注目の話題
法的規制厳しくなってきた
娘と親どちらが悪い?
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )

小児科の先生とケンカ

レス180 HIT数 25698 あ+ あ-

匿名さん
09/09/30 21:34(更新日時)

2才半の娘がいます✨卵、魚卵アレルギーがあります。小児科の先生には
『量が多いと命に関わるアレルギーが出る可能性がある』
といわれています。

ある夜、ピーナッツのお菓子を食べさせた直後、胸が気持ち悪いと訴え、激しく嘔吐しました。これはアレルギーかもしれない と思い、翌日かかりつけの小児科を受診しました。

診察室に入って 先生の第一声は

『ピーナッツなんて食わせる奴があるか』

でした。

続きます⤵

No.1148252 09/07/18 23:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 09/07/19 11:34
匿名さん48 ( 20代 ♀ )

>> 50 ごめんなさい昉
書き方悪かったですね昉

アレルギー検査って採血して(はっきり覚えてませんが、1本か2本だったと思います)やりますよね匤
でその血液で調べれる範囲です匤
なのでそばとか食べた事ナイ物でも結果出てきてたので調べれるんだと思います晥うちの場合7ヶ月でしたので、ほぼ食べた事ナイものでした垬


今家に着いたのでその時の紙見てみたのですが、大豆、ピーナッツ←ありました俉垬スギ、ダニ、牛乳、米、小麦その他まだ20項目以上あります垬

どうせ卵白調べるのも同じ血液量の採血だったみたいなんで、他ももう一緒に調べておこうか垬って事でした煜
ちなみに小児アレルギー専門が入ってる総合病院です溿

No.52 09/07/19 11:56
匿名さん0 

49さんありがとうございます☺もちろん情報収集していました。ただ 医師にも保育園や保健センターの栄養士にも口をそろえて『アレルギーがあるからといって他のアレルゲン食品からも子供を遠ざけるべきでない』というのが一致した見解でした。また アレルゲン食品に関しては血液検査をお願いしましたが やはりまだ必要ないということで…💦
試験的に食べさせるにしても 『平日の昼間に』が原則なのに…💦反省です😭

No.53 09/07/19 12:04
匿名さん0 

48さんお答えありがとうございます‼
小児アレルギー専門は 住まいは岩手ですが聞いたことありません💦羨ましいです💦ちなみに 娘も検査したときエビなど他のものも調べました✨ただ それに蕎麦や落花生はなくて…。ちなみに 私は長芋アレルギーで旦那は蟹アレルギーです⤵⤵事前に調べてくれる病院があるかリサーチしてみます🙇

No.54 09/07/19 12:36
匿名さん54 

医者の言うこと聞かないで娘に危険なことしちゃった経緯があれば妥当な態度

ま、要所だけ書けば誰でも悪人にできるし、知らねw

No.55 09/07/19 12:40
匿名さん0 

54さん
知らね~とおしゃるならスルーしていただきたいです。

No.56 09/07/19 16:30
匿名さん56 

長女が小さい頃 進出性中耳炎にかかり、ドクターが鼓膜の中から水を出す処置をする時 娘が怖がって泣きながら 体をよじってイヤイヤをしたら、「大人しくしなさい💢」と長女の鼻にワンパン👊をくらわし 鼻血を出して ビックリしてる間に処置してました。
私もあまりのショックに口も聞けない状況でした。看護師が鼻の手当てをしてくれましたが、医師から謝罪は無く、「躾が悪い」と言われました。
トラウマです😭
それ以来、病院は嫌いです😢ちなみに女医でした。
主さん 悲しくて腹立だしかったでしょうね。

No.57 09/07/19 16:50
ベテラン主婦32 

>> 56 ヒェー恐い先生が居るんですね…っていうか
何その女医‼暴力で泣いてるこどもを捩伏せて謝罪もなしに躾悪いだと…?
鼻血が出る程のパンチって先生にあるまじき行為
それは許してはいけません訴えるべきですよ

No.58 09/07/19 16:59
専業主婦58 

医療関係者なのにピーナッツを食べさて良いのか悪いのか判断出来ない質問主に呆れたのだと思います。

No.59 09/07/19 17:21
匿名さん0 

56さん 暴力は絶対にありえないです‼お子さんはもちろん、56さんだってトラウマですよね💦あきらかにやりすぎですよ💦子供が嫌がるのは当然なのに…⤵それはひどすぎるので 医師会にクレーム付けたほうがいいですよ💦お子様が可哀相で仕方ないです😣

No.60 09/07/19 17:22
匿名さん0 

32さん同感です✋

No.61 09/07/19 17:28
匿名さん0 

58さんありがとうございます

おっしゃる通り、ピーナッツを与えた私に呆れたのだと思います。しかし医療関係者なのには関係ありません。医師は知りませんから

ピーナッツを与えた私に対して呆れるのも怒るのも 結構なことですが、子供の診察はしっかりしてほしかったと思います。

  • << 88 娘さんの健康状態はお母さんが一番ご存知だとは思いますが、「いつもと違う」と言う以上はわかりませんよね? 逆に医師は普段の事はわかりませんが、知識と蓄積された経験で「恐らく○○だろう」と言う原因は推測出来ます。 医師が娘さんを見た時にアレルギーを疑うような症状が出て無かったのではないでしょうか? 診察を放棄されたと書かれてますが、会話だけして診察は何も行わなかったのでしょうか? もしそうなら医師会などへクレームを。 そうでなければ、あまり大騒ぎしない方が良いと思います。 過酷な勤務状況と患者や患者の家族からの理不尽な要求が特に多い小児科医と産科医が減り続けてる現状をご存知ですよね? 私の住んでる市には救急を受け付ける小児科は1箇所です。小児科医は3交代で15名近く在籍していますが、一般外来以外にも小児ぜんそくやアレルギーなどの専門外来を担当されてる方も多く、ほぼ無休に近い過酷な勤務をされてます。 本当にダメな医師は必要ありませんが、口や態度が多少悪いだけなら必要としている人の方が多いのを忘れないで下さい。

No.62 09/07/19 21:58
♀ママ62 ( 20代 ♀ )

主さん、お気持ちわかります‼

私も受付にカチンしてその場で文句言えなかった自分にも腹立ちました❗


田舎の個人病院はあんまりよくないですよね、周りに病院がないことをいいことに「嫌ならこなきゃいい」精神だから……


だから私はなるべく総合病院へ行くようにしてます✋


総合病院だと、苦情もちゃんと聞き入れて貰えますから😁


患者が偉いわけでも、医師が偉いわけでもないですよね。

我が子が心配だから病院へ行くのに、、
自分の感情で見るのは医者とは言えないですよね💦💦

No.63 09/07/19 23:35
匿名さん63 

だってね.主さん.
2才半にピーナッツって.本当に馬鹿です。
つまらせて息できなくて嘔吐ですよ。アレルギーとか風邪とか.病気の知識無いくせに医者に文句いわないことですね。
原因とか原理を話してもわかるはずがないですから。6年以上学んでるんですよ。そして.病気は原因不明や治療できないものがまだたくさんあります。でも一般人に比べたら…知識は比べ物になりません。
いいですか.医療分野少しもかじってない凡人は.黙って医者に従えばいいんです。

  • << 67 あなたの考えはかなり偏ってますね❓ 凡人は黙って医者に従え❓❓はぁ❓❓医者ってそんなに偉いの❓ 知らなかったわ。神様みたいなものなんですね。 医者には患者に説明する義務があるのを知らないのですか❓極端な話、あなたは調子悪くなって病院に行ってなんにも言われず医者が「すぐ手術しますから入院して下さい」って言われたらなんの手術か、病気かも知らなくても黙って従うんですね。医者になるのに何年も勉強するのは当たり前‼ あなたみたいな考えする人が居るのにまずびっくりです。ふ~ん凡人は黙って従うんですね~笑っちゃいます。
  • << 69 あなた医者なのかな❓ それともただの荒らし❓❓ 私、看護師。 主人、医者ですが…… そんな古い考え、今は誰もしていませんよ✋ インフォームドコンセント(病状説明)は必須ですし、家族のケアは医療に含まれてますよ。 まぁ、荒らしでしょうがちょっと気になったんで… 主さん、心得なくていいですよ✋ 失礼しました💦

No.64 09/07/19 23:41
匿名さん64 ( ♀ )

主さん、悪くありません😊

その小児科医は職務を放棄した上に、患者の母親(主さん)に暴言を吐くとは…😠。

医師である以前に、アタマおかしいです😣

小児科医は、精神科に通院して頂きましょう😁

そして小児科責任者の医師に、クレームを入れてやりましょう。

万が一、また同じ医師の診察を受ける事があったら「あなたの上司の名前は❓」と聞けば、相手は恐怖や強迫観念に捕らわれて、それなりにダメージがありますよ😁

あんな医師のために落ち込んだら、主さん損しちゃいますよ😩

主さんは一切間違ってませんから、新しい事を始めて元気になって下さいね😃

お子さん、お大事になさって下さい🙇

No.65 09/07/19 23:48
匿名さん0 

62さんありがとうございます☺総合病院なら 確かに意見箱が設置されてますもんね⤴ただ、うち田舎なのでしっかりした総合病院は遠くて💦今は別の小児科にかかってますが とっても慎重な先生で説明もしてくださいます。当分はそこに通うつもりです⤴

No.66 09/07/19 23:51
匿名さん0 

63さんレスありがとうございます。心得ます

No.67 09/07/19 23:54
♂♀ママ67 ( ♀ )

>> 63 だってね.主さん. 2才半にピーナッツって.本当に馬鹿です。 つまらせて息できなくて嘔吐ですよ。アレルギーとか風邪とか.病気の知識無いくせ… あなたの考えはかなり偏ってますね❓ 凡人は黙って医者に従え❓❓はぁ❓❓医者ってそんなに偉いの❓ 知らなかったわ。神様みたいなものなんですね。

医者には患者に説明する義務があるのを知らないのですか❓極端な話、あなたは調子悪くなって病院に行ってなんにも言われず医者が「すぐ手術しますから入院して下さい」って言われたらなんの手術か、病気かも知らなくても黙って従うんですね。医者になるのに何年も勉強するのは当たり前‼

あなたみたいな考えする人が居るのにまずびっくりです。ふ~ん凡人は黙って従うんですね~笑っちゃいます。

No.68 09/07/19 23:57
匿名さん0 

64さんレスありがとうございます⤴フォローもありがとうございます🙇

そこの小児科、個人病院なのでその先生が院長なんです⤵⤵他のママさんや 私の職場のドクターもあそこの先生は感じ良くないって言ってたので 私だけが嫌われた⁉と不安になりましたが違ったようです💦私的には 診察さえしてくれれば 多少のことは許せるんですが💦相性が合わなかったみたいです😭

No.69 09/07/20 00:00
♀ママ62 ( 20代 ♀ )

>> 63 だってね.主さん. 2才半にピーナッツって.本当に馬鹿です。 つまらせて息できなくて嘔吐ですよ。アレルギーとか風邪とか.病気の知識無いくせ… あなた医者なのかな❓
それともただの荒らし❓❓


私、看護師。 主人、医者ですが……

そんな古い考え、今は誰もしていませんよ✋

インフォームドコンセント(病状説明)は必須ですし、家族のケアは医療に含まれてますよ。

まぁ、荒らしでしょうがちょっと気になったんで…

主さん、心得なくていいですよ✋

失礼しました💦

No.70 09/07/20 00:15
匿名さん0 

67さん、

63さんのような今時珍しい意見もあるということで スルーしてあげてください💦

No.71 09/07/20 00:15
♂ママ71 ( 30代 ♀ )

血液検査の項目は蕎麦や卵、ピーナッツ、小麦、蟹、海老、ダニなどはアレルギーが出やすいので必ず必須項目にあげられていますので、是非検査をされてください。

その医師は確かに態度は最悪ですが、すべては主さんの子供のことをおもっての発言では❓
と思いました。
グチグチ言うのを延々と聞くのも腹がたつけど、実際蕎麦やピーナッツアレルギーは死亡しますからね。
アレルギー反応も1~6までランクがあるので、血液検査されたらその数値を目安に食物除去など改めて検討されたらいかがかな、と思います。
ちなみに6が出たら完全除去したほうがいいと思います。落花生を取り扱っている工場で製品を作っています、の表示のものも除去がいいですよ。


ま、言い方は最悪ですが医師は間違ってないです。
ホントに子供を思う医者なら今回のことは怒るでしょうね。

No.72 09/07/20 00:23
匿名さん0 

62さんありがとうございます🙇

実際、今はインフォームドコンセントやセカンドオピニオンが主流ですからね☺臨床にいれば自然と体にしみついていますよね✨

私が心得たのはピーナッツを与えてしまった馬鹿な人という所ですよ✨

No.73 09/07/20 00:32
匿名さん0 

71さんありがとうございます☺

何度か血液検査を希望しましたが 症状が出てから検査というのが そこの医師の見解です。

ピーナッツを与えた私に対して 怒る 責める は納得できます。しかし 私が悪いという事と子供を検査しないというのは別問題な気がします…。悪い事をした母親の子は満足に診察してもらえないのは 普通で当然なのかなぁ…

  • << 77 そういえばうちの子は6ヶ月のときに皮膚科でアレルギー検査しませんか❓っていうポスターみて、皮膚科の医者に採血お願いしました。 そこは個人病院だから、アレルギー科を紹介しますって言われたので、アレルギー科で採血してもらいました。 皮膚科もいいかも知れないですよ😊 悪いことした母親の子供は診てもらえないのかな。 の文章にズキンときました。 わざと食べさせたわけじゃないのにね…。

No.74 09/07/20 00:40
♂ママ74 ( ♀ )

昔私が救急車で運ばれた時…


静脈から採血する…と手首に注射を刺す事に。

私は少し血管が細くて針がうまく刺さらず

医者5人に囲まれ交代で失敗しちゃ刺され…

余りに痛くて我慢出来なくなり、痛いと言ったら『イテェじゃねーよ』と怒鳴られた。

中で血が漏れて、腕にデカい痣が出来て数日腕が動かせないほど痛かった。

吐いた時に喉が切れて血が出た時も『喉が切れた』と言っているのに勝手にケチャップだと決め付けられた事もある。

赤い物なんて食べてないのに。

医者なんてダメなヤツばっか。

No.75 09/07/20 00:45
♂ママ75 ( 20代 ♀ )

医者の態度あり得ません。

知らないじゃなくて調べろや
ってドスきかして笑顔で言いますあたし

No.76 09/07/20 00:47
匿名さん0 

74さんありがとうございます💦

悲惨な経験されたんですね💦私も血管細いので 何度も刺されますよ~💦痛いですよね~😣緊急事態とはいえ 気遣いの一言があってもいいと思いますよ💨

良くない医者が多い中、この人になら命預けてもいいと思える先生もいますよ☺74さんも そういう先生とであえますように☺

No.77 09/07/20 00:52
♂ママ71 ( 30代 ♀ )

>> 73 71さんありがとうございます☺ 何度か血液検査を希望しましたが 症状が出てから検査というのが そこの医師の見解です。 ピーナッツを与え… そういえばうちの子は6ヶ月のときに皮膚科でアレルギー検査しませんか❓っていうポスターみて、皮膚科の医者に採血お願いしました。
そこは個人病院だから、アレルギー科を紹介しますって言われたので、アレルギー科で採血してもらいました。
皮膚科もいいかも知れないですよ😊


悪いことした母親の子供は診てもらえないのかな。
の文章にズキンときました。

わざと食べさせたわけじゃないのにね…。

No.78 09/07/20 00:56
匿名さん0 

75さんありがとうございます☺

調べろや💨といいたい所でしたが『風邪でしょ』と断言されると 言えませんでした⤵まさか そんなこと言われると思ってなかったので呆然としちゃって 一瞬…シ~ン…となりましたよ(笑)

No.79 09/07/20 01:00
♂ママ79 ( 20代 ♀ )

最悪な医者だ💧
私も、何度も嫌なタイプの医者に当たり、一時期病院に行くのが嫌になっていた時期がありました。
「たいしたことない、その程度ならうちじゃなくほかの病院で充分だ」みたいに言われたり、「それは医者が決める事」など、あります😥


確かに、頭もいいだろうし、お金もあるし、天狗になってしまう医者が多いですね。そんな中で、親身になってくれたり、患者の立場に立って「辛かったですね、大丈夫ですよ」みたいな医者に出会うとホッとしてしまう。
医者としての本来の姿を、全ての医者が分かってほしい。

とりあえず私なら2ちゃんに名指しで晒しますね(笑)

No.80 09/07/20 01:04
匿名さん0 

71さんありがとうございます☺

皮膚科ですか💡いいかもしれません⤴近々 行ってみたいと思います☺アレルギーのことも どこまで詳しく聞けるかわかりませんが 期待大です✨どうか 検査してくれますように…


ピーナッツを食べさせた事は事実ですし 非常識きわまりなかったと反省しています。フォローしていだだきありがとうございました🙇

No.81 09/07/20 01:13
匿名さん0 

79さんありがとうございます✨

高慢な医師が多い中 しっかり気配りできる先生もいますよね⤴医師対患者ではなく、人間対人間のやりとりを してくれる医師です。こんな基本的なことが出来る医師はあまりいないように思います。忙しさの中で 高慢になってしまうのか最初から高慢だったのか…⤵⤵

No.82 09/07/20 03:54
匿名さん63 

そこまでは言ってませんが.アレルギーだの何だの.本当にアレルギーなら何かしら疱疹などがでたり発赤があるものです。
お金いっぱいあるから高慢って?
妬みにしか聞こえませんよ。
頭のいい医者は道理の通ったことしかしません。
常識のない人にいちいちギャーギャーこられるんですから.少しは言い方が厳しくなるのも当たり前。文句があるなら医者になってみればいい。なれないでしょうけど。

  • << 84 主さんの受診した病院の医者は頭悪かったんですかね~(^^ゞ ドクターは確かに優秀だし、努力も計り知れないと思いますが、 ドクターという仕事は人間との関わりは避けられない。 病気に対して無知な人間に苛立ち怒鳴りつけるようなら なぜ医者を志したのかが疑問です。 肩書き?収入?? 『凡人』と『医者』を区別するなんて偏見の塊ですね。 医者、薬剤師、看護師、その他様々な専門職員がいて病院は成り立っているのです。患者にとっては全て必要なのです。
  • << 85 貴女の言い方は 医者目線ですか? 貴女が居る病院は絶対に行きたくない 医者が患者を選ぶんじゃなくて患者が医者を選ぶんですよ そんな高慢的な態度の先生ならこっちから願い下げです ある病院の副院長が言ってたな「医者なんて偉くもない」って 貴女がおっしゃるような頭いい医者ばかりなら医療ミスも起こらないでしょうね 主さんへ横レス失礼致しました

No.83 09/07/20 06:04
匿名さん0 

63さんのまわりには道理のある頭のいいドクターしかいないようで羨ましいです。幸せですね。
ただ レスをいだだくのは有り難いのですが 私はあなたの内容にトゲが感じられます。誰かが不快になるような文章や、誤解を招く書き方はやめてください。

No.84 09/07/20 06:18
♂ママ40 ( 20代 ♀ )

>> 82 そこまでは言ってませんが.アレルギーだの何だの.本当にアレルギーなら何かしら疱疹などがでたり発赤があるものです。 お金いっぱいあるから高慢っ… 主さんの受診した病院の医者は頭悪かったんですかね~(^^ゞ

ドクターは確かに優秀だし、努力も計り知れないと思いますが、
ドクターという仕事は人間との関わりは避けられない。

病気に対して無知な人間に苛立ち怒鳴りつけるようなら なぜ医者を志したのかが疑問です。

肩書き?収入??


『凡人』と『医者』を区別するなんて偏見の塊ですね。
医者、薬剤師、看護師、その他様々な専門職員がいて病院は成り立っているのです。患者にとっては全て必要なのです。

No.85 09/07/20 06:41
ベテラン主婦32 

>> 82 そこまでは言ってませんが.アレルギーだの何だの.本当にアレルギーなら何かしら疱疹などがでたり発赤があるものです。 お金いっぱいあるから高慢っ… 貴女の言い方は
医者目線ですか?

貴女が居る病院は絶対に行きたくない

医者が患者を選ぶんじゃなくて患者が医者を選ぶんですよ

そんな高慢的な態度の先生ならこっちから願い下げです
ある病院の副院長が言ってたな「医者なんて偉くもない」って

貴女がおっしゃるような頭いい医者ばかりなら医療ミスも起こらないでしょうね

主さんへ横レス失礼致しました

No.86 09/07/20 06:50
匿名さん0 

40さん 同感です✋

No.87 09/07/20 06:52
匿名さん0 

32さん 構いませんよ☺
大人な対応ありがとうございました

No.88 09/07/20 06:56
専業主婦58 

>> 61 58さんありがとうございます おっしゃる通り、ピーナッツを与えた私に呆れたのだと思います。しかし医療関係者なのには関係ありません。医師は… 娘さんの健康状態はお母さんが一番ご存知だとは思いますが、「いつもと違う」と言う以上はわかりませんよね?

逆に医師は普段の事はわかりませんが、知識と蓄積された経験で「恐らく○○だろう」と言う原因は推測出来ます。

医師が娘さんを見た時にアレルギーを疑うような症状が出て無かったのではないでしょうか?

診察を放棄されたと書かれてますが、会話だけして診察は何も行わなかったのでしょうか?

もしそうなら医師会などへクレームを。

そうでなければ、あまり大騒ぎしない方が良いと思います。

過酷な勤務状況と患者や患者の家族からの理不尽な要求が特に多い小児科医と産科医が減り続けてる現状をご存知ですよね?

私の住んでる市には救急を受け付ける小児科は1箇所です。小児科医は3交代で15名近く在籍していますが、一般外来以外にも小児ぜんそくやアレルギーなどの専門外来を担当されてる方も多く、ほぼ無休に近い過酷な勤務をされてます。

本当にダメな医師は必要ありませんが、口や態度が多少悪いだけなら必要としている人の方が多いのを忘れないで下さい。

No.89 09/07/20 09:11
♂ママ89 ( 20代 ♀ )

その先生 最悪ですね😫🆖

総合病院だったら、総務課とかに投書や苦情の電話してみては💨

私は 妊娠して最初に行った産婦人科で暴言吐かれて 泣きました😓

後から色んな人から評判が悪い病院だったと聞いて納得🐱

まわりに産婦人科が少ないから調子にのってるらしい😫

No.90 09/07/20 14:12
匿名さん90 

>> 89 😱

嫌な世の中ですね😔 しかし、『親なんだから』とか『当たり前』とかって言っても、主さんは素人ですよ😤医者はプロであっても、ピーナツの件が常識であっても、怒鳴る・責めるではなく教える事ではないですか❓
私の主人は病院でただの風邪と言われ、私は付き添いで『風邪にしては症状が悪いような気がします』と言ったら『素人は黙って言う事聞いてろと』言われました。翌日別の病院に無理して連れて行ったら即入院。肺結核でした。医者の言う事聞いてたら主人は死んでいたかもしれないです。先に行った病院にその事を伝えたら『では、そちらの医者の言う事をしっかり聞いて治して下さい』と言われました。
医師としての知識、人不足での過酷な労働、体験してみないとわからないし、医者になってみろと言われてもなれませんが、命の重さ、人の気持ちをもう少し考えてもらいたいです。

No.91 09/07/20 15:06
♀ママ11 

>> 90 そうなんですよね😥
実は私は病院で働いてる病棟薬剤師なんですが、医師に薬の変更を提案する時など、むっとされることもあります😥一度はっきり『君は俺が出した薬の説明すりゃいいんだ』とも言われたことあります👹笑。薬剤師は、患者様が薬を飲みやすくしたり、副作用、飲み合わせの問題、薬に不安がないかなど、色んな視点から薬に関わる仕事で、医師とはまたフィールドが別なのに、どうしてこんな見下したような言い方されるのょ~😭って悔しい思いもしました😚
どなたか『医師は6年以上勉強してるんだ』と仰ってましたが、こっちだってそうです😥看護師さんもものすごく勉強してらっしゃるし、患者様に1番近くて大変なことも多いはず。
どうして医師だけ、あんなに偉そうなのか…って思ったこともありました😥

続きます😚

No.92 09/07/20 15:13
♀ママ11 

>> 91 でもやっぱり医師はすごいんですよ。他に人の命を救える仕事ってあります?
確かに主さんが出会った医師、90番さんが出会った医師、あたしが出会った医師など、質の悪い医師もたくさんいますが…😁笑。それはどの仕事もそうですよね😚
まぁ人の命に関わる人達の仕事の質が悪いのは大問題ですけど👹‼
質の悪い仕事をする医師はこっちから避けていきましょう‼笑。
いい医師もたくさんいますよ☺今、現場は、患者様を中心としたチーム医療に移行してきてます✨たまーに勘違い医師がチームに入ると、医師中心のチームになってしまうんですが😱
でも、患者様中心のチーム医療、確かに出来つつありますから‼

まだ続きますごめんなさい💦

No.93 09/07/20 15:22
♀ママ11 

>> 92 ただ1つこちらからお願いしたいのは、そのチームの中心となる患者様&患者様ご家族に、自己中心的には、なって頂きたくないなぁ😥ってことです。
病気でお辛いし、見てるご家族もお辛いのはわかります😢その不安を受け止め、少しでも和らげるのが私達の仕事だから、それはいいんです。
でも不安のあまり、インターネットから情報を引っ張り出して来て、『こーなんでしょ?あーなんでしょ?私調べてきたんです!この治療法がいいんじゃないかしら!』みたいな患者様は、こちらも少し閉口してしまいます💦こちらとしては、検査値とか、体の状態、副作用とか、本当に色んなことから判断して、治療法決めたり、薬決めたりしてるんです。このために大学で何年も、本当に遊ぶ間もなく勉強し、実習し、国家試験に合格したのです。

続きますごめんなさい💦

No.94 09/07/20 15:30
♀ママ11 

>> 93 こんなことを申し上げると、上から目線‼と気分を害されるかもしれませんが、ちょっとだけ言わせて下さい😣💦

患者様は今、インターネットですぐ情報をゲット出来ますよね。でも、それはただその場で得た知識じゃないですか。
それで治療方針を決める前や、診断時に最初から、『○○だと思うんですけど』と言われてしまうと、確かにムカッとしてしまう時もあります。ごめんなさい😣でも正直、普通の方が、病気のメカニズムとか、薬のメカニズムとかわからないですよね。その言葉が先入観になって、診断の邪魔になる時もあるんです、実は…。
だからと言って、医療関係者が他の職業より優れてると天狗になってるわけではありません💦私たちはこれでお給料を頂いてるわけですから、できて当たり前なんです。

続きます😣

No.95 09/07/20 15:37
♀ママ11 

>> 94 でも1つ取り違えないで欲しいのは、私が言ったのはセカンドオピニオンを取るな‼ってことではないです。
セカンドオピニオンは、その治療方針に納得いかない場合、他の手はないのかを探す上でとても大切ですから。
でもインターネットは所詮インターネットなんです。私たちは、治療方針を決める時、統計などの裏付けを取るのに、インターネットは絶対使用しません。論文を使います。ネットは誰でも書き込めるものだし、書き込む人が誰なのか、本当にはわからないからです。そんなとこから引っ張ってきた情報を医療関係者に伝えるのは、やはりお互いのために良くないと感じます。ずっと頑張ってきた医師に失礼なことだと私は感じるのです💦
生意気なことを申し上げで、気分を害されたらごめんなさい💦また、長くなりごめんなさい💦
ちょっとだけこっちの気持ちも知ってほしくなってしまいました😣多分お医者さんであろう63番さんも、こんなことが言いたかったんじゃないでしょうか💦

  • << 98 わかる❗ まったくその通りですよね。 病状説明に家族を呼んで、医者が説明するけど、最初から喧嘩越しの家族とかいますよね。 ボイスレコーダー仕掛けたり…。 情報が交錯しているなか、今までの経験や知識を持って説明してるのに、ネットで調べたらって言う方多いですね。 それが悪いとは思わないけど、こっちも真剣に取り組んでるのに、全否定しなくてもって思います。 医者の肩持つ訳ではないけど、もう少し信用してよって思います。 今回の話とはズレてしまいましたが、11さんの意見がかなり私的にはヒットだったのでレスしました。 横レスすみません💦

No.96 09/07/20 21:43
匿名さん96 

主さんこんばんわ😃とりあえずお子さんが無事でよかったです😊が、私は主さんの気持ち少しわかりますよ。私も乳児検診の時新生児ニキビがひどくて診察室入った瞬間「なんでこんなにしちまうんだよ💢かわいそうじゃねーか💢親なんかやめちまえ💢」と言われそのあとも石鹸でちゃんと洗えよ💢はぁ❓ちゃんと洗ってますけど💢と返しても聞く耳持たずに結局最後までこれだから最近の親は💢とか最後の最後まで石鹸使えよ💢と怒鳴られ😥まず、いちいち言わなくてもわかって当然みたいなあの態度が意味分からない。あと、患者の話きかない。勝手にきめつける。こんな医者がいるのも事実です。人当たりよくわかりやすく説明し診察できることも腕の良さのうちだと思います。素人にわぁわぁ言われてムカッとくるとか意味わかんないし。器小さすぎ💢
父の命を救ってくれたお医者様はどんなにばかばかしい質問にも丁寧に対応してくださって信頼できました。8年たった今も変わらない態度です。

No.97 09/07/20 22:04
♀ママ97 ( 20代 ♀ )

最低な小児医師ですね😣食べさせる食べさせないは親の勝手‼医者は要求にだけ答えてろ‼ちなみに何処の小児科?医師名教えてください 私も子供をもつ親として許せません‼

  • << 102 貴方…最悪の親ですね…。こういう親がいるから先生もキツイ発言したくなるのでは?
  • << 126 お前みたいな奴がいるから.子供が死んだりするんです。 じゃあ我が子にハンバーガーやら与えてもいいと言うのですか? 馬鹿ですね。

No.98 09/07/20 23:35
♂ママ71 ( 30代 ♀ )

>> 95 でも1つ取り違えないで欲しいのは、私が言ったのはセカンドオピニオンを取るな‼ってことではないです。 セカンドオピニオンは、その治療方針に納得… わかる❗

まったくその通りですよね。
病状説明に家族を呼んで、医者が説明するけど、最初から喧嘩越しの家族とかいますよね。
ボイスレコーダー仕掛けたり…。

情報が交錯しているなか、今までの経験や知識を持って説明してるのに、ネットで調べたらって言う方多いですね。
それが悪いとは思わないけど、こっちも真剣に取り組んでるのに、全否定しなくてもって思います。
医者の肩持つ訳ではないけど、もう少し信用してよって思います。

今回の話とはズレてしまいましたが、11さんの意見がかなり私的にはヒットだったのでレスしました。

横レスすみません💦

No.99 09/07/21 00:10
♀ママ11 

>> 98 ありがとうございます‼共感して下さってうれしいです☺💦
まぁ確かに、だめな医師、薬剤師、看護師もいますが、そうじゃない人だってたくさんいますよね。
何て言うか…医療関係者側と患者側でイガミあっても仕方ないですよね。信頼関係がないと治療もうまくいかない。最近は大学で、患者との信頼関係をどう築くべきか、考える授業もあるみたいです。
信頼関係=普通の人間関係です。でも確かに皆さんおっしゃる通り医師はプライド高い人たくさんいます😁💦でも多分みんな、人を助ける😤って誇りがあるんじゃないかなぁ?と思います。
あと、小児科医と獣医師は、親又は飼い主に厳しい人多いですよ‼何故なら、子供もペット達も、自分では辛さを伝えられないからです。子供やペット達は、快適に暮らすも暮らせないも、自分次第ではない…保護者である大人次第だからです。
だから厳しいんです。小児科医は、本当に子供のこと考えてます。じゃなきゃならないです。

No.100 09/07/21 08:16
匿名さん100 

主さんの怒りはもってもだと思いながらも

小児科医ってストレス溜まるんだろうなって思ってしまった…

肝心の患者さんが症状や痛みを的確に言えないし…

大人に比べて免疫力も体力も少ない事もあって救急みたいに夜中の往診とかもありそう

小児科は付き添いの大人は患者じゃないからストレス解消に八つ当たりしてるとか考えちゃった…

だいぶ前から小児科少なくなってる…

看護婦さんの優しい言葉に免じて許してあげて下さい

今より小児科が減ったら何よりも親が困ると思いました

  • << 101 地元は唯一の小児科がバカな親のせいで無くなりました。 夜中に連絡もなく子供を連れて来た両親に診療を断り、救急病院へ行くよう伝えたところ「うちの子供に何かあったらお前の責任」などと大騒ぎを起こし、仕方なく診察を行ったそうです。 診察中に事情を聞くと、朝から体調が悪かった子供を「以前から計画していた」と言う理由で朝から遊びに連れて出掛けてたらしく、医者が両親に説教をしたら逆ギレ。 飲酒して適当に診察してる生意気な医師 と言いふらされ、医師も高齢だったこともあってか?風評被害がきっかけで閉鎖されました。 その医師は私も親子二代でお世話になってて、晩酌されることは知っていましたが、決して泥酔状態で診察するような方ではありませんでした。 病院や医師を選ぶ権利がある!とレスされてた方がいましたが、私の地元では選ぶ以前に小児科がありません。 私の子供は小児科にお世話になる年齢では無いので実害はありませんが、一番近い小児科まで救急車でも40分近く掛かるようです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧