保育園の給食の時間のことで😢

レス169 HIT数 30475 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
09/11/15 02:38(更新日時)

1歳7ヶ月の娘を、昨日から保育園へ預けました。
今は慣らしで12時に迎えに行っているのですが、今日給食の時間帯に迎えに行って気になったことがあるので相談させてください😞
先生が何人もいて、給食を食べない子を押さえ付けて食べさせたり、固くて口から出してしまうと「きったねーな💢」や「食えよ💢」などと暴言を吐いていて悲しくなりました😢
うんちをした子に対して、「くっせー(笑)」と言いながら先生全員で笑ったり😞
娘のおむつが朝自宅で履かせたままで、全く変えていないのも気になりました。保育園とはこんな所ですか?😞

No.1146228 09/09/02 13:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 09/09/08 13:31
匿名さん98 ( ♀ )

>> 100 人なつっこい。物怖じしないで言いたいことが言える。子どもらしい子もいます。

ではなくて、ベタベタする子
体をさわってくる感じ。
いませんか?

保育園だからじゃなくて
性格かなぁ

No.102 09/09/08 14:13
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

もうこれ以上72さんへのレスはやめましょう😥

私も、納得いかずに72さんへレスしてしまいましたが、これ以上続くと収拾つかなくなってしまいますし、だんだんスレとずれていってます😥

この辺で、やめましょう。
少しでも、72さんに気持ちが伝わればと思います…。

No.103 09/09/08 14:20
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

それから、ベタベタとひとなつっこい子が愛情不足かそうでないかは、身近にいるお母さんが分かってますよ。ベタベタするから愛情不足とは限らないし、ただひとなつっこい子かもしれない。

子沢山の家庭が、計画的に作ったか否かについても、他人が詮索することじゃないと思いますが…😠

自分はこうしようと計画してるなら、それでいいじゃないですか😊

無計画にできたからって不幸せとは限らないし、これも無計画を責めたり詮索することじゃないと思います。

私もスレとずれてますので、この辺にします。

長文すみませんでした💦

No.104 09/09/08 17:18
♂ママ104 ( 30代 ♀ )

>> 98 72さん、かなりの批判ですね💦 私は働きながら幼稚園で頑張りました。旦那の協力もあったけど。 72さんの考え方は世間一般かもしれませんよ。… 今学童に入れてるなら、保育園に入れてるのと同じだと思います。子供を保育園に通わせている親ですがレス読んで不快でした。
主様の主旨と違うレスしてすみません。新しい保育園が良いところでありますように。それから愛情のかけ方は人それぞれ。一緒の時間にどれだけ愛情を伝えられるかだと思います。お子様のために勇気を出された主様ならきっと大丈夫ですよ✌

No.105 09/09/08 18:59
匿名さん86 

いや~😓すごいずれていきましたね💦💦

皆さん一利有りますし、決してそればかりでも無いわけで…

どっちの言うことも分かるわ😔

No.107 09/09/08 21:21
匿名さん100 ( ♀ )

>> 106 あなたの レスを気にしてスレ立てた方が いましたよ。
謝罪の後に嫌味つけるくらいなら ご自分でスレ立てたら?
私も もうスレ違いのレスは止めますが…

主さん ごめんなさい。

No.108 09/09/08 22:05
匿名さん90 ( ♀ )

>> 106 削除されたレス DQNwwwwww

No.109 09/09/08 23:21
♂ママ55 

横レスすみません。

72さんは保育士という立場でありながら少々言い方などが剥き出しになっているので批判も大きいと思いますが、私は72さんの我が子への考え方は共感できるんです。

世の中にはいろいろな考え方の人が子育てをしているので、赤ちゃんの頃から保育園に預けて働く母親もいれば、
幼稚園に行く3歳までは母親の元で…の人もいる。

そのどちらが正しい正しくないとかではないと思います。
保育園に預ける家庭も、経済的なことなど、いろいろな家庭の事情があってのことですからそれを他人が難癖つける権利はありません。

私の周りにも、0歳の頃から保育園に預けて働いてる友達がいます。

経済的なことや子どもの将来を見据えた上でそうして頑張って働き、一緒の時間はたっぷりの愛情をかけているママ。
働くことで子どもに寂しい思いをさせていないか、常に葛藤しながらも頑張っている人もいます。

一方で、「子どもと二人きりでいると息がつまっちゃう」という理由で、働くママもいます。このママは、正社員なのでフルタイム。
朝早くから夕方遅くまで働き、子どもの送り迎えや、朝と夕御飯の離乳食は実家のばぁば。

(続きます→)

No.110 09/09/08 23:25
♂ママ55 

続きです

仕事が終わり次第実家に迎えにいきお風呂にいれて寝せるだけ…
休日も美容院やネイルなどのために実家に預け、自分は原宿まで1時間以上かけて…もしばしば。
でもそれができずイライラするよりも、それで母親が輝き、ハツラツとするならば子どもにとっても幸せなんだろうな…とか考えたりします。

どちらも子どもを0歳の頃から保育園に預け働く母親ですが、その背景は全く違います。

あくまでも私は、3歳までは私の元でたっぷり愛情を注ぎたいタイプであり、72さんのおっしゃる理由も多いに含まれています。


前者のママとは子どもへの愛情で通じるところが多いので、私は子育て専業ですが、とても話が合います。

(また続きます🙇スミマセン🙇)

No.111 09/09/08 23:27
♂ママ55 

最後です🙇

保育園がいい悪いではなく、あくまでも「私は、」
・子どもに一緒にいることで母親の愛情をたっぷり感じてほしい
・一番大事な時期の成長を、できるだけ見逃したくない
・子育てをあとから後悔したくない
などの理由からです。

72さんを擁護するわけではありませんが、私は72さんが言わんとしていることも理解できるのです。

スレ内容とずれた発言&長文失礼しました🙇。
一つの意見でした。

  • << 114 それができない私には貴女は幸せな人だなと思います。 お互い立場は違いますが、こどもと楽しく過ごして成長しましょうね😃 私は保育園に迎えにいくとき会うのが楽しみで、ニヤニヤしながら仕事から帰ってます😃

No.112 09/09/09 00:26
匿名さん112 

>> 111 いや、思い切り72を擁護してますよぉ
そこはひっかかりましたが、あなたのおっしゃていることは《意見》ですよね。ですから、尊重されるべきものだと思いました。
でも、72の発言は《意見》のレベルには到達してない。根底に悪意が透けてて気持ち悪い。働く保護者のお陰で日々の糧を得ているだけに意味不明だし。

No.113 09/09/09 03:36
♂ママ55 

>> 112 「思いっきり擁護してる」ととられてしまってはそれ以上何も言えませんが、
擁護とは「かばう」ということだと思うので、その場合、私は72さんをかばってはいませんよ💨
ただ、自分流の子育ての考えに72さんの考えの一部がシンクロしたまでです。

あくまで私→自分の子どもに向けての考えですので、私と違う方の批判などするつもりはありません。

保育園へ預けていても、一緒にいる時間は子どもへたっぷり愛情を注ぎ、寂しい思いをさせていないか葛藤しながら仕事を頑張っているママは共感します。

決して経済的に余裕のある生活をしているわけではありません。
が、私には仕事と子育てを両立するような器用さはなくて、
私の性格では、自分が仕事をして保育園へ預けることによって子育てが中途半端になるのがいや、きっと後悔する、という思いや、
(⚠保育園へ預けていると中途半端という意味ではありません❗)
離乳食もトイトレも、母である自分がやりたい、子どもに全力を注ぎたい、という気持ちが強いため、そうレスしたまでなのです。

72さんの「計画的にうんぬん…」とか「○○すべき」のような考えはありません。
不快にさせてしまいましたらゴメンナサイ🙇

No.114 09/09/09 09:19
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

>> 111 最後です🙇 保育園がいい悪いではなく、あくまでも「私は、」 ・子どもに一緒にいることで母親の愛情をたっぷり感じてほしい ・一番大事な時期の… それができない私には貴女は幸せな人だなと思います。
お互い立場は違いますが、こどもと楽しく過ごして成長しましょうね😃
私は保育園に迎えにいくとき会うのが楽しみで、ニヤニヤしながら仕事から帰ってます😃

No.115 09/09/09 10:31
ゆうママ ( 20代 ♀ XJFme )

>> 79 皆様、ありがとうございます。たくさんレスを頂きましたが、一人一人にお礼ができず申し訳ありません⤵ それから、娘の体の具合を心配して下さった方… 主さん 少しづつでも 良い方向に向ってるみたいで よかったですね☺
保育園などに預けている分 一緒にいる時は 沢山の愛情を注いであげてください❤

色々な意見がありますが 最終的には 親の愛情に勝るものはない気がします❤⤴

No.116 09/09/09 16:35
匿名さん116 ( 30代 ♀ )

>> 72 その保育所、保育士はクズですね!でも…私、保育士やってますが保育所の子どもは可哀想だと思います。乳児から親の側で育てず、いっぱいの愛をもらえ… 凄く言葉遣いが汚いですよ😥貴方は保育士さんなんだからもう少し綺麗な言葉使えませんか😔


何故、保育園に預けている乳児は親の愛情がたくさんもらえず可愛いそうなんでしょうか⁉
保育園に預けてらっしゃる親御さんは、朝、別れる時辛い😢って聞きます。後ろ髪を引かれる思いでお仕事に行かれると聞きます😔貴方はそんな親と子供を近くで見ていて何も感じませんか❓それに

計画的に子供を作って下さいなんて酷いですよ😥
世の中、計画通りにいきませんよ😥

逆に貴方に聞きたい😒計画通りの人生を送っていますか❓

No.117 09/09/09 19:56
専業主婦72 ( 30代 ♀ )

>> 116 少なくとも自分の事より子どもを一番に考えてます。子どもつくる時もその先を考えてました。計画的にいかなかった方は預けざるをえないですよね…。失礼しました。

  • << 119 皆さんそれぞれ事情もあるし、両立されて頑張ってる方沢山いますよ?あなたがどれだけ立派な方かはわかりませんがもう止めて下さい😞
  • << 123 計画的にいかない親は生きてる資格ないですか?頑張っても無駄ですか?子供はダメ人間になりますか? 保育園に預けて働かないと生活できない家庭は不幸にならなきゃいけないですか?貴女の言葉は私の精神をズタズタにしますが、貴女は神様で私は虫けらなのですか?
  • << 128 計画通りにいってるなら、もういいじゃない。 幸せに生きてるなら、他人の生き方に文句をつけなくても、いいと思いますよ😊 お子さんの育児も、みんなそれぞれ、正解なんてないんですよ✨ 学校で習ったことや、教科書には書いてないことも、これからたくさんあると思いますが、子どもも一人一人違うから、子育てって楽しいんだなぁって思います😊✨ あなたは、あなたのやり方で、悔いのない子育てされたらいいじゃないですか✨ 他人を否定や批判をする必要、あります?

No.118 09/09/09 20:16
匿名さん116 ( 30代 ♀ )

>> 117 貴方様の文章からすると、計画的に子供を作れ無かった家庭すなわち子作りに計画通り出来なかった家庭が預けざるをえないとの事でしょうか⁉

子供は授かりものですよ😔そんなに計画通りに作らないといけないのでしょうか❓貴方様は、何故保育士をされているのでしょうか😥是非教育理念を聞きたいです。

  • << 120 最後にレスします!話が飛びすぎましたが、私が言いたかったのは金銭的にも余裕があるようなら乳児の内は側で育ててあげて欲しいな…という事です。生まれて2、3ヶ月の赤ちゃんが夕方まで園にいるんですよ? ちなみに幼児の保育は皆様の言われるように社会性や協調性を学ぶには良い事かと思われます。最後に、過去の児童憲章に「すべての児童は家庭で正しい愛情と知識と技術をもって育てられ、家庭にめぐまれない児童は、これにかわる環境があたえられる」とあります。よろしかったら保育指針読んでみて下さい😃!考え方は違えど、子どもは大切って気持ちは共通していたかと思います。私ももう少し考えてレスすれば良かっと思ってます。主さん荒らしてすみませんでした。

No.119 09/09/09 20:28
匿名さん53 ( ♀ )

>> 117 少なくとも自分の事より子どもを一番に考えてます。子どもつくる時もその先を考えてました。計画的にいかなかった方は預けざるをえないですよね…。失… 皆さんそれぞれ事情もあるし、両立されて頑張ってる方沢山いますよ?あなたがどれだけ立派な方かはわかりませんがもう止めて下さい😞

No.120 09/09/09 20:52
専業主婦72 ( 30代 ♀ )

>> 118 貴方様の文章からすると、計画的に子供を作れ無かった家庭すなわち子作りに計画通り出来なかった家庭が預けざるをえないとの事でしょうか⁉ 子供は… 最後にレスします!話が飛びすぎましたが、私が言いたかったのは金銭的にも余裕があるようなら乳児の内は側で育ててあげて欲しいな…という事です。生まれて2、3ヶ月の赤ちゃんが夕方まで園にいるんですよ? ちなみに幼児の保育は皆様の言われるように社会性や協調性を学ぶには良い事かと思われます。最後に、過去の児童憲章に「すべての児童は家庭で正しい愛情と知識と技術をもって育てられ、家庭にめぐまれない児童は、これにかわる環境があたえられる」とあります。よろしかったら保育指針読んでみて下さい😃!考え方は違えど、子どもは大切って気持ちは共通していたかと思います。私ももう少し考えてレスすれば良かっと思ってます。主さん荒らしてすみませんでした。

  • << 127 でも保育士って結婚しても出産しても仕事やめる人が少ないですよね。
  • << 129 120のレスを読んで、やっと72さんの言いたいことが分かりました✨ 私の息子は9ヶ月ですが、もうそろそろ保育園に預けなければいけません。私は母子家庭です。子どもには、母子家庭だからって不自由な思いはさせたくないですが、一緒にいれないことで寂しい思いをさせてしまいます😔 本当はもっと一緒にいたいけど、72さんの言葉を忘れずに、一緒にいれないことを仕方ないと思わずに、息子の気持ちを第一に考えながら子育てしてこうと思います✨ ただ、子育てママ達には、傷つくような発言が目立ってましたので、攻撃的な言葉ではなく120のようなレスを始めにしていただけたら、これだけ批判されたり、傷つく人も少なかったと思いますよ😊 いろいろとありがとうございました✨

No.121 09/09/09 21:56
♂♀ママ74 

>> 120 72さんの言いたかったことはよく分かりました✋
保育園に子供を預ける母として最後に一言だけ言わせて下さい😲
確かに産休明けてすぐ預ける、というのは可哀相かもしれません💦
しかし、ママ達だって苦しい思いをして預けているはず‼

世間から『そんな小さい時から預けて可哀相』って言われても、どこかで自分を納得させて預けているんだと思います。それが例え金銭的に余裕があっても‼
それを一番理解して欲しい保育士さんに『この子は愛情がなくて可哀相』って思われたんじゃ~、ママは悲しいですよ😢

余計なお世話ですが、6ヶ月~とか、1歳~の保育園も沢山あります。保育指針もいいですが、理屈だけじゃ保育も子育てもできません💦
もし、その未満児達を『可哀相』と思いながら日々保育しているのなら、是非未満児の受け入れのない保育園で、働いて下さい😲

  • << 130 一保育士として、あなたの言ってることが引っ掛かります。都合の良い言い訳に聞こえます。むしろ、自分のために我慢してもらってると言われたほうが納得できます。

No.122 09/09/09 22:29
♂ママ122 

私は72さんみたいな保育士さんに子供を預けたいと思いました。
子供の気持ちを一番に考えてくれていると思いますけどね。

  • << 124 私も同感です。ここで批判してる方は子供の気持ちよりもご自分の心の内を見透かされたようでそれが嫌で反発してる感じがします。私達も頑張って生活の為に働いている、預けたくて預けてるんじゃない。それは重々よく解ります。でもそれは親の都合であって子供の都合でない。そういう事を言いたかったのでは? まだ1才に満たない内から一日の大半を母親から離れて過ごす子を純粋に可哀相だなと思うのは普通の感情だと💧 72さんは短かで母親を求め泣き叫ぶ子を見てそう感じたのでは?むしろ可哀相と言う感情がでない、その状況に慣れてしまっている保育士の方が嫌ですが💦 72さんの言い方も刺があり反発されるのもわかりますが…。親の都合関係なく母親求め泣いている子供を想像すれば72さんのいいたい事も理解出来るのでは無いでしょうか?
  • << 125 同意✋ 何故こんなにも72さんが批判の嵐にあってるのかわからない…

No.123 09/09/09 23:23
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

>> 117 少なくとも自分の事より子どもを一番に考えてます。子どもつくる時もその先を考えてました。計画的にいかなかった方は預けざるをえないですよね…。失… 計画的にいかない親は生きてる資格ないですか?頑張っても無駄ですか?子供はダメ人間になりますか?
保育園に預けて働かないと生活できない家庭は不幸にならなきゃいけないですか?貴女の言葉は私の精神をズタズタにしますが、貴女は神様で私は虫けらなのですか?

  • << 133 ちょっと飛躍しずきじゃないですか😅 72番さんはそんな事言ってませんが💧 一保育士の意見としてどうして素直に受け止められないのでしょう。 それともお子様に対して後ろめたい気持ちがあるからつい反発してしまうのでしょうか💧 それは72さんの意見を否定してるようで肯定してるように見受けられますが。 72さんも確かに働く親の気持ちを考えずレスしたのは行けないと思いますが、それにたいしてのレスも攻撃的です。どちらも同じです。

No.124 09/09/09 23:24
匿名さん124 ( 30代 ♀ )

>> 122 私は72さんみたいな保育士さんに子供を預けたいと思いました。 子供の気持ちを一番に考えてくれていると思いますけどね。 私も同感です。ここで批判してる方は子供の気持ちよりもご自分の心の内を見透かされたようでそれが嫌で反発してる感じがします。私達も頑張って生活の為に働いている、預けたくて預けてるんじゃない。それは重々よく解ります。でもそれは親の都合であって子供の都合でない。そういう事を言いたかったのでは?
まだ1才に満たない内から一日の大半を母親から離れて過ごす子を純粋に可哀相だなと思うのは普通の感情だと💧 72さんは短かで母親を求め泣き叫ぶ子を見てそう感じたのでは?むしろ可哀相と言う感情がでない、その状況に慣れてしまっている保育士の方が嫌ですが💦
72さんの言い方も刺があり反発されるのもわかりますが…。親の都合関係なく母親求め泣いている子供を想像すれば72さんのいいたい事も理解出来るのでは無いでしょうか?

No.125 09/09/10 00:00
♀ママ125 ( 20代 ♀ )

>> 122 私は72さんみたいな保育士さんに子供を預けたいと思いました。 子供の気持ちを一番に考えてくれていると思いますけどね。 同意✋

何故こんなにも72さんが批判の嵐にあってるのかわからない…

No.126 09/09/10 01:14
匿名さん67 

あの…もう横レスだけいれるのとかやめませんか⁉💦主さんに迷惑ですから💧
そんな私も横レスしてますね😞主さん、申し訳ありませんでした。

No.127 09/09/10 02:05
♂ママ104 ( 30代 ♀ )

>> 120 最後にレスします!話が飛びすぎましたが、私が言いたかったのは金銭的にも余裕があるようなら乳児の内は側で育ててあげて欲しいな…という事です。生… でも保育士って結婚しても出産しても仕事やめる人が少ないですよね。

  • << 131 私の周りの保育士(10人程度)は止めてる人ばかりですよ。続けてるのは遠い知り合い一人です。
  • << 139 育休三年まで取れますからね。

No.128 09/09/10 02:36
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 117 少なくとも自分の事より子どもを一番に考えてます。子どもつくる時もその先を考えてました。計画的にいかなかった方は預けざるをえないですよね…。失… 計画通りにいってるなら、もういいじゃない。
幸せに生きてるなら、他人の生き方に文句をつけなくても、いいと思いますよ😊
お子さんの育児も、みんなそれぞれ、正解なんてないんですよ✨

学校で習ったことや、教科書には書いてないことも、これからたくさんあると思いますが、子どもも一人一人違うから、子育てって楽しいんだなぁって思います😊✨
あなたは、あなたのやり方で、悔いのない子育てされたらいいじゃないですか✨
他人を否定や批判をする必要、あります?

No.129 09/09/10 02:50
♂ママ11 ( 20代 ♀ )

>> 120 最後にレスします!話が飛びすぎましたが、私が言いたかったのは金銭的にも余裕があるようなら乳児の内は側で育ててあげて欲しいな…という事です。生… 120のレスを読んで、やっと72さんの言いたいことが分かりました✨

私の息子は9ヶ月ですが、もうそろそろ保育園に預けなければいけません。私は母子家庭です。子どもには、母子家庭だからって不自由な思いはさせたくないですが、一緒にいれないことで寂しい思いをさせてしまいます😔
本当はもっと一緒にいたいけど、72さんの言葉を忘れずに、一緒にいれないことを仕方ないと思わずに、息子の気持ちを第一に考えながら子育てしてこうと思います✨

ただ、子育てママ達には、傷つくような発言が目立ってましたので、攻撃的な言葉ではなく120のようなレスを始めにしていただけたら、これだけ批判されたり、傷つく人も少なかったと思いますよ😊

いろいろとありがとうございました✨

No.130 09/09/10 07:39
匿名さん86 

>> 121 72さんの言いたかったことはよく分かりました✋ 保育園に子供を預ける母として最後に一言だけ言わせて下さい😲 確かに産休明けてすぐ預ける、とい… 一保育士として、あなたの言ってることが引っ掛かります。都合の良い言い訳に聞こえます。むしろ、自分のために我慢してもらってると言われたほうが納得できます。

No.131 09/09/10 07:42
匿名さん86 

>> 127 でも保育士って結婚しても出産しても仕事やめる人が少ないですよね。 私の周りの保育士(10人程度)は止めてる人ばかりですよ。続けてるのは遠い知り合い一人です。

No.132 09/09/10 08:17
匿名さん98 ( ♀ )

子どものことに対する批判って、すごいよね。
色々な育て方があるって認められないママが多い気がします。

私は72さんの言うことも分かる。他の方が必死に頑張ってるのも、分かりました。

No.133 09/09/10 13:00
匿名さん124 ( 30代 ♀ )

>> 123 計画的にいかない親は生きてる資格ないですか?頑張っても無駄ですか?子供はダメ人間になりますか? 保育園に預けて働かないと生活できない家庭は不… ちょっと飛躍しずきじゃないですか😅
72番さんはそんな事言ってませんが💧 一保育士の意見としてどうして素直に受け止められないのでしょう。
それともお子様に対して後ろめたい気持ちがあるからつい反発してしまうのでしょうか💧 それは72さんの意見を否定してるようで肯定してるように見受けられますが。 72さんも確かに働く親の気持ちを考えずレスしたのは行けないと思いますが、それにたいしてのレスも攻撃的です。どちらも同じです。

No.134 09/09/10 13:48
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

>> 133 そうですね、あなたもおなじですね。

No.135 09/09/10 19:53
匿名さん86 

>> 134 あなたは今、あなたの人生の中で一番良いと思う選択をして生きているんですからそれで良いんです!

人生思うように行くほうがおかしいんです。必ず何かしらのハプニングがあります。

そのハプニングを受け入れ前向きに生きていくのはそう簡単ではありません。でも、受け入れなきゃいけない。悔しくても情けなくても他人の言葉に惑わされない強い意志でいてください。

あなたはあなたで頑張っているんです。傷つくって事は逆を返せばそれだけ一生懸命やってるんでしょう?堂々と胸を張って良いんです‼

No.136 09/09/10 20:11
匿名 ( 20代 ♀ qovue )

>> 135 ありがとうございます。
私バカみたいですね
嬉しかったです

No.137 09/09/11 10:20
プレママ137 

72さんはまともな事を言っていますね。

No.138 09/09/11 11:51
♀ママ138 ( 20代 ♀ )

一児の母であり、保育士として、レスします。

スレ本文の保育園は酷いですね😥

しかし…72さんの言う事、よく分かります。
2、3ヶ月の赤ん坊に、「夜泣きが激しくて寝れないから、保育園でもっと疲れさせてくれないかしら」とか
離乳食開始の時期をご相談したら「よく分からないから、先生がしてくれないかしら。プロでしょ」とか
好き嫌いが多い子に、「保育園では我慢させてるから家ではお菓子とジュースしかあげない」とか
ご飯を作るのがえらいから、毎日うどんとか…

正直、仕事に虐げられている赤ん坊を見るのは悲しいです‼


預ける とか お仕事 の前に、母親さえおろそかにしている方がいるんですよね。そしてそれに気付いていない。
きっと、72さんはそんな方の事をおっしゃっているんではないかと勝手ながら感じました。

言われて悲しいとか、体裁を気にするようですが園児の気持ちを第一に考えるべき…です。
預けながら本当に頑張っているお母さんお父さんにも、失礼だと思います。
育児に正解はありませんし優劣もありませんが、やらない方が良い事はあります。

No.139 09/09/11 22:45
匿名さん139 

>> 127 でも保育士って結婚しても出産しても仕事やめる人が少ないですよね。 育休三年まで取れますからね。

No.140 09/09/12 13:25
匿名さん140 ( 30代 ♀ )

私の友達は、家で子どもと居ると息詰まるし、ビッシリなんてストレス溜まるから保育園預けて、働いてる!って豪語してます。

お母さんが休みの日も、保育園へ預けて買い物やエステなどなど…


今の世の中…何かが間違ってきてるんでしょうね。

No.141 09/09/12 23:31
匿名さん141 ( 20代 ♀ )

>>140

良いと思いますけど…

子供を車に置いてパチンコや、バイクのメット入れに新生児…、育児疲れで殺害…

最近の子供が犠牲になるニュースを見ると、無職や専業主婦の方が多いんです。
自分である程度距離おいて仕事と育児頑張っている人、けっこう多いですよ。

豪語する必要はないけど、いいんじゃないでしょうか。

  • << 145 信じられない😱 やっぱり何か違ってきてるんですよね😢 虐待やパチンコで放置は最低ラインじゃなくて、問題外なんですよ。 もちろん息抜きは必要だけど、必要以上の子供を犠牲にしすぎた息抜きは、単なる我儘では? 自分を大切に、と、我儘をはき違えた感じなのかな⁉

No.142 09/09/13 18:18
匿名さん142 ( 20代 ♀ )

保護者がいる前でそんな姿を堂々とできるとは…。自分達がしていることが、ひどいと気づいてないからですかね?だとしたら、ちゃんと気づいてもらえるよう改善してもらえるよう伝えないと。
保護者の前ではイイ先生✨をしている人はたくさんいると思います。私の職場でもいますから。保護者と仲良くなっていろいろ情報を聞き出したことを、同僚に全て話す人が…。
それにしても、その保育園はひどいので何か動いたほうがいいですね。

No.143 09/09/13 18:21
匿名さん143 ( 20代 ♀ )

あたしは保育士です。10年近く保育士をしてます。主さんのお話、読ませていただきました。

ひどい対応ですね…。あたしは今までこのような対応をする保育園にいたことがないので…。

子どもの人権を重んじる保育が、当たり前です。

保育士は日々、研修などに行かされ、保育資質の向上を目指しています。

今は、待機児童増加で、入れる保育園も少なくて、利用者が自由に保育園を選べる措置になったのにも関わらず、そういった環境でないことも残念です。

保育園、保育士がすべて同じではありません。

あたしの周りの保育士は、第一に子どものことを考え、保育資質の向上に常に努めていますよ。

みなさんのレスを見ずに、思わずレスしてしまったので、的外れだったらごめんなさい。

No.144 09/09/13 22:11
♂ママ144 ( 20代 ♀ )

ありえない、その保育園!誰か友達とかお話される方いないのでしょうか?保護者が輪になって言わないと解らない?変わらないんじゃない?私の子供が通ってる保育園ではどんどん意見言ってますよ😄先生達もどのように思っているのか話したり🎵でも、肝心な園長一族がなかなか話が通じず😓役員さん達はイライラしてます。

No.145 09/09/13 22:40
匿名さん86 

>> 141 >>140 良いと思いますけど… 子供を車に置いてパチンコや、バイクのメット入れに新生児…、育児疲れで殺害… 最近の子供が犠牲にな… 信じられない😱

やっぱり何か違ってきてるんですよね😢

虐待やパチンコで放置は最低ラインじゃなくて、問題外なんですよ。

もちろん息抜きは必要だけど、必要以上の子供を犠牲にしすぎた息抜きは、単なる我儘では?

自分を大切に、と、我儘をはき違えた感じなのかな⁉

No.146 09/09/13 23:02
匿名さん141 ( 20代 ♀ )

>> 145 >>145

保育園は子供を犠牲にしてるいとは思いませんけど…


自分で選んだ子育て方針なんだし、育児ノイローゼになるよりよっぽど懸命かと。

一緒にいたい人は専業主婦やればいいし、少しでも息抜きしたければパートして社会にでればいい。

無認可保育園には色んなママさんがいます。

私は、保育園に通ってる子供を決して可哀想だとは思わないです。

No.147 09/09/13 23:56
匿名さん86 

>> 146 仕事がお休みで、たまに息抜きするならともかく、頻繁に息抜きするのは自分の為ですよね?
多少は我慢して自分が仕事休みの日位一緒にいたら良いと思います。それにママだけでなく、パパが居る人もいるわけだし。

結局最近の大人は我儘な人が増えたんですよ。私も含め。

No.148 09/09/14 03:13
♀ママ148 ( 30代 ♀ )

2ヶ月ベビーの新米ママです。横レスすみません😖

妊娠6ヶ月で退職しましたが家計が苦しのでいずれ保育園に預ける予定です。
主さんのお話を聞いて本当に怖くなりました。

先輩ママ友(養護教諭)にもずっと一緒にいると息が詰まるから預ける方がいい時もあるよ、と教えてもらいましたが自分が子育てをサボってる気がします。

その反面、プロの方に見て頂けたら私では気づかない子供のサインに気付けるかも…と…。

皆さんはいくつからお子さんを預けられましたか?良かった点はありますか?

もしよろしければ教えて下さい😢

No.149 09/09/15 01:15
匿名さん149 ( 10代 ♀ )

今保育の勉強してるケド➰そんなコトないですよ💧ってかその園が異常です…
子どもたちの為にも児童相談所などに相談してみてはどうですか❓

No.150 09/09/15 14:04
プレママ137 

妹が甥っ子を保育園に預けてた時に話しを聞いたのですが😥

幼稚園なり保育園なりを選ぶ時には若い先生ばかりのとこは避けた方が良いとの事でした😊
やはりその中にベテランの人が交じっているとこを選んだ方が良いと言ってましたよ。
そこの保育園は若い先生ばかりで話し方からして先生という感じではなくかなり後悔したそうです😥
家から近い保育園がそこしかなかったので我慢したそうですが💦
甥っ子は生後半年位の時、個人?の方がやってらっしゃる😊人気のあるとこに預けられてましたよ😊未満児を預かる人数を少なくして、その分いたれりつくせりで良かったと言ってました、やはり生後間もない時期にやもえずの事情で他人に委ねるなら、十分すぎる位に配慮したとこを選ぶのは大前提だと思います。ずっとそこに預けたみたいですが、未満児過ぎたら、出なきゃいけないとこでした😊
それからは普通の保育園に入りましたよ。
それでも早くから親から離されてたせいもあってなかなか笑わない子で可哀相に思いましたけど😔

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧