注目の話題
離婚後の手当について教えてください
真剣に悩んでいます。
ピルを飲んで欲しい

小児科の先生とケンカ

レス180 HIT数 25689 あ+ あ-

匿名さん
09/09/30 21:34(更新日時)

2才半の娘がいます✨卵、魚卵アレルギーがあります。小児科の先生には
『量が多いと命に関わるアレルギーが出る可能性がある』
といわれています。

ある夜、ピーナッツのお菓子を食べさせた直後、胸が気持ち悪いと訴え、激しく嘔吐しました。これはアレルギーかもしれない と思い、翌日かかりつけの小児科を受診しました。

診察室に入って 先生の第一声は

『ピーナッツなんて食わせる奴があるか』

でした。

続きます⤵

No.1148252 09/07/18 23:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 09/07/24 01:42
匿名さん0 

20さん最初からずっとスレを気にかけてくださりありがとうございます。
いつもフォローしてくれていますね。自分が悪いと反省しながらも 20さんの心遣いをうれしく思っていました。レスありがとうございました。

No.152 09/07/24 03:31
匿名さん20 

>> 151 今までの全てのレスに、正面から向き合った強い心を持っている貴方ならこれからもきっと頑張っていける!

乗り越えた苦労の分・・・
いや、それ以上の幸せが主一家に訪れますように😊

No.153 09/07/25 00:21
♀ママ153 

>> 152 つか、主もピーナッツを与えた事に後悔して反省してんだから
責めるなよ⤵
ピーナッツ食べさせた主が悪いだの‥
常識で考えたらわかるだの
似たレス多いし、しつこいよ。

No.154 09/07/25 01:22
なおみ ( 3hpIe )

はぁ~┐('~`;)┌

No.155 09/07/25 08:26
匿名さん37 

>> 136 主です✋ スレ内容とは異なりますがもしよろしければ教えてください。長くなりますので興味ない方スルーお願いします。 娘の通う保育園は1歳か… 1歳児の食事にピーナッツ和えはびっくりですよ。

私はここのスレで誰でも知っていることのように書かれていることに違和感を感じてしまいます。

ピーナッツは誤嚥やアレルギーの危険性がとても高い食品ですけど、保育所の給食で提供されるくらいだから世間的な認知度はかなり低いと思いますよ。

No.156 09/07/25 14:19
♂ママ156 

>> 155 保育士してましたが、私が働いてた保育所ではピーナッツを使った献立なんてありませんでした。

確かにみんながみんなピーナッツの危険性を知らないかも知れませんが、保育所には必ず栄養士がいるハズだし、その栄養士がピーナッツについて無知とは思えませんが…

主さんの保育所は栄養士さんいないんですかね?
ピーナッツ和えなら細かいから大丈夫なのかも?!ですが。

No.157 09/07/25 17:36
匿名さん37 

>> 156 他スレでも保育所でピーナッツが出されているとありましたから珍しいことではないと思いますよ。
ピーナッツは細かいほど誤嚥したときに危険ですよ。肺に行きやすくなりますから。
すみません、適切な文が浮かばなくて失礼な言い回しになりますがご容赦ください。保育士でも細かくしたから大丈夫❓とおもうくらいだから、やはり認知度はかなり低いと思います。

No.158 09/07/25 21:26
♂ママ156 

>> 157 いえいえ、私が言いたいのは栄養士さんなら分かってると思うって話です。
保育士でも知ってる方は知ってると思いますよ。
私が保育士してたのに詳しく知らないのが、申し訳ないですが…
自分の子どもも卵アレルギーがあるので、アレルギーについていろいろ調べましたが、ピーナッツは食べさせようとは思わない…程度です。
なんだかお気を悪くさせてしまいすみませんでした。

  • << 162 私が言いたかったのは栄養士でも知らない人は多いということです。(誤嚥についてです) 栄養士で誤嚥の危険を知っていて給食に出すのはありえないですからね。 どんな職業でも有資格者だから知っていて当たり前ってことはないですよ。ただ一般の方よりは知識があるはずの方でも知らないって事は一般の方の認知度はさらに下がるということを言いたかったんです。

No.159 09/07/25 22:03
匿名さん0 

みなさんレスありがとうございます!

娘の保育園にも栄養士います。娘のアレルギーについてはその栄養士から指示を得ています。栄養士はアレルギーあるなし関係なく いろんな食材を少しずつという方針みたいです。なので 今回の件を話した時は 量のことで注意を受けただけでした。蕎麦についても 自宅で少しあげてみてね…という感じで。娘は蕎麦は未知の世界ですが💦その栄養士は保健センターの栄養士もしていたことがあるとのことで 私は信頼しています。

No.160 09/07/25 23:06
♀ママ114 ( 30代 ♀ )

>> 159 差し出がましいとは思いますが蕎麦は今あるアレルギーが治ってからの方が良いと思います😊本当に命に関わるアレルギーは蕎麦が多いので…💦私は保育園の調理師ですが栄養士の方でも信頼出来る方もいますが、なかに入らないと(職場で知識の違いや時代にあった方法)分からない事もありますし😥主さんの保育園では伝えれば除去というふうにとれましたが私の保育園は少しでも疑いがあれば病院で検査して数値化してもらい他の反応もみる徹底ぶりですし園に看護師もいます☝私達もアレルギー児の増える状況や食材にすぐ対応出来る努力をしています💪赤く痒くなり必死に肌をかく子供を見ると可哀相になり体調不良で出たアレルギーにも自分達がおこしたような気になり親子さんに謝ります😣命の大事さに慎重になるのが当然です👶主さんに提案ですが栄養士の方針を聞いてみては❓と思います😣職業柄心配になり…信頼される気持ちも分かりますし、これから気をつけるという主さんには私のような意見は…と思いますが🙇

No.161 09/07/25 23:38
匿名さん0 

>> 160 レスありがとうございます

蕎麦は私もまだあげるつもりはありません💦

娘の保育園もアレルギーにはかなり厳重に対応してくれていると感じていますが……違うのでしょうか

娘のアレルギーに関しては栄養士と何度も面談してきました。卵の除去も毎年4月に医師からの診断書が必要です。食事日誌なども1年以上続けました。

保育園的にはアレルギー性の強い食品は 事前に自宅で食べさせて アレルギーの有無を確認してください。

というふうに説明をうけました。なぜなら始めて保育園で食べてショックを起こしたら困るから…でしょうけど。ですが蕎麦は怖いので 娘にはあげてません。蕎麦が園の給食に出たことは 今の所見たことないですが…。

  • << 166 そうですか💦蕎麦は給食では使用禁止ですから安心です☝栄養士さんの言う強いアレルギーのあるものは自宅で…は、おかしいですね😣一つでもアレルギーがあれば他の食材も検査で強いか弱いか調べて食べて良いとする数値があるのでたいていの方は給食で様子を見ます👶自分の働く保育園と違う部分を突くようなまねですみません💦治して色々な食事を楽しんで貰いたいんです🍚

No.162 09/07/26 10:07
匿名さん37 

>> 158 いえいえ、私が言いたいのは栄養士さんなら分かってると思うって話です。 保育士でも知ってる方は知ってると思いますよ。 私が保育士してたのに詳し… 私が言いたかったのは栄養士でも知らない人は多いということです。(誤嚥についてです)
栄養士で誤嚥の危険を知っていて給食に出すのはありえないですからね。

どんな職業でも有資格者だから知っていて当たり前ってことはないですよ。ただ一般の方よりは知識があるはずの方でも知らないって事は一般の方の認知度はさらに下がるということを言いたかったんです。

No.163 09/07/26 12:58
♂ママ156 

>> 162 保育士でも…と書かれていたので、全く栄養士さんの事を言ってるとは分かりませんでした。
度々、読解力のないバカですみません。

No.164 09/07/26 13:42
匿名さん164 ( ♀ )

いわゆる・・・「ドクハラ(ドクターハラスメント)」というやつですか。

ドクハラってけっこう問題になっていますが、日本では先生と呼ばれる職業だとどうしてもそういう傾向はあるようですね。

ただ、医者も人間だから、先に「アレルギーかも?!」と患者が診断したのが気に食わなかったのかも?

最近、雑誌とかで聞きかじった情報で医師を困らせる人も多いようなので「またか?!」って感じだったのかもしれませんよ。

ご主人の仰った事が正解かなって思います。

No.165 09/07/26 20:31
匿名さん165 ( ♀ )

>> 164 わたしもそう思います。

患者さんの中には『絶対○○(病気名)だと思うから検査してくれ!』と言って診断に来る人が多いそうです。

医者には医者なりのやり方があって、診察をして病気を特定してそれから治療へと運ぶものですから

素人である患者さんに突然『○○(病気名)だから検査してくれ』と言われても
医者の立場からしたら対応に困るのかもしれません。

でもまあ、それを含めて医者が対応しなきゃいけないのでしょうが…

少しは考慮してあげてもイイのかなとわたしは個人的に思います。

No.166 09/07/26 23:47
♀ママ114 ( 30代 ♀ )

>> 161 レスありがとうございます 蕎麦は私もまだあげるつもりはありません💦 娘の保育園もアレルギーにはかなり厳重に対応してくれていると感じてい… そうですか💦蕎麦は給食では使用禁止ですから安心です☝栄養士さんの言う強いアレルギーのあるものは自宅で…は、おかしいですね😣一つでもアレルギーがあれば他の食材も検査で強いか弱いか調べて食べて良いとする数値があるのでたいていの方は給食で様子を見ます👶自分の働く保育園と違う部分を突くようなまねですみません💦治して色々な食事を楽しんで貰いたいんです🍚

No.167 09/07/27 09:00
匿名さん0 

遅くなってすみませんでした💦レスありがとうございます


確かに栄養士からは他食品についても 血液検査をすすめられましたが 前レスにも書いたように医師が 検査段階ではないとのことでしたので栄養士は自宅で少しずつ…と、言ったんだと思います。ちなみに、娘の園には看護師はいません💦栄養士が看護師的役割も担ってくれているようです。
余談ですが実家に帰ったとき娘が体調を崩し地元の総合病院の小児科を受診しました。そこは娘が生まれた病院でした。風邪ついでにアレルギーのこともチラッと話したらいつでも血液血液するよ~的な感じで医師によってこんなにも方針が違うのか~💦と感じました。アレルギー検査してもらう時は(遠いですが)そちらの病院に行こうと思ってます。先生や看護師の対応もとても気持ちいいものでした。

  • << 174 主さんの努力は凄く伝わりました👶✨何度かレスしました、保育園の調理師で役に立てればと思い、しつこいようにしたと思いますが私は今、本当に安心できました😃主さんのようなお母さんが増えてもらいたいです✌私は職業柄で我が子には慎重すぎて旦那様には理解してもらいづらいので、それもいけないと思いつつ…譲れないので💦苦笑💦でも子供って当たり前に親に頼る所がいじらしくてたまらないので親が全力で守るのはかえって嬉しい事ですよね☺主さまの今までの返事でも分かりました❗

No.168 09/07/27 15:52
匿名さん168 ( ♀ )

保健所や生活消費センター?にでも通報して、公的機関から小児科を叩いて貰った方が、他の患者の為にもなると思います。患者へ不適切な罵声や見下しをしている様な非常識医師ならば、厄介な言い訳をしそうですが。それでも私ならば医師が謝る迄、正当手段で何か仕返ししてやります。絶対に許せません。患者が受診する時は、ただでさえナーバスになっている状態でしょうに、そこに追い撃ちをかける様な人間みのかけらもない医師なんて、最悪です。

No.169 09/07/28 13:52
匿名さん0 

レスありがとうございます🙇

医師の叱責は当然のこととして その後の発言はどうなんだろう…💦と今も考える所はありますが 、この件の発端は間違いなく私に非があります。 医師ばかり責めず、私も十分に反省しなければならないと このスレで勉強させてもらいました。

レスありがとうございました✨

No.170 09/07/29 11:32
匿名さん170 

>> 41 33さんありがとうございます。確かにピーナッツを食べさせた私の落ち度です。ただし、アレルギーがあるからといって 全食品をアレルギー検査… 有名なアレルギーと気管支専門の病院を探し、長期入院して、徹底的に検査(血液検査では駄目です)腕にの針で傷付けて、食品やら様々な濃縮した液を垂らし沢山検査しました。

結果、牛、豚、鶏、貝類、米、小麦、蟹、海老、イカ、蛸、林檎、メロン、埃、ダニ、アルテルナリア、まだまだ有りました。

でも、その病院には、今後どうするか指導して下さる方が居らして。アレルギーの物は、病院でも自宅でも完全除去。食べさせないと死ぬので、食べれない食品に変わる食品と環境を指導して頂きました。完全母乳だったんで家族全員、一緒の食事です。

後、喘息は、有名な鍼灸院の先生と出会い完治。

アレルギーも有名な漢方薬の方と出会いかなり食べれる物増えました。

お蔭で五歳で入院しなく成り。病院の薬も無しに成りました。

現在21歳生きてるだけで感謝です。

No.171 09/07/29 12:53
匿名さん170 

>> 170 幼稚園と小学校と中学校は、給食だったので、自宅で作り学校まで持って行きました。

で、先生に、食器を借りて、自宅専用にして、綺麗に洗い。その食器に、手作りの食事を入れ先生から子供に渡して貰ってました。

担任の先生と、保健の先生と、校長先生と、全ての先生にアレルギーの事情を説明しました。勿論、近所の方々や学校の友達の親子さんにも[私の子供にオヤツをあげないで下さい。オヤツは、袋に詰めて持たせてますから]と言ってました。

子供の為、PTAの会長や子供会の会長や自治会や色々、役員は、しました。

お世話に成ってるお礼です。

地域ぐるみで、助けて頂きました。

No.172 09/07/29 18:44
匿名さん0 

>> 171 レスありがとうございます🙇

とても大変な経緯をたどったんですね💦私の親戚に 卵、大豆、小麦、落花生、乳、ゴマ…その他…だめな子がいます。その子も他の家に入らないように言い付けられていて 食べ物をもらわないようにしつけられています。私の娘は今の所 卵関係だけですが いつ新しいアレルギーがでるかわかりません💦近いうちに血液検査を依頼してみるつもりです


レスありがとうございました

No.173 09/07/29 19:57
匿名さん170 

>> 172 卵アレルギーの子供は、インフルエンザの打てません。もし、打つなら掛かり付けの病院で(直ぐ対処と入院出来る病院)少しづつ打つ方法有ります。


それと、風邪薬は、卵入ってます。

とにかく、病院行く時は、アレルギーを詳しく言って念の為、薬剤師にも混入してないか聞く方が良いですよ。

味付け海苔に、海老が混入。

隠し味付けが、有るので慎重にね。

大変ではなく楽しく過ごす。と、子供にも、自分にも心に負担きませんよ。

食べれない物は、子供にとって[毒]ですから。

何時も、柔和に生きたら味方(医師や漢方薬局や鍼灸院や良き理解者)と自然に出逢う導き有ります。

日々感謝です。

  • << 176 レスありがとうございます🙇 170さんのような心持ちで、柔らかに和やかに 日々過ごしていけたらと思います☺ 風邪薬など処方してもらうときも 卵アレルギーを伝えて しっかり確認していくようにしたいと思います☺ レスありがとうございました✨

No.174 09/07/30 22:56
♀ママ114 ( 30代 ♀ )

>> 167 遅くなってすみませんでした💦レスありがとうございます 確かに栄養士からは他食品についても 血液検査をすすめられましたが 前レスにも書いた… 主さんの努力は凄く伝わりました👶✨何度かレスしました、保育園の調理師で役に立てればと思い、しつこいようにしたと思いますが私は今、本当に安心できました😃主さんのようなお母さんが増えてもらいたいです✌私は職業柄で我が子には慎重すぎて旦那様には理解してもらいづらいので、それもいけないと思いつつ…譲れないので💦苦笑💦でも子供って当たり前に親に頼る所がいじらしくてたまらないので親が全力で守るのはかえって嬉しい事ですよね☺主さまの今までの返事でも分かりました❗

  • << 177 レスありがとうございます🙇 このレスを気にかけてくださりありがとうございました✨しつこいなんてとんでもないですよ💦参考にさせていただいています☺ 職業柄 手を抜けないというのはわかりますよ😁私は歯科衛生士ですが 歯磨き関係は妥協しません(笑) これからもアレルギーについてはもちろん 食事のことに関しても勉強していきます✨栄養士や医師と連携しながら しっかり治してあげたいと思います✨ レスありがとうございました✨

No.175 09/07/31 00:33
♂ママ175 ( 30代 ♀ )

私も先月似たような経験をしました。子供が浸出性中耳炎で近所の耳鼻科に約3ヶ月毎週通院してました。ある日子供がダニに刺された後喉がゼロゼロしたので(その時はテープを貼り落ち着く)過去にアレルギー検査をした時ダニに陽性反応があったのでそこの先生に経緯を話しもしかしたらダニのせいでなったのかと思いましたと言うといきなり「お母さんなんでそれがダニてわかるん?喘息を甘く見ないでね!窒息することもあるんだからね!」と威圧感込めて言われました。確かに先生のいうことは正しいですが私は決して喘息を甘く見てないからこういうことがあったと報告したわけだし小児科で毎月経過観察・予防対策も徹してやってます(-_-メ)過去にもちゃんと薬飲ませてるの?と疑われたりだいたいこの先生たくさんの薬ばかり出しても全くよくならないから正直不満が燻ってたので病院変えました。今は子供の中耳炎に明るい先生で必要な薬しか出さず草の根治療で時間はかかりますが少しずつ改善していってます。医者は威圧的・自分に酔ってるのは絶対あきません!

  • << 178 175さんレスありがとうございます🙇 お子さん大変でしたね💦もう症状は落ち着いたのでしょうか😣💦 医師の言ってることは正しいのはわかりますよね💦ただ どんなに正しくても医師の口調によって 私達患者の感じ方は違ってしまいますよね。言い方一つで心象って大きく変わります。難しいですね😣 ドクターによっては、逆に『お子さんみてて気になった事とかあった?』と聞いてくれる先生もいましたよ。そういう先生だと話しやすいですよね☺ お子さんが早く完治しますように🙏 レスありがとうございました✨

No.176 09/07/31 13:03
匿名さん0 

>> 173 卵アレルギーの子供は、インフルエンザの打てません。もし、打つなら掛かり付けの病院で(直ぐ対処と入院出来る病院)少しづつ打つ方法有ります。… レスありがとうございます🙇

170さんのような心持ちで、柔らかに和やかに 日々過ごしていけたらと思います☺

風邪薬など処方してもらうときも 卵アレルギーを伝えて しっかり確認していくようにしたいと思います☺

レスありがとうございました✨

  • << 179 現在息子は、21歳に成りました。 「ゴメン丈夫に産んであげれなくて」と言うと 「お母さん、俺が、苦しい時何時も傍に居てくれたの覚えてる。けど、病気で辛かった事忘れたわ」と言われました。 普通なら「こんな身体に産みやがって」と言われてもしょうがないですがね。 先生とのトラブルや誤診、病院とのトラブルは、沢山有り大変でした。でも、我が子の為、と唇を噛み締め生きて来ました。 未だに、食べれない物沢山有りますが、息子は〔耐える〕と言う事を覚えて、二歳から男でしたよ。 主さんの医師への不満凄く理解出来ます。私も医師に成りたく頑張りました。でも、虐待両親から強制結婚を仕組まれ、やむなく結婚しました。 息子の病気を医師以上に勉強し、食事も栄養士以上に勉強しました。東洋医学と西洋医学を勉強し、東洋医学を取りました。 勿論、仕事もしながら、育児、環境を整える、病院通い、役員を完璧にこなすの至難の業ですが、出来ますよ。 主さんファイトです。

No.177 09/07/31 13:13
匿名さん0 

>> 174 主さんの努力は凄く伝わりました👶✨何度かレスしました、保育園の調理師で役に立てればと思い、しつこいようにしたと思いますが私は今、本当に安心で… レスありがとうございます🙇

このレスを気にかけてくださりありがとうございました✨しつこいなんてとんでもないですよ💦参考にさせていただいています☺

職業柄 手を抜けないというのはわかりますよ😁私は歯科衛生士ですが 歯磨き関係は妥協しません(笑)

これからもアレルギーについてはもちろん 食事のことに関しても勉強していきます✨栄養士や医師と連携しながら しっかり治してあげたいと思います✨

レスありがとうございました✨

No.178 09/07/31 13:40
匿名さん0 

>> 175 私も先月似たような経験をしました。子供が浸出性中耳炎で近所の耳鼻科に約3ヶ月毎週通院してました。ある日子供がダニに刺された後喉がゼロゼロした… 175さんレスありがとうございます🙇

お子さん大変でしたね💦もう症状は落ち着いたのでしょうか😣💦

医師の言ってることは正しいのはわかりますよね💦ただ どんなに正しくても医師の口調によって 私達患者の感じ方は違ってしまいますよね。言い方一つで心象って大きく変わります。難しいですね😣
ドクターによっては、逆に『お子さんみてて気になった事とかあった?』と聞いてくれる先生もいましたよ。そういう先生だと話しやすいですよね☺
お子さんが早く完治しますように🙏

レスありがとうございました✨

No.179 09/07/31 16:14
匿名さん170 

>> 176 レスありがとうございます🙇 170さんのような心持ちで、柔らかに和やかに 日々過ごしていけたらと思います☺ 風邪薬など処方してもらうとき… 現在息子は、21歳に成りました。


「ゴメン丈夫に産んであげれなくて」と言うと

「お母さん、俺が、苦しい時何時も傍に居てくれたの覚えてる。けど、病気で辛かった事忘れたわ」と言われました。

普通なら「こんな身体に産みやがって」と言われてもしょうがないですがね。

先生とのトラブルや誤診、病院とのトラブルは、沢山有り大変でした。でも、我が子の為、と唇を噛み締め生きて来ました。

未だに、食べれない物沢山有りますが、息子は〔耐える〕と言う事を覚えて、二歳から男でしたよ。

主さんの医師への不満凄く理解出来ます。私も医師に成りたく頑張りました。でも、虐待両親から強制結婚を仕組まれ、やむなく結婚しました。

息子の病気を医師以上に勉強し、食事も栄養士以上に勉強しました。東洋医学と西洋医学を勉強し、東洋医学を取りました。

勿論、仕事もしながら、育児、環境を整える、病院通い、役員を完璧にこなすの至難の業ですが、出来ますよ。

主さんファイトです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧