関連する話題
様子がおかしい弟

家の鍵をかけない人いますか?

レス99 HIT数 2880 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
24/06/06 20:48(更新日時)

私はいつも出かける時に家の鍵をかけません。単純にめんどくさいからです。

帰って来るとき、荷物持ちながらカバンの中をガサゴソするのって嫌じゃないですか?それに鍵を失くして家に入れなくなる可能性もあります。でも泥棒に入られたことは一度もありません。

ちなみにアパートに住んでます。同じような人いますか?


タグ

No.4059216 24/05/26 20:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/26 20:43
匿名さん1 ( ♀ )

同じような人じゃないけど鍵は掛けた方がいい。
ガサゴソするのがイヤとかよくわからないしカバンの中のファスナーを引っ張ると鍵が出るキーホルダーもあるし防犯的に危ない。

泥棒が入ったことはなくても勝手に入り盗聴器仕掛けている人もいるかも知れないから鍵は掛けましょう。

  • << 3 鍵探す時にカバンの中に手を突っ込んでガサゴソします。疲れてるから一刻もゆっくりしたいのに鍵が見つからなくてイライラします。 引っ越してから半年近く鍵をしめない生活をしてたので、今から締め始めるのは抵抗感があります。

No.2 24/05/26 21:43
通りすがりさん2 

荷物持ちながらカバンの中をガサゴソするのは嫌なのに、犯罪に巻き込まれるのは良いんだ?変わってるね。

  • << 4 嫌に決まってるでしょ。なんのメリットもないのに。

No.3 24/05/26 21:55
おしゃべり好きさん0 

>> 1 同じような人じゃないけど鍵は掛けた方がいい。 ガサゴソするのがイヤとかよくわからないしカバンの中のファスナーを引っ張ると鍵が出るキーホルダ… 鍵探す時にカバンの中に手を突っ込んでガサゴソします。疲れてるから一刻もゆっくりしたいのに鍵が見つからなくてイライラします。

引っ越してから半年近く鍵をしめない生活をしてたので、今から締め始めるのは抵抗感があります。

No.4 24/05/26 21:55
おしゃべり好きさん0 

>> 2 荷物持ちながらカバンの中をガサゴソするのは嫌なのに、犯罪に巻き込まれるのは良いんだ?変わってるね。 嫌に決まってるでしょ。なんのメリットもないのに。

  • << 56 家の鍵を掛けないメリットってある? 荷物持ちながら鞄の中ガサゴソしないこと?

No.5 24/05/26 22:02
匿名さん5 

空き巣の侵入手口の1位が
「無施錠の家」
です。
鍵を掛けてない家を狙うんですよ。
主さん大変危険ですよ。

No.6 24/05/26 22:07
おしゃべり好きさん0 

>> 5 私はみんなのことを信じてるから!
泥棒なんて悪い人がいる筈がない!

なんて心の中で呟きながら、内心泥棒に入られてから後悔するんじゃないかという気持ちに怯えてます。

でも、めんどくささと今までのルーティンを変えたくないという気持ちもあって、なかなか鍵をかける気になれません。どうしたらいいんでしょうか?

No.7 24/05/26 22:19
匿名さん1 ( ♀ )

>> 6 バッグのファスナーにキーリング付けるのすら面倒くさいですか?
キーリングを引っ張るだけなのに。
ガサゴソしないですよ?

  • << 23 キーリング?っての調べてみます。

No.8 24/05/26 23:55
おせっかいやきさん8 

泥棒はどうして無施錠って分かるんだろう?

1軒1軒、ガチャ!ガチャ!ってしてるんだろうか?


主さんが家の中に取られて困る物を置いておかなければいいんじゃないですか?

そしたら泥棒も怖く無い。

ただ…取れる物無くて主さんが帰って来るまで居座ってたらどうしよう?


出掛ける時にテレビとかラジオを着けておくのも良いかも〜
人の気配があると入りにくいらしいよ〜

  • << 24 ぶっちゃけ取られて困るようなもの置いてないんですよね、独り暮らしですし。 それもあるかもしれません。
  • << 49 大分前の事だけど、テレビでどうやって泥棒に入ったのか犯人に聞いたら、一件一件ドアノブを回して、開いたから泥棒に入ったとテレビでやってました。それからは、鍵をかけたか必ず確認してから外出するようにしています。

No.9 24/05/27 04:48
匿名さん9 

鍵に紐付けてバッグに結んで中入れとけば
ガサゴソしなくて良いし泥棒の心配も無いよ

  • << 25 確かにいいアイデアなんですけどね 正直カバンには何もつけたくない派です。

No.10 24/05/27 06:57
匿名さん10 

鍵をポケットに入れとけばよし

  • << 26 ポケットってのもあるけど、ポッケにも色々入ってまして、、定員オーバーなんです。ポッケガサガサする羽目になります

No.11 24/05/27 07:00
社会人 ( lWXBSb )

面倒くさいんだったらそれでいいと思いますよ
主さんの物が盗られても、部屋に入ったら誰かいて刺されても他人が知った事じゃないんだし

  • << 27 その通りですよね

No.12 24/05/27 07:36
通りすがりさん12 

情報番組で刑事さんが言ってましたが、泥棒は、人の家に泥棒に入った際にお金が見当たらないと、住人が帰ってくるのを待ったりするそうです…つまり、空き巣が、居直り強盗になる様です。
刑事さんいわく、回避する為には、最初から、5000円ぐらい、自宅の、目に付く所に置いておけ、と言ってました。
そうすると泥棒は、それだけ持って、とりあえず家を出ていったりするとか。
主さんちは、よその家より入りやすいから、これからは、泥棒に鉢合わせしない為に、5000円、置いておいておけば、ある日、それが無くなってたら、あぁ、泥棒に入られたんだな、と分かるんじゃないですか。

  • << 28 五千円はもったいないから偽札の方がいいかもしれません。

No.13 24/05/27 21:24
雑学王さん13 ( ♂ )

をいをい、投稿者よ、アンタは全然危機管理できとらんじゃん。大丈夫か?
「後悔先に立たず」だよ。空き巣に入られても知らんぞ。

>泥棒はどうして無施錠って分かるんだろう?1軒1軒、ガチャ!ガチャ!ってしてるんだろうか?
ドロボウは、スーツ・ネクタイ姿で、訪問販売業者を装い、呼び鈴鳴らしてさりげなくドアノブをさわり、無施錠確認後、何の臆面もなく足を踏み入れ、「ひと仕事」する。見た目マジメそうで中身はドロボウ。

>2
笑わせてもらった。

なぜカギを探すのをメンドクサイと思うのだろう。めんどくさくても、生活のルーティンで、めんどくさい手続きをしないと前に進めないことは山ほどある。
オレはズボンのベルト通すところにカギをぶら下げている。すぐ使える。スられたらの終わりだが。

オレは昔、今じゃない賃貸で、カギをなくしたことが一回あり、そん時は、大家さんに相談してマスターキーで空けてもらい、入居時にもらって保管してたスペアキーを使った。
退去時、不動産屋から、原型キーとスペアキー両方返すようにとのことで、スペアキーをさらに鍵屋に頼んで自腹で作製してもらい、二つ用意して提出した。何も言われなくてよかった。

さて、投稿者は地方出身者なのだろうか。地方はのどかで牧歌的で悪い人はいないと思ってるかもしれないが、都会は生き馬の目を抜くところ。キチンと施錠しようぜ。

  • << 29 以前カギをなくして、家に入れなくてお腹減って辛かったことが何度もあったので、そのトラウマもあるかもしれません。

No.14 24/05/27 21:26
匿名さん14 

私は、百均の鎖のキーホルダーに
玄関と勝手口と車とシャッターの鍵を付けて
バッグの持ち手につけて、バックの小さいポケットに入れています。
小指一本で出せますよ。
因みに落とした事は有りません😀

  • << 30 私はよく物を失くすのでまとめるのはリスクが高いと思います

No.15 24/05/27 22:44
匿名さん15 

同じですw
さすがに長期不在時は閉めておくけど、その日のうちに帰宅できるんだったら別にかけないです。貴重品は職場と車とカバンにそれぞれ入れてあるので自宅には盗むものないし。
そもそも泥棒ってカギがかかっていようがなんだろうが、侵入するときは侵入してくるものだと思う。
うちはかなり古いカギなのでピッキングもしやすいんじゃないかなあと思うんですよね…。在宅中の内鍵さえ忘れなければいいや、って思ってます。

  • << 31 仲間みつけた!!!!! 嬉しい!!!!!! 安心した!!!!

No.16 24/05/28 01:20
ポッポ ( ♀ duP5Sb )

鍵を閉めてたのに
空き巣に入られた事あります

キッチンの小さめの窓の鉄格子を外して
中に入られました

警察呼んだら
土足で足跡がそこら中にありました
警察の事情聴取も大変でした
家族の指紋も全部取られます

とてつもなく気持ち悪くて
すぐに引っ越しました

家の中にお金があったので
お金だけ取られました

お金より気持ち悪さが無理でした

20年ぐらい前ですけど。

  • << 32 やな経験でしたね、どんまいです。

No.17 24/05/28 02:13
匿名さん17 

空き巣の被害は運良く逃れたかも
だけど毎日帰宅後に
タンスやクローゼットの中の確認
ベッド下や押し入れの中
天井裏の確認を怠らずに。
知らぬうちに住民が増えてる、なんて
可能性もありますから😱

  • << 33 寂しくないですね!

No.18 24/05/28 08:40
匿名さん18 

意外と人ってみてると思いますよ?
近所の人とか。
あの人いつも鍵かけてないなーとか。
窓開けっぱなしだなーとか。

泥棒じゃなくても入られてカメラとか仕掛けられてたりしたら危なくないですか?

それに今はネットの時代。
鍵をかけていない田舎の地域名、大きな家は情報が出回ってたりしますよ?

まぁ、かけたくなきゃ~かけなきゃいいんじゃないですか?
事件に巻き込まれるのは自分だから。

  • << 34 それは嫌てす

No.19 24/05/28 08:51
匿名さん19 

場所や土地柄にもよるかなぁ。

ただ、女性一人暮らしなら、施錠はした方が良いと思いますよ。

見た目なにもなくても、盗撮カメラとか仕掛けられてたら?

  • << 35 ありがとうございます

No.20 24/05/28 12:22
匿名さん10 

中に入って泥棒しようとしたけど何も無くて、腹が立ったから放火した。みたいになったら大変だね。

  • << 36 そんなイカれた人いるんですかね

No.21 24/05/28 14:29
匿名さん21 

ガサゴソするよね、間違って定期券出したり、改札口で家の鍵出したり、かなりやばいけど。
バッグの中で入れとく場所まできちんと決めてるのに。
不思議と無くしたことはないですが…
鍵を持ち歩きたくないのなら、暗証番号管理のキーボックスに入れてそれを郵便受けに入れておくという手もあります。

  • << 37 郵便箱は鍵もなくて素手でパカッと開けれるタイプなので危ないかもです。

No.22 24/05/28 15:14
匿名さん22 

田舎あるある!
都会の人は信じれないかもしれないけど
田舎の人は一軒家だろうがアパートだろうが無施錠多いですよ

主さん気にしないでOK!

めんどくさい方が勝つんだから
そんな人に鍵かけた方がいいよ、って言っても無駄だもんね

  • << 38 田舎と都会の真ん中ってところに住んでます。でも、実家にいたときはピンポンならさずに近所の人がガラガラって開けてました、お年寄りの方とかその傾向が強かったです。

No.23 24/05/28 18:17
おしゃべり好きさん0 

>> 7 バッグのファスナーにキーリング付けるのすら面倒くさいですか? キーリングを引っ張るだけなのに。 ガサゴソしないですよ? キーリング?っての調べてみます。

No.24 24/05/28 18:17
おしゃべり好きさん0 

>> 8 泥棒はどうして無施錠って分かるんだろう? 1軒1軒、ガチャ!ガチャ!ってしてるんだろうか? 主さんが家の中に取られて困る物を… ぶっちゃけ取られて困るようなもの置いてないんですよね、独り暮らしですし。
それもあるかもしれません。

No.25 24/05/28 18:18
おしゃべり好きさん0 

>> 9 鍵に紐付けてバッグに結んで中入れとけば ガサゴソしなくて良いし泥棒の心配も無いよ 確かにいいアイデアなんですけどね
正直カバンには何もつけたくない派です。

No.26 24/05/28 18:20
おしゃべり好きさん0 

>> 10 鍵をポケットに入れとけばよし ポケットってのもあるけど、ポッケにも色々入ってまして、、定員オーバーなんです。ポッケガサガサする羽目になります

No.27 24/05/28 18:20
おしゃべり好きさん0 

>> 11 面倒くさいんだったらそれでいいと思いますよ 主さんの物が盗られても、部屋に入ったら誰かいて刺されても他人が知った事じゃないんだし その通りですよね

No.28 24/05/28 18:21
おしゃべり好きさん0 

>> 12 情報番組で刑事さんが言ってましたが、泥棒は、人の家に泥棒に入った際にお金が見当たらないと、住人が帰ってくるのを待ったりするそうです…つまり、… 五千円はもったいないから偽札の方がいいかもしれません。

  • << 44 鍵あけてたら泥棒入られたとニュースでやってるね。 あける手間はぶけるから。 泥棒は、人が中にいても、あいてたら入るみたいです。 聞いて出させたほうが、たくさん手に入るの知ってるからか。

No.29 24/05/28 18:22
おしゃべり好きさん0 

>> 13 をいをい、投稿者よ、アンタは全然危機管理できとらんじゃん。大丈夫か? 「後悔先に立たず」だよ。空き巣に入られても知らんぞ。 >泥棒は… 以前カギをなくして、家に入れなくてお腹減って辛かったことが何度もあったので、そのトラウマもあるかもしれません。

No.30 24/05/28 18:23
おしゃべり好きさん0 

>> 14 私は、百均の鎖のキーホルダーに 玄関と勝手口と車とシャッターの鍵を付けて バッグの持ち手につけて、バックの小さいポケットに入れています。… 私はよく物を失くすのでまとめるのはリスクが高いと思います

  • << 43 まぁ バックを無くしたらアウトですね。 バックには財布も入れてるし財布には免許証も入れてるから 因みにバッグは置き忘れの無いように斜め掛けです。朝のゴミ出しのときも ばっくを持って行きます。ゴミ出しは車で行くので。 因みに私70歳です😁

No.31 24/05/28 18:24
おしゃべり好きさん0 

>> 15 同じですw さすがに長期不在時は閉めておくけど、その日のうちに帰宅できるんだったら別にかけないです。貴重品は職場と車とカバンにそれぞれ入れ… 仲間みつけた!!!!!
嬉しい!!!!!!
安心した!!!!

  • << 50 安心するなあぁぁぁぁ!!!!! …おっと、失礼(゜o゜(○=(-_- )゙でも本当に安心はしない方がいいです。鍵かけるのは面倒だけど、泥棒はされたくない。気持ちは分かりますよ?でも、はっきり言ってわがままでしかないと思います。なんか、お風呂は面倒だけど、臭いのはやだ。とかと一緒ですよ。…Σ(;`∀´)!!ま、まあそれは置いといて…まじで泥棒が嫌なら、鍵かけてください。まじで鍵かけるのが面倒なら、泥棒に入られても文句は言わないで下さい。これで済む話じゃないですか?

No.32 24/05/28 18:24
おしゃべり好きさん0 

>> 16 鍵を閉めてたのに 空き巣に入られた事あります キッチンの小さめの窓の鉄格子を外して 中に入られました 警察呼んだら 土足で… やな経験でしたね、どんまいです。

No.33 24/05/28 18:25
おしゃべり好きさん0 

>> 17 空き巣の被害は運良く逃れたかも だけど毎日帰宅後に タンスやクローゼットの中の確認 ベッド下や押し入れの中 天井裏の確認を怠らずに。… 寂しくないですね!

No.34 24/05/28 18:25
おしゃべり好きさん0 

>> 18 意外と人ってみてると思いますよ? 近所の人とか。 あの人いつも鍵かけてないなーとか。 窓開けっぱなしだなーとか。 泥棒じゃなくて… それは嫌てす

No.35 24/05/28 18:26
おしゃべり好きさん0 

>> 19 場所や土地柄にもよるかなぁ。 ただ、女性一人暮らしなら、施錠はした方が良いと思いますよ。 見た目なにもなくても、盗撮カメラとか仕… ありがとうございます

No.36 24/05/28 18:26
おしゃべり好きさん0 

>> 20 中に入って泥棒しようとしたけど何も無くて、腹が立ったから放火した。みたいになったら大変だね。 そんなイカれた人いるんですかね

No.37 24/05/28 18:27
おしゃべり好きさん0 

>> 21 ガサゴソするよね、間違って定期券出したり、改札口で家の鍵出したり、かなりやばいけど。 バッグの中で入れとく場所まできちんと決めてるのに。 … 郵便箱は鍵もなくて素手でパカッと開けれるタイプなので危ないかもです。

No.38 24/05/28 18:28
おしゃべり好きさん0 

>> 22 田舎あるある! 都会の人は信じれないかもしれないけど 田舎の人は一軒家だろうがアパートだろうが無施錠多いですよ 主さん気にしないで… 田舎と都会の真ん中ってところに住んでます。でも、実家にいたときはピンポンならさずに近所の人がガラガラって開けてました、お年寄りの方とかその傾向が強かったです。

  • << 46 それも田舎あるある! それもめちゃくちゃ早朝とかにどうでもいい用事でけるんだよねー 【郵便箱は鍵もなくて素手でパカッと開けれるタイプなので危ないかもです。】 ↑これ主さん気にするの? 鍵かけないのに?なぜ?

No.39 24/05/28 18:29
パートさん39 ( 30代 ♀ )

絶対鍵をかけましょう!
誰が見ているか分かりません。

  • << 57 かけるしかないのか…!? 確かに見られるのはやです。上の階の人に一回だけ鍵かけないの見られてやな気持ちになりました。

No.40 24/05/28 18:37
ちょっと教えて!さん40 

うちもそうだったけど近所の人にドア勝手に開けられて(留守かどうか確認するために開けたらしい)それ以来鍵かけるようになった。築何十年も建ってるオンボロ家屋だし雑草がひしめきあってるからこの家に入り込む物好きな泥棒はまずいないだろう

  • << 58 勝手にドアあけるのは本当にやめて欲しいですよね。デリカシーがなさすぎる。

No.41 24/05/28 21:07
匿名さん41 

主と同じ事して、強盗に侵入され一家殺害された案件が有るので、面倒くさがらず気を付けた方が良いですよ。

  • << 59 気をつけた方が良いのは分かってるんですけどね、、

No.42 24/05/28 21:21
匿名さん42 

私も田舎だし前は鍵かけてなかったです。
セールスマンと宗教の勧誘をインターホン押されても無視してたら、玄関開けて呼んてきた人いて。
それから外出・在宅問わず鍵かけるようにしました。

  • << 60 家にいるときは必ず鍵かけます。 大抵居留守使うんで。

No.43 24/05/28 21:44
匿名さん14 

>> 30 私はよく物を失くすのでまとめるのはリスクが高いと思います まぁ バックを無くしたらアウトですね。
バックには財布も入れてるし財布には免許証も入れてるから
因みにバッグは置き忘れの無いように斜め掛けです。朝のゴミ出しのときも
ばっくを持って行きます。ゴミ出しは車で行くので。
因みに私70歳です😁

  • << 61 肌身離さず大切にされてるのですね。そういえば以前、ゴミステーションでおばあちゃんがゴミを漁ってて、事情を聞いたら財布を盗まれたなんかで探してたらしいです。

No.44 24/05/29 07:24
通りすがりさん12 

>> 28 五千円はもったいないから偽札の方がいいかもしれません。 鍵あけてたら泥棒入られたとニュースでやってるね。
あける手間はぶけるから。

泥棒は、人が中にいても、あいてたら入るみたいです。
聞いて出させたほうが、たくさん手に入るの知ってるからか。

  • << 62 やっぱりドロボーは許せないです。ドロボーさえいなきゃ鍵しめなくてすむのに。

No.45 24/05/29 09:11
通りすがり ( ♀ dqRkm )

今は自動のドアの開閉するグッズ売ってますよ。
スマホとかリモコンを持ってれば、近付けば自動であくらしい。

1万円程度ですよ。

世の中の人は何気に見てるし、意外に世の中の人は、ドアノブ掴んで回すので
女性の1人暮らしでしたら、毎日の様に入り込んで入り浸ってる住人がいるかもしれません。
(ちなみに、本当にあります)

あと、ごそごそするのが嫌なら、温泉施設とかで配られるロッカーの鍵みたいに、鍵のしまえる腕輪売ってますよ。

バッグの内側にぶら下げて、伸びる紐に鍵を付けておくキーリールとか、キーリールタイプのキーケースもありますよ。
ごそごそ不要で、紐で戻ります。

人って落ちるときって簡単に堕落するけど、戻すのは難しいんです。
今の内に直した方が良いですよ。

盗む様な物がないって思ってるのは主さんだけで、若い女性の1人暮らしなら、隠れて覗いたり、下着や服の匂い嗅いだり、盗撮したり、金目の物の必要はないんですよね…。

鍵を閉めていても入られる事はありますけど、開けたままよりは、ずっとマシですよ。


  • << 63 もう人間失格なのかな。堕落人生奈落へまっさかま。笑って下さい、どうしようもない私を。

No.46 24/05/30 06:16
匿名さん22 

>> 38 田舎と都会の真ん中ってところに住んでます。でも、実家にいたときはピンポンならさずに近所の人がガラガラって開けてました、お年寄りの方とかその傾… それも田舎あるある!

それもめちゃくちゃ早朝とかにどうでもいい用事でけるんだよねー

【郵便箱は鍵もなくて素手でパカッと開けれるタイプなので危ないかもです。】

↑これ主さん気にするの?
鍵かけないのに?なぜ?

  • << 64 鍵を盗まれたりでもしたらまた作らなきゃならないじゃないですか。屋内にいるときに入られる恐れもあります。それだけは避けたいです。

No.47 24/05/30 07:38
匿名さん47 

うち、実家が一軒家なんですが、常に鍵をかけていなかったので鍵をかけるという習慣が身に付いてません…。
田舎ですが、そこまで田舎すぎず、近所付き合いもそこそこある地域柄というかそういうのもあったからかもしれませんが。
近所で空き巣に入られた!って聞いたこともなかったので…。
今はオートロックのマンションに住んでますが、旅行などで家に帰らない時以外はいまだに部屋の鍵かけてないです…。

  • << 65 おや?お仲間さんに近いのかな?( *´艸`)

No.48 24/05/30 14:34
匿名さん48 ( 30代 ♀ )

何度言っても鍵かけないうちの年老いた母親と思考が同じ(笑)

慣れない、面倒臭い、盗まれて困るもの何も無いってよく言ってるわ。

こうやって脳が退化するんだろうなぁ

  • << 66 まだ20代です!

No.49 24/05/30 15:36
匿名さん49 

>> 8 泥棒はどうして無施錠って分かるんだろう? 1軒1軒、ガチャ!ガチャ!ってしてるんだろうか? 主さんが家の中に取られて困る物を… 大分前の事だけど、テレビでどうやって泥棒に入ったのか犯人に聞いたら、一件一件ドアノブを回して、開いたから泥棒に入ったとテレビでやってました。それからは、鍵をかけたか必ず確認してから外出するようにしています。

  • << 67 なんでこの世に泥棒なんているんだろう。

No.50 24/05/30 20:09
匿名さん50 

>> 31 仲間みつけた!!!!! 嬉しい!!!!!! 安心した!!!! 安心するなあぁぁぁぁ!!!!!
…おっと、失礼(゜o゜(○=(-_- )゙でも本当に安心はしない方がいいです。鍵かけるのは面倒だけど、泥棒はされたくない。気持ちは分かりますよ?でも、はっきり言ってわがままでしかないと思います。なんか、お風呂は面倒だけど、臭いのはやだ。とかと一緒ですよ。…Σ(;`∀´)!!ま、まあそれは置いといて…まじで泥棒が嫌なら、鍵かけてください。まじで鍵かけるのが面倒なら、泥棒に入られても文句は言わないで下さい。これで済む話じゃないですか?

  • << 68 気持ちを分かって下さるのならそれでいいんです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧