注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
父の日のプレゼントまだ決まってない…
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

歴史の勉強法を伝授してください、お願いします。

No.5 21/10/01 02:10
匿名さん1
あ+あ-

≫4

ありがとうございます。
年号を語呂合わせなどで暗記してしまうのが一番安心できますが、それが苦手だったりど忘れしてしまったりすることもあると思います。
例えば問題文をこう変えれば解けるのではないでしょうか。

ア、仏教が百済から伝来する。
イ、唐と新羅の連合軍によって滅亡させられた百済を支援しようとした倭国は、同連合軍に大敗する(白村江の戦い)。なお、軍を派遣したのは中大兄皇子である。
ウ、仏教抗争の結果、蘇我馬子が物部守屋を倒す。
エ、舒明天皇が犬上御田鍬を初の遣唐使として派遣する。

私が年号を使わずにこの問題を解くなら頭の中はこんな感じです。
「歴代天皇の順番は、推古、舒明、皇極、孝徳、斉明、天智(中大兄皇子)…蘇我馬子は主に推古天皇や聖徳太子と同時期に活躍した人…ということは、ア、ウ、エ、イかな(間違っていたらごめんなさい笑)。」

私も主さんと同じく歴史は好きではなかったので、まずは主な歴代天皇の順番を丸暗記し、問題に出てきた物事や人物と結びつく天皇を思い出して並び替えしていました。
天皇だけでなく、歴代将軍の順番や歴代内閣総理大臣の順番も気合で丸暗記しました。
これはかなりの武器になりますよ。
私は頭文字のみを呪文のように唱える覚え方をしていましたが、今調べたところきらきら星のメロディに合わせて覚える方法なども出てきました。主さんに合った方法を模索してみてください。

5レス目(11レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧