注目の話題
母が亡くなるかもしれない。後悔しないためには?
ずっと抱えている悩みです
たぶらされないか

歴史の勉強法を伝授してください、お願いします。

レス11 HIT数 443 あ+ あ-

教えてほしいさん( 10代 ♀ )
21/10/02 01:17(更新日時)

歴史の良い勉強法教えて下さい。
去年はテスト前日に詰め込んで、何とか良い点とれましたが、もう内容抜けてます。定期テストだったらそれでも良いですが、受験のとき今のままだと困ります。歴史好きじゃないんで、効率の良い方法で出来るだけ簡単に済ませたいです。
個人的には並び替え問題が苦手で、簡単なのはわかるのですが、難しい細かいやつは半分くらいの確率で間違えます。(ヤバいですよね)
どうすれば良いでしょうか。

21/10/02 01:17 追記
歴史好きじゃないので塾のテストの選択問題で避けまくるんですよね…。私、地理と公民好きだし割と得意なんで。でも、受験は関係なく歴史も出ますし、選択肢は多いほうが良い。そこで頑張ってみようと思ったものの、やり方がわからないとやる気が出ない…
でも、皆さんのアドバイスのおかげで頑張ってみようかなと思いました。慣れれば好きになれるかもしれないし。本当にありがとうございましたm(_ _)m

No.3385371 21/10/01 00:01(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/10/01 00:07
匿名さん1 

日本史ですか?世界史ですか?

No.2 21/10/01 00:09
教えてほしいさん0 ( 10代 ♀ )

>> 1 日本史メインです。
日本に関係する世界史は多少やりますが。

No.3 21/10/01 00:16
匿名さん1 

>> 2 なるほどです
では、苦手としている難しい細かい並び替え問題というのが具体的にどのレベルのものか教えていただくことはできますか?

No.4 21/10/01 00:35
教えてほしいさん0 ( 10代 ♀ )

>> 3 例えば…適当にプリント見ながら問題作ります。

ア〜エを並び替えなさい。

ア 仏教が伝来する
イ 百済を支援しようとした倭国は、白村江の戦いで大敗する
ウ 蘇我氏が物部氏を倒す
エ 遣唐使の派遣が始まる

  • << 11 むちゃくちゃ横から失礼します。 歴史は枝の様に主だった出来事と関連付けて覚えるのが肝要です。 高校受験なら各時代の軸となる出来事の暗記をまずしましょう。 例 古墳時代...渡来人の伝来 飛鳥時代...645大化の改新、聖徳太子の遣隋使派遣 奈良時代...710平城京遷都、遣唐使派遣で鑑真などを呼ぶ など 次にその出来事の内容を簡単に覚えときましょう。 例 渡来人は儒教、仏教、漢字、須恵器などをもたらした。 645大化の改新...中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我蝦夷、入鹿を破った。 など あとは問題を解く時にそれらをパズルの様に組み合わせるだけです。 ア 仏教が伝来する→渡来人だから【古墳時代】 イ 百済を支援しようとした倭国は、白村江の戦いで大敗する→663年だから【大化の改新より後(蘇我氏の活躍以後)】 ウ 蘇我氏が物部氏を倒す→【飛鳥時代初期】 エ 遣唐使の派遣が始まる→遣唐使は遣隋使より後の時代なので【奈良時代以降】 正答:ア→ウ→イ→エ こんな感じで全てを暗記で賄うのではなくてある程度さえ暗記出来ればあとは推理で問題を解く事ができます。 単独で物を覚えるのでなく関連付けが重要です。まだまだ10月、社会と理科は直前三ヵ月でぐんぐん伸びてく教科なので頑張ってください!

No.5 21/10/01 02:10
匿名さん1 

>> 4 ありがとうございます。
年号を語呂合わせなどで暗記してしまうのが一番安心できますが、それが苦手だったりど忘れしてしまったりすることもあると思います。
例えば問題文をこう変えれば解けるのではないでしょうか。

ア、仏教が百済から伝来する。
イ、唐と新羅の連合軍によって滅亡させられた百済を支援しようとした倭国は、同連合軍に大敗する(白村江の戦い)。なお、軍を派遣したのは中大兄皇子である。
ウ、仏教抗争の結果、蘇我馬子が物部守屋を倒す。
エ、舒明天皇が犬上御田鍬を初の遣唐使として派遣する。

私が年号を使わずにこの問題を解くなら頭の中はこんな感じです。
「歴代天皇の順番は、推古、舒明、皇極、孝徳、斉明、天智(中大兄皇子)…蘇我馬子は主に推古天皇や聖徳太子と同時期に活躍した人…ということは、ア、ウ、エ、イかな(間違っていたらごめんなさい笑)。」

私も主さんと同じく歴史は好きではなかったので、まずは主な歴代天皇の順番を丸暗記し、問題に出てきた物事や人物と結びつく天皇を思い出して並び替えしていました。
天皇だけでなく、歴代将軍の順番や歴代内閣総理大臣の順番も気合で丸暗記しました。
これはかなりの武器になりますよ。
私は頭文字のみを呪文のように唱える覚え方をしていましたが、今調べたところきらきら星のメロディに合わせて覚える方法なども出てきました。主さんに合った方法を模索してみてください。

  • << 9 成程…めちゃくちゃわかりやすいです。ありがとうございます。 まあ、中学レベルでは全て覚える必要はないかもしれませんが、高校で日本史やるときに覚えておくとかなり便利ですね…。少しずつ身につけてみようと思います。 問題に出てきた物事と結びつくものを思い浮かべて解く…それなら私でも正答率が上がる気がします。 まず、知識を曖昧なままにせず、自分の答えにある程度自身がもてる状態にするところから始めたいと思います。 本当にありがとうございました。

No.6 21/10/01 02:44
匿名さん1 

>> 5 追記
長々歴代天皇の順番の暗記等について書いてしまいましたが、まずは主な出来事は年号ごと覚えてしまうことからはじめるのがいいと思います。
挙げていただいたこの問題ですと年号で解く人が多そうだと感じます、ネット上にもたくさん語呂が載っているのでよろしければ見てみてください。

No.7 21/10/01 03:22
匿名さん7 

横レスになってしまって、すみません

主さんは物語を読むのは好きですか?
国語を含め、物語全般です
どうでしょうか?

丸暗記は、確かにテストにはいいですが、結局、忘れます
主さんの過去の経験がいい例です

ただ、完璧に出来ればそれこそ本当に武器になるので
強味や自信にはなります

私がおススメなのは、歴史を物語として読むことです
起こったことだけを暗記するから忘れます
そうではなくて、物語として読むんです

「この人がこう言ったから、こうなったのね はいはい それで?」って感じで
背景も含めて、読むんです
「んで続きは?どうなったの?」くらいになるまで

歴史は過去の偉人の失敗談です 人生の攻略本です
こうやったら、こうなったよ
失敗したよ
上手く出来たよ
それが詰まってます

ただ覚える勉強は苦痛です

もし、何かを覚えた時に
「で、これは、どこから来たの?」
「で、どうなったの?」って思ったらチャンスです

もしよかったら、覚えるだけではなくて、読んでみてくださいね

1番さんの言っていることは確かに効果的です

私のは、時間がある時に
気が向いたら、やってみてくださいね
歴史が面白くなりますよ

面白くなると覚えるのも苦痛ではなくなります

応援していますね(*´▽`*)

No.8 21/10/01 03:26
匿名さん7 

>> 7 追記です

大事なことを書き忘れました

物語として読んでいると、並び替え問題なんて、
もう問題ではなくなりますよ(*´ω`)
そこは、ただで点数をもらえるところになります

ではでは

No.9 21/10/01 23:51
教えてほしいさん0 ( 10代 ♀ )

>> 5 ありがとうございます。 年号を語呂合わせなどで暗記してしまうのが一番安心できますが、それが苦手だったりど忘れしてしまったりすることもあると… 成程…めちゃくちゃわかりやすいです。ありがとうございます。
まあ、中学レベルでは全て覚える必要はないかもしれませんが、高校で日本史やるときに覚えておくとかなり便利ですね…。少しずつ身につけてみようと思います。
問題に出てきた物事と結びつくものを思い浮かべて解く…それなら私でも正答率が上がる気がします。
まず、知識を曖昧なままにせず、自分の答えにある程度自身がもてる状態にするところから始めたいと思います。
本当にありがとうございました。

No.10 21/10/02 00:09
匿名さん1 

>> 9 あ!主さんは中学生だったんですね!てっきり高校生で大学受験をするのかと勘違いしていました…。それならばここまでガッツリやらなくて大丈夫でしたね笑

お勉強ファイトです😊

No.11 21/10/02 00:51
通りすがりさん11 ( 20代 ♂ )

>> 4 例えば…適当にプリント見ながら問題作ります。 ア〜エを並び替えなさい。 ア 仏教が伝来する イ 百済を支援しようとした倭国は、… むちゃくちゃ横から失礼します。
歴史は枝の様に主だった出来事と関連付けて覚えるのが肝要です。

高校受験なら各時代の軸となる出来事の暗記をまずしましょう。

古墳時代...渡来人の伝来
飛鳥時代...645大化の改新、聖徳太子の遣隋使派遣
奈良時代...710平城京遷都、遣唐使派遣で鑑真などを呼ぶ
など

次にその出来事の内容を簡単に覚えときましょう。

渡来人は儒教、仏教、漢字、須恵器などをもたらした。
645大化の改新...中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我蝦夷、入鹿を破った。
など

あとは問題を解く時にそれらをパズルの様に組み合わせるだけです。

ア 仏教が伝来する→渡来人だから【古墳時代】
イ 百済を支援しようとした倭国は、白村江の戦いで大敗する→663年だから【大化の改新より後(蘇我氏の活躍以後)】
ウ 蘇我氏が物部氏を倒す→【飛鳥時代初期】
エ 遣唐使の派遣が始まる→遣唐使は遣隋使より後の時代なので【奈良時代以降】

正答:ア→ウ→イ→エ

こんな感じで全てを暗記で賄うのではなくてある程度さえ暗記出来ればあとは推理で問題を解く事ができます。

単独で物を覚えるのでなく関連付けが重要です。まだまだ10月、社会と理科は直前三ヵ月でぐんぐん伸びてく教科なので頑張ってください!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧