注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

子ありと子なしはどちらが老後安泰?

レス46 HIT数 2195 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
24/05/28 11:32(更新日時)



子あり夫婦と子なし夫婦は、どちらが老後安泰?

子どものデキにもよるけど

子ありは子どもを育てるお金はかかるけど、自分の老後にそのお金以上の子どもからの親孝行(資金援助や介護)が望める

子なしは子どもを育てるお金は必要ないけど、老後誰にも頼れない介護してもらえない

タグ

No.4056030 24/05/22 21:46(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/22 22:13
おしゃべり好きさん1 

子供のデキじゃなくて親のデキ次第ですよ

>自分の老後にそのお金以上の子どもからの親孝行(資金援助や介護)が望める

こんなこと考えてる親は、切り捨てられるでしょうね

  • << 38 出来のいい長男は女の方に取られた。年賀状くらいしか来ない。実家と関わらせないようにされている。配偶者にもよるみたい。

No.2 24/05/22 22:16
おしゃべり好きさん0 

>> 1 我が子に下心見せなければ、確実にお金もらえて介護してもらえますか?

  • << 4 主、毒親じゃん……

No.3 24/05/22 22:26
通りすがり ( ♀ dqRkm )

自分達でしっかりやるべきであって
子供は関係ないですよ

そして、子供いなくても、兄弟や、親戚の子供いたら誰かしらに迷惑はかけるので、ちゃんとしてくださいね。

No.4 24/05/22 22:51
匿名さん4 

>> 2 我が子に下心見せなければ、確実にお金もらえて介護してもらえますか? 主、毒親じゃん……

No.5 24/05/22 22:54
匿名さん5 

子無しで老後が安泰だった人って、資産が十分にあって、甥や姪をちゃんと小さい頃から可愛がっていて、本人が人格者で、なにかあったときに甥や姪が実子代わりにサポートに入ってくれた人くらいじゃない?

  • << 8 子ありなら貧乏でも安泰? あなたは貯金なくても子どもいるから老後は安泰だと安心してますか?

No.6 24/05/22 23:07
おしゃべり好きさん6 

子育て資金を丸々老後にあてられるなら子どもいないほうが安泰

自分の老後にそのお金以上の子どもからの親孝行(資金援助や介護)が望める

↑この考えが毒親と云われるような現代だから、そもそも老後の世話をアテにできない。ほんの50年くらい前なら主さんの考えは「当たり前」だったんだけどね

いまの30代~50代は昔の慣習のように親の老後を心配して面倒見ようとするけど、自分の子どもにはそうさせないようにしなきゃなとか、墓じまいとか家じまいとか、長きに渡って続いた「家制度的なモノ」の遺恨を子どもに残しちゃダメだなって考えたりしていてある種の過渡期なんだよな

どのみち子どもがいようがいまいが孤独死する高齢者は増えてるしいつ腐乱死体で見つかるかわからんからね

No.7 24/05/22 23:40
おしゃべり好きさん6 

あ、でも介護業界もいまはひどいし、人手も不足して低賃金だから老後資金貯めていても我々が年取る頃には介護施設や介護をする担い手すらいないかも…となると結局老後資金なんか貯めるだけ無駄だし、子どもに頼らざるを得ない時代に回帰するかもね。
子どもがいる人は子ども頼れるけど、子どもいない人は甥や姪に頼ることになるよ。


  • << 9 今は子ども作らない人が増えてますが、どうなるんですか? あなたは子どもからお金援助や介護してもらえると分かってるから安心してますか?

No.8 24/05/22 23:52
おしゃべり好きさん0 

>> 5 子無しで老後が安泰だった人って、資産が十分にあって、甥や姪をちゃんと小さい頃から可愛がっていて、本人が人格者で、なにかあったときに甥や姪が実… 子ありなら貧乏でも安泰?
あなたは貯金なくても子どもいるから老後は安泰だと安心してますか?

  • << 10 そもそも金あるしw

No.9 24/05/22 23:54
おしゃべり好きさん0 

>> 7 あ、でも介護業界もいまはひどいし、人手も不足して低賃金だから老後資金貯めていても我々が年取る頃には介護施設や介護をする担い手すらいないかも…… 今は子ども作らない人が増えてますが、どうなるんですか?
あなたは子どもからお金援助や介護してもらえると分かってるから安心してますか?

No.10 24/05/23 00:14
匿名さん5 

>> 8 子ありなら貧乏でも安泰? あなたは貯金なくても子どもいるから老後は安泰だと安心してますか? そもそも金あるしw

No.11 24/05/23 00:14
おしゃべり好きさん0 

子育てにかけたお金や労力以上の子どもからのリターン(子育てにかかった金額以上の金銭的援助や介護)がなければ、子ありでも損で子なしのが得で安泰。ってなりますよ。

No.12 24/05/23 02:10
匿名さん4 

>> 11 子育てに掛けたお金や労力のリターンは、『子ども自身が幸せであること』や『子どもが自分の生きたい人生を歩んでいけること』ですよ。
そのために親は、我が身を粉にして働いて子供を育てるんです。

No.13 24/05/23 20:18
匿名さん13 

大金持ちの子沢山の親でも とんでもない毒親だったら
超リッチな 特別老人ホームに
ボケてないのに ボケたと 子供に偽られて 放り込まれますよ

No.14 24/05/23 23:33
通りすがりさん14 

私は子供いませんが、やっぱ居たほうが良かったなーって今更ながら。

老後は、ズバリ!居たほうがいい。

が私の意見です、あくまで個人的。

No.15 24/05/24 00:49
匿名さん13 

子育てのリターンって

子供が 居てくれたという 幸せです

それだけですね

No.16 24/05/24 00:57
匿名さん16 

子供がいても面倒みてくれるとは限りませんよ

No.17 24/05/24 01:36
匿名さん17 

主さんは、お子さんを、かわいい我が子として考えられた事はないですか。

言葉が悪かったら申し訳ないのですが、主さんの文章を読んでますと、その、子供は将来のカネヅルみたいに読めました。(失礼)

損得勘定だけで将来を考えられるなら、お子さんのいる人生は、主さんにはちょっと………。

言い方が悪かったらごめんなさい。

No.18 24/05/24 02:43
匿名さん18 

子が居ようが居まいが老後の世話なんてなれないよ、今の時代。

ただ私が思うに介護の手前の時は子供がいたら助かるよね。
例えばだけど病院に連れていって貰うとか買い物をお願い出来るとか保証人とか。
+家事代行みたいのに頼む

子なしだと全部を家事代行に頼むことになるとお金もかかるし、だまされたりぼったくられてもわからないよね。

それにお金だけあっても少子化の加速した日本、介護を仕事する人材がまずいるかな?問題もあるから、安易にお金があれば発想も危険かもなー
なんせ人がいないんだから。

でもまぁ、子供なんて宛にならないし、しない方がいいよ。
本当なら親子支え合えたらお互いのためであり家族なんだろうけどね。
みんな順番なんだと思うけれどね。

若いとそんなのもわからないし、子は介護の道具じゃねぇって言われちゃうからね~
親子であっても他人みたいな変な一線引く子が増えてるからね~
悲しい時代よね…

No.19 24/05/24 05:33
匿名さん19 

13歳7歳1歳の子供がいますが、老後の面倒を子供に見てもらおうなんて普通思わないですよ…。
ホームに入る時にそんな所に入らなくても自分で面倒見るから!と言ってくれたら気持ち的に嬉しいなー自分の子育ては間違ってなかったのかもなーうふふーくらいです、勿論お断りしますけどね。

ただ前に働いていた会社に選択子なしの50代の方がいてよくお喋りしてましたが、今更だけど子供を持てばよかったと後悔していると仰っていました。
正直子供がいない方が老後資金を蓄えやすいと思うので何だかんだ心配いらないのは子なしのような気はしますが、孤独バンザイ!孤独がなんぼのもんじゃ!っていう相当な覚悟は必要なのかもしれないなと思います。

No.20 24/05/24 12:19
匿名さん20 

子供に過度な期待するべきちゃうで

自分の面倒は自分で。

独身なら介護費用ためる。
子供あってもアテにはしない。
わたしゃ特養に入る覚悟やで

No.22 24/05/24 15:37
匿名さん22 

主さんが、親に、ビッチリ頼られてるんですかね。

No.23 24/05/24 17:40
匿名さん23 ( ♀ )

この主なら子供がいても将来ほっとかれるでしょうね。

絶対まともな子育て出来ない。


No.24 24/05/24 17:46
匿名さん24 ( 30代 ♀ )

子がいるからと言って面倒は見てもらえないですよ。実際親の面倒見れますか?面倒でしょう。うちの親は、すぐ介護施設行くから安心してと言ってくれています。
お金があるなら介護施設が良いです。

No.25 24/05/24 19:08
知りたがりさん25 

主さんは親のために介護する気があるということ?

私はフルタイムで働いてるから在宅介護をするなら辞めなきゃならないな。
それだと生活できなくなるからボケたら老人ホームに入れる選択肢しかない。

そもそも私自身も持病ありで通院してるから、とてもじゃないけどこれ以上なにかを抱えられない。

No.26 24/05/24 20:11
主婦さん26 ( 30代 ♀ )

どっちとも言えない。
子供が必ず親をみる義務はない。
税金地獄で自分たち家族だけで精一杯です。
金銭面では助けられない。

子なしでも老後の準備できることしておけば、お金払って託す人がいい人ならあんたい。悪い人だったらしょうがない、かな。

No.27 24/05/24 21:55
匿名さん27 

少子化で将来的にますます介護士が不足していき、介護難民が溢れると言われています。
そうなると、介護要員と見なされる実子がいる人は施設入所が後回しになると言われています。
子のいない独身者は優先的に施設介護が受けられると。

私は子持ちですが、「子持ちは欠勤しがち」だと職場に避難されたくなくて、迷惑かけたくなくて、欠勤を最小限に抑えるために病児保育を利用して、そしたら周りの年配女性から「子どもが可哀想」とお叱りを受け、ネットを見れば「子持ちは迷惑なクズばかり」みたいな意見多いし、いろんなとこから叩かれながら必死こいて子育てしながら共働きして稼いでたら色んな給付金も対象外で、例え介護費用をしっかり貯めても将来的に介護施設に入れず、子どもに介護させるかもしれない?



独身でいたほうがお得かもですね。

子どもを産み育てていることは後悔していませんが、時々「ばかみたい」と思います。

No.28 24/05/25 07:43
匿名さん28 

昔は子供(複数)が(分担して)老親の面倒をみるのが一般的でした。

が。
今はそこを政府がやることになってますね。

ちなみに私も、自分が老いた時のことを考えて産みました。

援助してもらう云々というよりも。

子供や孫が居ないまま老人になると、自暴自棄になって自分勝手になりすぎて、いわゆる老害になりやすいそう。

子や孫がいると、老いても「この子らのために」と、建設的な考え方ができて精神の健康を保ちやすい、んだそうで。

私は自己中な人間なので、その話を聞いた時、自分は確実に老害になるな、と思い。

それは嫌だなぁと思って。
老害防止になるなら、と思って子供を産むことにしました。

そういう、感情や精神の損得もあったりしますよ。

No.29 24/05/25 07:46
匿名さん29 

この方
前も同じようなこと言ってませんでしたっけ?

老後のために子供を作ろか悩んでる方ですよね

主さんみたいな考えの方子供の親にさえなれないのでは?

損得勘定で子供は育てることできませんよ

No.30 24/05/25 10:06
匿名さん23 ( ♀ )

あなたの考えが確たるものなら、子からの回収より先に親への返済が待っていますよね。

あなたが必死で蓄えた財産、時間、労力、全て惜しみなく差し出すんですよね。

その覚悟がないなら、こんなスレ無駄ですよ。


No.31 24/05/25 10:51
匿名さん ( QTWASb )

結果の側から答えさせてもらいます。

俺には子供5人います。家を出、家族を持ち家を建て自立してる子供2人、独身で1人住まいしながら仕事頑張ってる子供2人、女子大生してる末っ子の5人です。

誰かが帰ってくるだけで賑やかだし、善意揃ってBBQなんてしたらもう大変な大騒ぎで面白楽しく生きています。

夫婦2人の老後に対しても子供達に世話になることなく、2人して夫婦でお世話になるホームに入ろうねって話してますし、それなりな蓄えもありますから、子供達に頼ることもありません。

主さんのような卑屈な考えはどこから湧いてくるのかは知りませんが、そんな主さんには親になって欲しくはないですね。親としてよりも人としての部分にかなり欠落した思考があるようですから。

子は親のためにいる訳でもないし、子の人生は子のものです。子供達の自由です。親が指しずするものでも依存するものでもありません。

親の人生、子の人生、それぞれはそれぞれのものです。

俺の場合だけで言えば子供がいて良かったと思います。夫婦左の人生よりも得られるものは大きく多かったと思いますから。

No.32 24/05/25 10:59
匿名さん32 

親子関係によります。
実例、3人息子いても誰も寄り付かない独居老人いました。
実例、ひとり娘に災害で先立たれたご夫婦がいました。
実例、事故で奥さんと子供夫婦と孫たち全員に先立たれたおじいさんがいました。
どんな立ち位置にいても、安泰、と安心できることはないです。
そして、自分の老後の為に子育てするものではないので、子供の幸せだけを考え生前に準備し見守り続けた親御さんが、結果として子供はそれを忘れないので、自然と親を助ける行動に出ます。
恩着せがましい言動があったりすると、離れていきます。行政のサポートに任せっきりとか、必要最低限の書類の申請しかしないとか。
介護施設にも全く面会に来ないとか。
全てはそれまでの関係性によります。

No.33 24/05/25 12:35
匿名さん33 

主さんのように隠してと言っても
性格は自然に出てくるので子どもから
離れて行くと思います。
介護施設に居ると子ども居ながら
居場所すら分からず孤立化したお年寄り
いますから。 
あと施設に入れば亡くなる時は、ほぼ
突然で一人ですよ。
私が思うに、子どもは関係無く
お金が無いお年寄りが一番大変です。
政府の介護も最低限しか受けられず
周りと比べ辛いと思いますね。
お金さえあればヘルパーさんから
タクシーから介助から沢山つけられますし
身寄りが無くても弁護士からつくし
、それとお金さえあれば養子になりたい
人まで居ますからね。
お金が無ければ実子でも放ったらかしか
無縁です。
自分の生活で大変ですから。

No.34 24/05/25 15:08
匿名さん34 

稼いでない人は、子なし。1人育てるのに2000万かかると言われる。
稼いでいる人は、子ありでも何も問題はない。

老いた時に資金があるかないかやで。

No.35 24/05/25 15:55
匿名さん35 

子供は、老後見てくれない。

子供育てると人生観が変わる。

どちらを選ぶかは、あなた次第。

子供育てるには、体力が必要だしね。

No.36 24/05/25 16:26
匿名さん36 

コロナ禍なんて面会謝絶ですよ
コロナ以外の病気で入院して亡くなられた人達は、面会謝絶のうえ、死ぬ直前か死後に病院から連絡を受けて病院へ行けるような環境でした
あの数年間の時期に病院に入院した人や死んでった人らは、面会謝絶扱いで死んでいった人達です
そんな突発的な環境で死ぬ、震災もそうですが、子供を全員亡くされた方います、先のことなんて誰にもわからないと思います
主さんは介護で死ぬと思ってますが、健康に気を使ってたら、道端で歩いていて1人で死ぬことありますよ
誰にもわからない
今のお年寄りは既婚者が多いですが、一人暮らしの高齢者が増えてます
自分の周囲も一人暮らしのお年寄りが多いです
子供は遠方に住んでるとかもいますね
子供さえいたら安心なんてのはレスにあるように親次第ですし、長生きしたら親より子が先に死ぬことも起きてます
震災で死んだり、道端で死んだり、同居してても家族が出かけてる最中に、突発的に苦しんで死ぬまであります
そこはもう誰にもわかりません
お年寄りが健康に気を使って病院へすぐ行くのは、病気で生きたくない、介護になりたくない、家族に迷惑をかけずに、ぽっくり行くことを理想にしているのもあります

No.37 24/05/25 20:36
おしゃべり好きさん37 ( 30代 ♀ )

子供には子供の人生でしょう

ワンチャンお葬式あげてくれたら嬉しいなくらいにしか思ってないけど友達年々減ってるから火葬してくれればいいやって思ってる

No.38 24/05/25 21:43
おしゃべり好きさん38 

>> 1 子供のデキじゃなくて親のデキ次第ですよ >自分の老後にそのお金以上の子どもからの親孝行(資金援助や介護)が望める こんなこ… 出来のいい長男は女の方に取られた。年賀状くらいしか来ない。実家と関わらせないようにされている。配偶者にもよるみたい。

  • << 44 息子は結婚したら嫁につくから縁が切れるものと思った方が良いです。 娘とは親友のような仲の人も多いですが、主のような毒親だと娘も離れるでしょう。 話聞いてると娘は出来が悪いのかしら? 毒親って発達障害率が多いらしいです。娘の出来が悪いのは主の遺伝の可能性もあるよね。

No.39 24/05/26 09:48
経験者さん39 

私は、長男の嫁で最後まで自分の親と配偶者の親を看取りました。
兄嫁だけに迷惑掛ける訳にはいかなかったので、義理親の面倒を見ながら実親の世話も手伝いも協力したのです。
施設に入ればお金が大変!
在宅介護はもっと大変だっただけに、自分の子供達や孫達にも迷惑掛ける訳にはいかない。
長男は嫁の実家に近いし、次男は婿入り、娘達は嫁いだ身なので、子供達はミンナ義実家の世話や面倒を見る形になると思う。
配偶者は今、施設のお世話になっている。
私は、配偶者の様子を見ながら、配偶者の入所支援金、自分の老後の為に働きながら、お金を貯めている。
子沢山の我が家も、最初から当てにしていた訳ではないけど、自分が親の介護していて、子供達の人生を考えていました。
ポックリ亡くなるのが1番だけど、先行きはわからないので、将来の法定相続人になってくれる人の為にも、お金を貯めて(法定相続人の財産)頑張って生きています。
自分の老後は、どうなるか?本当にわからないよね。

No.40 24/05/26 09:55
匿名さん40 

子ありが有利
苦労しただけの見返りは無いと。
ただ、子供をまともに育てたら、の条件は付くが。

No.41 24/05/26 10:37
匿名さん41 ( ♂ )

子供は親の所有物ではありません。
親が子供を欲しくて作る。
親になれる満足感。子育ての経験。
自分の人生の経験、体験の為。
親のエゴで子供を作る。
子供は兄弟がいれば兄弟間の争いで
親の介護の押し付け合いすらあります。
兄弟間が仲がよい方が少ないと思う。

親が子供に将来を期待しても
子供には子供の人生があるので
思い通りになるとは限りません。
結婚すれば配偶者の考えもあるし。

安泰?老後は子供に期待しない人の
方が多いと思います。

No.42 24/05/26 12:03
匿名さん42 ( 30代 ♀ )

子供がいたら老後は楽しいだろうなと思います。
あくまで親子の仲が良ければの話ですが(^_^;)

好きな人との子を産みたいですし介護云々よりも子供が大きくなった後もたまに会ってお茶したり、LINEで連絡とりあったりできるといいと思います。

同年代の友達でも良いですが親子の方が腹割って話せるというか(^_^;)

私は今は子供はいませんし産めるか分かりませんが子供が居たら大変な部分もあるかもしれないですが、楽しい事もあるのかなと思います。

No.43 24/05/26 20:11
通りすがりさん43 ( ♀ )

主さんは、主さんのご両親の面倒よくみてますか?

No.44 24/05/27 11:08
匿名さん44 

>> 38 出来のいい長男は女の方に取られた。年賀状くらいしか来ない。実家と関わらせないようにされている。配偶者にもよるみたい。 息子は結婚したら嫁につくから縁が切れるものと思った方が良いです。

娘とは親友のような仲の人も多いですが、主のような毒親だと娘も離れるでしょう。

話聞いてると娘は出来が悪いのかしら?
毒親って発達障害率が多いらしいです。娘の出来が悪いのは主の遺伝の可能性もあるよね。

No.45 24/05/27 16:16
教えたがりさん45 ( 50代 ♀ )

安泰かどうかで言ったら、子供がいたからと言って、ちっとも安泰ではないと思います。
ひどい場合は、子供に◯ロされる親もいるわけですから。
それを考えたら、そういう犯罪行為をやらない、まともな子に、親が頑張って育てるしかないんです。
◯ロされたら、元も子もないですからね。
親ができるのは、将来そうされないように、お金と愛情をめいっぱいかけて育てること、それでも子供が上手く育つかどうかは別問題です。
大体、自分の老後をいくら充実させたいからと、子供を作られても、子供は迷惑だと思います。
私には子供はいないし、これから作る予定もありませんが、子供がいないから老後資金が貯まるだろうと言うのも、厳密に言えば間違いです。
昨今の物価が高すぎて、お金なんか稼いでも稼いでも、どんどん飛んで、毎日なくなっていきます。

No.46 24/05/28 11:32
匿名さん46 

居てくれ私は、本当に
幸せです。苦しい事も
沢山ありましたが、楽し
みや喜び特にばあばに
してもらえた。
息子家族の幸せが私の
幸せ絶対迷惑や負担は
掛けたくない。
貯蓄とピンピンコロリ
逝ける様に健康を心掛け
ています。
頑張って働き生きる支え
に成ってくれています。
生きていて幸せだと思える
人生生きてくれたら何より
です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧