注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
不倫旦那に一言いってやりたい
ピルを飲んで欲しい

離婚経験した方(できれば、子供の転校あり)

レス104 HIT数 31841 あ+ あ-

匿名( 40代 ♀ 7YsUk )
15/07/03 19:06(更新日時)

実際に離婚を経験した方、どのように進めましたか?

離婚したら県外の実家近くに住む予定です。
小学生の子供がいる為、3月中の春休みに引越し、4月から新しい学校へと考えています。

役所やネットで色々調べたのですが、戸籍を作るのに時間がかかったり、転校手続きには住民票を異動してからなど、色々な事を言われました。

正直、どのような手順で進めれば1番無駄(引越し後にまたこちらに来るなど)がなくスムーズに行くのか…と思いまして。

私も子供も姓はそのままにするつもりです。
離婚してからではないとできない手続きもありますよね?(学資保険とか)

そうなると、離婚届けを2月中に出し、新しい戸籍を作っておいて、3月に住民票の異動(アパートは探しておいて契約のみ)、転校やその他色々の手続き、引越しと言う感じで大丈夫でしょうか?

タグ

No.2028207 13/11/21 08:06(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 13/12/12 10:57
通行人2 ( ♀ )

>> 50 主さん おはようございます

話したり文章にしたりを繰り返すうちに、気持ちが変わったり、大事な事に気がついたりすることもあるから、いくらでもお話してください

ご主人もご主人なりに頑張っているんですね
慌てて話をする必要はないし、よく考えてからでないと話もできないと思います

自分はどうしたいのか
相手にどうして欲しいのか
そのために何をすればいいのか

ご主人も主さんも、それを話し合えれば良いと思うんです
話し合って欲しいな、と思うんです
私は最後まで聞く事ができなかったから

私の元夫は「君が無理なら離婚しよう」と言いました
元夫はどうしたかったのか。離婚したくなかったのかどうなのか
自分の意思を言葉にしない彼は卑怯だと、今でも思ってます
自分の意思を言葉にすれば、そのために何をするのか、自分は何をしてきたのか、それを言わなくてはいけないですから
結局、私が離婚して家を出たいと言ったから、彼はほとんど何もせず、出て行く私と子ども達を見ていた
ずるいですよね。二人で結婚して生活して、最後も二人で合意して離婚したのに、自分はその後は知らん顔で
周囲からは、私の我儘で離婚するんだから、そんなことは仕方がないと言われたけど、それでもやっぱり、自分だけ火の粉を被らないような元夫の態度は、悲しかったし、一緒にいた年月を思うと空しかった

まぁ、そんなだったから、未練もなく終われましたけどね

だから主さんにはできるだけ、話し合って欲しいと思ってます
それでやり直せるなら、それが一番良いんだから
もし離婚となっても、話し合った結果なら、それで良いんだし

ちゃんとご主人と話ができるよう、その準備もしておくといいですよね
本当は、離婚は簡単にできないし、簡単にしちゃいけないんだって、そう思ってます

  • << 56 2番さん、こんにちは 2番さんのおっしゃるように、2番さんにお話を聞いて頂いて、自分の気持ちと向き合う事ができているように思います。 いろんな感情が出てきて、グチャグチャですが… 旦那と話し合うには、私自身の気持ちをしっかり固めておいた方がいいですよね。 うちの旦那、自分の気持ちを言う方ではありません。これは昔からで、正直何を考えているのかわかりません。言葉も足りないし…自分の気持ちを誰かに伝える事に慣れてないみたいです。 離婚の話しをした時も、私のしたいようにすればいいと言う感じで、自分はどうしたいとか言いません。どちらでもいいと言う感じで… こうは思ってるみたいな言い方はしますが、決断はしないんです。 旦那は面倒な事は嫌いなので、話し合い事態面倒みたいです。 今までもこんな感じできてしまったので、大切な事はあやふやなままできた気がします。 いろんな事を話せる夫婦が羨ましいです。 旦那に、私が思うような夫にはなれないと離婚の話しの時に言われました。それでもいいのかと…自分は変わろうと思っても変われないと… 今回離婚の話しが出て、始めて少しは旦那も気持ちがわかった気がしています。 この先も旦那とやっていけるのか…確たる自信がないのが正直な気持ちです。

No.52 13/12/13 03:58
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 42 のっぴさん こんにちは(^^) 住民票と戸籍は別物です 住民票は世帯ごとに住民の居住地を確定して、行政サービスや課税の対象者を明確に… 二番さん、いつもありがとうごいます!!

裁判は、起こすつもりです…実は、産前に、一度弁護士の所へ相談に行ってきました。旦那は、不倫の事実を自ら話して相手の名前までペラペラ言っているのに、メール数件のやり取り以外、証拠がありません。養育費は払うと認め、公正証書にしましたが慰謝料は払う気はない!と何度も言われたし相手の女へ私から連絡してやる!と伝えると、案の定、話しにならないほどの喧嘩になりました…妊婦相手に暴力です(`´)(見かねた両親が弁護士にアポとったわけです。)で、証拠がないわけだし調停は難しいとのことでした。裁判なら、弁護士が証拠を集めることもできる…と。裁判費用も、法テラスで立て替えできると聞き、結局払うのは私かもしれませんが、やっぱり子供たちからパパを奪ったと、言う意味で相手の女も許せません!だったら、裁判を起こすしかないかなぁ…と(>_<)
住民票の件ですが、住民票の移動=転出・転入届けと同じでしょうか?住民票を移動してしまったら、今市内の保育園に通っていますが、通えなくなるのでは?と心配でした。どこに問い合わせるのかも、わからず。無知すぎます…恥ずかしい(+o+)わたしも、二番さんみたいに、知識得たいです!!厚かましいですが、今後共よろしくお願いしますm(_ _)m
二番さんは、女の子2人なんですね!!うちもです。3歳と1ヶ月にもならない子ですが。パパがいなくても将来、二番さんみたいな親子関係を、築いていけるように頑張らないと!1日一件…そうですね、気持ちばかり焦ってもがいてるだけで、何も前進してません(>_<)一旦整理が必要です…

  • << 55 のっぴさん おはようございます すでに保育園に通われているんですね 市外が転居になるのでしたら、転居先の子育て支援課のような部署に相談してみてください。通園中ということで、優先順位がどうなるか、手続きの方法、自治体によって手続きが違うと思います 空きがあれば入園できると思いますが、待機が発生していたら、優先順位がどうなるか読めないですね。少なくとも生まれたばかりの赤ちゃんはすぐには預けられないでしょうし。転居先の市役所にのっぴさんの事情を説明して、住民票の異動時期や、申し込み手続きなどを確認してみてください。そのときに、離婚成立後の支援についても聞いてみると良いと思います。 ・保育園の申し込み ・児童手当(旧こども手当て) ・児童扶養手当(児童手当とは別) ・ひとり親家庭医療費 この辺が子育て支援課のような部署の担当だと思います 手当ての申請には主さんの収入や養育費の額などがわかると、審査や受給額がわかりやすくなると思います 慰謝料についてですが 弁護士さんに相談なさっているんですね。プロに頼むのが一番だと思います。費用が慰謝料で賄えればベストですね 弁護士さんは勝算はあると言ってましたか?証拠が少ないのは心配ですね。 前レスにも書きましたが、裁判は大変だと思います。裁判となると、ご主人や相手方の身勝手な言い分に傷付いたり、裁判自体に疲れたりと、精神的にも負担がかかると思います 離婚するだけでも、大変です なにもかも一度に済ませようと思わずに、一つずつやるつもりで良いと思いますよ 慰謝料請求の時効は3年ありますから、無理せずに進めると良いと思います 私は子ども達が大きいので保育園の手続きがなかったし、元夫に慰謝料請求もしていないので、あまりお役に立てなくてごめんなさい ご自分でやることを整理して、一つずつ優先事項から片付けていけば、大丈夫だと思います ご主人への気持ちは、そう簡単に割り切れないと思います でも、色んなことを終わらせて今の状態が落ち着いたら、また別の大変なことがあっても、楽しい事も幸せな事もたくさんあると思います 頑張ってくださいね

No.54 13/12/13 04:28
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 44 のっぴさん、こんばんは 最初にスレたてた時の内容と、今はだいぶ話しがそれてしまってますが、最初の方の2番さんのレスはいろんな手続きの事を詳… 主さん、こんにちは、
いつも、勝手にレスしちゃってます(>_<)
そして、二番さんとのやり取り読ませてもらって、なんだか気持ちが似ているなぁと…
離婚すると決めたときは、嫌なことばかり考えてたのに、離婚が決まった途端に昔の仲良かったこととか、よく思い出して…次女の育児で、長女のときは、パパとあんなこと・こんなことあったな…とか、美味しいもの食べたら、これパパの好きな味だな、とか他にもいろいろ思ってしまいます。何なんでしょう…郵便物を取りに旦那が居ないときにアパートへ行くんですが、ガラリとした部屋を見て、数ヶ月前はこんなんじゃなかったのに…と、幸せだった過去を思い出しては、涙が出てきます。私の場合、引っ越しもして、公正証書も作って、離婚届を出す日も決めています。話し合いのときは、「子供に会えなくなることなんか、苦じゃない。とっとと、旧姓にもどれ!やり直すつもりはない」など、散々言われて、義母にも散々言われました。義母の顔は見たいとも思いません!でも最低なことした旦那なに、やはり、付き合いを入れると10年ほどになるし、子供たちのパパだし…と、思ってしまうんですかね(>_<)
何か、期待してるわけではないんですが、悪い夢なら覚めてほしい…と(;_;)
今は、手続きのことで旦那と連絡を取るぐらいで長い間顔も見ていません。女と、どうなっているかも知りません。顔をみると、良い思い出や辛かったことを思い出して情緒不安定になってしまいます…子供たちのことだから、養育費の協議は、なんとか、できたものの、慰謝料・証拠…となると、協議するには私の精神がもちません(>_<)
何なんでしょう、この気持ち。でも、事は着々と進んでいるので、前向きに頑張るしかない。って感じです(>_<)

あれ?自分のこと話して、止まらなくなっちゃいました(+o+)まとまりない文章でごめんなさいm(_ _)m

  • << 57 のっぴさん、こんにちは。 自分が今思ってる事、いっぱい書いて下さい。 私も支離滅裂だったりと、文章グチャグチャです。 2番さんがおっしゃってくれてるように、書く事で何かが変わったり、自分の気持ちの整理や気持ちが楽になったりすると思います。 私もその時に思った、思い出した気持ちを書いちゃってます。 人の気持ちって不思議ですよね…自分の気持ちなのに自分でコントロールできないし… 私も今回初めて真剣に離婚しょうと思い、いろんな手続きの仕方や段取りを調べながら旦那と生活していました。 生活は普通にしてました。その中でいろんな気持ちがわいてきて、今離婚するか考えなおしてるって感じです。 もう離婚しかない!って思ってたのに… きっと旦那を心底嫌いになれないんですよね。 愛情より情なんだと思いますが… のっぴさんは私何かが考えられないくらい辛い思いをされたんですよね… よく思うんですが、浮気した人って、自分が悪いのに逆ギするんですよね。 浮気をされてただでさえ傷付いているのに、その言葉でまた傷つけられたり… 慰謝料、しっかり貰った方がいいと思います。 浮気相手の女の人からも貰えるなら、貰った方が… 2番さんがおっしゃっているように、大変かもしれませんが、1つの家庭を壊した責任を少しでもおって欲しいです。 お金ですむ問題ではないですが… 小さいお子さん達を抱え、やはりお金は少しでもあった方がいいです。 これから裁判したり、いろんな気持ちを抱えてながら頑張っていかないといけないと思います。 少しでも気持ちが楽になれるなら、ここで正直な気持ちを吐き出して下さいね。

No.55 13/12/13 10:23
通行人2 ( ♀ )

>> 52 二番さん、いつもありがとうごいます!! 裁判は、起こすつもりです…実は、産前に、一度弁護士の所へ相談に行ってきました。旦那は、不倫の事… のっぴさん おはようございます

すでに保育園に通われているんですね
市外が転居になるのでしたら、転居先の子育て支援課のような部署に相談してみてください。通園中ということで、優先順位がどうなるか、手続きの方法、自治体によって手続きが違うと思います
空きがあれば入園できると思いますが、待機が発生していたら、優先順位がどうなるか読めないですね。少なくとも生まれたばかりの赤ちゃんはすぐには預けられないでしょうし。転居先の市役所にのっぴさんの事情を説明して、住民票の異動時期や、申し込み手続きなどを確認してみてください。そのときに、離婚成立後の支援についても聞いてみると良いと思います。
・保育園の申し込み
・児童手当(旧こども手当て)
・児童扶養手当(児童手当とは別)
・ひとり親家庭医療費
この辺が子育て支援課のような部署の担当だと思います
手当ての申請には主さんの収入や養育費の額などがわかると、審査や受給額がわかりやすくなると思います

慰謝料についてですが
弁護士さんに相談なさっているんですね。プロに頼むのが一番だと思います。費用が慰謝料で賄えればベストですね
弁護士さんは勝算はあると言ってましたか?証拠が少ないのは心配ですね。
前レスにも書きましたが、裁判は大変だと思います。裁判となると、ご主人や相手方の身勝手な言い分に傷付いたり、裁判自体に疲れたりと、精神的にも負担がかかると思います
離婚するだけでも、大変です
なにもかも一度に済ませようと思わずに、一つずつやるつもりで良いと思いますよ
慰謝料請求の時効は3年ありますから、無理せずに進めると良いと思います

私は子ども達が大きいので保育園の手続きがなかったし、元夫に慰謝料請求もしていないので、あまりお役に立てなくてごめんなさい

ご自分でやることを整理して、一つずつ優先事項から片付けていけば、大丈夫だと思います
ご主人への気持ちは、そう簡単に割り切れないと思います
でも、色んなことを終わらせて今の状態が落ち着いたら、また別の大変なことがあっても、楽しい事も幸せな事もたくさんあると思います
頑張ってくださいね

  • << 59 二番さん、こんばんは!!お役に立てないだなんて!!とんでもないです!!頼りにしてますm(_ _)m 今日、さっそく転居先のこども課に問い合わせ、書類をもらってきました。正直、役場って近寄りがたいイメージがあったのですが、事情を話すととても丁寧に対応してくださり、涙が出そうでした。 新生児が居ながらの転居・転園・離婚というのが珍しいらしく(そりゃそうですよね)質問しても、なかなか返事が返ってこず、また来週行くことになりました。やはり、住民票を、移してしまうと今の保育所には行けなくなるかもしれないとのことでした…また、考えなければいけませんが、とりあえず、一歩前進しました!! 裁判については、費用はかなり問題ですが…相手の女に何もしないままなんて、気がすみません(>_<)結婚生活も、四年と短いので、慰謝料はとれても150万だと言われました。裁判がどれだけかかるものなのか…

No.56 13/12/13 15:23
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 51 主さん おはようございます 話したり文章にしたりを繰り返すうちに、気持ちが変わったり、大事な事に気がついたりすることもあるから、いくら… 2番さん、こんにちは

2番さんのおっしゃるように、2番さんにお話を聞いて頂いて、自分の気持ちと向き合う事ができているように思います。
いろんな感情が出てきて、グチャグチャですが…

旦那と話し合うには、私自身の気持ちをしっかり固めておいた方がいいですよね。

うちの旦那、自分の気持ちを言う方ではありません。これは昔からで、正直何を考えているのかわかりません。言葉も足りないし…自分の気持ちを誰かに伝える事に慣れてないみたいです。

離婚の話しをした時も、私のしたいようにすればいいと言う感じで、自分はどうしたいとか言いません。どちらでもいいと言う感じで…
こうは思ってるみたいな言い方はしますが、決断はしないんです。

旦那は面倒な事は嫌いなので、話し合い事態面倒みたいです。

今までもこんな感じできてしまったので、大切な事はあやふやなままできた気がします。

いろんな事を話せる夫婦が羨ましいです。
旦那に、私が思うような夫にはなれないと離婚の話しの時に言われました。それでもいいのかと…自分は変わろうと思っても変われないと…
今回離婚の話しが出て、始めて少しは旦那も気持ちがわかった気がしています。

この先も旦那とやっていけるのか…確たる自信がないのが正直な気持ちです。

  • << 58 主さん こんにちは なんだか主さんのご主人と私の元夫、似てますね それとも、男性にはこういうタイプって結構多いんでしょうかね 世の中には、体を張って家族を守るタイプの男性も多いように思うんですが 主さんがご主人の考えを受け入れることができれば、やり直せるかもしれないですね こういう人だから私がこうしよう、こんな風に伝えてこうしてもらおう そんな感じでしょうか。でもそれは、うまくいっている夫婦なら、みんなお互いそんな風に折り合いをつけてることなんでしょうね 実際私も離婚を考える前はそうでしたから それが許容範囲かどうか。それがすべてかもしれないですね 限界が来るまで頑張ってみたらどうかなと思います ホント、離婚はいつでもできるので。もう無理だ、と思うまで、頑張るのもありですよね それが私の離婚前の2年間だったのかもしれないです 周りになんて言われようと、私は限界だと言えたので 私は今は離婚して良かったと思ってますが、本当に離婚が正解だったかは、まだわからないとも思ってます 私が離婚直後に 「私は真っ当な人生から外れたのかな。もっと違うやり方があったのかな」 と言ったら、友達に 「間違ってたかどうかなんて誰にもわからない。わかるとしたら、○○が年取った時にわかること。○○が悩んで頑張ってきたことを自分が否定しちゃいけない」 と言われました 主さんも、間違ったって失敗したっていいから、自分が精一杯考えたり行動したりできれば、それで良いんだと思います それがご主人と生きることでも、離婚することでも ゆっくり考えましょう いつでもお話聞きますから

No.57 13/12/13 15:56
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 54 主さん、こんにちは、 いつも、勝手にレスしちゃってます(>_<) そして、二番さんとのやり取り読ませてもらって、なんだか気持… のっぴさん、こんにちは。

自分が今思ってる事、いっぱい書いて下さい。
私も支離滅裂だったりと、文章グチャグチャです。

2番さんがおっしゃってくれてるように、書く事で何かが変わったり、自分の気持ちの整理や気持ちが楽になったりすると思います。
私もその時に思った、思い出した気持ちを書いちゃってます。

人の気持ちって不思議ですよね…自分の気持ちなのに自分でコントロールできないし…

私も今回初めて真剣に離婚しょうと思い、いろんな手続きの仕方や段取りを調べながら旦那と生活していました。

生活は普通にしてました。その中でいろんな気持ちがわいてきて、今離婚するか考えなおしてるって感じです。

もう離婚しかない!って思ってたのに…
きっと旦那を心底嫌いになれないんですよね。
愛情より情なんだと思いますが…

のっぴさんは私何かが考えられないくらい辛い思いをされたんですよね…
よく思うんですが、浮気した人って、自分が悪いのに逆ギするんですよね。
浮気をされてただでさえ傷付いているのに、その言葉でまた傷つけられたり…

慰謝料、しっかり貰った方がいいと思います。
浮気相手の女の人からも貰えるなら、貰った方が…
2番さんがおっしゃっているように、大変かもしれませんが、1つの家庭を壊した責任を少しでもおって欲しいです。
お金ですむ問題ではないですが…
小さいお子さん達を抱え、やはりお金は少しでもあった方がいいです。

これから裁判したり、いろんな気持ちを抱えてながら頑張っていかないといけないと思います。
少しでも気持ちが楽になれるなら、ここで正直な気持ちを吐き出して下さいね。

  • << 60 主さん、こんばんは!! なんだか、主さんとうちの旦那似ています。うまく自分の意志を伝えられなうたりが…うちの人は、溜めて爆発しては~逆ギレするんです、昔から!喧嘩もなく、幸せだな・最近うまくいってるな・なんて、ふと感じたときは、しばらくして喧嘩が起きたりしていました…今回、離婚の話し合いのときも、はっきり自分の意見を言うことはありませんでした。妊娠中ずっと限界だったけど、誰にも言えなくて、やっと実家に打ち明けたとき、長女を連れてすぐに帰ってこい、お腹の子を守るにはそれしかない。と言われました。私も精神的に限界だったので、そうしたのですが、その後、旦那との話し合いでもう一回やり直したいと、一度言われたことがあります。私は、お互いの両親まで巻き込んでしまっているので、こっちへ迎えにきて謝罪して誠意を見せてほしいと言うことを伝えました。旦那は、私と子供には謝りたいけど、私の親に謝る意味がわからないし、説明されても謝る気はない、そうするぐらいなら、離婚するしかない。と言う理由で、私たちを捨て離婚を選びました。何回話しても答えは一緒でした。なんだか、情けなくなってきて… 私も、旦那のこと心底嫌いには、なれません。情と、良い思い出もたくさんあるから。でも、信じられない気持ちが大きいです。子供の為にと、我慢して一緒に居ても私がダメになるし、それを見て育つ子供にも悪い影響を及ぼし兼ねないと思いました。 義父は、昔から不倫してたそうです。おかげで義母も旦那も嫌な思いを沢山してきたと、よく聞いていました。だからこそ、不倫なんてするはずないと思ってたんですが、その義父と同じことするなんて…義母に打ち明けたときは、最初は私の味方になり、息子とは縁を切る!なんて言ってましたが、縁を切ったのは2日間だけで、その後、「最初に非常識なことしたのは、あなたでしょ?」と言われちゃいました。意味がわからなかったんですが、聞くと、短大のときに借りた奨学金の借金を持ったまま嫁に来たことを言っていました。今までそんなこと一言も言わなかったのに、こんなときになって。やっぱり、親はどんな我が子でも可愛いし、守りたいと思うんだな。と、思っちゃいました。 義母からも精神的にやられたと言うことで、慰謝料取ってやりたいぐらいです(+o+) …またまた長々と、すみません笑

No.58 13/12/13 16:08
通行人2 ( ♀ )

>> 56 2番さん、こんにちは 2番さんのおっしゃるように、2番さんにお話を聞いて頂いて、自分の気持ちと向き合う事ができているように思います。 いろ… 主さん こんにちは
なんだか主さんのご主人と私の元夫、似てますね
それとも、男性にはこういうタイプって結構多いんでしょうかね
世の中には、体を張って家族を守るタイプの男性も多いように思うんですが

主さんがご主人の考えを受け入れることができれば、やり直せるかもしれないですね
こういう人だから私がこうしよう、こんな風に伝えてこうしてもらおう
そんな感じでしょうか。でもそれは、うまくいっている夫婦なら、みんなお互いそんな風に折り合いをつけてることなんでしょうね
実際私も離婚を考える前はそうでしたから
それが許容範囲かどうか。それがすべてかもしれないですね

限界が来るまで頑張ってみたらどうかなと思います
ホント、離婚はいつでもできるので。もう無理だ、と思うまで、頑張るのもありですよね

それが私の離婚前の2年間だったのかもしれないです
周りになんて言われようと、私は限界だと言えたので

私は今は離婚して良かったと思ってますが、本当に離婚が正解だったかは、まだわからないとも思ってます

私が離婚直後に
「私は真っ当な人生から外れたのかな。もっと違うやり方があったのかな」
と言ったら、友達に
「間違ってたかどうかなんて誰にもわからない。わかるとしたら、○○が年取った時にわかること。○○が悩んで頑張ってきたことを自分が否定しちゃいけない」
と言われました

主さんも、間違ったって失敗したっていいから、自分が精一杯考えたり行動したりできれば、それで良いんだと思います
それがご主人と生きることでも、離婚することでも

ゆっくり考えましょう
いつでもお話聞きますから

  • << 63 2番さん、こんにちは 私も2番さんの元旦那さんの話しを聞いていて、うちの旦那と似ている感じがしてました。 本当に世の中には頼りになる旦那さんがたくさんいると言うのに…情けなくなります。 比べてはいけないのですが、回りにいるママ友達の旦那さんはみんな家庭的な人で…話しを聞くたび羨ましくなります。 そんな感じなので、旦那の愚痴も言えないです… 夫婦ってお互いの歩み寄りや思いやりが大切だと思うんですが、一方通行だと辛くなります。 うちの旦那は本当に何もしない、できない人です。 仕事以外は何も… 家の事は些細な事から大変な事まで全て私が一人でしていて、それも辛くなってきた原因です。 夫は誰よりも頼りにできる存在でいて欲しいのに、それができない…近くにいるのに頼れないのは辛いですね… 今まで旦那の色々な所を見てきて、何とか自分で折り合いをつけてきました。 この先もそうやっていけるのが1番いいんだと思いますが… 何が正解か…本当にわからないですよね。 だからこそ、自分でしっかり考え、決めて後悔しないようにしないとですね!

No.59 13/12/13 21:45
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 55 のっぴさん おはようございます すでに保育園に通われているんですね 市外が転居になるのでしたら、転居先の子育て支援課のような部署に相… 二番さん、こんばんは!!お役に立てないだなんて!!とんでもないです!!頼りにしてますm(_ _)m
今日、さっそく転居先のこども課に問い合わせ、書類をもらってきました。正直、役場って近寄りがたいイメージがあったのですが、事情を話すととても丁寧に対応してくださり、涙が出そうでした。
新生児が居ながらの転居・転園・離婚というのが珍しいらしく(そりゃそうですよね)質問しても、なかなか返事が返ってこず、また来週行くことになりました。やはり、住民票を、移してしまうと今の保育所には行けなくなるかもしれないとのことでした…また、考えなければいけませんが、とりあえず、一歩前進しました!!

裁判については、費用はかなり問題ですが…相手の女に何もしないままなんて、気がすみません(>_<)結婚生活も、四年と短いので、慰謝料はとれても150万だと言われました。裁判がどれだけかかるものなのか…

  • << 62 のっぴさん こんにちは 保育園のこと進めらてきて良かったですね 役所の子どもの課は結構親切な職員が多いので、お話しやすいですね ちょっと面倒かもしれませんが、今の居住地の役所と転居先の役所とよく話を聞いて進めてください 自治体間の連携はあまりないので、両方の役所のやり方に振り回されないよう、気を付けて下さい 裁判は大変なんだろうなと思います 弁護士さんによくお話を聞いて、一番良い方法がみつかると良いと思います 相手の女性もご主人も、身勝手ですよね 私の知人にものっぴさんと同じ状況になった子がいました 二人目が生まれる前は、とても子煩悩なパパだったのに、不倫彼女ができたとたんに、子どもすら邪険にするようになったのを見て、彼女は愛想が尽きたと言ってました 彼女はしばらく実家に身を寄せて就職して、その後素敵な男性と再婚して、今も連れ子の二人と一緒に幸せに暮らしてます 彼女も強いひとです やっぱり子どもを守るためならなんでもできるという感じで のっぴさんも、強い気持ちで乗り越えてください そんな小さいお子さんがいるのに、他の女性とどうにかなって、しかも離婚を言い出すような人のために、不幸になっちゃいけない お子さんと幸せに生きられるように、頑張ってくださいね

No.60 13/12/14 03:53
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 57 のっぴさん、こんにちは。 自分が今思ってる事、いっぱい書いて下さい。 私も支離滅裂だったりと、文章グチャグチャです。 2番さんがおっしゃ… 主さん、こんばんは!!

なんだか、主さんとうちの旦那似ています。うまく自分の意志を伝えられなうたりが…うちの人は、溜めて爆発しては~逆ギレするんです、昔から!喧嘩もなく、幸せだな・最近うまくいってるな・なんて、ふと感じたときは、しばらくして喧嘩が起きたりしていました…今回、離婚の話し合いのときも、はっきり自分の意見を言うことはありませんでした。妊娠中ずっと限界だったけど、誰にも言えなくて、やっと実家に打ち明けたとき、長女を連れてすぐに帰ってこい、お腹の子を守るにはそれしかない。と言われました。私も精神的に限界だったので、そうしたのですが、その後、旦那との話し合いでもう一回やり直したいと、一度言われたことがあります。私は、お互いの両親まで巻き込んでしまっているので、こっちへ迎えにきて謝罪して誠意を見せてほしいと言うことを伝えました。旦那は、私と子供には謝りたいけど、私の親に謝る意味がわからないし、説明されても謝る気はない、そうするぐらいなら、離婚するしかない。と言う理由で、私たちを捨て離婚を選びました。何回話しても答えは一緒でした。なんだか、情けなくなってきて…
私も、旦那のこと心底嫌いには、なれません。情と、良い思い出もたくさんあるから。でも、信じられない気持ちが大きいです。子供の為にと、我慢して一緒に居ても私がダメになるし、それを見て育つ子供にも悪い影響を及ぼし兼ねないと思いました。
義父は、昔から不倫してたそうです。おかげで義母も旦那も嫌な思いを沢山してきたと、よく聞いていました。だからこそ、不倫なんてするはずないと思ってたんですが、その義父と同じことするなんて…義母に打ち明けたときは、最初は私の味方になり、息子とは縁を切る!なんて言ってましたが、縁を切ったのは2日間だけで、その後、「最初に非常識なことしたのは、あなたでしょ?」と言われちゃいました。意味がわからなかったんですが、聞くと、短大のときに借りた奨学金の借金を持ったまま嫁に来たことを言っていました。今までそんなこと一言も言わなかったのに、こんなときになって。やっぱり、親はどんな我が子でも可愛いし、守りたいと思うんだな。と、思っちゃいました。
義母からも精神的にやられたと言うことで、慰謝料取ってやりたいぐらいです(+o+)
…またまた長々と、すみません笑

  • << 64 のっぴさん、こんばんは のっぴさんの旦那さん、2番さんの元旦那さん、うちの旦那、似てる所があるみたいですね! 大まかに言うと、逃げる所かな?と思いました。 のっぴさんの旦那さんはのっぴさんのご両親に謝る事よりも離婚を選んだんですか…男のプライドってやつですかね?! しかし、そんな所で発揮せず、別の所でプライドを持ってくれればよかったのに…と思ってしまいました。 義理のお母さん…やはり息子は可愛いものなのでしょうね。 うちもいい義理母ではありますが、やはり息子である旦那には甘いです。 だから、こんなふうになってしまったんだな…と失礼ながら思う事があります。 旦那には妹もいるんですが、その妹がお兄ちゃんと私に対する態度と言うか扱いが違ってたと言ってましたが、納得してしまいました。 私は娘なのでわかりませんが、女親は息子って可愛いみたいですね…回りのママ友もよく言ってます。 離婚とかになると、どんなに息子が悪くても結局息子の味方になる義理母がほとんどみたいですよね。 義理父さんも浮気してたなら、義理母さんも気持ちがわかるだろうに… そして旦那さんも苦しんでたであろう、義理母さんの姿を見ていただろうに、同じ事をしてしまったんですね。 浮気って、とても精神的なダメージを受けますよね。 のっぴさんは大丈夫ですか? あと、レスは何時でも平気ですよ。 私は何も指定してないので、時間がある時にここをのぞいて、レスがあったらお返事してる感じなので。

No.61 13/12/14 04:00
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

夜中の授乳のあと、いろんなことを考えてしまって眠れなくなります…いつも、こんな時間にレスしちゃって、すみませんm(_ _)m

No.62 13/12/14 18:19
通行人2 ( ♀ )

>> 59 二番さん、こんばんは!!お役に立てないだなんて!!とんでもないです!!頼りにしてますm(_ _)m 今日、さっそく転居先のこども課に問い合… のっぴさん こんにちは
保育園のこと進めらてきて良かったですね
役所の子どもの課は結構親切な職員が多いので、お話しやすいですね
ちょっと面倒かもしれませんが、今の居住地の役所と転居先の役所とよく話を聞いて進めてください
自治体間の連携はあまりないので、両方の役所のやり方に振り回されないよう、気を付けて下さい

裁判は大変なんだろうなと思います
弁護士さんによくお話を聞いて、一番良い方法がみつかると良いと思います
相手の女性もご主人も、身勝手ですよね
私の知人にものっぴさんと同じ状況になった子がいました
二人目が生まれる前は、とても子煩悩なパパだったのに、不倫彼女ができたとたんに、子どもすら邪険にするようになったのを見て、彼女は愛想が尽きたと言ってました
彼女はしばらく実家に身を寄せて就職して、その後素敵な男性と再婚して、今も連れ子の二人と一緒に幸せに暮らしてます
彼女も強いひとです
やっぱり子どもを守るためならなんでもできるという感じで
のっぴさんも、強い気持ちで乗り越えてください
そんな小さいお子さんがいるのに、他の女性とどうにかなって、しかも離婚を言い出すような人のために、不幸になっちゃいけない
お子さんと幸せに生きられるように、頑張ってくださいね

  • << 66 二番さん、こんばんは!! 今日も、市役所で話しを進めてきて、その後保育所に届けを出してきました。市役所から、保育所に事情を話してくださり、スムーズに話しがなりました。 聞いたら、丁寧親切に教えてくれますが、やはり二番さんの言ってた通り聞かないと教えてくるないと言うか、一つ管轄が違えばわからないようでした。 長女は、やはり住民票を移した月で保育所には通えないそうで、1~3月は、自宅で見ることになりました。不幸中の幸いで、私も今は家に居るし…赤ちゃん返りピークのお姉ちゃんは、正直体力いりますが…(^^;) 二番さんの知人の方に、私と同じめにあった人がおられるんですか!!世の中には、たくさんの良いパパ・旦那さんが居るのに、主さん含め私たちの旦那・元旦那はどーなってるんでしょうね…私も、見る目がなかったんでしょうけど(。・・) はぁ~強くならないと!!

No.63 13/12/15 17:11
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 58 主さん こんにちは なんだか主さんのご主人と私の元夫、似てますね それとも、男性にはこういうタイプって結構多いんでしょうかね 世の中に… 2番さん、こんにちは

私も2番さんの元旦那さんの話しを聞いていて、うちの旦那と似ている感じがしてました。

本当に世の中には頼りになる旦那さんがたくさんいると言うのに…情けなくなります。
比べてはいけないのですが、回りにいるママ友達の旦那さんはみんな家庭的な人で…話しを聞くたび羨ましくなります。
そんな感じなので、旦那の愚痴も言えないです…

夫婦ってお互いの歩み寄りや思いやりが大切だと思うんですが、一方通行だと辛くなります。

うちの旦那は本当に何もしない、できない人です。
仕事以外は何も…
家の事は些細な事から大変な事まで全て私が一人でしていて、それも辛くなってきた原因です。

夫は誰よりも頼りにできる存在でいて欲しいのに、それができない…近くにいるのに頼れないのは辛いですね…

今まで旦那の色々な所を見てきて、何とか自分で折り合いをつけてきました。

この先もそうやっていけるのが1番いいんだと思いますが…

何が正解か…本当にわからないですよね。
だからこそ、自分でしっかり考え、決めて後悔しないようにしないとですね!

  • << 65 主さん こんにちは 難しいですよね 私は元夫を信頼できなくなったことが一番辛かったので 正直、裏切られた気分でした 彼は彼なりに精一杯やってたんでしょうが、あまりにも私の考えと違うところにいて 離婚を考え始めたときに、私がうなずいた言葉があって 夫婦を二人三脚に例えた人がいたんです 一緒に走らなくちゃいけないのに、ペースが合わない 同じ方を向いて走れない それじゃぁ倒れちゃうよなぁ、って思いました 時には立ち止まったり、ペースを合わせたり、話し合ったりしないと、二人三脚では走れないですよね 私は一人で走る事を選んだから 一人で走るのは、寂しかったり、苦しかったりすることもあるけど、子ども達がついてきてくれるから頑張れるんだなぁ、と思ってます

No.64 13/12/15 20:50
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 60 主さん、こんばんは!! なんだか、主さんとうちの旦那似ています。うまく自分の意志を伝えられなうたりが…うちの人は、溜めて爆発しては~逆… のっぴさん、こんばんは

のっぴさんの旦那さん、2番さんの元旦那さん、うちの旦那、似てる所があるみたいですね!
大まかに言うと、逃げる所かな?と思いました。

のっぴさんの旦那さんはのっぴさんのご両親に謝る事よりも離婚を選んだんですか…男のプライドってやつですかね?!
しかし、そんな所で発揮せず、別の所でプライドを持ってくれればよかったのに…と思ってしまいました。

義理のお母さん…やはり息子は可愛いものなのでしょうね。
うちもいい義理母ではありますが、やはり息子である旦那には甘いです。
だから、こんなふうになってしまったんだな…と失礼ながら思う事があります。
旦那には妹もいるんですが、その妹がお兄ちゃんと私に対する態度と言うか扱いが違ってたと言ってましたが、納得してしまいました。

私は娘なのでわかりませんが、女親は息子って可愛いみたいですね…回りのママ友もよく言ってます。

離婚とかになると、どんなに息子が悪くても結局息子の味方になる義理母がほとんどみたいですよね。

義理父さんも浮気してたなら、義理母さんも気持ちがわかるだろうに…
そして旦那さんも苦しんでたであろう、義理母さんの姿を見ていただろうに、同じ事をしてしまったんですね。

浮気って、とても精神的なダメージを受けますよね。
のっぴさんは大丈夫ですか?

あと、レスは何時でも平気ですよ。
私は何も指定してないので、時間がある時にここをのぞいて、レスがあったらお返事してる感じなので。

  • << 67 主さんこんばんは!! お言葉に甘えてまた夜中にレスさせてもらってます!! 私たちの旦那・元旦那、いくつか悪い共通点がありそうですね…義両親 子が可愛いのは、わかりますが言って良いことと悪いことがありますよね~頭に血がのぼった…じゃ、済まされません!!うちの場合、義母が間に入って余計こじれて修復不可能になったとこもあるので…って、人のせいにしちゃいけないけど、絶対許せません(+o+) わたしは、大丈夫です… 不倫が発覚してから、たくさん悩み、出産は迫るし気持ちだけが、先走っていましたが、今はここで話しもさせてもらって、私的には大きく前進したと思います!!主さんと二番さんに巡り会えて、ラッキーです(*^^)v本当にありがとうございますm(_ _)m

No.65 13/12/16 17:18
通行人2 ( ♀ )

>> 63 2番さん、こんにちは 私も2番さんの元旦那さんの話しを聞いていて、うちの旦那と似ている感じがしてました。 本当に世の中には頼りになる旦那… 主さん こんにちは

難しいですよね
私は元夫を信頼できなくなったことが一番辛かったので
正直、裏切られた気分でした
彼は彼なりに精一杯やってたんでしょうが、あまりにも私の考えと違うところにいて

離婚を考え始めたときに、私がうなずいた言葉があって
夫婦を二人三脚に例えた人がいたんです
一緒に走らなくちゃいけないのに、ペースが合わない
同じ方を向いて走れない
それじゃぁ倒れちゃうよなぁ、って思いました

時には立ち止まったり、ペースを合わせたり、話し合ったりしないと、二人三脚では走れないですよね

私は一人で走る事を選んだから
一人で走るのは、寂しかったり、苦しかったりすることもあるけど、子ども達がついてきてくれるから頑張れるんだなぁ、と思ってます

  • << 68 2番さん、おはようございます。 二人三脚、まさにそのとおりですね! でも私達夫婦は、とても二人三脚にはなれないと思います。 歩くスピードも立ち止まる時間も、何もかも違う気がして… まぁ、うちの場合は最初からわかっていました。 こんなでも結婚したばかりの頃よりはマシになったと思うんですけどね。 よく思うんです。私と旦那はずっと平行線のままだろうな…って、交わる事なんてないんだろうな…って。 今は子供の事もあるし、情もあるので決断はできないけど、いつか決断する時がくるのではないか…と思ってしまいます。 このまま一生、一緒にいる自信はないんですよね… まぁ、こんな事を言いながら、一生一緒にいるのかもしれませんが… いい時もあるし、悪い時もあるますよね。まだいい時もあるので踏ん張れるのかもしれません。

No.66 13/12/17 03:16
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 62 のっぴさん こんにちは 保育園のこと進めらてきて良かったですね 役所の子どもの課は結構親切な職員が多いので、お話しやすいですね ちょっ… 二番さん、こんばんは!!

今日も、市役所で話しを進めてきて、その後保育所に届けを出してきました。市役所から、保育所に事情を話してくださり、スムーズに話しがなりました。
聞いたら、丁寧親切に教えてくれますが、やはり二番さんの言ってた通り聞かないと教えてくるないと言うか、一つ管轄が違えばわからないようでした。
長女は、やはり住民票を移した月で保育所には通えないそうで、1~3月は、自宅で見ることになりました。不幸中の幸いで、私も今は家に居るし…赤ちゃん返りピークのお姉ちゃんは、正直体力いりますが…(^^;)
二番さんの知人の方に、私と同じめにあった人がおられるんですか!!世の中には、たくさんの良いパパ・旦那さんが居るのに、主さん含め私たちの旦那・元旦那はどーなってるんでしょうね…私も、見る目がなかったんでしょうけど(。・・)

はぁ~強くならないと!!

  • << 70 のっぴさん こんにちは 保育所の手続きは前進ですね🎵良かった ホント、役所はやっかいで 課によって言う事が違ったりするし、自治体ごとにも言う事が違ったりします 必要に応じて動き回らなくてはいけないことが多いと思いますが、焦らず、一つずつ処理していけば大丈夫ですよ 私は一つのバッグに書類をまとめたものを持ち歩いてました 住民票に戸籍謄本、公証役場の書類、印鑑、離婚のための覚書ノート、ハローワークの求職票まで(笑) どこの役所で何が必要になるか、わからないんですよね お姉ちゃんと赤ちゃんとで育児が大変でしょうが、お姉ちゃんの保育所入所まで頑張ってくださいね そうですよ、強くなってくださいね 辛い事がたくさんあって、悲しみや怒りや不安でいっぱいだと思いますが、離婚するとなったら、強くならないと乗り越えていけないことが他にもいっぱいありますよ お子さんたちを守れるのは、のっぴさんだけですから 私は離婚で少し人生勉強できた感じです 理不尽なこともたくさんありました 悔しい思いも、悲しい思いもしました それでも、世の中にはそういうことがたくさんあるんだって、離婚して改めて思い知りました そんな時にあきらめたり、自分を素通りさせたり グチばかり言ってた時期もありました でも、グチを飲み込むことも覚えました そんな思いをしても、仕事があって、友達がいて、大事な子ども達がいて、けっこう幸せに暮らせてると思います グチだって相談だって、なんでも聞きますよ だから一緒にがんばりましょう

No.67 13/12/17 03:31
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 64 のっぴさん、こんばんは のっぴさんの旦那さん、2番さんの元旦那さん、うちの旦那、似てる所があるみたいですね! 大まかに言うと、逃げる所かな… 主さんこんばんは!!

お言葉に甘えてまた夜中にレスさせてもらってます!!

私たちの旦那・元旦那、いくつか悪い共通点がありそうですね…義両親
子が可愛いのは、わかりますが言って良いことと悪いことがありますよね~頭に血がのぼった…じゃ、済まされません!!うちの場合、義母が間に入って余計こじれて修復不可能になったとこもあるので…って、人のせいにしちゃいけないけど、絶対許せません(+o+)

わたしは、大丈夫です…
不倫が発覚してから、たくさん悩み、出産は迫るし気持ちだけが、先走っていましたが、今はここで話しもさせてもらって、私的には大きく前進したと思います!!主さんと二番さんに巡り会えて、ラッキーです(*^^)v本当にありがとうございますm(_ _)m

  • << 69 のっぴさん、おはようございます。 冬の夜中の授乳は大変ですよね。体大切にして下さい。 うちの娘は1月生まれで雪が多く寒い年だったのと、早産でいろんな制限が多く大変でした… 今となっては懐かしい思い出ですが。 義理のお母さんが間に入ってこじれてしまったんですね。 言葉の暴力って言いますが、言葉って時として人の心を凄く傷つけますよね…言った方は忘れても言われた方は忘れられない… のっぴさんが早く穏やかに過ごせる事を祈ってます。 私もここでいろんな話しをさせて頂いて、心が軽くなってます。 一人で考えるより、誰かに聞いて貰うって大事ですよね。 それでまた新しく考えられたり、元気を貰えたり… これからも無理する事なく、話したくなったら話して下さいね。 いろんな話ししましょう。

No.68 13/12/17 08:07
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 65 主さん こんにちは 難しいですよね 私は元夫を信頼できなくなったことが一番辛かったので 正直、裏切られた気分でした 彼は彼なりに… 2番さん、おはようございます。

二人三脚、まさにそのとおりですね!
でも私達夫婦は、とても二人三脚にはなれないと思います。

歩くスピードも立ち止まる時間も、何もかも違う気がして…

まぁ、うちの場合は最初からわかっていました。
こんなでも結婚したばかりの頃よりはマシになったと思うんですけどね。

よく思うんです。私と旦那はずっと平行線のままだろうな…って、交わる事なんてないんだろうな…って。

今は子供の事もあるし、情もあるので決断はできないけど、いつか決断する時がくるのではないか…と思ってしまいます。
このまま一生、一緒にいる自信はないんですよね…
まぁ、こんな事を言いながら、一生一緒にいるのかもしれませんが…

いい時もあるし、悪い時もあるますよね。まだいい時もあるので踏ん張れるのかもしれません。

  • << 71 主さん こんにちは 外から見たら仲良く見えるご夫婦でも、多かれ少なかれ何かを抱えているんですよね 離婚を考えたことがあるって人も結構います それでも踏みとどまることができる人、やり直せる人、仕方なく踏みとどまる人、色々です 私がそこを越えてしまったのは、私にとって明確な原因があって、しかもそれが繰り返されてしまった、というきっかけがあったからなんです 前回までは踏みとどまれた、頑張れた でも元夫は同じことを繰り返した もう一度ゼロからやり直す事を考えたら気が狂いそうだったし やり直せても、また同じ事が繰り返されるだろうこともうんざりだったし このまま諦めて仮面夫婦になる選択も嫌だった あと現実的に、子どもたちは思春期でデリケートな年頃ではあったけど、小さい頃より手はかからないこと、私の年齢も今は40代前半でまだ就職などやり直しがギリギリ間に合うけれど、あと5年10年後には厳しいのではないかと思ったこと そんなことを考えて、離婚に踏み切った感じです 離婚とひとことで言っても 夫婦、個人、家庭環境、仕事の有無、実家の状況、子どもの状況 そして当事者の我慢の限界 みんな違うから、やっぱり最後は本人が決断するしかないんですよね それこそ、DVで苦しむ人から見れば、私の元夫などは良い夫に思えて、私の我慢と努力が足りないと思うでしょうし 経済的に余裕があって信頼しあっているご夫婦から見れば、私の元夫はやはり首を傾げるかもしれないだろうし ひとくくりには決められないんですよね だから、どんな決断をするにしても、他の誰に何を言われても揺るがない気持ちがないと、いつか自分が辛くなると思ってます 主さん、焦らなくていいと思いますよ 納得できるまで考えましょう

No.69 13/12/17 08:17
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 67 主さんこんばんは!! お言葉に甘えてまた夜中にレスさせてもらってます!! 私たちの旦那・元旦那、いくつか悪い共通点がありそうです… のっぴさん、おはようございます。

冬の夜中の授乳は大変ですよね。体大切にして下さい。

うちの娘は1月生まれで雪が多く寒い年だったのと、早産でいろんな制限が多く大変でした…
今となっては懐かしい思い出ですが。

義理のお母さんが間に入ってこじれてしまったんですね。
言葉の暴力って言いますが、言葉って時として人の心を凄く傷つけますよね…言った方は忘れても言われた方は忘れられない…
のっぴさんが早く穏やかに過ごせる事を祈ってます。

私もここでいろんな話しをさせて頂いて、心が軽くなってます。
一人で考えるより、誰かに聞いて貰うって大事ですよね。
それでまた新しく考えられたり、元気を貰えたり…

これからも無理する事なく、話したくなったら話して下さいね。
いろんな話ししましょう。

  • << 74 主さんこんばんは!! 昨日は次女の1ヶ月検診でした。すくすく育っていました☆とりあえず安心です!!2人目なので、神経質になることなく手をぬいて育児してます。…が、それでも長女のときより手が、かかります。長女は、手がかからなさすぎだったので、次女が余計にそう感じるのだと思うのですが、周りからは妊娠中の胎教が影響してる。と、遠まわしに言われ…辛いです(・_;)また、産まれつき副耳と言われる、出来物みたいなのが耳にあり、形も少し変形気味です。手術で治るそうで、今日さっそく診察に行ってきました。こんな小さい身体にメスを入れることが可哀想です…それも、胎教が悪かったかな、妊娠中に嫌な話したくさんしていたから聞きたくなくて、耳をふさいでいたのかな…なんて考えて落ち込む毎日です。1人でいると、まだまだネガティブです。夜中の授乳のときとか…そのたびに、ここを開いて元気もらってます! 私はいよいよ、明日届けを提出します!早く落ち着きたい…まだまだなのに、疲れちゃいました(+o+)

No.70 13/12/17 15:24
通行人2 ( ♀ )

>> 66 二番さん、こんばんは!! 今日も、市役所で話しを進めてきて、その後保育所に届けを出してきました。市役所から、保育所に事情を話してくださ… のっぴさん こんにちは
保育所の手続きは前進ですね🎵良かった
ホント、役所はやっかいで
課によって言う事が違ったりするし、自治体ごとにも言う事が違ったりします
必要に応じて動き回らなくてはいけないことが多いと思いますが、焦らず、一つずつ処理していけば大丈夫ですよ
私は一つのバッグに書類をまとめたものを持ち歩いてました
住民票に戸籍謄本、公証役場の書類、印鑑、離婚のための覚書ノート、ハローワークの求職票まで(笑)
どこの役所で何が必要になるか、わからないんですよね

お姉ちゃんと赤ちゃんとで育児が大変でしょうが、お姉ちゃんの保育所入所まで頑張ってくださいね

そうですよ、強くなってくださいね
辛い事がたくさんあって、悲しみや怒りや不安でいっぱいだと思いますが、離婚するとなったら、強くならないと乗り越えていけないことが他にもいっぱいありますよ
お子さんたちを守れるのは、のっぴさんだけですから

私は離婚で少し人生勉強できた感じです
理不尽なこともたくさんありました
悔しい思いも、悲しい思いもしました
それでも、世の中にはそういうことがたくさんあるんだって、離婚して改めて思い知りました
そんな時にあきらめたり、自分を素通りさせたり
グチばかり言ってた時期もありました
でも、グチを飲み込むことも覚えました
そんな思いをしても、仕事があって、友達がいて、大事な子ども達がいて、けっこう幸せに暮らせてると思います

グチだって相談だって、なんでも聞きますよ
だから一緒にがんばりましょう

  • << 75 二番さん、こんばんは!! 今日、公正証書にサインしました。そのあと、離婚届提出前に旦那に引き止められ、今さらながら話し合いました。自分の考えを言わずに、あくまでも「自分は、離婚したいなんて、言ってないけど自分に否があるから、おまえが望むならそうするしかない」と言う感じでしたが、自分の意見を言わせました。私のことも、子供たちのことも好きだけど、やっぱり謝りには行けないし…と言うことでした。そんな理由で捨てないで!って話しです。前と変わりない答えで、今日も散々泣いて話したけど、平行線。考えは変わらないと、はっきり言われました。私たちはここまでの存在なのか。自分第一で、否を受け入れながらも認めず、私たちを捨てた。私たちのこと好きって言われて、今日届けを出すか考え直すか迷ったけど、しっかり考えた上で提出してきました…

No.71 13/12/18 09:58
通行人2 ( ♀ )

>> 68 2番さん、おはようございます。 二人三脚、まさにそのとおりですね! でも私達夫婦は、とても二人三脚にはなれないと思います。 歩くスピード… 主さん こんにちは

外から見たら仲良く見えるご夫婦でも、多かれ少なかれ何かを抱えているんですよね
離婚を考えたことがあるって人も結構います
それでも踏みとどまることができる人、やり直せる人、仕方なく踏みとどまる人、色々です

私がそこを越えてしまったのは、私にとって明確な原因があって、しかもそれが繰り返されてしまった、というきっかけがあったからなんです
前回までは踏みとどまれた、頑張れた
でも元夫は同じことを繰り返した

もう一度ゼロからやり直す事を考えたら気が狂いそうだったし
やり直せても、また同じ事が繰り返されるだろうこともうんざりだったし
このまま諦めて仮面夫婦になる選択も嫌だった

あと現実的に、子どもたちは思春期でデリケートな年頃ではあったけど、小さい頃より手はかからないこと、私の年齢も今は40代前半でまだ就職などやり直しがギリギリ間に合うけれど、あと5年10年後には厳しいのではないかと思ったこと

そんなことを考えて、離婚に踏み切った感じです

離婚とひとことで言っても
夫婦、個人、家庭環境、仕事の有無、実家の状況、子どもの状況
そして当事者の我慢の限界
みんな違うから、やっぱり最後は本人が決断するしかないんですよね

それこそ、DVで苦しむ人から見れば、私の元夫などは良い夫に思えて、私の我慢と努力が足りないと思うでしょうし
経済的に余裕があって信頼しあっているご夫婦から見れば、私の元夫はやはり首を傾げるかもしれないだろうし
ひとくくりには決められないんですよね

だから、どんな決断をするにしても、他の誰に何を言われても揺るがない気持ちがないと、いつか自分が辛くなると思ってます

主さん、焦らなくていいと思いますよ
納得できるまで考えましょう

No.72 13/12/19 08:31
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 71 2番さん、おはようございます。

いつもありがとうございます。

本当に…表面ではわからないけれど、色々と抱えてる夫婦もいるんですよね。
夫婦にしかわからない事がありますしね。

今日、とても嫌な夢をみました。またお金の事で旦那に裏切られる夢です。
夢の中で私は、あぁやっぱりな…って思ったんです。せっかく信じてまた頑張ろうと思ったのに…と、すぐに夢からさめ、現実じゃあなくてほっとしました。
旦那の事、100%信じられないんですよね…
気持ちに波がある人なので…

結局、自分がどこまで頑張れるか、やっていけると思えるかなんですよね。
その事は自分にしかわからない事ですし…

前に、2番さんが離婚して正解かはわからないとおっしゃっていましたが、私も離婚するなら、正解かはわからないけど、自分で後悔だけはしたくないと思っています。
離婚するんじゃあなかった…って

やはり、私にとって今は離婚する時ではないのかもしれません…その限界がいつ来るのかわかりません…

自分の年齢、子供が新しい環境に慣れる年齢が気になって、今しかないと思って離婚を考えましたが、今してしまったら、後悔する時がくるかもしれません。
自分自身、揺るがない決断ができる時まで、今できる事をしていきたいと思っています。

No.73 13/12/19 09:13
通行人2 ( ♀ )

>> 72 主さん おはようございます

それで良いと思いますよ
白黒つけることだけが決断じゃないと思う
今は離婚を決断する時期じゃない
そう考えるのも、一つの決断です

何度も言うように、離婚はいつでもできますからね
一番辛いのは、どうしよう、どうしよう、って迷っている状態だと思います
今は離婚せずに、今の状況の中でどうしたらいいか考えよう、というのは、迷っている状態と似ているようで、まったく違うと思います

主さんは資格の準備もしているし、お子さんの成長も見ながら、自分の力で生きる道を考えるのも良いんじゃないかな
離婚の準備と考えるのではなく、主さんの収入を安定させることができれば、今の状況にも経済的にプラスになるし、自分に自信もつく。万一また離婚を考えることがあっても、その時にもプラスになる

マイナス思考は良いことないですからね
だって、みんな幸せになりたいじゃないですか
自分の力で幸せになる方法を考えられるようになったら、どんな状況でも進んでいけると思うんです
主さんは何年後かに、どう考えているか

あの時離婚しなくて良かった
あの時離婚していたら良かった
また離婚を迷うことになってしまった

その時どう考えているかは、今はわからないですよね
でも、迷いながら何もできないまま過ごした数年後と
迷い、悩んだり苦しんだりしながらも、最善の道を考え過ごした数年後
絶対に違うと思うんです

過去は振り返ったり反省したりすることがあっても、後悔ばかりしていてはいけない
精一杯やってきたことが、結果として間違っていても、ならその先は間違わないように気をつければいいし、生きている限り何度でもやり直せると思うんです

状況は何も変わっていなくても、この1ヶ月で主さんは変わったと思います
主さんが変われば、ご主人も変わるかもしれない
未来を作るのは神様じゃなくて人間ですからね

主さんは強くなってきたんだと思います

  • << 82 2番さん、こんばんは かなりご無沙汰をしてしまい、すみません。 子供が冬休みに入ったり、私も大掃除やら何やらでバタバタしていました。 もうすぐ1年が終わるんですよね…早いです。 今年は本当に色々考えた一年でした。 離婚問題はうちの両親、姉妹を巻き込んでしまいました。 妹には旦那との事をよく話していたのですが、両親には心配かけると言う想いと旦那を見る目が変わってしまうと思い、いろんな事をまったく話していませんでした。 でも今回、本当に離婚しょうと思い、両親にも色々話してしまいました。 両親は今までの事を聞き、驚いていましたが、私がしっかり考えて決めた事ならそれでいいと言う感じでした。 少し前に娘のためにも、もう少し頑張ってみると話したのですが、娘の事を1番心配していましたので、ほっとしていたようでした。 今回の事で本当に親の有り難さを思い知りました。 娘自身にも離婚の事を話していたので、パパと一緒にいると言ったら喜んでいました。 娘ん振り回してしまい、本当に情けない母親です。 旦那は相変わらずですが… プラス思考、大事ですよね。私はついつい考え過ぎてしまったり、マイナス思考におちいってしまうので、自分でもいけないなぁと思います。 今は落ち着いていますが、今までの事を思うと、また旦那の悪い病気が始まる時がくると思います。 その時に今までとは違う対応が私自身できたらと思っています。 また愚痴になるかと思いますが、お話聞いて下さい。 本当に色々とありがとうございます。 よいお年をお迎え下さい。

No.74 13/12/19 21:35
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 69 のっぴさん、おはようございます。 冬の夜中の授乳は大変ですよね。体大切にして下さい。 うちの娘は1月生まれで雪が多く寒い年だったのと、早… 主さんこんばんは!!

昨日は次女の1ヶ月検診でした。すくすく育っていました☆とりあえず安心です!!2人目なので、神経質になることなく手をぬいて育児してます。…が、それでも長女のときより手が、かかります。長女は、手がかからなさすぎだったので、次女が余計にそう感じるのだと思うのですが、周りからは妊娠中の胎教が影響してる。と、遠まわしに言われ…辛いです(・_;)また、産まれつき副耳と言われる、出来物みたいなのが耳にあり、形も少し変形気味です。手術で治るそうで、今日さっそく診察に行ってきました。こんな小さい身体にメスを入れることが可哀想です…それも、胎教が悪かったかな、妊娠中に嫌な話したくさんしていたから聞きたくなくて、耳をふさいでいたのかな…なんて考えて落ち込む毎日です。1人でいると、まだまだネガティブです。夜中の授乳のときとか…そのたびに、ここを開いて元気もらってます!
私はいよいよ、明日届けを提出します!早く落ち着きたい…まだまだなのに、疲れちゃいました(+o+)

  • << 83 のっぴさん、こんばんは ご無沙汰してしまい、すみません。 下の娘さん、手術になるんですね… まだ小さいのに心配ですよね… のっぴさんが自分をせめてしまう気持ち、よくわかります。 私も娘がお腹にいる時、よい環境とは言えず、そのせいで早く生まれてしまったのかも…とか色々考えてしまいました。 でも、今はとても元気に育ってくれてます。 のっぴさんの娘さんもすくすく元気に育ってくれる事でしょう。 赤ちゃんの笑顔ってとっても癒されますよね。本当に天使みたいで… 今、いろんな手続き等で大変な思いをされてるみたいですが、年末年始は役所もお休みだし、その間に娘さん達とゆっくり休んで下さい。 私は何もアドバイスできませんが、2番さんと言う心強い味方がいられます。 私はなかなか来られないと思いますが、これからもこのスレをどうぞ使って下さい。 来年はのっぴさん、娘さん達にとってよい年になりますよう、心よりお祈りしています。 よいお年をお迎え下さい。

No.75 13/12/20 21:01
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 70 のっぴさん こんにちは 保育所の手続きは前進ですね🎵良かった ホント、役所はやっかいで 課によって言う事が違ったりするし、自治体ごとに… 二番さん、こんばんは!!

今日、公正証書にサインしました。そのあと、離婚届提出前に旦那に引き止められ、今さらながら話し合いました。自分の考えを言わずに、あくまでも「自分は、離婚したいなんて、言ってないけど自分に否があるから、おまえが望むならそうするしかない」と言う感じでしたが、自分の意見を言わせました。私のことも、子供たちのことも好きだけど、やっぱり謝りには行けないし…と言うことでした。そんな理由で捨てないで!って話しです。前と変わりない答えで、今日も散々泣いて話したけど、平行線。考えは変わらないと、はっきり言われました。私たちはここまでの存在なのか。自分第一で、否を受け入れながらも認めず、私たちを捨てた。私たちのこと好きって言われて、今日届けを出すか考え直すか迷ったけど、しっかり考えた上で提出してきました…

No.76 13/12/21 01:35
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 75 慰謝料の話し、応じる気がなかったので、話し進めてなかったのですが、改めて慰謝料請求する。と伝えると、怒鳴りつけ、ひどいご立腹でした。そして、「俺の給料知ってるやろ!払えるわけがない。死ねってこと?じゃあ、保険金で解決するしかない!」と…まさか、そんなことするはずない・旦那も、感情にかなりの波があるので今そう言ってるだけだ。と思いながらも、本当にそうしそうな気もしてきて、慰謝料請求しちゃいけないのかな?と考えるようになりました…「そんなにお金が欲しいなら、生命保険の受け取りおまえにしとくから」って。私は、お金が欲しいんじゃないのに。過ちを償ってと言う意味なのに。旦那は、病んでいるのかもしれません。同情しちゃうけど、女とも切れてなさそうでした。女は、「私にも責任があるから、養育費半分払う」と、言ってるらしいです。間違ってます!なんでアンタに養育費もらうのよ、慰謝料でしょ!って話しです!

届けを提出する前、もう少し考え直すべきか、悩みました。しかし、旦那の考え(好きだ・やり直したいと言うけど、相手とは切れていない様子だし、迎えに行く気はない)が変わることはないとハッキリ言われました。お互い、腹を立てて離婚するならスッキリしただろうに、お互いやり直せるなら…と言う気持ちがありながらも、折れることのできない理由かあり、私自身が離婚を決めたという現実に、本当にこれでよかったのかな?と…手続き中は淡々と進んで「こんな簡単な手続きのことで今まで悩んでたんだ、もっと早く決断すればよかった」と、ふと思ったぐらいでしたが、時間が経つにつれて、私のしたこと間違ってたかな…と、罪悪感?うまく伝えられませんが、変な気持ちです…
といっても、手続きは進みとりあえず私は旧姓に戻りました。どなたか、前向きになれるように背中を押してください(;_;)

No.77 13/12/21 09:07
通行人2 ( ♀ )

>> 76 のっぴさん おはようございます

離婚届を提出して、また一つ片付きましたね
まだこれから大変だと思うけど、一つ手続きが進んだんですよね

のっぴさんの元ご主人、勝手な言い分ですね
安心して。死ぬ死ぬ言う人は、死なないです
元ご主人も今は少しやけになっているだけ。それでも命を絶つなんてしませんから
第三者の立場から見ると、悪い事した子どもが罰を与えられそうになって、謝ったり、泣いてみたり、逆ギレしたりしてるのと大差ないです

本当は私は裁判には反対だったんです。民事調停でケリがつかないような状態だと、こじれてのっぴさんの負担が大きくなるばかりだと思うから
でも、このレスを読んで、ちょっと考えが変わりました
慰謝料、月に1万円でも5000円でも払ってもらうべきかなと

それでも裁判はお金も時間もかかるから、なんとか裁判以外の手段はとれないかな
調停までなら弁護士はいなくてもできるけど、裁判となるとそうはいかないし
セカンドオピニオンじゃないけど、他のところでも相談してみたらどうかな?
なるべく最小限の負担で解決できればそれが一番だから

法律知識のない人は、内容証明や、民事調停の呼び出しが届くだけでも腰が引けますよ
ちょっと考えてみて欲しいな

のっぴさん
離婚が間違ってたかどうかは、まだ分からないです
私も自分の選択が正解だったかどうかは分かってないです
多分、自分が年取った時に振り返って、色々あったけど、悪い人生じゃなかったと思えれば、間違いではなかったんだと思っていいんじゃないかな
人生の正解不正解は、答えがひとつじゃないと思います
何事もなくうまくいくときもあるし、失敗したり間違うときもある
それでも過去を反省する必要はあっても、過ぎた事を後悔ばかりしても仕方ないと思うんです
起きた事に対して、これからどうするか
悩んでも解決しない事は考えても仕方ないですから
間違いながらでもいいから、今一番良い道を探していくしかないと思います

一緒に頑張りましょう

No.78 13/12/22 05:03
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 77 二番さん、こんばんは!!

後悔しても、仕方ないですよね。これからの人生、どう前向生きて行けるか…ですよね!!ここにいると、ポジティブになれます!!

届けを出してから、旦那からメールがきます。「俺は、何をしてたんやろ・死んでも死にきれん・一生恨まれるやろうな」等、ネガティブなメールが。そして、わたしは同情して涙が溢れてます。バカです!旦那もわたしも…

連絡とらないほうが、良いのでしょうか…
日中も、いろんな場面で過去を思い出しては、涙が止まらずトイレに駆け込みます。事は、着々と進んでいるのに、気持ちは今になって後ろをむくことか多いです。後ろから旦那に引っ張られているような…

裁判も、どうしていいのやら…
とりあえずは、一旦保留ですが旦那からより、女からとってやりたい!
なんだか、わけのわからない気持ちになってきました。
毎回、ありのまま書きすぎ、まとまりのない文ですみませんm(_ _)m

No.79 13/12/22 07:17
通行人2 ( ♀ )

>> 78 のっぴさん おはよ〜
のっぴさんが泣いちゃう気持ち、なんか解るな
それが夫婦だった相手への自然な気持ちかもしれない

本当はね、一番悪いのは、小さいお子さんがいて、更にもう一人可愛い赤ちゃんが生まれる時に不倫をした元ご主人だと思う
それで離婚まで招いたのは元ご主人だから

相手の女性も悪いです。悪いけど、でも一番悪いのはご主人
不倫彼女とは別れない、のっぴさんのご実家にも謝らない、でも別れたくない
勝手すぎる

それでもご主人に同情しちゃうのは、愛があったからなんだろうな
不倫相手はただの他人だから、憎しみが向かいやすいだけ

私は離婚まで元夫と20年一緒にいたよ
だからやり直そうと思ったし、頑張った
でも最後は駄目だった
私も駄目な妻だったんだろうし、元夫も駄目な夫だった
私は元夫は自分から頑張らなかったと思ってる

片方だけが頑張っても、夫婦はうまくいかないんだと思う
愛情と尊敬と信頼と努力
そのどれかが欠けた時に、修復するのはすごい努力が必要になる

のっぴさんもわかってるんだよね、そんなことは

元ご主人に同情してもいい
不倫彼女を憎んでもいい

のっぴさんが、この状況で離婚を決断した
のっぴさんは、限界だったんだから

元夫をそう簡単に憎んで捨てられるほど、のっぴさんが冷酷じゃないだけ
それでも前に進まなくちゃいけないことは分かってるんだもんね

裁判をどうするか、まだわからないだろうけど、離婚した今、のっぴさんは母親として強く生きなくちゃいけない

これからがもっと大変だから
その中で、また気持ちも変わって行くと思う

今の色んな気持ち、無理に変えなくてもいいから
同情も、憎しみも、誰だって持つものだから

辛いんだろうね
泣いたっていいんだよ

でも、子供達の前だけは、笑えるよね
子供達のためなら、頑張れると思うよ

No.80 13/12/25 02:04
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

二番さんありがとうございます(;_;)

辛い!本当に辛いです(;_;)
気持ちの切り替えがうまくならないまま、でも手続きは山ほどあって…その手続きも、やはり二番さんの言ってた通りで、部署が違えば話しがスムーズにいかず、その度に待たされてかなり時間がかかります…保険証もなかなかできないし、戸籍も年末年始だから輪かけて時間かかるし(>_<)
児童扶養手当ても、微妙です↓

はやくスッキリしたいです(--;)
二番さんは、すべての手続き終わるまでどのくらいかかりましたか?

No.81 13/12/25 16:17
通行人2 ( ♀ )

>> 80 のっぴさん こんにちは(^・^)

そうですね~早急にしなくちゃいけない手続きは、詰めて詰めて半月ちょっとかかりましたね
後回しにしたものも結構ありますよ
銀行や生命保険の名義変更とか、急がなくても良いものはちょっとずつやりました
私は公正証書も後回しにしたので、就職した後に半日休んで公証センターへ行ったり
引越しも先に身の回りの物を運ぶだけ運んで先に住み始めて、引越しやさんに頼んで家具を運んだのは1ヶ月後でした

焦らなくて良いんですよ
のっぴさんの場合なら、一番優先しなくちゃいけないのは、保育園の手続きですから。ここさえ押さえておけば、後は一つずつ片付けていけば良いんですよ

焦って詰め込むと、本当に精神状態が追い込まれちゃうから
一日一件。毎日頑張りすぎないで、何にもしない日もちゃんと作って。
銀行で名義変更するだけで、平気で2時間かかるときもありますから。
役所は何か不備があると無駄足になることもありますから。

うまく進まない日があっても、焦らない焦らない
私は詰めすぎたせいで、結構精神的に疲れちゃったけど、慣れるんですよ、うまくいかないことに(笑)
手続きがスムーズにいかなくても、「あ~ハイハイ、じゃあまた今度で」って諦められるようになるんです(笑)イライラしても怒っても、進まない時は進まないですから、諦めて切り替えた方が楽だって、わかってくるんです
私はけっこう我儘で気が強い方なんですが、人間修行ができた気分ですね

逆にね、難敵だと思っていた(笑)家庭裁判所なんか、手続きがすごくスムーズで助かりました。まぁ、運よくそれほど混んでなかったんですが、家裁は職員さんがみんな親切丁寧でした

早く終わらせてスッキリしたいだろうと思うけど、焦ったら駄目ですよ
確実に1件ずつ進めていけば、ちゃんと終わりますから
焦ってパニックになると、進むものも進まなくなりますから

一日なにもしないで、子ども達とゆっくりしたり、ご両親がお子さんをみてくれるなら、髪をカットしに行ったり、ちょっとした休養をとってみてね
オンとオフ、大事ですよ

  • << 85 二番さん、ご無沙汰してます!! 長女が休みに入り…もう1日が大変です(^^;)雪遊びさせよう作戦だったのに雪もふらず…家の中ではすぐに飽きてしまうようで、1日が長い(^-^;)次女にも手を出すし、目が離せません! 市役所も年末年始で、その間に私の頭も大分整理されました!戸籍ももう少しでなんとかなりそう!保育所の申し込みも終わり、月末に説明会があります!名前が変わることで、いろいろ厄介なこと、なければいいんですが… 二番さんは、母子手帳の元旦那さんの名前など、消したりしましたか?…なんでも聞いてすみませんm(_ _)m あと、児童扶養手当ては、受給されてますか? 差し支えなければ教えてください。

No.82 13/12/28 22:08
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 73 主さん おはようございます それで良いと思いますよ 白黒つけることだけが決断じゃないと思う 今は離婚を決断する時期じゃない そう… 2番さん、こんばんは

かなりご無沙汰をしてしまい、すみません。

子供が冬休みに入ったり、私も大掃除やら何やらでバタバタしていました。

もうすぐ1年が終わるんですよね…早いです。

今年は本当に色々考えた一年でした。
離婚問題はうちの両親、姉妹を巻き込んでしまいました。
妹には旦那との事をよく話していたのですが、両親には心配かけると言う想いと旦那を見る目が変わってしまうと思い、いろんな事をまったく話していませんでした。
でも今回、本当に離婚しょうと思い、両親にも色々話してしまいました。

両親は今までの事を聞き、驚いていましたが、私がしっかり考えて決めた事ならそれでいいと言う感じでした。

少し前に娘のためにも、もう少し頑張ってみると話したのですが、娘の事を1番心配していましたので、ほっとしていたようでした。
今回の事で本当に親の有り難さを思い知りました。

娘自身にも離婚の事を話していたので、パパと一緒にいると言ったら喜んでいました。
娘ん振り回してしまい、本当に情けない母親です。

旦那は相変わらずですが…

プラス思考、大事ですよね。私はついつい考え過ぎてしまったり、マイナス思考におちいってしまうので、自分でもいけないなぁと思います。

今は落ち着いていますが、今までの事を思うと、また旦那の悪い病気が始まる時がくると思います。
その時に今までとは違う対応が私自身できたらと思っています。

また愚痴になるかと思いますが、お話聞いて下さい。

本当に色々とありがとうございます。
よいお年をお迎え下さい。

  • << 84 主さん おはようございます 気持ちを整理できてきましたね スレたて当初から見ると、主さんは変わったと思います。強くなろうって気持ちが見えます。それでいいと思います 主さんが変われば、ご主人も変わりますよ。それはほんのわずかな変化かもしれないけど、変わらないよりずっと良い 相手に変わって欲しければ、自分が変わらなくちゃいけないんだと思います 私はなんでそれができなかったんだろう、って思います。でも後悔はしてないです。離婚を決めたときが、私の限界だった、そう思って進むしかないんですよね 主さんが離婚を思い直せたのは、お子さんのこともあるけど、まだやり直す余地があったんだと思います 離婚はいつでもできる、もう少し頑張ってみよう、そういう考え方になれたら、以前とは違う対応もできるから 結婚も離婚も育児も、一人ではできないですもんね だから時には離婚を考えたりもするけど、独身では絶対に味わえない幸せもあるんですよね 離婚してしまった私が言うのもなんだけど、主さんが離婚を思いとどまって良かった 離婚はしないで済めば一番良い もし次に離婚の二文字が頭をよぎっても 今回より上手に切り抜けて、また離婚を回避できるかもしれないし もしかしたら、その時が主さんの限界で離婚を決断してしまうかもしれないけど、その時は今回のことが役に立つだろうし 転んでもタダでは起きない! そのくらいの強さがないと、やっていけないですよね(笑) 私もこの一年、あっという間に過ぎました 何度も泣いたりしたけど、それが私の選んだ道だから、前に進まなくちゃ、と思って頑張ってます 主さんの一年後、また今年とは違ってるでしょうね 私は離婚して、主さんは今回思いとどまってと、選択は違うけど、一生懸命頑張れば、どんな状況になっても幸せなことなたくさんあるし、子どもはちゃんと育ってくれると思ってます 主さんも良いお年を迎えてください お互い少しずつ幸せ探して頑張りましょうね 愚痴をこぼしたくなったら、いつでも聞きますよ!

No.83 13/12/28 22:28
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 74 主さんこんばんは!! 昨日は次女の1ヶ月検診でした。すくすく育っていました☆とりあえず安心です!!2人目なので、神経質になることなく手… のっぴさん、こんばんは

ご無沙汰してしまい、すみません。

下の娘さん、手術になるんですね…
まだ小さいのに心配ですよね…

のっぴさんが自分をせめてしまう気持ち、よくわかります。
私も娘がお腹にいる時、よい環境とは言えず、そのせいで早く生まれてしまったのかも…とか色々考えてしまいました。

でも、今はとても元気に育ってくれてます。
のっぴさんの娘さんもすくすく元気に育ってくれる事でしょう。

赤ちゃんの笑顔ってとっても癒されますよね。本当に天使みたいで…
今、いろんな手続き等で大変な思いをされてるみたいですが、年末年始は役所もお休みだし、その間に娘さん達とゆっくり休んで下さい。

私は何もアドバイスできませんが、2番さんと言う心強い味方がいられます。
私はなかなか来られないと思いますが、これからもこのスレをどうぞ使って下さい。

来年はのっぴさん、娘さん達にとってよい年になりますよう、心よりお祈りしています。
よいお年をお迎え下さい。

  • << 86 主さん、ご無沙汰してます!! わたしも、両親・兄弟には心配かけたくなかったし、話したら、実家と旦那との関係が壊れて戻れなくなると思い、話せずにいました。私の場合、実家に話したことで、大きく話しが前進して、こんな結果になりました。 離婚が良かったのか悪かったのか、今は全然わからないけど、友達にも誰にも相談できずにいたので、気持ちがかなりラクになり、前向きに考えることができました。 まだまだ、ネガティブになることが多いです…今日も、元旦那からメールがきただけで、涙がでました。何の涙か自分でもわかりませんが(・_;) 主さんにもまたお力を借りると思います、よろしくお願いしますm(_ _)m

No.84 13/12/29 07:51
通行人2 ( ♀ )

>> 82 2番さん、こんばんは かなりご無沙汰をしてしまい、すみません。 子供が冬休みに入ったり、私も大掃除やら何やらでバタバタしていました。 … 主さん おはようございます

気持ちを整理できてきましたね
スレたて当初から見ると、主さんは変わったと思います。強くなろうって気持ちが見えます。それでいいと思います

主さんが変われば、ご主人も変わりますよ。それはほんのわずかな変化かもしれないけど、変わらないよりずっと良い
相手に変わって欲しければ、自分が変わらなくちゃいけないんだと思います

私はなんでそれができなかったんだろう、って思います。でも後悔はしてないです。離婚を決めたときが、私の限界だった、そう思って進むしかないんですよね

主さんが離婚を思い直せたのは、お子さんのこともあるけど、まだやり直す余地があったんだと思います
離婚はいつでもできる、もう少し頑張ってみよう、そういう考え方になれたら、以前とは違う対応もできるから

結婚も離婚も育児も、一人ではできないですもんね
だから時には離婚を考えたりもするけど、独身では絶対に味わえない幸せもあるんですよね

離婚してしまった私が言うのもなんだけど、主さんが離婚を思いとどまって良かった
離婚はしないで済めば一番良い

もし次に離婚の二文字が頭をよぎっても

今回より上手に切り抜けて、また離婚を回避できるかもしれないし
もしかしたら、その時が主さんの限界で離婚を決断してしまうかもしれないけど、その時は今回のことが役に立つだろうし

転んでもタダでは起きない!
そのくらいの強さがないと、やっていけないですよね(笑)

私もこの一年、あっという間に過ぎました
何度も泣いたりしたけど、それが私の選んだ道だから、前に進まなくちゃ、と思って頑張ってます

主さんの一年後、また今年とは違ってるでしょうね

私は離婚して、主さんは今回思いとどまってと、選択は違うけど、一生懸命頑張れば、どんな状況になっても幸せなことなたくさんあるし、子どもはちゃんと育ってくれると思ってます

主さんも良いお年を迎えてください
お互い少しずつ幸せ探して頑張りましょうね

愚痴をこぼしたくなったら、いつでも聞きますよ!

  • << 88 2番さん、ご無沙汰しておりました。 お久しぶりです。 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 大晦日から、暫く実家に帰りました。 旦那も珍しく30日から5日まで休みだったので、一緒に。 ここ2年くらいは、年末年始は娘と実家に帰っていて、お正月に旦那が実家に来る感じでした。 離婚問題になる前から、今年はお正月になったら実家に帰るつもりでしたが、旦那が大晦日からなら一緒に実家に行ってもいいと言ってくれたのでそうしました。 旦那は親姉妹が離婚の事を知ってるのは知らないと思います。(妹には話したかも?とは思っているかもしれませんが…) 知っていたら、実家には行きにくいですよね… 実家の親姉妹もその事にはふれず、いつもと変わりなく過ごしてくれました。 そして、やっとゆっくり話しができました。 仕事で疲れていると気持ちに余裕もなくなるんですよね…でも今回仕事の休みが長く気持ちにも余裕ができたようです。 根本的な性格、考え方はこれからも変わらないでしょう。 私も頑固な所があるので、正直どこまで変われるか自信がありません。 またお互い疲れたらイライラして衝突もすると思います。 でも今回、離婚にたいする知識を色々勉強した事、また旦那との関係を考えた事は無駄ではなかったと思います。 正直、この先もずっと夫婦でいられるかはわかりません。 でも、今は今出来る事をして、自分と向き合っていきたいと思ってます。 またお話し聞いて下さいね。 今年もよろしくお願いします。

No.85 14/01/04 23:51
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 81 のっぴさん こんにちは(^・^) そうですね~早急にしなくちゃいけない手続きは、詰めて詰めて半月ちょっとかかりましたね 後回しにした… 二番さん、ご無沙汰してます!!

長女が休みに入り…もう1日が大変です(^^;)雪遊びさせよう作戦だったのに雪もふらず…家の中ではすぐに飽きてしまうようで、1日が長い(^-^;)次女にも手を出すし、目が離せません!

市役所も年末年始で、その間に私の頭も大分整理されました!戸籍ももう少しでなんとかなりそう!保育所の申し込みも終わり、月末に説明会があります!名前が変わることで、いろいろ厄介なこと、なければいいんですが…
二番さんは、母子手帳の元旦那さんの名前など、消したりしましたか?…なんでも聞いてすみませんm(_ _)m

あと、児童扶養手当ては、受給されてますか?
差し支えなければ教えてください。

  • << 87 のっぴさん 明けましておめでとう(^^♪ 大変な年が過ぎて、心機一転がんばってるみたいですね 無理せず、準備周到に、マイペースで頑張りましょう ご質問ですが、 母子手帳はそのままです 子どもは学用品も苗字を書き換えたり、そのままだったり(笑) 案外離婚家庭って珍しくないので、聞かれても「名前変わったから」で済んじゃうみたいです のっぴさんが元ご主人の名前を見て不愉快だったら、隠しておいてもいいと思いますよ。でも、我慢できるなら、そのままでいいと思います。元ご主人がどんな人でも、子ども達の父親である事実は変わらないので 児童扶養手当、頂いてます 前年度年収が非課税だったので、今は満額の46000弱頂いてます 就職して、年収が上がったので、来年は半分近く減るかなと思います 養育費も全額申告してます 私の場合は実家の父が亡くなっていて、母も年金暮らしなので、実家に戻っても世帯年収の限度額より下回ってたので そのほかの手当てと支援は ひとり親家庭医療費(親子とも窓口負担免除) 就学援助(学校の給食費免除、学費支給、その他の宿泊学習などの費用免除) 児童手当(一般家庭と同じ支給額) 離婚後は正社員で就職したので、年金、健康保険は会社の社会保険で天引きされてます 細かいところで、年末調整で寡婦控除の対象にもなってます。今回は年収が低かったので「特別の寡婦」に該当しました。所得税と住民税が軽減されます のっぴさんはお子さんが小さいから、他にも支援があるかもしれないです 自治体によって違うので、役所で聞いてみると良いですよ

No.86 14/01/05 00:02
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 83 のっぴさん、こんばんは ご無沙汰してしまい、すみません。 下の娘さん、手術になるんですね… まだ小さいのに心配ですよね… のっぴさんが… 主さん、ご無沙汰してます!!

わたしも、両親・兄弟には心配かけたくなかったし、話したら、実家と旦那との関係が壊れて戻れなくなると思い、話せずにいました。私の場合、実家に話したことで、大きく話しが前進して、こんな結果になりました。
離婚が良かったのか悪かったのか、今は全然わからないけど、友達にも誰にも相談できずにいたので、気持ちがかなりラクになり、前向きに考えることができました。
まだまだ、ネガティブになることが多いです…今日も、元旦那からメールがきただけで、涙がでました。何の涙か自分でもわかりませんが(・_;)

主さんにもまたお力を借りると思います、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • << 90 のっぴさん、ご無沙汰しております。 お久しぶりです。 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 毎日寒いですが、お元気でいらっしゃいますか? 思えば、スレをたてた時は離婚しかないと思っていたのに、こんなふうに新年を迎えるとは思ってもいませんでした。 スレをたてたおかげで、2番さんやのっぴさんとお話ができ、励まされ、気持ちの整理ができました。 2番さんにもお話しましたが、正直、旦那とこれからもうまくやっていけるのか…自信はありません。でも、今できる事をやって行こうと思いました。 悩んだ事は無駄ではなかったと思います。 のっぴさんも今、いろんな想いを抱いているのだと思います。 辛い時もあるかもしれません。でもそれらの想いはこれからの生活の中できっと役に立つ時があると思うんです。上手く言えなくてすみません… 今年はお互いによい年になるといいですね。

No.87 14/01/06 11:55
通行人2 ( ♀ )

>> 85 二番さん、ご無沙汰してます!! 長女が休みに入り…もう1日が大変です(^^;)雪遊びさせよう作戦だったのに雪もふらず…家の中ではすぐに… のっぴさん
明けましておめでとう(^^♪
大変な年が過ぎて、心機一転がんばってるみたいですね
無理せず、準備周到に、マイペースで頑張りましょう

ご質問ですが、
母子手帳はそのままです
子どもは学用品も苗字を書き換えたり、そのままだったり(笑)
案外離婚家庭って珍しくないので、聞かれても「名前変わったから」で済んじゃうみたいです
のっぴさんが元ご主人の名前を見て不愉快だったら、隠しておいてもいいと思いますよ。でも、我慢できるなら、そのままでいいと思います。元ご主人がどんな人でも、子ども達の父親である事実は変わらないので

児童扶養手当、頂いてます
前年度年収が非課税だったので、今は満額の46000弱頂いてます
就職して、年収が上がったので、来年は半分近く減るかなと思います
養育費も全額申告してます
私の場合は実家の父が亡くなっていて、母も年金暮らしなので、実家に戻っても世帯年収の限度額より下回ってたので

そのほかの手当てと支援は
ひとり親家庭医療費(親子とも窓口負担免除)
就学援助(学校の給食費免除、学費支給、その他の宿泊学習などの費用免除)
児童手当(一般家庭と同じ支給額)

離婚後は正社員で就職したので、年金、健康保険は会社の社会保険で天引きされてます
細かいところで、年末調整で寡婦控除の対象にもなってます。今回は年収が低かったので「特別の寡婦」に該当しました。所得税と住民税が軽減されます

のっぴさんはお子さんが小さいから、他にも支援があるかもしれないです
自治体によって違うので、役所で聞いてみると良いですよ

  • << 93 二番さん、またまたご無沙汰してます!!昨日、下の子の手術も無事終わりました。ホッと一安心です。 手続き、なかなか進みません…保険証がなかなか手元に来ないために、急ぎの手続きもストップ状態です(>_<) 児童扶養手当て、満額なんですね。私も、満額近くにはなりそうなんですが…受給できるか、微妙なところです。…と言うのも、次の住まいがなかなか決まらず(>_<)今は実家です。弟も近年中に結婚するので、ずっとここに居るつもりもないのですが。空き家の別宅があるので、そこに住むつもりで、児童扶養手当てを当てにしていました。まだ働けないし、金銭面も厳しいので…ですが、そこはいろいろあって、リフォームが必要で住めないことがわかり…アパートを探しましたが、すでに保育園の申し込みが済んでいるので、限られます。ヒットしたのは、市営住宅でした。でも、築25年のお風呂もなし。衛生面なども含めて、子供がいる方におすすめ出来ない。と言われました(>_<)  市営なので、家賃は安いですが、子供のことを考えると無理です(>_<)困りました~(+o+) それから、最近元夫からメールがきます。後悔してる、やり直したい。って!!離れてみて分かることってあるけど、いい加減な元夫の発言にイライラ…かと思えば、元夫に同情して涙が止まらない自分に「こんなに涙が出るってことは、私も本当はやり直しって思ってるのかな」なんて思ったり…うまく言えないんですが、いろんな感情に振り回されています。 でも、今やり直すなんて考えたこともないし、前に進みたい!っていう気持ちに変わりはありません。ただ、やっぱり元夫と連絡とっていると、気持ちが不安定になります…

No.88 14/01/10 19:46
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 84 主さん おはようございます 気持ちを整理できてきましたね スレたて当初から見ると、主さんは変わったと思います。強くなろうって気持ちが… 2番さん、ご無沙汰しておりました。
お久しぶりです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

大晦日から、暫く実家に帰りました。
旦那も珍しく30日から5日まで休みだったので、一緒に。
ここ2年くらいは、年末年始は娘と実家に帰っていて、お正月に旦那が実家に来る感じでした。

離婚問題になる前から、今年はお正月になったら実家に帰るつもりでしたが、旦那が大晦日からなら一緒に実家に行ってもいいと言ってくれたのでそうしました。
旦那は親姉妹が離婚の事を知ってるのは知らないと思います。(妹には話したかも?とは思っているかもしれませんが…)
知っていたら、実家には行きにくいですよね…
実家の親姉妹もその事にはふれず、いつもと変わりなく過ごしてくれました。

そして、やっとゆっくり話しができました。
仕事で疲れていると気持ちに余裕もなくなるんですよね…でも今回仕事の休みが長く気持ちにも余裕ができたようです。

根本的な性格、考え方はこれからも変わらないでしょう。
私も頑固な所があるので、正直どこまで変われるか自信がありません。
またお互い疲れたらイライラして衝突もすると思います。


でも今回、離婚にたいする知識を色々勉強した事、また旦那との関係を考えた事は無駄ではなかったと思います。

正直、この先もずっと夫婦でいられるかはわかりません。
でも、今は今出来る事をして、自分と向き合っていきたいと思ってます。

またお話し聞いて下さいね。
今年もよろしくお願いします。

No.89 14/01/10 20:21
通行人2 ( ♀ )

>> 88 主さん あけましておめでとう!

ご主人とお話しできて良かったですね^ ^
まずは話をするのが大事だと思います

前にも言ったけど、人間性格はそうそう変わらないです
でもね、頑固は悪く言えば欠点だけど、長所になれば意思の強さです

すこし見方を変えると、色んなことが変わってきますよね

一度は本気で離婚まで考えたのだから、ある意味気楽になれたかもしれないですね
離婚はいつでもできると思うこと
限界にどのくらいの猶予があるか見極められること
また何かあった時にも冷静に対処できると思います

死ぬ気になればなんでもできるのと似てますね

自分の気持ちが揺れてる時が、一番苦しいんでしょうね
どんな道でも、腹を括れば頑張れるものですから

主さんにとって、良いお正月になったんだと思います
おたがい楽しいことのある一年になるといいですね^ ^

  • << 91 2番さん、こんばんは スレをたてた時はこんなふうに新年を迎えるなんて思ってもいませんでした。 2番さんには、私の時々の気持ち、正直な気持ちを聞いて頂きました。 本当に感謝してます。 話す事って大事なんですよね。私達夫婦は本当に話しをしない夫婦なので… お互いの事がわからないはずですよね。 今回実家に帰り、妹達と朝方まで話しをした日があったのですが、旦那と私の雰囲気が変わったと言われました。 お互い離婚まで考えた事で、私も旦那も言葉では上手く言えませんが、何かが変わったのかもしれません。 本当に離婚はいつでもできるんですよね!しないに越したことはないですが… そう思う事で気持ち的に楽になった気がします。 本当に…今年はよい年になるといいですね。

No.90 14/01/11 00:23
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 86 主さん、ご無沙汰してます!! わたしも、両親・兄弟には心配かけたくなかったし、話したら、実家と旦那との関係が壊れて戻れなくなると思い、… のっぴさん、ご無沙汰しております。
お久しぶりです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

毎日寒いですが、お元気でいらっしゃいますか?

思えば、スレをたてた時は離婚しかないと思っていたのに、こんなふうに新年を迎えるとは思ってもいませんでした。

スレをたてたおかげで、2番さんやのっぴさんとお話ができ、励まされ、気持ちの整理ができました。

2番さんにもお話しましたが、正直、旦那とこれからもうまくやっていけるのか…自信はありません。でも、今できる事をやって行こうと思いました。

悩んだ事は無駄ではなかったと思います。

のっぴさんも今、いろんな想いを抱いているのだと思います。
辛い時もあるかもしれません。でもそれらの想いはこれからの生活の中できっと役に立つ時があると思うんです。上手く言えなくてすみません…

今年はお互いによい年になるといいですね。

  • << 94 主さん、ご無沙汰してます!! お正月は、旦那さんも一緒に帰られたんですね!主さんのご実家の皆さん、離婚の話し耳にしてるのに、普通に旦那さんと接されて…うちの親もそうでした(^^*) 話し合いできて、よかったですね。 これからのことは、誰もわからないけど、「今」を幸せに生きたいですよね!と、思いました。 私は、年明けて気持ちは改めたのに、事がなかなか何もスムーズにいかず… へこたれそうです(+o+)

No.91 14/01/11 00:38
匿名 ( 40代 ♀ 7YsUk )

>> 89 主さん あけましておめでとう! ご主人とお話しできて良かったですね^ ^ まずは話をするのが大事だと思います 前にも言ったけど… 2番さん、こんばんは

スレをたてた時はこんなふうに新年を迎えるなんて思ってもいませんでした。

2番さんには、私の時々の気持ち、正直な気持ちを聞いて頂きました。
本当に感謝してます。

話す事って大事なんですよね。私達夫婦は本当に話しをしない夫婦なので…
お互いの事がわからないはずですよね。

今回実家に帰り、妹達と朝方まで話しをした日があったのですが、旦那と私の雰囲気が変わったと言われました。

お互い離婚まで考えた事で、私も旦那も言葉では上手く言えませんが、何かが変わったのかもしれません。

本当に離婚はいつでもできるんですよね!しないに越したことはないですが…
そう思う事で気持ち的に楽になった気がします。

本当に…今年はよい年になるといいですね。

No.92 14/01/11 10:56
通行人2 ( ♀ )

>> 91 主さん こんにちは(^^)

話す、って努力の一つなんですね
少しでもそれができたから、近くにいるお身内から見ても、どこか変わったことがわかるんでしょうね
諦めきってしまうのと、少しでも努力するのと、その差は僅かでも、夫婦関係はまったく違ってくると思います

主さんは今回はこれで良かったんですよ
元は他人の2人が家庭を作り、子供が産まれて
離婚は紙切れ一枚のことだけど、簡単に壊せるものじゃないと思います
って、私が言えるのも、離婚してから気付いたことがたくさんあるからなんですけどね(笑)

私は元夫が嫌いです
話をするのも顔を見るのも嫌だったし、離婚が決まってからの数ヶ月は、元夫の浸かった湯船にも浸かれないくらいでした
もちろんそうなるまでの20年近くに色々なことが重なっていたし、離婚までの4、5年は悩んだり努力したりもあったけど、結局は私も元夫も歩み寄れなかった結果です
何かが足りなかったんでしょうね

それでも今は元夫と別の人生をやり直して、どうにか軌道に乗ったし、元夫に対しても、悪い感情は減りました。彼は彼なりに元気に暮らして欲しいけど、正直彼がどうなろうと興味が持てないくらい、私は冷たいんですけどね
そこまで元夫に対しての憎しみも愛情も、感情がなくなってしまったから、離婚を選択できたんだと思いますが

どんな状況でも、生きている限り、幸せは必ずあるんですよね
小さな幸せに気付かないときもあるし
辛いときに小さな幸せが嬉しいときもあるし

私は生きてればなんとかなる!って感じです(笑)
離婚を知らせた古い友人から「○○ちゃんのことだから、どんな状況でも前向きに頑張ってるんだろうね。○○ちゃんなら大丈夫」と言われて嬉しかったです

どんな状況でも、かならず道はあるし、手詰まりだと思ってもいつかは開けるんだと思いますよ

No.93 14/01/16 01:19
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 87 のっぴさん 明けましておめでとう(^^♪ 大変な年が過ぎて、心機一転がんばってるみたいですね 無理せず、準備周到に、マイペースで頑張り… 二番さん、またまたご無沙汰してます!!昨日、下の子の手術も無事終わりました。ホッと一安心です。
手続き、なかなか進みません…保険証がなかなか手元に来ないために、急ぎの手続きもストップ状態です(>_<)

児童扶養手当て、満額なんですね。私も、満額近くにはなりそうなんですが…受給できるか、微妙なところです。…と言うのも、次の住まいがなかなか決まらず(>_<)今は実家です。弟も近年中に結婚するので、ずっとここに居るつもりもないのですが。空き家の別宅があるので、そこに住むつもりで、児童扶養手当てを当てにしていました。まだ働けないし、金銭面も厳しいので…ですが、そこはいろいろあって、リフォームが必要で住めないことがわかり…アパートを探しましたが、すでに保育園の申し込みが済んでいるので、限られます。ヒットしたのは、市営住宅でした。でも、築25年のお風呂もなし。衛生面なども含めて、子供がいる方におすすめ出来ない。と言われました(>_<) 
市営なので、家賃は安いですが、子供のことを考えると無理です(>_<)困りました~(+o+)

それから、最近元夫からメールがきます。後悔してる、やり直したい。って!!離れてみて分かることってあるけど、いい加減な元夫の発言にイライラ…かと思えば、元夫に同情して涙が止まらない自分に「こんなに涙が出るってことは、私も本当はやり直しって思ってるのかな」なんて思ったり…うまく言えないんですが、いろんな感情に振り回されています。
でも、今やり直すなんて考えたこともないし、前に進みたい!っていう気持ちに変わりはありません。ただ、やっぱり元夫と連絡とっていると、気持ちが不安定になります…

  • << 95 のっぴさん こんにちは(^^♪ お子さんの手術が無事済んで良かったですね 私の場合 児童扶養手当は前年度年収が非課税だったので、今は満額です 今は正社員で年収も上がり、元夫からの養育費の8割を年収に加えると、来年度からは減額になります 実家に住まわせてもらってましたが、正社員になって独立資金を貯めてから実家を出て、今は子どもたちと賃貸に暮らしてます 給料、養育費、児童扶養手当、児童手当、就学援助でそれほど切り詰めなくてもやっていけてます ウチは子どもが中学生と小学生なので、私がフルタイムで働いても保育料はかからないし、病気のときも家に寝かせて仕事に行ったりできるので、なんとかなってます 赤ちゃんが生まれたばかりで大変でしょうが、早くお仕事始められると良いですね。ご実家の援助があるうちに、自立を目指して生活基盤を整えるのが良いと思います 別れたご主人の言動がしんどいみたいですね 多分、別れたご主人も、離婚して気持ちが不安定になってるんですよ お互い様です 復縁するくらいなら、最初から離婚なんてしない! そんな風に考えられると良いと思います 離婚って、どちらかに大きな非があったとしても、最終的には夫婦双方の責任なんだと思ってます。主さんにも言ったけど、結婚も離婚も、一人ではできないですからね 別れたご主人は、浮気に走ったことで離婚の大きな原因を作った事を反省して、父親としての責任を果たすべきだし、のっぴさんは離婚を決断した責任を果たさなくてはいけない のっぴさんも今は赤ちゃんの育児と、一連の離婚に関する忙しさで、不安定になっているんだと思います。私から見たら、浮気しておいて今更泣き言を言う元ご主人は許せないです。同情の余地はないですよ 起きてしまったことに対して 反省することは必要だけど、後悔したり迷ったりするのは良くないです いつだって、のっぴさんはその時その時で一生懸命だっただろうし、離婚する時も勇気や覚悟が必要だったでしょう なにか選択や決断が間違っていたかもしれない それでも、起きてしまったことは消せないのだから、それなら未来に向けてより良い道を探して努力すれば良いんですよ いつか別れたご主人と復縁することもあるかもしれない ずっと一人で頑張って、苦労しても自由な人生で良かったと思うこともあるかもしれない 縁あって、違う男性と恋愛したり再婚したりするかもしれない 未来はどうなるか今はわからないけど、のっぴさんが一生懸命生きていれば、いつか自分の人生に納得できる時が来ると思いますよ がんばって!

No.94 14/01/16 01:29
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 90 のっぴさん、ご無沙汰しております。 お久しぶりです。 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 毎日寒いですが、お元気でいらっし… 主さん、ご無沙汰してます!!

お正月は、旦那さんも一緒に帰られたんですね!主さんのご実家の皆さん、離婚の話し耳にしてるのに、普通に旦那さんと接されて…うちの親もそうでした(^^*)

話し合いできて、よかったですね。
これからのことは、誰もわからないけど、「今」を幸せに生きたいですよね!と、思いました。

私は、年明けて気持ちは改めたのに、事がなかなか何もスムーズにいかず…

へこたれそうです(+o+)

No.95 14/01/16 13:47
通行人2 ( ♀ )

>> 93 二番さん、またまたご無沙汰してます!!昨日、下の子の手術も無事終わりました。ホッと一安心です。 手続き、なかなか進みません…保険証がなかな… のっぴさん こんにちは(^^♪
お子さんの手術が無事済んで良かったですね

私の場合
児童扶養手当は前年度年収が非課税だったので、今は満額です
今は正社員で年収も上がり、元夫からの養育費の8割を年収に加えると、来年度からは減額になります
実家に住まわせてもらってましたが、正社員になって独立資金を貯めてから実家を出て、今は子どもたちと賃貸に暮らしてます
給料、養育費、児童扶養手当、児童手当、就学援助でそれほど切り詰めなくてもやっていけてます
ウチは子どもが中学生と小学生なので、私がフルタイムで働いても保育料はかからないし、病気のときも家に寝かせて仕事に行ったりできるので、なんとかなってます

赤ちゃんが生まれたばかりで大変でしょうが、早くお仕事始められると良いですね。ご実家の援助があるうちに、自立を目指して生活基盤を整えるのが良いと思います

別れたご主人の言動がしんどいみたいですね
多分、別れたご主人も、離婚して気持ちが不安定になってるんですよ
お互い様です
復縁するくらいなら、最初から離婚なんてしない!
そんな風に考えられると良いと思います

離婚って、どちらかに大きな非があったとしても、最終的には夫婦双方の責任なんだと思ってます。主さんにも言ったけど、結婚も離婚も、一人ではできないですからね
別れたご主人は、浮気に走ったことで離婚の大きな原因を作った事を反省して、父親としての責任を果たすべきだし、のっぴさんは離婚を決断した責任を果たさなくてはいけない

のっぴさんも今は赤ちゃんの育児と、一連の離婚に関する忙しさで、不安定になっているんだと思います。私から見たら、浮気しておいて今更泣き言を言う元ご主人は許せないです。同情の余地はないですよ

起きてしまったことに対して
反省することは必要だけど、後悔したり迷ったりするのは良くないです
いつだって、のっぴさんはその時その時で一生懸命だっただろうし、離婚する時も勇気や覚悟が必要だったでしょう
なにか選択や決断が間違っていたかもしれない
それでも、起きてしまったことは消せないのだから、それなら未来に向けてより良い道を探して努力すれば良いんですよ

いつか別れたご主人と復縁することもあるかもしれない
ずっと一人で頑張って、苦労しても自由な人生で良かったと思うこともあるかもしれない
縁あって、違う男性と恋愛したり再婚したりするかもしれない

未来はどうなるか今はわからないけど、のっぴさんが一生懸命生きていれば、いつか自分の人生に納得できる時が来ると思いますよ

がんばって!

No.96 14/01/28 01:09
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 95 二番さん、お久しぶりです。

やっと手続きが完了しました。1ヶ月かかりました。長かった~!細かい手続きはまだありますが、もう市役所にはこりごりです。

前に、二番さんのお友達(?)に私と同じように子供が居ながら離婚し、再婚して今は幸せに暮らしている。っていう話しをされていましたが、そのときは、こんなに辛い思いをしている人が他にもいるんだ!とビックリしていたんですが…なんと、居ました。幼なじみに離婚の報告をしたら、その子も4月に二人目を出産予定ですが秋に離婚していました…
また、先日保育園の入園説明会で、同級生二人に会いました。二人とも訳あって…と、シングルになって地元にもどってきていました(^-^;)良いことではないけど、二番さんの言う通りあまり珍しくないんですね(^^;)

元夫は、未だ不安定で今にもバカな真似しそうで正直なところ心配…なのが本音です。だからといって、やり直したいとは思わないし…私は一体どうしたいのかわかりません。一歩踏み出せそうなところで、いつも元夫の言動に心配させられます。
私の思いが変わらないことや、一番は子供に会えないことが辛いようで、秋から-20キロと激やせしていました。
本当にバカなことしそうで怖い…

どうするのが良いのかわからないです。

No.97 14/01/28 15:51
通行人2 ( ♀ )

>> 96 のっぴさん こんにちは(^^)
手続き本当にお疲れ様でした
色々大変でしたよね。それだけでも「離婚て大変」と思います

世の中には色んな人がいますよね
離婚だって、100組いれば100通りの理由や離婚の流れがありますよね
みんな頑張るしかないって思って生きてるのかなぁ、と思います

元ご主人、困った方ですね
自分の蒔いた種なのに
離婚に至るまでにご主人にはやり直すチャンスがあったんです
自分に都合の悪い事は受け入れない、でも妻や子どもと一緒にいたい
それは通らないでしょう
だからのっぴさんも離婚を決断したんですよね

離婚した元夫は、子ども達の父親であることは変わらないけど、妻とは他人です。別々の人生を歩むしかないんですよ
突き放してしまって良いと思いますよ
のっぴさんが苦しんで、傷から立ち直り、必死に生きていこうと思うのと同じように
元ご主人も自分のしたことを反省し、人生をやり直さなくてはいけない
そう思います

元ご主人はいまだにのっぴさんに甘えてるんですね
それを許すのは元ご主人のためにならないし、のっぴさん自身にもマイナスでしかないと思いますよ
情の部分が辛いかもしれませんが、のっぴさんはご自分とお子さん達のことだけ考えて、元ご主人のことは割り切るように頑張ってくださいね

No.98 14/01/29 02:36
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 97 二番さん、こんばんは!

本当に浮き沈みの激しい元夫の言動にも、その都度流されている自分にも、呆れてしまいます(-.-)
私から何を言っても話が堂々巡りなので、元夫の親友に理由を話して「無理なもんは無理。今からどうこうなるつもりはない。後悔しても遅いってわかっているなら、反省だけして前を向いて生きてほしい」と、伝えてもらいました。ガツンと言ってくれたんじゃないかな…長文のメールが来て、文句があったので返そうと思ったら、アドレス変えられてました。公正証書に、アドレス含め連絡先の変更の知らせについても、記したのに…と思いましたが、連絡を断ち切る為には今はこれで良いのかな。と…。

なんだか、ストレス溜まりっぱなしです…手続きが落ち着いたかと思えば、次は病院通いです(>_<)(上の子が腎臓の検査でひっかかってしまったり、下の子も乳児湿疹が悪化したりと他にもいくつか…)心配が尽きません。

これからのこと、金銭的な不安もあるし…やはり、働けないのは辛いですね(+o+)

No.99 14/01/29 10:08
通行人2 ( ♀ )

>> 98 のっぴさん おはよう(^^)

まだ始まったばかりだから、うまくいかないことがあっても当たり前ですよ
元ご主人への対応は、それで良かったと思います
でも嫌ですよね、スッキリしたくて離婚したのに、成立後もごちゃごちゃしてしまうのは

お子さん心配ですね
元ご主人は大人なんだからほっといて大丈夫。お子さんのことを大事にしてあげてください
小さいうちは、病気が多くて大変ですよね
お仕事も早く始められると良いですね。ご実家の協力があるなら、早めに正社員の仕事に就けると一番なんですが

色んなことが起きて悩んだり辛かったりするでしょうが、なんでも一つずつ、解決していけば、なんとかなります!
めげずに頑張ってくださいね

No.100 14/02/19 22:52
のっぴ ( 20代 ♀ FNAJLb )

>> 99 こんばんは!

なんだか、悩みが尽きません。元夫が精神的に不安定なのか、度々復縁を求めてきます。無視したり、ありえない。と伝えると、「養育費払わない」だの「生きていけない」だの。もう関わりたくないです。
問題は、慰謝料。大した額は入らないだろうけど、とってやりたい!けど、今私があの人と話ししても、どーにもなりません。前から、慰謝料払うときは俺の生命保険で。といわれて、なかなか話しを進めれなくて、今に至ります。
二番さんは、慰謝料とりましたか?

弁護士に依頼も考えてますが、裁判とか大げさにしなくても、取れるだろうし…弁護士って、裁判しか依頼できないのかな?私・元夫・女の間に入って話しつけてもらうだけ。なんて、頼めないものでしょうか?

二番さん、わかりますか?

  • << 101 こんばんは^_^ 悩みは多いようですが、のっぴさんも、おこさんたちもお元気ですか? ちゃんと食べて、身体を元気にしないと、心も弱っちゃいますよ 慰謝料のお話ですが、私は請求してません 養育費だけです 弁護士には相談できると思いますよ 恐らく最初は内容証明を送る辺りからだと思います。それか状況によっては家裁に調停を申し立てることを勧められると思います。前にも書いたかもですが、相手の女性には簡易裁判所での調停からかな ただ、調停は相手が応じないと不成立なので、その後はやっぱり裁判になると思います 裁判になると、費用がかかると思います。成功報酬だと思うのですが 法テラスで相談してみると良いと思います やっぱり専門家に依頼するのが一番だと思います。もし、勝算があまりないようなら、諦めることも勧められてしまうかもしれないけど、やってみないと、わからないですから がんばってみてください 寒いから、体調には気を付けて、元ご主人の言動に振り回されないよう、がんばってくださいね
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧