注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
駅でおかしな人に遭遇

保育園の給食の時間のことで😢

レス169 HIT数 30464 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
09/11/15 02:38(更新日時)

1歳7ヶ月の娘を、昨日から保育園へ預けました。
今は慣らしで12時に迎えに行っているのですが、今日給食の時間帯に迎えに行って気になったことがあるので相談させてください😞
先生が何人もいて、給食を食べない子を押さえ付けて食べさせたり、固くて口から出してしまうと「きったねーな💢」や「食えよ💢」などと暴言を吐いていて悲しくなりました😢
うんちをした子に対して、「くっせー(笑)」と言いながら先生全員で笑ったり😞
娘のおむつが朝自宅で履かせたままで、全く変えていないのも気になりました。保育園とはこんな所ですか?😞

No.1146228 09/09/02 13:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 09/09/03 21:40
♀ママ51 ( 30代 ♀ )

ありえない

No.52 09/09/03 21:59
★匿名★ ( 30代 ♀ Jw7ke )

その保育園に通ってる子供達がフビンでならない(ノ_・。)💦
登園して園生活送ってるだけでも子供達は充分頑張ってるのにっ❗
何故に苦情が出ないのかね❓
親に言える年小組からは普通の保育士に変わるのか❓

No.53 09/09/03 22:46
匿名さん53 ( ♀ )

保育士してます😄主サンと同じ位のお子サンと一緒に過ごしてますが…まずその現状はあり得ませんね💦主サンがいらしてその態度ですよね?普通は園でそんな事したら苦情の嵐になるだろうし確実にクビになっちゃいますよ😞食事にしたって排泄にしたって援助がいるのは当然です😢何だか悲しくなっちゃいました💧

No.54 09/09/03 23:09
匿名さん54 

そんな保育園が存在するのかと物凄くショックです😭主さんや他の子供達の為にもお願いですから役所に詳しく説明をして役所からしかるべき処置をしてもらえるよう訴えてください!

他の保護者はこのよう状況を何故知らないんでしょうか?主さんが役所に何もかも話してその園に居る子供達を助けてあげてください。主さん!勇気を持ってがんばってください。

No.55 09/09/03 23:55
♂ママ55 

レス全部読んでませんが、すみませんが本当にあり得なさすぎて思わずレスせずにいられません‼‼

おかしいよっっ😢💢
子供をなんだと思ってるんだろう😢💢
子供たちが可哀想すぎます…😢

認可か無認可か分かりませんが、役所に絶対相談して下さい‼
主さんは違う保育園に転園して下さい‼
給食の時間のことも、オムツのことも、信じられない‼

今後、娘さんも、主さんのいないところで何を言われて何されるか…😢
子供たちの人格が形成される大事な時期を、保育士ともあろう大人が…💢
園長までも…
許せません。

No.56 09/09/04 00:13
専業主婦56 

知り合いに保育士さんが二人いますが、結構すごいみたいです💦女性が多い職場でもあるからかストレスもありその為イライラして子供達に暴言とかは普通にあるようです⤵わざと意地悪をしたりして子供のリアクション見て笑ってたり何でもありな様子です😱
保育士さんの集まりではどこの園も裏では同じような感じだと話してるそうです…見るにみかねてる保育士さんもいるようですが💨
表のニコニコ顔には騙されないようにして下さい😣友達が忘れ物を届けた時若くて明るいいい保育士さんだと思ってた人が『黙れよ‼ブスが‼不細工な顔して泣いてんなよ‼』とまだ小さな赤ちゃんの子に言っていたと聞いた事あります💦園に言うと『聞き間違いだと思います。決してそんな言葉をはく保育士はいません。子供達の為にもどうか周りに証拠のない噂で荒立てないようにお願いします』と言われたそうです😱

No.57 09/09/04 02:04
匿名さん57 ( ♀ )

実際あるみたいですね😱

うちの母親パートで保育園行ってましたがあまりのひどさに驚いていました😭
『ぶす、あほ、汚い』などの暴言なんてあたりまえ。脅したりからかったり差別したり放置したり…あまりに酷くて母親が辞めてしまったくらいです💨どの先生も表向きは保護者にニコニコ☺で受けはいいらしいですが。
その後保護者にもなんとなくバレたみたいでうちの母親にも園長から、『園内の様子が知りたい』と電話がありました。(園長は手広く事業をしてる為あまり園内に詳しくない)

そんな話を聞いており保育園って…😒てイメージだったので驚きはしません。

ただ来年からうちの子も預けるので『やっぱりなのかぁ😭😭😭』と心配です💦

どうか全ての園がそうではありませんように……🙏🙏🙏🙏🙏

No.58 09/09/04 08:33
匿名さん53 ( ♀ )

横レスになってしまいますが…一部の人の為に私たち保育士もみんなそう思われてるんですかね😞確かに人間だからストレスはありますよ💥でもそれは子どもには絶対向けてはいけない事ですよね。普通の園ならもしそんな保育士がいたら一緒になってするのではなく誰かが止めたり知らせたりするんじゃないですか?うちの園は子どもへの対応は特に気を付けてて保育士同士、アレッ⁉って思った事は言い合おうと話してます。ベテランの先生にも遠慮せず言ってねと言われた位です。

No.59 09/09/04 09:46
匿名さん57 ( ♀ )

>> 58 再度横レスですみません💦

あのお聞きしたいのですが、ちなみに私立、公立のどちらにお勤めですか❓

うちの母親は私立の保育園であのような有り様を目撃して幻滅してきました😱英語や鼓笛、体操など教育に熱心で地元では有名なところです。 確かに良い先生もいたらしいのですが、とんでもない先生の方が幅をきかせていたらしく…💧

私立は教育的なことで忙しく、そのため子どもにもついキツくなってしまうのかなぁとか思ったりして。実際どうなんでしょう❓

私も預ける身として切実に知りたいんです😭

No.60 09/09/04 11:09
匿名さん53 ( ♀ )

>> 59 私は公立です😄ちなみに今日は休みを貰ってますのでこの時間に✉してます💡やはり子どもサンを預けるなら色々考えてしまいますよね😞保育士も人間…でもやっぱり働いてる以上はあんな態度は💧いくら小さくても大人の言う事、する事はよく見てますよね💡信頼関係なんて程遠いですよ。確かに色んな方がいらっしゃると思いますが酷すぎですよ😞

  • << 62 お返事ありがとうございます☺ そうですか。公立と私立でやっぱり違うのかなぁ😱 うちは訳あって私立にしか入れられず、なるべく穏やかな感じの園を予定しているのですが…やっぱり不安です😭 普通の保育園でありますように🙏🙏🙏 主さん横レスすみませんでした💦

No.61 09/09/04 11:53
♀ママ22 ( 30代 ♀ )

保育士さんも最初は子どもが好きで勉強始めたはずだと思うのに、
どうしてそうなってしまうんでしょうね・・・😢
普通なら一人の態度が悪くても
周りが止めるべきなのに集団行動になってしまうなんて。

三つ子の魂百までです。
心豊かな教育をお願いしたいものです。

市役所でしっかり聞いていただけるといいですね。
すぐではなくとも改善されますように・・・✨

No.62 09/09/04 12:31
匿名さん57 ( ♀ )

>> 60 私は公立です😄ちなみに今日は休みを貰ってますのでこの時間に✉してます💡やはり子どもサンを預けるなら色々考えてしまいますよね😞保育士も人間…で… お返事ありがとうございます☺

そうですか。公立と私立でやっぱり違うのかなぁ😱
うちは訳あって私立にしか入れられず、なるべく穏やかな感じの園を予定しているのですが…やっぱり不安です😭
普通の保育園でありますように🙏🙏🙏

主さん横レスすみませんでした💦

No.63 09/09/04 13:39
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

たくさんのレスをありがとうございます。
昨夜から娘が体調を崩してしまい、なかなかサイトに来る時間が設けられませんでした。
こんなにたくさんのレスをいただけると思っていなかったので、先に報告をさせていただきます。
市役所では課長が話を聞いて下さり、すぐに園に連絡を入れたそうです。
早く改善されることを願っています。
転園に関しては、すぐには無理みたいですが、11月に空がでる予定で優先的にとってもらえる事になりました。
皆様、ありがとうございます。後にゆっくりレスを拝見させて頂きます。

No.64 09/09/04 21:41
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

主さん、娘さんの具合はどうですか?😠

私は、夕方からカゼでダウン中です💦
情けないです💦

そうですか✨
役所から連絡がいったおかげで、徐々に子ども達の環境が改善されていくといいですね😊

主さんの行動のおかげで、悲しい思いや怖い思いをする子ども達が少しでも減ってくれるといいですね😊✨

お疲れさまでした✨

娘さん、お大事になさってくださいね✨

大変かと思いますので、私へのレスは返さなくていいですよ😊

No.65 09/09/04 23:50
プレママ65 ( 30代 ♀ )

ダメダメでしょう👊すぐに地域の役所の教育課に通報して下さい🆘

No.66 09/09/05 00:22
匿名さん66 ( ♀ )

他レス拝見してません💦その保育園の名前を公表してほしいと思ってしまいました💦抵抗出来ない子供に対して酷すぎます!ネット上に名前を出すのはダメな事もわかってますが…。知らずに大切な子供を預けてる両親や子供の泣き顔が浮かんでやり切れない思いです。保育園や幼稚園が子供達が楽しく過ごせる場所であるように、必ずその最低な保育士達に天罰が下る事を心から願います。

No.67 09/09/05 05:23
匿名さん67 

他の方のレスは読んでいませんが、主さんのスレを読んで涙が出てしまいました。言葉がまだうまく話せない子でも言われている事はわかりますよね…本当にショックです。子供達が可哀想過ぎます。私は今保育園を探し中なのですが、このスレを読んで預けるのがすごく不安で怖くなりました…。

(主さんのスレが悪いわけではないですし、保育園がみんなこうだとは思っていません。)

No.68 09/09/05 05:31
匿名さん68 ( 20代 ♂ )

保育園にはいい思い出しかないから悲しいな😢

そんなことされたら、保育園の思い出なんてなくなっちゃいますね😔

私は未だにいい思い出ばかりで、名前も顔も会話も覚えています☺3歳からあんま顔変わってないから、この歳になっても街中で先生に見つけられる😂

こういう風に、本来保育園ってイッチバン最初に友達や先生と触れ合う思い出の場所ですよね😥なんだか、怖いを通りこして悲しいです😢

No.69 09/09/05 15:07
♀ママ69 ( 30代 ♀ )

>> 68 本当ですね😢

私も楽しかった思い出しか無いので悲しくなりました😢

これから先(まだ先ですが)、我が子を預けるのが怖くなりました⤵

No.70 09/09/06 01:51
♂♀ママ70 ( ♀ )

我が家の息子は1歳から保育園にあすげてて現在3歳7か月ですが まだ おむつもとれてないし 軽度の発達障害があるので 市を通して 専属で 一対一で先生をつけてもらっています。 けど 我が家の息子を預かって頂いてる園は そんな 酷い扱いしませんし そんな酷い 言葉使いはしませんよ。主さんの内容を見てビックリです。ひどすぎますね!保育園はそんな扱いをするような 所じゃないとは思うのですが。 主さんのベビが可哀想ですね。 園をかえるか 園の園長に直接話してみるか もし 市役所を通しての入所なら 役所の児童か もしくは保健センターのほうに話してみてはいかがでしょうか?

No.71 09/09/06 14:06
匿名さん71 ( ♀ )

こんにちは兊全部のレスは読んでいませんが、私は現役の保育士です。
なんだか保育士全てがそう思われてしまいそうで、思わずレスしてしまいました。私は認可、無認可、公立と経験しています。どの園でもこどもを第一に。こどもの目線でと常に考え接してきました。暴言を吐くとか、オムツを替えないなんて、保育園として失格です。何か問題があれば会議や反省会改善策と常に話し合い日々こども達と関わっていますよ。なので、そういう保育園ばかりではないと思います。でも、時には保育士だってミスもあります…。そして若い先生や自覚の足りない保育士がいるのも事実です。いくら指導しても全く聞く耳を持たず、うるさそうな顔をする新人やおばちゃん保育士もいます。なので、預ける際は、見学の時には必ず外から保育士の様子観察したり、保護者がいない所での保育士の態度など、よーく見て納得の行く保育園に預ける事が一番です!保育園も今は幼稚園のように私立では様々な保育方針の元で保育をしている所もありますから、自分の子育て感と保育方針を見比べて入園されるといいと思いますよ。無認可?今は認証で独自に細かく対応してくれる所もありますよ。

No.72 09/09/06 18:21
専業主婦72 ( 30代 ♀ )

その保育所、保育士はクズですね!でも…私、保育士やってますが保育所の子どもは可哀想だと思います。乳児から親の側で育てず、いっぱいの愛をもらえないのですから。もし、金銭的に何とかなるようだったら会社を辞め、子育てする事をお勧めします。子どもは計画的に生んで下さい。

  • << 74 横レス失礼します😅 『保育園にいる子供は可哀相』 と思っている先生に、私は我が子を預けたいとは思いません😓 『計画的に生んで下さい』って…💦どういう意味だかわかりませんけど 旦那の稼ぎが充分だって自分のキャリアの為に働いてるママ達だって沢山いますよ😌産休・育休を取って…そういう方は計画的に生んでらっしゃるんじゃないですか…😔 保育園に預けてるからって愛情がない訳じゃない😅 むしろ、子供と接する時間が少ないからこそかわいさ倍増だし、中味の濃い時間を過ごせると思います‼ うちの子供は『今日保育園お休みしよう』って言うと『やだ~‼保育園行く😄』って言います😅 保育士ならわかると思いますけど、家での愛情が満たされてなかったらこんな事言いませんよね⁉ 主さん、 かなり脱線してしまってすみません💦 私は結婚前、幼稚園教諭をしていて、学生時代保育園にも実習に行きましたが、活動の節目で必ずおむつは替えてましたし、子供第一で保育してましたよ😌 うちの子供の通う保育園も認可ですが、こんな感じで一年中保育参観🆗で意見箱も設置されていて、苦情はそこに入れていいようになってます。
  • << 75 まず最初に主様脱線申し訳ございませんm(_ _)m 72ばんさん保育士なのにハンドルネーム専業主婦って😥 あなたはこの子達可哀相と思いながら子ども達を保育してらっしゃるのですか⁉ 仕事をしていると愛情たっぷりで育てる事は無理なのでしょうか❓ 普段離れてるからこそ一緒の時は…って親なら思うんじゃないでしょうかね❓ 親が一生懸命働いている後ろ姿を子どもはちゃんと見てその姿勢を学んでいますよ。 そして保育園はなにも仕事をしている方が仕方なしに預けている場とは私は思いません。 子どもは子どもの関わり合いの中で社会性や色んな事を学んで行くものです。 失礼ですが学校で何を学んで来られたんですかね⁉
  • << 87 保育所の子供は可哀想?? その腐った考え辞めて👊 あなたみたいな先生に絶対に子供預けたくない💣
  • << 116 凄く言葉遣いが汚いですよ😥貴方は保育士さんなんだからもう少し綺麗な言葉使えませんか😔 何故、保育園に預けている乳児は親の愛情がたくさんもらえず可愛いそうなんでしょうか⁉ 保育園に預けてらっしゃる親御さんは、朝、別れる時辛い😢って聞きます。後ろ髪を引かれる思いでお仕事に行かれると聞きます😔貴方はそんな親と子供を近くで見ていて何も感じませんか❓それに 計画的に子供を作って下さいなんて酷いですよ😥 世の中、計画通りにいきませんよ😥 逆に貴方に聞きたい😒計画通りの人生を送っていますか❓

No.73 09/09/06 19:49
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

主さん、お子さんの具合は大丈夫ですか?ヽ(..)

あれから保育園は、どうしてますか?少し心配しております😌

No.74 09/09/07 00:33
♂♀ママ74 

>> 72 その保育所、保育士はクズですね!でも…私、保育士やってますが保育所の子どもは可哀想だと思います。乳児から親の側で育てず、いっぱいの愛をもらえ… 横レス失礼します😅

『保育園にいる子供は可哀相』
と思っている先生に、私は我が子を預けたいとは思いません😓
『計画的に生んで下さい』って…💦どういう意味だかわかりませんけど
旦那の稼ぎが充分だって自分のキャリアの為に働いてるママ達だって沢山いますよ😌産休・育休を取って…そういう方は計画的に生んでらっしゃるんじゃないですか…😔

保育園に預けてるからって愛情がない訳じゃない😅
むしろ、子供と接する時間が少ないからこそかわいさ倍増だし、中味の濃い時間を過ごせると思います‼
うちの子供は『今日保育園お休みしよう』って言うと『やだ~‼保育園行く😄』って言います😅
保育士ならわかると思いますけど、家での愛情が満たされてなかったらこんな事言いませんよね⁉

主さん、
かなり脱線してしまってすみません💦
私は結婚前、幼稚園教諭をしていて、学生時代保育園にも実習に行きましたが、活動の節目で必ずおむつは替えてましたし、子供第一で保育してましたよ😌
うちの子供の通う保育園も認可ですが、こんな感じで一年中保育参観🆗で意見箱も設置されていて、苦情はそこに入れていいようになってます。

No.75 09/09/07 07:41
♀ママ75 

>> 72 その保育所、保育士はクズですね!でも…私、保育士やってますが保育所の子どもは可哀想だと思います。乳児から親の側で育てず、いっぱいの愛をもらえ… まず最初に主様脱線申し訳ございませんm(_ _)m
72ばんさん保育士なのにハンドルネーム専業主婦って😥
あなたはこの子達可哀相と思いながら子ども達を保育してらっしゃるのですか⁉
仕事をしていると愛情たっぷりで育てる事は無理なのでしょうか❓
普段離れてるからこそ一緒の時は…って親なら思うんじゃないでしょうかね❓
親が一生懸命働いている後ろ姿を子どもはちゃんと見てその姿勢を学んでいますよ。
そして保育園はなにも仕事をしている方が仕方なしに預けている場とは私は思いません。
子どもは子どもの関わり合いの中で社会性や色んな事を学んで行くものです。

失礼ですが学校で何を学んで来られたんですかね⁉

  • << 77 まぁまぁそこまで責めなくても… 3歳くらいにもなれば他の子とふれあい、保育園に行く楽しさも覚え、 学ぶことも多々あり意味はあると思いますが乳児はどうでしょう? 親のぬくもりを肌で感じ、声を聞き、顔を見てふれあいながら愛情を感じる一番大事な時期ではないでしょうか。 親が頑張って働いてる姿も 一緒にいる時間が短い分、愛情いっぱいかけてることも 乳児ではわからないのが現実。 経済的理由も、キャリアUPも、子供からしたら関係ないことではないですか? 保育士さんに『かわいそう』と思われて不快なのは自分が否定されてると感じるからではないでしょうか。 子供のことを思えばこその『かわいそう』発言だと思うのでそんなに悪い保育士さんとは思えませんが😔 スレとは関係ない話ですいません。

No.77 09/09/07 11:35
♀ママ77 ( ♀ )

>> 75 まず最初に主様脱線申し訳ございませんm(_ _)m 72ばんさん保育士なのにハンドルネーム専業主婦って😥 あなたはこの子達可哀相と思いながら… まぁまぁそこまで責めなくても…

3歳くらいにもなれば他の子とふれあい、保育園に行く楽しさも覚え、
学ぶことも多々あり意味はあると思いますが乳児はどうでしょう?

親のぬくもりを肌で感じ、声を聞き、顔を見てふれあいながら愛情を感じる一番大事な時期ではないでしょうか。

親が頑張って働いてる姿も
一緒にいる時間が短い分、愛情いっぱいかけてることも
乳児ではわからないのが現実。

経済的理由も、キャリアUPも、子供からしたら関係ないことではないですか?

保育士さんに『かわいそう』と思われて不快なのは自分が否定されてると感じるからではないでしょうか。

子供のことを思えばこその『かわいそう』発言だと思うのでそんなに悪い保育士さんとは思えませんが😔

スレとは関係ない話ですいません。

No.78 09/09/07 12:17
匿名さん78 ( 30代 ♀ )

いやいや、そこの保育園は酷い。虐待です。

私も保育園に預けてましたが、そこの保育園はあり得ない。子供がトラウマになるから、違う保育園は無理ですか?

私の子供も虐待にあい、やめさせましたが、そこは酷すぎる。やめさせる前に、保育園と話しあいをしましたが、改善されなかったので、幼稚園に切り替えました。私の子供は特定の先生でした。子供から話しを聞いた時は、びっくりしました。
守るのは親、早く気付いてあげるのも親しかいません。
良い環境でのびのび育ってほしいですね

No.79 09/09/07 13:03
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

皆様、ありがとうございます。たくさんレスを頂きましたが、一人一人にお礼ができず申し訳ありません⤵
それから、娘の体の具合を心配して下さった方々、ありがとうございます😢
昨夜ようやく熱が下がり、下痢は続いていますが、何とか元気を取り戻しました😄
今朝、園長先生に話し合いの時間をつくっていただき、15日に退園することにしました。園長先生、担任からは「嫌な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした」と謝罪を受けましたが、いまいち園長先生が頼りない気がしました。
【つづく】

  • << 115 主さん 少しづつでも 良い方向に向ってるみたいで よかったですね☺ 保育園などに預けている分 一緒にいる時は 沢山の愛情を注いであげてください❤ 色々な意見がありますが 最終的には 親の愛情に勝るものはない気がします❤⤴

No.80 09/09/07 13:06
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

【つづき】
わかっていても注意できない、そんな印象を受けました。
15日まで日にちがありますが娘はもう預けないことにし、荷物は全て持ち帰って来ました。
それから72番さん、そう思われてしまうのは仕方ないです。できれば早くから預けたくないと言う気持ちはどこの母親も同じだと思いますが、私が無計画だったが故に娘に可哀相な思いをさせている事は事実です。一生償って行かなければならないことだとも思っています。しかし、父親の分まで愛情は注いでいるつもりですから、愛情を受けてないなどと思われてしまうと悲しいです😞

  • << 82 主さん、お疲れさまでした。 私も乳児から子供を預けてますが、子供に良い暮らしや教育、何より擬似とはいえ大勢の兄弟たちに囲まれる楽しさを体験して欲しくて保育園に入れています。 親の背中を見てたから、頑張る今のワタシがあるように、親の頑張っている姿を見て子供は育ちますから、保育園に通う事が親の愛情が薄いとはワタシには思えないのですが…。

No.81 09/09/07 13:44
♀ママ22 ( 30代 ♀ )

主さま、いろいろ対応お疲れ様でした。
園も保護者会なりなんなりの対応をしてくれると
もう少し納得のいく退園になったかもしれませんね。(残っている子たちのためにも)

かく言う私も乳児からの保育園児でしたが
だからといって親の愛情がなかったとは思っていませんし
実際自分も子どもを乳児で園に預けています。
園で先生と遊んで、クラスの子どもたちと社会性を学んで、家ではお母さんから愛情をもらって。
子どもにとってはどれもプラスのことで、母親といなければダメなんてことはありえません。
自分でも間違った選択はしていないと思っています。



主さまも自分に自信を持ってくださいね。
今回の行動だってとても毅然としたものでしたよ!

No.82 09/09/07 21:34
♂ママ82 ( 30代 ♀ )

>> 80 【つづき】 わかっていても注意できない、そんな印象を受けました。 15日まで日にちがありますが娘はもう預けないことにし、荷物は全て持ち帰って… 主さん、お疲れさまでした。
私も乳児から子供を預けてますが、子供に良い暮らしや教育、何より擬似とはいえ大勢の兄弟たちに囲まれる楽しさを体験して欲しくて保育園に入れています。
親の背中を見てたから、頑張る今のワタシがあるように、親の頑張っている姿を見て子供は育ちますから、保育園に通う事が親の愛情が薄いとはワタシには思えないのですが…。

No.83 09/09/07 22:22
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

うちも子供保育園に預けてるので、こわくなりました。話し合いができてとりあえず良かったですね。
うちは旦那の会社が倒産してしまいやむを得ず働いています。保育園に預ける親って皆やむを得ずじゃ無いんですかね。
子供を人に預けるのなんて心配で堪らないのに、子作りは計画的にとかのレスをみて悔しさと悲しさでいっぱいです。人の気持ちを汲むことができない人間には保育士にはなってほしくないです。

No.84 09/09/07 22:29
♂ママ84 

そんな保育士いるんですか❗💢
退園して良かったです😊
私は一時保育しか預けたことはありませんが、必ず見学に行きます。不安な所には預けられません。電話の対応や見学、子供達の様子を見てから決めるといいと思います。
色んな理由で預ける方がいると思いますが、私は預けることが悪いとは思いません。

No.85 09/09/07 23:25
♀ママ85 

72からしか読んでませんが…。

私は保育士であり、親でもあります。
主サンの娘さんが通われてた園は最悪です。
そして、72さんにも腹が立ちました。

私は娘を預けてます。
私は預ける母親の気持ちがよくわかるからこそ、保育園の子どもたちにはたくさん愛情を注いでいますし、家に帰ればたった数時間でも我が子としっかり関わり、向き合い、愛情を注いでいます😊

プロの保育士であるなら、子どもたちを可哀相だなんて思う前に、もっと愛情注いで保育してください😔
私はクラスの子を可哀相だなんて思ったことありませんし、私の保育園ではたくさんの保育士が子どもたちに愛情を注いでます。
たくさんの愛情を親にも先生にもうけた子どもたちは毎日生き生きとしてますよ😃

主さんを含め、保育園に預けてらっしゃるお母さん方。
いやな保育園ばかりではありません😊
安心出来る保育園、信頼出来る先生と一緒に、育児を楽しんでいただきたいです😊


長々と、脱線気味ですみませんでした🙇

No.86 09/09/07 23:30
匿名さん86 

今日初めてこのスレを見てびっくりしました😲私も保育士していましたが………確かにいろんな園があるのは事実😢
退園を決められて良かったです。次に決めるときは、園内の清潔さ、片付け具合、先生の子供への姿勢、言葉掛けの様子、機敏さ、等を見られるといいですよ。

私が正職で働いていた私立はメチャメチャ先生に厳しく、子供にそんな暴言吐こうものなら即首です。子供への姿勢は徹底されていました。
しかし、パートに行った私立では、担任が子供にペンを投げ付けていました😢あまりにびっくりしたのですが、働きだして数日で様子も分からず、後からこっそり子供にフォローするしかありませんでした。あれが後輩なら思いっきりシバいたのに💢と今だに腹立たしく思います。

主さん、色々心労があると思いますが、前向きに頑張ってくださいね😉

No.87 09/09/08 00:23
ドキンちゃん ( 20代 ♀ jBkre )

>> 72 その保育所、保育士はクズですね!でも…私、保育士やってますが保育所の子どもは可哀想だと思います。乳児から親の側で育てず、いっぱいの愛をもらえ… 保育所の子供は可哀想??

その腐った考え辞めて👊

あなたみたいな先生に絶対に子供預けたくない💣

No.88 09/09/08 01:31
匿名さん86 

>> 87 72さんは現実を見てるからそう言うんではないかな?
私もペンなげられた子を見て思いましたよ。

皆が皆、立派な保育士であればいいのにね😢

No.89 09/09/08 07:49
専業主婦72 ( 30代 ♀ )

>> 88 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はどこかに罪の意識があるからだと思いますよ。ご飯の食べかた、排泄、親がしっかりやって初めて子どもを育てたっていうんじゃないですか。
子ども本位になって考えてみて下さい。

  • << 91 だからキャリアとかじゃなく、金銭的に働かなきゃいけない家庭もあるのに。 旦那さんがしっかり稼いできてくれるから自分は家にいれるんじゃないですか。 貧乏なのは自分がそんな男を選んだからわるいんですか?そうかもしれないけど夫も子供も愛してるから仕事しています。デリケートな問題なんです。 見下したければどうぞ、でもむやみに否定しないでください。 このスレを見てるのはスレ主さんのお子さんのその後が知りたいからです。 きっと子供を思っての発言でしょうが、皆それぞれ頑張ってるんです。 貴女のお子さんは幸せでしょうね。羨ましいです
  • << 92 あなた何様? なんかムカつきます。
  • << 93 本当だったら、働かずに食べて行けるなら、子どもの成長をそばで見ながら毎日子育てしたいという方が多いと思いますよ✨ ただ、みんな家庭環境は様々ですよね。 計画的に出産して、ある程度の将来設計をしていても先が見えない世の中です。 みんな、自分たちの環境で、子どものことを第一に考えながら生活してるのではないでしょうか。正当化しているのではなく、ありのままを話していると思いますよ。 72さんの言いたいことも分かりますが、誰もが自分のスキルアップのために働いている人ばかりではないと思います。 恵まれた環境なら、仕事をせずにずーっと子育てできますよね? 計画無計画関係なく、恵まれた環境は少ないと思いますよ? 仕事をしながら、子どもとの時間は削られてしまうけど保育園に預けるのは、むしろ子どもをちゃんと考えているからじゃないでしょうか。子ども達の将来を考えてのことも、かわいそうと取られてしまうのでしょうか。 保育園で子ども同士の関わりから学ぶことってたくさんあると思いますよ✨ 決して、マイナス面ばかりではないと思います。
  • << 96 72さん…自分を正当化しているのは貴方の方です。 「食べ方や排泄を親がしっかりやって初めて子供を育てたっていうんじゃないですか」って💧24時間保育園に預けている訳ではないでしょ。家にいる時はみんな子供のお世話や躾してますよ。 それに「計画的に生んで下さい」の意味もわかりません。乳児や幼児を預けなきゃいけない=無計画になるんでしょうか⁉だったら、母子家庭や父子家庭の人はどうすればいいのでしょう⁉まさか「子供を保育園に預けるくらいなら子供生むな‼育てるな‼」とでも言うのでしょうか。 保育園がある意味おわかりですか⁉ 「預けられている子供が可哀想」 「愛情が足りてない」 「計画的に生んで下さい」 「そんなんじゃ子供を育てたとは言わない」… ここで言うのではなく、まずはご自分が働いている保育園の保護者の方々にそう伝えたらいかがでしょう⁉ 「あらそうね、私が間違ってたわ」と言って皆さん仕事辞めてくれたらいいですね。 まぁ~きっとそんな事言ったら、保護者から苦情が沢山きて貴方は即クビになると思いますけど。
  • << 97 呆れた! きっと色んな理由があるんだろうなぁと思っていたんですが>>72さんは根本から腐ってましたね…そんな考え方してただなんて… 庇おうとした自分がバカらしいです…寧ろ恥ずかしいからレスを消しときます 訂正します、>>72さんも主さんが言っている保育士さんとはやり方は違えど似たようなレベルだと思います
  • << 159 キャリアの為って、ナニ? 「働きたい」から預けるんじゃなくて、「働かざるを得ない」から預けるんでしょ? 今の御時世、いくら頑張っても給料下げられたり、リストラに遭ったりする時代なんですよ。 ママが働く必要がなくても、友達の作り方や、大人数の中でうまくやっていく方法を学ばせたいから、子供を預けるんじゃないの? ママが楽したいから、保育園や幼稚園利用してると思ってんの? ごく一部、そういうママも居るかもしれないけど、全部のママを一括りにしないでくれる? 30にもなってアホか。 あなた、保育士であっても「ママ」ではないですよね。「ママ」をやっているなら、そんな考えにはならないハズです。 子供を産んで、「我が子」に対する考えが生まれてからそういうこと言って欲しいわ。

No.90 09/09/08 08:28
匿名さん90 ( ♀ )

主さん差し支えなければ何県か教えていただけませんか?!

No.91 09/09/08 09:04
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… だからキャリアとかじゃなく、金銭的に働かなきゃいけない家庭もあるのに。
旦那さんがしっかり稼いできてくれるから自分は家にいれるんじゃないですか。
貧乏なのは自分がそんな男を選んだからわるいんですか?そうかもしれないけど夫も子供も愛してるから仕事しています。デリケートな問題なんです。
見下したければどうぞ、でもむやみに否定しないでください。
このスレを見てるのはスレ主さんのお子さんのその後が知りたいからです。
きっと子供を思っての発言でしょうが、皆それぞれ頑張ってるんです。
貴女のお子さんは幸せでしょうね。羨ましいです

No.92 09/09/08 09:04
♀ママ92 ( ♀ )

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… あなた何様?

なんかムカつきます。

No.93 09/09/08 09:06
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… 本当だったら、働かずに食べて行けるなら、子どもの成長をそばで見ながら毎日子育てしたいという方が多いと思いますよ✨

ただ、みんな家庭環境は様々ですよね。
計画的に出産して、ある程度の将来設計をしていても先が見えない世の中です。
みんな、自分たちの環境で、子どものことを第一に考えながら生活してるのではないでしょうか。正当化しているのではなく、ありのままを話していると思いますよ。

72さんの言いたいことも分かりますが、誰もが自分のスキルアップのために働いている人ばかりではないと思います。
恵まれた環境なら、仕事をせずにずーっと子育てできますよね?
計画無計画関係なく、恵まれた環境は少ないと思いますよ?

仕事をしながら、子どもとの時間は削られてしまうけど保育園に預けるのは、むしろ子どもをちゃんと考えているからじゃないでしょうか。子ども達の将来を考えてのことも、かわいそうと取られてしまうのでしょうか。

保育園で子ども同士の関わりから学ぶことってたくさんあると思いますよ✨
決して、マイナス面ばかりではないと思います。

No.94 09/09/08 09:14
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

私は、子供が一人っ子で兄弟姉妹を作ってあげられないから、保育園で集団生活と同年齢や自分より上の子下の子との関わりを持って欲しくて、保育園に通わせました。
経済的な理由もありますが、核家族が多い今日‥保育園や幼稚園で集団生活を学ばせるのは、当たり前だと思いますが・・・72さんの考えは、理解出来ませんね😔

No.95 09/09/08 09:32
♀ママ4 

72さんは保育士ですよねぇ❓てことは自分が働いてる間子供は誰が見てるんですか❓三歳になるまで親の元が理想的と一般的にはききますが三年も産休はとれないでしょうし💧

自分が働いてるなら働く親の気持ちや家庭の経済状況わかりますよねえ❓仮にあなたに子供がいないなら子供ができた上で働く親への書き込みしたほうが良心的だと思います🎆

主さん横レスすみません💧

No.96 09/09/08 11:36
匿名さん67 

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… 72さん…自分を正当化しているのは貴方の方です。

「食べ方や排泄を親がしっかりやって初めて子供を育てたっていうんじゃないですか」って💧24時間保育園に預けている訳ではないでしょ。家にいる時はみんな子供のお世話や躾してますよ。

それに「計画的に生んで下さい」の意味もわかりません。乳児や幼児を預けなきゃいけない=無計画になるんでしょうか⁉だったら、母子家庭や父子家庭の人はどうすればいいのでしょう⁉まさか「子供を保育園に預けるくらいなら子供生むな‼育てるな‼」とでも言うのでしょうか。
保育園がある意味おわかりですか⁉

「預けられている子供が可哀想」
「愛情が足りてない」
「計画的に生んで下さい」
「そんなんじゃ子供を育てたとは言わない」…
ここで言うのではなく、まずはご自分が働いている保育園の保護者の方々にそう伝えたらいかがでしょう⁉

「あらそうね、私が間違ってたわ」と言って皆さん仕事辞めてくれたらいいですね。
まぁ~きっとそんな事言ったら、保護者から苦情が沢山きて貴方は即クビになると思いますけど。

No.97 09/09/08 12:46
匿名さん76 

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… 呆れた!
きっと色んな理由があるんだろうなぁと思っていたんですが>>72さんは根本から腐ってましたね…そんな考え方してただなんて…
庇おうとした自分がバカらしいです…寧ろ恥ずかしいからレスを消しときます

訂正します、>>72さんも主さんが言っている保育士さんとはやり方は違えど似たようなレベルだと思います

No.98 09/09/08 12:53
匿名さん98 ( ♀ )

72さん、かなりの批判ですね💦

私は働きながら幼稚園で頑張りました。旦那の協力もあったけど。
72さんの考え方は世間一般かもしれませんよ。よく聞きます。
なぜそう言われるのか考えて
お子様に接してあげればいいと思います。

今は学童に行ってますが
保育園上がりの子どもは分かるような…
知らないママ(私)にもベタベタしてきます。
なれなれしいというか。
愛情不足に感じてしまいます。

みんながみんな、そうではないので、自分のお子様は違うと思って頑張ればいいと思います

  • << 100 べたべた、なれなれしい、愛情不足…←凄い言い方ですね、ひとなつっこい子供は 皆 こんな風に思われちゃうの蓜
  • << 104 今学童に入れてるなら、保育園に入れてるのと同じだと思います。子供を保育園に通わせている親ですがレス読んで不快でした。 主様の主旨と違うレスしてすみません。新しい保育園が良いところでありますように。それから愛情のかけ方は人それぞれ。一緒の時間にどれだけ愛情を伝えられるかだと思います。お子様のために勇気を出された主様ならきっと大丈夫ですよ✌

No.99 09/09/08 12:59
匿名さん98 ( ♀ )

あと、計画的に…は
私はそう思ってました。
私の子どもは一人っ子ですが、
年が近く3人4人5人…もいる人に、直に聞けないから聞いてみたいくらいです。

それは計画的?欲しくてそうなったの?って。

できたら可愛いと思うけど、
できる前の今は色々考えて
二人目はまだなので。

No.100 09/09/08 13:11
匿名さん100 ( ♀ )

>> 98 72さん、かなりの批判ですね💦 私は働きながら幼稚園で頑張りました。旦那の協力もあったけど。 72さんの考え方は世間一般かもしれませんよ。… べたべた、なれなれしい、愛情不足…←凄い言い方ですね、ひとなつっこい子供は 皆 こんな風に思われちゃうの蓜

  • << 101 人なつっこい。物怖じしないで言いたいことが言える。子どもらしい子もいます。 ではなくて、ベタベタする子 体をさわってくる感じ。 いませんか? 保育園だからじゃなくて 性格かなぁ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧