注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

保育園の給食の時間のことで😢

レス169 HIT数 30466 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
09/11/15 02:38(更新日時)

1歳7ヶ月の娘を、昨日から保育園へ預けました。
今は慣らしで12時に迎えに行っているのですが、今日給食の時間帯に迎えに行って気になったことがあるので相談させてください😞
先生が何人もいて、給食を食べない子を押さえ付けて食べさせたり、固くて口から出してしまうと「きったねーな💢」や「食えよ💢」などと暴言を吐いていて悲しくなりました😢
うんちをした子に対して、「くっせー(笑)」と言いながら先生全員で笑ったり😞
娘のおむつが朝自宅で履かせたままで、全く変えていないのも気になりました。保育園とはこんな所ですか?😞

No.1146228 09/09/02 13:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/09/02 14:00
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

いやいや、普通におかしいでしょ💧
その光景を主さんは黙って見てたんですか⁉
他の子がされてたって事は、いずれ主さんのお子さんも同じ扱いを受けるって事ですよ⁉

  • << 6 レスありがとうございます。 はい😞何も言えませんでした😢 まだ二日目だし、ヘタに口出しして娘が被害に遭うのが怖くて…😢 でも、このままだと1番さんのおっしゃる通り、娘も同じ目に遭いますよね。 どの子もみんな無理矢理食べさせられていたので、給食を残した子が一人もいませんでした。 口から出した物も「これ今出したよね⁉💢食べろ💢食べなきゃもうあげない💢」と無理矢理押し込まれていて…😢 娘は泣いていてほとんど手をつけていなかったのですが、私がいたので娘には怒れなかったのかも知れません。

No.2 09/09/02 14:04
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

そんな保育園あり得ない‼

まずは、園長に相談する事。それでも改善が見られないなら、役所に苦情を。

でも私なら、そんなトコに預けたくないなぁ💧
出来るなら、転園かな😅😅

  • << 7 レスありがとうございます。 園長にですか?園長もその場にいたので状況はわかってるはずなのですが、それでも苦情を言えば対処してくれますかね? なんかもう、二日目なのに預けるのが心配になりました😞 おむつもびっしょだったし、ちゃんと見てもらえてるのかも心配です😞 本当に転園したいです😢

No.3 09/09/02 14:06
♀ママ3 ( 20代 ♀ )

それはあり得ない保育園ですね💧保育園変えれるなら変えた方がいいと思います💦

  • << 9 レスありがとうございます。 はい😞私も園を変えたいです😢 みんな年輩の先生方なので安心していたのですが、やはり普通じゃないですよね😞⤵

No.4 09/09/02 14:15
♀ママ4 

コワいコワい‼子供にとっては地獄ですね😱やめたほうが‼そして役所に報告したほうが‼

  • << 12 レスありがとうございます。 地獄…まさにその言葉の通りだと思います😞 食べこぼしなんて当たり前なのに「こぼすな‼💢」と怒鳴ったり😞 保育園て、もっと伸び伸びとしている所だと思いました。 役所に直接報告してしまって大丈夫ですかね?

No.5 09/09/02 14:18
匿名さん5 

ありえないです。
その保育園、認可ですか?無認可ですか?
他の保護者も気が付いているのかな?

もし、別の保育園を探せるようでしたら、何も指摘せず(コトを荒げず)に移られた方がいいのでは?
自分の子どもを守るだけでも大変だし😃

  • << 15 レスありがとうございます。 認可です。保育園を選ぶときにも、色んな人から評判のいい保育園だと聞いていましたので、なんだか騙されたような気持ちです😞 しかし、よくよく考えると、空きのあった保育園はそこだけでした💧 他の保護者は、多分給食の時間を見なければ気付かないと思います。 表向きは本当にいい先生方なので💦

No.6 09/09/02 14:36
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 いやいや、普通におかしいでしょ💧 その光景を主さんは黙って見てたんですか⁉ 他の子がされてたって事は、いずれ主さんのお子さんも同じ扱いを受け… レスありがとうございます。
はい😞何も言えませんでした😢
まだ二日目だし、ヘタに口出しして娘が被害に遭うのが怖くて…😢
でも、このままだと1番さんのおっしゃる通り、娘も同じ目に遭いますよね。
どの子もみんな無理矢理食べさせられていたので、給食を残した子が一人もいませんでした。
口から出した物も「これ今出したよね⁉💢食べろ💢食べなきゃもうあげない💢」と無理矢理押し込まれていて…😢
娘は泣いていてほとんど手をつけていなかったのですが、私がいたので娘には怒れなかったのかも知れません。

No.7 09/09/02 14:44
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 2 そんな保育園あり得ない‼ まずは、園長に相談する事。それでも改善が見られないなら、役所に苦情を。 でも私なら、そんなトコに預けたくな… レスありがとうございます。
園長にですか?園長もその場にいたので状況はわかってるはずなのですが、それでも苦情を言えば対処してくれますかね?
なんかもう、二日目なのに預けるのが心配になりました😞
おむつもびっしょだったし、ちゃんと見てもらえてるのかも心配です😞
本当に転園したいです😢

No.8 09/09/02 14:48
♀ママ8 ( 20代 ♀ )

有り得ないです‼早めに転園させた方がいいと思いますよ😫お子さん達可哀想すぎます😢

  • << 16 レスありがとうございます。 はい😞転園を考えます😞 他の子供達のことも考えると、胸が痛いです😢

No.9 09/09/02 14:49
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 それはあり得ない保育園ですね💧保育園変えれるなら変えた方がいいと思います💦 レスありがとうございます。
はい😞私も園を変えたいです😢
みんな年輩の先生方なので安心していたのですが、やはり普通じゃないですよね😞⤵

No.10 09/09/02 14:50
♂ママ10 

そんな保育園があるなんて、こわいです。
もしかして、虐待とかあるのかもって疑ってしまいます。
もし、園長に言うのが気が引けるのであれば、役所に言ってみてはどうですか?

  • << 17 レスありがとうございます。 私も虐待を疑ってしまいました😞保護者の私がいてもお構いなしに子供達へ暴言を吐いていたり押さえ付けたりしていたのですから、いない時はもっとヒドイでしょうね😞

No.11 09/09/02 14:57
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

その保育園て、無認可保育園でしょうか?
認可保育園でしたら、あり得ないと思います。
保育士の資格なんてない人たちに見えてしまいます😥
食べれない子に食えと言ったり、おもらししてクセーだなんて…。
食べることと、排泄はいちばんデリケートなことなのに、お世話する保育士がそんなこと言うなんておかしいですね。

家の母は保育士ですが、今までいろいろな保育士を見てきましたが、そんな人はいませんよ。

お子様のためにも、退園されたほうがいいと思いますよ😥
情緒の発達に大切な時期に、そんな環境悪いとこにわざわざいる必要ないです。

  • << 14 無認可保育でもそういう人先生はいないと、思います
  • << 19 レスありがとうございます。 認可です。信じられないですよね😢 オムツ換えにしても、いちいち「くせー」だの「こいつがウンコしてる」だの、保育士が言う言葉ではないですよね😞 耳を疑いました。 もう預けたくないです。明日休ませても大丈夫ですかね?😢
  • << 169 私は無認可保育園で保育士として働いていますが。 そんな保育士は一人もいません。 私も娘がいますのでもしそのような扱いをされるなら私なら園を変わります。 認可保育園でも働いたことがありますが中には子供にボールをぶっけて楽しむ保育士もいます。 無認可だろうが認可だろうが中にはなんで保育士してるの?と思われる保育士もいます。

No.12 09/09/02 15:06
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 4 コワいコワい‼子供にとっては地獄ですね😱やめたほうが‼そして役所に報告したほうが‼ レスありがとうございます。
地獄…まさにその言葉の通りだと思います😞
食べこぼしなんて当たり前なのに「こぼすな‼💢」と怒鳴ったり😞
保育園て、もっと伸び伸びとしている所だと思いました。
役所に直接報告してしまって大丈夫ですかね?

No.13 09/09/02 15:11
匿名さん13 ( 40代 ♂ )

>> 12 まったくありえない👊ボイスレコーダーでこっそり録音して役所に持って行けばいいんじゃないかな。
そんな事よりやめたほうがいいと思うよ。

  • << 24 レスありがとうございます。 本当に録音して聞かせたいです😞 子供達をいじめてストレス発散しているとしか言えない光景でした😢 明日、市役所へ行って話してきたいと思います。

No.14 09/09/02 15:11
匿名希望 ( lDF0 )

>> 11 その保育園て、無認可保育園でしょうか? 認可保育園でしたら、あり得ないと思います。 保育士の資格なんてない人たちに見えてしまいます😥 食べれ… 無認可保育でもそういう人先生はいないと、思います

  • << 25 レスありがとうございます。 そうですね…本当に保育士としてどうかと思います😞 なんのために保育士になったのかわかりません😞

No.15 09/09/02 15:18
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 ありえないです。 その保育園、認可ですか?無認可ですか? 他の保護者も気が付いているのかな? もし、別の保育園を探せるようでしたら、何も指… レスありがとうございます。
認可です。保育園を選ぶときにも、色んな人から評判のいい保育園だと聞いていましたので、なんだか騙されたような気持ちです😞
しかし、よくよく考えると、空きのあった保育園はそこだけでした💧
他の保護者は、多分給食の時間を見なければ気付かないと思います。
表向きは本当にいい先生方なので💦

No.16 09/09/02 15:23
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 8 有り得ないです‼早めに転園させた方がいいと思いますよ😫お子さん達可哀想すぎます😢 レスありがとうございます。
はい😞転園を考えます😞
他の子供達のことも考えると、胸が痛いです😢

No.17 09/09/02 15:29
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 10 そんな保育園があるなんて、こわいです。 もしかして、虐待とかあるのかもって疑ってしまいます。 もし、園長に言うのが気が引けるのであれば、役所… レスありがとうございます。
私も虐待を疑ってしまいました😞保護者の私がいてもお構いなしに子供達へ暴言を吐いていたり押さえ付けたりしていたのですから、いない時はもっとヒドイでしょうね😞

  • << 26 押さえつけて無理矢理給食を口に入れるなんて虐待でしょ‼ 他のママ達と話し合いをして役所に抗議した方がいいし転園の手続きもした方がいいです

No.18 09/09/02 15:36
匿名さん18 ( ♀ )

私は保育士ですが、そのような保育士が本当にいるのかと思ってしまうほどひどいです。
(それほどびっくりしたという意味で、主様を疑っているわけではありませんよ🙇💦)

まずは園長先生に訴えるべきです‼
そこの園長先生の人柄がわからないのでどう対処して下さるかはわかりませんが、私の園でしたらすぐ会議を開き、反省し合い(書類で記録にも残します)、主様のお家にも園長先生と苦情があった保育士とで謝罪に伺います。
もちろんその後は絶対にそういったことのないようにしていきますよ😊



そもそも主様の園の保育士のような人達はうちにはいませんけどね😃💧
その先生方に本当にびっくりです💧

No.19 09/09/02 15:39
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 11 その保育園て、無認可保育園でしょうか? 認可保育園でしたら、あり得ないと思います。 保育士の資格なんてない人たちに見えてしまいます😥 食べれ… レスありがとうございます。
認可です。信じられないですよね😢
オムツ換えにしても、いちいち「くせー」だの「こいつがウンコしてる」だの、保育士が言う言葉ではないですよね😞
耳を疑いました。
もう預けたくないです。明日休ませても大丈夫ですかね?😢

  • << 21 本当、信じられない先生方ですね。 休ませたほうがお子様にとって、いいと思いますよ。 それに、その保育士達の様子を役所に伝えることは決して悪いことじゃありませんから、勇気を持ってくださいね✨ 園長に言っても、保育士に言ってもすぐ改善されるようには思えませんし😥 保育園を辞める前に役所に相談なさってみてはどうですか? 今後、何も知らずに入園してしまう方がいるかもしれないし、そういう人を少しでも減らすためにも、役所のほうから言われれば少しは変わるかもしれないし、多分今のままだと認可取り下げになるでしょうね😥 本当、いい加減な先生でびっくりですが、主さんのお子さんを守るためにも、もうその保育園には行かないほうがいいと思います。

No.20 09/09/02 15:48
♂ママ20 ( 20代 ♀ )

ありえません💢‼

私の友達は保育士で 未満児担当してます‼よく話しをききますが こんな事言ってた事があります➡「今日子供の💩踏んじゃった😲でも子供の💩は何で汚いと思わないんだろうね~(笑)」
未満児大変だけど 毎日楽しいそうです❤

なので考えられません😠 それが全て本当なら問題だと思います‼

No.21 09/09/02 15:57
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 19 レスありがとうございます。 認可です。信じられないですよね😢 オムツ換えにしても、いちいち「くせー」だの「こいつがウンコしてる」だの、保育士… 本当、信じられない先生方ですね。

休ませたほうがお子様にとって、いいと思いますよ。
それに、その保育士達の様子を役所に伝えることは決して悪いことじゃありませんから、勇気を持ってくださいね✨
園長に言っても、保育士に言ってもすぐ改善されるようには思えませんし😥
保育園を辞める前に役所に相談なさってみてはどうですか?

今後、何も知らずに入園してしまう方がいるかもしれないし、そういう人を少しでも減らすためにも、役所のほうから言われれば少しは変わるかもしれないし、多分今のままだと認可取り下げになるでしょうね😥

本当、いい加減な先生でびっくりですが、主さんのお子さんを守るためにも、もうその保育園には行かないほうがいいと思います。

No.22 09/09/02 15:57
♀ママ22 ( 30代 ♀ )

うちも1歳8ヶ月で預けてます。
なんか、その口調や態度を自分の子どもが受けてると思ったら
がまんならなくなってきました!
学校で何を習ってきたのでしょうね💢人間性を疑います。

休めるなら休んだほうがいいです。
心に傷ができないうちに。

そしてできるなら園長先生に伝えて
何らかの改善を求めたほうがいいですよ!
決してクレーマーじゃないです!!
市役所の保育課でもいいかも。


ちなみにうちの保育園は
少なくとも1時間ごと、それか遊びと遊びの間にはトイレタイムがあります。
1日6~7枚は使用済みになってます。
午前だけとはいえ朝のままというのはありえません!

No.23 09/09/02 16:12
♀ママ23 ( 20代 ♀ )

認可なら匿名で役所に訴えてもいいんですよ😄
もしかしたら、他にもそういった苦情って役所に届いてるかもしれないし。
園長がその場に居たならその園長にも問題ありそうですね。
園長がそばにいたってこともいった方が良さそうですね。

No.24 09/09/02 17:34
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 13 まったくありえない👊ボイスレコーダーでこっそり録音して役所に持って行けばいいんじゃないかな。 そんな事よりやめたほうがいいと思うよ。 レスありがとうございます。
本当に録音して聞かせたいです😞
子供達をいじめてストレス発散しているとしか言えない光景でした😢
明日、市役所へ行って話してきたいと思います。

  • << 28 役所に通報するのは、一保護者として当たり前な事なので、恐がらずに胸を張って行って下さい😄✋ 娘さんの為にも、そんな最低な保育園はなくなったほうが良いです😠‼ 私が主さんの友人なら、保育園と役所両方に乗り込んでやる💥👊😠

No.25 09/09/02 17:52
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 14 無認可保育でもそういう人先生はいないと、思います レスありがとうございます。
そうですね…本当に保育士としてどうかと思います😞
なんのために保育士になったのかわかりません😞

No.26 09/09/02 18:16
ベテラン主婦26 

>> 17 レスありがとうございます。 私も虐待を疑ってしまいました😞保護者の私がいてもお構いなしに子供達へ暴言を吐いていたり押さえ付けたりしていたので… 押さえつけて無理矢理給食を口に入れるなんて虐待でしょ‼

他のママ達と話し合いをして役所に抗議した方がいいし転園の手続きもした方がいいです

No.27 09/09/02 19:31
匿名さん27 

ありえないですね…。

それ訴えられそうなくらい酷いですよ。

No.28 09/09/02 19:56
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

>> 24 レスありがとうございます。 本当に録音して聞かせたいです😞 子供達をいじめてストレス発散しているとしか言えない光景でした😢 明日、市役所へ行… 役所に通報するのは、一保護者として当たり前な事なので、恐がらずに胸を張って行って下さい😄✋

娘さんの為にも、そんな最低な保育園はなくなったほうが良いです😠‼
私が主さんの友人なら、保育園と役所両方に乗り込んでやる💥👊😠

No.29 09/09/02 21:15
匿名さん29 

危険‼危険‼
即、役所へ通報です‼

私の知り合いの子供が通う保育園にも信じられない先生がいるらしく、聞いた話しだけで…

①「今日は○○ちゃんだけを可愛がりまぁ~す❤」と朝一番に子供たちの前で宣言。
②子供が言うことを聞かないと…「今日の○○ちゃんはすごく悪い子だったので、これから先生は○○ちゃんをたくさん叱ります💨でもこの事をママに言うと悲しむのでママに言ってはいけません☝もし言ったら二度とみんなと遊ばせません🔥」と、子供を脅迫。
③子供がウンチに行きたいとき…「ウンチは朝お家で済ませ来てね。と言ってるので、保育園でウンチをしてはいけません❗」と、子供をトイレに行かせない。
④おとなしく内気で、でもすごく優しいのが取り柄の男の子に…「○○君は男の子のクセにリーダー性が全く無いので、今度の遠足のリーダーをさせます❗」と、無理やりリーダーをさせて、上手くまとめられないと罵り、とうとうその男の子はチックに…。
⑤その先生が担任になったクラスの子供はおかしく💫なって全員が不登園。

などなど…完全虐待保育士です💨聞いてムカついてたまりませんでした💢💢💢

ヤバい保育士に我が子を預けちゃ危険ですよ‼

No.30 09/09/02 21:53
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

皆様、レスありがとうございます。一人一人にお礼を返したいのですが、一括になってしまい、申し訳ありません😞
実は私、旦那とは離婚していまして、娘をひとりで育てています。貯蓄も底をついたので保育園へ預けて働くことを決意したのですが…。母親に今日の出来事を話したら「どこの保育園も同じだよ💢お前は世の中をナメてる」だの「先生だって人間なんだからストレスが溜まるんだ💢保育園やめたら生活の面倒は誰が見るんだ💢」などと言われました😢
【つづく】

No.31 09/09/02 22:00
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

【つづき】
娘を転園させることも賛成できないらしく、我慢して預けろと言われます。
このくらいで泣いていたら子供をひとりで育てて行けないとまで…😢

やはり、私が弱い母親なのでしょうか?
何がなんだかわからなくなってしまいました😢

No.32 09/09/02 22:12
ゆうママ ( 20代 ♀ XJFme )

>> 31 主さん失礼かもしれませんし 気分を害したらすいません💧

離婚されているとゆう事は 実母の言葉ですよね⁉
ちょっとビックリしました💧
いくら保育士も人間でありストレスがあったとしても 仕事をしているのだから そこで子供達にストレス発散するのはおかしいと思います😣

私の知り合いでそんな事が当たり前だと言う保育士はいません😨

  • << 36 レスありがとうございます。いいえ、とんでもないです💦 私も、実母からこんな冷たい言葉が返って来るとは思わなかったので😞信じられないのとショックで涙が止まりませんでした。 スレ内容からは脱線しますが、実母はいま更年期真っ只中で、そのせいか常にヒステリックなんです😞 否定的な言葉しか返ってこないのがわかっているんだから、実母に話さなければ良かったと思いました。 ここでレスしてくださる皆さん、見ず知らずの私に温かい言葉をありがとうございます😢✨

No.33 09/09/02 22:28
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

私は主さんが弱い母親だなんて思いません!

私も母子家庭ですが、主さんはお子さんを守るためにも、そんな保育園に子供を預ける必要はないですし、どこもそんな保育園ではありませんよ。
その保育園が、おかしいんです。

ちょっとお金はかかってしまいますが、次の保育園が決まるまでは託児所に預けてお仕事なさってはどうですか? 保育園が決まるまでは、託児所代がバカにならないと思いますが、お子さんを第一に考えたらその保育園に預けるよりいいと思いますよ。

それは、はっきり言って甘えではありません!
そういうとこは、妥協してはいけないと思います😔

決めるのは主さんですが、お母さんに何を言われても、お子さんのことを第一に考えてどうするか決めて欲しいです✨

No.34 09/09/02 22:43
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

ただ、今回のように決断しなくちゃいけないとき、迷ったときは誰かに相談してもいいと思いますが、最終的に決めるのは親である主さんです。

誰かに何を言われても、そんな言葉に揺らがないくらいの強い意思を持つことも大切です。

母親だって人間です。すぐに強くなれる人ばかりじゃないけど、お子さんを守れるのは自分しかいないんだと思って、ちょっと辛くてもがんばってくださいね✨

私も、偉そうに言える立場じゃないですが、守らなきゃいけないときはしっかり守っていかなくちゃと思ってます✨
今回の話は、子どもの喧嘩とは違うし、親がしっかり子どもを守ってあげないといけないと思うんです。
3歳までに情緒が出来上がる大切な時期にわざわざそんな保育園にいれるより、もっとお子さんにぴったりの保育園があると思います✨

偉そうにすみませんでした💦

主さん達親子が、幸せになれますように✨
この問題が、早く解決するように祈ってます😊

  • << 37 11番さん、たくさんレスをしていただき感謝しています😢✨涙が出ました😢 11番さんも母子家庭なんですね? 11番さんのような母親、本当に尊敬します。 そうですね。最終的には母親である私が決める事です。周りに何を言われても左右されない強い心を身につけなければいけませんね😣そーゆう面では強くならなければいけないと思っています。私が気をしっかり持って、娘を守って行かなければなりませんね。 頑張ります! 温かい言葉をたくさんかけていただき、ありがとうございます🍀

No.35 09/09/02 22:58
♀ママ35 ( 30代 ♀ )

そんな保育園、いつか取り返しのつかない事故起こしますよ。その被害者になる前に保育園を変えるべきです。お母さんの言うことは無責任です。お子さんの母親は主さんだけです。

No.36 09/09/02 23:38
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 32 主さん失礼かもしれませんし 気分を害したらすいません💧 離婚されているとゆう事は 実母の言葉ですよね⁉ ちょっとビックリしました💧 … レスありがとうございます。いいえ、とんでもないです💦
私も、実母からこんな冷たい言葉が返って来るとは思わなかったので😞信じられないのとショックで涙が止まりませんでした。
スレ内容からは脱線しますが、実母はいま更年期真っ只中で、そのせいか常にヒステリックなんです😞
否定的な言葉しか返ってこないのがわかっているんだから、実母に話さなければ良かったと思いました。
ここでレスしてくださる皆さん、見ず知らずの私に温かい言葉をありがとうございます😢✨

  • << 46 私も実母にそんな風に言われたらショックだと思います😢 しかし更年期障害は人によっては本当に辛いみたいなので💧 母は強し‼と言いますが 人間誰もが弱いところがあると思います。 多くの方がおかしな話しだと思っているので 自信を持って 子供さんの為にもなるべく早く行動にうつしてくださいね💪

No.37 09/09/03 00:04
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 34 ただ、今回のように決断しなくちゃいけないとき、迷ったときは誰かに相談してもいいと思いますが、最終的に決めるのは親である主さんです。 誰かに… 11番さん、たくさんレスをしていただき感謝しています😢✨涙が出ました😢
11番さんも母子家庭なんですね?
11番さんのような母親、本当に尊敬します。
そうですね。最終的には母親である私が決める事です。周りに何を言われても左右されない強い心を身につけなければいけませんね😣そーゆう面では強くならなければいけないと思っています。私が気をしっかり持って、娘を守って行かなければなりませんね。
頑張ります!
温かい言葉をたくさんかけていただき、ありがとうございます🍀

No.38 09/09/03 01:21
♀ママ38 ( 20代 ♀ )

はじめまして😃

「びっくり😲信じられない…信じたくない…」という残酷な実状ですね💦
私は1歳半の👶がいるシングルママしながら保育士をしています‼

今まで2園で働いた経験があり、学生の頃はいろいろな園でアルバイト・ボランティア・実習をしてきたのですが…こんなに酷いところは見たことも聞いたこともありません‼

すぐに役所や児童相談所に訴えてください☝

園長に訴えるのは意味がない気がします😥

だって主さんがお迎えに行かれたとき園長もその場にいたんですよね⁉

大切なお子様のためにも是非、通われる園をかえるべきです‼‼‼

主さんとは同じシングルママということもあり、なんだかとても応援したくなりました‼
頑張ってください😊

No.39 09/09/03 04:43
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

気分を害されたら申し訳ありません。しかしはっきり言わせて頂きます❗
主さんのレス見てるとイライラしてなりません。
もちろん悪いのは保育園です。しかしですね、普通に考えておかしいと思いませんか⁉
保育士って資格を持ったプロなわけで、お給料ももらってるわけですよ。
なのに、普通の母親でもしないような行動をしてるわけですよね⁉
そんな保育園に預けるくらいなら、ただ子供が好きな無資格の人に預けた方がマシですよ。
明らかにおかしいってわかるはずなのに…こうやって主さんが相談してる事が府に落ちません❗
お子さんを守るのは母親である主さんです❗父親がいないなら尚更です。
そしてお母様のおっしゃる事もおかしいです。主さんもそれはわかってるんですよね⁉

子育てに関しての相談ならいくらでもしていいと思いますが、このような明らかにおかしい内容ですら周りの意見を聞かないと判断できない、行動できないようじゃお子さんが可哀想です😞
もっと強くなって下さい‼

No.40 09/09/03 09:16
♂ママ40 ( 20代 ♀ )

>> 39 私も同感です💧

主さんもおかしいと思います…
その虐待現場を黙って見過ごし、まして、普通ですか❓なんて聞いて…
その上、明日休ませていいですかって…聞かなきゃ分かんない❓
そんな酷い現場を目の当たりにして…まして、こんな掲示板で❓

主さんが居てもやるなんて、普段はもっと酷いと思いますよ😔

他の子を救うためにも役所に一報入れて下さい❗

No.41 09/09/03 09:18
♀ママ4 

ますますその保育園危険ですね💧

夜燃やしたいくらい💨

No.42 09/09/03 09:41
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

おはようございます。
皆様、レスありがとうございました!そして不快に思わせてしまった方々、本当に申し訳ありませんでした。
皆様のレスひとつひとつを有り難く読ませていただきました。全員にお礼ができませんが、お許しください。
今、市役所に行って話をしてきました。担当の者が席を外していたため、午後にまた伺う形になりましたが、代理の方が話を聞いて下さいました。話は伝えて下さるそうですが、午後に、課長と担当者に直接話を聞いていただくことになりました。
また結果報告に来ます。

No.43 09/09/03 09:55
♂♀ママ43 ( 30代 ♀ )

>> 42 主さん

児童相談所にも一応話に行った方がいいよ。

No.44 09/09/03 10:10
♂♀ママ44 

びっくりしました。そんな保育園が有るなんて…。

でも、すぐに認可保育園かなと思いました。

無認可でそんな事してたら即潰れるでしょうから。

うちは、認可に二ヶ所預け、途中無認可に預けましたが、無認可の先生方の方が優しくて気遣いも良く出来てました。

最初預けた市の運営する保育園では、泣く子は基本的放置で鼻水垂らしっぱなしでしたね。

引っ越して次の市の保育園はトイレットペーパーで鼻水拭いてくれてました。

最後に預けた無認可保育園では先生方のエプロンのポケットには常にティッシュペーパーが入ってて、鼻水拭いたり泣く子はあやしたりおんぶしたり、放置は無かったです。

認可も無認可も良い先生に問題先生も居ると思いますが、認可の方は緊張感が無いのかな?と何度も感じたのも事実です。

主さん、その保育園の先生方はあり得ないと思いました。

No.45 09/09/03 11:06
♂♀ママ45 

主さん 役所に行かれたんですね よかったです
私も二人保育園に預けますが、信じられません

他のママ達はしらないんですかね😢
しかし絶対に許せない💢
改善されるかはわからないけど、ほっておくことはできないですよね
被害者は小さな何も言えない子供達ですから!
そんな保育園がいい評判なんて、親が騙されてるだけです 主さんはお子さんを守ってあげてください!

No.46 09/09/03 15:50
ゆうママ ( 20代 ♀ XJFme )

>> 36 レスありがとうございます。いいえ、とんでもないです💦 私も、実母からこんな冷たい言葉が返って来るとは思わなかったので😞信じられないのとショッ… 私も実母にそんな風に言われたらショックだと思います😢
しかし更年期障害は人によっては本当に辛いみたいなので💧

母は強し‼と言いますが 人間誰もが弱いところがあると思います。
多くの方がおかしな話しだと思っているので 自信を持って 子供さんの為にもなるべく早く行動にうつしてくださいね💪

No.47 09/09/03 18:44
匿名 ( jDi0e )

主さん不安なら他のママさん方と力を合わせて✊❗

子供達のためにがんばって下さい😤❗応援します💪❗

No.48 09/09/03 19:57
ベテラン主婦48 ( 40代 ♀ )

主さん大丈夫ですか?
私も24番さんと同意見です。
抵抗出来ない弱い子供相手に何て事するのか!
私は子供いませんが、もし我が子がそんな目に合ってるのを見たら、その場で、その保育士達をギッタギッタにしてやりますよ!!

その上で役所に通報してしかるべき対処をしてもらいます。絶対に許せない!

No.49 09/09/03 20:07
専業主婦49 ( 20代 ♀ )

分からないけど、主さんはお母さんに依存しているはず。じゃなければ自分の道、大切な子どもの道は自分で決めて歩んでいるはずよ。

じゃあそこを離れられないならそこでどうにかするしかないから、主さん自身が直接『勇気をもって』保育士さん達に抗議する‼か、さっさと子どもの身を案じて保育園変えるか。

主さんならさっさと保育園変えた方が心労が少なくてすむと思います。自分の我が子と自分の道は母親であるあなたが決めるんですよ‼

誰にも惑わされない、確固たる自分を見つけていってください😊頑張れママ✊

No.50 09/09/03 20:18
匿名さん50 

主さんの保育園はかなり悪い環境にあると思われます。


残念ながら、保育士の中にも、保護者が見てない事をいいことに、こどもをバカにしたり、叩いたり、えこひいきしたりする保育士もいます。

何の苦情もなく、他の保育士も何も言えない位、ごう慢な保育士だから平気でそんな保育をしているのかも。

まずは園長に苦情を。
それでも伝わらないようなら、役所に苦情を。

以前、保護者の苦情から、日ごろの保育を監視カメラで撮り、保育士の怠慢を暴いたと言うニュースを見た事があります。

No.51 09/09/03 21:40
♀ママ51 ( 30代 ♀ )

ありえない

No.52 09/09/03 21:59
★匿名★ ( 30代 ♀ Jw7ke )

その保育園に通ってる子供達がフビンでならない(ノ_・。)💦
登園して園生活送ってるだけでも子供達は充分頑張ってるのにっ❗
何故に苦情が出ないのかね❓
親に言える年小組からは普通の保育士に変わるのか❓

No.53 09/09/03 22:46
匿名さん53 ( ♀ )

保育士してます😄主サンと同じ位のお子サンと一緒に過ごしてますが…まずその現状はあり得ませんね💦主サンがいらしてその態度ですよね?普通は園でそんな事したら苦情の嵐になるだろうし確実にクビになっちゃいますよ😞食事にしたって排泄にしたって援助がいるのは当然です😢何だか悲しくなっちゃいました💧

No.54 09/09/03 23:09
匿名さん54 

そんな保育園が存在するのかと物凄くショックです😭主さんや他の子供達の為にもお願いですから役所に詳しく説明をして役所からしかるべき処置をしてもらえるよう訴えてください!

他の保護者はこのよう状況を何故知らないんでしょうか?主さんが役所に何もかも話してその園に居る子供達を助けてあげてください。主さん!勇気を持ってがんばってください。

No.55 09/09/03 23:55
♂ママ55 

レス全部読んでませんが、すみませんが本当にあり得なさすぎて思わずレスせずにいられません‼‼

おかしいよっっ😢💢
子供をなんだと思ってるんだろう😢💢
子供たちが可哀想すぎます…😢

認可か無認可か分かりませんが、役所に絶対相談して下さい‼
主さんは違う保育園に転園して下さい‼
給食の時間のことも、オムツのことも、信じられない‼

今後、娘さんも、主さんのいないところで何を言われて何されるか…😢
子供たちの人格が形成される大事な時期を、保育士ともあろう大人が…💢
園長までも…
許せません。

No.56 09/09/04 00:13
専業主婦56 

知り合いに保育士さんが二人いますが、結構すごいみたいです💦女性が多い職場でもあるからかストレスもありその為イライラして子供達に暴言とかは普通にあるようです⤵わざと意地悪をしたりして子供のリアクション見て笑ってたり何でもありな様子です😱
保育士さんの集まりではどこの園も裏では同じような感じだと話してるそうです…見るにみかねてる保育士さんもいるようですが💨
表のニコニコ顔には騙されないようにして下さい😣友達が忘れ物を届けた時若くて明るいいい保育士さんだと思ってた人が『黙れよ‼ブスが‼不細工な顔して泣いてんなよ‼』とまだ小さな赤ちゃんの子に言っていたと聞いた事あります💦園に言うと『聞き間違いだと思います。決してそんな言葉をはく保育士はいません。子供達の為にもどうか周りに証拠のない噂で荒立てないようにお願いします』と言われたそうです😱

No.57 09/09/04 02:04
匿名さん57 ( ♀ )

実際あるみたいですね😱

うちの母親パートで保育園行ってましたがあまりのひどさに驚いていました😭
『ぶす、あほ、汚い』などの暴言なんてあたりまえ。脅したりからかったり差別したり放置したり…あまりに酷くて母親が辞めてしまったくらいです💨どの先生も表向きは保護者にニコニコ☺で受けはいいらしいですが。
その後保護者にもなんとなくバレたみたいでうちの母親にも園長から、『園内の様子が知りたい』と電話がありました。(園長は手広く事業をしてる為あまり園内に詳しくない)

そんな話を聞いており保育園って…😒てイメージだったので驚きはしません。

ただ来年からうちの子も預けるので『やっぱりなのかぁ😭😭😭』と心配です💦

どうか全ての園がそうではありませんように……🙏🙏🙏🙏🙏

No.58 09/09/04 08:33
匿名さん53 ( ♀ )

横レスになってしまいますが…一部の人の為に私たち保育士もみんなそう思われてるんですかね😞確かに人間だからストレスはありますよ💥でもそれは子どもには絶対向けてはいけない事ですよね。普通の園ならもしそんな保育士がいたら一緒になってするのではなく誰かが止めたり知らせたりするんじゃないですか?うちの園は子どもへの対応は特に気を付けてて保育士同士、アレッ⁉って思った事は言い合おうと話してます。ベテランの先生にも遠慮せず言ってねと言われた位です。

No.59 09/09/04 09:46
匿名さん57 ( ♀ )

>> 58 再度横レスですみません💦

あのお聞きしたいのですが、ちなみに私立、公立のどちらにお勤めですか❓

うちの母親は私立の保育園であのような有り様を目撃して幻滅してきました😱英語や鼓笛、体操など教育に熱心で地元では有名なところです。 確かに良い先生もいたらしいのですが、とんでもない先生の方が幅をきかせていたらしく…💧

私立は教育的なことで忙しく、そのため子どもにもついキツくなってしまうのかなぁとか思ったりして。実際どうなんでしょう❓

私も預ける身として切実に知りたいんです😭

No.60 09/09/04 11:09
匿名さん53 ( ♀ )

>> 59 私は公立です😄ちなみに今日は休みを貰ってますのでこの時間に✉してます💡やはり子どもサンを預けるなら色々考えてしまいますよね😞保育士も人間…でもやっぱり働いてる以上はあんな態度は💧いくら小さくても大人の言う事、する事はよく見てますよね💡信頼関係なんて程遠いですよ。確かに色んな方がいらっしゃると思いますが酷すぎですよ😞

  • << 62 お返事ありがとうございます☺ そうですか。公立と私立でやっぱり違うのかなぁ😱 うちは訳あって私立にしか入れられず、なるべく穏やかな感じの園を予定しているのですが…やっぱり不安です😭 普通の保育園でありますように🙏🙏🙏 主さん横レスすみませんでした💦

No.61 09/09/04 11:53
♀ママ22 ( 30代 ♀ )

保育士さんも最初は子どもが好きで勉強始めたはずだと思うのに、
どうしてそうなってしまうんでしょうね・・・😢
普通なら一人の態度が悪くても
周りが止めるべきなのに集団行動になってしまうなんて。

三つ子の魂百までです。
心豊かな教育をお願いしたいものです。

市役所でしっかり聞いていただけるといいですね。
すぐではなくとも改善されますように・・・✨

No.62 09/09/04 12:31
匿名さん57 ( ♀ )

>> 60 私は公立です😄ちなみに今日は休みを貰ってますのでこの時間に✉してます💡やはり子どもサンを預けるなら色々考えてしまいますよね😞保育士も人間…で… お返事ありがとうございます☺

そうですか。公立と私立でやっぱり違うのかなぁ😱
うちは訳あって私立にしか入れられず、なるべく穏やかな感じの園を予定しているのですが…やっぱり不安です😭
普通の保育園でありますように🙏🙏🙏

主さん横レスすみませんでした💦

No.63 09/09/04 13:39
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

たくさんのレスをありがとうございます。
昨夜から娘が体調を崩してしまい、なかなかサイトに来る時間が設けられませんでした。
こんなにたくさんのレスをいただけると思っていなかったので、先に報告をさせていただきます。
市役所では課長が話を聞いて下さり、すぐに園に連絡を入れたそうです。
早く改善されることを願っています。
転園に関しては、すぐには無理みたいですが、11月に空がでる予定で優先的にとってもらえる事になりました。
皆様、ありがとうございます。後にゆっくりレスを拝見させて頂きます。

No.64 09/09/04 21:41
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

主さん、娘さんの具合はどうですか?😠

私は、夕方からカゼでダウン中です💦
情けないです💦

そうですか✨
役所から連絡がいったおかげで、徐々に子ども達の環境が改善されていくといいですね😊

主さんの行動のおかげで、悲しい思いや怖い思いをする子ども達が少しでも減ってくれるといいですね😊✨

お疲れさまでした✨

娘さん、お大事になさってくださいね✨

大変かと思いますので、私へのレスは返さなくていいですよ😊

No.65 09/09/04 23:50
プレママ65 ( 30代 ♀ )

ダメダメでしょう👊すぐに地域の役所の教育課に通報して下さい🆘

No.66 09/09/05 00:22
匿名さん66 ( ♀ )

他レス拝見してません💦その保育園の名前を公表してほしいと思ってしまいました💦抵抗出来ない子供に対して酷すぎます!ネット上に名前を出すのはダメな事もわかってますが…。知らずに大切な子供を預けてる両親や子供の泣き顔が浮かんでやり切れない思いです。保育園や幼稚園が子供達が楽しく過ごせる場所であるように、必ずその最低な保育士達に天罰が下る事を心から願います。

No.67 09/09/05 05:23
匿名さん67 

他の方のレスは読んでいませんが、主さんのスレを読んで涙が出てしまいました。言葉がまだうまく話せない子でも言われている事はわかりますよね…本当にショックです。子供達が可哀想過ぎます。私は今保育園を探し中なのですが、このスレを読んで預けるのがすごく不安で怖くなりました…。

(主さんのスレが悪いわけではないですし、保育園がみんなこうだとは思っていません。)

No.68 09/09/05 05:31
匿名さん68 ( 20代 ♂ )

保育園にはいい思い出しかないから悲しいな😢

そんなことされたら、保育園の思い出なんてなくなっちゃいますね😔

私は未だにいい思い出ばかりで、名前も顔も会話も覚えています☺3歳からあんま顔変わってないから、この歳になっても街中で先生に見つけられる😂

こういう風に、本来保育園ってイッチバン最初に友達や先生と触れ合う思い出の場所ですよね😥なんだか、怖いを通りこして悲しいです😢

No.69 09/09/05 15:07
♀ママ69 ( 30代 ♀ )

>> 68 本当ですね😢

私も楽しかった思い出しか無いので悲しくなりました😢

これから先(まだ先ですが)、我が子を預けるのが怖くなりました⤵

No.70 09/09/06 01:51
♂♀ママ70 ( ♀ )

我が家の息子は1歳から保育園にあすげてて現在3歳7か月ですが まだ おむつもとれてないし 軽度の発達障害があるので 市を通して 専属で 一対一で先生をつけてもらっています。 けど 我が家の息子を預かって頂いてる園は そんな 酷い扱いしませんし そんな酷い 言葉使いはしませんよ。主さんの内容を見てビックリです。ひどすぎますね!保育園はそんな扱いをするような 所じゃないとは思うのですが。 主さんのベビが可哀想ですね。 園をかえるか 園の園長に直接話してみるか もし 市役所を通しての入所なら 役所の児童か もしくは保健センターのほうに話してみてはいかがでしょうか?

No.71 09/09/06 14:06
匿名さん71 ( ♀ )

こんにちは兊全部のレスは読んでいませんが、私は現役の保育士です。
なんだか保育士全てがそう思われてしまいそうで、思わずレスしてしまいました。私は認可、無認可、公立と経験しています。どの園でもこどもを第一に。こどもの目線でと常に考え接してきました。暴言を吐くとか、オムツを替えないなんて、保育園として失格です。何か問題があれば会議や反省会改善策と常に話し合い日々こども達と関わっていますよ。なので、そういう保育園ばかりではないと思います。でも、時には保育士だってミスもあります…。そして若い先生や自覚の足りない保育士がいるのも事実です。いくら指導しても全く聞く耳を持たず、うるさそうな顔をする新人やおばちゃん保育士もいます。なので、預ける際は、見学の時には必ず外から保育士の様子観察したり、保護者がいない所での保育士の態度など、よーく見て納得の行く保育園に預ける事が一番です!保育園も今は幼稚園のように私立では様々な保育方針の元で保育をしている所もありますから、自分の子育て感と保育方針を見比べて入園されるといいと思いますよ。無認可?今は認証で独自に細かく対応してくれる所もありますよ。

No.72 09/09/06 18:21
専業主婦72 ( 30代 ♀ )

その保育所、保育士はクズですね!でも…私、保育士やってますが保育所の子どもは可哀想だと思います。乳児から親の側で育てず、いっぱいの愛をもらえないのですから。もし、金銭的に何とかなるようだったら会社を辞め、子育てする事をお勧めします。子どもは計画的に生んで下さい。

  • << 74 横レス失礼します😅 『保育園にいる子供は可哀相』 と思っている先生に、私は我が子を預けたいとは思いません😓 『計画的に生んで下さい』って…💦どういう意味だかわかりませんけど 旦那の稼ぎが充分だって自分のキャリアの為に働いてるママ達だって沢山いますよ😌産休・育休を取って…そういう方は計画的に生んでらっしゃるんじゃないですか…😔 保育園に預けてるからって愛情がない訳じゃない😅 むしろ、子供と接する時間が少ないからこそかわいさ倍増だし、中味の濃い時間を過ごせると思います‼ うちの子供は『今日保育園お休みしよう』って言うと『やだ~‼保育園行く😄』って言います😅 保育士ならわかると思いますけど、家での愛情が満たされてなかったらこんな事言いませんよね⁉ 主さん、 かなり脱線してしまってすみません💦 私は結婚前、幼稚園教諭をしていて、学生時代保育園にも実習に行きましたが、活動の節目で必ずおむつは替えてましたし、子供第一で保育してましたよ😌 うちの子供の通う保育園も認可ですが、こんな感じで一年中保育参観🆗で意見箱も設置されていて、苦情はそこに入れていいようになってます。
  • << 75 まず最初に主様脱線申し訳ございませんm(_ _)m 72ばんさん保育士なのにハンドルネーム専業主婦って😥 あなたはこの子達可哀相と思いながら子ども達を保育してらっしゃるのですか⁉ 仕事をしていると愛情たっぷりで育てる事は無理なのでしょうか❓ 普段離れてるからこそ一緒の時は…って親なら思うんじゃないでしょうかね❓ 親が一生懸命働いている後ろ姿を子どもはちゃんと見てその姿勢を学んでいますよ。 そして保育園はなにも仕事をしている方が仕方なしに預けている場とは私は思いません。 子どもは子どもの関わり合いの中で社会性や色んな事を学んで行くものです。 失礼ですが学校で何を学んで来られたんですかね⁉
  • << 87 保育所の子供は可哀想?? その腐った考え辞めて👊 あなたみたいな先生に絶対に子供預けたくない💣
  • << 116 凄く言葉遣いが汚いですよ😥貴方は保育士さんなんだからもう少し綺麗な言葉使えませんか😔 何故、保育園に預けている乳児は親の愛情がたくさんもらえず可愛いそうなんでしょうか⁉ 保育園に預けてらっしゃる親御さんは、朝、別れる時辛い😢って聞きます。後ろ髪を引かれる思いでお仕事に行かれると聞きます😔貴方はそんな親と子供を近くで見ていて何も感じませんか❓それに 計画的に子供を作って下さいなんて酷いですよ😥 世の中、計画通りにいきませんよ😥 逆に貴方に聞きたい😒計画通りの人生を送っていますか❓

No.73 09/09/06 19:49
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

主さん、お子さんの具合は大丈夫ですか?ヽ(..)

あれから保育園は、どうしてますか?少し心配しております😌

No.74 09/09/07 00:33
♂♀ママ74 

>> 72 その保育所、保育士はクズですね!でも…私、保育士やってますが保育所の子どもは可哀想だと思います。乳児から親の側で育てず、いっぱいの愛をもらえ… 横レス失礼します😅

『保育園にいる子供は可哀相』
と思っている先生に、私は我が子を預けたいとは思いません😓
『計画的に生んで下さい』って…💦どういう意味だかわかりませんけど
旦那の稼ぎが充分だって自分のキャリアの為に働いてるママ達だって沢山いますよ😌産休・育休を取って…そういう方は計画的に生んでらっしゃるんじゃないですか…😔

保育園に預けてるからって愛情がない訳じゃない😅
むしろ、子供と接する時間が少ないからこそかわいさ倍増だし、中味の濃い時間を過ごせると思います‼
うちの子供は『今日保育園お休みしよう』って言うと『やだ~‼保育園行く😄』って言います😅
保育士ならわかると思いますけど、家での愛情が満たされてなかったらこんな事言いませんよね⁉

主さん、
かなり脱線してしまってすみません💦
私は結婚前、幼稚園教諭をしていて、学生時代保育園にも実習に行きましたが、活動の節目で必ずおむつは替えてましたし、子供第一で保育してましたよ😌
うちの子供の通う保育園も認可ですが、こんな感じで一年中保育参観🆗で意見箱も設置されていて、苦情はそこに入れていいようになってます。

No.75 09/09/07 07:41
♀ママ75 

>> 72 その保育所、保育士はクズですね!でも…私、保育士やってますが保育所の子どもは可哀想だと思います。乳児から親の側で育てず、いっぱいの愛をもらえ… まず最初に主様脱線申し訳ございませんm(_ _)m
72ばんさん保育士なのにハンドルネーム専業主婦って😥
あなたはこの子達可哀相と思いながら子ども達を保育してらっしゃるのですか⁉
仕事をしていると愛情たっぷりで育てる事は無理なのでしょうか❓
普段離れてるからこそ一緒の時は…って親なら思うんじゃないでしょうかね❓
親が一生懸命働いている後ろ姿を子どもはちゃんと見てその姿勢を学んでいますよ。
そして保育園はなにも仕事をしている方が仕方なしに預けている場とは私は思いません。
子どもは子どもの関わり合いの中で社会性や色んな事を学んで行くものです。

失礼ですが学校で何を学んで来られたんですかね⁉

  • << 77 まぁまぁそこまで責めなくても… 3歳くらいにもなれば他の子とふれあい、保育園に行く楽しさも覚え、 学ぶことも多々あり意味はあると思いますが乳児はどうでしょう? 親のぬくもりを肌で感じ、声を聞き、顔を見てふれあいながら愛情を感じる一番大事な時期ではないでしょうか。 親が頑張って働いてる姿も 一緒にいる時間が短い分、愛情いっぱいかけてることも 乳児ではわからないのが現実。 経済的理由も、キャリアUPも、子供からしたら関係ないことではないですか? 保育士さんに『かわいそう』と思われて不快なのは自分が否定されてると感じるからではないでしょうか。 子供のことを思えばこその『かわいそう』発言だと思うのでそんなに悪い保育士さんとは思えませんが😔 スレとは関係ない話ですいません。

No.77 09/09/07 11:35
♀ママ77 ( ♀ )

>> 75 まず最初に主様脱線申し訳ございませんm(_ _)m 72ばんさん保育士なのにハンドルネーム専業主婦って😥 あなたはこの子達可哀相と思いながら… まぁまぁそこまで責めなくても…

3歳くらいにもなれば他の子とふれあい、保育園に行く楽しさも覚え、
学ぶことも多々あり意味はあると思いますが乳児はどうでしょう?

親のぬくもりを肌で感じ、声を聞き、顔を見てふれあいながら愛情を感じる一番大事な時期ではないでしょうか。

親が頑張って働いてる姿も
一緒にいる時間が短い分、愛情いっぱいかけてることも
乳児ではわからないのが現実。

経済的理由も、キャリアUPも、子供からしたら関係ないことではないですか?

保育士さんに『かわいそう』と思われて不快なのは自分が否定されてると感じるからではないでしょうか。

子供のことを思えばこその『かわいそう』発言だと思うのでそんなに悪い保育士さんとは思えませんが😔

スレとは関係ない話ですいません。

No.78 09/09/07 12:17
匿名さん78 ( 30代 ♀ )

いやいや、そこの保育園は酷い。虐待です。

私も保育園に預けてましたが、そこの保育園はあり得ない。子供がトラウマになるから、違う保育園は無理ですか?

私の子供も虐待にあい、やめさせましたが、そこは酷すぎる。やめさせる前に、保育園と話しあいをしましたが、改善されなかったので、幼稚園に切り替えました。私の子供は特定の先生でした。子供から話しを聞いた時は、びっくりしました。
守るのは親、早く気付いてあげるのも親しかいません。
良い環境でのびのび育ってほしいですね

No.79 09/09/07 13:03
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

皆様、ありがとうございます。たくさんレスを頂きましたが、一人一人にお礼ができず申し訳ありません⤵
それから、娘の体の具合を心配して下さった方々、ありがとうございます😢
昨夜ようやく熱が下がり、下痢は続いていますが、何とか元気を取り戻しました😄
今朝、園長先生に話し合いの時間をつくっていただき、15日に退園することにしました。園長先生、担任からは「嫌な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした」と謝罪を受けましたが、いまいち園長先生が頼りない気がしました。
【つづく】

  • << 115 主さん 少しづつでも 良い方向に向ってるみたいで よかったですね☺ 保育園などに預けている分 一緒にいる時は 沢山の愛情を注いであげてください❤ 色々な意見がありますが 最終的には 親の愛情に勝るものはない気がします❤⤴

No.80 09/09/07 13:06
♀ママ0 ( 20代 ♀ )

【つづき】
わかっていても注意できない、そんな印象を受けました。
15日まで日にちがありますが娘はもう預けないことにし、荷物は全て持ち帰って来ました。
それから72番さん、そう思われてしまうのは仕方ないです。できれば早くから預けたくないと言う気持ちはどこの母親も同じだと思いますが、私が無計画だったが故に娘に可哀相な思いをさせている事は事実です。一生償って行かなければならないことだとも思っています。しかし、父親の分まで愛情は注いでいるつもりですから、愛情を受けてないなどと思われてしまうと悲しいです😞

  • << 82 主さん、お疲れさまでした。 私も乳児から子供を預けてますが、子供に良い暮らしや教育、何より擬似とはいえ大勢の兄弟たちに囲まれる楽しさを体験して欲しくて保育園に入れています。 親の背中を見てたから、頑張る今のワタシがあるように、親の頑張っている姿を見て子供は育ちますから、保育園に通う事が親の愛情が薄いとはワタシには思えないのですが…。

No.81 09/09/07 13:44
♀ママ22 ( 30代 ♀ )

主さま、いろいろ対応お疲れ様でした。
園も保護者会なりなんなりの対応をしてくれると
もう少し納得のいく退園になったかもしれませんね。(残っている子たちのためにも)

かく言う私も乳児からの保育園児でしたが
だからといって親の愛情がなかったとは思っていませんし
実際自分も子どもを乳児で園に預けています。
園で先生と遊んで、クラスの子どもたちと社会性を学んで、家ではお母さんから愛情をもらって。
子どもにとってはどれもプラスのことで、母親といなければダメなんてことはありえません。
自分でも間違った選択はしていないと思っています。



主さまも自分に自信を持ってくださいね。
今回の行動だってとても毅然としたものでしたよ!

No.82 09/09/07 21:34
♂ママ82 ( 30代 ♀ )

>> 80 【つづき】 わかっていても注意できない、そんな印象を受けました。 15日まで日にちがありますが娘はもう預けないことにし、荷物は全て持ち帰って… 主さん、お疲れさまでした。
私も乳児から子供を預けてますが、子供に良い暮らしや教育、何より擬似とはいえ大勢の兄弟たちに囲まれる楽しさを体験して欲しくて保育園に入れています。
親の背中を見てたから、頑張る今のワタシがあるように、親の頑張っている姿を見て子供は育ちますから、保育園に通う事が親の愛情が薄いとはワタシには思えないのですが…。

No.83 09/09/07 22:22
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

うちも子供保育園に預けてるので、こわくなりました。話し合いができてとりあえず良かったですね。
うちは旦那の会社が倒産してしまいやむを得ず働いています。保育園に預ける親って皆やむを得ずじゃ無いんですかね。
子供を人に預けるのなんて心配で堪らないのに、子作りは計画的にとかのレスをみて悔しさと悲しさでいっぱいです。人の気持ちを汲むことができない人間には保育士にはなってほしくないです。

No.84 09/09/07 22:29
♂ママ84 

そんな保育士いるんですか❗💢
退園して良かったです😊
私は一時保育しか預けたことはありませんが、必ず見学に行きます。不安な所には預けられません。電話の対応や見学、子供達の様子を見てから決めるといいと思います。
色んな理由で預ける方がいると思いますが、私は預けることが悪いとは思いません。

No.85 09/09/07 23:25
♀ママ85 

72からしか読んでませんが…。

私は保育士であり、親でもあります。
主サンの娘さんが通われてた園は最悪です。
そして、72さんにも腹が立ちました。

私は娘を預けてます。
私は預ける母親の気持ちがよくわかるからこそ、保育園の子どもたちにはたくさん愛情を注いでいますし、家に帰ればたった数時間でも我が子としっかり関わり、向き合い、愛情を注いでいます😊

プロの保育士であるなら、子どもたちを可哀相だなんて思う前に、もっと愛情注いで保育してください😔
私はクラスの子を可哀相だなんて思ったことありませんし、私の保育園ではたくさんの保育士が子どもたちに愛情を注いでます。
たくさんの愛情を親にも先生にもうけた子どもたちは毎日生き生きとしてますよ😃

主さんを含め、保育園に預けてらっしゃるお母さん方。
いやな保育園ばかりではありません😊
安心出来る保育園、信頼出来る先生と一緒に、育児を楽しんでいただきたいです😊


長々と、脱線気味ですみませんでした🙇

No.86 09/09/07 23:30
匿名さん86 

今日初めてこのスレを見てびっくりしました😲私も保育士していましたが………確かにいろんな園があるのは事実😢
退園を決められて良かったです。次に決めるときは、園内の清潔さ、片付け具合、先生の子供への姿勢、言葉掛けの様子、機敏さ、等を見られるといいですよ。

私が正職で働いていた私立はメチャメチャ先生に厳しく、子供にそんな暴言吐こうものなら即首です。子供への姿勢は徹底されていました。
しかし、パートに行った私立では、担任が子供にペンを投げ付けていました😢あまりにびっくりしたのですが、働きだして数日で様子も分からず、後からこっそり子供にフォローするしかありませんでした。あれが後輩なら思いっきりシバいたのに💢と今だに腹立たしく思います。

主さん、色々心労があると思いますが、前向きに頑張ってくださいね😉

No.87 09/09/08 00:23
ドキンちゃん ( 20代 ♀ jBkre )

>> 72 その保育所、保育士はクズですね!でも…私、保育士やってますが保育所の子どもは可哀想だと思います。乳児から親の側で育てず、いっぱいの愛をもらえ… 保育所の子供は可哀想??

その腐った考え辞めて👊

あなたみたいな先生に絶対に子供預けたくない💣

No.88 09/09/08 01:31
匿名さん86 

>> 87 72さんは現実を見てるからそう言うんではないかな?
私もペンなげられた子を見て思いましたよ。

皆が皆、立派な保育士であればいいのにね😢

No.89 09/09/08 07:49
専業主婦72 ( 30代 ♀ )

>> 88 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はどこかに罪の意識があるからだと思いますよ。ご飯の食べかた、排泄、親がしっかりやって初めて子どもを育てたっていうんじゃないですか。
子ども本位になって考えてみて下さい。

  • << 91 だからキャリアとかじゃなく、金銭的に働かなきゃいけない家庭もあるのに。 旦那さんがしっかり稼いできてくれるから自分は家にいれるんじゃないですか。 貧乏なのは自分がそんな男を選んだからわるいんですか?そうかもしれないけど夫も子供も愛してるから仕事しています。デリケートな問題なんです。 見下したければどうぞ、でもむやみに否定しないでください。 このスレを見てるのはスレ主さんのお子さんのその後が知りたいからです。 きっと子供を思っての発言でしょうが、皆それぞれ頑張ってるんです。 貴女のお子さんは幸せでしょうね。羨ましいです
  • << 92 あなた何様? なんかムカつきます。
  • << 93 本当だったら、働かずに食べて行けるなら、子どもの成長をそばで見ながら毎日子育てしたいという方が多いと思いますよ✨ ただ、みんな家庭環境は様々ですよね。 計画的に出産して、ある程度の将来設計をしていても先が見えない世の中です。 みんな、自分たちの環境で、子どものことを第一に考えながら生活してるのではないでしょうか。正当化しているのではなく、ありのままを話していると思いますよ。 72さんの言いたいことも分かりますが、誰もが自分のスキルアップのために働いている人ばかりではないと思います。 恵まれた環境なら、仕事をせずにずーっと子育てできますよね? 計画無計画関係なく、恵まれた環境は少ないと思いますよ? 仕事をしながら、子どもとの時間は削られてしまうけど保育園に預けるのは、むしろ子どもをちゃんと考えているからじゃないでしょうか。子ども達の将来を考えてのことも、かわいそうと取られてしまうのでしょうか。 保育園で子ども同士の関わりから学ぶことってたくさんあると思いますよ✨ 決して、マイナス面ばかりではないと思います。
  • << 96 72さん…自分を正当化しているのは貴方の方です。 「食べ方や排泄を親がしっかりやって初めて子供を育てたっていうんじゃないですか」って💧24時間保育園に預けている訳ではないでしょ。家にいる時はみんな子供のお世話や躾してますよ。 それに「計画的に生んで下さい」の意味もわかりません。乳児や幼児を預けなきゃいけない=無計画になるんでしょうか⁉だったら、母子家庭や父子家庭の人はどうすればいいのでしょう⁉まさか「子供を保育園に預けるくらいなら子供生むな‼育てるな‼」とでも言うのでしょうか。 保育園がある意味おわかりですか⁉ 「預けられている子供が可哀想」 「愛情が足りてない」 「計画的に生んで下さい」 「そんなんじゃ子供を育てたとは言わない」… ここで言うのではなく、まずはご自分が働いている保育園の保護者の方々にそう伝えたらいかがでしょう⁉ 「あらそうね、私が間違ってたわ」と言って皆さん仕事辞めてくれたらいいですね。 まぁ~きっとそんな事言ったら、保護者から苦情が沢山きて貴方は即クビになると思いますけど。
  • << 97 呆れた! きっと色んな理由があるんだろうなぁと思っていたんですが>>72さんは根本から腐ってましたね…そんな考え方してただなんて… 庇おうとした自分がバカらしいです…寧ろ恥ずかしいからレスを消しときます 訂正します、>>72さんも主さんが言っている保育士さんとはやり方は違えど似たようなレベルだと思います
  • << 159 キャリアの為って、ナニ? 「働きたい」から預けるんじゃなくて、「働かざるを得ない」から預けるんでしょ? 今の御時世、いくら頑張っても給料下げられたり、リストラに遭ったりする時代なんですよ。 ママが働く必要がなくても、友達の作り方や、大人数の中でうまくやっていく方法を学ばせたいから、子供を預けるんじゃないの? ママが楽したいから、保育園や幼稚園利用してると思ってんの? ごく一部、そういうママも居るかもしれないけど、全部のママを一括りにしないでくれる? 30にもなってアホか。 あなた、保育士であっても「ママ」ではないですよね。「ママ」をやっているなら、そんな考えにはならないハズです。 子供を産んで、「我が子」に対する考えが生まれてからそういうこと言って欲しいわ。

No.90 09/09/08 08:28
匿名さん90 ( ♀ )

主さん差し支えなければ何県か教えていただけませんか?!

No.91 09/09/08 09:04
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… だからキャリアとかじゃなく、金銭的に働かなきゃいけない家庭もあるのに。
旦那さんがしっかり稼いできてくれるから自分は家にいれるんじゃないですか。
貧乏なのは自分がそんな男を選んだからわるいんですか?そうかもしれないけど夫も子供も愛してるから仕事しています。デリケートな問題なんです。
見下したければどうぞ、でもむやみに否定しないでください。
このスレを見てるのはスレ主さんのお子さんのその後が知りたいからです。
きっと子供を思っての発言でしょうが、皆それぞれ頑張ってるんです。
貴女のお子さんは幸せでしょうね。羨ましいです

No.92 09/09/08 09:04
♀ママ92 ( ♀ )

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… あなた何様?

なんかムカつきます。

No.93 09/09/08 09:06
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… 本当だったら、働かずに食べて行けるなら、子どもの成長をそばで見ながら毎日子育てしたいという方が多いと思いますよ✨

ただ、みんな家庭環境は様々ですよね。
計画的に出産して、ある程度の将来設計をしていても先が見えない世の中です。
みんな、自分たちの環境で、子どものことを第一に考えながら生活してるのではないでしょうか。正当化しているのではなく、ありのままを話していると思いますよ。

72さんの言いたいことも分かりますが、誰もが自分のスキルアップのために働いている人ばかりではないと思います。
恵まれた環境なら、仕事をせずにずーっと子育てできますよね?
計画無計画関係なく、恵まれた環境は少ないと思いますよ?

仕事をしながら、子どもとの時間は削られてしまうけど保育園に預けるのは、むしろ子どもをちゃんと考えているからじゃないでしょうか。子ども達の将来を考えてのことも、かわいそうと取られてしまうのでしょうか。

保育園で子ども同士の関わりから学ぶことってたくさんあると思いますよ✨
決して、マイナス面ばかりではないと思います。

No.94 09/09/08 09:14
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

私は、子供が一人っ子で兄弟姉妹を作ってあげられないから、保育園で集団生活と同年齢や自分より上の子下の子との関わりを持って欲しくて、保育園に通わせました。
経済的な理由もありますが、核家族が多い今日‥保育園や幼稚園で集団生活を学ばせるのは、当たり前だと思いますが・・・72さんの考えは、理解出来ませんね😔

No.95 09/09/08 09:32
♀ママ4 

72さんは保育士ですよねぇ❓てことは自分が働いてる間子供は誰が見てるんですか❓三歳になるまで親の元が理想的と一般的にはききますが三年も産休はとれないでしょうし💧

自分が働いてるなら働く親の気持ちや家庭の経済状況わかりますよねえ❓仮にあなたに子供がいないなら子供ができた上で働く親への書き込みしたほうが良心的だと思います🎆

主さん横レスすみません💧

No.96 09/09/08 11:36
匿名さん67 

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… 72さん…自分を正当化しているのは貴方の方です。

「食べ方や排泄を親がしっかりやって初めて子供を育てたっていうんじゃないですか」って💧24時間保育園に預けている訳ではないでしょ。家にいる時はみんな子供のお世話や躾してますよ。

それに「計画的に生んで下さい」の意味もわかりません。乳児や幼児を預けなきゃいけない=無計画になるんでしょうか⁉だったら、母子家庭や父子家庭の人はどうすればいいのでしょう⁉まさか「子供を保育園に預けるくらいなら子供生むな‼育てるな‼」とでも言うのでしょうか。
保育園がある意味おわかりですか⁉

「預けられている子供が可哀想」
「愛情が足りてない」
「計画的に生んで下さい」
「そんなんじゃ子供を育てたとは言わない」…
ここで言うのではなく、まずはご自分が働いている保育園の保護者の方々にそう伝えたらいかがでしょう⁉

「あらそうね、私が間違ってたわ」と言って皆さん仕事辞めてくれたらいいですね。
まぁ~きっとそんな事言ったら、保護者から苦情が沢山きて貴方は即クビになると思いますけど。

No.97 09/09/08 12:46
匿名さん76 

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… 呆れた!
きっと色んな理由があるんだろうなぁと思っていたんですが>>72さんは根本から腐ってましたね…そんな考え方してただなんて…
庇おうとした自分がバカらしいです…寧ろ恥ずかしいからレスを消しときます

訂正します、>>72さんも主さんが言っている保育士さんとはやり方は違えど似たようなレベルだと思います

No.98 09/09/08 12:53
匿名さん98 ( ♀ )

72さん、かなりの批判ですね💦

私は働きながら幼稚園で頑張りました。旦那の協力もあったけど。
72さんの考え方は世間一般かもしれませんよ。よく聞きます。
なぜそう言われるのか考えて
お子様に接してあげればいいと思います。

今は学童に行ってますが
保育園上がりの子どもは分かるような…
知らないママ(私)にもベタベタしてきます。
なれなれしいというか。
愛情不足に感じてしまいます。

みんながみんな、そうではないので、自分のお子様は違うと思って頑張ればいいと思います

  • << 100 べたべた、なれなれしい、愛情不足…←凄い言い方ですね、ひとなつっこい子供は 皆 こんな風に思われちゃうの蓜
  • << 104 今学童に入れてるなら、保育園に入れてるのと同じだと思います。子供を保育園に通わせている親ですがレス読んで不快でした。 主様の主旨と違うレスしてすみません。新しい保育園が良いところでありますように。それから愛情のかけ方は人それぞれ。一緒の時間にどれだけ愛情を伝えられるかだと思います。お子様のために勇気を出された主様ならきっと大丈夫ですよ✌

No.99 09/09/08 12:59
匿名さん98 ( ♀ )

あと、計画的に…は
私はそう思ってました。
私の子どもは一人っ子ですが、
年が近く3人4人5人…もいる人に、直に聞けないから聞いてみたいくらいです。

それは計画的?欲しくてそうなったの?って。

できたら可愛いと思うけど、
できる前の今は色々考えて
二人目はまだなので。

No.100 09/09/08 13:11
匿名さん100 ( ♀ )

>> 98 72さん、かなりの批判ですね💦 私は働きながら幼稚園で頑張りました。旦那の協力もあったけど。 72さんの考え方は世間一般かもしれませんよ。… べたべた、なれなれしい、愛情不足…←凄い言い方ですね、ひとなつっこい子供は 皆 こんな風に思われちゃうの蓜

No.101 09/09/08 13:31
匿名さん98 ( ♀ )

>> 100 人なつっこい。物怖じしないで言いたいことが言える。子どもらしい子もいます。

ではなくて、ベタベタする子
体をさわってくる感じ。
いませんか?

保育園だからじゃなくて
性格かなぁ

No.102 09/09/08 14:13
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

もうこれ以上72さんへのレスはやめましょう😥

私も、納得いかずに72さんへレスしてしまいましたが、これ以上続くと収拾つかなくなってしまいますし、だんだんスレとずれていってます😥

この辺で、やめましょう。
少しでも、72さんに気持ちが伝わればと思います…。

No.103 09/09/08 14:20
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

それから、ベタベタとひとなつっこい子が愛情不足かそうでないかは、身近にいるお母さんが分かってますよ。ベタベタするから愛情不足とは限らないし、ただひとなつっこい子かもしれない。

子沢山の家庭が、計画的に作ったか否かについても、他人が詮索することじゃないと思いますが…😠

自分はこうしようと計画してるなら、それでいいじゃないですか😊

無計画にできたからって不幸せとは限らないし、これも無計画を責めたり詮索することじゃないと思います。

私もスレとずれてますので、この辺にします。

長文すみませんでした💦

No.104 09/09/08 17:18
♂ママ104 ( 30代 ♀ )

>> 98 72さん、かなりの批判ですね💦 私は働きながら幼稚園で頑張りました。旦那の協力もあったけど。 72さんの考え方は世間一般かもしれませんよ。… 今学童に入れてるなら、保育園に入れてるのと同じだと思います。子供を保育園に通わせている親ですがレス読んで不快でした。
主様の主旨と違うレスしてすみません。新しい保育園が良いところでありますように。それから愛情のかけ方は人それぞれ。一緒の時間にどれだけ愛情を伝えられるかだと思います。お子様のために勇気を出された主様ならきっと大丈夫ですよ✌

No.105 09/09/08 18:59
匿名さん86 

いや~😓すごいずれていきましたね💦💦

皆さん一利有りますし、決してそればかりでも無いわけで…

どっちの言うことも分かるわ😔

No.107 09/09/08 21:21
匿名さん100 ( ♀ )

>> 106 あなたの レスを気にしてスレ立てた方が いましたよ。
謝罪の後に嫌味つけるくらいなら ご自分でスレ立てたら?
私も もうスレ違いのレスは止めますが…

主さん ごめんなさい。

No.108 09/09/08 22:05
匿名さん90 ( ♀ )

>> 106 削除されたレス DQNwwwwww

No.109 09/09/08 23:21
♂ママ55 

横レスすみません。

72さんは保育士という立場でありながら少々言い方などが剥き出しになっているので批判も大きいと思いますが、私は72さんの我が子への考え方は共感できるんです。

世の中にはいろいろな考え方の人が子育てをしているので、赤ちゃんの頃から保育園に預けて働く母親もいれば、
幼稚園に行く3歳までは母親の元で…の人もいる。

そのどちらが正しい正しくないとかではないと思います。
保育園に預ける家庭も、経済的なことなど、いろいろな家庭の事情があってのことですからそれを他人が難癖つける権利はありません。

私の周りにも、0歳の頃から保育園に預けて働いてる友達がいます。

経済的なことや子どもの将来を見据えた上でそうして頑張って働き、一緒の時間はたっぷりの愛情をかけているママ。
働くことで子どもに寂しい思いをさせていないか、常に葛藤しながらも頑張っている人もいます。

一方で、「子どもと二人きりでいると息がつまっちゃう」という理由で、働くママもいます。このママは、正社員なのでフルタイム。
朝早くから夕方遅くまで働き、子どもの送り迎えや、朝と夕御飯の離乳食は実家のばぁば。

(続きます→)

No.110 09/09/08 23:25
♂ママ55 

続きです

仕事が終わり次第実家に迎えにいきお風呂にいれて寝せるだけ…
休日も美容院やネイルなどのために実家に預け、自分は原宿まで1時間以上かけて…もしばしば。
でもそれができずイライラするよりも、それで母親が輝き、ハツラツとするならば子どもにとっても幸せなんだろうな…とか考えたりします。

どちらも子どもを0歳の頃から保育園に預け働く母親ですが、その背景は全く違います。

あくまでも私は、3歳までは私の元でたっぷり愛情を注ぎたいタイプであり、72さんのおっしゃる理由も多いに含まれています。


前者のママとは子どもへの愛情で通じるところが多いので、私は子育て専業ですが、とても話が合います。

(また続きます🙇スミマセン🙇)

No.111 09/09/08 23:27
♂ママ55 

最後です🙇

保育園がいい悪いではなく、あくまでも「私は、」
・子どもに一緒にいることで母親の愛情をたっぷり感じてほしい
・一番大事な時期の成長を、できるだけ見逃したくない
・子育てをあとから後悔したくない
などの理由からです。

72さんを擁護するわけではありませんが、私は72さんが言わんとしていることも理解できるのです。

スレ内容とずれた発言&長文失礼しました🙇。
一つの意見でした。

  • << 114 それができない私には貴女は幸せな人だなと思います。 お互い立場は違いますが、こどもと楽しく過ごして成長しましょうね😃 私は保育園に迎えにいくとき会うのが楽しみで、ニヤニヤしながら仕事から帰ってます😃

No.112 09/09/09 00:26
匿名さん112 

>> 111 いや、思い切り72を擁護してますよぉ
そこはひっかかりましたが、あなたのおっしゃていることは《意見》ですよね。ですから、尊重されるべきものだと思いました。
でも、72の発言は《意見》のレベルには到達してない。根底に悪意が透けてて気持ち悪い。働く保護者のお陰で日々の糧を得ているだけに意味不明だし。

No.113 09/09/09 03:36
♂ママ55 

>> 112 「思いっきり擁護してる」ととられてしまってはそれ以上何も言えませんが、
擁護とは「かばう」ということだと思うので、その場合、私は72さんをかばってはいませんよ💨
ただ、自分流の子育ての考えに72さんの考えの一部がシンクロしたまでです。

あくまで私→自分の子どもに向けての考えですので、私と違う方の批判などするつもりはありません。

保育園へ預けていても、一緒にいる時間は子どもへたっぷり愛情を注ぎ、寂しい思いをさせていないか葛藤しながら仕事を頑張っているママは共感します。

決して経済的に余裕のある生活をしているわけではありません。
が、私には仕事と子育てを両立するような器用さはなくて、
私の性格では、自分が仕事をして保育園へ預けることによって子育てが中途半端になるのがいや、きっと後悔する、という思いや、
(⚠保育園へ預けていると中途半端という意味ではありません❗)
離乳食もトイトレも、母である自分がやりたい、子どもに全力を注ぎたい、という気持ちが強いため、そうレスしたまでなのです。

72さんの「計画的にうんぬん…」とか「○○すべき」のような考えはありません。
不快にさせてしまいましたらゴメンナサイ🙇

No.114 09/09/09 09:19
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

>> 111 最後です🙇 保育園がいい悪いではなく、あくまでも「私は、」 ・子どもに一緒にいることで母親の愛情をたっぷり感じてほしい ・一番大事な時期の… それができない私には貴女は幸せな人だなと思います。
お互い立場は違いますが、こどもと楽しく過ごして成長しましょうね😃
私は保育園に迎えにいくとき会うのが楽しみで、ニヤニヤしながら仕事から帰ってます😃

No.115 09/09/09 10:31
ゆうママ ( 20代 ♀ XJFme )

>> 79 皆様、ありがとうございます。たくさんレスを頂きましたが、一人一人にお礼ができず申し訳ありません⤵ それから、娘の体の具合を心配して下さった方… 主さん 少しづつでも 良い方向に向ってるみたいで よかったですね☺
保育園などに預けている分 一緒にいる時は 沢山の愛情を注いであげてください❤

色々な意見がありますが 最終的には 親の愛情に勝るものはない気がします❤⤴

No.116 09/09/09 16:35
匿名さん116 ( 30代 ♀ )

>> 72 その保育所、保育士はクズですね!でも…私、保育士やってますが保育所の子どもは可哀想だと思います。乳児から親の側で育てず、いっぱいの愛をもらえ… 凄く言葉遣いが汚いですよ😥貴方は保育士さんなんだからもう少し綺麗な言葉使えませんか😔


何故、保育園に預けている乳児は親の愛情がたくさんもらえず可愛いそうなんでしょうか⁉
保育園に預けてらっしゃる親御さんは、朝、別れる時辛い😢って聞きます。後ろ髪を引かれる思いでお仕事に行かれると聞きます😔貴方はそんな親と子供を近くで見ていて何も感じませんか❓それに

計画的に子供を作って下さいなんて酷いですよ😥
世の中、計画通りにいきませんよ😥

逆に貴方に聞きたい😒計画通りの人生を送っていますか❓

No.117 09/09/09 19:56
専業主婦72 ( 30代 ♀ )

>> 116 少なくとも自分の事より子どもを一番に考えてます。子どもつくる時もその先を考えてました。計画的にいかなかった方は預けざるをえないですよね…。失礼しました。

  • << 119 皆さんそれぞれ事情もあるし、両立されて頑張ってる方沢山いますよ?あなたがどれだけ立派な方かはわかりませんがもう止めて下さい😞
  • << 123 計画的にいかない親は生きてる資格ないですか?頑張っても無駄ですか?子供はダメ人間になりますか? 保育園に預けて働かないと生活できない家庭は不幸にならなきゃいけないですか?貴女の言葉は私の精神をズタズタにしますが、貴女は神様で私は虫けらなのですか?
  • << 128 計画通りにいってるなら、もういいじゃない。 幸せに生きてるなら、他人の生き方に文句をつけなくても、いいと思いますよ😊 お子さんの育児も、みんなそれぞれ、正解なんてないんですよ✨ 学校で習ったことや、教科書には書いてないことも、これからたくさんあると思いますが、子どもも一人一人違うから、子育てって楽しいんだなぁって思います😊✨ あなたは、あなたのやり方で、悔いのない子育てされたらいいじゃないですか✨ 他人を否定や批判をする必要、あります?

No.118 09/09/09 20:16
匿名さん116 ( 30代 ♀ )

>> 117 貴方様の文章からすると、計画的に子供を作れ無かった家庭すなわち子作りに計画通り出来なかった家庭が預けざるをえないとの事でしょうか⁉

子供は授かりものですよ😔そんなに計画通りに作らないといけないのでしょうか❓貴方様は、何故保育士をされているのでしょうか😥是非教育理念を聞きたいです。

  • << 120 最後にレスします!話が飛びすぎましたが、私が言いたかったのは金銭的にも余裕があるようなら乳児の内は側で育ててあげて欲しいな…という事です。生まれて2、3ヶ月の赤ちゃんが夕方まで園にいるんですよ? ちなみに幼児の保育は皆様の言われるように社会性や協調性を学ぶには良い事かと思われます。最後に、過去の児童憲章に「すべての児童は家庭で正しい愛情と知識と技術をもって育てられ、家庭にめぐまれない児童は、これにかわる環境があたえられる」とあります。よろしかったら保育指針読んでみて下さい😃!考え方は違えど、子どもは大切って気持ちは共通していたかと思います。私ももう少し考えてレスすれば良かっと思ってます。主さん荒らしてすみませんでした。

No.119 09/09/09 20:28
匿名さん53 ( ♀ )

>> 117 少なくとも自分の事より子どもを一番に考えてます。子どもつくる時もその先を考えてました。計画的にいかなかった方は預けざるをえないですよね…。失… 皆さんそれぞれ事情もあるし、両立されて頑張ってる方沢山いますよ?あなたがどれだけ立派な方かはわかりませんがもう止めて下さい😞

No.120 09/09/09 20:52
専業主婦72 ( 30代 ♀ )

>> 118 貴方様の文章からすると、計画的に子供を作れ無かった家庭すなわち子作りに計画通り出来なかった家庭が預けざるをえないとの事でしょうか⁉ 子供は… 最後にレスします!話が飛びすぎましたが、私が言いたかったのは金銭的にも余裕があるようなら乳児の内は側で育ててあげて欲しいな…という事です。生まれて2、3ヶ月の赤ちゃんが夕方まで園にいるんですよ? ちなみに幼児の保育は皆様の言われるように社会性や協調性を学ぶには良い事かと思われます。最後に、過去の児童憲章に「すべての児童は家庭で正しい愛情と知識と技術をもって育てられ、家庭にめぐまれない児童は、これにかわる環境があたえられる」とあります。よろしかったら保育指針読んでみて下さい😃!考え方は違えど、子どもは大切って気持ちは共通していたかと思います。私ももう少し考えてレスすれば良かっと思ってます。主さん荒らしてすみませんでした。

  • << 127 でも保育士って結婚しても出産しても仕事やめる人が少ないですよね。
  • << 129 120のレスを読んで、やっと72さんの言いたいことが分かりました✨ 私の息子は9ヶ月ですが、もうそろそろ保育園に預けなければいけません。私は母子家庭です。子どもには、母子家庭だからって不自由な思いはさせたくないですが、一緒にいれないことで寂しい思いをさせてしまいます😔 本当はもっと一緒にいたいけど、72さんの言葉を忘れずに、一緒にいれないことを仕方ないと思わずに、息子の気持ちを第一に考えながら子育てしてこうと思います✨ ただ、子育てママ達には、傷つくような発言が目立ってましたので、攻撃的な言葉ではなく120のようなレスを始めにしていただけたら、これだけ批判されたり、傷つく人も少なかったと思いますよ😊 いろいろとありがとうございました✨

No.121 09/09/09 21:56
♂♀ママ74 

>> 120 72さんの言いたかったことはよく分かりました✋
保育園に子供を預ける母として最後に一言だけ言わせて下さい😲
確かに産休明けてすぐ預ける、というのは可哀相かもしれません💦
しかし、ママ達だって苦しい思いをして預けているはず‼

世間から『そんな小さい時から預けて可哀相』って言われても、どこかで自分を納得させて預けているんだと思います。それが例え金銭的に余裕があっても‼
それを一番理解して欲しい保育士さんに『この子は愛情がなくて可哀相』って思われたんじゃ~、ママは悲しいですよ😢

余計なお世話ですが、6ヶ月~とか、1歳~の保育園も沢山あります。保育指針もいいですが、理屈だけじゃ保育も子育てもできません💦
もし、その未満児達を『可哀相』と思いながら日々保育しているのなら、是非未満児の受け入れのない保育園で、働いて下さい😲

  • << 130 一保育士として、あなたの言ってることが引っ掛かります。都合の良い言い訳に聞こえます。むしろ、自分のために我慢してもらってると言われたほうが納得できます。

No.122 09/09/09 22:29
♂ママ122 

私は72さんみたいな保育士さんに子供を預けたいと思いました。
子供の気持ちを一番に考えてくれていると思いますけどね。

  • << 124 私も同感です。ここで批判してる方は子供の気持ちよりもご自分の心の内を見透かされたようでそれが嫌で反発してる感じがします。私達も頑張って生活の為に働いている、預けたくて預けてるんじゃない。それは重々よく解ります。でもそれは親の都合であって子供の都合でない。そういう事を言いたかったのでは? まだ1才に満たない内から一日の大半を母親から離れて過ごす子を純粋に可哀相だなと思うのは普通の感情だと💧 72さんは短かで母親を求め泣き叫ぶ子を見てそう感じたのでは?むしろ可哀相と言う感情がでない、その状況に慣れてしまっている保育士の方が嫌ですが💦 72さんの言い方も刺があり反発されるのもわかりますが…。親の都合関係なく母親求め泣いている子供を想像すれば72さんのいいたい事も理解出来るのでは無いでしょうか?
  • << 125 同意✋ 何故こんなにも72さんが批判の嵐にあってるのかわからない…

No.123 09/09/09 23:23
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

>> 117 少なくとも自分の事より子どもを一番に考えてます。子どもつくる時もその先を考えてました。計画的にいかなかった方は預けざるをえないですよね…。失… 計画的にいかない親は生きてる資格ないですか?頑張っても無駄ですか?子供はダメ人間になりますか?
保育園に預けて働かないと生活できない家庭は不幸にならなきゃいけないですか?貴女の言葉は私の精神をズタズタにしますが、貴女は神様で私は虫けらなのですか?

  • << 133 ちょっと飛躍しずきじゃないですか😅 72番さんはそんな事言ってませんが💧 一保育士の意見としてどうして素直に受け止められないのでしょう。 それともお子様に対して後ろめたい気持ちがあるからつい反発してしまうのでしょうか💧 それは72さんの意見を否定してるようで肯定してるように見受けられますが。 72さんも確かに働く親の気持ちを考えずレスしたのは行けないと思いますが、それにたいしてのレスも攻撃的です。どちらも同じです。

No.124 09/09/09 23:24
匿名さん124 ( 30代 ♀ )

>> 122 私は72さんみたいな保育士さんに子供を預けたいと思いました。 子供の気持ちを一番に考えてくれていると思いますけどね。 私も同感です。ここで批判してる方は子供の気持ちよりもご自分の心の内を見透かされたようでそれが嫌で反発してる感じがします。私達も頑張って生活の為に働いている、預けたくて預けてるんじゃない。それは重々よく解ります。でもそれは親の都合であって子供の都合でない。そういう事を言いたかったのでは?
まだ1才に満たない内から一日の大半を母親から離れて過ごす子を純粋に可哀相だなと思うのは普通の感情だと💧 72さんは短かで母親を求め泣き叫ぶ子を見てそう感じたのでは?むしろ可哀相と言う感情がでない、その状況に慣れてしまっている保育士の方が嫌ですが💦
72さんの言い方も刺があり反発されるのもわかりますが…。親の都合関係なく母親求め泣いている子供を想像すれば72さんのいいたい事も理解出来るのでは無いでしょうか?

No.125 09/09/10 00:00
♀ママ125 ( 20代 ♀ )

>> 122 私は72さんみたいな保育士さんに子供を預けたいと思いました。 子供の気持ちを一番に考えてくれていると思いますけどね。 同意✋

何故こんなにも72さんが批判の嵐にあってるのかわからない…

No.126 09/09/10 01:14
匿名さん67 

あの…もう横レスだけいれるのとかやめませんか⁉💦主さんに迷惑ですから💧
そんな私も横レスしてますね😞主さん、申し訳ありませんでした。

No.127 09/09/10 02:05
♂ママ104 ( 30代 ♀ )

>> 120 最後にレスします!話が飛びすぎましたが、私が言いたかったのは金銭的にも余裕があるようなら乳児の内は側で育ててあげて欲しいな…という事です。生… でも保育士って結婚しても出産しても仕事やめる人が少ないですよね。

  • << 131 私の周りの保育士(10人程度)は止めてる人ばかりですよ。続けてるのは遠い知り合い一人です。
  • << 139 育休三年まで取れますからね。

No.128 09/09/10 02:36
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 117 少なくとも自分の事より子どもを一番に考えてます。子どもつくる時もその先を考えてました。計画的にいかなかった方は預けざるをえないですよね…。失… 計画通りにいってるなら、もういいじゃない。
幸せに生きてるなら、他人の生き方に文句をつけなくても、いいと思いますよ😊
お子さんの育児も、みんなそれぞれ、正解なんてないんですよ✨

学校で習ったことや、教科書には書いてないことも、これからたくさんあると思いますが、子どもも一人一人違うから、子育てって楽しいんだなぁって思います😊✨
あなたは、あなたのやり方で、悔いのない子育てされたらいいじゃないですか✨
他人を否定や批判をする必要、あります?

No.129 09/09/10 02:50
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 120 最後にレスします!話が飛びすぎましたが、私が言いたかったのは金銭的にも余裕があるようなら乳児の内は側で育ててあげて欲しいな…という事です。生… 120のレスを読んで、やっと72さんの言いたいことが分かりました✨

私の息子は9ヶ月ですが、もうそろそろ保育園に預けなければいけません。私は母子家庭です。子どもには、母子家庭だからって不自由な思いはさせたくないですが、一緒にいれないことで寂しい思いをさせてしまいます😔
本当はもっと一緒にいたいけど、72さんの言葉を忘れずに、一緒にいれないことを仕方ないと思わずに、息子の気持ちを第一に考えながら子育てしてこうと思います✨

ただ、子育てママ達には、傷つくような発言が目立ってましたので、攻撃的な言葉ではなく120のようなレスを始めにしていただけたら、これだけ批判されたり、傷つく人も少なかったと思いますよ😊

いろいろとありがとうございました✨

No.130 09/09/10 07:39
匿名さん86 

>> 121 72さんの言いたかったことはよく分かりました✋ 保育園に子供を預ける母として最後に一言だけ言わせて下さい😲 確かに産休明けてすぐ預ける、とい… 一保育士として、あなたの言ってることが引っ掛かります。都合の良い言い訳に聞こえます。むしろ、自分のために我慢してもらってると言われたほうが納得できます。

No.131 09/09/10 07:42
匿名さん86 

>> 127 でも保育士って結婚しても出産しても仕事やめる人が少ないですよね。 私の周りの保育士(10人程度)は止めてる人ばかりですよ。続けてるのは遠い知り合い一人です。

No.132 09/09/10 08:17
匿名さん98 ( ♀ )

子どものことに対する批判って、すごいよね。
色々な育て方があるって認められないママが多い気がします。

私は72さんの言うことも分かる。他の方が必死に頑張ってるのも、分かりました。

No.133 09/09/10 13:00
匿名さん124 ( 30代 ♀ )

>> 123 計画的にいかない親は生きてる資格ないですか?頑張っても無駄ですか?子供はダメ人間になりますか? 保育園に預けて働かないと生活できない家庭は不… ちょっと飛躍しずきじゃないですか😅
72番さんはそんな事言ってませんが💧 一保育士の意見としてどうして素直に受け止められないのでしょう。
それともお子様に対して後ろめたい気持ちがあるからつい反発してしまうのでしょうか💧 それは72さんの意見を否定してるようで肯定してるように見受けられますが。 72さんも確かに働く親の気持ちを考えずレスしたのは行けないと思いますが、それにたいしてのレスも攻撃的です。どちらも同じです。

No.134 09/09/10 13:48
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

>> 133 そうですね、あなたもおなじですね。

No.135 09/09/10 19:53
匿名さん86 

>> 134 あなたは今、あなたの人生の中で一番良いと思う選択をして生きているんですからそれで良いんです!

人生思うように行くほうがおかしいんです。必ず何かしらのハプニングがあります。

そのハプニングを受け入れ前向きに生きていくのはそう簡単ではありません。でも、受け入れなきゃいけない。悔しくても情けなくても他人の言葉に惑わされない強い意志でいてください。

あなたはあなたで頑張っているんです。傷つくって事は逆を返せばそれだけ一生懸命やってるんでしょう?堂々と胸を張って良いんです‼

No.136 09/09/10 20:11
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

>> 135 ありがとうございます。
私バカみたいですね
嬉しかったです

No.137 09/09/11 10:20
プレママ137 

72さんはまともな事を言っていますね。

No.138 09/09/11 11:51
♀ママ138 ( 20代 ♀ )

一児の母であり、保育士として、レスします。

スレ本文の保育園は酷いですね😥

しかし…72さんの言う事、よく分かります。
2、3ヶ月の赤ん坊に、「夜泣きが激しくて寝れないから、保育園でもっと疲れさせてくれないかしら」とか
離乳食開始の時期をご相談したら「よく分からないから、先生がしてくれないかしら。プロでしょ」とか
好き嫌いが多い子に、「保育園では我慢させてるから家ではお菓子とジュースしかあげない」とか
ご飯を作るのがえらいから、毎日うどんとか…

正直、仕事に虐げられている赤ん坊を見るのは悲しいです‼


預ける とか お仕事 の前に、母親さえおろそかにしている方がいるんですよね。そしてそれに気付いていない。
きっと、72さんはそんな方の事をおっしゃっているんではないかと勝手ながら感じました。

言われて悲しいとか、体裁を気にするようですが園児の気持ちを第一に考えるべき…です。
預けながら本当に頑張っているお母さんお父さんにも、失礼だと思います。
育児に正解はありませんし優劣もありませんが、やらない方が良い事はあります。

No.139 09/09/11 22:45
匿名さん139 

>> 127 でも保育士って結婚しても出産しても仕事やめる人が少ないですよね。 育休三年まで取れますからね。

No.140 09/09/12 13:25
匿名さん140 ( 30代 ♀ )

私の友達は、家で子どもと居ると息詰まるし、ビッシリなんてストレス溜まるから保育園預けて、働いてる!って豪語してます。

お母さんが休みの日も、保育園へ預けて買い物やエステなどなど…


今の世の中…何かが間違ってきてるんでしょうね。

No.141 09/09/12 23:31
匿名さん141 ( 20代 ♀ )

>>140

良いと思いますけど…

子供を車に置いてパチンコや、バイクのメット入れに新生児…、育児疲れで殺害…

最近の子供が犠牲になるニュースを見ると、無職や専業主婦の方が多いんです。
自分である程度距離おいて仕事と育児頑張っている人、けっこう多いですよ。

豪語する必要はないけど、いいんじゃないでしょうか。

  • << 145 信じられない😱 やっぱり何か違ってきてるんですよね😢 虐待やパチンコで放置は最低ラインじゃなくて、問題外なんですよ。 もちろん息抜きは必要だけど、必要以上の子供を犠牲にしすぎた息抜きは、単なる我儘では? 自分を大切に、と、我儘をはき違えた感じなのかな⁉

No.142 09/09/13 18:18
匿名さん142 ( 20代 ♀ )

保護者がいる前でそんな姿を堂々とできるとは…。自分達がしていることが、ひどいと気づいてないからですかね?だとしたら、ちゃんと気づいてもらえるよう改善してもらえるよう伝えないと。
保護者の前ではイイ先生✨をしている人はたくさんいると思います。私の職場でもいますから。保護者と仲良くなっていろいろ情報を聞き出したことを、同僚に全て話す人が…。
それにしても、その保育園はひどいので何か動いたほうがいいですね。

No.143 09/09/13 18:21
匿名さん143 ( 20代 ♀ )

あたしは保育士です。10年近く保育士をしてます。主さんのお話、読ませていただきました。

ひどい対応ですね…。あたしは今までこのような対応をする保育園にいたことがないので…。

子どもの人権を重んじる保育が、当たり前です。

保育士は日々、研修などに行かされ、保育資質の向上を目指しています。

今は、待機児童増加で、入れる保育園も少なくて、利用者が自由に保育園を選べる措置になったのにも関わらず、そういった環境でないことも残念です。

保育園、保育士がすべて同じではありません。

あたしの周りの保育士は、第一に子どものことを考え、保育資質の向上に常に努めていますよ。

みなさんのレスを見ずに、思わずレスしてしまったので、的外れだったらごめんなさい。

No.144 09/09/13 22:11
♂ママ144 ( 20代 ♀ )

ありえない、その保育園!誰か友達とかお話される方いないのでしょうか?保護者が輪になって言わないと解らない?変わらないんじゃない?私の子供が通ってる保育園ではどんどん意見言ってますよ😄先生達もどのように思っているのか話したり🎵でも、肝心な園長一族がなかなか話が通じず😓役員さん達はイライラしてます。

No.145 09/09/13 22:40
匿名さん86 

>> 141 >>140 良いと思いますけど… 子供を車に置いてパチンコや、バイクのメット入れに新生児…、育児疲れで殺害… 最近の子供が犠牲にな… 信じられない😱

やっぱり何か違ってきてるんですよね😢

虐待やパチンコで放置は最低ラインじゃなくて、問題外なんですよ。

もちろん息抜きは必要だけど、必要以上の子供を犠牲にしすぎた息抜きは、単なる我儘では?

自分を大切に、と、我儘をはき違えた感じなのかな⁉

No.146 09/09/13 23:02
匿名さん141 ( 20代 ♀ )

>> 145 >>145

保育園は子供を犠牲にしてるいとは思いませんけど…


自分で選んだ子育て方針なんだし、育児ノイローゼになるよりよっぽど懸命かと。

一緒にいたい人は専業主婦やればいいし、少しでも息抜きしたければパートして社会にでればいい。

無認可保育園には色んなママさんがいます。

私は、保育園に通ってる子供を決して可哀想だとは思わないです。

No.147 09/09/13 23:56
匿名さん86 

>> 146 仕事がお休みで、たまに息抜きするならともかく、頻繁に息抜きするのは自分の為ですよね?
多少は我慢して自分が仕事休みの日位一緒にいたら良いと思います。それにママだけでなく、パパが居る人もいるわけだし。

結局最近の大人は我儘な人が増えたんですよ。私も含め。

No.148 09/09/14 03:13
♀ママ148 ( 30代 ♀ )

2ヶ月ベビーの新米ママです。横レスすみません😖

妊娠6ヶ月で退職しましたが家計が苦しのでいずれ保育園に預ける予定です。
主さんのお話を聞いて本当に怖くなりました。

先輩ママ友(養護教諭)にもずっと一緒にいると息が詰まるから預ける方がいい時もあるよ、と教えてもらいましたが自分が子育てをサボってる気がします。

その反面、プロの方に見て頂けたら私では気づかない子供のサインに気付けるかも…と…。

皆さんはいくつからお子さんを預けられましたか?良かった点はありますか?

もしよろしければ教えて下さい😢

No.149 09/09/15 01:15
匿名さん149 ( 10代 ♀ )

今保育の勉強してるケド➰そんなコトないですよ💧ってかその園が異常です…
子どもたちの為にも児童相談所などに相談してみてはどうですか❓

No.150 09/09/15 14:04
プレママ137 

妹が甥っ子を保育園に預けてた時に話しを聞いたのですが😥

幼稚園なり保育園なりを選ぶ時には若い先生ばかりのとこは避けた方が良いとの事でした😊
やはりその中にベテランの人が交じっているとこを選んだ方が良いと言ってましたよ。
そこの保育園は若い先生ばかりで話し方からして先生という感じではなくかなり後悔したそうです😥
家から近い保育園がそこしかなかったので我慢したそうですが💦
甥っ子は生後半年位の時、個人?の方がやってらっしゃる😊人気のあるとこに預けられてましたよ😊未満児を預かる人数を少なくして、その分いたれりつくせりで良かったと言ってました、やはり生後間もない時期にやもえずの事情で他人に委ねるなら、十分すぎる位に配慮したとこを選ぶのは大前提だと思います。ずっとそこに預けたみたいですが、未満児過ぎたら、出なきゃいけないとこでした😊
それからは普通の保育園に入りましたよ。
それでも早くから親から離されてたせいもあってなかなか笑わない子で可哀相に思いましたけど😔

No.151 09/09/15 14:44
♂♀ママ151 ( ♀ )

今は、そういう人間が増えましたよね。
仕事だから、やってるだけの人。

我が家の子供は 公立の保育園に預けていましたが、私の前では
主さんの預ける保育園のようなことを 見かけることはありませんでした。
心の中ではどう思っていたかはわかりませんが、お仕事はきちっともれなく
していました。

洗い物の内容や、一日の様子も教えてくれていましたし、連絡帳は必ず記入してくれて今も、取ってあります(現在子供は中学生)
日中親がしてやれない分のしつけもきちんとしてくれていました。
園長先生から、「私の事をばあちゃんと呼んでくれていつもそばにいてくれる」とかわいがってもらいました。
保育士さんが育ててくれたといっても いいくらい土台の良い子に成長しました。
うちは、保育士さんとの巡り合わせが良かったのだと思います。
また、地味ですが本来の保育園ではないかと思ってしまい、自慢になりましたが、レスしました。

匿名でということで役所へ相談に行っては?

No.152 09/09/15 17:50
専業主婦152 ( 20代 ♀ )

72さんの仰ってる事良く解ります。
私も子供が三才になるので4月から保育園に預けるつもりではありますが、やはり子供が可哀想だと思います💦
まず幼稚園児と保育園児って違いますよね⁉
保育園は親の愛情に飢えてる故他所の遊んでくれそうな親にしつこくしたり、乱暴な子が多いのが事実です。
勿論、そうでない子も居ますが…
どんなに家に居る時愛情注いでるって言ったって、夕方位からご飯作ってお風呂入れてってやってたら時間も限られてきます。
幼稚園児は昼過ぎからずっと親と居る訳ですから、一緒に遊んだりする時間(愛情を注ぐ時間)が多いんですよ。
客観的に見て、保育園児ママ以外が、保育園児を可哀想と思うのは当然の事です。
主サン、横レス失礼しました🙇

No.153 09/09/15 22:07
プレママ137 

>> 152 私もそう思います。
可哀相だと、思いたくない気持ちから、そうじゃない!という気持ちになるんだと思います。
私は保育園嫌でした、毎日母親が迎えにくるまでの時間がとてつもなく長く感じました。まだ二歳だった妹は、鉄ごうしの間から顔を覗かせて、去って行く母を見て恋しがり泣いてばかりでしたよ😊

小さい頃から親に十分甘える事が出来なかった妹は本当に可哀相でした。
子供は親の前では一生懸命笑顔を作ります、その胸の奥には親にもっと甘えたいという思いが必ずあると思います。

可哀相と思われる事に腹を立てても、現実にはそういう思いをさせているのだからそうじゃないとはいいきれないと思います。

No.154 09/09/15 22:40
プレママ137 

だけど😊働くお母さんは人一倍頑張り屋さんですよね。

一生懸命働くお母さんに怠け者の方はいらしゃらないです😊専業主婦が出来たらありったけの愛情注げる方々だと思います😊
子供に申し訳と思いながらも必死に働くお母さんは、私は尊敬します。
ただ自分が楽したいだけで保育園に預けている人は嫌いです。
そういう子供の事を本当の意味で可哀相だと言うんだと思います。

No.155 09/09/15 23:22
♂ママ155 ( ♀ )

保育園でパートをしています。若い先生が多いからか、言葉遣いがちょっと悪かったり、確かに給食を口に無理矢理詰め込んだりもしています。
でも集団保育をする上で同時にご飯を終了してもらわないと困るし仕方がない面も多々あります。自分の子供は幼稚園に通わせましたが、保育園には預けなくてよかったと思っています。愛情に飢えている子供は多く親とのスキンシップが足りないのではないかと思うお子さんもいますよ。

No.156 09/09/16 00:06
匿名さん98 ( ♀ )

自分を正当化するより、こういうかわいそうって意見もあるんだと思って、子どもをよく見てほしいと思う。
子どもはみんな頑張ってる。

私も働いてるママだけど
専業主婦も頑張ってると思う。
仕事はやっぱり育児の息抜きができることもあるし。
女でいれるし。

No.157 09/09/17 01:39
♂ママ157 

72さんの意見に大賛成✨
そういや細木数子サンも同じ事を言われてましたね💡

No.158 09/09/17 08:11
♂ママ158 ( ♀ )

最悪な保育士さん達ですね。匿名でもいいから園長などに言った方がいいと思います。 ちなみに72さんには私も賛成です。やっぱり普通に考えて赤ちゃんから預けられるって可哀想です。金銭的理由にしろ、スキルアップにしろ親の都合なんて子供には全く関係ないし。一緒にいるからこそ濃い時間をってのも親の勝手な思い込みに感じます。長くて濃い時間の方が子供は嬉しいと思う。

No.159 09/09/18 09:50
♂ママ159 ( 20代 ♀ )

>> 89 批判ありますが、自分を正当化しすぎです。自分と子ども、どっちが大事なの?自分のキャリアの為って…子どもは喜びませんよ。腹をたてられてる方はど… キャリアの為って、ナニ?

「働きたい」から預けるんじゃなくて、「働かざるを得ない」から預けるんでしょ?
今の御時世、いくら頑張っても給料下げられたり、リストラに遭ったりする時代なんですよ。

ママが働く必要がなくても、友達の作り方や、大人数の中でうまくやっていく方法を学ばせたいから、子供を預けるんじゃないの?

ママが楽したいから、保育園や幼稚園利用してると思ってんの?
ごく一部、そういうママも居るかもしれないけど、全部のママを一括りにしないでくれる?


30にもなってアホか。


あなた、保育士であっても「ママ」ではないですよね。「ママ」をやっているなら、そんな考えにはならないハズです。
子供を産んで、「我が子」に対する考えが生まれてからそういうこと言って欲しいわ。

  • << 161 保育士で子供を産んだら、なおさら乳児を預けるのは可哀相って思いますよ。一日隠しカメラ付けてみたら絶対分かる。小さい事だけど、気になる事が沢山ある。 本当に仕方なく預ける人なんて一握りですよ。 悪いとは言わないけど、将来の為やゆとりのある生活したいから、が大半ですよ。だって旦那の給料、そんなに低くないもん!低いのは一部!

No.160 09/09/18 13:46
匿名さん124 ( 30代 ♀ )

>> 159 横レス失礼します。
貴方こそいい歳して人をあほ呼ばわり💧
恥ずかしいですよ💦
もう少し大人になってください。
人の母の言葉と思えません💧

No.161 09/09/18 18:34
匿名さん86 

>> 159 キャリアの為って、ナニ? 「働きたい」から預けるんじゃなくて、「働かざるを得ない」から預けるんでしょ? 今の御時世、いくら頑張っても給料下… 保育士で子供を産んだら、なおさら乳児を預けるのは可哀相って思いますよ。一日隠しカメラ付けてみたら絶対分かる。小さい事だけど、気になる事が沢山ある。
本当に仕方なく預ける人なんて一握りですよ。
悪いとは言わないけど、将来の為やゆとりのある生活したいから、が大半ですよ。だって旦那の給料、そんなに低くないもん!低いのは一部!

No.162 09/09/18 23:36
♂ママ155 ( ♀ )

>> 161 私もそう思います!
子供はブランドの服着てママも超お洒落✨
な親子が多いですよ

私の勤めている保育園の話しですが…😅

No.163 09/09/19 11:19
匿名さん163 

ワーキングマザーを叩くのはやめたらどうですか?

専業主婦の方も、公園で子供は放置プレーでママ同士で井戸端会議って言われたら嫌でしょ?

働くママも専業ママも、それぞれに大変な事があると思います。各家庭で生活スタイルは様々ですから、誇りを持って育児すればそれでいいと思いますよ。

No.164 09/09/21 00:26
匿名さん164 ( 30代 ♀ )

はじめまして~
主さん

うちの娘は
生後 7ヶ月から
認可外➡公立の保育園へ預けてます

そんな 怪しい
保育園 みたこと
ないですよ😱

私なら その場でいわなくても 後で
いいますね😁
でも 主さんは実行されたから 嬉しいです
まぁ そこまで酷く
なかった けど

うちのこは
タンコブやら
両足足首の 内側
あざをつくって➡
かさぶたになり
一年まえでしたが
未だに 跡は消えてません

見るたびに
思い出しますが


でも 保育園側からは なんにも 迎えに行ったとき報告や
謝罪は なかったです
それに対して頭きました
報告さえ してくれて経過みて くれて
すみませんの一言さえ あれば 母親は
許せるのに😠
家 かえって 靴下ぬがせて 初めて わかりビックリ
信頼関係 なくなりました


体験談 ばかりですがすみません

預けてみて わかることも ありますよねー

No.165 09/09/25 02:24
匿名さん141 ( 20代 ♀ )

>>163さん

賛成。大賛成です。

預けたい人は預ければいいし、預けたくない人は預けなければいいだけの話ですよね。

保育園の数が足りなく、待機児童の数が膨れ上がってるっていうのにワーキングマザー叩きですか…。

No.166 09/09/25 23:01
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 165 悲しいですよね。なにも、叩かなくてもと私も思います。

きっと、無いものねだりなんでしょうね。

家庭の環境も状況も、全て違うんだから、自分の家庭と比べないで欲しいなと思います。

預けるのも預けないのも、どっちが正解って問題ではないし、必要だから利用するんじゃないですか。


それに、主さんの相談ともかけ離れてますしね。

No.167 09/09/26 00:38
匿名さん164 ( 30代 ♀ )

本当に 主さんの
話から 話題から
離れすぎ

働きながら 子供を保育園に預けてる
親の気持ちは多様多彩

専業主婦もいろんなひと いるさ

んで
その 環境に居もしないのに わからんでしょうが

どちらも
メリット デメリットありますよ

専業主婦からみて
思うことは
別の所で ギャンギャン 言って💢

同じく 保育園に預けてるかたも

いいだしたら キリない💢

主さんは 本来
信頼して預けたい
保育園に対して
真剣に思ってんのに
相談のれないなら
どっか 行け💢と
言いたい 😣

主さんの子供の話しだけど
あなたの子供かも
しれない
保育園や幼稚園
に そんな 先生いるかもよー と
おもったら わけわかんない コメントしないでしょ💢

No.168 09/10/27 23:37
匿名さん168 

大変な保育所ですね。
そんな保育所は退園して正解です。残された園児達が、これ以上の罵声や人格否定をされないことを切に祈ります。

このスレ、主さんが初めての保育所に乳児を入所させる折りに、保育士の対応や言動を不安に思ってたてたものですよね。
乳児期は専業主婦としてしっかり側について、愛情をたっぷりかけて育児をするのがあるべき姿だ…兼業主婦は乳幼児に可哀想な思いをさせ犠牲にしている我儘な母親…というような侮蔑的なものではありませんでした😢。
主さんは何処へ?
各々の環境やスタイルは様々で、育児放棄や虐待などの事実がないのなら、他人が評価を下す権利はないと思います。
家庭では家庭でできる限りの愛情を、保育所は保育所として愛情を注ぐそれぞれの役割があります。
可哀想な子供たちの行き着く先が保育所というのも、一部の大人達が見た目で判断しているだけです。
どう育てるかとどう育つかは別のものだと思います。

No.169 09/11/15 02:38
匿名さん169 

>> 11 その保育園て、無認可保育園でしょうか? 認可保育園でしたら、あり得ないと思います。 保育士の資格なんてない人たちに見えてしまいます😥 食べれ… 私は無認可保育園で保育士として働いていますが。
そんな保育士は一人もいません。
私も娘がいますのでもしそのような扱いをされるなら私なら園を変わります。
認可保育園でも働いたことがありますが中には子供にボールをぶっけて楽しむ保育士もいます。
無認可だろうが認可だろうが中にはなんで保育士してるの?と思われる保育士もいます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧