんなに説明したって子どもたちから見れば、一人だけ特別扱いには違いないです。

No.83 11/06/06 15:37
お父さん41 

横浜市は市の学校給食に福島県産の野菜や牛肉を使用しています。
5月から。

  • << 85 5月から?なんでまたこの心配が多い時に、わざわざ福島産のを使うんでしょう。しかも子供の給食。 うちの保育園(都内)はおやつの時の飲み物に牛乳がよく出るのでそれも気になります。福島だけ省いても意味ないんですよー 関東、東北全域の原乳やめてもらわないとー っていうとまた怒られちゃうかな。。

No.82 11/06/04 18:55
♂ママ0 

>> 81 スーパーがそんなことするんですか?消費者にとったらたまらないです。

昨日、保育園の給食の調理師さんに給食や手づくりおやつに使われてる野菜やお肉、牛乳や乳製品などの産地の開示をお願いしました。
何度も言ってるのに、『たぶん大丈夫です』『今は国がOKと言った物しか流通してない』という答えばっかりでらちがあかないんですけど。産地を教えてくれって言ってるだけなのに通じない…

No.81 11/06/04 14:34
匿名さん81 ( 30代 ♀ )

正直西日本のスーパーでも、安すぎる野菜は信用できません…
だってどの野菜も長○産って…もとの表示シールの上に改めてはってあったり。

No.80 11/06/04 11:23
通行人80 

宮城県人ですが、私も福島はもちろん地元野菜も買いません。全て野菜・水は九州からの 取り寄せ、牛乳も北海道原乳でパックも北海道のものを買ってます。お金も労力も大変で 精神的にもくたびれるけど、子供の為頑張ってます。
安心安全は 今では自己責任と なりました。通販で九州産直野菜は 売り切れ続出をみると やはり皆さん不安なんでしょうね。国・地元国会議員さんの今の動きを見ていると、情けないやら腹立たしいやら!
今 農家を助けようなんて同情心で 東北の野菜・魚を買う気持ちはサラサラありません。
被災地では 漁業も再開してきてますが、私には信じられない行為です。海は しっかり汚染されてるのに! それを さぁ食べて下さい…なんて本当に呆れます!

No.79 11/06/01 21:35
♂ママ0 

>> 77 食品の基準が、 ドイツが7ベクレルなのに対し、 日本は2000ベクレルだそうです。 日本は安全安心な国ではなかったのでしょうか? … NO.77さんに激しく賛同します!
子を持つお母さん達で何か動けないものか…と考えています。

No.78 11/06/01 20:32
♂♀ママ72 ( 20代 ♀ )

私の場合は申し訳ないですが被災地と被災地付近の地域の食材は絶対買わないです😣💦牛乳も被災地付近、関東の原乳を使っている牛乳は買わないです😣💦被爆は目に見えないから余計怖いしあの時あーしておけばじゃ遅いので😣
子供は幼稚園、旦那は外仕事…出来る限り内部被曝は防ぎたいです⤵⤵

No.77 11/06/01 18:11
♂ママ13 

食品の基準が、
ドイツが7ベクレルなのに対し、
日本は2000ベクレルだそうです。

日本は安全安心な国ではなかったのでしょうか?

旦那さんが東電で働いてる友達は、3月に、子供連れて九州に避難してました。 まだ帰ってきていません。


どうにか子供守りたいです。
大気は避けられないので、体内被曝をどうにか減らしたいです。

中央区の保育園でお母さんが園庭等の測定と、給食産地の開示を求めても拒否だそうです。
お母さん達が測定するのもダメ。
給食の牛乳を残すのもダメ。
理由は、国、都 が安全と言っているから、信用しない事になるから…。

こんな非常事態。
なぜ、みんなで測って、危険を知らせ合い、除去できるものをして、
きれいにしていこうとならないのでしょうか。

「ひとになろう日本」

では、ないのですか?

これでは、
うちは2人目考えられません。
子供沢山欲しかったです。

以前仕事で、小児癌の闘病記事を見る機会が多く、
思い出すだけで、つらいです。

スーパーに行くと関東のものばかりで、 うちの冷蔵庫は空っぽです。

でも、関東の物は怖くて絶対に買いたくありません。

日本政府。
こんな非常事態、
少しでもお母さん達が安心できるようにしてください!

  • << 79 NO.77さんに激しく賛同します! 子を持つお母さん達で何か動けないものか…と考えています。

No.76 11/06/01 15:52
♂ママ0 

何だか安全じゃなさそうですね~ じゃ、何で安全と言えない物をスーパーで売ってんだろ? 不安だからしばらく西日本の野菜を買いたくても、品数が少なくて買えません!

No.75 11/06/01 15:44
♂ママ0 

で、結局、食べ物はやっぱり気をつけたほうがいいのかな?うちは東京ですが、大きいスーパー行っても野菜は茨城や栃木、埼玉の北関東のものばっかり。福島産の物も結構あって。正直、食指が伸びないんですが。。。 いや、安全なら喜んでバンバン買うんですが。

No.74 11/06/01 06:19
♂♀ママ10 ( ♀ )

同じような考えを持つ方が沢山おられてホッとしました…。私も周りから大袈裟って言われますけど食べ物も水もかなり気を付けています。
震災後に産まれた生後2か月の赤ちゃんもいるので、毎日気が休まりません…。完全母乳で育ててましたが、母乳から放射能物質が検出された報道を見てミルクに切り替えつつあります。昨日保健センターに問い合わせると、はっきりした事は分からないのでと厚労省に確認してくれました。結果『母乳は免疫力を高めるから安心です。三鷹在住の母親から検出されたのは、自家菜園していた物を食べたからだ。多少の放射能物質が含まれていても基準値を下回るので大丈夫です』と。

大丈夫、安全としか言わない!三鷹の方だって菜園した物が原因かなんて誰も分からないじゃないですか…。
今回東北関東の母親100名を対象に母乳検査を実施してるそうですが、厚労省いわく『前回の40名でも十分だと思ってるが不安の声が多いため100規模の調査を実施する』と。全域合わせて100名でデータをまとめようなんて、少なすぎると感じてしまいました…。
自分の子は自分たちで守るしかないと言う事ですよね…。

No.72 11/05/30 08:16
♂♀ママ72 ( 20代 ♀ )

気にしない人は気にしなければ良いと思います。実際、東京、千葉の水源は良くないです。私の住んでる町の浄水場なんて6時間検査やらなくちゃいけないのを1時間しかやってなかったんですよね💧そのあげく放射線量の計測だってビルの何階での計測数値。私は信用出来ないから3月から水道水ではご飯も炊かないし味噌汁も作らないです。
もちろんご飯作ってる私は精神的に疲れてます。でも子供の為旦那の為これから産まれてくる赤ちゃんの為です。

No.71 11/05/29 21:55
♀ママ51 ( ♀ )

6月2日、中野サンプラザで医師達による被曝無料相談があるそうですよ🏥
検査や投薬はなく診察のみとなってますが、チェルノブイリの子供達を診てきた医師がきてくれるみたいです。
子供の症状をメモした記録を持参で。

喉痛頭痛突然の発熱鼻血下痢怪我が治りにくい等々。認識低い病院では『風邪黄砂』等で終わらせてしまうが、立派な被曝症状だとか??


その診察が本当かどうかわからないので行ってみたい方は検索してみて下さい💦

No.70 11/05/29 08:14
お父さん41 

>> 69 それで良いと思いますよ。
実は自分も、放射性物質の拡散が酷かった時期(3月下旬~4月中旬位までだと思います。)は、奥さんの実家が西日本だったので、子供二人連れて避難してもらいました。
自分が住んでる場所は神奈川なので、会社の同僚とかからは
『大袈裟じゃね~?』
とか笑われましたが、子供の健康を守る為に、危険性を過小評価せずに出来る事は最大限やるのが、こういう現況で最重要な親の責任であり義務であると思いましたので。

確かに周りに色々言われるかも知れませんが、その声に流されてやるべき事をやらずに後で後悔するような事態になってからでは悔やんでも悔やみきれないと思います。
そういう想像力を働かす事の出来ない人達も嘆かわしい事に確かに存在するので、やはり危機感を持っている人にしか子供を守る事は出来ないと思います。
注意するだけして、警戒するだけして、後で

『あ、な~んだ、思ったより大丈夫だったじゃん!』

てなる方が良いと思いませんか?

No.69 11/05/29 00:46
♂ママ52 

>> 68 3つ目ですね。

私は3つ目を実践しています。いろいろ言われて辛いこともありました。


みんなが放射性物質浴びているから大丈夫。みんなが食べているから大丈夫。私はそうは思えません。この大丈夫には根拠がないと思います。


臭いものには蓋をして、現実逃避したくなる気持ちも分かります。
私と子供もいつかは家に戻る日が来ると思います。
自分はそれでいいかもしれないけれど、子供、そしてその子供、更にその先のことを考えると…。


旦那と離れ、いつまで避難していたら良いのか…、考えてしまいます。

No.68 11/05/29 00:19
お父さん41 

>> 65 お父さん41さん、詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 我が家はじゃが芋は収穫コンテナに10箱位とたくさん作ってはいないのですが…。さ… 思うに、今回の福島原発事件(明らかに人災の側面が強いので、事故とは呼ばずに事件と呼びたいと思います。)に端を発した放射性物質騒動に対する人々の対応というか反応は、大まかに三つに分けられると思います。

1つ目は『あまり気にせず、または全く気にせず何の対策も取らない』

2つ目『気にはしてるし、危険性も多少は認識してるけど、様々な事由(経済面や人間関係など)により、臭いものに蓋をしてしまっている』

3つ目『危険性をキッチリ認識し、周りから大袈裟だと言われながらもしっかり対策している』


この三者に子供さんがいた場合、どのパターンが一番子供を守れる可能性が高いですか?
その答えが解れば、自分の行動が正しいかどうかの答えも出ますよ。

No.67 11/05/29 00:14
通行人45 

>> 57 ホントですよね。 まさか放射性物質を含んだ汚泥が建築用のコンクリートとして出荷されてしまうとは思いませんでしたよね。 危機管理の無さというか… 福島のゴミも関東地方で普通に処理されているみたいですし、喉元過ぎればなんとか…で放射能は確実に拡散されていると実感しています。
どうしようも無いし誰も止められません。
又海外から批判が出て、それ以上怒られ無い様に言われてからやる…の繰り返し。
場当たり的なやり方には呆れます。

No.66 11/05/29 00:06
お父さん41 

>> 64 凄く勉強になります。ありがとうございます。なんか絶望的になってきました⤵この国は終わりましたね💀 絶望的と悲観するにはまだ早いと思います。
まだ希望はありますよ。
現に福島県の親御さん達が立ち上がって、文科省に意見書を提出し、問答無用に年に20mSvとされていたのが
『年に1mSvを目指します』
と大臣に言わせたではありませんか!
健康調査も福島県全県民に対して行われる方向になっているし、あとは食べ物飲み物の基準値を欧米並にしてもらい、それを生産者出荷業者に厳守させる事。
精度の高い陸海の汚染マップを作成してもらう事。
余計な放射性物質拡散(汚泥コンクリみたいな)をさせない事。
そして何より原子炉の早期の安定冷却をしていただく事です。

課題は大きく多いけれど、政府がホントにその気になって反原発派の専門家達の意見さえも取り入れながら実行していけば不可能ではないと思います。

No.65 11/05/28 23:47
♂ママ52 

>> 56 ジャガイモやサツマイモ類は確かに地中のセシウムを良く吸収するらしいですね。 セシウムの性質がカリウムに似ているからだそうですが、ならば、その… お父さん41さん、詳しく教えて頂き、ありがとうございます。

我が家はじゃが芋は収穫コンテナに10箱位とたくさん作ってはいないのですが…。さつま芋は干し芋として販売しています。
義父は「問題ないから今年も販売する」と言っていますが、私は反対しています。作っても売れないだろうし、その前に汚染されたものを流通させたくないです。検査に出して本当に問題ないならいいと思うのですが、出さないと思います。義父の「問題ない」には根拠がないと思います。

放射性物質の話しをすると、家族にまで神経質だと非難されます。温度差がありすぎるような気がします。

子供を守れるのは自分しかいませんね。

  • << 68 思うに、今回の福島原発事件(明らかに人災の側面が強いので、事故とは呼ばずに事件と呼びたいと思います。)に端を発した放射性物質騒動に対する人々の対応というか反応は、大まかに三つに分けられると思います。 1つ目は『あまり気にせず、または全く気にせず何の対策も取らない』 2つ目『気にはしてるし、危険性も多少は認識してるけど、様々な事由(経済面や人間関係など)により、臭いものに蓋をしてしまっている』 3つ目『危険性をキッチリ認識し、周りから大袈裟だと言われながらもしっかり対策している』 ↑ この三者に子供さんがいた場合、どのパターンが一番子供を守れる可能性が高いですか? その答えが解れば、自分の行動が正しいかどうかの答えも出ますよ。

No.64 11/05/28 23:36
通行人45 

>> 57 ホントですよね。 まさか放射性物質を含んだ汚泥が建築用のコンクリートとして出荷されてしまうとは思いませんでしたよね。 危機管理の無さというか… 凄く勉強になります。ありがとうございます。なんか絶望的になってきました⤵この国は終わりましたね💀

  • << 66 絶望的と悲観するにはまだ早いと思います。 まだ希望はありますよ。 現に福島県の親御さん達が立ち上がって、文科省に意見書を提出し、問答無用に年に20mSvとされていたのが 『年に1mSvを目指します』 と大臣に言わせたではありませんか! 健康調査も福島県全県民に対して行われる方向になっているし、あとは食べ物飲み物の基準値を欧米並にしてもらい、それを生産者出荷業者に厳守させる事。 精度の高い陸海の汚染マップを作成してもらう事。 余計な放射性物質拡散(汚泥コンクリみたいな)をさせない事。 そして何より原子炉の早期の安定冷却をしていただく事です。 課題は大きく多いけれど、政府がホントにその気になって反原発派の専門家達の意見さえも取り入れながら実行していけば不可能ではないと思います。

No.63 11/05/28 23:15
お父さん41 

ですので、農畜産物と同じく魚介類や海藻類等の海産物も、

『国がキッチリと実地調査測定をして信頼の於ける汚染マップを作成し、尚且つ食品の基準値を欧米並にまで下げた上で、勿論、頭と内臓と骨を抜いて良~く水洗いをしてから計測する、なんてインチキを使わずにその基準値をクリアした物しか出荷させない。』

と法律で定めるまでは福島産も茨城産も千葉産も食べさせない方が良いです。

もし、風評被害と言う人がいるなら、その風評被害を無くす努力として何をするのが正しいのか良く考えてほしいですね。
安全かどうかハッキリしない物を子供の学校給食に出してしまう事では無いはずです。

No.62 11/05/28 23:02
お父さん41 

実際に環境保護団体グリーンピースが福島県沿岸の様々な漁港で協力をいただいて得た海藻類や魚類(アイナメ等の根魚類)やナマコ等のサンプルを、フランスやベルギー等の第三者機関に送り検査してもらったら、かなりの濃度の放射性物質が検出されたそうです。

No.61 11/05/28 22:57
お父さん41 

だいぶ横道に逸れてしまいましたが、とにかく、福島産の農畜産物は、出来れば子供さんに与えない方が良いです。
あとはSPEEDIの拡散予測図や、実地測定を政府が各地で行なって、その結果が出るまでは茨城千葉産あたりも危険性があると思います。

『風評被害風評被害』
って言えば何とか誤魔化せると高をくくってる安全デマに惑わされずに子供さんをキッチリ守ってやるべきだと思います。

あと海では、放射性物質は重金属なので、拡散しながら海底に沈み込んで行きます。
だから、先ずは表層を泳ぐ小魚が重度に汚染されましたね。
そして次に小魚を食べる中型大型魚が汚染されます。
そして海底に生息する根魚類、エビ類、カニ類、貝類、海藻類等が汚染されます。

No.60 11/05/28 22:47
♀ママ51 ( ♀ )

>> 54 なんにしろ、政府がきちんとした拡散マップを作ってくれないうちは、子供さんに食べさせる物はなるべく西日本産の物を選んだ方が無難だと思います。 … 51です。詳しい説明ありがとうございます🙇
すっかり忘れてましたが、『牛=肉』しか頭にありませんでした⤵ 牛乳もでしたね😭何処産を買えばいいのやら…🌀


来年1月(政府予定)まで放出され続けるのでしょうか💣 総量的にはチェルノブイリの1.5倍位でしたっけ?封じ込められるのが早くて10年後… これじゃ防御も諦めたくもなりますよね😩

No.59 11/05/28 22:43
お父さん41 

>> 55 横レスすみません。 詳しく教えて頂きありがとうございます。 食だけでなく、汚染された汚泥がセメントの材料として熱処理され、それが建築材料とし… 『緊急用の電源装置を出して冷却機能の電源にしようとしたら、コンセントの形が合わなかった』
なんて信じられない様なアホな事までやらかしてますからね。

普段の防災訓練をキチンと手抜きせずにやってれば、その訓練中にコンセントの形が合わない事に気付かないわけないですからね。

てか、もしかしたら防災訓練さえやってなかったんじゃないかな?とさえ思えてしまいます。

そう、思われても仕方無い位に有り得ない失態ですからね。

No.58 11/05/28 22:43
お父さん41 

>> 55 横レスすみません。 詳しく教えて頂きありがとうございます。 食だけでなく、汚染された汚泥がセメントの材料として熱処理され、それが建築材料とし… 結局、一番原発の危険度や、その危険の範囲(どのような危険が考えられるか?)を最も把握し、対策を幾重にも対策を講じていなければならなかった立場の人間達が、ただひたすら原発を推進する事ばかりに執心してしまい、各地の原発で頻発していた事故やトラブルに対し、目を向ける事をせずに握り潰してきたツケが回ってきたんでしょうね。
建築業界や産業界の現場には

『1件の重大(死亡)事故の下には30件の軽度(軽い怪我)の事故があり、その下には300件のヒヤリハット(怪我には至らなかったけど、ヒヤッとするような事故未満状況)がある』

として、まず、そのヒヤリハットを潰して無くしていけば、重大事故は限りなく0に近づけれるはずだ、とする防災運動があります。

しかし、東電は、多分やってなかったんでしょうね。

No.57 11/05/28 22:15
お父さん41 

>> 55 横レスすみません。 詳しく教えて頂きありがとうございます。 食だけでなく、汚染された汚泥がセメントの材料として熱処理され、それが建築材料とし… ホントですよね。
まさか放射性物質を含んだ汚泥が建築用のコンクリートとして出荷されてしまうとは思いませんでしたよね。
危機管理の無さというか、もうワザとやってるとしか思えないくらい様々な大失態続き。
これが原発の恐ろしさなんでしょうね。

『安心だ、安全だ』

と言いつつ、

『考えられない位に安全』
なはずの原発は震度6強の地震であっけなく全電源喪失。

補助電源のディーゼル発電機も
『想定しなければならなかったけど、想定しなかった為に想定外になってしまった津波』
によってアウト。

反原発派の専門家からは即時メルトダウンの危険性を提言されたのに、一貫して否定。

かと思えばIAEAが視察に来る寸前になって
『やっぱりメルトダウンしてました、ゴメンちゃい』…

国民を舐めきってますよね、政府も東電も原子力安全委員会も原子力安全保安院も経産省も文科省も農水省も。

  • << 64 凄く勉強になります。ありがとうございます。なんか絶望的になってきました⤵この国は終わりましたね💀
  • << 67 福島のゴミも関東地方で普通に処理されているみたいですし、喉元過ぎればなんとか…で放射能は確実に拡散されていると実感しています。 どうしようも無いし誰も止められません。 又海外から批判が出て、それ以上怒られ無い様に言われてからやる…の繰り返し。 場当たり的なやり方には呆れます。

No.56 11/05/28 20:59
お父さん41 

>> 52 子供のことを思うと本当に毎日不安です。 茨城北部に住んでいます。 芋類はセシウムを多く吸収すると言われて…。 これから自宅で採れるじゃが芋… ジャガイモやサツマイモ類は確かに地中のセシウムを良く吸収するらしいですね。
セシウムの性質がカリウムに似ているからだそうですが、ならば、その性質を利用して除染する事も出来ます。
放射性物質は殆ど、表面から数センチ程度の表土に留まるそうなので、郡山市の小学校でやってたみたいに表土を取り除けば大部分を除染出来ると思います。
その上で、ジャガイモやサツマイモ、または菜種やヒマワリなどを大量に植えれば、かなり綺麗な土に戻せるのではないかと思います。
もちろん、収穫したジャガイモやサツマイモや夏が過ぎて枯れた菜の花やヒマワリはゴミとして捨てた方が良いです。
これも厳密には(実際にどのくらい放射性物質が含まれてるか解りませんが)低レベル放射性汚染廃棄物に分類される可能性がありますが、政府がその辺までシッカリやってくれる可能性が無い今の現状では仕方無いと…

ある専門家はビニール袋に削った表土や刈り取った雑草を入れて庭の片隅にでも穴を掘って埋めておき、いずれ東電に引き取りに来させるべきとブログに書いてましたので参考に。
ただ、東電がそこまで誠実に動いてくれるかどうか凄く不安ですが…

  • << 65 お父さん41さん、詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 我が家はじゃが芋は収穫コンテナに10箱位とたくさん作ってはいないのですが…。さつま芋は干し芋として販売しています。 義父は「問題ないから今年も販売する」と言っていますが、私は反対しています。作っても売れないだろうし、その前に汚染されたものを流通させたくないです。検査に出して本当に問題ないならいいと思うのですが、出さないと思います。義父の「問題ない」には根拠がないと思います。 放射性物質の話しをすると、家族にまで神経質だと非難されます。温度差がありすぎるような気がします。 子供を守れるのは自分しかいませんね。

No.55 11/05/28 20:49
通行人45 

>> 54 横レスすみません。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
食だけでなく、汚染された汚泥がセメントの材料として熱処理され、それが建築材料として既に出荷されていると聞きました。
もう、国の統率機能が麻痺して、後手後手状態になっている気がします。
国民は諦めムードで、なる様にしか為らない…という空気ですよね。
将来の健康被害がどの位になるのか、子供達が希望を失わなければよいのですが…。

  • << 57 ホントですよね。 まさか放射性物質を含んだ汚泥が建築用のコンクリートとして出荷されてしまうとは思いませんでしたよね。 危機管理の無さというか、もうワザとやってるとしか思えないくらい様々な大失態続き。 これが原発の恐ろしさなんでしょうね。 『安心だ、安全だ』 と言いつつ、 『考えられない位に安全』 なはずの原発は震度6強の地震であっけなく全電源喪失。 補助電源のディーゼル発電機も 『想定しなければならなかったけど、想定しなかった為に想定外になってしまった津波』 によってアウト。 反原発派の専門家からは即時メルトダウンの危険性を提言されたのに、一貫して否定。 かと思えばIAEAが視察に来る寸前になって 『やっぱりメルトダウンしてました、ゴメンちゃい』… 国民を舐めきってますよね、政府も東電も原子力安全委員会も原子力安全保安院も経産省も文科省も農水省も。
  • << 58 結局、一番原発の危険度や、その危険の範囲(どのような危険が考えられるか?)を最も把握し、対策を幾重にも対策を講じていなければならなかった立場の人間達が、ただひたすら原発を推進する事ばかりに執心してしまい、各地の原発で頻発していた事故やトラブルに対し、目を向ける事をせずに握り潰してきたツケが回ってきたんでしょうね。 建築業界や産業界の現場には 『1件の重大(死亡)事故の下には30件の軽度(軽い怪我)の事故があり、その下には300件のヒヤリハット(怪我には至らなかったけど、ヒヤッとするような事故未満状況)がある』 として、まず、そのヒヤリハットを潰して無くしていけば、重大事故は限りなく0に近づけれるはずだ、とする防災運動があります。 しかし、東電は、多分やってなかったんでしょうね。
  • << 59 『緊急用の電源装置を出して冷却機能の電源にしようとしたら、コンセントの形が合わなかった』 なんて信じられない様なアホな事までやらかしてますからね。 普段の防災訓練をキチンと手抜きせずにやってれば、その訓練中にコンセントの形が合わない事に気付かないわけないですからね。 てか、もしかしたら防災訓練さえやってなかったんじゃないかな?とさえ思えてしまいます。 そう、思われても仕方無い位に有り得ない失態ですからね。

No.54 11/05/28 20:16
お父さん41 

>> 51 お父さん41さん✋ その、葉物野菜等危険というのは日本全国ですか❓西日本の物もでしょうか❓ 魚介類はどうなんでしょう… 蓄積されそうな貝類… なんにしろ、政府がきちんとした拡散マップを作ってくれないうちは、子供さんに食べさせる物はなるべく西日本産の物を選んだ方が無難だと思います。

野菜も魚も東日本の物が全て汚染されたとは思えませんが、危険性のある物があるのは間違いなく、しかもその危険性のある物を避け得る手段が無い現時点では、大人はともかく、子供さんにそれを食べさせるのは正しい大人の行為とは思えません。
何度も言いますけど、政府が何の情報の隠蔽も無く、公開し、尚且つ実地調査して正確な汚染マップを作ってくれさえすれば、こんな憂鬱な気分にならないで済むんですけどね。
海水の注水云々で責任の擦り付け合いをやっているような幼稚園児レベルの政府官僚を持ってしまった国民の不幸を受け入れ、自分の身は自分で守るしかないというのが正確な現状だと思います。

牛の事も、どこにばら蒔かれたのか判らないし、牛が被曝してるかどうかの検査もせずに競りに出してる畜産農家もいるみたいですから、実質、牛肉牛乳も少し怖いと思います。
チェルノブイリでは、大量に被曝した牛から採れた牛乳を子供達が飲んで、そして子供の甲状腺ガンや白血病が激増したという研究結果が報告されていたりしますから注意するに越したことは無いと思います。
これも、政府が被曝した可能性の高い牛を、検査もせずに各地にばら蒔いたりしなければ起きなかった問題です。
ホント、今の政府は日本人を時間差大量殺戮でもしたいんですかね…

  • << 60 51です。詳しい説明ありがとうございます🙇 すっかり忘れてましたが、『牛=肉』しか頭にありませんでした⤵ 牛乳もでしたね😭何処産を買えばいいのやら…🌀 来年1月(政府予定)まで放出され続けるのでしょうか💣 総量的にはチェルノブイリの1.5倍位でしたっけ?封じ込められるのが早くて10年後… これじゃ防御も諦めたくもなりますよね😩

No.53 11/05/28 19:44
お父さん41 

>> 51 お父さん41さん✋ その、葉物野菜等危険というのは日本全国ですか❓西日本の物もでしょうか❓ 魚介類はどうなんでしょう… 蓄積されそうな貝類… SPEEDIのデータが全て公表されれば、かなりの確度で汚染地域が予測出来、あとはその予測図と、現地に実際に赴いての放射線量実測データを合わせるなどをすれば相当正確な汚染マップが出来上がるはずで、それがあれば
『○○の地域の野菜は危ない』
『○○の野菜は大丈夫』
等の判断の大きな目安になるんですけどね。
もちろん、野菜そのものの計測も必須で。

あと、もうテレビでも何度も流れている通り、放射性物質てのは『塵』ですから、ばら蒔かれた時の気候、風向きによって拡散範囲が決定されます。
つまり、放出地点から遠ければ安心というわけではなく、ある程度離れていても、風で飛ばされてきた放射性物質の塵が、風が止んでそのまま落ちたり、雨や雪にくっついて降下すれば、そこは汚染地帯になってしまいます。
SPEEDIのデータが全て公表されてないので大雑把にしかわかりませんが、福島の場合、放射性物質が大量に放出されている期間、北方向北西方向、東方向、そして南方向にも風が拭いていたみたいで、実際に北方向や北西方向の風で南相馬市や浪江町や葛尾村や飯舘村の土壌が強く汚染され、南方向の風で東京や神奈川方面でモニタリングポストの数値がはね上がってます。

それで神奈川の茶葉でも基準値超えのセシウムが検出されたのでしょうね。

No.52 11/05/28 16:27
♂ママ52 

子供のことを思うと本当に毎日不安です。
茨城北部に住んでいます。

芋類はセシウムを多く吸収すると言われて…。
これから自宅で採れるじゃが芋もさつま芋も子供には食べさせられないです。
もちろん自宅で採れる野菜類全て。

私は子供と関西の実家に避難していますが、友人の一人の話しでは、最近は放射能のこと話すのもタブーみたいな雰囲気になっているようで、誰も話題にしないらしいです。
避難している私が聞ける訳もなく、この先どうしようか悩みます。

  • << 56 ジャガイモやサツマイモ類は確かに地中のセシウムを良く吸収するらしいですね。 セシウムの性質がカリウムに似ているからだそうですが、ならば、その性質を利用して除染する事も出来ます。 放射性物質は殆ど、表面から数センチ程度の表土に留まるそうなので、郡山市の小学校でやってたみたいに表土を取り除けば大部分を除染出来ると思います。 その上で、ジャガイモやサツマイモ、または菜種やヒマワリなどを大量に植えれば、かなり綺麗な土に戻せるのではないかと思います。 もちろん、収穫したジャガイモやサツマイモや夏が過ぎて枯れた菜の花やヒマワリはゴミとして捨てた方が良いです。 これも厳密には(実際にどのくらい放射性物質が含まれてるか解りませんが)低レベル放射性汚染廃棄物に分類される可能性がありますが、政府がその辺までシッカリやってくれる可能性が無い今の現状では仕方無いと… ある専門家はビニール袋に削った表土や刈り取った雑草を入れて庭の片隅にでも穴を掘って埋めておき、いずれ東電に引き取りに来させるべきとブログに書いてましたので参考に。 ただ、東電がそこまで誠実に動いてくれるかどうか凄く不安ですが…

No.51 11/05/28 14:38
♀ママ51 ( ♀ )

>> 41 日本政府の対応の酷さを見るに見かねたドイツが作ってくれた指標 飲食物を通じた摂取限界値 放射性ヨウ素が多く検出されてる間は日本国内に… お父さん41さん✋
その、葉物野菜等危険というのは日本全国ですか❓西日本の物もでしょうか❓
魚介類はどうなんでしょう… 蓄積されそうな貝類・骨丸ごと食べる小魚…

3月~成長した茶葉は、根から吸い上げた為汚染され出荷停止になりましたし…
各地に移送された牛は内部被爆していないのか…

調べているのは関東までなのか、西日本は調べていないのか等々、色々不安な事だらけです🌀
各家庭で調べられる機械でもあれば良いですよね😔

  • << 53 SPEEDIのデータが全て公表されれば、かなりの確度で汚染地域が予測出来、あとはその予測図と、現地に実際に赴いての放射線量実測データを合わせるなどをすれば相当正確な汚染マップが出来上がるはずで、それがあれば 『○○の地域の野菜は危ない』 『○○の野菜は大丈夫』 等の判断の大きな目安になるんですけどね。 もちろん、野菜そのものの計測も必須で。 あと、もうテレビでも何度も流れている通り、放射性物質てのは『塵』ですから、ばら蒔かれた時の気候、風向きによって拡散範囲が決定されます。 つまり、放出地点から遠ければ安心というわけではなく、ある程度離れていても、風で飛ばされてきた放射性物質の塵が、風が止んでそのまま落ちたり、雨や雪にくっついて降下すれば、そこは汚染地帯になってしまいます。 SPEEDIのデータが全て公表されてないので大雑把にしかわかりませんが、福島の場合、放射性物質が大量に放出されている期間、北方向北西方向、東方向、そして南方向にも風が拭いていたみたいで、実際に北方向や北西方向の風で南相馬市や浪江町や葛尾村や飯舘村の土壌が強く汚染され、南方向の風で東京や神奈川方面でモニタリングポストの数値がはね上がってます。 それで神奈川の茶葉でも基準値超えのセシウムが検出されたのでしょうね。
  • << 54 なんにしろ、政府がきちんとした拡散マップを作ってくれないうちは、子供さんに食べさせる物はなるべく西日本産の物を選んだ方が無難だと思います。 野菜も魚も東日本の物が全て汚染されたとは思えませんが、危険性のある物があるのは間違いなく、しかもその危険性のある物を避け得る手段が無い現時点では、大人はともかく、子供さんにそれを食べさせるのは正しい大人の行為とは思えません。 何度も言いますけど、政府が何の情報の隠蔽も無く、公開し、尚且つ実地調査して正確な汚染マップを作ってくれさえすれば、こんな憂鬱な気分にならないで済むんですけどね。 海水の注水云々で責任の擦り付け合いをやっているような幼稚園児レベルの政府官僚を持ってしまった国民の不幸を受け入れ、自分の身は自分で守るしかないというのが正確な現状だと思います。 牛の事も、どこにばら蒔かれたのか判らないし、牛が被曝してるかどうかの検査もせずに競りに出してる畜産農家もいるみたいですから、実質、牛肉牛乳も少し怖いと思います。 チェルノブイリでは、大量に被曝した牛から採れた牛乳を子供達が飲んで、そして子供の甲状腺ガンや白血病が激増したという研究結果が報告されていたりしますから注意するに越したことは無いと思います。 これも、政府が被曝した可能性の高い牛を、検査もせずに各地にばら蒔いたりしなければ起きなかった問題です。 ホント、今の政府は日本人を時間差大量殺戮でもしたいんですかね…

No.50 11/05/27 12:07
お父さん41 

そもそも、事故が起きて、かなり初期の段階でアメリカが迅速に冷却剤を7000tも日本に持ち込み、いつでも対応出来るようにしていた。

それさえも

『廃炉にするのが嫌』

だった為に断り続け、事態は最悪レベルになってしまった。

これはもう、原発事故ではなく

『原発事件』

間違いなく人災だからね。

No.49 11/05/27 10:43
匿名 ( ♂ JFHoe )

まったく政府、東京電力は信用出来ない‼


昨日になり、国会でも取り上げられた福島第一原発一号機注水中断問題、中断はされておらず注水は続いていたと、東電発表。

はぁ?だったら国会で質問書出され答弁資料作成の段階で分かれよ‼っていう話だよ。


海江田、細野、菅、枝野の対応は海水注入中断の事実を揉み消しにやっきになっていた。特に海江田は中断を認める発言していた。


ヨウ素剤の支給は自治体独自の判断で2町村だけらしいです。アメリカが十分な量を用意していたが菅民主党内閣は拒否していまた。


話をごちゃごちゃにして責任逃れ、所詮反日学生デモごっこのなれの果て🇨🇰だから左翼きらい💢

No.48 11/05/27 10:28
お父さん41 

結局、日本の政治家、役人は、水俣病やイタイイタイ病、四日市ぜんそく等から何も学んでこなかった、という事がハッキリした。

No.47 11/05/27 09:10
通行人45 

結局……五年後十年後に国民が癌などの病魔に襲われても、国は知らんぷりを決め込むでしょう。
『どうせいつか人は死ぬのだから…』とね…。
悲しいかな…情けないやら…最後はいつも国民が泣き寝入りです。これが現実。

No.46 11/05/27 08:29
お父さん41 

政府や役人が信用出来ない根拠その2

様々な専門家(主に反原発派と呼ばれる先生達)に、原発事故発生直後位から、メルトダウンの可能性を指摘されてきたにも関わらず、頑なにそれを否定してきた事。
ただの水蒸気爆発だけの場合と、メルトダウンも起きている場合とでは、拡散する放射性物質の量が格段に変わり、危険性も著しく変わる事。

それに伴い、強制退避を要する範囲、対象住民の人数も全然変わってくるにも関わらず、最悪の場合の想定を怠り、結果、沢山の人達に、

『させなくても済んだはずの被曝をさせてしまった事。』

No.45 11/05/27 07:09
通行人45 

>> 44 『政府や役人は信用出来ない…』本当にそうですね。
誰もが自己保身に徹する余り、現実を認められず、責任逃ればかり。
肝心な所はいつも後出し…。
結局一番の被害者は国民や子供達などの弱者です。
政府はと言えば、今になって言った言わないの茶番劇で、なんともお粗末。
原発事故で、国家の本質が明らかになりましたね。
これから国民は自分の身は自分で守らないと…。
小さいお子さんをお持ちのお母さん方の気持ちを考えると不安だらけでしょう。
本当に大変な事になってしまいました。
五年後、十年後が心配です。

No.44 11/05/27 01:46
お父さん41 

政府が信用出来ない根拠。

本来SPEEDIの拡散予測図は原子力基本法に則って即時公開しなければならない。

国民の税金を遣い、国民の有形無形の財産を守る為に開発されたシステムなのだから、

『パニックを怖れたから』

等という理由で、データ公開を2ヶ月も遅らせて赦されるものではない。

完全に原子力基本法を犯している。

そして、福島県もSPEEDIの予測図を早い段階で入手していた。

もし、入手した段階で即時公表していれば、被曝しないで済んだ住民は数万人以上になるかも知れない。

以上、政府や役人が信用出来ない根拠の、氷山の一角でした。

No.43 11/05/27 01:31
お父さん41 

>> 40 こわいですね。 私は東京の保育園なんですが、月曜日に保育園に聞いたらお弁当対応難しいことを言われて、もやもや悩んでいました。 しかし、今… 保育園にも小学校にも
『親が子供に、危険性があるかも知れない給食を拒否させ、お弁当を食べさせる権利』

を断る権限はありません。

もし、その様な事を言われたのなら、訴訟を起こせば100%勝てます。

つまり、その保育園の対応は法に触れているという事です。

厳密には調べてみないと解りませんが、

『未成年者の生命、健康を保護者が守る権利を著しく侵害する罪』
に当たると思います。

  • << 84 実際、弁当に水筒持参の子がいるけど、他の保護者からクレーム出て園が対応に困ってるって話もありますよ。 拒否することができないから園は受け入れるしかないけど、一人だけ違えば「自分も弁当がいい」って言い出す子が出てきます。 どんなに説明したって子どもたちから見れば、一人だけ特別扱いには違いないです。

No.42 11/05/27 01:22
お父さん41 

アメリカの水の基準 0.1ベクレル
世界の水の基準 1ベクレル
チェルノブイリの水の基準 10ベクレル
日本の水の基準 300ベクレル 世界の300倍
世界の食べ物の基準 10ベクレル
チェルノブイリの食べ物の基準 37ベクレル
アメリカの食べ物の基準 170ベクレル
日本の食べ物の基準  500ベクレル  世界の50倍

今の日本政府がやろうとしている事は、

『放射性物質を使った時間差大量殺戮』

以外の何物でもありませんよ。

ある原発作業員は、原発で働いていた8年間の累積被曝量が50mSvだったにも関わらず白血病で死亡している。
そういう事実があるのに、福島の子供達に年間20mSvを被曝させようとしている文科省。

No.41 11/05/27 01:12
お父さん41 

日本政府の対応の酷さを見るに見かねたドイツが作ってくれた指標

飲食物を通じた摂取限界値
放射性ヨウ素が多く検出されてる間は日本国内に居住する者は
サラダ菜、葉物野菜、薬草・山菜類の摂取を断念すること。
評価の根拠に不確実性があるため、乳児~青少年に対しては
1キロあたり4ベクレル以上、成人は8ベクレル以上のセシウム137を含む
飲食物を与えないように推奨されるべきである。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14462473

  • << 51 お父さん41さん✋ その、葉物野菜等危険というのは日本全国ですか❓西日本の物もでしょうか❓ 魚介類はどうなんでしょう… 蓄積されそうな貝類・骨丸ごと食べる小魚… 3月~成長した茶葉は、根から吸い上げた為汚染され出荷停止になりましたし… 各地に移送された牛は内部被爆していないのか… 調べているのは関東までなのか、西日本は調べていないのか等々、色々不安な事だらけです🌀 各家庭で調べられる機械でもあれば良いですよね😔

No.40 11/05/26 22:10
匿名さん37 

こわいですね。

私は東京の保育園なんですが、月曜日に保育園に聞いたらお弁当対応難しいことを言われて、もやもや悩んでいました。

しかし、今日区に電話したらお弁当水筒大丈夫と言われて。
保育園に明日もう一度検討してもらう電話をします。
区が大丈夫と言ってるんだから、区のもとでやってる保育園だからなんとかなりそう?
駄目と保育園に言われて、保育園やめざるをえないかととても嫌な思いをしました。
そして、保育園の対応にちょっとムカついてきました。
親が心配しているだろうことを察して、保育園から区に働きかけていって欲しいのに。

保育園の園庭も自主的に土を削ってほしいです。
お弁当が大丈夫になったら、強くお願いしてみようかと思います。

  • << 43 保育園にも小学校にも 『親が子供に、危険性があるかも知れない給食を拒否させ、お弁当を食べさせる権利』 を断る権限はありません。 もし、その様な事を言われたのなら、訴訟を起こせば100%勝てます。 つまり、その保育園の対応は法に触れているという事です。 厳密には調べてみないと解りませんが、 『未成年者の生命、健康を保護者が守る権利を著しく侵害する罪』 に当たると思います。

No.39 11/05/26 10:48
通行人39 ( ♀ )

松戸市が独自で計測した結果が発表されましたね。毎時0.5マイクロシーベルト前後の高い放射線量が…。国を当てにせず、市民が立ち上がる時ですね。

No.38 11/05/26 10:36
♀ママ38 

心ないレスが多くてびっくりです。
チェルノブイリで何十年に渡って支援している団体の話しを聞きましたが今の日本はチェルノブイリと似ているそうです。
チェルノブイリ情報を送らなかったのは事実です。
内部被爆は外部被爆より何倍も怖いです。
海外では放射能汚染された食べ物を推進している日本に対して冷静に見ておかしいと言われていますよ。

東京のモニタリングポストは20メートル地点からなので値が低いのです。実際もっと低いところで計っている自治体もあるので検索してみてください。
ちなみに足立区は計っています。今は0.18マイクロシーベルトを行ったりきたりしています。
震災前は0.05くらい。
危機管理を持つことは大事だと思います。

実際に出てくるのは5年後すぎと言われているのですから。

また野菜、魚の計り方で検索してください。
魚は内蔵と頭を取り除いて計測しています。

No.37 11/05/25 22:14
匿名さん37 

>> 36 私もこわくなり、預けていましたが、近所のお医者さんが食べ物と水に気をつけてということなので、保育園をお休みしています。

主さんはどうされましたか?

No.36 11/05/21 23:52
匿名さん36 

大気の放射線量はおいといても食い物は気にしたほうが良いです。
完全に防ぐのはむずかしいですが少し気をつけるのと、まったく気をつけないのでは年間被爆量も全然違ってきます。

関東のほとんどの地域で野菜の検査を拒否していてそれに対する罰則もありません。
給食には福島産が普通に使われてます。

野菜は放射能を吸収しやすいし、内部被爆が一番危険です。

給食で関東の野菜は使わないようにしてほしいですよね…。

No.35 11/05/11 08:03
お父さん35 ( 30代 ♂ )

文部科学省の測定は信用できません

マスコミも政府と東電スポンサーの犬

民間で「いであ」という会社が測定してくれるみたいです

一回10万程度らしいので学校の人でお金出しあって依頼する予定です

No.34 11/05/04 00:10
♂ママ0 

みなさんありがとうございます。確かに、連日良くないニュースばかりで、心惑わされていました。まだまだ一向に、いい方へ向かう段階じゃないんですね…だからこそ、もっとお勉強してきます。

No.33 11/05/03 21:08
♂♀ママ33 ( 20代 ♀ )

>> 32 同意。

ってか、こっちは秋田なんですが、東京の方が東北の食材は汚染されて食べたら危険と言って最後に残っていた秋田こまちを渋々買ったというニュースがながれたときはさすがに悲しかったね。

出てるもんなら大丈夫なんだし。うち保育園と小学生だけど、あまり気にならない。っというか全然気にならない。ちゃんと検査もして安全なのが出てるから。過敏になりすぎはどうかな?

No.32 11/05/02 20:55
匿名さん32 

心配なのは分かりますが
神経質だと思います。

引越せばどうです?

自宅で育児されては?

保育園が信用出来ないなら
飲み物、お弁当と自分で毎日持たせたら?

No.31 11/05/02 20:23
♂ママ29 ( ♀ )

>> 30 さらに続きます。すみません。

政府の発表を信頼のおけるものじゃない!と感じる方が多いように思いますが、冷静に、何故、自分はそれらを信頼出来ないと判断したのか?を考えてみるのも大切です。

皆が何となく信頼出来ないって言ってるから

何となく隠してる気がするから

なんて言うのは論外で、信頼出来ない根拠を明確にする必要はあると思います。

例えば、

避難区域が後から広がったから

とか?

これに関しては、東電の今後の見通し(半年~9ヶ月で放射性物質飛散を止めたいとする見通し・4月中頃)を受けて、その見通しどおりの時間がかかるとした時の累積被曝地域を算定し直したからのようです。調べれば時系列に出て来ます。

他にも、

拡散地域予測マップを外国につつかれて仕方なく発表したらしいから

とか

保障を賄えないから隠蔽するしかないらしいから

とか

基準値をどんどん釣り上げてるから

とか

様々憶測がありますが、それ自体が信頼出来る情報なのかどうかを調べてみる必要があると私は思いますけどね。

漠然とした不安感で生活するのはストレスになりますから、調べて判断するしかないです。

子供のためと考えるなら、その努力こそ怠ってはいけないと私は考えてます。

No.30 11/05/02 19:53
♂ママ29 ( ♀ )

>> 29 続きます。

どんな放射線量検査をしているのかなども、調べれば出て来ますよ。

調べてみて、信頼に値する検査なのかどうか判断したりした上で、考えてみてはいかがですか?

それから、基準値って、ものすごくアローアンスを含んだ設定になっていることをご存知ですか?この間内閣参事が子供の20ミリシーベルトに関して意義を唱え辞められましたが、小沢さんが送り込んだ方で…政局揺さぶりのパフォーマンスかも?などという報道もあります。そういうのも、新聞読んだり調べたりすれば、簡単に出て来ますよ。辞められたというセンセーショナルな面だけで、やっぱり子供の基準値はおかしかったのね?と不安を増大させるだけでは、何も前に進みません。



結局、子供を守るという視点から必要な情報を調べた上で、本当に必要な策を自分で講じるしかないんじゃないでしょうか。

私は、自分なりに色々と調べた結果、自分の住まいの都内は、普段通りの生活で問題ないと判断しましたけどね。

ただし、外部被曝については、風向きによってはマスク着用や無用な外出を避けるくらいは必要かと思いますが、内部被曝については、現在の検査で安全だと判断しています。

これも、今の微量な漏れの状況のままならば、ということになりますね?

水蒸気爆発するようなことがあれば、また状況は変わるかもしれませんが、その都度、必要な情報を精査するしかないと考えています。

No.29 11/05/02 19:22
♂ママ29 ( ♀ )

心配なお気持ちはわかりますが、なら漠然と不安を抱くだけでなくきちんと調べる努力をするべきかと。

水や牛乳、野菜(水源や土壌の汚染)に関して

ベクレルという放射線量自体の値を、シーベルトという放射性物質が人体に与える影響値に換算しなおさないと、被曝量は計算出来ません。放射性物質によって半減期が異なる為、その物質ごとに換算する必要があります。また、吸引・経口の摂取方法によっても異なります。

肉や魚(食物連鎖による汚染)に関して

基準値自体が想定されていなかったくらいですから、今後の報道に注視。換算方法は上記と同じ。

加工品について

食材に原材料の記載はあっても放射線量の記載がある訳ではないから、追跡不可能。

時間の経過に関して

チェルノと違って、今回は長期に渡り微量の流出が続くパターンは、世界的にも例がないので、蓄積量に注視。何ヶ月とか何年とか、経過を見続けるしかない。

風向きと降雨について

様々な説あり。

子供の被曝値について

様々な説あり。

要は、心配なら、放射線量測定機を購入して食材ごとに図るしかないでしょうね。でもそれも表面についている放射線量しか図れないって知ってますか?

給食の食材をイチイチ放射線量図っている訳もなく、自宅で全ての食材の放射線量を図るのも不可能。結果、市場に出回る前の検査だけが市民の頼りどころとなる訳で。

No.28 11/04/29 20:56
♂♀ママ28 ( ♀ )

西に移っても黄砂や悪い科学物質は降ってますし、野菜や土壌にも染み込んでますからね😣

考えてたらどこにも住めなくなってしまいますよね💧

某掲示板の育児板を見ていたら、
関東の野菜や米はもちろん忌避、福島の原乳が分散されてるからと地震前の粉ミルクを買いあさったり、チーズやヨーグルトの加工品も避けたり…
警戒するに越したことはないけど、ちょっと極端かなって思う奥様がたくさんいて、気が滅入ってしまいました。
そんなこと言ってたら乳製品全部、パンやバターや、海産物なんて出汁からもダメになるのでうどんやそばや汁物もダメになりますよね💦
なんかそんな書き込みで溢れててびっくりしました。

半減期は30年?と言われてるのに、そんなに長く続く訳もないし。

まあ個人的には添加物と一緒で避けれる限りのことはしたいなと思っています。

No.27 11/04/29 09:38
♂ママ27 

やみくもに不安がっても しょうがないと思います。

いい機会だから勉強してみては?


てか出荷制限された野菜だって茹でたり洗えば食べられたんじゃないかな…とさえ思います渹


ちなみに私は宮城県に住んでます。

No.26 11/04/28 22:11
六連星 ( nK9te )

そんなに気にかかるなら 沖縄に引越ししたらよろしい

経済的理由と 子供の健康

二者択一なら どちらを取るか?だから

ま 個人的には福島原発の半径80キロ以内なら 引っ越すかな

東京なら 引っ越さないね

水道水も 放射性物質より カルキ入りのほうを心配するね

No.25 11/04/28 10:54
♂♀ママ3 ( ♀ )

>> 21 みなさん沢山のご意見ありがとうございます。少し情報が錯綜してる感があります。 私も仕事もあるし、自宅保育する気はないです。ただ、親として害な… チェルノブイリの事故直後、誰も大丈夫なんて言ってませんよ。深刻だと世界各国から懸念されていました。当時の旧ソ連邦の対応は国が崩壊するまで散々批判されてきました。
IAEA設立後は国で事故の数値や状況を隠滅出来ない様になり、調査も立ち会いになりました。
つまり、日本が調査した数値が正しいか監査して入るんです。政府が嘘をつく?それは不可能なんですよ。
それからチェルノブイリと比較するのは大きな間違いです。 子供さんが心配でもね、まずは親がきちんと今の状況を把握して間違いや噂に惑わされないようにしましょうよ。
ミクルで同じ様なスレ立つけど、大抵の親御さんはちゃんとお子さんの為に勉強していますよ。

No.24 11/04/28 10:45
♂ママ13 

>> 21 みなさん沢山のご意見ありがとうございます。少し情報が錯綜してる感があります。 私も仕事もあるし、自宅保育する気はないです。ただ、親として害な… 主さんのお気持ちとてもよく分かります…。
普通に過ごしていても子育ては、分からない事や心配が沢山ありますよね。
今回の放射能で更に心配が増えてしまいましたよね。
こんな事初めての事ですし、放射能の事学校で詳しく習う事でもないし、正直みな無知だと思います。なので、テレビなどの情報だけで安心だと言ってよいのかと思います。
意見はそれぞれだと思いますが、子供を持つ母親が子を思う気持ちは同じではないでしょうか?
簡単に引っ越す…とか海外に…というのは…?です。
予防接種1つとって被害も色々ありますし、安心して政府を信じられなくなりますよね…。
出来る事を子供にはしてあげたいと思っています。
後悔したくないですものね。
お互い頑張って子供守りましょうね。
これから先が長いと思うので、おうちでなるべく体内被曝減らしてあげたいですよね。

No.23 11/04/28 09:25
匿名さん23 

小さいお子さんがいるお母さんはやはり心配ですよね。でも東京の空気中の放射能、水道水、野菜、土壌など毎日、詳細に測定されています。現在の数値は世界中どこにもある数値と変わりません。数値にこだわるなら長年に渡って摂取する食品添加物、農薬など他のリスクもあります。過剰にこだわりすぎてストレスになるのも危険と思います。

No.22 11/04/28 09:18
匿名さん22 

そこまで嫌なら引っ越しすれば良い。……まさか引っ越しする余裕がないなんて台詞は言わないと思うし。

No.21 11/04/28 09:16
♂ママ0 

みなさん沢山のご意見ありがとうございます。少し情報が錯綜してる感があります。
私も仕事もあるし、自宅保育する気はないです。ただ、親として害なものは避けてあげたいと思ってます。チェルノブイリの件も安全だ大丈夫だと言われてその結果7年後過ぎに大勢の病人が出ました。信じたい、けど今の政府の真実を少しずつ小出しにしてきたり 言葉をうまくすり替えたり、出荷されてはいけない野菜が手違いで紛れてたりと、ただ純粋に怖いなぁと思うのです。その、なにひとつ胸張って本当に安心だと言えない今の現実が怖い。目に見えぬものだから余計こわいのです。こどもたちは何十年と未来があるのに。健康を損なうものはなるべく取り払ってあげたいのです。

  • << 24 主さんのお気持ちとてもよく分かります…。 普通に過ごしていても子育ては、分からない事や心配が沢山ありますよね。 今回の放射能で更に心配が増えてしまいましたよね。 こんな事初めての事ですし、放射能の事学校で詳しく習う事でもないし、正直みな無知だと思います。なので、テレビなどの情報だけで安心だと言ってよいのかと思います。 意見はそれぞれだと思いますが、子供を持つ母親が子を思う気持ちは同じではないでしょうか? 簡単に引っ越す…とか海外に…というのは…?です。 予防接種1つとって被害も色々ありますし、安心して政府を信じられなくなりますよね…。 出来る事を子供にはしてあげたいと思っています。 後悔したくないですものね。 お互い頑張って子供守りましょうね。 これから先が長いと思うので、おうちでなるべく体内被曝減らしてあげたいですよね。
  • << 25 チェルノブイリの事故直後、誰も大丈夫なんて言ってませんよ。深刻だと世界各国から懸念されていました。当時の旧ソ連邦の対応は国が崩壊するまで散々批判されてきました。 IAEA設立後は国で事故の数値や状況を隠滅出来ない様になり、調査も立ち会いになりました。 つまり、日本が調査した数値が正しいか監査して入るんです。政府が嘘をつく?それは不可能なんですよ。 それからチェルノブイリと比較するのは大きな間違いです。 子供さんが心配でもね、まずは親がきちんと今の状況を把握して間違いや噂に惑わされないようにしましょうよ。 ミクルで同じ様なスレ立つけど、大抵の親御さんはちゃんとお子さんの為に勉強していますよ。

No.20 11/04/28 09:13
♂ママ20 ( 20代 ♀ )

>> 8 みんなどうして心配しないのかが不思議だよ。ハワイやカリフォルニアにまでプルトニウム飛んでるのに…。 私も関東の田舎だけど、どうする事もできず… まったく同感です❗
みんな何で心配してないの😱
水道水のこと、出荷制限のありの野菜がでまわっていたこと、国の大丈夫は大丈夫じゃないことばかり。

うちも東京住み、保育園ですが、自宅では市販の水使ってます。
飲み水、炊飯、みそ汁…

完全に防ぐのは難しいけど、接種量を少しでも減らすことはできると思って💦

No.19 11/04/28 08:12
♂♀ママ3 ( ♀ )

>> 18 追記…武田邦彦さんはダイオキシン問題の際に、「ダイオキシンは発ガン性がない。健康被害は問題ない。」と間違った情報を言ってた人です。それと、原子力安全委員にも入っていて、原発の安全神話を立てた一人。
原発事故前と後で政府以上に発言がコロコロ変わる。

No.18 11/04/28 08:03
♂♀ママ3 ( ♀ )

>> 14 武田邦彦さんのblogの 今回の原発で設けた、特設のところ見てみてください! 政府の言っている事より、武田さんです。 でた!武田信者!
あの人、原発や放射能の権威じゃないですよ…。

No.17 11/04/28 07:59
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

>> 15 信じるしかない…って😓 別に信じなくてもいいし😓 私は信じませんね。 んじゃ完全自宅育児にするんですか?
西に逃げるんですか?
海外に逃げるんですか?

No.16 11/04/28 07:56
お父さん16 

>> 14 武田邦彦さんのblogの 今回の原発で設けた、特設のところ見てみてください! 政府の言っている事より、武田さんです。 1つだけの情報源を盲信するのは大変危険なことです。
子供を守れるのは親だけ。そうであれば親が判断を間違えれば子供を即危険にさらしてしまいますよね。

個人的には、神経質になった親を見て育つ方が子供にとって悪影響かな、と思います。

No.15 11/04/28 07:48
♀ママ15 ( 30代 ♀ )

>> 11 心配だよ 心配だけどテレビや県とかの情報見て大丈夫って言われたら信じるしかないじゃん。 子供は心配。将来なんらかの影響なんて出て欲しくな… 信じるしかない…って😓


別に信じなくてもいいし😓
私は信じませんね。

  • << 17 んじゃ完全自宅育児にするんですか? 西に逃げるんですか? 海外に逃げるんですか?

No.14 11/04/28 07:47
♂ママ13 

武田邦彦さんのblogの
今回の原発で設けた、特設のところ見てみてください!

政府の言っている事より、武田さんです。

  • << 16 1つだけの情報源を盲信するのは大変危険なことです。 子供を守れるのは親だけ。そうであれば親が判断を間違えれば子供を即危険にさらしてしまいますよね。 個人的には、神経質になった親を見て育つ方が子供にとって悪影響かな、と思います。
  • << 18 でた!武田信者! あの人、原発や放射能の権威じゃないですよ…。

No.13 11/04/28 07:43
♂ママ13 

1歳の息子がいます。
うちは保育園に行っていませんが、主さんの気持ちとても分かります。
私も全く同じです。 神経質と言われれば、それまでですが、子供を持つ親が、子供の健康を心配するのは当たり前ですよね。

ホンマでっかTVにも出ている、武田邦彦さんのblogに、子供目線での放射能の事をとても詳しく書いています。
うちが行っている小児科の先生も毎日読んでいるみたいなので、良かったら見てみてください。
子供を守ってあげられるのは、やはり親!と、つくづく思いました。

武田邦彦 blog で検索してみてください☆

No.12 11/04/28 07:32
♂♀ママ3 ( ♀ )

>> 8 みんなどうして心配しないのかが不思議だよ。ハワイやカリフォルニアにまでプルトニウム飛んでるのに…。 私も関東の田舎だけど、どうする事もできず… プロトニュウムは世界中のどこにでもあるし、むしろ日本の土壌は世界各国の水準よりも遥に少ない数値ですよ。
いたずらに怖がるより良い機会だから勉強しましょうよ。

No.11 11/04/28 04:38
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

>> 8 みんなどうして心配しないのかが不思議だよ。ハワイやカリフォルニアにまでプルトニウム飛んでるのに…。 私も関東の田舎だけど、どうする事もできず… 心配だよ
心配だけどテレビや県とかの情報見て大丈夫って言われたら信じるしかないじゃん。
子供は心配。将来なんらかの影響なんて出て欲しくない。
でも信じるしかないじゃん。

  • << 15 信じるしかない…って😓 別に信じなくてもいいし😓 私は信じませんね。

No.10 11/04/28 04:06
♂♀ママ10 ( ♀ )

先月2人目を出産し、里帰りをしていますが…そろそろ東京に戻る予定です…。上の子もまだ小さいし、放射能物質の事を考えると怖いです。目に見えないものだから余計に…。実際、母乳からも放射能物質が検出されましたよね…
特に4歳までの子は 甲状腺に蓄積されたり、小児白血病に罹患したりと恐ろしいです。私は医療の現場で見てきたので、現実を知っている分、余計に神経質になってるのかもしれませんが…
早く原発問題の解決を願うばかりです。

No.9 11/04/27 23:34
♂ママ0 

>> 8 ぬしです。まさしくその通りなんです。

No.8 11/04/27 23:30
みい ( dhyre )

みんなどうして心配しないのかが不思議だよ。ハワイやカリフォルニアにまでプルトニウム飛んでるのに…。
私も関東の田舎だけど、どうする事もできずに保育園行かせてる。関東から逃げ出したいけど、現実的に専業主婦でお金がないから子供連れて逃げるなんて無理だし。
ここと違ってある掲示板では皆が皆、危険だから逃げろって言ってるよ。本当に怖いよね放射能。今、心配なのは子供だけだよね、自分だけなら気にしないんだよね。主さんもそうでしょ。

  • << 11 心配だよ 心配だけどテレビや県とかの情報見て大丈夫って言われたら信じるしかないじゃん。 子供は心配。将来なんらかの影響なんて出て欲しくない。 でも信じるしかないじゃん。
  • << 12 プロトニュウムは世界中のどこにでもあるし、むしろ日本の土壌は世界各国の水準よりも遥に少ない数値ですよ。 いたずらに怖がるより良い機会だから勉強しましょうよ。
  • << 20 まったく同感です❗ みんな何で心配してないの😱 水道水のこと、出荷制限のありの野菜がでまわっていたこと、国の大丈夫は大丈夫じゃないことばかり。 うちも東京住み、保育園ですが、自宅では市販の水使ってます。 飲み水、炊飯、みそ汁… 完全に防ぐのは難しいけど、接種量を少しでも減らすことはできると思って💦

No.7 11/04/27 22:22
匿名さん7 

主さんの言いたいことわかります。
放射線は別に気にならないけど、放射性物質を直接体に取り込むのは微量でも気になります。
0距離で細胞を傷つけていくわけですし…

ただ、私にも幼稚園の娘がいますが給食にはコストのことも考えると正直何使われててもおかしくないと思っています。

なので余計に家での食事には気をつけようと心掛けています。

引っ越しをするわけにも幼稚園に行かせないことも出来ないのでそれしか方法が無い感じです…

早く放射能問題が解決してくれると良いですね。

No.6 11/04/27 22:21
専業主婦6 

保育園と御自宅は何れだけ離れてるの?。その事考えれば分かるでしょ。

No.5 11/04/27 21:40
通行人5 

海外行かれたら?

No.4 11/04/27 21:37
匿名さん4 ( ♀ )

うちも東京です。
小学校低学年の子供がいます。
家は飲み物は市販の水にしています。でも先日、参観日に学校に行ったら、子供達は水道水ガンガン飲んでいました。もちろん我が子も…💧
完璧なんて無理❗と覚りました。

No.3 11/04/27 21:35
♂♀ママ3 ( ♀ )

大丈夫ですよ。
放射能出ない日なんて地球が生まれた時から無いんだし。
今日の放射線量より去年の8月のが3倍高いのよ?

No.2 11/04/27 21:33
通行人2 ( ♂ )

主さんの身体からも微量の放射能が出てますよ

No.1 11/04/27 21:27
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

あなたは神経質だと思います
そこまで気になるなら、あなたが言うように預けなきゃいいかと。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧