注目の話題
ピルを飲んで欲しい
真剣に悩んでいます。
50代バツイチ同氏の恋愛

お散歩で手を繋ぎたがらない子の解決策は?

レス9 HIT数 334 あ+ あ-

おしめ( 40代 ♀ XWcnG )
24/05/18 07:17(更新日時)

4歳の息子は以前からずっと、外出の時に手を繋ぎたがりません。

都会住まいで車や自転車が危ないので、無理やり繋ぐと、道路(車道でも)のど真ん中に座り込み延々と️泣き叫び続けます。なので、たいていは繋がずに私が息子の半径1メートル以内に常に引っ付きながら360度に気を配りながら散歩しています。
息子は、突然走り出したり止まったり、散歩時間も4時間を越すこともしばしばで、こちらのストレスがなかなか辛く、何より事故に遭うのが心配です。

息子は、生後1ヶ月ほどNICUに入っていましたが、そこでも「一番の甘えん坊で暴れん坊」と言われ、おしめ替えの際も足を拘束されたくないのか暴れて、足をつかめるのに数十分かかったりしていました…。

他にもこんな子はいるでしょうか?外で手を繋がずに歩いたりしますか?良い解決策がありましたら教え頂きたいです!

タグ

No.4051044 24/05/16 06:15(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 24/05/16 06:42
育児の話題好きさん1 

発達検査はされましたか?
うちの子も四歳くらいまでは多動で手を離した瞬間どっかいく子でした。こちらも神奈川の都市部住まいで車や自転車が危ないし、信号とかもちゃんと見てなさそうでハラハラしました。
年齢があがるにつれ段々落ち着いてきました。

道路のど真ん中に座り込むというようなことはしませんでしたが、そんなことしだしたらぶちギレます。危険な行為に関してはがっつりと怒っていいと思うのですが。

No.2 24/05/16 07:06
通りすがり ( ♀ 5otJe )

発達検査は必要だと思います

そして、説得しても応じないのでしたら、残念ですが、綱売ってるので、綱使ってください。

事故は一瞬です。後悔は先にたちません

多少、本人や周囲に何か言われたところで、命、安全が最優先です



発達障害(とくに、自閉症)に手を繋ぐのを嫌がるタイプの感覚過敏や、こだわりの強さがあるので分かって早くに療育を受ける方が本人や、家族にも良いですし

もし、発達障害でなくても、療育を受ける方が良いでしょう。

No.3 24/05/16 07:08
匿名さん3 

4歳だと、話して分かる頃だと思いますが。
何かしらお医者様から、グレーですみたいに言われてないなら分かると思いますので、お家を出る前に、今日のお出かけの約束をしましょう。
まずは、手をつなぐ、手を離さない、を絶対条件にして、出発前に、家の中から手をつなぐ。
つながないなら危ないので、外出をしない。
ちなみにうちも手をつなぐ、ではなかったですが、家でしてた約束が守れなかった時は、途中でお出かけやめてましたよ。
3歳でしたが、3回ぐらい「はい、約束守れなかったから帰ろう。」と言って、3回家に帰ったら学んだみたいで、守るようになりました。

根くらべですよね。

No.4 24/05/16 09:56
通りすがりさん4 

ハーネスって今は禁じ手なのかな。
便利だと思いますけど。うちの子に使いたかったと悔しがるくらいには。

  • << 8 ハーネス、どうして禁止になったのでしょうかね? ハーネスこそ親の愛情だと思うんだけどね。

No.5 24/05/16 14:09
子育てパンダさん5 

お母さん、怖いから連れて行って〜と言います。

No.6 24/05/16 14:14
匿名さん6 

うちの子も手を繋いでもすぐ放す子だったのでハーネス付けてました。
その後、腕時計もマスクもネクタイもとにかく縛られる・堅苦しいのがとにかく大嫌いな子なんだと成長過程で見えてきました。

No.7 24/05/17 00:15
匿名さん7 

まぁ、ハーネスとリードじゃないですか?
危ない場所では、本人が嫌がらない方法で、繋いでおける手段を講じるしかないと思います。

代わりに大きな公園やアスレチックなどに行く機会を増やして、自由に走り回れる時間も作ってあげたら良いんじゃないかと。

ちなみにですね、そんなに何でもかんでも発達障害に結びつけなくても良いと思っていて。

チャイルドビジョンというのを調べてみてください。
子供の視野が擬似体験できます。

ここに、「手に触られるのが苦手」が加わったら、そうなるだろうな…というのが体感できると思います。

No.8 24/05/17 20:22
リトルミィ ( ♀ tMEjG )

>> 4 ハーネスって今は禁じ手なのかな。 便利だと思いますけど。うちの子に使いたかったと悔しがるくらいには。 ハーネス、どうして禁止になったのでしょうかね?
ハーネスこそ親の愛情だと思うんだけどね。

No.9 24/05/18 07:17
♀ママさん9 

散歩時間4時間ってすごいですね。
いっその事、散歩時間を公園遊びにしたらどうですか?
公園だったら車は来ないし。
公園は公園の危険があるから目を離せないけどね。

私の娘も手を繋いでくれない子でしたけど、
遊びの中で手を繋ぐことを覚えさせましたよ。
公園で手を繋いで走ったり、お友達できたら手繋ぎ鬼とかね。
歩いているときは繋いだ手を振りながら歌を歌ったり、手を握って『何回手をギューっとしたでしょうかゲームしよう!』って言ってよくやってたし。
あとは、繋いだ手の間に好きなキャラの物を入れといて、
『手を離しちゃうと落ちちゃうからママと2人でこの子を守ってあげよう』って目的地まで手を繋いだりしたよ。
たまにはそれを飴にしたりね。

うちの子はそれで手を繋いでくれるようになった。

手を繋くことは楽しい!そう思わせるのが良いんじゃないかな。

子供って単純だから、何に対しても楽しい!そう思うとやってくれたりするものだと思う。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧