注目の話題
どこまで必要ですか?
趣味が合わない彼氏との結婚
彼氏が私の家ばかりに来る。

親バカですか?すごいのですか?

レス193 HIT数 8814 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
09/06/27 01:49(更新日時)

親バカで恥ずかしすぎて、リアルで聞くことができないので、こちらでお伺いさせて頂きます。スミマセン・・。

1歳8か月の息子がいます。
住んでいるところが、高齢化が進んでいるエリアで、周りに同じぐらいの子供があまりいません・・・。
その為、同年代のお子さんがどんな感じだかわからないのですが、まわりのおじいさん&おばあさんからは「息子くん。すごいね~!」と誉めて頂くことが多いです。
すごいと言われる内容は以下なのですが、本当にすごいのですか?親バカですか?

「記憶力」
・数字が読める(1歳頃)
・数字が1~25まで暗唱して読める(1歳3ヶ月頃)
・アルファベットがすべて読める。順番を暗唱してる(1歳3ヶ月頃)
・ひらがなが読める。あかさたなごとに暗唱(1歳6ヶ月頃)
・何色がわかる。12色ぐらい(1歳5ヶ月頃)
・〇△□など、形がわかる(1歳5ヶ月頃)
・数字(1~10)、色、形は英語でもすべて言える(1歳7ヶ月)
・トミカのミニカーや中古車販売の本をみて100台以上の車の名前を言える(1歳6ヶ月)

続きます。

タグ

No.310308 09/06/25 06:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/06/25 06:47
♂ママ0 ( ♀ )

続きです。

・1歳になる前に買ったオモチャ達を含め、ほとんどすべてのオモチャを誰からもらったか覚えている(50個ぐらい?)
・いつ、誰と何したかなど、過去の出来事をよく覚えていて、話してくれる(1歳5ヶ月頃)

「理解力?」
・好物の果物(イチゴなど)が食事にでていないと「いちごない! スーパー かいにいく!」と言い、スーパーに行くとイチゴを持ち「おかね!」と言う。お金を渡すとレジに行き、「じゅんばん!じゅんばん!」と言って並んで待つ。順番が来るとレジの方に品物とお金を渡し、お釣りを貰って帰ってくる(1歳5ヶ月頃)
・信号を理解していて、「あか とまれ」「あお すすめ」など言いながら青になると渡る
 
ちなみに言葉はよく話せて、大人と意思疎通をとるのに不自由はないくらいはしゃべれます。日中はご飯と昼寝以外はほとんど外で泥だらけで遊んでいます

あと、記憶力のピークが早く来る子は、記憶力が落ちるのも早いと聞いたのですか、ホントですか?😥

ご意見・ご感想よろしくお願いします

  • << 45 凄いと思います! それに、誰に何を頂いたか覚えてるだなんて、プレゼントした方はとても嬉しい(^-^) イチゴがなくなってイチゴ買う、じゅんばんじゅんばんの所は本当に可愛い✨✨✨✨こっちまで幸せな気分になりました✨😺 主様や旦那様の教育が良いのでしょうね✨ 私も主さんの所のお子さんみたいに可愛い子を授かれるよう頑張るぞ🙌 子供欲しい~~

No.13 09/06/25 09:03
♂ママ0 ( ♀ )

主です。一括の返信になってしまってスミマセン。
たくさんのレスをありがとうございます。

息子の言葉が早いのは、私も主人も営業職で、しかもおしゃべり(苦笑)なのと、周りにいるじいちゃんばあちゃん達も、1日中いろいろ遊んでくれているからかもしれません😃(そのかわり、おばあちゃんたちは息子に「将来の介護はよろしくね!」とか言ってます(笑))

続きます。

No.14 09/06/25 09:04
♂ママ0 ( ♀ )

>> 13 続きです。

あとは、ちょっと妄想っぽい理由になってしまうのですが、私は今、実父母、弟、主人、息子の6人で暮らしていますが、実父が、転移のある癌で余命半年と言われています(正確に話すと、息子が生まれる前ちょっと前に癌がわかり、その時点で余命半年といわれましたが、いろいろな治療のおかげか2年たった現在でもある程度普通に生活できています。ただ、5年生存率は0%なので余命は長くありません)
息子は、父にとっての唯一の孫で、溺愛しています。

父は、教師ではありませんが「先生」と呼ばれる職業に就いていて、息子にも色々なことを教えてくれています。

家族では「息子は、余命の短いおじいちゃんと少しでも思い出を作るために、早く喋れるようになったり、おじいちゃんの教えてくれることを覚えて、おじいちゃんを喜ばせようとしているんだよ・・」と話しています。(ホント妄想的な話でスミマセン)

続きます。

No.15 09/06/25 09:24
♂ママ0 ( ♀ )

>> 14 続きです。

しゃべりは、意志の疎通は取れますが、「てにおは」はあまり上手に使えません。
「ぼくもいく」とかの「も」や「ぼくのぱとかー」の「の」は使えますが、スレにも書いた「すーぱー かいにいく」の間の「に」とかは言えません💧

数字・アルファベット・ひらがなは、100円ショップで売っている文字の形をしたマグネット?スポンジ?のような手で触れるオモチャを買ってきたら覚えました(ただ、ひらがなは文字によってはバラバラになってしまいますが(苦笑))

英語は、父が英語教材を買ってくれて、タッチパネル式の写真を押すと発音してくれるもので遊んでいたら、覚えていました(ただ、車・フルーツなど興味のあるものから順番にですが)

乗り物が大好きで、寝る前に毎日、トミカの写真集や中古車販売の雑誌を見て「これは?」と車の名前を聞いてきます。ただ、「ホイールローダ、ミゼットⅡ、ゴミ収集車」など、どんどんマニアックな車を覚えていってしまってます・・・。


頂いたご質問に答えられたかどうか、ちょっとわかりませんが、いかがでしょうか😥

No.20 09/06/25 09:46
♂ママ0 ( ♀ )

主です。
レスをいっぱい頂いて、焦ってしまい、まとめて文章を書いたら、なんだか文章がおかしくてスミマセン・・。

せっかく、皆さんのお時間を使っていただいて、レスを頂いているので、なるべくお一人お一人に返せたらと思っています。

ただ、息子がちょろちょろしている中で書いているので、返信遅れてしまったらスミマセン・・。

No.24 09/06/25 09:55
♂ママ0 ( ♀ )

>> 2 すんごいですねぇ😲😲😲 うちに1歳4ヶ月♀がいますが まともに話しません😱 「ママ」すら意味わかってないで たまに言うだけです⤵ うちの… レスありがとうございます!

意思疎通できるのは楽しいですが、生意気なことを言われて大人げなくムッっとしてしまうこともあります(苦笑)

息子は、今、記憶力はいいのかもしれませんが、たぶん天才児ではないと思いますよ(笑)
記憶力以外は、ホントにふつーの子です。
来年から通う保育園が「自分でトイレができる子しか預かれません!」というところなので、焦ってトイレトレーニングを始めましたが、まったく進みません・・・・(苦笑)

お互い子育てがんばりましょうね!

No.25 09/06/25 09:58
♂ママ0 ( ♀ )

>> 3 出た😊自慢❤ レスありがとうございます!

不愉快に思われたらスミマセン・・・。

No.26 09/06/25 10:10
♂ママ0 ( ♀ )

>> 4 本だけが確かではないですが、育児本などを見てみては❓ だいたい二語(ワンワン いた)とか(パパ いた)などは早くても2才前ぐらいからです。… レスありがとうございます!

そうですね!育児本も探してみて、見てみます!
(私の持っていた育児本は、1歳までしか載っていませんでした・・(苦笑))
ありがとうございます。

お互い子育てがんばりましょう!

No.27 09/06/25 10:11
♂ママ0 ( ♀ )

>> 5 ✨天才✨ レスありがとうございます!

たぶん「天才」ではないと思っています(笑)
でも、そう言って頂けてうれしかったです!

ありがとうございました!

  • << 54 主さんのお子様ほど凄くないけど、うちの長女も一歳前には喋れるようになって色んなことを覚えるのが早かったのですが…保育園に行くようになったら、やっぱり浮いてましたよ⤵先生からも言われました。『こういうタイプの子は初めてなのでお友達と遊んでても物足りない感じですね⤵』と…習い事の先生からも『○○ちゃんタイプは今まで居ません。周りの子より二年くらい成長が早い気がします』と…。小さいときは周りに合わせられなくて本当に大変だったし、心配でしたが、今は普通の子供って感じです✌お友達ともうまくいってます😃

No.28 09/06/25 10:16
♂ママ0 ( ♀ )

>> 6 本当の話ですか⁉ だとしたら、スーパー天才児ですよ✨ レスありがとうございます!

スレ本文で書いてあることは本当です(笑)
ほめて頂いてうれしいです。
ありがとうございました。

No.29 09/06/25 10:21
♂ママ0 ( ♀ )

>> 7 そりゃ、自慢もしたくなるだろうよ どういった能力が備わっているのかわかりませんが、その能力を生かすも殺すも主さんやその環境次第ですね 外… レスありがとうございます!

現時点で、記憶力はいいのかもしれませんが、ただ、ご近所のおばさんから「記憶力が早いうちからいい子は、あっというまに記憶力が落ちてなくなるみたいよ~」と言われて、ちょっと焦っています。

すぐ、記憶力がなくなってそのまま覚えられない子になってしまうのだったら、小学校にあがるくらいまでのことを、今のうちに色々教え込んでしまったほうがいいのか・・・。
でも、成長期にそれもかわいそうだし・・。

私も、自分が学歴が高いわけでもないので、あまり教育ママ的な発想がわかず、なんだか焦りばかりあります。

  • << 52 嘘っぽいと言う人がいるが、実際にそう言う子供を見たことがないからですね 自分は以前に何人かのそう言った子供を見たことがあるので、そう言う子供がいたとしても不思議じゃないです また記憶力は中年以降になれば別ですが、あまり心配する必要はないと思います ドンドン鍛えて行きましょう 一般的な脳は現在のおおよその平均値として、実際の脳の能力の3割にも満たない程度しか活用されていません また、本来なら脳は150歳ぐらいまで若い頃と同じレベルで機能することも証明されています ですから、嫌がらない程度に上手く誘導して上げれると良いですね 普通、子供を紹介するときに「うちの子は全然デキが良くないですよ」等と謙遜しますよね? これはしてはいけないことなのです 子供の深層心理に強くこの言葉が影響し「自分はデキが悪いんだ」と思い込むそうです そのときの脳の状態は「嫌悪感」で溢れていて、これは人格形成において悪影響が出る場合があるそうで、厳格な家庭(礼儀などにキチンとした家庭)の子供が異常になりやすい傾向からむやみやたらに謙遜することは良くないとされています

No.32 09/06/25 10:31
♂ママ0 ( ♀ )

>> 8 本当なら天才児。1歳でコミュニケーションに困らないほど言葉や物を理解し、発声できるって子供は、あまり聞いたことがない。 レスありがとうございます!

意思疎通のコミュニケーションはとれますが、たとえば英語の絵本をすらすら読めるかというとそういうわけではないのです。
アルファベットを「D」を見て「でぃ」と単体で発音できるというかんじです。
(発音の良しあしはありますが、とりあえず大人が聞いてわかる程度の発音です(苦笑))

No.33 09/06/25 10:32
♂ママ0 ( ♀ )

>> 9 私もそう思う✋ ありえねー😂 話せる子が居たとしても…話大きくしすぎじゃない? レスありがとうございます!

本当かどうか、信じてもらえるのはやっぱりネット上では難しいですよね。
至らぬ書き方があったりしたら、申し訳ないです・・・。

No.35 09/06/25 10:43
♂ママ0 ( ♀ )

>> 10 主さんのお子さん本当天才なのでは⁉⁉ 旦那の姉は頭がよく有名な大学行ってましたが四歳まで話さずで義理母がそれはそれは心配したそうです。早く話… レスありがとうございます!

身近なお話を教えていただきましてありがとうございます!
参考になります!
また、褒めていただいてありがとうございます!うれしかったです!

No.36 09/06/25 10:47
♂ママ0 ( ♀ )

>> 11 おはようございます😃 お子さん、すごいですね✨ 最近話題になってる、天才児を育てる…のおばあちゃんの息子さんたちが、そんな感じだったんじゃ… レスありがとうございます!

最近、そのようなお話が話題になっているんですね。知りませんでした。探してみてみます。
私が前、見たことがあるのは、日本人の父と韓国人?の母の息子さんと娘さんで、9才?で外国の大学を卒業して博士号をとった。みたいなお話をみたことがあります。(記憶が相当あいまいですが・・・)

お互い子育てがんばりましょうね!

No.37 09/06/25 10:54
♂ママ0 ( ♀ )

>> 12 なんか嘘っぽいですね。 1歳半にもならない子は普通に喋りませんから。 ちょっと大袈裟に書いてませんか? 寧ろそれくらいではっきり喋られたら怖… レスありがとうございます!

普通にはしゃべれません(苦笑)「てにおは」とかはうまく使えなかったり、ブドウを「ちゅぼう」とか言ったり、黄緑を「きもどり」とか言ったりします(笑)
「ぶ」や「み」も単体では発音では発音できるのですが、「ちゅぼう」も「きもどり」も直りません・・・(苦笑)

No.38 09/06/25 11:01
♂ママ0 ( ♀ )

主です。
スミマセン。息子が「公園に行く!」と叫んでいるので外出してきます。
また帰ってきたらレスさせていただきます。
お返事が遅れてしまって申し訳ありません。

No.39 09/06/25 11:18
♂ママ0 ( ♀ )

主です。

外に出ようとしたら、隠していた新幹線のオモチャが見つかってしまい、まだ、お家で新幹線で遊ぶとのことなので、返信を続けさせて頂きます。

たびたびスミマセン。

No.40 09/06/25 11:20
♂ママ0 ( ♀ )

>> 16 『てにをは』が使いこなせたら怖くないですか😓 すごい、というより私なら逆に心配ですよ… スミマセンm(__)m レスありがとうございます!

そうですね!ちゃんと「てにおは」を使えるようになってしまったら、幼児特有のたどたどしさのない言葉になってしまって、ちょっとさみしいかもしれませんね(苦笑)

ありがとうございました。

No.42 09/06/25 11:26
♂ママ0 ( ♀ )

>> 17 面白い🎣考えたね💧💧 ミクルにこんな人こないでやんす😚 レスありがとうございます!

息子は1歳半で断乳するまで、毎晩2~3時間おきに起きていて、自分のほうが寝れなくなってしまうことがよくありました(苦笑)
ミクルはそういう夜、よく1人で携帯からピコピコ見させて頂きました(笑)
携帯だと文章を書くのが大変だったので、今回はPCで書かせて頂いていますが(笑)

No.46 09/06/25 11:37
♂ママ0 ( ♀ )

>> 18 仮に全てが本当だとすれば、誰が聞いても 親バカ ではなく 凄い と、なりますよね? 人に聞くまでもなく… 自慢でスレたてたんで… レスありがとうございます!

近所のおばあちゃんたちの話で、すごいと言って頂けることもあるのですが、
Aさん「うちの子もこれぐらいのときに、これくらいのこと出来たわよ!」
Bさん「そうだったかな~?Aさんの子供、そんなこと出来た~?」
などの会話になってしまい、
人生の大先輩達のご意見なのでいつも参考にさせていただいてはいますが、なんせ○十年前のお話なので、皆さん、記憶があいまいです(苦笑)

私も息子が可愛いので、親バカだなぁ~💧と思いながらスレ立てさせて頂きました。
(あと、ちょこちょこ書いていますが、ちょっと不安なこともあったので)
不愉快に感じられたら申し訳ないです。

No.50 09/06/25 11:51
♂ママ0 ( ♀ )

>> 19 それなら児童相談所に行ってみれば良いじゃないですか💡 凄いと思うけど、みなさんの言う様にそこまで喋れるのはおかしい😨赤ちゃんなら、分かってる… レスありがとうございます!

ご近所のおばさんからも「そうやって記憶力のいい子は、障害がある可能性があるらしいわよ!このまえテレビでそういう障害を持っている人のことをやっていたわよ!」
と言われ、不安になり、1歳半検診の時に、保健師さんと幼児心理カウンセラーさんのお二人とお話しできる機会があったので、ご相談してみました。

が、お二人とも笑いながら「見てる限り、受け答えもできるし、目も合うし、問題ないんじゃないですか?不安なら、またきてください!」という回答でした・・・。

やっぱり、何かおかしいんですかね?もう一度行ったほうがいいですかね・・・。

No.55 09/06/25 13:18
♂ママ0 ( ♀ )

>> 21 釣りとは思えませんね。 主さんのお子さんは凄いですよ。 恥ずかしながら家の息子・・もうすぐ4歳。 あなたの息子さんに負けているかも😂 で… レスありがとうございます!

釣りではないです😃ありがとうございます!

そうなんです!近所のおばさんにも言われたのですが「ピークが過ぎると覚えられなくなるよ~」というのを心配しています。
「神童も二十歳すぎればただの人」
ただの人になれればいいのですが、こんな小さいうちに記憶力を使い果たして(?)学校にあがったら何も覚えられなくなったらと思うと不安です・・(泣)

No.56 09/06/25 13:36
♂ママ0 ( ♀ )

>> 22 同年代の子と遊べず本やテレビなどで言葉を覚えてるって感じですね。 でも周りがお喋りだとしても1歳半くらいで普通そんなに話せません。 うち… レスありがとうございます!

そうなんです・・。
同年代の子が周りにいなくて、いても3~5歳ぐらいのお兄ちゃん、お姉ちゃんが数人です・・。
テレビはほとんどつけていないので、テレビではないのですが、言葉は絵本や家族の話、まわりにいるおじいさんおばあさんから学んでいると思います。
なので、ボールを「まり」と言っていたり、食べ物も「フキの煮物」が好きだったりと、かなりジジくさいです・・(苦笑)

1歳すぎまでは、同年代の子と触れ合えるように、体操教室(まだ少ししか歩けなかったので本格的ではないのですが)に行っていたのですが、教室がつぶれてしまいました(苦笑)
また、同時期に、一緒に遊んでいた子から風邪がうつってしまったのか、息子がひどい咳の風邪をひき、それが私の父親にうつってしまいました💧。
父は抗がん剤をしていて、抵抗力が落ちていたので、肺炎になり、入院となってしまいました・・(今は退院しています)

続きます。

No.57 09/06/25 13:42
♂ママ0 ( ♀ )

>> 56 続きです。

それ以来、怖くなってしまい、子供のたくさんいる密閉された空間にはあまり連れて行かなくなってしまいました・・。

ただ、最近は息子も少し大きくなって抵抗力も少しはついただろうし、温かくなったし、大丈夫かな?と思い、保育園のプレスクールに週1か2回で通うことにしようと思って、ちょうど昨日見学に行ってきました!7月から通おうと思っています。

やっぱりお友達と遊べないとかわいそうですよね・・。

ご意見ありがとうございます!

No.58 09/06/25 13:45
♂ママ0 ( ♀ )

>> 23 過疎化進む農村の救世主👼祖父の職業は❓農村の何❓ レスありがとうございます!

あははは!
過疎化は進んでいるのですが農村ではないのです(笑)
あ。でも、農家も近くにあります!

父(祖父)の職業は税理士・会計士です。

なので、数字には強いらしいです(笑)

No.59 09/06/25 13:49
♂ママ0 ( ♀ )

>> 30 ゴメンね🙇色とかトミカは普通だと思いますよ⤵うちの息子も そうでしたから💦ただ こういう自慢スレは辞めていた方が良いと思います🙇 レスありがとうございます!

息子さんもやっぱり車が好きなんですか!保健師さんからも「男の子の車好きは本能よ(苦笑)」と言われました(笑)

単純に「自慢」というつもりではなかったのですが、文章力不足もあり、不愉快な思いをさせてしまっていたら本当に申し訳ないです・・。

No.60 09/06/25 14:01
♂ママ0 ( ♀ )

>> 31 就学前までの子供はときどき、天才か⁉と思う力を発揮しますが大多数は小学生になれば普通の子‥😓になっていきます うちの息子も二歳前には絵本を… レスありがとうございます!

絵本の丸暗記なんてすごいですね!!
車も男の子はやっぱり好きなんですね!でもそれに付き合うお母さんも一緒に覚えなきゃいけなかったりで、結構大変ですよね😊

息子さんがおいくつだか分りませんが、集中力がずっと続いてありますか?
どのようにしたらそうなりますか??
我が子に何をしてあげたらこの状況が続くのか、よくわからなくて・・・。
参考にさせていただけたらうれしいです。

幼児心理カウンセラーさんとお話しした時に「IQはある程度の年齢にならないと調べられないのよ。あと、IQは一般的な能力の善し悪しの判断基準にもならないの」と聞いたのですが、お子さんは調べられたりしましたか?😊

No.62 09/06/25 14:09
♂ママ0 ( ♀ )

>> 34 息子さんすごいですね😱‼うちの娘とは大違い…☺毎日楽しいでしょうね✨ まわりの環境がとてもいいから、将来多少記憶力がなくなったとしても、… レスありがとうございます!

もちろん楽しいことばかりじゃないですよ!😥
昨日の夜もちょっと目を離した隙に、今、息子のマイブーム(?)のクレヨンで家具やら本にいっぱい落書きされていました・・・。

歯磨きも大嫌いで、毎晩格闘です(苦笑)

トイレトレーニング、がんばります!😃

No.63 09/06/25 14:17
♂ママ0 ( ♀ )

>> 41 単純にすごいです😲 好奇心も旺盛なんですね~。たまにいますね。 ただ、そういう子は将来精神的な疾患(脳関係で)を患いやすいみたいな事きい… レスありがとうございます!

好奇心は旺盛かもしれません。虫も好きで、テントウ虫やだんご虫も捕まえて、うれしそうに見せてくれます・・・(苦笑)

精神的疾患とか心配ですね・・。

様子がおかしくなったら、お医者様なり、保健師さんに相談するようにしてみます!

アドバイスありがとうございます!

No.64 09/06/25 14:31
♂ママ0 ( ♀ )

>> 43 31さんとおなじく。 必要のない情報は 更新されていきます。 嫌な記憶も そうして消えていくので人は生きていけるのだと 聞いたことがあります… レスありがとうございます!

たしかに、必要のないものや嫌な記憶が消えていかないと、辛くて生きていけないですね・・。なんだかすごくストンと心に響きました。本当にお勉強になります。ありがとうございます!

掛け算もリズムっぽく教えれば、楽しく覚えられるかもしれませんね!
やってみます!!

人間、誰にもある記憶力のピークが、たまたまこんな小さいうちに来てしまって、本当に必要な時に、記憶力がなくなってしまっていたらと思うと不安です・・。なので、専門機関などがあれば行ってみたいと思ってはいるのですが、何か良い場所などご存知でしょうか・・。私は関東在住なのですが・・。
ずうずうしいお願いで申し訳ないのですが、もし、お心当たりがあれば教えていただけると嬉しいです。(あればです!)
よろしくお願いします。

No.65 09/06/25 14:38
♂ママ0 ( ♀ )

>> 44 おぉぉ~😲お子さんすごいですね~✨ テレビとかに出れるんじゃないですか❓ うちの1歳半の息子なんて、最近やっと「ないな~い」とか「開いた~… レスありがとうございます!

テレビとか、そんな芸(?)ではないんですよ。本当に・・😥

「記憶の器」よいお話を教えていただいて、うれしいです。勉強になります。

ホントありがとうございます!

No.66 09/06/25 14:51
♂ママ0 ( ♀ )

>> 45 凄いと思います! それに、誰に何を頂いたか覚えてるだなんて、プレゼントした方はとても嬉しい(^-^) イチゴがなくなってイチゴ買う、じゅんば… レスありがとうございます!

たまに会う親戚のおじさんがくれたミニカーなども覚えていて、おじさんがくるとおじさん ぶーぶ」と言いながら持ってきたりします。
おじさんも、ニコニコで「またもってくるよ~❤」などと言っています(笑)
また貰えるのを狙っているんですかね?(苦笑)

今は、イチゴがなくなってきて、ぶどうやサクランボなのですが、スーパーで「ちゅぼう!!(ぶどう)」とか叫んでいます。ちょっと恥ずかしいです(苦笑)

あと「じゅんばん。じゅんばん」は一見えらいようにも見えますが、前に並んでいるおばさんやレジのお姉さんにも結構プレッシャーをあたえている気がするので、なるべくすいてる時にしています(苦笑)

45さんが幸せにお子様を授かれるようお祈りしています!

  • << 154 主さん✨ご丁寧なお返事、本当に有り難うございます。 先程全てのレスを読ませて頂いたのですが、本当に熱心で真面目な方なんだなぁと思いました。 私の周りは子だくさんな人が多く、私も主人も子供が大好きなので、友達や親戚の子供達によくお洋服や玩具などを🎁しています😃 なので、主さんのご親戚のミニカーおじさんと私を重ね合わせて勝手に喜んでたりします✨ 覚えていてくれるなんて最高に嬉しい事ですよ! 「ちゅぼう🍇」には吹き出しました~😂私もちゅぼうって言いそうです😹 そっかそっか😹ぶどうの発音はまだ難しいのかな?😹 「じゅんばんじゅんばん」✨プレッシャー与えてないですよ~✨ むしろ私は言われたいです!(笑) 有り難うございます🙇いつか我が子に会える日を夢見ながら頑張りますね😃 主さんに応援されたから、授かれそうな気がする~✨

No.67 09/06/25 14:53
♂ママ0 ( ♀ )

>> 49 ごめんなさい🙏 44、47とたぶって投稿してしまいました。 47でお願いします🎵 スミマセン・・。
44にレスしてしまいました・・。
大変失礼しました💧

No.68 09/06/25 14:58
♂ママ0 ( ♀ )

>> 48 すごいじゃないですか😸❗ たくさん誉めてあげると良いです😸🎵 レスありがとうございます!

ありがとうございます!
褒めるときはたくさんほめて、叱るときはピシー!と叱れるようになりたいです(笑)

No.69 09/06/25 15:08
♂ママ0 ( ♀ )

>> 51 高機能自閉症?だったけな?アルファベットとかはやかったり。 物知り博士とかカレンダー博士とか聞いたことある。 早すぎるのも障害だかなん… レスありがとうございます!

53もありがとうございます!
幼児心理カウンセラーさんとお話しした時は「アスペルガーのことかしら?」と言われました。
一部の方が、目でみたものを写真のように覚える人たちがいらっしゃるようです。

51さんのお子さんと同じで、夜泣きは酷かったです!
生まれてから1歳半で断乳するまで、数日を除き、本当に毎日毎日2~3時間おきに起き、私もヘロヘロでした。ホント目覚まし時計でも入ってるんじゃないかと思いましたよ(苦笑)

やはり、覚えても忘れていってしまうんでしょうかね・・。
なんだかもったいない気がしてしまいます(特に自分が記憶力がいいほうじゃなくて、暗記モノが大変だったので・・)

同じような方がいらっしゃって、うれしかったし、安心しました!
ありがとうございます!

No.70 09/06/25 15:25
♂ママ0 ( ♀ )

>> 52 嘘っぽいと言う人がいるが、実際にそう言う子供を見たことがないからですね 自分は以前に何人かのそう言った子供を見たことがあるので、そう言う子供… 再レスありがとうございます!

7さんのまわりにもこのようなお子さんがいたのですか!なんだか安心しました!

そして、すごくお勉強になりました!
150歳ぐらいまで若いころと同じ機能を本来ならできるんですか!!
すごいですね!!ビックリです。いろいろよくご存じですね!

我が家や周りは、年寄りが多いせいか礼儀などはわりと厳しいです💧
食事が終わってもお茶を飲んで、手を合わせて「ごちそうさま」が言えなければ、絶対、椅子から降ろしませんし、ご近所の方々に会っても必ず「こんにちわ。」をさせています。
今は礼儀というほどのことじゃないかもしれませんが、たぶん今後、どんどん厳しくなっていきそうな気がします・・。

褒めるのもむやみやたらに褒めるわけではなく、理由もいいながら、たくさん褒めてあげようと思いました。
本当にありがとうございます!

No.71 09/06/25 15:41
♂ママ0 ( ♀ )

>> 54 主さんのお子様ほど凄くないけど、うちの長女も一歳前には喋れるようになって色んなことを覚えるのが早かったのですが…保育園に行くようになったら、… 再レスありがとうございます!

お子さん、喋ったり覚えたりが早かったんですね!
2歳ぐらい成長が早いってスゴイですね!

我が子は、同じぐらいの子供を見ると、まるで様子を伺うかのようにまわりをウロウロ・・(話しかけもせず、近寄りもせず、相手が動くと同じ距離を保つようにじーっと見ながらウロウロ・・)
4~6歳ぐらいのお兄ちゃんお姉ちゃんだと、ちゃんと近づいていって一緒に遊ぶのですが、同じぐらいの子供(特になぜか女の子・・)は全く駄目です・・(泣)

お友達が出来ないんじゃないかとなんだか心配になり、来月から週1~2回ですが、保育園のプレスクールに通おうと思っています(苦笑)

5さんのお子さんのようにお友達と上手に遊べる子になってほしいです!
貴重なお話ありがとうございました!!

  • << 80 うちも同じで同年代の子とは遊べなくて年上とばかり遊んでました😃今も年上の子と遊ぶほうが楽しいみたいですが、同級生のお友達もいっぱい居ます。現在小学二年ですが、今も暗記はすごく得意です。これから衰えていくだろうけど(笑)💦主さんのお子様の成長も楽しみですね💖頑張って下さいね👍

No.72 09/06/25 15:44
♂ママ0 ( ♀ )

>> 61 一歳半検診で 凄いって言われたならもうええやん😃 テレビ出たら? レスありがとうございます!

1歳半検診で「すごい」とは言われていなくて、「特別な障害があるようには感じられません」と言われました。
文章がわかりにくかったようで申し訳ないです・・・。

No.73 09/06/25 16:04
♂ママ0 ( ♀ )

「お願い」
主です。
短時間に、たくさんのレスありがとうございました。
こんなにたくさんご意見を頂けると思っておりませんで、ちょっとパニックで焦ってしまってスミマセン。
不愉快に思われた方もいらっしゃって、申し訳ありません・・・。

レスの立てついでで申し訳ないのですが、人間、誰にもある記憶力のピークが、たまたまこんな小さいうちに来てしまって、小さいゆえに大したことを覚えられす、すぐにピークが終わり、記憶力がなくなってしまっていたらと思うと不安があります・・。なので、専門機関などがあれば行ってみたいと思ってはいるのですが、何人かの方にアドバイスを頂きましたが、引き続き、

こんなことをしたらいいと思う!
こんな場所に通ったらいいと思う!
こんな人に相談したらいいと思う!

などアドバイス頂けますでしょうか?😃

(最寄りの保健所・児童相談所などではそのようなことをやっていないようでした。グーグルで引くと引き方が悪いのか教材系ばかりになってしまい、よくわからなくなってしまいましたました・・。(もちろん教材でもいいのですが・・))

お手数ですがよろしくお願いします。

No.75 09/06/25 16:18
♂ママ0 ( ♀ )

>> 74 レスありがとうございます!

1歳8ヶ月の息子が1人います。
たくさんレスを頂いたので、まとめてと思って最初はそのように書いたのですが、レスをくださった方が、お一人お一人貴重な時間をつかって私のために書いてくださったことを考えると、やっぱり、ちゃんと返信するべきだな・・。と思って、ちょっと焦りながらで文章おかしくて申し訳ないのですが、返信をさせていただきました。

今日、午前中は、事情を話し、ばあばに遊んでもらいました。昼ごはんは一緒に食べて、お昼寝をさせ、ちょっと前に起きてきたので、このレスが終わったら、ようやく涼しくなってきたのでちょっとお散歩に行こうと思います(笑)

No.82 09/06/25 18:37
♂ママ0 ( ♀ )

>> 78 ん?私そんな事書きました??お礼しなかったらいちゃもんつけるなんて書いてませんし、もし返事がなかったとしても育児で大変なんだな~としか思いま… お礼の順番が前後して申し訳ありません。

今日、息子と遊ぶより、この返信を優先しているのは、単に「自分がいろいろ考えて時間をかけて、アドバイスなり、意見を書き込んだら、自分に対してレスを返してくれたほうがうれしい」と思ったので、そうしているだけです。

ネットの掲示板はどんな方でも見ることができますから、「育児で大変なんだな~」と理解してくださるママさんたちだけが見ているわけではないと思っています。
独身の方や、お子さんがいない方には、その時間感覚を想像していただくのも難しい部分があると思います。

なので、今日はこちらを優先しています。
ご理解は難しいかもしれませんが、理由は上記のとおりです。

  • << 84 主さんの考え理解できない😥 おばあちゃんに面倒みてもらってまで掲示板優先する必要あるんだろうか😥 手のあいた時間にとかなら分かるけど😥 1ヶ月も放置してたらお礼は❓って言われるかもしれないけど 1日ぐらいは子供いたら返事遅れても何も言わないよ😥 自慢気に長文スレ立てて 何がしたいの❓

No.83 09/06/25 18:55
♂ママ0 ( ♀ )

>> 81 12の人そんなこと書いてないじゃん😂いちゃもんつけてるのはあなたですよ😂💦 私にも1歳8ヶ月の子供が居るけど1人、1人にお礼をする時間なんて… お礼が前後して申し訳ありません。

ご意見ありがとうございます。

スレの内容ではない家庭の事情をここでお話しするのもなんですが、ご質問いただいたのでお答えすると、我が家は私の実父母と完全同居です。
そして、私も母も専業主婦です。
キッチンも1つですし、洗濯機も1つ、掃除機も一つです。
そんなに広いキッチンでもないので、食事の準備は母と交代制にしてますし、その他の家事も交代でしています。

核家族で暮らしてらっしゃるママさんに比べたら家事に関しては相当、楽をさせてもらっていると思います。
でも、その分、普段は息子とたくさんコミュニケーションをとっていて、普段なら日中はご飯とお昼寝の時間以外はほとんど一緒に遊んでいます。
近くの公園に行ったり、家庭菜園のキュウリやトマトをもいだり、昔使っていたベビーバスで水浴びをしたり、焼却場まで息子の好きなゴミ収集車を見に行ったり、田んぼにカエルを取りに行ったり・・。

たぶん、子供との時間は、普通のママさんより相当恵まれている環境だと思います。

続きます。

No.85 09/06/25 19:04
♂ママ0 ( ♀ )

>> 81 12の人そんなこと書いてないじゃん😂いちゃもんつけてるのはあなたですよ😂💦 私にも1歳8ヶ月の子供が居るけど1人、1人にお礼をする時間なんて… 続きます。

昼寝がちょこっとということですが、息子は現在1歳8ヶ月で通常13:30~2時間ぐらい昼寝をしています。
保育園でも時間は違えど2時間ぐらいの昼寝と聞いていたのですが、普通もっと少なくて81さんの言うように「ちょこっと」なのでしょうか?

普段、2時間あれば、夕飯の下ごしらえ、掃除、1回目に干した洗濯物の取り込みたたみ。などぐらいはできていますが、それはおかしいですか?

今日は、洗濯物を取り込んだりたたみながら、レスを返していました。
ちなみに、前にも書かせて頂きましたが、PCからの書き込みです。

ご質問・ご意見の回答になってますでしょうか?

  • << 87 ごめんなさい。主さんの行動が理解不能。 子供が昼寝してる時は家事せずお礼。 子供が起きたらおばあちゃんに預けてお礼。 洗濯を畳ながらって・・・両手ふさがってるのにどうやって?? PCだったら尚更理解できない。 子供をほったらかしにして家事もせず、ずっとPCしているんですか?? 夜ご飯の仕度は??夜ご飯は??旦那さんは?? 片付けは??子供の世話は?? ぜーーんぶおばあちゃんまかせですか?? そこまで自慢したいのですか?? 意味がわかりません。

No.86 09/06/25 19:14
♂ママ0 ( ♀ )

>> 84 主さんの考え理解できない😥 おばあちゃんに面倒みてもらってまで掲示板優先する必要あるんだろうか😥 手のあいた時間にとかなら分かるけど😥 … レスありがとうございます。
レスが前後して申し訳ありません・・。

他の方と同じレスになってしまって申し訳ありませんが、理由は以下のとおりです。

今日、息子と遊ぶより、この返信を優先しているのは、単に「自分がいろいろ考えて時間をかけて、アドバイスなり、意見を書き込んだら、自分に対してレスを返してくれたほうがうれしい」と思ったので、そうしているだけです。

ネットの掲示板はどんな方でも見ることができますから、「育児で大変なんだな~」と理解してくださるママさんたちだけが見ているわけではないと思っています。
独身の方や、お子さんがいない方には、その時間感覚を想像していただくのも難しい部分があると思います。

なので、今日はこちらを優先しています。

あとは、これは自分が悪いのですが、自分の想像よりすごい量のレスがきて(今日の朝スレを立てて、昼ぐらいで、30件ぐらいのレスを頂きました。)単純にビックリして早くお返ししたほうがいいと思ったのです(笑)

No.88 09/06/25 19:17
♂ママ0 ( ♀ )

主です。

これから息子とお風呂に入って、歯を磨いて、寝かしつけます。
お礼が遅れてしまっている方がいて申し訳ありませんが、また、後ほどお礼をさせて頂きます。
よろしくおねがいします!

No.90 09/06/25 19:32
♂ママ0 ( ♀ )

>> 87 ごめんなさい。主さんの行動が理解不能。 子供が昼寝してる時は家事せずお礼。 子供が起きたらおばあちゃんに預けてお礼。 洗濯を畳ながらって・・… 文章がわかりずらくてごめんなさいね。

家の当番のことまで詳細にご説明することになると思っていなかったので・・。
ご質問に回答すると、
昼寝の間していた家事は、洗濯物だけです。
(掃除は今日はしない日で、夕飯は母の当番)。
レスを読んだり、自分の書くレスを考える間は、手では単純作業のたたみをしていて、打つ時は、PCで打っています。
仕事をしている時も、考えている間は、出来る単純作業をしていたりして、時間短縮を行っていました。

ちなみに、旦那は、夜が遅くて、息子の起きている時間には帰ってきません。(22時~24時)部下と飲んで帰ってくることも多く、今日は夕飯がいりません。

ちょっとスレの内容と異なってきてしまっているので、これで返信は終わりでもよろしいですかね?すみません・・・。

  • << 93 だからといって育児放棄してまで書き込みする意味が分からなかっただけです。 しかもお風呂に入れさせ、寝かせると言いながら書いてますし、理解できないです。 しつこくてすみません。
  • << 94 じゃあ明日は掃除する日 食事の支度も主さんですよね😁 育児もしながらだから 返事は書けないね😂 また明日返事書いてたら笑える😂

No.109 09/06/25 23:39
♂ママ0 ( ♀ )

「皆様へ」
主です。

お一人お一人に返信する前に、ちょっと脱線して長くなりますが、書かせてください。

色々なご意見、本当にありがとうございます。
私は、たとえどのようなご意見だろうと、このレスを読んで頂いて、ご自分の考えを書いて頂くには、皆さんの「時間と労力」がかかっていると思っています。
この「時間と労力」を、たとえば時給換算にすると、皆さん個々にすごい金額をかけて頂きながら、ご意見を頂いていると思っていて、本当に感謝しています。

たとえ、なにか否定的なご意見だったとしても「本当に見るのもイヤ!」という状況だったら、この「時間と労力」はかけてくださっていないと思っています。
なにか、伝えたいことがあるから「時間と労力」をかけてくださっていると思っています。(また、もし良い意見だけほしいのであれば、たぶんネットでスレを立てることはしません)

なので、レスで頂いた内容に対しては、誠意ある対応をしたいと思っています。
レスで頂いた質問には、たとえスレと関係ない内容でも、正直にお答えしたいですし、やっぱりお一人お一人に返信をしたいです。

続きます。

No.110 09/06/25 23:42
♂ママ0 ( ♀ )

>> 109 ただ、正直、自分でも予期せぬぐらいたくさんのレスを頂いてしまって、慌ててちょっとパニックを起こしている部分もあります(苦笑)感情的になってしまった部分もありました。すみません。


あと、皆さんのご意見と自分の経験を合わせると、元のスレの内容(お伺いしたい内容)がちょっと変わってきてしまっている部分もあります。

レスの中に「自慢」という言葉が出てきていますが、子供が1歳を過ぎてから「リアルな1歳半ぐらいの他人の子供」と1人も触れ合ったことがありません。
(レスのなかでも書きましたが、理由の1つは地域性。高齢化。過疎化が進み、近くの小学校は、2地区で合併しましたがそれでも各学年1クラスしかない。それくらい子供が減っている。2つ目は、息子がうっかり風邪をお友達から貰ってきてしまうと、抵抗力の低くなっている父に移り、命を落とす危険性があるので子供のたくさんいる閉鎖的な空間に連れて行くのに抵抗感があった(以前にそれで肺炎になり入院し、命の危険がありました))
道ですれ違う、とかはもちろんありますが、成長がわかるような長い時間?触れ合いがあったことがないのです。

続きます

No.111 09/06/25 23:44
♂ママ0 ( ♀ )

>> 110 なので、「自慢」というのは、誰かと比較してよくできる!ということをひけらかすということだと思いますが、息子との比較対照を8ヶ月間目にしたことがないので、「こんな感じらしい」とか不確かな情報はあれど、実物のイメージが本当にわかないというのが本音です。
(この状況は息子にはかわいそうなので、来月からは保育園のプレスクールに通いたいと思っています)

ただ、心のどこかで「うちの子、できる子?」と思っている部分があったのかもしれず、それが文章にでているのかもしれません。
不愉快に思われた方には本当に申し訳ないです。

他の子供のイメージがわかないなか、まわりのおじいさん・おばあさんからのご意見に左右されてしまう自分がいて、ネットという広い空間で、いろいろなお話を聞いてみたい、という思いからスレを立てました。

スミマセン。続きます。

  • << 113 そして、皆さんのご意見を頂き、今、不安に思っていることがあります。 息子は現在、記憶力はいいのかもしれません。 ですが、私自身の経験だと、自分の一番記憶力の良かったピークは、小学生のほんのひと時だったような気がします。それ以外で暗記で記憶した勉学的なものは、現在ほとんど思い出せません・・(記憶力がホントないんです) ということは、息子のピークが今、来てしまっていると「この先、何にも暗記できない子になってしまうかも?」という風に考えてしまいます。 勉強が特別できる子になってほしいとは、自分も学歴が高いわけではないので思っていませんが、さすがに「九九」「漢字」など日常生活に支障が出るようなものさえ、暗記が難しくなってしまうかもと思うと、不安でなりません・・。 だからといって、今、小学校でならうことを教えまくる。というのも現実的ではありません・・。 なので、73のスレで書かせて頂きましたが、記憶力の急低下を防ぐのに、 こんなことをしたらいいと思う! こんな場所に通ったらいいと思う! こんな人に相談したらいいと思う! のアドバイスを頂ければと思っています。 次が最後です

No.113 09/06/25 23:51
♂ママ0 ( ♀ )

>> 111 なので、「自慢」というのは、誰かと比較してよくできる!ということをひけらかすということだと思いますが、息子との比較対照を8ヶ月間目にしたこと… そして、皆さんのご意見を頂き、今、不安に思っていることがあります。
息子は現在、記憶力はいいのかもしれません。
ですが、私自身の経験だと、自分の一番記憶力の良かったピークは、小学生のほんのひと時だったような気がします。それ以外で暗記で記憶した勉学的なものは、現在ほとんど思い出せません・・(記憶力がホントないんです)

ということは、息子のピークが今、来てしまっていると「この先、何にも暗記できない子になってしまうかも?」という風に考えてしまいます。
勉強が特別できる子になってほしいとは、自分も学歴が高いわけではないので思っていませんが、さすがに「九九」「漢字」など日常生活に支障が出るようなものさえ、暗記が難しくなってしまうかもと思うと、不安でなりません・・。

だからといって、今、小学校でならうことを教えまくる。というのも現実的ではありません・・。

なので、73のスレで書かせて頂きましたが、記憶力の急低下を防ぐのに、
こんなことをしたらいいと思う!
こんな場所に通ったらいいと思う!
こんな人に相談したらいいと思う!
のアドバイスを頂ければと思っています。

次が最後です

No.114 09/06/25 23:52
♂ママ0 ( ♀ )

>> 113 ホント長くてスミマセン。最後です。

現在、スレ本文の内容とは異なってしまっているので、スレを立て直すかも考えたのですが、この流れがないと意味のわからないスレになってしまいそうなので、本文にできれば73とこのスレを見て頂きたい趣旨だけ書かせて頂こうかな。と思っています。

また、明日なのですが、家事育児とは別に、午前中~お昼過ぎ?ぐらいまで、保育園のプレスクール見学2日目があり、レスをお返しすることができません。
このスレは、明日まで掲載して、削除しようと思っていますが、無いとは思いますが明日、レスをたくさん頂きすぎて、自分の返信のキャパを超えてしまったら、早めに削除するかもしれません。勝手ですみませんが、やっぱりお一人お一人に返信したいのです(めんどくさいやつでスミマセン)

色々、書いてしまいましたが、長い文章を読んで頂きまして、本当にありがとうございます。
引き続き今後もよろしくお願いします。

No.115 09/06/26 00:01
♂ママ0 ( ♀ )

主です。たびたびスミマセン。
どなたかご存知でしたら、教えてください。

本文って、一部修正することとかできないのでしょうか。。?
今、追記だけしようと思ったのですが、修正ボタン?がなくて困っています。

もし、一部修正が出来なければ、ホント申しわけありませんが、このまま、続けさせて頂こうと思います。
すみません・・。

No.116 09/06/26 00:06
♂ママ0 ( ♀ )

>> 76 主がお礼をしなかったら、それはそれで「お礼ぐらいしなさいよ」的なこと言うんですか?w キチンとお礼をしても、イチャモン付けられるって・・💧… レスありがとうございます!

色々と、思いやって頂いたりして、本当にありがとうございます。
レスうれしかったです😊

私がいたらぬばかりに、7さんにも不愉快な思いをさせてしまって本当に申し訳ありません・・・。

もう、おイヤかもしれませんが、今後もよろしくお付き合いいただければと思います😊

No.117 09/06/26 00:10
♂ママ0 ( ♀ )

>> 77 主さんのお子さん、すごいですねぇ~⤴ うちの子なんかまだマンマしか言えないし😨しかもアンパンマンのことアンマンマンだし💦やっと数字が少しだ… 77さん、レスありがとうございます!

ありがとうございます。
アンマンマン。すごくかわいいと思います!

たぶん天才ではないと思っていますが、今後もがんばります!

No.118 09/06/26 00:22
♂ママ0 ( ♀ )

>> 78 ん?私そんな事書きました??お礼しなかったらいちゃもんつけるなんて書いてませんし、もし返事がなかったとしても育児で大変なんだな~としか思いま… 12さん、レスありがとうございます!

まとめてレスでごめんなさい。
何回もご意見を頂いてありがとうございます。

ご質問だけ先に返答すると、私の「お風呂に入ります」より先に12さんのレスがはいっていたので、話の流れから遅くなったら申し訳ないと思い、あわてて返信を先に入れました。
あと、「PCの前でレスをまっている」とありましたが、私がとろくて、書いても書いても皆さんからのレスに追い付けなくて、必死に書いていた感じです(苦笑)

上記のことはともかく「理解できない」というご意見は、「理解しようとは思っているがわからない」とかってに解釈していて、今回のことと、私のことを真剣に考えて頂けるのかな、とずうずうしく思ってしまっています(笑)

なんだかいっぱい頂いたレスをみていると、リアルな友達に叱られている気分になってきてしまいました(苦笑)

真剣に子供のことを心配してご意見をいただきありがとうございます。
私は仲よくしていただけたら嬉しいです(12さんは無理かもしれませんが・・)
今後もよろしくお願いします。

No.120 09/06/26 00:36
♂ママ0 ( ♀ )

>> 79 こんにちわ。私の息子は1歳9ヶ月です。主さんと同じことは私の妊娠がわかって父の癌がわかり余命半年宣告されました。たくさんの医師と母の努力によ… 79さん、レスありがとうございます!
遅い時間に申し訳ありません・・。

ホント!状況がよくにていますね!!ビックリです!!実際お会いしていろいろお話し、したいぐらいです(笑)

話はそれてしまいますが、父の癌は一番生存率の低い「膵臓癌」です。
肺と足の付け根あたりに転移をしていますが、膵臓と足の付け根には放射線をあて、進行をなんとか食い止めている感じです。また、もう標準治療ではない抗がん剤を治験で行っています。
もし、お父様の癌が膵臓癌以外であれば、癌も臓器によって色々なので5年生存率は0%ではないと思いますよ!

息子さん、お父様の「一番の薬」になっていると思います。
うちの父も、孫の成長を励みに生きてます。

お父様のご病気は本当につらいと思いますが、お互いがんばりましょうね!!

  • << 149 主さんおはようございます。なんかレス多いですね。いろんな人がいていろんな考え方がありますから。私は個別にレスしてもらったほうが嬉しいです。うちの父は肺に転移して右側が半分切ってしまったんです。あと臓器にも転移しまくってます⤵この間私と息子が風邪をひいて実家にお世話になりましたが母親には風邪はうつりましたが父にはうつりませんでした。私は産後かなり抵抗力が落ちてしまい風邪をひきまくってそのたびに実家にお世話になってます⤵本当に情けないです。実家では私が風邪の時は私が鼻をかんだら必ず手を洗う、私の食器とかさげたら手を洗う、万一口に手があたったら手を洗うくらい徹底的に手を洗っているので父には一度もうつりませんでした。そう考えたら手洗いって重要かも😊よければ参考にして下さい。スレから外れてすみません。よかったらまたお話したいです。 あと放射線の治療っていいんですか⁉ 私の父はドクターの判断によって行ってませんが。

No.121 09/06/26 00:42
♂ママ0 ( ♀ )

>> 80 うちも同じで同年代の子とは遊べなくて年上とばかり遊んでました😃今も年上の子と遊ぶほうが楽しいみたいですが、同級生のお友達もいっぱい居ます。現… 再レスありがとうございます!
遅い時間にすみません・・。

同級生のお友達もいっぱいってステキですね!
小学校二年生でも記憶力が高いのですか!スゴイ!

お母さまはなにか工夫とかされたのですか?
どのようにしたら、記憶力のキープが出来たのですか??

また、質問になってしまって申し訳ありませんが、出来れば教えて頂けるとうれしいです!!

  • << 147 うちは特別何もしていません。小さいときから歌も大好きで童謡を子守り歌替わりに歌ってあげたり(本人もいっぱい覚えて歌ってました)クラシックは家の中や車の中で毎日聴いていて(私が好きなので💦) 今はピアノは習ってますが他の習い事はやってませんよ。三歳のときには平仮名カタカナを読み書きして簡単な漢字も書いていたので(教えてませんよ) やっぱり周りから『障害がある』って言われ続けてました⤵だけど、今のところ勉強も大好きだし(計算とか特に好き)図工や音楽や体育も大好きで、障害があるようには見えないです。もし障害があったとしても娘は得意なことがいっぱいあって友達も多くて、私は『○○(娘)みたいに産まれたかったな~』とか言ってます(笑)主さんが『自慢してる』って言われてるけど、私は自慢してるなんて思ってませんよ😃障害の心配もあるし…私も娘を自慢に思ったことないですから…

No.122 09/06/26 00:51
♂ママ0 ( ♀ )

>> 84 主さんの考え理解できない😥 おばあちゃんに面倒みてもらってまで掲示板優先する必要あるんだろうか😥 手のあいた時間にとかなら分かるけど😥 … 84さん、レスありがとうございます!
遅い時間にすみません。

また何度も、レスを頂きありがとうございます。

ご質問だけ先にお答えすると、他のスレにも書きましたが、明日は家事育児の他に、保育園のプレスクール見学2日目に行く予定なので、午前中~お昼頃までいません。
返信が遅くなってしまうかと思います。スミマセン。

不愉快に思われた点が多々あるようで申し訳ないですが、明日にはスレを削除をする予定なのでよろしくお願いします。

No.123 09/06/26 00:54
♂ママ0 ( ♀ )

>> 89 単純にすごい記憶力だなぁと感心します。子どもの集中力ってほんとすごいですね! 障がいが心配でも、わたしたち素人じゃあ何にも分からないですよ… 89さん、レスありがとうございます!
遅い時間にすみません・・。

一緒に色々考えて頂いてうれしいです!
本当にありがとうございます!

教室に行っても、あまり発揮できない場合があるのですね・・・。
なるほど。
参考にさせて頂きます!

お互い子育てがんばりましょー!

No.124 09/06/26 01:02
♂ママ0 ( ♀ )

>> 91 なんかここの主さん自慢するだけしてきちんと家事をしてないですよね👊 言い訳ばかりして結局おばあちゃん任せじゃん⤵⤵ 母親としてどうなんだろう… 31さん、再レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

そうですね。家事はたぶん、核家族で暮らす専業主婦の方より全然楽させて頂いていると思います。申し訳ないです。

変な話ですが、父の寿命が尽きてしまった場合、私も仕事を再開し、職場の関係で、主人、息子と3人で引っ越しをすることになると思っています。
たぶん、その時に「ホント大変。子供との時間も減ったな・・・」って実感すると思います。
それまでは、なるべく楽してズルしている分、息子との時間を大事にできればと思います。

お叱りありがとうございます。

No.125 09/06/26 01:04
♂ママ0 ( ♀ )

>> 124 お名前間違えてしまいました、91さんです。
再レスではありませんでしたね、大変失礼しました。

No.126 09/06/26 01:10
♂ママ0 ( ♀ )

>> 92 はじめまして😃 凄いなぁって思うけど、発達障害の特徴でもあるんですよね。(不安にさせるようなこと言ってすみません💦) でもまだ小さいから… 92さん、レスありがとうございます!
やっぱり、障害の特徴でもあるんですね・・・。

一応、現在、
・目はあう
・名前を呼ぶと振り向く
・取りたいものは自分で取るか、そのものに指をさして「とって」という
という状況なのですが、正直、知識不足で判断できません・・・。

また、2歳ぐらいになったら、発達相談に伺ってみようと思います。
あと、アドバイスいただいたように、いろいろな遊びをしてみます!

貴重なお話、本当にありがとうございました!

No.127 09/06/26 01:14
♂ママ0 ( ♀ )

>> 95 育児放棄って…💧大袈裟に騒ぎすぎですよ💨 めんどくさい人。 34さん、再レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

いろいろありがとうございます。
逆に、不愉快な思いをさせてしまって、申し訳ありません。。

今後ともよろしくお願いします。

No.128 09/06/26 01:19
♂ママ0 ( ♀ )

>> 97 あのさ、相談もされていないのに、人の家庭のことなんて グチグチ言うもんじゃないでしょ。 家庭事情・考え方はそれぞれ。おばあちゃんがいいならい… 97さん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・・。

一喝、ありがとうございます。
かっこよくて惚れそうです(笑)

また、不愉快な思いをさせてしまって、ごめんなさい。

PCは打つの楽ですね!文章力がなくて文章を考えるのが遅いので、せめて打つのぐらい早くしたいと思ってPCを使っています(苦笑)

中学生のお子さんがいらっしゃるのですか。子育ての大先輩です!
今後も、アドバイスなどありましたら是非是非よろしくお願いします!

No.129 09/06/26 01:25
♂ママ0 ( ♀ )

>> 98 妬みとしか思えない。つっかかりすぎ 見てて不愉快 人それぞれあるんだから、婆ちゃんが面倒見てるとかなんとか余計なお世話 嫌味な姑みたいですよ 98さん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

98さんにも不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません・・。
ズバッとした文章、すごいです。
私は文章力がないので短い文章で伝える力を見習いたいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

No.130 09/06/26 01:35
♂ママ0 ( ♀ )

>> 100 三歳児検診でなんらかの結果が出ると思いますよ 天才的なのか 思ってもみない、多動性注意力欠陥障害‥と言われてしまうかも知れません 断片… 31さん、再レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

そうですね。3歳児検診もありましたね。すっかり忘れていました(苦笑)
こだわり屋な部分は、なきにしもあらずです・・。クレヨンも12色あっても、一番のお気に入りはなぜかピンクです(苦笑)

こういうのも障害の特徴なんですかね・・。

気になることが発生したら、発達相談に行ってみます!

心のこもった暖かいコメントありがとうございます。
まだまだ初心者ですが、今後もがんばります!

No.131 09/06/26 01:38
♂ママ0 ( ♀ )

>> 101 じゃあ見るな 婆ちゃんに預けたってあなたにはなにも迷惑かかってないよね?  妬みレスはスレ違いだし、荒らすだけになるんだから、今後レスを控え… 98さん、再レスありがとうございます!
スミマセン・・。先ほどこちらの内容を含まず書いてしまいました・・。

ホントいろいろありがとうございます。
頭がさがります。

本当にありがとうございます・・。

No.132 09/06/26 01:43
♂ママ0 ( ♀ )

>> 103 うちの子も主さんの息子さんみたいな感じでした😃 3歳で時計読めたり、計算できたり、 (買い物に行けば「これ15000円もするよ!」とかね。… 103さん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・・。

3歳で5ケタの数字がわかるってすごいですね!!
時計が読めるのは本当に便利ですね!

やはり同年代の子となじみにくかったのですか・・。
でも、今はお友達がいっぱいできたんですね!いいですね!!

息子にもお友達をいっぱい作ってほしいです。

このまま、記憶が得意でいてくれればいいんですがね・・・⤵
でも、なんとか頑張ります!

ありがとうございました!

No.133 09/06/26 02:01
♂ママ0 ( ♀ )

>> 105 正直『凄いわ~。実際にお会いしてみたい❗』と思いましたが、全く自慢には思いませんでしたよ。大人より断然色々な個性を持つ子供たち…、愛しいです… 105さん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・・。

暖かいご意見ありがとうございます。
父が病気になって本当に思いましたが、まずは人間、元気が一番ですね!

「国立育成医療センター」って聞いたことあります!
不安が出てきたときに、行ってみたいと思います。
色々、考えて頂いて、アドバイスいただいて、本当にありがとうございます!

最後の文章。読ませて頂いて、涙が出てきました。
ずっと育ててもらったのに、何にも親孝行ができてなくて、息子を生むことが親孝行になっているかはわからないのですが、抗がん剤の副作用がキツイときでも「孫と一緒にいると、それだけで楽しい。生きがいだよ」といってくれます。
父が、余命宣告より長生きできているのは「孫薬り」の効果もあるのかと、思ってしまいます。

本当に、今の生活が少しでも長く続くとうれしいです。
本当にありがとうございました。

No.134 09/06/26 02:08
♂ママ0 ( ♀ )

>> 106 こんなこと言いたくないですけどぉ・・もしかしたら発達障害の可能性が高いですよ。うちの子も同じ障害ある子も主さんのお子さんと同じような感じでし… かなこさん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

やはり、障害の特徴でもあるんですね・・・。

他のスレでも書かせて頂きましたが、現在、
・目はあう
・名前を呼ぶと振り向く
・取りたいものは自分で取るか、そのものに指をさして「とって」という
・お気に入りのクレヨンの色がある。(ピンクです。たとえば12色の中から、1つ好きなものを選ぶを10回したとしたら、4~5回はピンクを選ぶような感じです)

という状況なのですが、正直、知識不足で判断できません・・・。
1歳半検診の時は、大丈夫そう。と言われたのですが、もう一度、どこかの病院に行ったほうがいいですかね…

No.135 09/06/26 02:26
♂ママ0 ( ♀ )

>> 108 確かに専業主婦で、さらには家事は人の半分すれば良いだけの主さんをおもしろくないと思う方もいるでしょうが…。たまたま今日が、たくさんレスできる… 41さん、再レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

家事半分だけってのは他の方にとって見たら、不愉快な部分があるかもしれませんでしたね。軽率に言ってしまって、申し訳ありません・・。
他のレスでも書かせて頂きましたが、明日は外出予定もあって、ちょっとバタバタしています。お返事が遅くなるかもしれません・・。申し訳ありません・・。

お風呂に入れるというレスをUPしたら、その前にレスが入っているのに気がついたので、そのまま、文章を書いてました・・。15分というのは、私が文章力がなく、なかなか、まとめられない文章を苦悩しながら書いていた時間です(苦笑)スミマセン・

ちょっと長くなってしまったので、続きます。

No.136 09/06/26 02:28
♂ママ0 ( ♀ )

>> 135 続きです。

そうですね、息子に障害があったり、記憶力がすぐになくなってしまうかと思うと、焦って、すぐになんとかしたほうがいいかも!!と、皆さんの情報を貪り読んでしまっていました(苦笑)
あと、単純に、自分の予想をはるかに超えるレスが短時間で来て、普段そんなに鳴らない携帯のバイブが鳴り続け、ちょっとパニックに陥って「どうにかしなきゃ!」と焦ってしまったということもあります(苦笑)

温かいお言葉ありがとうございます。
なんだか焦ってばっかりの初心者母親でスミマセン・・。

41さんのように、ちゃんと考えられる母親になりたいです。
今後もよろしくお願いします。

No.137 09/06/26 02:45
♂ママ0 ( ♀ )

>> 112 主さん真面目な方なんじゃないかしら⁉💦御礼レスとかスゴイ😆 家の息子二歳半ですが、いまだ単語のみ😅二語文も1つしか言えないです💦 家の子大… 10さん、再レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

暖かいお言葉ありがとうございます。
文章力がないので、意味のわからないレスもあると思います・・。
お恥ずかしいです・・・。

でも10さんのお言葉に励まされました。
本当にありがとうございました!

No.138 09/06/26 02:52
♂ママ0 ( ♀ )

>> 119 育児放棄って💦 ちょっと、言い過ぎですよ💦 スレ内容からだと、自慢に聞こえてしまうかもしれないけど、主さんはそうじゃないって言ってますし、… 119さん、レスありがとうございます!
遅い時間にスミマセン・・。

このようなスレには「教育ママすぎ!!」というようなご意見を頂くかと思って、覚悟していたのですが、「育児放棄」となってしまい、なんだか自分で混乱してしまいました・・・。自分が至らぬ点がもちろんあるというのはわかったのですが・・スミマセン(汗)。

お気使い頂いた、レスを本当にありがとうございます。
本当にうれしかったです。

今後ともよろしくお願いします。

No.142 09/06/26 06:32
♂ママ0 ( ♀ )

>> 139 いちいち鬱陶しい。その家、その家でいいと思う。 やっかみにしか見えない、醜いよ。 主さん、家事の細々したこといちいち説明する必要なし! 大家… 139さん、レスありがとうございます!

色々、お気づかい頂いてありがとうございます。
確かに、各家族ごとにそれなりの大変なことがありますね😃

色々なご意見が聞けてありがたいです。
今後もよろしくお願いします。

No.143 09/06/26 06:35
♂ママ0 ( ♀ )

>> 140 削除されたレス 12さん、再レスありがとうございます!

私は、12さんにした前レスでも、自分なりの誠意を見せたつもりです。
もちろん、受け取り方はご自身しだいですが。
そろそろ、こういったやりとりは止めにしませんか。

12さんさえよければ、仲よくしてもらえたら嬉しいです。

No.144 09/06/26 06:39
♂ママ0 ( ♀ )

>> 141 主さんのお子さん凄いですね~😲 いやぁもう自慢しちゃっていいですよ😤胸張って②‼ 神童を神童のままで終わらせず、息子さんの溢れんばかりの… 141さん、レスありがとうございます!

褒めて頂いて、ありがとうございます。
ただ、「神童も二十歳すぎればただの人」どころか、ただの人以下のコースを歩んでいるような気がしてしまっています・・・💧

うちの子も、プリウス大好きです!!
「~?と疑問形で読んでる」というの、すっごくよくわかります!!!
自分も車に詳しくないので、言われるがまま読んでいてもさっぱりわからないことがあります!
共感できてうれしいです!!

お互い子育てがんばりましょうね!

No.145 09/06/26 06:41
♂ママ0 ( ♀ )

主です。
勝手言って申し訳ありませんが、これ以降のレスのお返事が午後になってしまうと思います・・。
色々、ご意見を頂いたり、こちらからご質問したりしていることがあるのに、スミマセン・・・。
今後もよろしくお願いします。

No.160 09/06/26 15:29
♂ママ0 ( ♀ )

主です。
たぶん、少しの時間になってしまうかと思いますが、できる範囲の返信をしようと思っています。お返事できなかったものは、夜、またさせて頂きます。
よろしくお願いします。

No.161 09/06/26 15:33
♂ママ0 ( ♀ )

>> 146 > 78 書いたとは言ってませんよ?理解できますか? 単純に質問しただけなんですが? 12さんが何気なく主さんに問いかけたように私も問いか… 7さん、再レスありがとうございます。

不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません・・。

文章でのコミュニケーションって、やっぱり難しいですね(リアルでも難しいですが(苦笑))
今回、本当にいろいろとお勉強になりました。

最初から、ずっと見ていて頂いてありがとうございますね!

No.163 09/06/26 15:41
♂ママ0 ( ♀ )

>> 148 問いかけ?どう見ても絶対そう思わせるような発言ですよ。 理解できてますか??? 嫌味じゃないですよ。正論を語ったまでです。 12さん、再レスありがとうございます!

私は、12さんの「理解しようとしてるけど、できないの。だからわかるように説明してよ」というスタイルは好きです。
仲よくしてほしいと思ったのもそれが理由です。
私も、わからないことは、時間をかけても理解したいタイプです。

ただ、12さんの「時間と労力」もいっぱい頂いている上に、イライラまでたまってしまうようなスレでしたらもう、ここでコミュニケーションをとらないほうがよいかと思っています。

レスを頂いている方のプライベートのお話をしたくありませんが、12さん「プレママ」となっているので、妊婦さんですよね?
イライラは、たぶんお子さんにもよくないと思います。
新米母親の私に言われたくないかもしれませんが(苦笑)

どうそ、お体大事にして、無事のご出産を心からお祈りしています。

No.164 09/06/26 15:47
♂ママ0 ( ♀ )

>> 147 うちは特別何もしていません。小さいときから歌も大好きで童謡を子守り歌替わりに歌ってあげたり(本人もいっぱい覚えて歌ってました)クラシックは家… 5さん、再レスありがとうございます!

スミマセン。うっかりレスの順番が変わってしまいました・・。失礼しました。

クラシック。ステキですね!
最近、童謡三昧だったので、確かに久々に聞いてみたいです!
素敵なことを思い出させてくださってありがとうございます!

「私は『○○(娘)みたいに産まれたかったな~』とか言ってます(笑)」のくだり、純粋に感動しました。5さんのように言ってくれる母親がいたら本当に幸せですね。

障害のことが心配で結構、テンパッていましたが5さんみたいに言えるように、心に一息入れたいと思いました。

色々、心に響くレスを頂きまして、本当にありがとうございました!

No.165 09/06/26 15:48
♂ママ0 ( ♀ )

主です。
スミマセン。またお返事は夜に書かせて頂きます。
よろしくお願いします。

No.169 09/06/26 21:49
♂ママ0 ( ♀ )

「皆様へ②」
主です。

昨日のレスにも書かせて頂いておりますが、このレスは、本日で削除させて頂ければと思っていました。(明日・明後日、ジャガイモ掘りなどの予定が入ってしまっていて、返信が困難なので・・)

ただ、ちょっとレス頂いた方への返信が遅くなってしまっており、今から書かせて頂いて、本日中の削除だと、返信を読んで頂ける可能性が非常に低いように思っています。

返信は、今日、書かせて頂きますが、削除は明日の午前9~10時ぐらいに行えればと思っています。(それでも読んで頂ける可能性は低いかもしれませんが・・スミマセン)

よろしくお願いいたします。

  • << 173 主さま、こんばんわ^^ 子育ては普通の子でも、喜びと不安と、常に隣り合わせです。 ご心配も多いかと思いますが、どうか今を楽しんで下さい。 子供はあっという間に育ってしまいます。 あの頃は・・・と思っても戻れません。 なるようにしかならないなら、楽しんだもの勝ちですよ^^ はぁ・・・あの頃は可愛かった(≡д≡) あと、ミクルは初心者なので、よくわからないのですが、削除じゃなくて、 閉鎖にすれば、レスは出来ないのではないでしょうか? それなら当分は残して置けると思います。 レスは不要です^^ 大変かと思いますので・・・。

No.171 09/06/26 22:09
♂ママ0 ( ♀ )

>> 149 主さんおはようございます。なんかレス多いですね。いろんな人がいていろんな考え方がありますから。私は個別にレスしてもらったほうが嬉しいです。う… 79さん、再レスありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありません・・。

風邪は母か子、どちらかがひくと結局、2人ともうつってしまいますよね!😥
私も、産後、かなり抵抗力が落ちて、驚くぐらい風邪をひきました・・。

手洗いスゴイですね!!参考になります!
今度、万が一風邪をひいてしまったら必ず実践してみます!(笑)

放射線の治療は、良い部分もあるのですが「進行を遅くする&痛み緩和」ならばまだましですが「根治」を狙うほどのグレイ数(あてる放射線の単位)をあてると、副作用や抵抗力の低下など結構ダメージがあるようです。
父も「根治」は不可能との判断で、QOL(生活の質)を考え少なめの放射線量にしました。
たぶん、お医者様の判断では、お父様もQOLを考え、放射線は行っていないのではないかと思います。

うーん。ホントお話したいことがつきないです(笑)
どこかでお話できないですかね・・(笑)

本当に色々、お話して頂いてありがとうございました!
うれしかったです!

No.172 09/06/26 22:14
♂ママ0 ( ♀ )

>> 150 正論? あなたがしてるのは、 ただの『あげ足取り』。 感情的では、いくら正論でも伝わるものも伝わりませんよ。 119さん、再レスありがとうございます!

ホント、私が至らぬばかりに、色々ご迷惑かけて申し訳ないです・・。
いろいろ、レス頂けて、本当にうれしかったです。

本当にありがとうございます。

No.174 09/06/26 22:21
♂ママ0 ( ♀ )

>> 151 何度もレスしますが 主さんは最初スレ立てた時はやっぱり自慢したかったと思います。 でも『病気』の疑いもあるってレスがあるから 途中から心配と… 84さん、再レスありがとうございます!

レス110・111に色々書いてみたので、よろしければ読んでみてください。
ただ、その中でも書いていますが「ただ、心のどこかで「うちの子、できる子?」と思っている部分があったのかもしれず、それが文章にでているのかもしれません。」
と思っています。
「自慢」という行為自体がいいものか、悪いものなのかはともかく、私の上記の思いから、84さんを不愉快にさせるような内容があったのであれば、お詫びします。

よろしくお願いします。

No.175 09/06/26 22:44
♂ママ0 ( ♀ )

>> 152 何が正論なの?あなたの決めつけと押し付けでしょ?それにネチネチとどこまで主さんを攻撃し続けるのでしょうか? まだ気が済まないの?それとも主さ… 45さん、再レスありがとうございます!

色々、お気づかいを頂いて、本当に申し訳ありません・・・。
また、不愉快な思いをさせてしまって、本当に心苦しいです・・。

「私が感じるのは、とても熱心で、我が子についての情報を少しでも多く知りたい。教えて下さい。こんな風に感じます。」のくだりは、ジンときてしまいました😭
45さんがおっしゃってくださったように思っていても、いろいろな方に文章で伝えるのは本当に難しいことですね・・。
勉強になりました。

ただ、今回、45さんはもちろん、賛否両論(?)色々なかたのご意見&ご感想を頂けて、本当に幸せだなぁと思ってもいます😃
こんなに、色々なご意見をこの短時間で頂けるなんて、2度とない経験なんじゃないかなと思います😊

長くなってしまったので続きます。

No.176 09/06/26 22:46
♂ママ0 ( ♀ )

>> 175 続きです。

あと、楽しいご感想もありがとうございます。
ご親戚やご友人のお子さん達にオモチャをあげられているんですね。
きっと子供達から「この人は、オモチャをくれるイイ人。またくれるかも・・。」って、インプットされていると思いますよ(笑)


あと、我が家族は、みんな「ちゅぼう」って言ってます(苦笑)
強面で、やくざのようなすごみのあるおじいちゃん(実父)ですら「ちゅぼう」です(苦笑)

お子さん。応援しています!心をこめてお祈りです!
本当にいろいろありがとうございました!

No.178 09/06/26 23:00
♂ママ0 ( ♀ )

>> 155 2度目です。 家も大家族の中で子供を育て、甥や姪達も皆そうです。 特に祖母(母)が孫達に今期よく本やパズルなどに付き合ったんで、それなりに幼… 139さん、再レスありがとうございます!

139さんも大家族なんですね。
幼稚園で、小2の勉強を終えているって、驚異的ですね!それでも今は普通なのですか???不思議ですね~💧

「遺伝子」だとしたら、私が全然ダメなので完全アウトです(笑)主人に似てくれればまだマシかも、です(笑)

息子さん、3位ですか!ホントすごいですね!!
高校生でその実力だったら、このまま爆走ですね!今後が楽しみです!!

たしかに平均寿命80歳のうちのまだ「消費税分」も生きていない子供にいろいろ考えてもわからないかもしれませんね(笑)
なんだか気が軽くなりました!

経験からの貴重なご意見、本当にありがとうございます!
今後も、よろしくお願いします。

No.179 09/06/26 23:09
♂ママ0 ( ♀ )

>> 156 51番さんと同じ意見です。 自閉症の症状に似てます。一度専門家診ていただいたほうがいいかも… 156さん、レスありがとうございます!

同様のご意見を何件か頂いているので、どこか良いとこを探して行ってみますね。
コンビニ診療みたいになったら病院にわるいなぁと思って躊躇していたのですが、やっぱり一度見てもらったほうが安心できますね。

アドバイスありがとうございます!

No.180 09/06/26 23:16
♂ママ0 ( ♀ )

>> 157 みんな12番を攻めすぎ💦私も12番が言ってるが正しいと思う🎵 みんなよってたかっていい大人がイジメみたいですよ😩 かなこさん、再レスありがとうございます!

すみません、先に、前レスでアドバイスいただいていたことなんですが、やっぱり1度、どこか専門的なところで見てもらうようにしようと思っています。
貴重な体験に基づくアドバイス、ありがとうございました!


あと、このレスですが私の至らなさで不快な思いをさせて申し訳ないです・・・。
色々、ご意見いただいてありがとうございます。

No.181 09/06/26 23:25
♂ママ0 ( ♀ )

>> 158 うちもそんな感じでしたよ~😊当時は実家で一緒な暮らしてたので家族が多く、沢山の事を吸収して覚えてました✨男の子のわりに喋る時期も早く、10ヶ… 158さん、レスありがとうございます!

お子さん、成長早いですね!!
本当に、子供の成長は色々ですね!
今まで、子供と言えば自分の息子ぐらいしか周りにいなかったので、良く分かっていませんでしたが、今回、いろいろお話を聞いて、本当にいろいろだな~。と思いました。
貴重な体験ができましたありがとうございます!

イントロ100曲ってすごいですね!
クイズ番組にでもらって、ピンコン!とか押してほしいです!2歳の子が押していたら本当に可愛いと思います(笑)

我が子も偏食ぎみです・・。食事も格闘です(苦笑)

ありがとうございました!

No.182 09/06/26 23:33
♂ママ0 ( ♀ )

>> 159 同意✋自慢したのはいいけど病気のことが気になるんだと思う🏥 子供を預けて遊びに行ったり、飲み会に行ったりするのと同じという意見があったけど … 81さん、再レスありがとうございます!

84さんへのレスと、同じような内容になってしまって申し訳ありませんが、お読みください。あと、プラスで書かせて頂いているものもあります。お手数ですがお読みくださるとうれしいです。

レス110・111に色々書いてみたので、よろしければ読んでみてください。
ただ、その中でも書いていますが「ただ、心のどこかで「うちの子、できる子?」と思っている部分があったのかもしれず、それが文章にでているのかもしれません。」
と思っています。
「自慢」という行為自体がいいものか、悪いものなのかはともかく、私の上記の思いから、81さんを不愉快にさせるような内容があったのであれば、お詫びします。

あと、「それに丁寧というか必死に見えるんだけど」とありましたが、
本当に「必死」です(笑)
見ず知らずの方々が、どんなご意見であれど、これだけ多数頂ける機会なんて自分の人生にもうないんじゃないかと思います。
それに対して、誠意をもって必死に対応したいと思っています。

ありがとうございました。

No.183 09/06/26 23:42
♂ママ0 ( ♀ )

>> 162 全て読んでませんが、主さんの子供凄い✨ 私の2歳半の息子は数字は10までだけだし英語、平仮名はちょいちょいです😃💧 でもトミカ、プラレール… 162さん、レスありがとうございます!

いえいえ、すべて読めるレスの量ではないです。少しでも読んで頂けてありがたいです(笑)

トミカ・プラレール、すべて暗記ですか!すごい量ですよね!本当にすごいです!!
かなりマニアックな車とかがいっぱい載っていませんか??
私は車にあまり興味がないので、いつも読みながらチンプンカンプンです(笑)

道の指示してくれるなんで、本当に可愛い!!
2歳半にして、男らしさを感じます!😍

育児は色々悩んだり大変なこともありますが、良いところを伸ばせる親になりたいですね。
お互いがんばりましょうね!

No.184 09/06/26 23:52
♂ママ0 ( ♀ )

>> 166 主さんの律義さが裏目にでなきゃいいけど… やはり『自慢ですか‥😒』と反感買う場合もあるのである程度、意見集約出来たところで閉鎖されたほうが… 31さん、再レスありがとうございます!

色々、ご心配いただいたり、思いやりあるお言葉ありがとうございます・・(涙)。

閉鎖はもともと本日予定させて頂いていたので、行いますね。ありがとうございます。

確かに、偏った判断は危険ですね・・。ただ、いろいろ体験に基づくご意見も頂いているので、専門機関には1度行ってみようと思っています。
もし、何かあるのであれば、早くわかり、早く対応できたほうがいいかな、とも思うので😃

本当にいろいろご親切にありがとうございました!!うれしかったです!

No.186 09/06/27 00:09
♂ママ0 ( ♀ )

>> 167 例え障がいだったとしても、コミュニケーションはとれるし知的能力はバツグン✨ だったら別に問題ないじゃない?? そんな障がいがあるのかは分… 103さん、再レスありがとうございます!

息子さん、勉強が得意ってのは、本当にステキだと思います!!
自分を延ばしてくれる素晴らしいお母さんがいるからこそだと思いますよ”
私は、勉強がキライでキライで、いかにテストから逃げるかをずっと考えてました(苦笑)
社会人になってからも、往生際悪く社内テストから逃げまくってましたよ(笑)

今のところ、息子はコミュニケーションをとってみて「あれ?」と思うようなことはないのですが、皆さんからの体験のお話もあったので、一度受診してみようかなとは思っています。
ただ、コンビニ受診みたいになってしまったらイヤだなぁとも思っているのですが(苦笑)

お父様もガンでお亡くなりになったんですか・・・。お辛かったですね・・・。
「父親」という存在は、思春期には煩わしいものであったりもしましたが、いざ、いなくなってしまう!と考えると、自分の芯の部分に穴があいてしまうように感じています・・。
お辛い経験をお話ししてくださってありがとうございます。

いい思い出をいっぱい作れるようにがんばります!

No.187 09/06/27 00:15
♂ママ0 ( ♀ )

>> 168 スゴイ😲🔥 家の子は4歳ですが、ひらがなも全ては読めません⤵ きっと環境で そぉなったんですね~ 同年代の子と遊べず 主さんの子にとっての… 168さん、レスありがとうございます!

同年代の子と遊べず、ジジババとばかり遊んでいたせいか、ボールは「まり」と言い、好物は「フキの煮物」と、相当ジジくさい1歳児となってしまいました(苦笑)

そうですか・・・。かわいい姿を見過ごしてしまいましたか・・・。
なんだか、すごく残念です・・(泣)

ちょっと離れたところになりますが、保育園のプレスクールに通おうと思っています。
さすがに、このままじゃかわいそうですよね💧

色々と本当にありがとうございました!

No.188 09/06/27 00:18
♂ママ0 ( ♀ )

>> 170 横レス失礼します。 自閉症には、赤ちゃんの頃はコミュニケーションもとれ、おしゃべりもできていても、それが出来なくなり発覚する…ということが… 170さん、レスありがとうございます!

はじめて聞くお話です!とても参考になります!ありがとうございます!
障害に対してやはり知識不足が否めません・・。
少し、自分でも調べてみますね。

貴重なご意見ありがとうございました!

No.189 09/06/27 00:29
♂ママ0 ( ♀ )

>> 173 主さま、こんばんわ^^ 子育ては普通の子でも、喜びと不安と、常に隣り合わせです。 ご心配も多いかと思いますが、どうか今を楽しんで下さい。 … 97さん、再レスありがとうございます!

大先輩様。レスの心配までして頂いて、本当にありがとうございます(泣)
まだ母親初心者ですが、こんな時期もいまだけ!と思って、楽しんで育児しますね!ありがとうございます!

お子さん、今だってきっとかわいいですよ(笑)

閉鎖にするとスレ自体は残しておけるんですか!
初めて知りました・・・(汗)
もし万が一、レスしてくださった方がこのスレを見ようとして、無くなっていたら、申し訳ないな・・。と思っていたのですが、それなら安心です!(笑)

いつも貴重なアドバイスを本当にありがとうございました!
いろいろ本当にうれしかったです!

No.190 09/06/27 01:05
♂ママ0 ( ♀ )

>> 177 再レスです。そうですか。少なめの放射線なんですね。いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。 私は父の癌がわかりかなりへこみましたが今… 79さん、再レスありがとうございます!

お母様も心配ですよね・・。たぶん、看病をお手伝いできなくても、電話でお母様の看病の愚痴を聞いてさしあげるだけでも、ずいぶんと違うと思いますよ!
我が家は、母と私で看病の愚痴りあいしていますが、結構スッキリします(苦笑)

風邪の対策、完璧ですね!本当に見習います!息子さんの風邪もうつらなかったなんてすごいです!
マスクとかどうしていたのかもあとで教えて頂けたら嬉しいです!

来てくださるという嬉しいお話だったので、ママ友にスレ立てました。「他のスレからのお友達」という謎なスレ名になっています(ネーミングセンス悪くてスミマセン・・ホント)とりあえず1度そちらに移ってお話しできたらうれしいです。レスがついたらメールが来る設定にしたので、後日、平日でいいのでお手すきな時にでも1度レスしてみてください!

取り急ぎ、いろいろとありがとうございました!

No.191 09/06/27 01:32
♂ママ0 ( ♀ )

>> 185 主さん真面目な方ですね😃 しかしお子さん凄いですょ😱 うちは1才半の👶が居ますが、『パパ、ママ、ワンワン、ブーブ、ばぁ-ば、パンマン』ぐらい… 185さん、レスありがとうございます!

褒めて頂いてありがとうございます。
でも、心配事もたくさんです・・(汗)

ご質問のあった、何をして遊んでいるか思い出してみたのですが、
日中は、外に出て無人の公園に行ったり(高齢化が進んで子供がいないので(苦笑))
車が好きなので幹線道路の近くまで車を見に行ったり、家庭菜園のキュウリやナス、ミニトマトの収穫をしたり、最近は暑いので赤ちゃんの時に使っていたベビーバスにぬるい湯を張って、おもちゃを入れて水浴びしていたりもします(笑)

続きます

No.192 09/06/27 01:32
♂ママ0 ( ♀ )

>> 191 続きです。

雨の日の家の中では、つみきでトンネルや階段を作ってミニカーを走らせたり、クレヨンで落書きしたり、100円ショップで10個100円の軽いボールをたくさん買ってきて、ボールの投げ合いをしたり、布団のマットレスでトンネルを作ってくぐってみたりしています(笑)その他も100円ショップのオモチャが結構つかえて、ミニカーも100円ショップで買ったりしてます(苦笑)

私も息子が生れてしばらくは、家族3人で暮らしていて、主人も帰りが遅く息子と2人きりでした。子供との遊び方とかよくわからなくて、よく母とか叔母とかに聞いてました(笑)。年寄りは、ホントにいろんな遊びをしっていて、よく参考にさせてもらっていましたよ(笑)

お互い子育てがんばりましょうね!

No.193 09/06/27 01:49
♂ママ0 ( ♀ )

「皆様へ(最終)」
主です。

昨日・今日という短い期間でしたが、本当にたくさんのレスを頂きありがとうございました!
正直、こんなにご意見頂けると思っていなくて、いろいろテンパッてしまってすみません。

また、不愉快な思いをされた方もいらっしゃいまして、改めてお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。

普段、息子以外の1~2歳児に触れ合うことのない私にとって、皆様の色々なお話はとても貴重なものとなりました。本当にいろいろとお勉強させて頂きました。

また、今後の育児の課題・対応策なども教えて頂き、本当にうれしかったです。

このような短期間にこれだけの人と触れ合える機会はもう二度とないかもしれません。
皆さんの貴重なお時間と労力をこのスレのために頂きまして本当にありがとうございました。

スレは削除でなく閉鎖にすると、すぐには消えることなく返信も読むことが可能とのことでしたので、これにて閉鎖させて頂ければと思います。

今後の皆様のご多幸をお祈りします。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧