注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
駅でおかしな人に遭遇
父の日のプレゼントまだ決まってない…

親バカですか?すごいのですか?

レス193 HIT数 8816 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
09/06/27 01:49(更新日時)

親バカで恥ずかしすぎて、リアルで聞くことができないので、こちらでお伺いさせて頂きます。スミマセン・・。

1歳8か月の息子がいます。
住んでいるところが、高齢化が進んでいるエリアで、周りに同じぐらいの子供があまりいません・・・。
その為、同年代のお子さんがどんな感じだかわからないのですが、まわりのおじいさん&おばあさんからは「息子くん。すごいね~!」と誉めて頂くことが多いです。
すごいと言われる内容は以下なのですが、本当にすごいのですか?親バカですか?

「記憶力」
・数字が読める(1歳頃)
・数字が1~25まで暗唱して読める(1歳3ヶ月頃)
・アルファベットがすべて読める。順番を暗唱してる(1歳3ヶ月頃)
・ひらがなが読める。あかさたなごとに暗唱(1歳6ヶ月頃)
・何色がわかる。12色ぐらい(1歳5ヶ月頃)
・〇△□など、形がわかる(1歳5ヶ月頃)
・数字(1~10)、色、形は英語でもすべて言える(1歳7ヶ月)
・トミカのミニカーや中古車販売の本をみて100台以上の車の名前を言える(1歳6ヶ月)

続きます。

タグ

No.310308 09/06/25 06:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 09/06/25 21:47
匿名さん98 

>> 99 妬みでもいいじゃん 掲示板では発達が遅くて悩んでる人も沢山いるんだから 主さんみたいに長々自慢される事を不愉快に思う人もいる。 私個人と… じゃあ見るな 婆ちゃんに預けたってあなたにはなにも迷惑かかってないよね? 
妬みレスはスレ違いだし、荒らすだけになるんだから、今後レスを控えなさいよ。空気よもうよ

自慢スレって、ここだけじゃないよね?旦那自慢とか、義家族自慢のスレだってある 
なぜこのスレだけに粘着してかみつくのかね? 
それに私は自慢だとは思いません
旦那や義家族とうまくいってなくて悩んでる人だってたくさんいるけど、あなたみたいに妬んだり荒らしたりしてないよ。
ここの主に粘着して批判してる輩は、婆ちゃん云々、育児放棄云々言う前に自分の掲示板のマナーを見直したら?

  • << 104 あ❗ あともう一つ あなたも人につっかかるのは辞めましょう😁 掲示板は色々な意見があって当たり前です。 賛同だけではないです。
  • << 131 98さん、再レスありがとうございます! スミマセン・・。先ほどこちらの内容を含まず書いてしまいました・・。 ホントいろいろありがとうございます。 頭がさがります。 本当にありがとうございます・・。

No.102 09/06/25 21:51
♀ママ84 

>> 101 マナー見直すのはあなたもでしょ😂

いきなり人に見るなって😂
人としてのマナーを身に付けてください😂

No.103 09/06/25 21:53
♂ママ103 ( ♀ )

うちの子も主さんの息子さんみたいな感じでした😃

3歳で時計読めたり、計算できたり、
(買い物に行けば「これ15000円もするよ!」とかね。)
アルファベットもひらがなもカタカナもなんでもできました💡

私は自慢に思ったことないし、教えたこともないです。

周りからは凄いね~。天才じゃん!
と…

ただ、やっぱり同年代のお友達とはなかなか話が合わなくて困りました😥

今小1ですが、やっと周りと話が合うようになり楽しく過ごしています😃

ちなみに下の子は天才!とは言われない普通タイプです。

2人共可愛いし2人共大好きです😺

主さんの周りには息子さんが興味ある知識を与えてくれる環境があったからどんどん吸収したんでしょうね☝

まぁなんにしても得意なことがあるのはいいことだと思いますよ✨

  • << 132 103さん、レスありがとうございます! 遅い時間にスミマセン・・・。 3歳で5ケタの数字がわかるってすごいですね!! 時計が読めるのは本当に便利ですね! やはり同年代の子となじみにくかったのですか・・。 でも、今はお友達がいっぱいできたんですね!いいですね!! 息子にもお友達をいっぱい作ってほしいです。 このまま、記憶が得意でいてくれればいいんですがね・・・⤵ でも、なんとか頑張ります! ありがとうございました!

No.104 09/06/25 21:56
♀ママ84 

>> 101 じゃあ見るな 婆ちゃんに預けたってあなたにはなにも迷惑かかってないよね?  妬みレスはスレ違いだし、荒らすだけになるんだから、今後レスを控え… あ❗ あともう一つ

あなたも人につっかかるのは辞めましょう😁
掲示板は色々な意見があって当たり前です。
賛同だけではないです。

  • << 107 なんか・・・申し訳ないです。 私も同じ意見で・・・なんで子供を預けてまで自慢レスを立て、PCの前で返事を待ち続けているのかが理解できなかったのです。

No.105 09/06/25 22:10
♀ママ105 

正直『凄いわ~。実際にお会いしてみたい❗』と思いましたが、全く自慢には思いませんでしたよ。大人より断然色々な個性を持つ子供たち…、愛しいですよね。
家の娘も元気で、好奇心いっぱいに育って欲し~い😉

ただ、発達障害の事が気になりますね。脳の機能が未々未発達なので、どうか脳をいじらずに(母語習得前の外国語教育等は×)、眠りたい時にちゃんと寝かせて、今の年齢に相応した生活を送らせてあげて下さい。
専門機関…、やはり病院ではないですか?(東京ならば『国立成育医療センター』等)ただ、今心配なさるような兆候(多動等)がないなら、その兆候が見られてからで良いと思いますよ。

主さん、息子さんを生んで親孝行しましたね😌お父様が少しでも長く、お孫さんと笑顔で生活出来ますように…。

  • << 133 105さん、レスありがとうございます! 遅い時間にスミマセン・・・。 暖かいご意見ありがとうございます。 父が病気になって本当に思いましたが、まずは人間、元気が一番ですね! 「国立育成医療センター」って聞いたことあります! 不安が出てきたときに、行ってみたいと思います。 色々、考えて頂いて、アドバイスいただいて、本当にありがとうございます! 最後の文章。読ませて頂いて、涙が出てきました。 ずっと育ててもらったのに、何にも親孝行ができてなくて、息子を生むことが親孝行になっているかはわからないのですが、抗がん剤の副作用がキツイときでも「孫と一緒にいると、それだけで楽しい。生きがいだよ」といってくれます。 父が、余命宣告より長生きできているのは「孫薬り」の効果もあるのかと、思ってしまいます。 本当に、今の生活が少しでも長く続くとうれしいです。 本当にありがとうございました。

No.106 09/06/25 22:34
かなこ ( ZMRme )

こんなこと言いたくないですけどぉ・・もしかしたら発達障害の可能性が高いですよ。うちの子も同じ障害ある子も主さんのお子さんと同じような感じでしたから。もしそうじゃなくてもそのまま天才(?)になることはないそうです。残念ですが;

  • << 134 かなこさん、レスありがとうございます! 遅い時間にスミマセン・・。 やはり、障害の特徴でもあるんですね・・・。 他のスレでも書かせて頂きましたが、現在、 ・目はあう ・名前を呼ぶと振り向く ・取りたいものは自分で取るか、そのものに指をさして「とって」という ・お気に入りのクレヨンの色がある。(ピンクです。たとえば12色の中から、1つ好きなものを選ぶを10回したとしたら、4~5回はピンクを選ぶような感じです) という状況なのですが、正直、知識不足で判断できません・・・。 1歳半検診の時は、大丈夫そう。と言われたのですが、もう一度、どこかの病院に行ったほうがいいですかね…

No.107 09/06/25 22:41
プレママ12 

>> 104 あ❗ あともう一つ あなたも人につっかかるのは辞めましょう😁 掲示板は色々な意見があって当たり前です。 賛同だけではないです。 なんか・・・申し訳ないです。
私も同じ意見で・・・なんで子供を預けてまで自慢レスを立て、PCの前で返事を待ち続けているのかが理解できなかったのです。

No.108 09/06/25 23:05
匿名さん41 ( ♀ )

確かに専業主婦で、さらには家事は人の半分すれば良いだけの主さんをおもしろくないと思う方もいるでしょうが…。たまたま今日が、たくさんレスできる状況だったって事ですよ💦きっと明日は違いますよ。ね? ただ、主さんもお風呂入れてきますってレスしてから約15分間後にまたレスされてるのは❓❓と思っちゃいました😥その間に可愛い息子さん待たせちゃダメだよ~早く寝かせてあげて~って突っ込みそうだった💧お婆ちゃんに預けてるから大丈夫かもしれないけど…親が自分よりもパソコンや携帯ばかり見てる姿は、お子さんはあんまり見たくないんじゃないかな?私は、お子さんが起きてる間は、常にお子さんとしっかり向き合ってほしいな✨と思います。それは、今日だけだから…とかいう問題じゃなく、母親なら常に子ども優先で行動すべきだという事です。ここでレスしてくれた方一人一人にお礼しなくても、何も現実には影響しないはず。それより、たった1日でもお子さんに寂しい思いをさせてしまったかな?と今日を振り返り、お子さんが寝静まってからレスされれば良いと思います。

  • << 135 41さん、再レスありがとうございます! 遅い時間にスミマセン・・。 家事半分だけってのは他の方にとって見たら、不愉快な部分があるかもしれませんでしたね。軽率に言ってしまって、申し訳ありません・・。 他のレスでも書かせて頂きましたが、明日は外出予定もあって、ちょっとバタバタしています。お返事が遅くなるかもしれません・・。申し訳ありません・・。 お風呂に入れるというレスをUPしたら、その前にレスが入っているのに気がついたので、そのまま、文章を書いてました・・。15分というのは、私が文章力がなく、なかなか、まとめられない文章を苦悩しながら書いていた時間です(苦笑)スミマセン・ ちょっと長くなってしまったので、続きます。

No.109 09/06/25 23:39
♂ママ0 ( ♀ )

「皆様へ」
主です。

お一人お一人に返信する前に、ちょっと脱線して長くなりますが、書かせてください。

色々なご意見、本当にありがとうございます。
私は、たとえどのようなご意見だろうと、このレスを読んで頂いて、ご自分の考えを書いて頂くには、皆さんの「時間と労力」がかかっていると思っています。
この「時間と労力」を、たとえば時給換算にすると、皆さん個々にすごい金額をかけて頂きながら、ご意見を頂いていると思っていて、本当に感謝しています。

たとえ、なにか否定的なご意見だったとしても「本当に見るのもイヤ!」という状況だったら、この「時間と労力」はかけてくださっていないと思っています。
なにか、伝えたいことがあるから「時間と労力」をかけてくださっていると思っています。(また、もし良い意見だけほしいのであれば、たぶんネットでスレを立てることはしません)

なので、レスで頂いた内容に対しては、誠意ある対応をしたいと思っています。
レスで頂いた質問には、たとえスレと関係ない内容でも、正直にお答えしたいですし、やっぱりお一人お一人に返信をしたいです。

続きます。

No.110 09/06/25 23:42
♂ママ0 ( ♀ )

>> 109 ただ、正直、自分でも予期せぬぐらいたくさんのレスを頂いてしまって、慌ててちょっとパニックを起こしている部分もあります(苦笑)感情的になってしまった部分もありました。すみません。


あと、皆さんのご意見と自分の経験を合わせると、元のスレの内容(お伺いしたい内容)がちょっと変わってきてしまっている部分もあります。

レスの中に「自慢」という言葉が出てきていますが、子供が1歳を過ぎてから「リアルな1歳半ぐらいの他人の子供」と1人も触れ合ったことがありません。
(レスのなかでも書きましたが、理由の1つは地域性。高齢化。過疎化が進み、近くの小学校は、2地区で合併しましたがそれでも各学年1クラスしかない。それくらい子供が減っている。2つ目は、息子がうっかり風邪をお友達から貰ってきてしまうと、抵抗力の低くなっている父に移り、命を落とす危険性があるので子供のたくさんいる閉鎖的な空間に連れて行くのに抵抗感があった(以前にそれで肺炎になり入院し、命の危険がありました))
道ですれ違う、とかはもちろんありますが、成長がわかるような長い時間?触れ合いがあったことがないのです。

続きます

No.111 09/06/25 23:44
♂ママ0 ( ♀ )

>> 110 なので、「自慢」というのは、誰かと比較してよくできる!ということをひけらかすということだと思いますが、息子との比較対照を8ヶ月間目にしたことがないので、「こんな感じらしい」とか不確かな情報はあれど、実物のイメージが本当にわかないというのが本音です。
(この状況は息子にはかわいそうなので、来月からは保育園のプレスクールに通いたいと思っています)

ただ、心のどこかで「うちの子、できる子?」と思っている部分があったのかもしれず、それが文章にでているのかもしれません。
不愉快に思われた方には本当に申し訳ないです。

他の子供のイメージがわかないなか、まわりのおじいさん・おばあさんからのご意見に左右されてしまう自分がいて、ネットという広い空間で、いろいろなお話を聞いてみたい、という思いからスレを立てました。

スミマセン。続きます。

  • << 113 そして、皆さんのご意見を頂き、今、不安に思っていることがあります。 息子は現在、記憶力はいいのかもしれません。 ですが、私自身の経験だと、自分の一番記憶力の良かったピークは、小学生のほんのひと時だったような気がします。それ以外で暗記で記憶した勉学的なものは、現在ほとんど思い出せません・・(記憶力がホントないんです) ということは、息子のピークが今、来てしまっていると「この先、何にも暗記できない子になってしまうかも?」という風に考えてしまいます。 勉強が特別できる子になってほしいとは、自分も学歴が高いわけではないので思っていませんが、さすがに「九九」「漢字」など日常生活に支障が出るようなものさえ、暗記が難しくなってしまうかもと思うと、不安でなりません・・。 だからといって、今、小学校でならうことを教えまくる。というのも現実的ではありません・・。 なので、73のスレで書かせて頂きましたが、記憶力の急低下を防ぐのに、 こんなことをしたらいいと思う! こんな場所に通ったらいいと思う! こんな人に相談したらいいと思う! のアドバイスを頂ければと思っています。 次が最後です

No.112 09/06/25 23:46
♂♀ママ10 ( 30代 ♀ )

主さん真面目な方なんじゃないかしら⁉💦御礼レスとかスゴイ😆

家の息子二歳半ですが、いまだ単語のみ😅二語文も1つしか言えないです💦
家の子大丈夫か⁉って不安な時いっぱいあるけど😅
色んな子いるからね😆
主さんみたいなお子さん羨ましく思ったのも正直😌
けどホント素直に素晴らしい!と私は思いましたよ〰⤴😆

  • << 137 10さん、再レスありがとうございます! 遅い時間にスミマセン・・。 暖かいお言葉ありがとうございます。 文章力がないので、意味のわからないレスもあると思います・・。 お恥ずかしいです・・・。 でも10さんのお言葉に励まされました。 本当にありがとうございました!

No.113 09/06/25 23:51
♂ママ0 ( ♀ )

>> 111 なので、「自慢」というのは、誰かと比較してよくできる!ということをひけらかすということだと思いますが、息子との比較対照を8ヶ月間目にしたこと… そして、皆さんのご意見を頂き、今、不安に思っていることがあります。
息子は現在、記憶力はいいのかもしれません。
ですが、私自身の経験だと、自分の一番記憶力の良かったピークは、小学生のほんのひと時だったような気がします。それ以外で暗記で記憶した勉学的なものは、現在ほとんど思い出せません・・(記憶力がホントないんです)

ということは、息子のピークが今、来てしまっていると「この先、何にも暗記できない子になってしまうかも?」という風に考えてしまいます。
勉強が特別できる子になってほしいとは、自分も学歴が高いわけではないので思っていませんが、さすがに「九九」「漢字」など日常生活に支障が出るようなものさえ、暗記が難しくなってしまうかもと思うと、不安でなりません・・。

だからといって、今、小学校でならうことを教えまくる。というのも現実的ではありません・・。

なので、73のスレで書かせて頂きましたが、記憶力の急低下を防ぐのに、
こんなことをしたらいいと思う!
こんな場所に通ったらいいと思う!
こんな人に相談したらいいと思う!
のアドバイスを頂ければと思っています。

次が最後です

No.114 09/06/25 23:52
♂ママ0 ( ♀ )

>> 113 ホント長くてスミマセン。最後です。

現在、スレ本文の内容とは異なってしまっているので、スレを立て直すかも考えたのですが、この流れがないと意味のわからないスレになってしまいそうなので、本文にできれば73とこのスレを見て頂きたい趣旨だけ書かせて頂こうかな。と思っています。

また、明日なのですが、家事育児とは別に、午前中~お昼過ぎ?ぐらいまで、保育園のプレスクール見学2日目があり、レスをお返しすることができません。
このスレは、明日まで掲載して、削除しようと思っていますが、無いとは思いますが明日、レスをたくさん頂きすぎて、自分の返信のキャパを超えてしまったら、早めに削除するかもしれません。勝手ですみませんが、やっぱりお一人お一人に返信したいのです(めんどくさいやつでスミマセン)

色々、書いてしまいましたが、長い文章を読んで頂きまして、本当にありがとうございます。
引き続き今後もよろしくお願いします。

No.115 09/06/26 00:01
♂ママ0 ( ♀ )

主です。たびたびスミマセン。
どなたかご存知でしたら、教えてください。

本文って、一部修正することとかできないのでしょうか。。?
今、追記だけしようと思ったのですが、修正ボタン?がなくて困っています。

もし、一部修正が出来なければ、ホント申しわけありませんが、このまま、続けさせて頂こうと思います。
すみません・・。

No.116 09/06/26 00:06
♂ママ0 ( ♀ )

>> 76 主がお礼をしなかったら、それはそれで「お礼ぐらいしなさいよ」的なこと言うんですか?w キチンとお礼をしても、イチャモン付けられるって・・💧… レスありがとうございます!

色々と、思いやって頂いたりして、本当にありがとうございます。
レスうれしかったです😊

私がいたらぬばかりに、7さんにも不愉快な思いをさせてしまって本当に申し訳ありません・・・。

もう、おイヤかもしれませんが、今後もよろしくお付き合いいただければと思います😊

No.117 09/06/26 00:10
♂ママ0 ( ♀ )

>> 77 主さんのお子さん、すごいですねぇ~⤴ うちの子なんかまだマンマしか言えないし😨しかもアンパンマンのことアンマンマンだし💦やっと数字が少しだ… 77さん、レスありがとうございます!

ありがとうございます。
アンマンマン。すごくかわいいと思います!

たぶん天才ではないと思っていますが、今後もがんばります!

No.118 09/06/26 00:22
♂ママ0 ( ♀ )

>> 78 ん?私そんな事書きました??お礼しなかったらいちゃもんつけるなんて書いてませんし、もし返事がなかったとしても育児で大変なんだな~としか思いま… 12さん、レスありがとうございます!

まとめてレスでごめんなさい。
何回もご意見を頂いてありがとうございます。

ご質問だけ先に返答すると、私の「お風呂に入ります」より先に12さんのレスがはいっていたので、話の流れから遅くなったら申し訳ないと思い、あわてて返信を先に入れました。
あと、「PCの前でレスをまっている」とありましたが、私がとろくて、書いても書いても皆さんからのレスに追い付けなくて、必死に書いていた感じです(苦笑)

上記のことはともかく「理解できない」というご意見は、「理解しようとは思っているがわからない」とかってに解釈していて、今回のことと、私のことを真剣に考えて頂けるのかな、とずうずうしく思ってしまっています(笑)

なんだかいっぱい頂いたレスをみていると、リアルな友達に叱られている気分になってきてしまいました(苦笑)

真剣に子供のことを心配してご意見をいただきありがとうございます。
私は仲よくしていただけたら嬉しいです(12さんは無理かもしれませんが・・)
今後もよろしくお願いします。

No.119 09/06/26 00:23
♂ママ119 ( 20代 ♀ )

>> 93 だからといって育児放棄してまで書き込みする意味が分からなかっただけです。 しかもお風呂に入れさせ、寝かせると言いながら書いてますし、理解でき… 育児放棄って💦
ちょっと、言い過ぎですよ💦

スレ内容からだと、自慢に聞こえてしまうかもしれないけど、主さんはそうじゃないって言ってますし、面と向かって話をしてるわけじゃないからお互い多少の文章の読み取り違いは出てくるし、それはしょうがないと思います。

自慢だと思って気分悪いなら、何度も追求しなくてもいいと思うし、お返事のために空いた時間でやってるんですから、そんなに責めることでしょうか?

何度も、主さんへのレスが目立ってたので思わずレスしてしまいました💦
気分害されてしまいましたら、申し訳ありません💦
ただ、そんなに責めることかなぁ?と思って😃💦

  • << 138 119さん、レスありがとうございます! 遅い時間にスミマセン・・。 このようなスレには「教育ママすぎ!!」というようなご意見を頂くかと思って、覚悟していたのですが、「育児放棄」となってしまい、なんだか自分で混乱してしまいました・・・。自分が至らぬ点がもちろんあるというのはわかったのですが・・スミマセン(汗)。 お気使い頂いた、レスを本当にありがとうございます。 本当にうれしかったです。 今後ともよろしくお願いします。

No.120 09/06/26 00:36
♂ママ0 ( ♀ )

>> 79 こんにちわ。私の息子は1歳9ヶ月です。主さんと同じことは私の妊娠がわかって父の癌がわかり余命半年宣告されました。たくさんの医師と母の努力によ… 79さん、レスありがとうございます!
遅い時間に申し訳ありません・・。

ホント!状況がよくにていますね!!ビックリです!!実際お会いしていろいろお話し、したいぐらいです(笑)

話はそれてしまいますが、父の癌は一番生存率の低い「膵臓癌」です。
肺と足の付け根あたりに転移をしていますが、膵臓と足の付け根には放射線をあて、進行をなんとか食い止めている感じです。また、もう標準治療ではない抗がん剤を治験で行っています。
もし、お父様の癌が膵臓癌以外であれば、癌も臓器によって色々なので5年生存率は0%ではないと思いますよ!

息子さん、お父様の「一番の薬」になっていると思います。
うちの父も、孫の成長を励みに生きてます。

お父様のご病気は本当につらいと思いますが、お互いがんばりましょうね!!

  • << 149 主さんおはようございます。なんかレス多いですね。いろんな人がいていろんな考え方がありますから。私は個別にレスしてもらったほうが嬉しいです。うちの父は肺に転移して右側が半分切ってしまったんです。あと臓器にも転移しまくってます⤵この間私と息子が風邪をひいて実家にお世話になりましたが母親には風邪はうつりましたが父にはうつりませんでした。私は産後かなり抵抗力が落ちてしまい風邪をひきまくってそのたびに実家にお世話になってます⤵本当に情けないです。実家では私が風邪の時は私が鼻をかんだら必ず手を洗う、私の食器とかさげたら手を洗う、万一口に手があたったら手を洗うくらい徹底的に手を洗っているので父には一度もうつりませんでした。そう考えたら手洗いって重要かも😊よければ参考にして下さい。スレから外れてすみません。よかったらまたお話したいです。 あと放射線の治療っていいんですか⁉ 私の父はドクターの判断によって行ってませんが。

No.121 09/06/26 00:42
♂ママ0 ( ♀ )

>> 80 うちも同じで同年代の子とは遊べなくて年上とばかり遊んでました😃今も年上の子と遊ぶほうが楽しいみたいですが、同級生のお友達もいっぱい居ます。現… 再レスありがとうございます!
遅い時間にすみません・・。

同級生のお友達もいっぱいってステキですね!
小学校二年生でも記憶力が高いのですか!スゴイ!

お母さまはなにか工夫とかされたのですか?
どのようにしたら、記憶力のキープが出来たのですか??

また、質問になってしまって申し訳ありませんが、出来れば教えて頂けるとうれしいです!!

  • << 147 うちは特別何もしていません。小さいときから歌も大好きで童謡を子守り歌替わりに歌ってあげたり(本人もいっぱい覚えて歌ってました)クラシックは家の中や車の中で毎日聴いていて(私が好きなので💦) 今はピアノは習ってますが他の習い事はやってませんよ。三歳のときには平仮名カタカナを読み書きして簡単な漢字も書いていたので(教えてませんよ) やっぱり周りから『障害がある』って言われ続けてました⤵だけど、今のところ勉強も大好きだし(計算とか特に好き)図工や音楽や体育も大好きで、障害があるようには見えないです。もし障害があったとしても娘は得意なことがいっぱいあって友達も多くて、私は『○○(娘)みたいに産まれたかったな~』とか言ってます(笑)主さんが『自慢してる』って言われてるけど、私は自慢してるなんて思ってませんよ😃障害の心配もあるし…私も娘を自慢に思ったことないですから…

No.122 09/06/26 00:51
♂ママ0 ( ♀ )

>> 84 主さんの考え理解できない😥 おばあちゃんに面倒みてもらってまで掲示板優先する必要あるんだろうか😥 手のあいた時間にとかなら分かるけど😥 … 84さん、レスありがとうございます!
遅い時間にすみません。

また何度も、レスを頂きありがとうございます。

ご質問だけ先にお答えすると、他のスレにも書きましたが、明日は家事育児の他に、保育園のプレスクール見学2日目に行く予定なので、午前中~お昼頃までいません。
返信が遅くなってしまうかと思います。スミマセン。

不愉快に思われた点が多々あるようで申し訳ないですが、明日にはスレを削除をする予定なのでよろしくお願いします。

No.123 09/06/26 00:54
♂ママ0 ( ♀ )

>> 89 単純にすごい記憶力だなぁと感心します。子どもの集中力ってほんとすごいですね! 障がいが心配でも、わたしたち素人じゃあ何にも分からないですよ… 89さん、レスありがとうございます!
遅い時間にすみません・・。

一緒に色々考えて頂いてうれしいです!
本当にありがとうございます!

教室に行っても、あまり発揮できない場合があるのですね・・・。
なるほど。
参考にさせて頂きます!

お互い子育てがんばりましょー!

No.124 09/06/26 01:02
♂ママ0 ( ♀ )

>> 91 なんかここの主さん自慢するだけしてきちんと家事をしてないですよね👊 言い訳ばかりして結局おばあちゃん任せじゃん⤵⤵ 母親としてどうなんだろう… 31さん、再レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

そうですね。家事はたぶん、核家族で暮らす専業主婦の方より全然楽させて頂いていると思います。申し訳ないです。

変な話ですが、父の寿命が尽きてしまった場合、私も仕事を再開し、職場の関係で、主人、息子と3人で引っ越しをすることになると思っています。
たぶん、その時に「ホント大変。子供との時間も減ったな・・・」って実感すると思います。
それまでは、なるべく楽してズルしている分、息子との時間を大事にできればと思います。

お叱りありがとうございます。

No.125 09/06/26 01:04
♂ママ0 ( ♀ )

>> 124 お名前間違えてしまいました、91さんです。
再レスではありませんでしたね、大変失礼しました。

No.126 09/06/26 01:10
♂ママ0 ( ♀ )

>> 92 はじめまして😃 凄いなぁって思うけど、発達障害の特徴でもあるんですよね。(不安にさせるようなこと言ってすみません💦) でもまだ小さいから… 92さん、レスありがとうございます!
やっぱり、障害の特徴でもあるんですね・・・。

一応、現在、
・目はあう
・名前を呼ぶと振り向く
・取りたいものは自分で取るか、そのものに指をさして「とって」という
という状況なのですが、正直、知識不足で判断できません・・・。

また、2歳ぐらいになったら、発達相談に伺ってみようと思います。
あと、アドバイスいただいたように、いろいろな遊びをしてみます!

貴重なお話、本当にありがとうございました!

No.127 09/06/26 01:14
♂ママ0 ( ♀ )

>> 95 育児放棄って…💧大袈裟に騒ぎすぎですよ💨 めんどくさい人。 34さん、再レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

いろいろありがとうございます。
逆に、不愉快な思いをさせてしまって、申し訳ありません。。

今後ともよろしくお願いします。

No.128 09/06/26 01:19
♂ママ0 ( ♀ )

>> 97 あのさ、相談もされていないのに、人の家庭のことなんて グチグチ言うもんじゃないでしょ。 家庭事情・考え方はそれぞれ。おばあちゃんがいいならい… 97さん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・・。

一喝、ありがとうございます。
かっこよくて惚れそうです(笑)

また、不愉快な思いをさせてしまって、ごめんなさい。

PCは打つの楽ですね!文章力がなくて文章を考えるのが遅いので、せめて打つのぐらい早くしたいと思ってPCを使っています(苦笑)

中学生のお子さんがいらっしゃるのですか。子育ての大先輩です!
今後も、アドバイスなどありましたら是非是非よろしくお願いします!

No.129 09/06/26 01:25
♂ママ0 ( ♀ )

>> 98 妬みとしか思えない。つっかかりすぎ 見てて不愉快 人それぞれあるんだから、婆ちゃんが面倒見てるとかなんとか余計なお世話 嫌味な姑みたいですよ 98さん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

98さんにも不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません・・。
ズバッとした文章、すごいです。
私は文章力がないので短い文章で伝える力を見習いたいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

No.130 09/06/26 01:35
♂ママ0 ( ♀ )

>> 100 三歳児検診でなんらかの結果が出ると思いますよ 天才的なのか 思ってもみない、多動性注意力欠陥障害‥と言われてしまうかも知れません 断片… 31さん、再レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

そうですね。3歳児検診もありましたね。すっかり忘れていました(苦笑)
こだわり屋な部分は、なきにしもあらずです・・。クレヨンも12色あっても、一番のお気に入りはなぜかピンクです(苦笑)

こういうのも障害の特徴なんですかね・・。

気になることが発生したら、発達相談に行ってみます!

心のこもった暖かいコメントありがとうございます。
まだまだ初心者ですが、今後もがんばります!

No.131 09/06/26 01:38
♂ママ0 ( ♀ )

>> 101 じゃあ見るな 婆ちゃんに預けたってあなたにはなにも迷惑かかってないよね?  妬みレスはスレ違いだし、荒らすだけになるんだから、今後レスを控え… 98さん、再レスありがとうございます!
スミマセン・・。先ほどこちらの内容を含まず書いてしまいました・・。

ホントいろいろありがとうございます。
頭がさがります。

本当にありがとうございます・・。

No.132 09/06/26 01:43
♂ママ0 ( ♀ )

>> 103 うちの子も主さんの息子さんみたいな感じでした😃 3歳で時計読めたり、計算できたり、 (買い物に行けば「これ15000円もするよ!」とかね。… 103さん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・・。

3歳で5ケタの数字がわかるってすごいですね!!
時計が読めるのは本当に便利ですね!

やはり同年代の子となじみにくかったのですか・・。
でも、今はお友達がいっぱいできたんですね!いいですね!!

息子にもお友達をいっぱい作ってほしいです。

このまま、記憶が得意でいてくれればいいんですがね・・・⤵
でも、なんとか頑張ります!

ありがとうございました!

No.133 09/06/26 02:01
♂ママ0 ( ♀ )

>> 105 正直『凄いわ~。実際にお会いしてみたい❗』と思いましたが、全く自慢には思いませんでしたよ。大人より断然色々な個性を持つ子供たち…、愛しいです… 105さん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・・。

暖かいご意見ありがとうございます。
父が病気になって本当に思いましたが、まずは人間、元気が一番ですね!

「国立育成医療センター」って聞いたことあります!
不安が出てきたときに、行ってみたいと思います。
色々、考えて頂いて、アドバイスいただいて、本当にありがとうございます!

最後の文章。読ませて頂いて、涙が出てきました。
ずっと育ててもらったのに、何にも親孝行ができてなくて、息子を生むことが親孝行になっているかはわからないのですが、抗がん剤の副作用がキツイときでも「孫と一緒にいると、それだけで楽しい。生きがいだよ」といってくれます。
父が、余命宣告より長生きできているのは「孫薬り」の効果もあるのかと、思ってしまいます。

本当に、今の生活が少しでも長く続くとうれしいです。
本当にありがとうございました。

No.134 09/06/26 02:08
♂ママ0 ( ♀ )

>> 106 こんなこと言いたくないですけどぉ・・もしかしたら発達障害の可能性が高いですよ。うちの子も同じ障害ある子も主さんのお子さんと同じような感じでし… かなこさん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

やはり、障害の特徴でもあるんですね・・・。

他のスレでも書かせて頂きましたが、現在、
・目はあう
・名前を呼ぶと振り向く
・取りたいものは自分で取るか、そのものに指をさして「とって」という
・お気に入りのクレヨンの色がある。(ピンクです。たとえば12色の中から、1つ好きなものを選ぶを10回したとしたら、4~5回はピンクを選ぶような感じです)

という状況なのですが、正直、知識不足で判断できません・・・。
1歳半検診の時は、大丈夫そう。と言われたのですが、もう一度、どこかの病院に行ったほうがいいですかね…

No.135 09/06/26 02:26
♂ママ0 ( ♀ )

>> 108 確かに専業主婦で、さらには家事は人の半分すれば良いだけの主さんをおもしろくないと思う方もいるでしょうが…。たまたま今日が、たくさんレスできる… 41さん、再レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

家事半分だけってのは他の方にとって見たら、不愉快な部分があるかもしれませんでしたね。軽率に言ってしまって、申し訳ありません・・。
他のレスでも書かせて頂きましたが、明日は外出予定もあって、ちょっとバタバタしています。お返事が遅くなるかもしれません・・。申し訳ありません・・。

お風呂に入れるというレスをUPしたら、その前にレスが入っているのに気がついたので、そのまま、文章を書いてました・・。15分というのは、私が文章力がなく、なかなか、まとめられない文章を苦悩しながら書いていた時間です(苦笑)スミマセン・

ちょっと長くなってしまったので、続きます。

No.136 09/06/26 02:28
♂ママ0 ( ♀ )

>> 135 続きです。

そうですね、息子に障害があったり、記憶力がすぐになくなってしまうかと思うと、焦って、すぐになんとかしたほうがいいかも!!と、皆さんの情報を貪り読んでしまっていました(苦笑)
あと、単純に、自分の予想をはるかに超えるレスが短時間で来て、普段そんなに鳴らない携帯のバイブが鳴り続け、ちょっとパニックに陥って「どうにかしなきゃ!」と焦ってしまったということもあります(苦笑)

温かいお言葉ありがとうございます。
なんだか焦ってばっかりの初心者母親でスミマセン・・。

41さんのように、ちゃんと考えられる母親になりたいです。
今後もよろしくお願いします。

No.137 09/06/26 02:45
♂ママ0 ( ♀ )

>> 112 主さん真面目な方なんじゃないかしら⁉💦御礼レスとかスゴイ😆 家の息子二歳半ですが、いまだ単語のみ😅二語文も1つしか言えないです💦 家の子大… 10さん、再レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

暖かいお言葉ありがとうございます。
文章力がないので、意味のわからないレスもあると思います・・。
お恥ずかしいです・・・。

でも10さんのお言葉に励まされました。
本当にありがとうございました!

No.138 09/06/26 02:52
♂ママ0 ( ♀ )

>> 119 育児放棄って💦 ちょっと、言い過ぎですよ💦 スレ内容からだと、自慢に聞こえてしまうかもしれないけど、主さんはそうじゃないって言ってますし、… 119さん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

このようなスレには「教育ママすぎ!!」というようなご意見を頂くかと思って、覚悟していたのですが、「育児放棄」となってしまい、なんだか自分で混乱してしまいました・・・。自分が至らぬ点がもちろんあるというのはわかったのですが・・スミマセン(汗)。

お気使い頂いた、レスを本当にありがとうございます。
本当にうれしかったです。

今後ともよろしくお願いします。

No.139 09/06/26 03:27
ベテラン主婦139 ( ♀ )

>> 96 めんどくさくてすみません。ですが、事情を話して子供をおばあちゃんに預け 全部が全部ではないのですが、家事をせず、1人1人に返事をすることが理… いちいち鬱陶しい。その家、その家でいいと思う。
やっかみにしか見えない、醜いよ。
主さん、家事の細々したこといちいち説明する必要なし!
大家族はそれなりに大変なこともあるし、核家族もしかり。一長一短。
僕ちゃんは、お父さんの影響が大ですよ。祖父母は忍耐強く子供に付き合ってくれますしね。
でも、元々落ち着きのあるお子さんだから、教えてもらったことを覚えられるんです。
賢い子で良かったですね。

  • << 142 139さん、レスありがとうございます! 色々、お気づかい頂いてありがとうございます。 確かに、各家族ごとにそれなりの大変なことがありますね😃 色々なご意見が聞けてありがたいです。 今後もよろしくお願いします。

No.141 09/06/26 04:09
匿名さん141 ( 20代 ♀ )

主さんのお子さん凄いですね~😲

いやぁもう自慢しちゃっていいですよ😤胸張って②‼

神童を神童のままで終わらせず、息子さんの溢れんばかりの才花をいっぱい咲かせて咲き誇らせ続けて欲しいですね😁



ちなみに、うちの息子👶単語しか話せない(しかも数えれる程度😂)ですが、好きな本は月刊car雑誌です😂最近は「プリウスの全て」の特集記事を寝る前に読まされてます(笑)読んでる母は、~❓と疑問系で読んでます(笑)専門用語は難しい😂

  • << 144 141さん、レスありがとうございます! 褒めて頂いて、ありがとうございます。 ただ、「神童も二十歳すぎればただの人」どころか、ただの人以下のコースを歩んでいるような気がしてしまっています・・・💧 うちの子も、プリウス大好きです!! 「~?と疑問形で読んでる」というの、すっごくよくわかります!!! 自分も車に詳しくないので、言われるがまま読んでいてもさっぱりわからないことがあります! 共感できてうれしいです!! お互い子育てがんばりましょうね!

No.142 09/06/26 06:32
♂ママ0 ( ♀ )

>> 139 いちいち鬱陶しい。その家、その家でいいと思う。 やっかみにしか見えない、醜いよ。 主さん、家事の細々したこといちいち説明する必要なし! 大家… 139さん、レスありがとうございます!

色々、お気づかい頂いてありがとうございます。
確かに、各家族ごとにそれなりの大変なことがありますね😃

色々なご意見が聞けてありがたいです。
今後もよろしくお願いします。

No.143 09/06/26 06:35
♂ママ0 ( ♀ )

>> 140 削除されたレス 12さん、再レスありがとうございます!

私は、12さんにした前レスでも、自分なりの誠意を見せたつもりです。
もちろん、受け取り方はご自身しだいですが。
そろそろ、こういったやりとりは止めにしませんか。

12さんさえよければ、仲よくしてもらえたら嬉しいです。

No.144 09/06/26 06:39
♂ママ0 ( ♀ )

>> 141 主さんのお子さん凄いですね~😲 いやぁもう自慢しちゃっていいですよ😤胸張って②‼ 神童を神童のままで終わらせず、息子さんの溢れんばかりの… 141さん、レスありがとうございます!

褒めて頂いて、ありがとうございます。
ただ、「神童も二十歳すぎればただの人」どころか、ただの人以下のコースを歩んでいるような気がしてしまっています・・・💧

うちの子も、プリウス大好きです!!
「~?と疑問形で読んでる」というの、すっごくよくわかります!!!
自分も車に詳しくないので、言われるがまま読んでいてもさっぱりわからないことがあります!
共感できてうれしいです!!

お互い子育てがんばりましょうね!

No.145 09/06/26 06:41
♂ママ0 ( ♀ )

主です。
勝手言って申し訳ありませんが、これ以降のレスのお返事が午後になってしまうと思います・・。
色々、ご意見を頂いたり、こちらからご質問したりしていることがあるのに、スミマセン・・・。
今後もよろしくお願いします。

No.146 09/06/26 08:06
匿名さん7 

> 78

書いたとは言ってませんよ?理解できますか?
単純に質問しただけなんですが?
12さんが何気なく主さんに問いかけたように私も問いかけただけですが、理解できますか?

恐らくその問いが不快だったのでしょう
そうやって問う側は何気なくても、受け取る側は不快になることもあるんですよ

主がお礼をする事が12さんにとって納得できなくとも、そうやって重箱の隅をつつくような浅ましいことは止めましょうよ
嫌味な文章は見てて(主でなくとも)不快になります

  • << 148 問いかけ?どう見ても絶対そう思わせるような発言ですよ。 理解できてますか??? 嫌味じゃないですよ。正論を語ったまでです。
  • << 161 7さん、再レスありがとうございます。 不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません・・。 文章でのコミュニケーションって、やっぱり難しいですね(リアルでも難しいですが(苦笑)) 今回、本当にいろいろとお勉強になりました。 最初から、ずっと見ていて頂いてありがとうございますね!

No.147 09/06/26 08:07
ベテラン主婦5 ( ♀ )

>> 121 再レスありがとうございます! 遅い時間にすみません・・。 同級生のお友達もいっぱいってステキですね! 小学校二年生でも記憶力が高いのですか… うちは特別何もしていません。小さいときから歌も大好きで童謡を子守り歌替わりに歌ってあげたり(本人もいっぱい覚えて歌ってました)クラシックは家の中や車の中で毎日聴いていて(私が好きなので💦) 今はピアノは習ってますが他の習い事はやってませんよ。三歳のときには平仮名カタカナを読み書きして簡単な漢字も書いていたので(教えてませんよ) やっぱり周りから『障害がある』って言われ続けてました⤵だけど、今のところ勉強も大好きだし(計算とか特に好き)図工や音楽や体育も大好きで、障害があるようには見えないです。もし障害があったとしても娘は得意なことがいっぱいあって友達も多くて、私は『○○(娘)みたいに産まれたかったな~』とか言ってます(笑)主さんが『自慢してる』って言われてるけど、私は自慢してるなんて思ってませんよ😃障害の心配もあるし…私も娘を自慢に思ったことないですから…

  • << 164 5さん、再レスありがとうございます! スミマセン。うっかりレスの順番が変わってしまいました・・。失礼しました。 クラシック。ステキですね! 最近、童謡三昧だったので、確かに久々に聞いてみたいです! 素敵なことを思い出させてくださってありがとうございます! 「私は『○○(娘)みたいに産まれたかったな~』とか言ってます(笑)」のくだり、純粋に感動しました。5さんのように言ってくれる母親がいたら本当に幸せですね。 障害のことが心配で結構、テンパッていましたが5さんみたいに言えるように、心に一息入れたいと思いました。 色々、心に響くレスを頂きまして、本当にありがとうございました!

No.148 09/06/26 08:18
プレママ12 

>> 146 > 78 書いたとは言ってませんよ?理解できますか? 単純に質問しただけなんですが? 12さんが何気なく主さんに問いかけたように私も問いか… 問いかけ?どう見ても絶対そう思わせるような発言ですよ。
理解できてますか???
嫌味じゃないですよ。正論を語ったまでです。

  • << 150 正論? あなたがしてるのは、 ただの『あげ足取り』。 感情的では、いくら正論でも伝わるものも伝わりませんよ。
  • << 152 何が正論なの?あなたの決めつけと押し付けでしょ?それにネチネチとどこまで主さんを攻撃し続けるのでしょうか? まだ気が済まないの?それとも主さんに「育児放棄してすみません」って言わせたいの?閉鎖すれば満足する? 主さんがスレッドを立てたのは昨日。 たった1日子供をお婆ちゃんに預けたって「育児放棄」にはならないでしょ? あなたは1度たりともお婆ちゃんに子供をみてもらった事ないの?ないとしても別に偉いとも凄いとも思いませんが。 他の人でもお婆ちゃんに子供預けて旅行に行く人、夫婦で飲みに行く人、友達と飲みに行く人、色々な人がいますよね? 昨日の主さんはお婆ちゃんに子供を預けて「我が子について、掲示板でスレッドを立てて色々と情報交換したかった」 だけでしょ? たった1日子供をお婆ちゃんにみて貰っただけなのに噛み付きすぎですよ。 主さんのお礼レス見て何とも思いませんか? 私が感じるのは、とても熱心で、我が子についての情報を少しでも多く知りたい。教えて下さい。 こんな風に感じます。
  • << 163 12さん、再レスありがとうございます! 私は、12さんの「理解しようとしてるけど、できないの。だからわかるように説明してよ」というスタイルは好きです。 仲よくしてほしいと思ったのもそれが理由です。 私も、わからないことは、時間をかけても理解したいタイプです。 ただ、12さんの「時間と労力」もいっぱい頂いている上に、イライラまでたまってしまうようなスレでしたらもう、ここでコミュニケーションをとらないほうがよいかと思っています。 レスを頂いている方のプライベートのお話をしたくありませんが、12さん「プレママ」となっているので、妊婦さんですよね? イライラは、たぶんお子さんにもよくないと思います。 新米母親の私に言われたくないかもしれませんが(苦笑) どうそ、お体大事にして、無事のご出産を心からお祈りしています。

No.149 09/06/26 08:25
匿名さん79 

>> 120 79さん、レスありがとうございます! 遅い時間に申し訳ありません・・。 ホント!状況がよくにていますね!!ビックリです!!実際お会いしてい… 主さんおはようございます。なんかレス多いですね。いろんな人がいていろんな考え方がありますから。私は個別にレスしてもらったほうが嬉しいです。うちの父は肺に転移して右側が半分切ってしまったんです。あと臓器にも転移しまくってます⤵この間私と息子が風邪をひいて実家にお世話になりましたが母親には風邪はうつりましたが父にはうつりませんでした。私は産後かなり抵抗力が落ちてしまい風邪をひきまくってそのたびに実家にお世話になってます⤵本当に情けないです。実家では私が風邪の時は私が鼻をかんだら必ず手を洗う、私の食器とかさげたら手を洗う、万一口に手があたったら手を洗うくらい徹底的に手を洗っているので父には一度もうつりませんでした。そう考えたら手洗いって重要かも😊よければ参考にして下さい。スレから外れてすみません。よかったらまたお話したいです。
あと放射線の治療っていいんですか⁉
私の父はドクターの判断によって行ってませんが。

  • << 171 79さん、再レスありがとうございます! 返信遅くなり申し訳ありません・・。 風邪は母か子、どちらかがひくと結局、2人ともうつってしまいますよね!😥 私も、産後、かなり抵抗力が落ちて、驚くぐらい風邪をひきました・・。 手洗いスゴイですね!!参考になります! 今度、万が一風邪をひいてしまったら必ず実践してみます!(笑) 放射線の治療は、良い部分もあるのですが「進行を遅くする&痛み緩和」ならばまだましですが「根治」を狙うほどのグレイ数(あてる放射線の単位)をあてると、副作用や抵抗力の低下など結構ダメージがあるようです。 父も「根治」は不可能との判断で、QOL(生活の質)を考え少なめの放射線量にしました。 たぶん、お医者様の判断では、お父様もQOLを考え、放射線は行っていないのではないかと思います。 うーん。ホントお話したいことがつきないです(笑) どこかでお話できないですかね・・(笑) 本当に色々、お話して頂いてありがとうございました! うれしかったです!

No.150 09/06/26 09:13
♂ママ119 ( 20代 ♀ )

>> 148 問いかけ?どう見ても絶対そう思わせるような発言ですよ。 理解できてますか??? 嫌味じゃないですよ。正論を語ったまでです。 正論?
あなたがしてるのは、
ただの『あげ足取り』。


感情的では、いくら正論でも伝わるものも伝わりませんよ。

  • << 172 119さん、再レスありがとうございます! ホント、私が至らぬばかりに、色々ご迷惑かけて申し訳ないです・・。 いろいろ、レス頂けて、本当にうれしかったです。 本当にありがとうございます。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧