注目の話題
私の好きな人が友達も好きって…
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
一夜限りの関係のはずが妊娠

放射能と子供の健康。

レス121 HIT数 21753 あ+ あ-

♂ママ
11/06/24 00:38(更新日時)

放射能、こどもの給食は?
3才になった子供が今月から保育園に通っています。
正直、水や給食とかは大丈夫なんでしょうか!?
うちは東京で、もう制限もないですけど、政府のモニタリングのグラフを見るとやっぱりものすご-く微量ながらも出てるらしいんです。給食だって、できればしばらくでも東京から西側の産物だけで作ってもらいたい位だし、お魚の献立だって当分やめてほしい。保育園は『大丈夫です』と言うばかりなんですが…。子供達に出される麦茶も水道の水みたいだし。もうこうなると、保育園も通わせられなくなっちゃいますけど、健康にはかえられない。私って神経質?!とか思うけど、やっぱり気になる…。
他に保育園、幼稚園に通わせてるママさんはどうでしょう?お話きかせてください。


No.1582201 11/04/27 21:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.9 11/04/27 23:34
♂ママ0 

>> 8 ぬしです。まさしくその通りなんです。

No.21 11/04/28 09:16
♂ママ0 

みなさん沢山のご意見ありがとうございます。少し情報が錯綜してる感があります。
私も仕事もあるし、自宅保育する気はないです。ただ、親として害なものは避けてあげたいと思ってます。チェルノブイリの件も安全だ大丈夫だと言われてその結果7年後過ぎに大勢の病人が出ました。信じたい、けど今の政府の真実を少しずつ小出しにしてきたり 言葉をうまくすり替えたり、出荷されてはいけない野菜が手違いで紛れてたりと、ただ純粋に怖いなぁと思うのです。その、なにひとつ胸張って本当に安心だと言えない今の現実が怖い。目に見えぬものだから余計こわいのです。こどもたちは何十年と未来があるのに。健康を損なうものはなるべく取り払ってあげたいのです。

  • << 24 主さんのお気持ちとてもよく分かります…。 普通に過ごしていても子育ては、分からない事や心配が沢山ありますよね。 今回の放射能で更に心配が増えてしまいましたよね。 こんな事初めての事ですし、放射能の事学校で詳しく習う事でもないし、正直みな無知だと思います。なので、テレビなどの情報だけで安心だと言ってよいのかと思います。 意見はそれぞれだと思いますが、子供を持つ母親が子を思う気持ちは同じではないでしょうか? 簡単に引っ越す…とか海外に…というのは…?です。 予防接種1つとって被害も色々ありますし、安心して政府を信じられなくなりますよね…。 出来る事を子供にはしてあげたいと思っています。 後悔したくないですものね。 お互い頑張って子供守りましょうね。 これから先が長いと思うので、おうちでなるべく体内被曝減らしてあげたいですよね。
  • << 25 チェルノブイリの事故直後、誰も大丈夫なんて言ってませんよ。深刻だと世界各国から懸念されていました。当時の旧ソ連邦の対応は国が崩壊するまで散々批判されてきました。 IAEA設立後は国で事故の数値や状況を隠滅出来ない様になり、調査も立ち会いになりました。 つまり、日本が調査した数値が正しいか監査して入るんです。政府が嘘をつく?それは不可能なんですよ。 それからチェルノブイリと比較するのは大きな間違いです。 子供さんが心配でもね、まずは親がきちんと今の状況を把握して間違いや噂に惑わされないようにしましょうよ。 ミクルで同じ様なスレ立つけど、大抵の親御さんはちゃんとお子さんの為に勉強していますよ。

No.34 11/05/04 00:10
♂ママ0 

みなさんありがとうございます。確かに、連日良くないニュースばかりで、心惑わされていました。まだまだ一向に、いい方へ向かう段階じゃないんですね…だからこそ、もっとお勉強してきます。

No.75 11/06/01 15:44
♂ママ0 

で、結局、食べ物はやっぱり気をつけたほうがいいのかな?うちは東京ですが、大きいスーパー行っても野菜は茨城や栃木、埼玉の北関東のものばっかり。福島産の物も結構あって。正直、食指が伸びないんですが。。。 いや、安全なら喜んでバンバン買うんですが。

No.76 11/06/01 15:52
♂ママ0 

何だか安全じゃなさそうですね~ じゃ、何で安全と言えない物をスーパーで売ってんだろ? 不安だからしばらく西日本の野菜を買いたくても、品数が少なくて買えません!

No.79 11/06/01 21:35
♂ママ0 

>> 77 食品の基準が、 ドイツが7ベクレルなのに対し、 日本は2000ベクレルだそうです。 日本は安全安心な国ではなかったのでしょうか? … NO.77さんに激しく賛同します!
子を持つお母さん達で何か動けないものか…と考えています。

No.82 11/06/04 18:55
♂ママ0 

>> 81 スーパーがそんなことするんですか?消費者にとったらたまらないです。

昨日、保育園の給食の調理師さんに給食や手づくりおやつに使われてる野菜やお肉、牛乳や乳製品などの産地の開示をお願いしました。
何度も言ってるのに、『たぶん大丈夫です』『今は国がOKと言った物しか流通してない』という答えばっかりでらちがあかないんですけど。産地を教えてくれって言ってるだけなのに通じない…

No.85 11/06/07 12:00
♂ママ0 

>> 83 横浜市は市の学校給食に福島県産の野菜や牛肉を使用しています。 5月から。 5月から?なんでまたこの心配が多い時に、わざわざ福島産のを使うんでしょう。しかも子供の給食。
うちの保育園(都内)はおやつの時の飲み物に牛乳がよく出るのでそれも気になります。福島だけ省いても意味ないんですよー 関東、東北全域の原乳やめてもらわないとー

っていうとまた怒られちゃうかな。。

No.106 11/06/09 11:53
♂ママ0 

>> 104 大体、地震の時の買い占めと、原発事故による放射性物質汚染に対するお母様方の反応を同列に並べてる時点でアナタの神経を疑います。 福島の子供が… お父さん よく言ってくれました。
素晴らしい

No.107 11/06/09 12:47
♂ママ0 

主です。

東京・品川区がついに動きました。
品川区HPでの発表です。品川区内で放射線量の測定を開始するそうです。


大気:区内2ヶ所(定点観測、地上1メートル)

土壌:小中学校、保育園、公園についてそれぞれ2ヶ所)

プール:小中学校について2ヶ所(屋外プール使用期間のみ実施)


『より一層、区民の皆様にご安心していただくため』実施し、その結果をHP等で公表するそうです。

期間は6月中旬から来年の3月31日を予定とし、測定頻度はそれぞれ週1回程度としています。


以上 報告まで。
国や政府がただちに影響はないから安心だ、落ちつきなさいとばかり繰り返す中、区が動いたという事は、やはり心配の声が多かったからでしょうか。
こうして実際カタチとして動いてくれる機関は、本当にありがたいです。

No.114 11/06/15 11:49
♂ママ0 

>> 113 気にしすぎではないんですよ。
こういう状況になってしまった以上、子供が口にする全ての食べ物の情報を知る権利が私たち親にはあります。
むしろ、親は知らなくてはいけません。
私は何度も呼びかけて、給食、おやつ全ての産地のデータを毎月の園だよりに記載するようにしてもらいました。
きっとウルセー親だなぁ…と思われてたでしょうが、今の状況では当然の働きかけだと思っています。

No.115 11/06/15 11:57
♂ママ0 

>> 114 補足です、やはり何度も園と掛け合って、東日本のものは今は控えるべきと伝えてきました。その結果、野菜や肉、牛乳やチーズなど西日本のものに徐々に移行してきてるようです。お魚は震災前の冷凍したものをまだ使用してるそうで、その後は西の物を使うなり場合によっては海外ものにするなどまた報告してくれるそうです。
そして醤油などの調味料も園だよりに記載してくれるようになりました。

No.119 11/06/21 16:43
♂ママ0 

福島第一原発の扉が開け放たれたので、大気中の放射線量はまた高くなると思われます。
たとえわずかでも、もう増えてほしくない。

子を持つ親御さん達は、あの3月の震災から今でもずっと、不安の中どうしたら少しでも子ども達を守ってあげられるかと、家族や子ども達のために懸命に動いているのです

  • << 120 扉を開けたことで、死の灰と言われる危険物質は24時間で2000~3000㎞の範囲まで飛ぶそうです。 と某ブログで読みました。 この話が本当なら、日本はどこにいても駄目ですよね… 雨に混じるともっと距離が伸びるらしいです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧