注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
軟禁されてるけど質問ある?

小児科の先生とケンカ

レス180 HIT数 25696 あ+ あ-

匿名さん
09/09/30 21:34(更新日時)

2才半の娘がいます✨卵、魚卵アレルギーがあります。小児科の先生には
『量が多いと命に関わるアレルギーが出る可能性がある』
といわれています。

ある夜、ピーナッツのお菓子を食べさせた直後、胸が気持ち悪いと訴え、激しく嘔吐しました。これはアレルギーかもしれない と思い、翌日かかりつけの小児科を受診しました。

診察室に入って 先生の第一声は

『ピーナッツなんて食わせる奴があるか』

でした。

続きます⤵

No.1148252 09/07/18 23:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 09/07/19 00:02
匿名さん0 

診察室に入るなり かなりの剣幕で怒られました。考えてみれば確かに2才半の子にピーナッツを与えて 喉につまらせたりしたら大変です。先生に『そうですね私がウカツでした💦以後気をつけます』と言いました。しかし、私がそういった後も 先生は

『ピーナッツ食べさせるほうが悪い』
と言い続け いっこうに診察がすすみません。私はしびれをきらし、
『ピーナッツはもう与えたません💦どうして嘔吐したのか原因をしりたいんです。アレルギーだったら大変なので…』といいました。すると先生は一言…

『そんなの知らないよ』

続きます⤵長くてすみません

  • << 37 理由を知れば主さんも頭に来ることはなかったですよね。説明不足な上に患者の意志を聞き入れない診察は意味ないですよね。 ピーナッツで何故、そんなに叱られたのか、医師は説明してくれましたか❓ ピーナッツの危険性を知らない人はとても多いので、医師の間では常識でもきちんと説明するべきなのではないかな❓ 主さんもアレルギーがあるのなら何故激しく嘔吐した時点で病院に連れていかなかったのですか❓アナフィラキシーだったら大変な事になってましたよ。医師が叱ったのはアレルギーを疑いながらすぐに医師に診せなかった。その事にも腹が立ったんではないでしょうか❓

No.3 09/07/19 00:14
匿名さん0 

『そんなの知らないよ』
と言い放ちました…。呆然とする私に

『風邪じゃないの?吐く風邪なんていくらでもあるよ。なんでもかんでもアレルギーときめつけるんじゃない。』と言いました

先生はテキトーに風邪だとおっしゃいましたが 娘の最近の体調を知っているわけではありません。体調を知った上での『風邪じゃない?』発言はまだわかりますが…。なんだか がっかりしました。私はアレルギーの可能性がたあるか聞きたかっただけなのに。分野は違えど、私も病院で働く者です。今回 この医師の態度にはブチ切れて この後も 外の待合室まで聞こえるほどのバトルとなりました。最後に先生は
『あんたと話しても会話がややこしくなるだけ』と捨てぜりふまで💢

医者なんかやめちまえ💢と本気で言いたかったですが我慢しました。

私の行動は非常識だったでしょうか?長くなりすみません

  • << 6 子供さんは、大丈夫ですか? 医者は医学を勉強してますが、分かることはごくわずかです。本に書いてないことや経験してないことは分かりません。大半の医者は、その程度の力しかありません。医者に頼り過ぎずに、自分の子は、自分で守るというスタイルが大切だと思います。

No.7 09/07/19 00:31
匿名さん0 

4さんありがとうございます~😭言いたいことを我慢したのと 言われた言葉かひどかったのと なんだか悔しくて 病院でてから号泣しました😭悔しい…
でも会計のとき 受付の人には『お騒がせしました❤』って超笑顔で言いました(笑)

No.9 09/07/19 00:36
匿名さん0 

5さんありがとうございます~💦医師としての対応にも腹立ちますが 人としての対応にも 疑問を感じてしまいます⤵田舎だから対応も高慢になるのでしょうか…

No.10 09/07/19 00:41
匿名さん0 

6さんありがとうございます😭おっしゃる通りです。子供がかかった病気やアレルギーって 必死に勉強しますもんね💦我が子は守ります‼絶対に

No.12 09/07/19 00:47
匿名さん0 

8さんありがとうございます~⤵8さんも腹立つこと言われたことがあるのですね💦一瞬 自分が間違ってるのか⁉と呆然としちゃいます💦8さんのように、風邪だと推定するのは親で 診断するのは医師ですよね。それを わざわざつっかかる言い方しなくても…💢と思います。

No.15 09/07/19 00:51
匿名さん0 

11さんありがとうございます~⤴⤴スイミングやめちまえ発言…すごいですね💦お母さんは どんなに驚いたことか😣でも 医者にいわれたら考えちゃいますよね~。医者の言うことって 特別に感じるのは私だけかなぁ

  • << 19 あたしも特別に感じちゃいますよ💡それはやっぱり、お医者さんって人の病気治せるからじゃないですかね😁 お医者さんも今大変みたいですよ😚インターネットの普及で患者も事前に色々調べてくるし。診察する前に『~だと思うんですけど』って言われるのも結構うっ…って思うみたいです😚 だからって怒んなくたってねぇ…。 主さんお子さんアレルギー大変ですね。あたし自身アレルギーで、母が色々気遣ってくれてたの見てきたんで…。 そしてあたしの子供もアレルギーです。喘息持ちでよく夜中病院行きます😥 お互い頑張りましょう‼かわいい我が子のため‼

No.18 09/07/19 00:58
匿名さん0 

>> 13 うわ~傲慢なドクター 虫の胃どころが悪かったのかな 私もつい最近 一歳の娘が新型インフルエンザの症状に似てるから簡易検査してください … 13さんの『怒らしてすみませんね』発言最高です⤴レスありがとうございます💦
私は先生に最悪な捨てぜりふはかれたあと

『風邪ってことなので風邪薬はしっかり出してくださいね』
って言っときました。我ながらセンスない厭味っす…。普通のことだし(笑)

お子さんインフルではなかったのかな💦お互い大事にしましょう

  • << 26 普段は穏やかな先生なだけに 私が悪かったのかな って謝りました😚 インフルエンザではなかったけど 風邪薬も出なかったです⤵⤵⤵ 40度熱があったのに😱 だから せめて解熱剤だけでも下さいってゴネました😂 主さんと同じイヤミを更に言った私です😂 お互いドンマイです☺

No.21 09/07/19 01:08
匿名さん0 

14さん おっしゃる通りです💦冷静になれば先生の言うこともわかるんです。実は 旦那もその場にいて…。旦那いわく
『先生もお前も熱くなりすぎて会話が成立してない。こっちは金払う分、医者からの情報を得なくちゃいけないんだ。冷静に話すべきだったんだ』
と言われました。正論ですが 子供があんな言われかたしたのに冷静でいられた旦那がちょっと悲しい…

No.22 09/07/19 01:12
匿名さん0 

16さん…それありえませんから💢レスありがとうございます💦

まさに医者なんかやめちまえパターンの医者ですね💢神頼みですか。
原因を特定できなくても推定することは可能なはずなのに‼なんたる怠慢‼最低ですね。病院変えて正解です💨お大事になさってください

No.23 09/07/19 01:19
匿名さん0 

4さん大変だったんですね~💦医者の一言って大きいんですよね。命預けるわけですから 親としてはいい先生選びたいです💨神様ではないけれど 努力してくれる先生がいいな。ほんとに がんばりましょうね💦

No.25 09/07/19 01:26
匿名さん0 

11さんありがとうございます☺医者の一言は絶大ですよね。私の職場の先生は、こどもの親御さんに丁寧に説明し、しっかり納得してもらいます。『大丈夫ですよ。心配いりませんよ』と穏やかに話します。常に勉強していますし腕も確かです。こういう先生が増えてくれたらいいな~(-_-)と 日々思います。

話がそれました💦失礼しました😣

  • << 28 そーゆう先生素敵ですよね☺ うちもやぁっっと優しく丁寧な先生を見つけたので、そこに通ってます。 あともう1つひどい話思い出した‼ うちの娘が耳痛いって言うので耳鼻科に連れて行ったんですよ。そしたら一通り診察して、『じゃぁお母さん外で待ってください』って言われたんで、いつも通り耳に薬入れたりするのかなと思って待ってたんです。 そしたら中からうちの子の泣き声💦 何かと思ったら、勝手に耳切開されてました😨中耳炎ですねとかなんの説明もなしにですよ‼どっちにしろ中耳炎なら切開しなくちゃだけど、どんな治療するか位説明してよと思いました😥 なんか夜中に愚痴になっちゃいましたね😚ごめんなさい💦

No.27 09/07/19 01:33
匿名さん0 

20さんありがとうございます‼

まっっっっったくその通りだと感じます。これまでも対応はよくない先生でしたが最低限必要な診察はしてくれてたので 我慢してましたが…💢今回は許せませんでした。『風邪でしょ』と決め付ける態度に腹立ちます。それなら『食あたり』と言われたほうが納得したかもしれません💢今は違う小児科を受診しています‼

No.29 09/07/19 01:40
匿名さん0 

24さん レスありがとうございます‼

健診でその先生の態度…。医者って 言われた側の気持ちを考える力に欠けてますよね…。そんなの いちいち考えられないと言われればそれまでですが、やはり人間同士 言われて嫌な事は共通するはずなのに…。特に母乳に関してはデリケートなものなのに…。そんな医者 こっちからお断りですよね💢

No.34 09/07/19 07:16
匿名さん0 

13さんありがとうございます✌お互い 頑張りましょうね💪💪

No.35 09/07/19 07:25
匿名さん0 

11さんありがとうございます✋

治療の前に一言 声をかけてくれればよかったですよね‼…というか。事前にしっかり説明するべきなんですが💦忙しいのはわかりますが、しっかりした説明がなされないところが多すぎますよね⤵

No.36 09/07/19 07:32
匿名さん0 

30さん ありがとうございます💦
医者のいうこと半分に…

よくわかります💦たしかにママのほうが こどものことわかってますもんね‼子供が苦しんでいたら 苦しみから解放させたい‼と思うのが当然ですよね💨

ちなみに私が赤ちゃんの頃 便秘でチアノーゼでて痙攣したそうです⤵医者は命にかかわるといったそうです。そういうことも稀にあるので30さん 間違ってないと思います✋

No.38 09/07/19 07:36
匿名さん0 

31さんありがとうございます☺
アレルギーある子供は 正直大変です💦娘は保育園に通ってるのですが 入るときに 色々大変でした⤵原材料にまで目を光らせ、外食するにも店員に確認です。今はそれが当たり前になりました☺

No.39 09/07/19 07:46
匿名さん0 

32さんありがとうございます💦うちは田舎で 小児科もすくないのが 医師を高慢にさせる原因かもしれません💦だけど 忙しくても しっかり説明し、しっかり診察してくれる先生はいるのに…。医師の人間性の問題ですよね

No.41 09/07/19 07:59
匿名さん0 

33さんありがとうございます。確かにピーナッツを食べさせた私の落ち度です。ただし、アレルギーがあるからといって 全食品をアレルギー検査できるわけではありません。実際 私もアレルギー検査をお願いしました。しかし『アレルギーは症状優先だから。血液検査で反応があったからと言って実際に体に反応が起きるとは限らない』
とのことで血液検査すらしてもらえませんでした。そしてピーナッツをたべさせるなとおっしゃいますが 原材料を見ると落花生と記載されていることがあり、普段生活していて完全に除去することは困難です。しかし、小児科でアレルギーと診断がついたのなら 私は徹底的に除去します。食育に関しては 私はわかりません。自家製野菜を使って、手づくりのものを バランスよくがわが家の食育です。他は知りません。勉強していきたいと思います

  • << 170 有名なアレルギーと気管支専門の病院を探し、長期入院して、徹底的に検査(血液検査では駄目です)腕にの針で傷付けて、食品やら様々な濃縮した液を垂らし沢山検査しました。 結果、牛、豚、鶏、貝類、米、小麦、蟹、海老、イカ、蛸、林檎、メロン、埃、ダニ、アルテルナリア、まだまだ有りました。 でも、その病院には、今後どうするか指導して下さる方が居らして。アレルギーの物は、病院でも自宅でも完全除去。食べさせないと死ぬので、食べれない食品に変わる食品と環境を指導して頂きました。完全母乳だったんで家族全員、一緒の食事です。 後、喘息は、有名な鍼灸院の先生と出会い完治。 アレルギーも有名な漢方薬の方と出会いかなり食べれる物増えました。 お蔭で五歳で入院しなく成り。病院の薬も無しに成りました。 現在21歳生きてるだけで感謝です。

No.42 09/07/19 08:05
匿名さん0 

37さんありがとうございます💦そうなんです💦しっかり説明してくれて この後の対応の仕方を指示してくれたら ケンカになることはなかったと思います。言い方一つです。
ちなみに 嘔吐したからといって すぐ受診しなかったことを怒ったのではないと思います💦

  • << 45 ピーナッツが何故危険なのかは教えてくれなかったんですね。 子供の誤嚥で一番多いのがピーナッツなんです。表面がツルツルして滑りやすく、小さく砕けてしまい誤嚥しやすいんですよ。誤嚥した場合、肺に入ってしまうこともあります。脂分が多いために肺炎を起こし、処置は全身麻酔して摘出手術しかありません。 ピーナッツは5、6歳くらいまでは与えないほうがいいですね。 主さんのおっしゃるピーナッツ原料の物はアレルギーがなければ大丈夫ですよ。

No.43 09/07/19 08:10
匿名さん0 

40さんありがとうございます☺ほんとにいろんなドクターがいますよね⤴クセがある方が多いような💦偏見かもしれませんが😣
ピーナッツそのものはそれ以来あげてません☺原材料に使われているのは 摂取してますが大丈夫みたいです。まだ蕎麦にはチャレンジしてません💦ドキドキです

No.46 09/07/19 08:31
匿名さん0 

44さんありがとうございます☺かっこいいなんていっていただきありがとうございます🙇でも やはり冷静に切り返せなかった自分て まだまだだなぁと感じています😣でも 人間できてないので同じ事あったら怒っちゃいそう…😭

No.47 09/07/19 08:37
匿名さん0 

37さんありがとうございます。

ピーナッツはそれほど危険だったとは…💦親切に教えていただきありがとうございます🙇
喉につまらせやすいというのは知っていましたが 大丈夫だろうと 安易に与えてしまったんです。改めて大反省です💧

No.50 09/07/19 10:58
匿名さん0 

48さんありがとうございます☺ピーナッツについては 誤嚥しやすい可能性が高いは知っていました。なので 与えた時は私のすぐ側で 『カミカミしてね』と声をかけながら与えたんです。だからといって与えるべきではありませんでした💦
また、逆にお聞きしたいのですが、ほぼ全てのアレルギーを調べたとありますが、離乳期のお子様が食べたことのない食品を調べたということでしょうか❓

No.52 09/07/19 11:56
匿名さん0 

49さんありがとうございます☺もちろん情報収集していました。ただ 医師にも保育園や保健センターの栄養士にも口をそろえて『アレルギーがあるからといって他のアレルゲン食品からも子供を遠ざけるべきでない』というのが一致した見解でした。また アレルゲン食品に関しては血液検査をお願いしましたが やはりまだ必要ないということで…💦
試験的に食べさせるにしても 『平日の昼間に』が原則なのに…💦反省です😭

No.53 09/07/19 12:04
匿名さん0 

48さんお答えありがとうございます‼
小児アレルギー専門は 住まいは岩手ですが聞いたことありません💦羨ましいです💦ちなみに 娘も検査したときエビなど他のものも調べました✨ただ それに蕎麦や落花生はなくて…。ちなみに 私は長芋アレルギーで旦那は蟹アレルギーです⤵⤵事前に調べてくれる病院があるかリサーチしてみます🙇

No.55 09/07/19 12:40
匿名さん0 

54さん
知らね~とおしゃるならスルーしていただきたいです。

No.59 09/07/19 17:21
匿名さん0 

56さん 暴力は絶対にありえないです‼お子さんはもちろん、56さんだってトラウマですよね💦あきらかにやりすぎですよ💦子供が嫌がるのは当然なのに…⤵それはひどすぎるので 医師会にクレーム付けたほうがいいですよ💦お子様が可哀相で仕方ないです😣

No.60 09/07/19 17:22
匿名さん0 

32さん同感です✋

No.61 09/07/19 17:28
匿名さん0 

58さんありがとうございます

おっしゃる通り、ピーナッツを与えた私に呆れたのだと思います。しかし医療関係者なのには関係ありません。医師は知りませんから

ピーナッツを与えた私に対して呆れるのも怒るのも 結構なことですが、子供の診察はしっかりしてほしかったと思います。

  • << 88 娘さんの健康状態はお母さんが一番ご存知だとは思いますが、「いつもと違う」と言う以上はわかりませんよね? 逆に医師は普段の事はわかりませんが、知識と蓄積された経験で「恐らく○○だろう」と言う原因は推測出来ます。 医師が娘さんを見た時にアレルギーを疑うような症状が出て無かったのではないでしょうか? 診察を放棄されたと書かれてますが、会話だけして診察は何も行わなかったのでしょうか? もしそうなら医師会などへクレームを。 そうでなければ、あまり大騒ぎしない方が良いと思います。 過酷な勤務状況と患者や患者の家族からの理不尽な要求が特に多い小児科医と産科医が減り続けてる現状をご存知ですよね? 私の住んでる市には救急を受け付ける小児科は1箇所です。小児科医は3交代で15名近く在籍していますが、一般外来以外にも小児ぜんそくやアレルギーなどの専門外来を担当されてる方も多く、ほぼ無休に近い過酷な勤務をされてます。 本当にダメな医師は必要ありませんが、口や態度が多少悪いだけなら必要としている人の方が多いのを忘れないで下さい。

No.65 09/07/19 23:48
匿名さん0 

62さんありがとうございます☺総合病院なら 確かに意見箱が設置されてますもんね⤴ただ、うち田舎なのでしっかりした総合病院は遠くて💦今は別の小児科にかかってますが とっても慎重な先生で説明もしてくださいます。当分はそこに通うつもりです⤴

No.66 09/07/19 23:51
匿名さん0 

63さんレスありがとうございます。心得ます

No.68 09/07/19 23:57
匿名さん0 

64さんレスありがとうございます⤴フォローもありがとうございます🙇

そこの小児科、個人病院なのでその先生が院長なんです⤵⤵他のママさんや 私の職場のドクターもあそこの先生は感じ良くないって言ってたので 私だけが嫌われた⁉と不安になりましたが違ったようです💦私的には 診察さえしてくれれば 多少のことは許せるんですが💦相性が合わなかったみたいです😭

No.70 09/07/20 00:15
匿名さん0 

67さん、

63さんのような今時珍しい意見もあるということで スルーしてあげてください💦

No.72 09/07/20 00:23
匿名さん0 

62さんありがとうございます🙇

実際、今はインフォームドコンセントやセカンドオピニオンが主流ですからね☺臨床にいれば自然と体にしみついていますよね✨

私が心得たのはピーナッツを与えてしまった馬鹿な人という所ですよ✨

No.73 09/07/20 00:32
匿名さん0 

71さんありがとうございます☺

何度か血液検査を希望しましたが 症状が出てから検査というのが そこの医師の見解です。

ピーナッツを与えた私に対して 怒る 責める は納得できます。しかし 私が悪いという事と子供を検査しないというのは別問題な気がします…。悪い事をした母親の子は満足に診察してもらえないのは 普通で当然なのかなぁ…

  • << 77 そういえばうちの子は6ヶ月のときに皮膚科でアレルギー検査しませんか❓っていうポスターみて、皮膚科の医者に採血お願いしました。 そこは個人病院だから、アレルギー科を紹介しますって言われたので、アレルギー科で採血してもらいました。 皮膚科もいいかも知れないですよ😊 悪いことした母親の子供は診てもらえないのかな。 の文章にズキンときました。 わざと食べさせたわけじゃないのにね…。

No.76 09/07/20 00:47
匿名さん0 

74さんありがとうございます💦

悲惨な経験されたんですね💦私も血管細いので 何度も刺されますよ~💦痛いですよね~😣緊急事態とはいえ 気遣いの一言があってもいいと思いますよ💨

良くない医者が多い中、この人になら命預けてもいいと思える先生もいますよ☺74さんも そういう先生とであえますように☺

No.78 09/07/20 00:56
匿名さん0 

75さんありがとうございます☺

調べろや💨といいたい所でしたが『風邪でしょ』と断言されると 言えませんでした⤵まさか そんなこと言われると思ってなかったので呆然としちゃって 一瞬…シ~ン…となりましたよ(笑)

No.80 09/07/20 01:04
匿名さん0 

71さんありがとうございます☺

皮膚科ですか💡いいかもしれません⤴近々 行ってみたいと思います☺アレルギーのことも どこまで詳しく聞けるかわかりませんが 期待大です✨どうか 検査してくれますように…


ピーナッツを食べさせた事は事実ですし 非常識きわまりなかったと反省しています。フォローしていだだきありがとうございました🙇

No.81 09/07/20 01:13
匿名さん0 

79さんありがとうございます✨

高慢な医師が多い中 しっかり気配りできる先生もいますよね⤴医師対患者ではなく、人間対人間のやりとりを してくれる医師です。こんな基本的なことが出来る医師はあまりいないように思います。忙しさの中で 高慢になってしまうのか最初から高慢だったのか…⤵⤵

No.83 09/07/20 06:04
匿名さん0 

63さんのまわりには道理のある頭のいいドクターしかいないようで羨ましいです。幸せですね。
ただ レスをいだだくのは有り難いのですが 私はあなたの内容にトゲが感じられます。誰かが不快になるような文章や、誤解を招く書き方はやめてください。

No.86 09/07/20 06:50
匿名さん0 

40さん 同感です✋

No.87 09/07/20 06:52
匿名さん0 

32さん 構いませんよ☺
大人な対応ありがとうございました

No.109 09/07/21 23:55
匿名さん0 

主です✋なかなか来れず 一括のお返しになってしまいますが 申し訳ありません。みなさん レスありがとうございます🙇

みなさんのレス読んで 思うことはいっぱいあるのですが 文章にするのが難しく なかなか進みませんでした💦


医師はまったく診察しなかったわけではありません。心音を聞き 喉を見て お腹を触診しました。だから まったくの診察なしということではありません。最初のレスで誤解を招く書き方をしてしまいすみません。

私が娘にピーナッツを与える前から娘はピーナッツを食べていました。なぜなら保育園の給食に出る事があったからです。その時はアレルギー症状は出ていません。だから私も 娘にピーナッツのお菓子を与えたんです。ちなみに、でん六を5粒程です…そして、その直後に嘔吐したんです。

続きます⤵

  • << 122 心音と喉とお腹の触診をしたんですね。診察したうえでの診断だったのかも知れませんね。 私はアレルギーは専門ではありません。 基本のアレルギー検査で一度(-)になってもその後、アレルギー症状が出たりするそうですね。 アレルギーの子供を持つ友人が言ってました。 マイナス(ー)だった食品を少量食べさせていたら、ある日アレルギー症状が出て、病院に行ったら血液検査で(+)になったと聞きました。 私ならピーナッツを含めて新しい食品は保育園任せにしません。 給食はピーナッツを除いてもらい、自宅で微量ずつ試すと思います。 毎日ではなく数日おきに試す…と聞いてます。毎日試すと体にたまり、3日後に突然ショックが起こることもあるそうです。 友人は今も、小学校にお弁当を持って給食の時間に行ってますよ。 隣の子供のスープがお弁当に少量かかり、ショックが起きたからだそうです。 こんな状態の子供もいます。医師が「お子さん、ピーナッツのアレルギーじゃないね。風邪だよ。」と言ったとして信頼出来ますか? 私も前レスでは言い過ぎました🙇。お互いに大切な子供を守っていきましょうね。

No.110 09/07/22 00:03
匿名さん0 

続きです💦

わたしはとっさに
『量が多かったからアレルギーが出たのかも』
と思いました。嘔吐したので、念のため抗アレルギー薬を飲ませ、症状は落ち着きました。
卵アレルギーは確定している娘ですが、卵の量やその日の体調により症状が出たり出なかったりします。そして その症状も量により変わります。ピーナッツにおいても それは当て嵌まるのかも…と考え 翌日 件の小児科を受診することにしたんです。
続きます

  • << 114 最初から見させてもらいました😃私は保育園の調理師です🍚私達の園はアレルギーの園児は専用の食事ですが自分のお子さんのアレルギーに感心を持っていない方は多いのが現状で治したいのに治らないのに悔しい気持ちもあります💧主さんは病院に行ったのはよい行動ですが給食は今は義務で食材が明記されますよね💦これからは気をつけて下さい😥蕎麦は使用禁止ですが…😣少しでも食事後湿疹がでると話を聞きに行く事も当たり前です☝慎重ですよ…大事なお子さんを預かってますから👶✨家庭で是非アレルギーの本を読みなおして頂きたいです🙇ですが苦しむ子を診ない先生の態度は私も耐えれないと思います😱怒って当然です👊

No.111 09/07/22 00:17
匿名さん0 

しつこくてすみませんが続きです


翌日、小児科を受診した際の事は最初のレスに書いた通りです。

ピーナッツアレルギー(+)であるなら保育園の給食から除去してもらわなければなりません。それには医師の診断が必要です。
ピーナッツアレルギー(+)か(-)か。

しかし 医師は『そんなの知らないよ』と発言した後、『風邪』と診断しました。かと言って『ピーナッツアレルギー(-)だ』とも言わなかったのです。

結局、嘔吐した原因が風邪なのかアレルギーなのか 最後まで わからなかったんです。『気になるなら食べさせるな』と繰り返すばかりだったので…
私は(+)か(-)かを知りたかったのに…。すこしでも(+)の可能性があったなら 検査してほしかったし、(-)なら 『ピーナッツなんて脂っこいもの食わせたからはいたんだよ。アレルギーじゃないよ』と言ってくれれば どんなにスッキリしたことか


続きます

No.112 09/07/22 00:26
匿名さん0 

さらにしつこく続きます💦

医師から満足いく解答を得られず、私は口調がきつくなり、医師は熱くなり声はどんどん大きくなり…。その声にまけじと私の声もおおきくなり…。…キレてました。キレるほどの事だったようです。少なくとも私にはですが。
『なんでもかんでもアレルギーときめつけるな』
いつ決め付けた⁉それを聞きに来たのに
『アレルギーを検査する段階じゃない』
(-)と言い切れてないのになぜ検査しないの⁉
口には出せませんでしたが 口論中 ずっと考えていました。

続きます

No.115 09/07/22 00:41
匿名さん0 

…長くてすみません続きます

医師の判断に従えないのなら 病院を変えるべき。意味のない口論だ。というレスがありました。

まったくその通りです。ぐぅの音もでません。私がもう少し賢ければよかったです。

自分のスレなので言い訳してしまいました。長々付き合っていただきすみませんでした。

  • << 120 診療に不満が無ければ、その小児科は今後も掛かり付けにしたら良いと思います。 アレルギーに関してはなるべく早めに、体調が良い時に検査を依頼に行かれる方が良いと思いますよ。 検査を依頼する前に急な発熱などで病気へ行くと、「アレルギーが心配だと言ったのは口だけか」と注意される可能性もあります。 今後は少し冷静に、言いたい事は言う、でも言い過ぎないスタンスを貫けば、良い関係が築けるのではないですかね。

No.129 09/07/22 13:12
匿名さん0 

主です✋みなさんレスありがとうございます

このスレのおかげで 私の娘はピーナッツで死ぬことはないでしょう。
親の無知って恐ろしい事なんだと痛感してます。娘には申し訳ない事をしました。スレたてた意味はありました。

みなさん、無知な親に対して医師は怒って当然とおっしゃいますね。最初のレスから書いていますが そこに関しては私も同感なんです。むしろ 積極的にしたほうがいいと思います。
前レスくださった方のように 理不尽に患者を責める医師もいますが、今回は明らかに私の失態だったので 医師に言われたことは当然と受け止めています。
私がモヤモヤしていたのは 私が叱責されたことではなく、非常識な親の子は
『そんなの知らないよ』
と邪険にされることが 普通の事なのかということです。
でも…まぁ…医師が娘を 邪険にしたかどうかは 医師本人にしかわからないことですが…。

No.130 09/07/22 13:30
匿名さん0 

ちなみに 病院の名前と医師の名前は公開しません。その医師を慕う患者もいるはずですから。


⬆の『病院教えて』のレスくれた方は私に賛同してくれたってことかな。レスありがとうございました。

No.136 09/07/22 19:21
匿名さん0 

主です✋

スレ内容とは異なりますがもしよろしければ教えてください。長くなりますので興味ない方スルーお願いします。

娘の通う保育園は1歳から入園できます。娘も1歳から入園しました。給食は年長サンから1歳児まで 固さや大きさは違うでしょうが 統一のメニューになります。なのでピーナッツが入ったものは1歳から与えられているんです…。例えばホンレンソウのナッツ合えetc…。もちろん 頻繁ではないですし量や大きさは計算されていると思います。ここのみなさんの『食べさせるのが非常識』のレスをよんで 気になったもので…。

食べ物アレルギーあるなし関係なく、ピーナッツを含む給食を提供する保育園は みなさん的にはビックリな事ですか?

  • << 155 1歳児の食事にピーナッツ和えはびっくりですよ。 私はここのスレで誰でも知っていることのように書かれていることに違和感を感じてしまいます。 ピーナッツは誤嚥やアレルギーの危険性がとても高い食品ですけど、保育所の給食で提供されるくらいだから世間的な認知度はかなり低いと思いますよ。

No.138 09/07/22 19:42
匿名さん0 

主です✋みなさんからレスいただいてたのに御礼もせず⬆レスしてしまいました💦すみません。みなさんありがとうございます。しっかり読んでいます。ほんとうにありがとうございます

No.142 09/07/23 08:38
匿名さん0 

主です✋レスありがとうございます

アレルギーの面では 保育園で与えていたので大丈夫と思いあげました。保育園であげてるのに自宅では除去するのって 意味あるんですか…❓💦馬鹿ですいません…😣

のどにつまらせないように そばについて 声をかけながら少しずつ与えました。でも そこは2歳半なので いくらそばにいてもつまらせる可能性はありましたので 反省しているところです💦

  • << 146 主サン、保育所ではピーナッツ和えだったので少量だったのではないかな? これだけなら、出なかったけど、これ以上なら反応が出る見たいにアレルギーと言っても容量もあるようですしね… 直接ゴロンはさけて、少量で大丈夫なら様子見たらどうかな? アレルギーがでたらと思うと気になって食べれなくなっちゃうしね 今通ってる病院にはその事話したかな? 検査の時期は先生によっても違うし、提携結んでる大学病院などにより検査の種類も様々だから、気になるなら検査以来もいいと思うよ… 大きな病院だとアレルギーについての講習会や講演会など情報もあって結構役に立ちます 普段は掛かり付けで何かあったために大きな病院にも掛かっておくと、病状なども把握できて良いですよ😃
  • << 147 例えばお子さんの体調のすぐれない時は他のアレルギーにも反応したりします😥危険ですし何かあれば後悔するのは主さんで害はお子さんに…守ってあげるならアレルギーだけは慎重にした方がいいと思います👶たいていは園と家庭が協力すれば3才までに治ります⭐ですがアレルギーを持っていた方(過去で)は蕎麦を食べれない方が多くいるのでもし食べる時は、昼間にすぐ病院へ行ける状態で試す事を薦めます💦少しずつ馴らす方もいますが完全除去した方が治りは断然早いですからしばらく様子を見て下さいね😃主さんは厳しいレスにも勉強出来たとの返事をしていて感心します‼
  • << 148 のどにつまらせないように気をつけてあげた⁉ ってことは、あげる前からピーナッツはのどにつまる危険があるって分かっていたんですよね⁉ 分かっていながらあげたなら、やっぱり主さんに責任がありますよ💦 医者に説教されたのがただ悔しかったんでしょ❓ 分かっていたからこそ、ズボシなこと言われて逆ギレしたんでしょ❓ もし何も知らない無知な親だったら、医者に説教されたときに逆ギレなんかしないで、反省しながら黙って医者の言うこと聞いてるし😁

No.149 09/07/24 01:23
匿名さん0 

レスありがとうございます。御礼がおそくなりました。一括の御礼になりすみませんでした💦

保育園の栄養士と相談を進めてきましたが とりあえずピーナッツは1ヶ月程与えず様子を見るということになりました。もちろん卵は完全除去継続です。

今後自宅ではピーナッツまるごと与えることは当然しません。家ではピーナッツバター少量から試してみてとのことでしたので 機会があれば 娘の体調を見て ペロッと舐めさせてみたいと思います。栄養士は『アレルギーある子は他の食品にもアレルギーがあることが多い。かと言って母親の独断で他の食品も除去すべきでない。専門家と母親が相談しながらその子にあった食事内容を考えていくべき』と言っていました。まだまだ無知な私ですが 育児と育自を頑張りたいと思います!

No.150 09/07/24 01:31
匿名さん0 

>> 148 のどにつまらせないように気をつけてあげた⁉ ってことは、あげる前からピーナッツはのどにつまる危険があるって分かっていたんですよね⁉ 分かっ… 当然私に責任があります。与えた 大きさ、量、時間帯etc…浅い知識の上の軽率な行動で、娘には申し訳ないと思っています。みなさんがおっしゃるように今回は運がよかっただけです。今後、絶対に繰り返しません。


医師の叱責には逆切れしていません。そのようにも読みとれる文章を書いてしまいすみませんでした。

レスありがとうございました!

No.151 09/07/24 01:42
匿名さん0 

20さん最初からずっとスレを気にかけてくださりありがとうございます。
いつもフォローしてくれていますね。自分が悪いと反省しながらも 20さんの心遣いをうれしく思っていました。レスありがとうございました。

No.159 09/07/25 22:03
匿名さん0 

みなさんレスありがとうございます!

娘の保育園にも栄養士います。娘のアレルギーについてはその栄養士から指示を得ています。栄養士はアレルギーあるなし関係なく いろんな食材を少しずつという方針みたいです。なので 今回の件を話した時は 量のことで注意を受けただけでした。蕎麦についても 自宅で少しあげてみてね…という感じで。娘は蕎麦は未知の世界ですが💦その栄養士は保健センターの栄養士もしていたことがあるとのことで 私は信頼しています。

No.161 09/07/25 23:38
匿名さん0 

>> 160 レスありがとうございます

蕎麦は私もまだあげるつもりはありません💦

娘の保育園もアレルギーにはかなり厳重に対応してくれていると感じていますが……違うのでしょうか

娘のアレルギーに関しては栄養士と何度も面談してきました。卵の除去も毎年4月に医師からの診断書が必要です。食事日誌なども1年以上続けました。

保育園的にはアレルギー性の強い食品は 事前に自宅で食べさせて アレルギーの有無を確認してください。

というふうに説明をうけました。なぜなら始めて保育園で食べてショックを起こしたら困るから…でしょうけど。ですが蕎麦は怖いので 娘にはあげてません。蕎麦が園の給食に出たことは 今の所見たことないですが…。

  • << 166 そうですか💦蕎麦は給食では使用禁止ですから安心です☝栄養士さんの言う強いアレルギーのあるものは自宅で…は、おかしいですね😣一つでもアレルギーがあれば他の食材も検査で強いか弱いか調べて食べて良いとする数値があるのでたいていの方は給食で様子を見ます👶自分の働く保育園と違う部分を突くようなまねですみません💦治して色々な食事を楽しんで貰いたいんです🍚

No.167 09/07/27 09:00
匿名さん0 

遅くなってすみませんでした💦レスありがとうございます


確かに栄養士からは他食品についても 血液検査をすすめられましたが 前レスにも書いたように医師が 検査段階ではないとのことでしたので栄養士は自宅で少しずつ…と、言ったんだと思います。ちなみに、娘の園には看護師はいません💦栄養士が看護師的役割も担ってくれているようです。
余談ですが実家に帰ったとき娘が体調を崩し地元の総合病院の小児科を受診しました。そこは娘が生まれた病院でした。風邪ついでにアレルギーのこともチラッと話したらいつでも血液血液するよ~的な感じで医師によってこんなにも方針が違うのか~💦と感じました。アレルギー検査してもらう時は(遠いですが)そちらの病院に行こうと思ってます。先生や看護師の対応もとても気持ちいいものでした。

  • << 174 主さんの努力は凄く伝わりました👶✨何度かレスしました、保育園の調理師で役に立てればと思い、しつこいようにしたと思いますが私は今、本当に安心できました😃主さんのようなお母さんが増えてもらいたいです✌私は職業柄で我が子には慎重すぎて旦那様には理解してもらいづらいので、それもいけないと思いつつ…譲れないので💦苦笑💦でも子供って当たり前に親に頼る所がいじらしくてたまらないので親が全力で守るのはかえって嬉しい事ですよね☺主さまの今までの返事でも分かりました❗

No.169 09/07/28 13:52
匿名さん0 

レスありがとうございます🙇

医師の叱責は当然のこととして その後の発言はどうなんだろう…💦と今も考える所はありますが 、この件の発端は間違いなく私に非があります。 医師ばかり責めず、私も十分に反省しなければならないと このスレで勉強させてもらいました。

レスありがとうございました✨

No.172 09/07/29 18:44
匿名さん0 

>> 171 レスありがとうございます🙇

とても大変な経緯をたどったんですね💦私の親戚に 卵、大豆、小麦、落花生、乳、ゴマ…その他…だめな子がいます。その子も他の家に入らないように言い付けられていて 食べ物をもらわないようにしつけられています。私の娘は今の所 卵関係だけですが いつ新しいアレルギーがでるかわかりません💦近いうちに血液検査を依頼してみるつもりです


レスありがとうございました

No.176 09/07/31 13:03
匿名さん0 

>> 173 卵アレルギーの子供は、インフルエンザの打てません。もし、打つなら掛かり付けの病院で(直ぐ対処と入院出来る病院)少しづつ打つ方法有ります。… レスありがとうございます🙇

170さんのような心持ちで、柔らかに和やかに 日々過ごしていけたらと思います☺

風邪薬など処方してもらうときも 卵アレルギーを伝えて しっかり確認していくようにしたいと思います☺

レスありがとうございました✨

  • << 179 現在息子は、21歳に成りました。 「ゴメン丈夫に産んであげれなくて」と言うと 「お母さん、俺が、苦しい時何時も傍に居てくれたの覚えてる。けど、病気で辛かった事忘れたわ」と言われました。 普通なら「こんな身体に産みやがって」と言われてもしょうがないですがね。 先生とのトラブルや誤診、病院とのトラブルは、沢山有り大変でした。でも、我が子の為、と唇を噛み締め生きて来ました。 未だに、食べれない物沢山有りますが、息子は〔耐える〕と言う事を覚えて、二歳から男でしたよ。 主さんの医師への不満凄く理解出来ます。私も医師に成りたく頑張りました。でも、虐待両親から強制結婚を仕組まれ、やむなく結婚しました。 息子の病気を医師以上に勉強し、食事も栄養士以上に勉強しました。東洋医学と西洋医学を勉強し、東洋医学を取りました。 勿論、仕事もしながら、育児、環境を整える、病院通い、役員を完璧にこなすの至難の業ですが、出来ますよ。 主さんファイトです。

No.177 09/07/31 13:13
匿名さん0 

>> 174 主さんの努力は凄く伝わりました👶✨何度かレスしました、保育園の調理師で役に立てればと思い、しつこいようにしたと思いますが私は今、本当に安心で… レスありがとうございます🙇

このレスを気にかけてくださりありがとうございました✨しつこいなんてとんでもないですよ💦参考にさせていただいています☺

職業柄 手を抜けないというのはわかりますよ😁私は歯科衛生士ですが 歯磨き関係は妥協しません(笑)

これからもアレルギーについてはもちろん 食事のことに関しても勉強していきます✨栄養士や医師と連携しながら しっかり治してあげたいと思います✨

レスありがとうございました✨

No.178 09/07/31 13:40
匿名さん0 

>> 175 私も先月似たような経験をしました。子供が浸出性中耳炎で近所の耳鼻科に約3ヶ月毎週通院してました。ある日子供がダニに刺された後喉がゼロゼロした… 175さんレスありがとうございます🙇

お子さん大変でしたね💦もう症状は落ち着いたのでしょうか😣💦

医師の言ってることは正しいのはわかりますよね💦ただ どんなに正しくても医師の口調によって 私達患者の感じ方は違ってしまいますよね。言い方一つで心象って大きく変わります。難しいですね😣
ドクターによっては、逆に『お子さんみてて気になった事とかあった?』と聞いてくれる先生もいましたよ。そういう先生だと話しやすいですよね☺
お子さんが早く完治しますように🙏

レスありがとうございました✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧