注目の話題
不機嫌な態度になる夫との接し方について
本当にしょうもないと分かっているんですけど
勝手に再配達の日時を変えられたとき

保育園の給食の時間のことで😢

レス169 HIT数 30469 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
09/11/15 02:38(更新日時)

1歳7ヶ月の娘を、昨日から保育園へ預けました。
今は慣らしで12時に迎えに行っているのですが、今日給食の時間帯に迎えに行って気になったことがあるので相談させてください😞
先生が何人もいて、給食を食べない子を押さえ付けて食べさせたり、固くて口から出してしまうと「きったねーな💢」や「食えよ💢」などと暴言を吐いていて悲しくなりました😢
うんちをした子に対して、「くっせー(笑)」と言いながら先生全員で笑ったり😞
娘のおむつが朝自宅で履かせたままで、全く変えていないのも気になりました。保育園とはこんな所ですか?😞

No.1146228 09/09/02 13:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 09/09/15 14:44
♂♀ママ151 ( ♀ )

今は、そういう人間が増えましたよね。
仕事だから、やってるだけの人。

我が家の子供は 公立の保育園に預けていましたが、私の前では
主さんの預ける保育園のようなことを 見かけることはありませんでした。
心の中ではどう思っていたかはわかりませんが、お仕事はきちっともれなく
していました。

洗い物の内容や、一日の様子も教えてくれていましたし、連絡帳は必ず記入してくれて今も、取ってあります(現在子供は中学生)
日中親がしてやれない分のしつけもきちんとしてくれていました。
園長先生から、「私の事をばあちゃんと呼んでくれていつもそばにいてくれる」とかわいがってもらいました。
保育士さんが育ててくれたといっても いいくらい土台の良い子に成長しました。
うちは、保育士さんとの巡り合わせが良かったのだと思います。
また、地味ですが本来の保育園ではないかと思ってしまい、自慢になりましたが、レスしました。

匿名でということで役所へ相談に行っては?

No.152 09/09/15 17:50
専業主婦152 ( 20代 ♀ )

72さんの仰ってる事良く解ります。
私も子供が三才になるので4月から保育園に預けるつもりではありますが、やはり子供が可哀想だと思います💦
まず幼稚園児と保育園児って違いますよね⁉
保育園は親の愛情に飢えてる故他所の遊んでくれそうな親にしつこくしたり、乱暴な子が多いのが事実です。
勿論、そうでない子も居ますが…
どんなに家に居る時愛情注いでるって言ったって、夕方位からご飯作ってお風呂入れてってやってたら時間も限られてきます。
幼稚園児は昼過ぎからずっと親と居る訳ですから、一緒に遊んだりする時間(愛情を注ぐ時間)が多いんですよ。
客観的に見て、保育園児ママ以外が、保育園児を可哀想と思うのは当然の事です。
主サン、横レス失礼しました🙇

No.153 09/09/15 22:07
プレママ137 

>> 152 私もそう思います。
可哀相だと、思いたくない気持ちから、そうじゃない!という気持ちになるんだと思います。
私は保育園嫌でした、毎日母親が迎えにくるまでの時間がとてつもなく長く感じました。まだ二歳だった妹は、鉄ごうしの間から顔を覗かせて、去って行く母を見て恋しがり泣いてばかりでしたよ😊

小さい頃から親に十分甘える事が出来なかった妹は本当に可哀相でした。
子供は親の前では一生懸命笑顔を作ります、その胸の奥には親にもっと甘えたいという思いが必ずあると思います。

可哀相と思われる事に腹を立てても、現実にはそういう思いをさせているのだからそうじゃないとはいいきれないと思います。

No.154 09/09/15 22:40
プレママ137 

だけど😊働くお母さんは人一倍頑張り屋さんですよね。

一生懸命働くお母さんに怠け者の方はいらしゃらないです😊専業主婦が出来たらありったけの愛情注げる方々だと思います😊
子供に申し訳と思いながらも必死に働くお母さんは、私は尊敬します。
ただ自分が楽したいだけで保育園に預けている人は嫌いです。
そういう子供の事を本当の意味で可哀相だと言うんだと思います。

No.155 09/09/15 23:22
♂ママ155 ( ♀ )

保育園でパートをしています。若い先生が多いからか、言葉遣いがちょっと悪かったり、確かに給食を口に無理矢理詰め込んだりもしています。
でも集団保育をする上で同時にご飯を終了してもらわないと困るし仕方がない面も多々あります。自分の子供は幼稚園に通わせましたが、保育園には預けなくてよかったと思っています。愛情に飢えている子供は多く親とのスキンシップが足りないのではないかと思うお子さんもいますよ。

No.156 09/09/16 00:06
匿名さん98 ( ♀ )

自分を正当化するより、こういうかわいそうって意見もあるんだと思って、子どもをよく見てほしいと思う。
子どもはみんな頑張ってる。

私も働いてるママだけど
専業主婦も頑張ってると思う。
仕事はやっぱり育児の息抜きができることもあるし。
女でいれるし。

No.157 09/09/17 01:39
♂ママ157 

72さんの意見に大賛成✨
そういや細木数子サンも同じ事を言われてましたね💡

No.158 09/09/17 08:11
♂ママ158 ( ♀ )

最悪な保育士さん達ですね。匿名でもいいから園長などに言った方がいいと思います。 ちなみに72さんには私も賛成です。やっぱり普通に考えて赤ちゃんから預けられるって可哀想です。金銭的理由にしろ、スキルアップにしろ親の都合なんて子供には全く関係ないし。一緒にいるからこそ濃い時間をってのも親の勝手な思い込みに感じます。長くて濃い時間の方が子供は嬉しいと思う。

No.159 09/09/18 09:50
♂ママ159 ( 20代 ♀ )

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… キャリアの為って、ナニ?

「働きたい」から預けるんじゃなくて、「働かざるを得ない」から預けるんでしょ?
今の御時世、いくら頑張っても給料下げられたり、リストラに遭ったりする時代なんですよ。

ママが働く必要がなくても、友達の作り方や、大人数の中でうまくやっていく方法を学ばせたいから、子供を預けるんじゃないの?

ママが楽したいから、保育園や幼稚園利用してると思ってんの?
ごく一部、そういうママも居るかもしれないけど、全部のママを一括りにしないでくれる?


30にもなってアホか。


あなた、保育士であっても「ママ」ではないですよね。「ママ」をやっているなら、そんな考えにはならないハズです。
子供を産んで、「我が子」に対する考えが生まれてからそういうこと言って欲しいわ。

  • << 161 保育士で子供を産んだら、なおさら乳児を預けるのは可哀相って思いますよ。一日隠しカメラ付けてみたら絶対分かる。小さい事だけど、気になる事が沢山ある。 本当に仕方なく預ける人なんて一握りですよ。 悪いとは言わないけど、将来の為やゆとりのある生活したいから、が大半ですよ。だって旦那の給料、そんなに低くないもん!低いのは一部!

No.160 09/09/18 13:46
匿名さん124 ( 30代 ♀ )

>> 159 横レス失礼します。
貴方こそいい歳して人をあほ呼ばわり💧
恥ずかしいですよ💦
もう少し大人になってください。
人の母の言葉と思えません💧

No.161 09/09/18 18:34
匿名さん86 

>> 159 キャリアの為って、ナニ? 「働きたい」から預けるんじゃなくて、「働かざるを得ない」から預けるんでしょ? 今の御時世、いくら頑張っても給料下… 保育士で子供を産んだら、なおさら乳児を預けるのは可哀相って思いますよ。一日隠しカメラ付けてみたら絶対分かる。小さい事だけど、気になる事が沢山ある。
本当に仕方なく預ける人なんて一握りですよ。
悪いとは言わないけど、将来の為やゆとりのある生活したいから、が大半ですよ。だって旦那の給料、そんなに低くないもん!低いのは一部!

No.162 09/09/18 23:36
♂ママ155 ( ♀ )

>> 161 私もそう思います!
子供はブランドの服着てママも超お洒落✨
な親子が多いですよ

私の勤めている保育園の話しですが…😅

No.163 09/09/19 11:19
匿名さん163 

ワーキングマザーを叩くのはやめたらどうですか?

専業主婦の方も、公園で子供は放置プレーでママ同士で井戸端会議って言われたら嫌でしょ?

働くママも専業ママも、それぞれに大変な事があると思います。各家庭で生活スタイルは様々ですから、誇りを持って育児すればそれでいいと思いますよ。

No.164 09/09/21 00:26
匿名さん164 ( 30代 ♀ )

はじめまして~
主さん

うちの娘は
生後 7ヶ月から
認可外➡公立の保育園へ預けてます

そんな 怪しい
保育園 みたこと
ないですよ😱

私なら その場でいわなくても 後で
いいますね😁
でも 主さんは実行されたから 嬉しいです
まぁ そこまで酷く
なかった けど

うちのこは
タンコブやら
両足足首の 内側
あざをつくって➡
かさぶたになり
一年まえでしたが
未だに 跡は消えてません

見るたびに
思い出しますが


でも 保育園側からは なんにも 迎えに行ったとき報告や
謝罪は なかったです
それに対して頭きました
報告さえ してくれて経過みて くれて
すみませんの一言さえ あれば 母親は
許せるのに😠
家 かえって 靴下ぬがせて 初めて わかりビックリ
信頼関係 なくなりました


体験談 ばかりですがすみません

預けてみて わかることも ありますよねー

No.165 09/09/25 02:24
匿名さん141 ( 20代 ♀ )

>>163さん

賛成。大賛成です。

預けたい人は預ければいいし、預けたくない人は預けなければいいだけの話ですよね。

保育園の数が足りなく、待機児童の数が膨れ上がってるっていうのにワーキングマザー叩きですか…。

No.166 09/09/25 23:01
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 165 悲しいですよね。なにも、叩かなくてもと私も思います。

きっと、無いものねだりなんでしょうね。

家庭の環境も状況も、全て違うんだから、自分の家庭と比べないで欲しいなと思います。

預けるのも預けないのも、どっちが正解って問題ではないし、必要だから利用するんじゃないですか。


それに、主さんの相談ともかけ離れてますしね。

No.167 09/09/26 00:38
匿名さん164 ( 30代 ♀ )

本当に 主さんの
話から 話題から
離れすぎ

働きながら 子供を保育園に預けてる
親の気持ちは多様多彩

専業主婦もいろんなひと いるさ

んで
その 環境に居もしないのに わからんでしょうが

どちらも
メリット デメリットありますよ

専業主婦からみて
思うことは
別の所で ギャンギャン 言って💢

同じく 保育園に預けてるかたも

いいだしたら キリない💢

主さんは 本来
信頼して預けたい
保育園に対して
真剣に思ってんのに
相談のれないなら
どっか 行け💢と
言いたい 😣

主さんの子供の話しだけど
あなたの子供かも
しれない
保育園や幼稚園
に そんな 先生いるかもよー と
おもったら わけわかんない コメントしないでしょ💢

No.168 09/10/27 23:37
匿名さん168 

大変な保育所ですね。
そんな保育所は退園して正解です。残された園児達が、これ以上の罵声や人格否定をされないことを切に祈ります。

このスレ、主さんが初めての保育所に乳児を入所させる折りに、保育士の対応や言動を不安に思ってたてたものですよね。
乳児期は専業主婦としてしっかり側について、愛情をたっぷりかけて育児をするのがあるべき姿だ…兼業主婦は乳幼児に可哀想な思いをさせ犠牲にしている我儘な母親…というような侮蔑的なものではありませんでした😢。
主さんは何処へ?
各々の環境やスタイルは様々で、育児放棄や虐待などの事実がないのなら、他人が評価を下す権利はないと思います。
家庭では家庭でできる限りの愛情を、保育所は保育所として愛情を注ぐそれぞれの役割があります。
可哀想な子供たちの行き着く先が保育所というのも、一部の大人達が見た目で判断しているだけです。
どう育てるかとどう育つかは別のものだと思います。

No.169 09/11/15 02:38
匿名さん169 

>> 11 その保育園て、無認可保育園でしょうか? 認可保育園でしたら、あり得ないと思います。 保育士の資格なんてない人たちに見えてしまいます😥 食べれ… 私は無認可保育園で保育士として働いていますが。
そんな保育士は一人もいません。
私も娘がいますのでもしそのような扱いをされるなら私なら園を変わります。
認可保育園でも働いたことがありますが中には子供にボールをぶっけて楽しむ保育士もいます。
無認可だろうが認可だろうが中にはなんで保育士してるの?と思われる保育士もいます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧