注目の話題
勝手に再配達の日時を変えられたとき
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
不機嫌な態度になる夫との接し方について

✨発達障害児の親の会☕✨

レス500 HIT数 21165 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
12/04/09 17:59(更新日時)

発達障害のお子さんをもつ、親が集うスレです。


育てるのは一苦労ですが、みんなで知恵と裏技、経験を持ち寄って乗り切れたらいいなぁ…と思っています😊。


障害児の親御さん、障害に携わるお仕事の方、教育関係の方、ご新規さん、歓迎します😊。


⚠誹謗中傷はお断り!言葉の使い方への議論もご遠慮ください。返レス無しに削除のご協力お願い致します。


No.1740969 12/01/30 02:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 12/02/06 15:11
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 46 ちはなさま、遅ればせながらお誕生日おめでとうございます㊗ 先週は木曜日から発表会だ、仕事の手伝いだ、洋服買いにいくだ、とてんてこ舞いで… 輝さん、こんにちわ☺✨
有り難うございます💕


我が家は、🐸がインフルエンザにかかりました😂

ややこしい書き方してしまいました💦
「失調症」と「慎重」は全く因果関係はないと思います😁

🐸の動きが普段からガチャガチャしていて、よくこけたり💦それでもダイナミックな感じなので、一見して慎重には見えないんですが、でもやっぱり明らかに自分には出来ないものや未知なものには手を出さないので慎重なのでしょうね✨


「あなたの知らない世界」👀懐かしい!
私は、今でも怖いのは苦手😂テレビでやってるのは目につくと思わず見てしまうのですが、絶対レンタルはしないです😁
でも、心理サスペンスものは大好きかも✨視覚的にくるやつは苦手で、因みに手術シーン等も苦手です😂

怖がりでいけば、🐯君と良い勝負してるかもしれません😂

  • << 54 ちはなさま、こんにちは🐱 えぇ~インフルエンザですか😳お大事にしてください。 小学校からもメールで「段々とインフルエンザによる欠席者が増えてきました」と来てました😢 最近寒いし、これからなんでしょうね😷 🐸クンお熱が高かったりしますか? 辛いでしょうね・・・私自身はインフルの経験がないので😲どんなに辛いのかよく分からない所があります。 私も怖い番組や映画は見ますが絶対にレンタルしない主義です😁 変な主義ですが、なんだか家にあると呪われそうで😲 「動物のお医者さん」と言う漫画に図書館にある古い本には毒が染みでていそう、と言う様なセリフが有ったのですが、そういう感じ?です(分かりにくいですよね) 視覚的に痛いのも平気なんです(痛いので有名な映画ソウシリーズとかも平気で見ちゃえます)でもレンタルはしないのです😃 天気も悪いし、寒いし、ご家族ともどもお気をつけて。

No.52 12/02/06 21:38
歩乃佳 ( RWFie )

>> 49 歩乃佳さま、さっそくありがとうございます🐱 そうなんです、AKBなんですよね、ここ数年😥 🐯を送り迎えしていたので毎年卒業式前の子達… 輝さん、こんばんは😊。

きっと同じ誕生日繋がりの縁て、あるんだと思いますよ。

実はそのお宅は、以前私達が住んでいた宿舎のお向かいさんです。
夫婦の趣味で畑をやっていたのですが、取れ過ぎた野菜をいただき、私達夫婦は魚が沢山釣れた時、干しものや刺身にしてお届けしていて仲良しになりました。
偶然娘さんが旦那の職場の非常勤さんで、旦那は娘さんと一緒に働いた事がありますし、👮が生後6ヶ月の時に職場へ連れて行った事もあり、その時に抱っこもしてもらったんですね~。

その非常勤さんが2月2日に出産を終えたばかりのママさんです。
鶴田真由を可愛らしくしたような、ホンワカした雰囲気のお嬢さんで、ちはなさんもこんな感じかな?なんて想像して楽しんでおりました😁。
きっと輝さんも、どこかで同じ誕生日の方に巡り会うかもしれませんね😉。

スーツは色々活用出来るタイプのものを購入したのですね。リクルートスーツみたいな感じですか?
👮は最近時計の読み方の問題集を一冊終えて、「7時」「7時半」などのざっくりした読み方が解るようになりました。かなり予定等々の話しが通じ安くなりました。
めでたし~めでたし~。
次は何の問題集を買うのかと思えば、少し画数の多い漢字の問題集。
4歳の自閉っ子への説明が難しい漢字もありますが、割りと嫌がらないでやっています。
「8時までね☝」と言うと、ピッタリ8時で辞めてしまいます。面白いですよね😁。

  • << 55 歩乃佳さま、こんにちは🐱 素敵なお誕生日のお話ですね😱 そんな風に素敵な方に会えると良いなぁって向こうが私を素敵✨と思ってくださらない可能性が高いですが😨 良い御縁なのですね、羨ましい😃 スーツはリクルートよりはまだ、お出かけっぽい感じでしょうか? ジャケットとスカートとワンピースを買ってジャケット+ワンピースで🐥が卒業式に。ジャケット+スカートで私が入学式にと予定しています😚 卒業式に私は卒園式に着たワンピース+ボレロを考えています😚 頂き物ですが、何度も活躍してる服です。 来年の🐯の卒業式、入学式にも今年買ったスーツを着ようと思っています💕 時計が読めるようになったのですね👮クン。 🐯は何故か時計が苦手でした。数字好きなんでしょ?と思ったものです。 でもゲームを1回30分だよって解禁してから30分は分かるようになりました💦自分で30分間を測らないとやらせないよ、と脅かしたら?読むように努力してました。今から30分後だと長い針が4の所?とか聞いて来てました。正解しないとゲームが出来ませんからね😁 時計自体は小2で習うのでこんなもんかなぁと思っていました😊 時間は良く気にしていて毎日「今何時?」が朝から止まりません😱 なので「時計に聞いてくれ💨」と逃げます😚 もう十分時計は読めるのになぜ聞くのだ?と。癖になっているようです😵 一応時計を抱えてゲームをしますが、最近は時間通りに止めますね。 始めたころはオーバーする日が多かったです😍 でもドリルとゲームじゃ比べるのも変ですね😱

No.53 12/02/06 21:50
歩乃佳 ( RWFie )

>> 50 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ 🐸がインフルエンザにかかっておりました😂 昨日がピークで、今日は復活しつつあります。 今朝、病院に行って判明😨… ちはなさん、こんばんは。

🐸君、インフルエンザでは大変でしたね。我が家では👮が去年A型にかかり、タミフルを飲めば直ぐに熱も下がると解っていたので、今年の🐼の時にはちょっと余裕がありました。
子供の病気もこうして乗り越えて行くんですよね。

輝さんのレスにも書きましたが、ベビーグッズをもらってくれたママさんもベビーも2月2日生まれでした。
ベビーグッズはひとつひとつが購入時から思い出来いっぱいのもので、この親子のところへ貰われて行く運命だったのだと思いました。

ちはなさんとのお付き合いも長くなりましたね😊。
同じカテゴリー内にも随分発達障害関係のスレはお見かけしましたが、全部消えていきましたね。
ちはなさんがこまめに返事を書いてくださっているからこそ、続いているのだと思いました。
これからもよろしくお願い致します。

  • << 56 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ 👮ちゃん&&#62538;ちゃんはインフルエンザの予防接種受けていましたか? 家は、うっすら考えてはいたものの年末から小さな風邪が続き受けてませんでした。 やっぱり受けておくべきなのかしら? 同じ誕生日、普段は中々いないので何だかときめいちゃいます😁💕 人との縁って分からないものですよね✨✨✨✨ こちらこそ☺歩乃佳さんのスレで凄く助けられてます。 こちらに最初にお邪魔した時は🐸も歩いておらず、何もわからない状態で不安しかありませんでした。 こんなに長いお付き合いが出来ているのは、本当に幸せな事です。 こちらこそ、宜しくお願いします💕

No.54 12/02/07 14:04
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 51 輝さん、こんにちわ☺✨ 有り難うございます💕 我が家は、🐸がインフルエンザにかかりました😂 ややこしい書き方してしまいました💦 「失調… ちはなさま、こんにちは🐱

えぇ~インフルエンザですか😳お大事にしてください。
小学校からもメールで「段々とインフルエンザによる欠席者が増えてきました」と来てました😢

最近寒いし、これからなんでしょうね😷
🐸クンお熱が高かったりしますか?
辛いでしょうね・・・私自身はインフルの経験がないので😲どんなに辛いのかよく分からない所があります。

私も怖い番組や映画は見ますが絶対にレンタルしない主義です😁
変な主義ですが、なんだか家にあると呪われそうで😲
「動物のお医者さん」と言う漫画に図書館にある古い本には毒が染みでていそう、と言う様なセリフが有ったのですが、そういう感じ?です(分かりにくいですよね)

視覚的に痛いのも平気なんです(痛いので有名な映画ソウシリーズとかも平気で見ちゃえます)でもレンタルはしないのです😃

天気も悪いし、寒いし、ご家族ともどもお気をつけて。

  • << 57 輝さん、こんにちわ☺✨ 🐸の熱は、日曜日がピークだった様で落ちつきつつあります。 さすがに、日曜日はかなり高熱でしんどかったのでしょう。寝たきり生活でしたが、昨日から動き出してます🌱 しかし、子どもの高熱はヒヤヒヤしますね😨 先ほど、幼稚園から連絡があり🌱 幼稚園でも大流行になり今週いっぱいは学級閉鎖となったそうです。 実は、私の幼稚園時代の将来の夢は看護婦さん✨ しかし、テレビで手術シーンを見て無理だ😨と諦めた記憶が😂 こんな私ですが、流石に仕事での利用者さんの流血事故の際は冷静に対応出来てました🌱 でも、自分自身のケガはパニックになり大騒ぎしちゃいます😂

No.55 12/02/07 14:24
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 52 輝さん、こんばんは😊。 きっと同じ誕生日繋がりの縁て、あるんだと思いますよ。 実はそのお宅は、以前私達が住んでいた宿舎のお向かいさんです… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

素敵なお誕生日のお話ですね😱
そんな風に素敵な方に会えると良いなぁって向こうが私を素敵✨と思ってくださらない可能性が高いですが😨

良い御縁なのですね、羨ましい😃

スーツはリクルートよりはまだ、お出かけっぽい感じでしょうか?
ジャケットとスカートとワンピースを買ってジャケット+ワンピースで🐥が卒業式に。ジャケット+スカートで私が入学式にと予定しています😚

卒業式に私は卒園式に着たワンピース+ボレロを考えています😚
頂き物ですが、何度も活躍してる服です。

来年の🐯の卒業式、入学式にも今年買ったスーツを着ようと思っています💕

時計が読めるようになったのですね👮クン。
🐯は何故か時計が苦手でした。数字好きなんでしょ?と思ったものです。

でもゲームを1回30分だよって解禁してから30分は分かるようになりました💦自分で30分間を測らないとやらせないよ、と脅かしたら?読むように努力してました。今から30分後だと長い針が4の所?とか聞いて来てました。正解しないとゲームが出来ませんからね😁

時計自体は小2で習うのでこんなもんかなぁと思っていました😊

時間は良く気にしていて毎日「今何時?」が朝から止まりません😱
なので「時計に聞いてくれ💨」と逃げます😚
もう十分時計は読めるのになぜ聞くのだ?と。癖になっているようです😵

一応時計を抱えてゲームをしますが、最近は時間通りに止めますね。
始めたころはオーバーする日が多かったです😍

でもドリルとゲームじゃ比べるのも変ですね😱

  • << 58 輝さん、こんばんは。 🐥ちゃんとお洋服が共有出来るなんて、理想ですね。 私と🐼では年齢が離れ過ぎていて、服装のサイズも色合いも、共有出来そうにありません😫。 姉妹みたいな親子っていいですね😊。 時計は~👮が2歳の時に、100均でデジタルの腕時計を買ってあげました。それからデジタルであれば、〇時〇分の言い方だけは知っていました。時計の問題集を終えてからは、時間の話しが会話に沢山出てくるようになったので、数分単位の話しも出来たらより会話が楽しくなるかも?なんて期待しています😊。 👮「明日はお母さん何時に起きるの?」 👩「明日は👮ちゃんのお弁当も作らなくちゃいけないから、6:30かな」 👮「じゃ~明日は僕も6:30に、お母さんと一緒に起きるね」 とか 👮「今日は何時まで勉強してもいいの?」 👩「明日は硬筆教室と学研もあるから、早く寝た方がいいね。7:30まで勉強したらおしまいにして、早く寝てね」と言ったら、あと残り二問!というところで7:30になり、キッカリ止めて歯磨きし始めてしまいました😂。 場面の切り替えが自閉っ子は苦手なハズが、時間を前もって伝えておくと、しっかり切り替えられます。 「あとたった二問じゃ~ないかっ💢」と、母はイライラするのですが、👮はかまやしないみたいです。でもよく考えてみれば、小学校なんかはチャイムと共に、時間時間で切り替えていかなくてはなりませんよね。 それを考えれば、まんざら悪くないかな…とも思います。 因みに🐼は数字もあやふやですが、朝の8時だけは解るようで、「8時だよ~テレビ変えて~2だよ~」と毎日教えては、『おかあさんといっしょ』に変えさせます。多分、番組の流れで解るのだと思いますけど😊。 🐯くん、毎日ゲームなんですか?私だったら絶対に30分では切り上げられない。偉いですよ~👏

No.56 12/02/07 15:03
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 53 ちはなさん、こんばんは。 🐸君、インフルエンザでは大変でしたね。我が家では👮が去年A型にかかり、タミフルを飲めば直ぐに熱も下がると解ってい… 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨


👮ちゃん&&#62538;ちゃんはインフルエンザの予防接種受けていましたか?
家は、うっすら考えてはいたものの年末から小さな風邪が続き受けてませんでした。
やっぱり受けておくべきなのかしら?


同じ誕生日、普段は中々いないので何だかときめいちゃいます😁💕
人との縁って分からないものですよね✨✨✨✨

こちらこそ☺歩乃佳さんのスレで凄く助けられてます。
こちらに最初にお邪魔した時は🐸も歩いておらず、何もわからない状態で不安しかありませんでした。
こんなに長いお付き合いが出来ているのは、本当に幸せな事です。
こちらこそ、宜しくお願いします💕

  • << 59 ちはなさん、こんばんは。 インフルエンザの予防接種ですが、実は私が三種混合とインフルエンザの予防接種で、副作用か?薬品の不純物が合わなかったのか、ショックを起こした事があり、予防接種は選んで受けさせています。 BCGと、MRワクチンだけは、よくよく考えて、摂取出来る年齢になって直ぐに受けさせましたが、後は全くです。 今回も、ど~みてもインフルエンザなのに熱が上がらず、自力で治してしまった私的には、この特異体質もショックを起こした原因があるのかしら? とりあえず、自然治癒って素晴らしい👏。これからも子供達にインフルエンザの予防接種を受けさせる事は無いですね。

No.57 12/02/07 15:19
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 54 ちはなさま、こんにちは🐱 えぇ~インフルエンザですか😳お大事にしてください。 小学校からもメールで「段々とインフルエンザによる欠席者… 輝さん、こんにちわ☺✨

🐸の熱は、日曜日がピークだった様で落ちつきつつあります。

さすがに、日曜日はかなり高熱でしんどかったのでしょう。寝たきり生活でしたが、昨日から動き出してます🌱

しかし、子どもの高熱はヒヤヒヤしますね😨

先ほど、幼稚園から連絡があり🌱
幼稚園でも大流行になり今週いっぱいは学級閉鎖となったそうです。

実は、私の幼稚園時代の将来の夢は看護婦さん✨
しかし、テレビで手術シーンを見て無理だ😨と諦めた記憶が😂
こんな私ですが、流石に仕事での利用者さんの流血事故の際は冷静に対応出来てました🌱
でも、自分自身のケガはパニックになり大騒ぎしちゃいます😂

  • << 62 ちはなさま、こんにちは🐱 高熱のピークは過ぎたのですね、よかった😃 🐯も一回39度超えた時、私しかいなくて焦りました😱免許もないし、日曜だし、パパはあと数時間帰って来ないし・・・と。タクシーで日曜当番の病院に慌てて連れて行ったら「家で大人しく寝ていた方がいいですよ」と言われてしましました😭 そうですよね、薬も有ったのに、可哀想なことしちゃいました。 まだ、🐯が3歳か4歳くらいの頃で発熱でパニクっていた頃です😳 熱が下がると今度は大人しく家に居させることが難しくないですか? 遊んでしまってまた熱が上がるという悪循環、なんて話はよく聞きます。 🐯は37度台でも辛いようで大人しくしている方ではあるんですが。 我が子の学校も流行ってきた様で機能2年生のクラスは学級閉鎖になったとメールが来ました😨別学年でも気をつけた方が良い様です😵 ちはなさま、血が駄目なんですね?あれってリアルだと結構平気なのに作りもの(映画やドラマ)の方が生生しい感じがするんですが💦 そうやって作っているのでしょうけれどね💔 看護婦さん、案外大丈夫だったんじゃないですか? 自分の怪我は誰でもパニックになると思いますよ😃

No.58 12/02/07 22:31
歩乃佳 ( RWFie )

>> 55 歩乃佳さま、こんにちは🐱 素敵なお誕生日のお話ですね😱 そんな風に素敵な方に会えると良いなぁって向こうが私を素敵✨と思ってくださらな… 輝さん、こんばんは。

🐥ちゃんとお洋服が共有出来るなんて、理想ですね。
私と🐼では年齢が離れ過ぎていて、服装のサイズも色合いも、共有出来そうにありません😫。
姉妹みたいな親子っていいですね😊。

時計は~👮が2歳の時に、100均でデジタルの腕時計を買ってあげました。それからデジタルであれば、〇時〇分の言い方だけは知っていました。時計の問題集を終えてからは、時間の話しが会話に沢山出てくるようになったので、数分単位の話しも出来たらより会話が楽しくなるかも?なんて期待しています😊。

👮「明日はお母さん何時に起きるの?」
👩「明日は👮ちゃんのお弁当も作らなくちゃいけないから、6:30かな」

👮「じゃ~明日は僕も6:30に、お母さんと一緒に起きるね」

とか

👮「今日は何時まで勉強してもいいの?」
👩「明日は硬筆教室と学研もあるから、早く寝た方がいいね。7:30まで勉強したらおしまいにして、早く寝てね」と言ったら、あと残り二問!というところで7:30になり、キッカリ止めて歯磨きし始めてしまいました😂。

場面の切り替えが自閉っ子は苦手なハズが、時間を前もって伝えておくと、しっかり切り替えられます。
「あとたった二問じゃ~ないかっ💢」と、母はイライラするのですが、👮はかまやしないみたいです。でもよく考えてみれば、小学校なんかはチャイムと共に、時間時間で切り替えていかなくてはなりませんよね。
それを考えれば、まんざら悪くないかな…とも思います。

因みに🐼は数字もあやふやですが、朝の8時だけは解るようで、「8時だよ~テレビ変えて~2だよ~」と毎日教えては、『おかあさんといっしょ』に変えさせます。多分、番組の流れで解るのだと思いますけど😊。

🐯くん、毎日ゲームなんですか?私だったら絶対に30分では切り上げられない。偉いですよ~👏

  • << 61 歩乃佳さま、こんにちは🐱 洋服共用は🐥が思っていたより早く?大きくなったので出来たって感じです。AKB風衣装では共用出来ませんが😂普通のスーツなら出来るので😍 🐯も最初はデジタルでした。TVに朝でますよね?あれを見て「9:00になったら出発ね」と言う感じで療育に通っていました😍 あの時は9:00になると大慌てだったのに、今は8:00出発でも8:01になっても全く動じず😢 療育に行っていた時の方がきっちりしてましたね😔 確かに場面切り替えが苦手ですが前もって時間を示しておくと切り替えの時安心?する様で、必ず聞いてきますね。 🐯「🐥の歯医者の時間は?」 母「4:30だから4:00に出発」 🐯「おっけー」 4:00まで自由に何か遊んでいても「時間だよ~」の声で惜しみつつも😚切り上げてきます。 まぁ歯医者に付き合わないで一人留守番の方が本人も楽だと思うのですが一人は寂しくて駄目なんだそうです😱 ゲームは毎日やっていますねぇ。私も好きなので人の事を言えないのですが😒そんなに毎日やらずとも・・・と思いつつ時間を守っているので禁止に出来ません😍 オーバーしたら「明日は無」とか言えるんですが😒

No.59 12/02/07 22:40
歩乃佳 ( RWFie )

>> 56 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ 👮ちゃん&&#62538;ちゃんはインフルエンザの予防接種受けていましたか? 家は、うっすら… ちはなさん、こんばんは。

インフルエンザの予防接種ですが、実は私が三種混合とインフルエンザの予防接種で、副作用か?薬品の不純物が合わなかったのか、ショックを起こした事があり、予防接種は選んで受けさせています。
BCGと、MRワクチンだけは、よくよく考えて、摂取出来る年齢になって直ぐに受けさせましたが、後は全くです。

今回も、ど~みてもインフルエンザなのに熱が上がらず、自力で治してしまった私的には、この特異体質もショックを起こした原因があるのかしら?
とりあえず、自然治癒って素晴らしい👏。これからも子供達にインフルエンザの予防接種を受けさせる事は無いですね。

  • << 70 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 予防接種、そうなのですね🌱 私も、予防接種は特に必要ないものもあるよね?と思いつつ、周りが皆さん受けさせているので💦知識が薄い分はっきり答えが出ないでいます😂 だから、水疱瘡等も受けてません。 でも、歩乃佳さんが選んで受けているという事で、ちょっと安心しました☺ 🐸に引き続き、👶も熱を出してきました😂 うつったかな💦 昨日、新たな発見がありました。 今更なんですが、🐸は数字が好き💕レンジに出てくる数字には目を奪われてます😁 そこで、鼻の吸引の時に凄く嫌がるのですが、何気なくキッチンタイマーで10秒に設定してから🐸に「数字が0になるまでの間だけ我慢してね」と説明してやってみると😲 嘘の様にすんなり💕 これは、使える!とキラキラ✨しちゃいました☺ 🐸も視覚的なアプローチの方が分かりやすいのですね🌱 にしても、仕事ではよく使っていた手なので💦母、気づくの遅すぎました😂 今後、病院にはキッチンタイマー持参で色々試してみます💕

No.60 12/02/08 00:32
♂♀ママ60 

歩乃佳さん、はじめまして✨下から1・2(もうすぐ三歳)・6歳の三人のママです。

4月から療育に通うもうすぐ三歳の娘がいます😃

今日は療育園に提出する健康診断書の記入に病院へいきましたが…。

肌に触れるものに敏感な娘は、尿検査で1時間泣き叫び(結果おしっこ取れず💦)、聴診器も受け付けずまともな診察できませんでした💦 結局私が家の様子を先生に伝えてそのまま書いてもらい終了😭

ペットボトルのラベルや歯磨き粉・チョコボールなどの外の薄いビニールを剥がさないとダメな娘です。

ひどい癇癪で一時は殴ったり蹴ったりもう虐待でした😢私が見てない時にお茶をじゅうたんに撒いたり、弟の指を噛むなど、気が狂いそうな毎日…。長女が「ママもう叩かないで‼」と妹を庇う姿に何度も泣きました。

でも4月からやっと離れられます。長女も小学生で送り迎えとお弁当作りもなくなります‼やっっっと光が見えました。

  • << 63 ♂♀ママ60さま、はじめまして🙇 最近こちらでお世話になっている「輝」と申します。 宜しくお願い致します🙇 11歳自閉症男児🐯と12歳健常女児🐥の母です。 春から療育なのですね😍 触れることに敏感だと困りますね😢 🐯は寝ている間の刺激に敏感で夜泣きが酷かったのですが、昼間の接触などは平気な方だったので、鈍感だったのかしら? 私も方や幼稚園、方や療育にお世話になっていた時、数年ぶりに「一人」で歩くという極普通の事に感激しました😍 何しても良いよ、という主人の言葉に何をしていいか分からず、ファミレスで一人ランチをした記憶があります😥 もうちょっと、気のきいたことすれば良かったです😚 春からのお一人時間、待ち遠しいですね😍
  • << 64 60さん、はじめまして😊。お返事が遅くなりました。 娘さん、今度療育が始まるのですね。 療育園に入園という事でしょうか? 以前支援センターに行っていた時に、癇癪の酷いお子さんがいました。 私立幼稚園に入園が決まっていたのですが、主治医から「普通幼稚園に通わせると、呼び出しばかりになるよ。 自分の心も休ませる事を考えた方が良い。 と言われて、元々保育士をしていたママさんでしたから、主治医の言わんとする事を全て察知して、療育園に通わせたママさんがいましたね。その半年後お会いしましたが、色々な事に自信をもつようになって、癇癪が激減したとか。 残り1年は普通幼稚園に通わせたいと希望に目を輝かせてました。 療育ではとにかくとにかく誉められて、自信を持つ事によって困り事を軽減させます。 とにかく母親が参ってしまっては先はありませんから、自分の時間を大切にされてください😊。 私は美容院やレストランに行ってパスタを食べたり、コーヒーとケーキのセットを頼んだり、立ち読みしたり、服を試着しまくったり、小さい子供がいては無理な事に費やしています😊。 食べ物系のお店では「僕も食べる~あ~ん❤」な子供なので、ゆっくり私の口には入らないんですね😫。これが一番のストレスだったりして。 でも結局は子供の服をみたり、発達障害関係の本ばかりの立ち読みになったり。でも帰宅するとやっぱり我が子は可愛いと感じれば、それで本望ですよね。 過敏さや、癇癪があって困る事もあるけど、得意な事も沢山ありますよ。 どう活かしてあげるか工夫するのも面白いし、家族も全員で応援するのも楽しいですよ。 またよろしかっら、こちらにいらしてくださいね😊。
  • << 69 60さん、はじめまして☺✨ 三歳の息子🐸と、8ヶ月の娘👶がいており、🐸が運動の遅れから一歳すぎよりリハビリ通い、現在は「失調症」と診断があります。 発達面の遅れもありますが、こちらは診断まではいっていません。 昨年9月より、一足早く満三歳児枠で幼稚園に通い始めました🌱 三人お子さんがいらっしゃるのですね☺ 二人の子育てでもあたふたしてる私なので尊敬します✨ 姉妹・兄弟って本当に良いですね☺ 心優しい子どもに育っているのは、お母さんの苦労を子どもなりに分かっていてお母さんの頑張りを見てくれてるんだろうなぁと思いました🌱 一緒にお話できると嬉しいです😊よろしくお願いします✨

No.61 12/02/08 11:01
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 58 輝さん、こんばんは。 🐥ちゃんとお洋服が共有出来るなんて、理想ですね。 私と🐼では年齢が離れ過ぎていて、服装のサイズも色合いも、共有出来そ… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

洋服共用は🐥が思っていたより早く?大きくなったので出来たって感じです。AKB風衣装では共用出来ませんが😂普通のスーツなら出来るので😍

🐯も最初はデジタルでした。TVに朝でますよね?あれを見て「9:00になったら出発ね」と言う感じで療育に通っていました😍
あの時は9:00になると大慌てだったのに、今は8:00出発でも8:01になっても全く動じず😢
療育に行っていた時の方がきっちりしてましたね😔

確かに場面切り替えが苦手ですが前もって時間を示しておくと切り替えの時安心?する様で、必ず聞いてきますね。
🐯「🐥の歯医者の時間は?」
母「4:30だから4:00に出発」
🐯「おっけー」

4:00まで自由に何か遊んでいても「時間だよ~」の声で惜しみつつも😚切り上げてきます。

まぁ歯医者に付き合わないで一人留守番の方が本人も楽だと思うのですが一人は寂しくて駄目なんだそうです😱

ゲームは毎日やっていますねぇ。私も好きなので人の事を言えないのですが😒そんなに毎日やらずとも・・・と思いつつ時間を守っているので禁止に出来ません😍
オーバーしたら「明日は無」とか言えるんですが😒

  • << 68 輝さん、こんばんは😊。昼間レスしようとした瞬間、窓に目をやると真っ白吹雪😱。 慌てて洗濯物を入れましたが、洗濯物にさえも雪が積もってました。 そんな事しているうちに晩御飯作りや、👮が本日学研だった為幼稚園まで迎えに行かなくてはならず、やっと一息ついています。 寒いですね~。 最近地震が増えてますよね?備えていますか?私は小心者なので、あれやこれやと準備しては、旦那に笑われてしまいます。 今日は👮が学研でのプリントがはかどらず、宿題をもらって帰宅しました。 気持ちが乗らなかったり、何か先生に聞きたい事があるのだけど、言葉が言葉にならず、そしてフリーズしていたらしい。👮に「色々あるんだよね~?」と聞いたら、うなずいていました😔。 もどかしいけど、アレコレ言わないでおきました。 本人が一番気にしているようなので。 でも自宅で問題集をしていたら、気持ちが落ち着いたみたいです。

No.62 12/02/08 11:11
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 57 輝さん、こんにちわ☺✨ 🐸の熱は、日曜日がピークだった様で落ちつきつつあります。 さすがに、日曜日はかなり高熱でしんどかったのでしょう。… ちはなさま、こんにちは🐱

高熱のピークは過ぎたのですね、よかった😃
🐯も一回39度超えた時、私しかいなくて焦りました😱免許もないし、日曜だし、パパはあと数時間帰って来ないし・・・と。タクシーで日曜当番の病院に慌てて連れて行ったら「家で大人しく寝ていた方がいいですよ」と言われてしましました😭

そうですよね、薬も有ったのに、可哀想なことしちゃいました。
まだ、🐯が3歳か4歳くらいの頃で発熱でパニクっていた頃です😳

熱が下がると今度は大人しく家に居させることが難しくないですか?
遊んでしまってまた熱が上がるという悪循環、なんて話はよく聞きます。
🐯は37度台でも辛いようで大人しくしている方ではあるんですが。

我が子の学校も流行ってきた様で機能2年生のクラスは学級閉鎖になったとメールが来ました😨別学年でも気をつけた方が良い様です😵

ちはなさま、血が駄目なんですね?あれってリアルだと結構平気なのに作りもの(映画やドラマ)の方が生生しい感じがするんですが💦
そうやって作っているのでしょうけれどね💔
看護婦さん、案外大丈夫だったんじゃないですか?
自分の怪我は誰でもパニックになると思いますよ😃

  • << 71 輝さん、おはようございます☺✨ まさに😂 🐸の熱がぶり返し、昨日は再度通院に💦 ちょっと元気になったと思うと😂子どもはじっとしないですね😱 そして、昨晩から👶も熱が上がってきました💦 昨日の通院では一緒に診察してもらい、インフルエンザは陰性だったのですが、怪しいですね🐙 歩乃佳さんのレスに書いたのですが、キッチンタイマー✨を使い、苦手な鼻の吸引が魔法の様に大人しく受け入れる事が出来ました✨ これは、苦手な場面での救世主になってくれそうな予感です✨ 作り物って、本当に生々しいですよね😨 私は血の奥にある白っぽい傷口?肉?が😫もぉ駄目で、切る瞬間等がもぉ自分のお腹とかがゾワゾワして駄目ですね。 歴史の授業は得意でしたが、ギロチンなどの話は聞くだけでも首が😨 看護師さん✨頑張ればなれたかな💕 子どもだから、看護師さんにも色々あるのを知らず、看護師になったら手術室でお手伝いしなきゃいけないと思ったんでしょうね😁

No.63 12/02/08 11:19
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 60 歩乃佳さん、はじめまして✨下から1・2(もうすぐ三歳)・6歳の三人のママです。 4月から療育に通うもうすぐ三歳の娘がいます😃 今日は… ♂♀ママ60さま、はじめまして🙇

最近こちらでお世話になっている「輝」と申します。
宜しくお願い致します🙇
11歳自閉症男児🐯と12歳健常女児🐥の母です。

春から療育なのですね😍
触れることに敏感だと困りますね😢
🐯は寝ている間の刺激に敏感で夜泣きが酷かったのですが、昼間の接触などは平気な方だったので、鈍感だったのかしら?

私も方や幼稚園、方や療育にお世話になっていた時、数年ぶりに「一人」で歩くという極普通の事に感激しました😍
何しても良いよ、という主人の言葉に何をしていいか分からず、ファミレスで一人ランチをした記憶があります😥

もうちょっと、気のきいたことすれば良かったです😚

春からのお一人時間、待ち遠しいですね😍

No.64 12/02/08 13:42
歩乃佳 ( RWFie )

>> 60 歩乃佳さん、はじめまして✨下から1・2(もうすぐ三歳)・6歳の三人のママです。 4月から療育に通うもうすぐ三歳の娘がいます😃 今日は… 60さん、はじめまして😊。お返事が遅くなりました。

娘さん、今度療育が始まるのですね。
療育園に入園という事でしょうか?
以前支援センターに行っていた時に、癇癪の酷いお子さんがいました。
私立幼稚園に入園が決まっていたのですが、主治医から「普通幼稚園に通わせると、呼び出しばかりになるよ。
自分の心も休ませる事を考えた方が良い。
と言われて、元々保育士をしていたママさんでしたから、主治医の言わんとする事を全て察知して、療育園に通わせたママさんがいましたね。その半年後お会いしましたが、色々な事に自信をもつようになって、癇癪が激減したとか。
残り1年は普通幼稚園に通わせたいと希望に目を輝かせてました。
療育ではとにかくとにかく誉められて、自信を持つ事によって困り事を軽減させます。

とにかく母親が参ってしまっては先はありませんから、自分の時間を大切にされてください😊。
私は美容院やレストランに行ってパスタを食べたり、コーヒーとケーキのセットを頼んだり、立ち読みしたり、服を試着しまくったり、小さい子供がいては無理な事に費やしています😊。
食べ物系のお店では「僕も食べる~あ~ん❤」な子供なので、ゆっくり私の口には入らないんですね😫。これが一番のストレスだったりして。

でも結局は子供の服をみたり、発達障害関係の本ばかりの立ち読みになったり。でも帰宅するとやっぱり我が子は可愛いと感じれば、それで本望ですよね。

過敏さや、癇癪があって困る事もあるけど、得意な事も沢山ありますよ。
どう活かしてあげるか工夫するのも面白いし、家族も全員で応援するのも楽しいですよ。

またよろしかっら、こちらにいらしてくださいね😊。

No.65 12/02/08 20:57
♂♀ママ60 

輝さんありがとうございます。まだ下に一歳の息子がいるので、優雅な一人時間…になるのはまだまだ先になりそうです💦

でも、よく笑って何でも食べてあまり病気をしない息子に救われてます。

本当、兄弟でも全然性格が違い過ぎて親が育てられてます✨

輝さんは「光とともに」という漫画はご存知ですか?⑧巻まで読んだのですが続きが何巻まで出てるかわからなくて💦

自閉症のお子さんの話ですが、こだわりやコミュニケーション能力のこと、療育のことや母親の生き方、夫婦の姿など沢山為になることがあり全部読みたいです✨本当は主人に読んでもらいたいです💦

  • << 72 60さま、こんにちは🐱 あぁ~一人の時間はもうちょっと先でしたか、失礼しましました💦 3人ママのお友達がいるのですが「1人になっただけで全然違う💕」と言っていました。 ペースを一人に合わせられるからだそうです。 なのでちょこっとだけ楽になる、と思うのですがいかがでしょ😍 「光とともに」は読みましたよ、全巻😁レンタルでですが。 15巻までだったかと思います。ただ、作者が途中で亡くなった為に未完ですね。 途中まで幼稚園の先生に借りて読んでいたのですが、卒園したので続きはレンタルしました😃 中学生になった光くんまで、でしたね。 家も主人は自閉症の事、知っている様な知らんようなって感じですよ😥佐々木正美先生の著書を幼稚園から勧められて買ったのですが、私しか読まなかったですね😱 「🐯の事を知っていれば良いんだ」がモットー?みたいです😁

No.66 12/02/08 21:05
♂♀ママ60 

歩乃佳さんありがとうございます。輝さんにもお返事したのですが、まだ下に息子がいるので優雅な一人時間とはいかなさそうです💦

でも買い物に行ったり、息子と二人公園で過ごすこともできそうです☺娘はおやつの中でも🎲キャラメルのラベルを剥がすのが大好きで、おやつ売り場でしょっちゅうやってくれます💦

療育園の入園なので、給食も通園バスもあり本当に有り難いです。ひどい偏食なので食べられるかはわかりませんがただ楽しく過ごして欲しいです。

肌が敏感で中耳炎もあり毎日痛い痛いと泣き叫びます。寝る時も首の後ろが痛いと泣きながら寝ます。

「生きやすく産んであげられなくてごめんね」と謝ってます。

ただお腹いっぱい食べて幸せに眠れる日が来てほしいです。

No.67 12/02/08 22:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 66 60さん、こんばんは😊。

まだまだ一人の時間は取れそうにないのですね。
お嬢ちゃんは🐼と同じ学年になるのですね。🐼は👮の妹で、2月2日に3歳になったばかりです。
今年幼稚園に入ります。

偏食ですか。
👮もかなりの偏食でしたが、すこ~しづつ、すこ~しづつクリアして、今では幼稚園の給食では食べられないものがありません。
年中から「嫌いなものも、頑張ってみよう!」の気持ちが育つものらしいのですが、正にその通りでした。年少の時は食べられるものが無くて、お腹空かして帰宅していましたが、今では恥ずかしい位お代わりして食べてきます。
これも時期があるんですよ。
👮は野菜料理全般と、汁物やスパゲティ、焼きそばが全く駄目でした。
恐怖感を感じるお子さんもいるらしく、只の偏食とはまた違うんですよね。

暗がりが駄目、人見知り、偏食、新しいもの、駄目なものばかりで、一番2~3歳が本人にとっても、家族にとっても、辛い時期だったかもしれません。
大分苦手なものは無くなりましたよ。

必ず成長しますから、長い目でみていきましょう😊。

No.68 12/02/08 22:35
歩乃佳 ( RWFie )

>> 61 歩乃佳さま、こんにちは🐱 洋服共用は🐥が思っていたより早く?大きくなったので出来たって感じです。AKB風衣装では共用出来ませんが😂普通… 輝さん、こんばんは😊。昼間レスしようとした瞬間、窓に目をやると真っ白吹雪😱。
慌てて洗濯物を入れましたが、洗濯物にさえも雪が積もってました。
そんな事しているうちに晩御飯作りや、👮が本日学研だった為幼稚園まで迎えに行かなくてはならず、やっと一息ついています。
寒いですね~。
最近地震が増えてますよね?備えていますか?私は小心者なので、あれやこれやと準備しては、旦那に笑われてしまいます。

今日は👮が学研でのプリントがはかどらず、宿題をもらって帰宅しました。
気持ちが乗らなかったり、何か先生に聞きたい事があるのだけど、言葉が言葉にならず、そしてフリーズしていたらしい。👮に「色々あるんだよね~?」と聞いたら、うなずいていました😔。
もどかしいけど、アレコレ言わないでおきました。
本人が一番気にしているようなので。
でも自宅で問題集をしていたら、気持ちが落ち着いたみたいです。

  • << 73 歩乃佳さま、こんにちは🐱 ついに、我が家にもやってきました、インフルエンザさまが😱😱 昨日レスを入れた後呑気に洗濯物をしまおうと(吹雪じゃなかったのですが)した時学校から電話 「🐯くん、39・3熱がありますのでお迎えに来てください」 😨こりゃインフルだね、と思いつつお迎えに。 以前より熱に強くなっているので歩いて帰ってきました。 15時まで待って掛り付けの病院に行って検査🙅ハイあっさりインフル出ました😂 B型だそうです。 普段私と🐥と🐯で一緒に寝ているので主人の部屋に布団を持って行って🐯だけ隔離しました😷 熱はカロナール(🐯お気に入りの解熱剤)を飲んだので効いている間は下がりますし、以前嫌がったタミフルは10歳以上も子供には処方出来ないそうでリレンザを出してもらい、飲みやすくなったと喜んでいました😻 来週学校に行けるか微妙ですね😚 今日学力テストだったのでがっかりしてました😫 地震多いですよね😨新潟には叔母がいるので雪と合わせて心配です。 我が家の対策?備え?はイマイチです😥 昨年3月以降は食糧買い込んだりしていたのですが、賞味期限ぎりぎりの物を食べてしまってから追加してない状態で😭呑気なんだと思います。 👮クンは何かあったんですね。🐯も昨日は少々荒れた様ですが先生が「体調が悪かったからかもしれませんね」と言っていました。 でもドリルで落ち着くなんて👮くん素晴らしい👏 🐯は宿題やらなくてラッキー🍀と思っています

No.69 12/02/09 07:05
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 60 歩乃佳さん、はじめまして✨下から1・2(もうすぐ三歳)・6歳の三人のママです。 4月から療育に通うもうすぐ三歳の娘がいます😃 今日は… 60さん、はじめまして☺✨

三歳の息子🐸と、8ヶ月の娘👶がいており、🐸が運動の遅れから一歳すぎよりリハビリ通い、現在は「失調症」と診断があります。
発達面の遅れもありますが、こちらは診断まではいっていません。
昨年9月より、一足早く満三歳児枠で幼稚園に通い始めました🌱


三人お子さんがいらっしゃるのですね☺
二人の子育てでもあたふたしてる私なので尊敬します✨

姉妹・兄弟って本当に良いですね☺
心優しい子どもに育っているのは、お母さんの苦労を子どもなりに分かっていてお母さんの頑張りを見てくれてるんだろうなぁと思いました🌱

一緒にお話できると嬉しいです😊よろしくお願いします✨

No.70 12/02/09 07:19
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 59 ちはなさん、こんばんは。 インフルエンザの予防接種ですが、実は私が三種混合とインフルエンザの予防接種で、副作用か?薬品の不純物が合わなかっ… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨


予防接種、そうなのですね🌱
私も、予防接種は特に必要ないものもあるよね?と思いつつ、周りが皆さん受けさせているので💦知識が薄い分はっきり答えが出ないでいます😂
だから、水疱瘡等も受けてません。
でも、歩乃佳さんが選んで受けているという事で、ちょっと安心しました☺

🐸に引き続き、👶も熱を出してきました😂
うつったかな💦

昨日、新たな発見がありました。
今更なんですが、🐸は数字が好き💕レンジに出てくる数字には目を奪われてます😁
そこで、鼻の吸引の時に凄く嫌がるのですが、何気なくキッチンタイマーで10秒に設定してから🐸に「数字が0になるまでの間だけ我慢してね」と説明してやってみると😲
嘘の様にすんなり💕

これは、使える!とキラキラ✨しちゃいました☺
🐸も視覚的なアプローチの方が分かりやすいのですね🌱

にしても、仕事ではよく使っていた手なので💦母、気づくの遅すぎました😂

今後、病院にはキッチンタイマー持参で色々試してみます💕

  • << 75 ちはなさん、こんにちは。 私は予防接種の三種混合とインフルエンザではショック症状が出た経験があるので、予防接種の副作用には恐怖感を感じますね。 よく考えても「麻疹」くらいにしか危機感は感じないので、去年ヒブワクチンのお誘いが市から来ましたが、世の中に出てきて20年と経っていない新しい物に飛び付く勇気が無くてスルーしてましたが、その直後に死亡事故が多発しましたよね。薬ってそういうものだと思います。何十年経ってみて、解ってくる事があるのです。 だからと言って子供達が私の遺伝から絶対副作用が出るというわけではないし、摂取していた為に助かる事もあるので、それはそのお母さん次第ですよね。 タイマーですか。 数字もですが、平仮名と時計は、早めに教えておくと回りも本人も便利です。 理解し過ぎると「お母さん、3時にお迎えって言ったのに、3時過ぎちゃってるでしょうよ~💢。ねぇ~早く来てよ~😤」とたった五分の遅刻で、ぶ~つぶつ言われてしまいますけどね😫。 ちはなさんも沢山の知識をお持ちなんだと思います。 こちらでは遠慮なさらずに披露してくださいね😊。

No.71 12/02/09 07:36
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 62 ちはなさま、こんにちは🐱 高熱のピークは過ぎたのですね、よかった😃 🐯も一回39度超えた時、私しかいなくて焦りました😱免許もないし、… 輝さん、おはようございます☺✨


まさに😂
🐸の熱がぶり返し、昨日は再度通院に💦
ちょっと元気になったと思うと😂子どもはじっとしないですね😱

そして、昨晩から👶も熱が上がってきました💦
昨日の通院では一緒に診察してもらい、インフルエンザは陰性だったのですが、怪しいですね🐙

歩乃佳さんのレスに書いたのですが、キッチンタイマー✨を使い、苦手な鼻の吸引が魔法の様に大人しく受け入れる事が出来ました✨

これは、苦手な場面での救世主になってくれそうな予感です✨


作り物って、本当に生々しいですよね😨
私は血の奥にある白っぽい傷口?肉?が😫もぉ駄目で、切る瞬間等がもぉ自分のお腹とかがゾワゾワして駄目ですね。
歴史の授業は得意でしたが、ギロチンなどの話は聞くだけでも首が😨

看護師さん✨頑張ればなれたかな💕
子どもだから、看護師さんにも色々あるのを知らず、看護師になったら手術室でお手伝いしなきゃいけないと思ったんでしょうね😁

  • << 74 ちはなさま、こんにちは🐱 ついに我が家も流行りに乗ってしまいました😭 🐯がインフルエンザです😂 学校から39・3の発熱があるのでお迎えに来てほしいと電話がありまして、15時に小児科で調べたらあっさり出てしまいました😫 今は大人しくしています。 タミフルが嫌いなので怯えていましたが😲10歳以上の子供には出せないからリレンザだと言われると安堵していました😥 飲みやすいのだそうです、リレンザの方が(🐯談) 🐸くんぶり返しましたか😲 治りかけってこれが嫌ですね😔 何故寝ていない⁉と思っちゃいますよね。 👶ちゃんにもうつっていないと良いのですが・・・ 🐥とは離しました。もう少ない小学生生活を休んでは可哀想ですからね。 小さい兄弟はどうしても片方がなるともう片方がもれなく感染しがちですが、小学生だと大丈夫、と思いたいです😭 キッチンタイマー、使えますよね😍 療育行っていた頃はお世話になってました。 療育でも使っていた様ですんなり😍 あぁもしかして苦手なのに延々とちはなさまの嫌いな話をさせていたのでしょうか?怖くなっちゃったらスミマセン🙇 🐯だけでなくちはなさまもイジメル私は悪い人です😨 歴史って生々しいですよね。世界史も日本史もってまた怖い事を思い出させてしまった・・・・

No.72 12/02/09 11:42
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 65 輝さんありがとうございます。まだ下に一歳の息子がいるので、優雅な一人時間…になるのはまだまだ先になりそうです💦 でも、よく笑って何でも食… 60さま、こんにちは🐱

あぁ~一人の時間はもうちょっと先でしたか、失礼しましました💦
3人ママのお友達がいるのですが「1人になっただけで全然違う💕」と言っていました。

ペースを一人に合わせられるからだそうです。
なのでちょこっとだけ楽になる、と思うのですがいかがでしょ😍

「光とともに」は読みましたよ、全巻😁レンタルでですが。
15巻までだったかと思います。ただ、作者が途中で亡くなった為に未完ですね。
途中まで幼稚園の先生に借りて読んでいたのですが、卒園したので続きはレンタルしました😃
中学生になった光くんまで、でしたね。

家も主人は自閉症の事、知っている様な知らんようなって感じですよ😥佐々木正美先生の著書を幼稚園から勧められて買ったのですが、私しか読まなかったですね😱
「🐯の事を知っていれば良いんだ」がモットー?みたいです😁

No.73 12/02/09 12:00
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 68 輝さん、こんばんは😊。昼間レスしようとした瞬間、窓に目をやると真っ白吹雪😱。 慌てて洗濯物を入れましたが、洗濯物にさえも雪が積もってました。… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

ついに、我が家にもやってきました、インフルエンザさまが😱😱

昨日レスを入れた後呑気に洗濯物をしまおうと(吹雪じゃなかったのですが)した時学校から電話
「🐯くん、39・3熱がありますのでお迎えに来てください」

😨こりゃインフルだね、と思いつつお迎えに。
以前より熱に強くなっているので歩いて帰ってきました。

15時まで待って掛り付けの病院に行って検査🙅ハイあっさりインフル出ました😂
B型だそうです。

普段私と🐥と🐯で一緒に寝ているので主人の部屋に布団を持って行って🐯だけ隔離しました😷

熱はカロナール(🐯お気に入りの解熱剤)を飲んだので効いている間は下がりますし、以前嫌がったタミフルは10歳以上も子供には処方出来ないそうでリレンザを出してもらい、飲みやすくなったと喜んでいました😻

来週学校に行けるか微妙ですね😚

今日学力テストだったのでがっかりしてました😫

地震多いですよね😨新潟には叔母がいるので雪と合わせて心配です。
我が家の対策?備え?はイマイチです😥
昨年3月以降は食糧買い込んだりしていたのですが、賞味期限ぎりぎりの物を食べてしまってから追加してない状態で😭呑気なんだと思います。

👮クンは何かあったんですね。🐯も昨日は少々荒れた様ですが先生が「体調が悪かったからかもしれませんね」と言っていました。
でもドリルで落ち着くなんて👮くん素晴らしい👏
🐯は宿題やらなくてラッキー🍀と思っています

  • << 76 輝さん、こんにちは。 インフルエンザ様到来ですか。我が家はインフルエンザに慣れっ子で、去年👮がなった時は「隔離!」と躍起になりましたが、相手が🐼では隔離にならず、普通に生活してました。私もインフルエンザもどきでしたが、自力で治してしまいました。慣れってそんなもんです。そういえばリレンザって、口から吸って、息を止めて、鼻から出すやつではないのですか? 美味しいものをたっぷり食べさせて、お大事になさってください。 因みに🐼はインフルエンザにかかって、久しぶりにバナナを買ってあげたら、一度に三本食べてしまい、その頃は「ゴリちゃん🐵」と呼んであげていました😁。 学力テストですか。それは全国のやつですよね?結果は細かく教えてもらえるのでしょうか? 甥っ子が一年生の時に賞状をもらったらしいです。

No.74 12/02/09 12:13
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 71 輝さん、おはようございます☺✨ まさに😂 🐸の熱がぶり返し、昨日は再度通院に💦 ちょっと元気になったと思うと😂子どもはじっとしないですね… ちはなさま、こんにちは🐱

ついに我が家も流行りに乗ってしまいました😭
🐯がインフルエンザです😂

学校から39・3の発熱があるのでお迎えに来てほしいと電話がありまして、15時に小児科で調べたらあっさり出てしまいました😫

今は大人しくしています。

タミフルが嫌いなので怯えていましたが😲10歳以上の子供には出せないからリレンザだと言われると安堵していました😥
飲みやすいのだそうです、リレンザの方が(🐯談)

🐸くんぶり返しましたか😲
治りかけってこれが嫌ですね😔
何故寝ていない⁉と思っちゃいますよね。
👶ちゃんにもうつっていないと良いのですが・・・

🐥とは離しました。もう少ない小学生生活を休んでは可哀想ですからね。
小さい兄弟はどうしても片方がなるともう片方がもれなく感染しがちですが、小学生だと大丈夫、と思いたいです😭

キッチンタイマー、使えますよね😍
療育行っていた頃はお世話になってました。
療育でも使っていた様ですんなり😍

あぁもしかして苦手なのに延々とちはなさまの嫌いな話をさせていたのでしょうか?怖くなっちゃったらスミマセン🙇

🐯だけでなくちはなさまもイジメル私は悪い人です😨
歴史って生々しいですよね。世界史も日本史もってまた怖い事を思い出させてしまった・・・・

  • << 92 輝さん、こんにちわ☺✨ 大丈夫ですよ😁若い頃よりは怖いものもましにはなってます💕 多分、想像力豊かな中学生だったので駄目だったんでしょうね😁 とうとう、🐯くんにもインフルエンザの魔の手が🌀 薬を選んでる?のに笑っちゃいました😁 輝さんは、凄く楽しい方で🐥ちゃん&🐯くん羨ましいです😁 きっと、明るい家庭なんでしょうね💕 👶は、インフルエンザではなさそうな雰囲気🙌 🐸の熱も、一応血液検査をするとインフルエンザの流れだった様でした🌱 一安心💕です キッチンタイマーって幅広く✨便利ですよね🙌

No.75 12/02/09 14:06
歩乃佳 ( RWFie )

>> 70 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 予防接種、そうなのですね🌱 私も、予防接種は特に必要ないものもあるよね?と思いつつ、周りが皆さん受け… ちはなさん、こんにちは。

私は予防接種の三種混合とインフルエンザではショック症状が出た経験があるので、予防接種の副作用には恐怖感を感じますね。
よく考えても「麻疹」くらいにしか危機感は感じないので、去年ヒブワクチンのお誘いが市から来ましたが、世の中に出てきて20年と経っていない新しい物に飛び付く勇気が無くてスルーしてましたが、その直後に死亡事故が多発しましたよね。薬ってそういうものだと思います。何十年経ってみて、解ってくる事があるのです。
だからと言って子供達が私の遺伝から絶対副作用が出るというわけではないし、摂取していた為に助かる事もあるので、それはそのお母さん次第ですよね。

タイマーですか。
数字もですが、平仮名と時計は、早めに教えておくと回りも本人も便利です。
理解し過ぎると「お母さん、3時にお迎えって言ったのに、3時過ぎちゃってるでしょうよ~💢。ねぇ~早く来てよ~😤」とたった五分の遅刻で、ぶ~つぶつ言われてしまいますけどね😫。
ちはなさんも沢山の知識をお持ちなんだと思います。
こちらでは遠慮なさらずに披露してくださいね😊。

  • << 93 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ 本当に、母次第ですよね🌱 難しいところです (笑) 数字は、覚えてくれて本当に助かってます☺ 色んな事にお役だち💕しますよね✨ 🐸も話せる様になったら、母は突っ込み処満載なのでタジタジになるかも😂 私は、現場人間でその利用者に応じて色々試行錯誤してたんですが、母となると日々に追われてと、じっくり子どもの問題点を客観視して支援目標をたてるのが難しいものです😂 でも、視覚的アプローチはやっぱりどの子にも有効なんでしょうね✨ 🐸は、自閉の疑いもなく来ていますし、多分自閉ではないとは思いますが、たまぁにそういう傾向がみられます。 子どもの発達過程でよくある事なんでしょうが🌱 パニックまでにいかないですが、道順だったり、パターン化する事での安心だったり、等々 病院系は、プチパニックですが😂予測不可能に嫌な事が起きるからでしょうね。いくら、口で説明してその時は良いお返事ですがいざとなるとプチパニックになってます😂

No.76 12/02/09 14:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 73 歩乃佳さま、こんにちは🐱 ついに、我が家にもやってきました、インフルエンザさまが😱😱 昨日レスを入れた後呑気に洗濯物をしまおうと… 輝さん、こんにちは。

インフルエンザ様到来ですか。我が家はインフルエンザに慣れっ子で、去年👮がなった時は「隔離!」と躍起になりましたが、相手が🐼では隔離にならず、普通に生活してました。私もインフルエンザもどきでしたが、自力で治してしまいました。慣れってそんなもんです。そういえばリレンザって、口から吸って、息を止めて、鼻から出すやつではないのですか?
美味しいものをたっぷり食べさせて、お大事になさってください。
因みに🐼はインフルエンザにかかって、久しぶりにバナナを買ってあげたら、一度に三本食べてしまい、その頃は「ゴリちゃん🐵」と呼んであげていました😁。
学力テストですか。それは全国のやつですよね?結果は細かく教えてもらえるのでしょうか?
甥っ子が一年生の時に賞状をもらったらしいです。

  • << 88 歩乃佳さま、おはようございます🐱 🐯の熱も今朝は37度台まで落ちてきました😍 一応大人しく隔離状態を保っています😤 🐥も昨日「一日🐯を見ていない」と言っていました。 小さい時はどうしても離し切れず片方が治る頃にもう一人発症していましたが、今回はいかに?です😃 リレンザは口から吸うタイプのお薬です。味は、私は分かりませんが🐯が言うには「タミフルより飲みやすい」と言う事です。 味わえる?のかは疑問ですけれど❓ 一応副作用や高熱故の異常行動、発言等が問題視されていますから2日間目を離さない様に言われていますが、会話が普段からトンでいるのでインフルのせいなのか😁判断付きませんね😊 先ほども「ゴミ捨ててくるね」と声をかけたら 🐯「サバイバル大賞、なんで濱口なんだろう?」 (訳:テレビ朝日の「いきなり黄金伝説2011年末5時間スペシャルにおいて優勝者がなぜ濱口優&土屋アンナチームだったのか) といきなり言われまして😱 他のお子さんだったら「異常な発言」となるのでしょうが、普段から突拍子もない事言いだすので、普段通り?で良いのかな、と。 一人で退屈していて、色々想像し、年末の番組を思い出したところに「ゴミ捨ててくる」と言われたので返答が上記の物だったんだと思います😁 学力テスト、学力一斉調査だと思いました。 結果は答案と正解を教えてもらえます。低学年の頃🐯は受けなかった教科もあったのですが、今年は全部やってみようと言う話をしていた矢先だったので気にしていたようです。 昨日支援級の先生から電話が有ったのでテストの事を聞いたら、もしかして別の日に受けることができるかもと言うお話で🐯も安心していました。 🐯はバナナは食べませんでしたが😃三ツ矢サイダーを飲みたがり、少量ずつ飲んでいます😍

No.77 12/02/09 16:21
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

歩乃佳さん、こんにちは😄

遅くなっちゃいましてすみません😢

🐧が骨折して手術だ入院だで大変でした😲😲

今日、退院してきて🐧はガッツリ昼寝中です✌

動きがダイナミックというかやんちゃな感じの🐧なので、いつかは大きなケガするだろうと思ってたら…😲
まさかまさかの骨折でした😱

子供の病気やケガはヒヤヒヤですね😅

私は石川県に住んでますよ😄
北陸なので冬は雪国です💦

私の妹もなかなか赤ちゃん言葉が抜けなくて、おまけに就学前まで『さしすせそ』の音が発音できなかったんですが、徐々にクリアできてたんで きっと[パンダ]ちゃんも大丈夫だと思いますよ😄

  • << 81 みかさんこんにちは😊。お子さん怪我されていたのですね。私は以前大学病院の手術室に勤務しておりました。 子供さんの腕の骨折での手術は、かなり件数が多かったですよ。やんちゃ何よりではありますが、付き添うママさんは大変ですよね。 石川県ですか~。それは今の時期雪が積もって大変そうですね。 でも寒いところは魚が美味しいと言いますが、いかがでしょうか? 北陸の方は全く想像がつきませんので、どんな街なのかまたお知らせくださいね。

No.78 12/02/09 16:40
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

輝さん、こんにちは😄

遅くなっちゃいましてすみません😲

🐧が骨折して手術だ入院だで大変でした😲

今日、退院してきて🐧はガッツリ昼寝中です✌

動きがダイナミックというかやんちゃな🐧なので、いつかは大きなケガしそうな気はしてたんですが…
3歳前にして まさかの骨折です😣

🐤ちゃん 初代プリキュア世代なんですね😄
私の姪も6年生なんですが、初代プリキュア知ってるみたいですよ😄

セーラームーン懐かしいです😍
小学生の頃 好きでテレビや漫画見てましたもん😄

  • << 89 みか☆ママさま、おはようございます🐱 骨折❗大変でしたね😢 🐧ちゃん痛かったでしょうに。 🐯も療育に行っている頃鎖骨を骨折しました。 場所が場所なので「大リーグ養成ギブス」(って若い人はしらないかぁ)のようになり眠ることが困難でしたね😭 🐯は濡れたコンクリートの道で滑って骨折しました😨 🐧ちゃんは完治はいつごろでしょう?🐯も今頃の季節でお風呂が助かりました。夏場だと痒くなって大変なんだそうです。 🐥の幼稚園時代はセラムン再放送中で七夕のお願いが「セーラームーンになりたい」でしたよ😃 この前から「お邪魔女ドレミ」シリーズは見ていたのですが、終わったのでこれ幸いと、日曜のアニメを卒業させようとしたのです。 ・・・おもちゃ買わされますからね😁 でも周りで「プリキュアって言うのが流行っている」と聞きつけ・・・ でも1年生になる頃には止めていましたね。 なのでホワイトとブラックくらいしか知らず「人数増えたなぁ」とか言っています😁 小学生の時セラムン😲ってやっぱり若いなぁ😒 私高校生でしたよ😨 あぁぁそこで年齢の計算をしないように😱😱

No.79 12/02/09 17:45
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

60さん、はじめまして😄
私はこちらに仲間入りさせてもらったばかりのみか☆ママといいます😄

療育通えることになったんですね😄
4月からは少しゆっくりできそうな感じですかね✨

肌に触れるものに過敏&癇癪がある娘さんなんですね。

うちにももうすぐ3歳の娘いるんですが、どっちかと言えば鈍感で痛みにも鈍感な感じなので、大したケガじゃなさそうと思ってたら、まさかの骨折だったり😲
かと思いきや、何故これがダメなの⁉と思うものに敏感だったり💧

3歳の娘🐧の他に3月で1歳の息子🐤がいます😄

🐧は言葉に極端な遅れがあり、言語聴覚士さんのところに最近通い始めたところです😄

4月から幼稚園に入園です😄

ママが参ってしまったら大変なので、少しでも休める時間作ったりして息抜きしてくださいね😄

No.80 12/02/09 21:03
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

みかさん、こんばんわ☺✨

✨有り難うございます☺✨

返事を書きコピーして置いていたのを返信するのを忘れてました😱

🐧ちゃんと🐤ちゃんの姿が目に浮かぶ様です💕

🐤ちゃん、なかなか知能犯に😁 本当に下の子は逞しいですよね😉

🐸は、外遊び・プッシュブロック・お絵描き・おままごと…でも、1番はまっているのは、公文の「初めての数字」ですね🌱🐸は、数字が好きみたいで☺鉛筆を持つ事も大好きなので、たまらないみたいです☺

言葉図鑑👀✨🐸も大分とはまりました💕
あれは、凄いですよね✨我が家の図鑑はボロボロであちこちテープで固定してます😁

もうすぐお誕生日なんですね🎉
パンダのケーキ💕可愛いだろうなぁ😍
🐸の三歳の誕生ケーキはアンパンマン☺
とっても喜んでました✨🐧ちゃんも、とっても可愛いケーキに大喜びするでしょうね☺
プレゼントは何か決まってるのかな?

🐧ちゃん、骨折😱大変でしたね。小さい子どもはする子はしますよねぇ🌱わが弟の1人が、幼稚園時代~小学低学年までの間で数回骨折し💧(←彼はヒーローものに憧れてました😂いや、なれると信じていた様子)左ききですが両方使える様になっていました😂

🐸は、インフルエンザにかかってます💧

熱がまた、出てきてるので、少し心配なので明日は病院になりそうです🌱血液検査になるかも😂
金曜日あたりから発症推測のインフルエンザの熱にしては引きずり過ぎな感じですよね🌀

No.81 12/02/09 21:28
歩乃佳 ( RWFie )

>> 77 歩乃佳さん、こんにちは😄 遅くなっちゃいましてすみません😢 🐧が骨折して手術だ入院だで大変でした😲😲 今日、退院してきて🐧… みかさんこんにちは😊。お子さん怪我されていたのですね。私は以前大学病院の手術室に勤務しておりました。
子供さんの腕の骨折での手術は、かなり件数が多かったですよ。やんちゃ何よりではありますが、付き添うママさんは大変ですよね。

石川県ですか~。それは今の時期雪が積もって大変そうですね。
でも寒いところは魚が美味しいと言いますが、いかがでしょうか?
北陸の方は全く想像がつきませんので、どんな街なのかまたお知らせくださいね。

No.82 12/02/09 22:00
♂♀ママ82 ( 20代 ♀ )

はじめまして。
4歳の息子と1歳半の娘がいます。
息子が知的1年、運動1年半の遅れがあると言われ療育に通うようになりましたが、なかなかプランがたたず順番待ち中です!
幼稚園に通いながらカウンセリングに行ってるので成長ゎゆっくりでもしているみたいですが、早く療育に通いたいと思ってます💦

遅れていると言われて半年ほど経ちますがなかなか受け入れることができず、辛い日々です😭
みんな「大丈夫だよ」なんて言いますが、気休めにしか聞こえなくて⤵
皆さんゎお子さんの障害などどのように受け入れましたか❓教えてください🙇

  • << 90 ママ82さま、はじめまして🐱 11歳自閉症男児🐯と12歳健常女児🐤の母です。 宜しくお願いいたします🙇 療育は順番待ちますよね😔 🐯は最初に相談しに行ったのは3歳直前で、その時「来年の6月からなら療育通えます」って言われて・・・ 半年先でしたもの。 でもあとから「空きが出ましたから4月から通えますよ」って連絡頂けてラッキーでした💕 周りは「大丈夫」って言いますよね😔 診断付く前も「そんなもんだよ」って良く言われました。 安心させてあげようって思っているのは分かっていたので、素直に「そうだね」って答えてましたけど、心の中で「そうじゃないんだよなぁ」と苦笑いしてました😚 どうやって障がいを受け入れたか、は、別に意識してなかったですね 🐯は自閉症ですよって言われる前も後も何も変わってなかったんです。自閉症って言われたからこういう行動(言葉が遅い、癇癪がある、こだわりがあるなど)をしてたんじゃなくて言われる前からですからね。 🐯は🐯であり何も変化してないんだなぁと思っただけですね。 🐯も3歳くらいの頃は1歳半遅れているとか言われてましたね。 今は普通級に通って(支援級に在籍していますが)他の子と一緒に授業受けられる物が増えました。 進み方は遅いけど、それが🐯のスピードなのだって思っています😃 今多分辛い時期なと思います。言われて嬉しい事じゃないですもんね、障がいかもって。でも別にこの世の終わりってほどの事でもないな、位に思えればいいともいます😃 辛い事、愚痴って良いんじゃないでしょうか? 誰かが聞いてくれると思えばちょこっとだけでも心が軽くなると思います😍
  • << 101 82さん、初めまして☺✨ 上が3才の男の子🐸、下が8ヶ月の女の子👶がおります。 上の🐸が、1才すぎより運動の遅れがありリハビリに通っています。 発達面の遅れもありますが、現在は「失調症」の診断のみです。 きっと、今がお母さんにとって1番お辛い時期なのかもしれませんね。 いまだに、乗り越えたという訳でもなく、色々悩む事も多くあります。 でも、他のお母さんもそうなんだ、自分だけじゃない!という処で大分と前を向けてる気がします☺ 宜しくお願いします✨

No.83 12/02/09 22:26
歩乃佳 ( RWFie )

>> 82 82さん、はじめまして、主です😊。

療育は~実は家の息子は病院の言語療法を週1受けているだけで、他のソーシャルスキル等々の療育園は全く受けておりません。
困った事に対しては、時間をかけて何度も何度も説明したり、クリア出来る工夫をあの手この手でしていくしかありませんが、障害からくるものであれば、諦めたり開き直ったりです😊。
例えば息子はスイミングを習っていますが、運動面の遅れが顕著ですから、タイムは同じ年中さんの中では雲泥の差でビリです。
でもプールサイドに這い上がれなかったのが、半年かけて這い上がれるようになったところを見て、「成長したなぁ~」としみじみ😂。私はそれで満足ですし、息子にも「頑張っているね😉」と誉めていますよ。

得意な事も沢山あります。その得意な事に関しては、他のお子さん同様厳しく教えている事もあります。

親が障害と我が子の特性を勉強する事。これは必須ですね。私はアレコレ書物を読むより、こちらのサイトの障害関係のスレをくまなく読んでいるだけですが、なかなか勉強になります👌。

こんなところでしょうか?

No.84 12/02/09 22:43
歩乃佳 ( RWFie )

>> 83 82さん、読み返すと質問に答えてなかったですね。失礼しました🙇。

「大丈夫だよ」はホント無責任な言葉で、腹立たしいですよね。でも相手はそう言うしかなかったのだと、今になれば思います。

どうやって受け入れるかは、母親ならばまず「どうやって育てたらいいんだ」が一番の不安材料ですよね。
ひとつひとつ、本当に小さな事から試行錯誤しているうちに、我が子に合った育て方が解ってきます。
「得意な事を伸ばす」これは大事ですよね。毎日得意な事を頑張っている姿に感動するものです。私はある意味、息子を尊敬しています。 その尊敬が受け入れるネックになりました。育てる不安も軽くなりました。

ごめんなさいね、私は親馬鹿をエネルギーにして生きているだけの母親ですから、それで十分受け入れられるのです。
発達障害のある子供との暮らしは、面白いです。

No.85 12/02/09 22:44
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

ちはなさん、こんばんは😄

いえいえ大丈夫ですよ😄

あらら😲
[カエル]くん、インフルエンザ大丈夫ですか😣
一旦下がった熱がまた上がってきちゃったんですね😢
子供の熱はぶり返したりしますもんね😖
早くよくなるといいですね😢

うちはインフルエンザまだ大丈夫ですが旦那の職場で流行りつつあるのと、🐧の未就園児クラスでも インフルエンザや下痢嘔吐の風邪で欠席の子が結構いるみたいなので 気をつけないと😖

🐧と同じ言葉ずかん持ってるんですね😄
うちもいたんできて修復してあります💧
やりすぎてタッチペンの電池もすぐなくなるし💦
🐤もアンパンマン興味あるので アンパンマンのおもちゃはだいたい取り合いになります💦

プッシュブロックってどんなものですか⁉

ちはなさんの弟さんもでしたか😆
小さい頃に骨折経験ある人はあるのですね

🐤 結構知能犯ですよ💦
私が見てない隙にいたずらはしょっちゅうだし😲
私が🐤ダメっ❗て言うと バレたぁ⁉😁って顔します😄
悪いと分かってやってるようです💦

誕生日🍰は🐧が気に入って決めた🍰なのできっと喜ぶと思います✌
[カエル]くん、誕生日は大好きなアンパンマンの🍰に大喜びだったんですね✨
アンパンマンの🍰かわいいんだろうな❤

  • << 129 みかさん、こんにちわ☺✨ 🐸&&#62425;は病院と仲良し状態が続いてます🌱 🐸は、大分と回復してるので家の中でモンモンとしています😂 言葉図鑑は結構良かったので👶も使えたら💕と思ってましたが、生まれる前にかなりの状態になってしまい😂家も補強だらけ🙊 👶には、また新しく買わないといけなくなりそうです🌱 🐤ちゃん、なかなかやりますね😁 もうそんなに動けるんですね✨ 知能犯とは😁これまた頼もしい💕 下は、本当にちゃっかりというか逞しいというか😂 🐸もその内👶に泣かされる日がきそうなくらい💦玩具を取られても取り返そうとしたり怒ったり離すまいとしていたりとしています👀 プッシュブロックは、何ていうか、ブロック全体が棒じょうのような感じになっていてどこでもはめられる様になってるやつなんです☺←説明が凄く下手で🙇 今日がお誕生日ですよね💕おめでとうございます✨ママにとっても3年前の今頃なんて思うとしんみりしますよね☺ 🐧ちゃん、可愛いケーキで楽しいお誕生日になるでしょうね☺

No.86 12/02/09 23:31
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

歩乃佳さん、こんばんは😄

そうなんです😣
家でなったんですがはしゃいでて転んだ時に手の着き方が悪かったんだと思います😖
折れた箇所は左手親指で おまけに折れた骨が少しずれてたので手術が必要だったみたいです😣

病院に勤めてらしたんですか😄
骨折の手術件数は多いんですね💡

こちらは雪の影響で滑りやすくなってるので、今の時期は転倒して骨折ってケースがかなり多いみたいです😲
今朝、🐧の隣のベッドに移ってこられた方もそうでした💦

北陸は海の幸おいしいです😄
石川県は牡蠣 福井県はカニがおいしいし 富山県は寒ブリがおいしいです😄

寒ブリは冬場が旬で 脂しっかりのってておいしいですよ😄
お魚好きでしたらぜひ食べていただきたいです😄

石川県は三大名園の1つ 兼六園があります😄
観光地としても有名ですよ😄

雪がかなり積もるのが難点ですが、生まれも育ちも石川県なので 私には住みやすいです😄

No.87 12/02/10 00:35
歩乃佳 ( RWFie )

>> 86 みかさん、早々にお返事ありがとうございます。

石川県、素敵なところですね!
ブリや蟹、大好きです😍。
兼六園もいいですね~日本庭園て大好きです。
今日大雪の様子をテレビでやってましたが、雪の厚さが半端無くてビックリです。
昨日は新潟に大きな地震があったようですが、雪の重みも手伝って、民家が潰れやしないかと他人ながら心配でした。
最近地震が多いしね。
雪国産まれの人って、雪道を歩くのが上手ですよね。
私の生まれは宮城県でして、主人の実家は宮崎県。
仙台に夫婦で住んでいた頃は旦那がアイスバーン状態の道をサッパリ歩けなくて、滑り止め&スパイク付きブーツを買ってあげましたが、やっぱり転ぶので、バス停までいつもカバンを持ち、手をつないで連れて行ってあげてました。
「足の指をグー✊にして歩くんだよ」と言ってもなかなかでヨチヨチ歩きで進めやしない。
やっぱりちょっとしたコツなんですよね😊。

No.88 12/02/10 09:41
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 76 輝さん、こんにちは。 インフルエンザ様到来ですか。我が家はインフルエンザに慣れっ子で、去年👮がなった時は「隔離!」と躍起になりましたが、相… 歩乃佳さま、おはようございます🐱
🐯の熱も今朝は37度台まで落ちてきました😍

一応大人しく隔離状態を保っています😤
🐥も昨日「一日🐯を見ていない」と言っていました。

小さい時はどうしても離し切れず片方が治る頃にもう一人発症していましたが、今回はいかに?です😃

リレンザは口から吸うタイプのお薬です。味は、私は分かりませんが🐯が言うには「タミフルより飲みやすい」と言う事です。
味わえる?のかは疑問ですけれど❓

一応副作用や高熱故の異常行動、発言等が問題視されていますから2日間目を離さない様に言われていますが、会話が普段からトンでいるのでインフルのせいなのか😁判断付きませんね😊

先ほども「ゴミ捨ててくるね」と声をかけたら
🐯「サバイバル大賞、なんで濱口なんだろう?」
(訳:テレビ朝日の「いきなり黄金伝説2011年末5時間スペシャルにおいて優勝者がなぜ濱口優&土屋アンナチームだったのか)
といきなり言われまして😱

他のお子さんだったら「異常な発言」となるのでしょうが、普段から突拍子もない事言いだすので、普段通り?で良いのかな、と。

一人で退屈していて、色々想像し、年末の番組を思い出したところに「ゴミ捨ててくる」と言われたので返答が上記の物だったんだと思います😁

学力テスト、学力一斉調査だと思いました。
結果は答案と正解を教えてもらえます。低学年の頃🐯は受けなかった教科もあったのですが、今年は全部やってみようと言う話をしていた矢先だったので気にしていたようです。
昨日支援級の先生から電話が有ったのでテストの事を聞いたら、もしかして別の日に受けることができるかもと言うお話で🐯も安心していました。

🐯はバナナは食べませんでしたが😃三ツ矢サイダーを飲みたがり、少量ずつ飲んでいます😍

  • << 91 輝さん、こんにちは。今日は比較的暖かいので、🐼とぐるぐる散歩してきました。でもやっぱり気温は高くないので、🐼は鼻水タラタラです。 甥がインフルエンザになってタミフルを飲んだ後は、こたつの配線をみて「うふふふふ~っ」と笑い、義母が「何が可笑しいの?」と聞くと、「僕何もおかしくないよ。笑ってないし」なんて会話があったそうです。 そんなちぐはぐな会話は👮にとっては日常茶飯事なので、私も何が異常かなんて解りませんでした😂。なので輝家の話しはよくよく解りますよ😁。皆さん似たような経験があるものですね。

No.89 12/02/10 09:50
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 78 輝さん、こんにちは😄 遅くなっちゃいましてすみません😲 🐧が骨折して手術だ入院だで大変でした😲 今日、退院してきて🐧はガッ… みか☆ママさま、おはようございます🐱

骨折❗大変でしたね😢
🐧ちゃん痛かったでしょうに。
🐯も療育に行っている頃鎖骨を骨折しました。

場所が場所なので「大リーグ養成ギブス」(って若い人はしらないかぁ)のようになり眠ることが困難でしたね😭

🐯は濡れたコンクリートの道で滑って骨折しました😨
🐧ちゃんは完治はいつごろでしょう?🐯も今頃の季節でお風呂が助かりました。夏場だと痒くなって大変なんだそうです。

🐥の幼稚園時代はセラムン再放送中で七夕のお願いが「セーラームーンになりたい」でしたよ😃
この前から「お邪魔女ドレミ」シリーズは見ていたのですが、終わったのでこれ幸いと、日曜のアニメを卒業させようとしたのです。
・・・おもちゃ買わされますからね😁

でも周りで「プリキュアって言うのが流行っている」と聞きつけ・・・
でも1年生になる頃には止めていましたね。
なのでホワイトとブラックくらいしか知らず「人数増えたなぁ」とか言っています😁

小学生の時セラムン😲ってやっぱり若いなぁ😒
私高校生でしたよ😨
あぁぁそこで年齢の計算をしないように😱😱

No.90 12/02/10 10:02
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 82 はじめまして。 4歳の息子と1歳半の娘がいます。 息子が知的1年、運動1年半の遅れがあると言われ療育に通うようになりましたが、なかなかプラン… ママ82さま、はじめまして🐱
11歳自閉症男児🐯と12歳健常女児🐤の母です。

宜しくお願いいたします🙇

療育は順番待ちますよね😔
🐯は最初に相談しに行ったのは3歳直前で、その時「来年の6月からなら療育通えます」って言われて・・・
半年先でしたもの。
でもあとから「空きが出ましたから4月から通えますよ」って連絡頂けてラッキーでした💕

周りは「大丈夫」って言いますよね😔
診断付く前も「そんなもんだよ」って良く言われました。
安心させてあげようって思っているのは分かっていたので、素直に「そうだね」って答えてましたけど、心の中で「そうじゃないんだよなぁ」と苦笑いしてました😚

どうやって障がいを受け入れたか、は、別に意識してなかったですね
🐯は自閉症ですよって言われる前も後も何も変わってなかったんです。自閉症って言われたからこういう行動(言葉が遅い、癇癪がある、こだわりがあるなど)をしてたんじゃなくて言われる前からですからね。
🐯は🐯であり何も変化してないんだなぁと思っただけですね。

🐯も3歳くらいの頃は1歳半遅れているとか言われてましたね。
今は普通級に通って(支援級に在籍していますが)他の子と一緒に授業受けられる物が増えました。
進み方は遅いけど、それが🐯のスピードなのだって思っています😃

今多分辛い時期なと思います。言われて嬉しい事じゃないですもんね、障がいかもって。でも別にこの世の終わりってほどの事でもないな、位に思えればいいともいます😃

辛い事、愚痴って良いんじゃないでしょうか?
誰かが聞いてくれると思えばちょこっとだけでも心が軽くなると思います😍

No.91 12/02/10 11:03
歩乃佳 ( RWFie )

>> 88 歩乃佳さま、おはようございます🐱 🐯の熱も今朝は37度台まで落ちてきました😍 一応大人しく隔離状態を保っています😤 🐥も昨日「一日… 輝さん、こんにちは。今日は比較的暖かいので、🐼とぐるぐる散歩してきました。でもやっぱり気温は高くないので、🐼は鼻水タラタラです。

甥がインフルエンザになってタミフルを飲んだ後は、こたつの配線をみて「うふふふふ~っ」と笑い、義母が「何が可笑しいの?」と聞くと、「僕何もおかしくないよ。笑ってないし」なんて会話があったそうです。
そんなちぐはぐな会話は👮にとっては日常茶飯事なので、私も何が異常かなんて解りませんでした😂。なので輝家の話しはよくよく解りますよ😁。皆さん似たような経験があるものですね。

  • << 102 歩乃佳さま、こんにちは🐱 🐼ちゃん、大丈夫でしょうか? 鼻水ダラダラって本人は辛いと思いますけれど😢 高熱故の異常行動、会話の基準が分からないって問題なんでしょうね😂 3人の子のママがいるのですが、長男クンが小さい時高熱で大笑いしたり、家中うろうろしたりして心配したって言っていたんです。 🐯は平常時からたまに大笑いしたり、うろうろは年中していた時期だったので「大変ねぇ」と言いつつ『そうか、こういうのがインフルで問題になっている行動か』 と心で思ったのでした😁 🐯は昨日のお昼あたりから36度台まで熱が下がりとうとう退屈していきました😥 昨日いっぱいは大人しく、漫画「ミスター味っ子」を読んだりして過ごしていましたが、今日はリビングまで進出してきてお気に入りのバラエティ番組を録画したしたものを視聴中です😱 熱が下がって2日は感染力がある、と思ったのですが・・・ 一人は寂しくていられない人なので、こうなっちゃいますね😥 マスク、アルコールで手を消毒などは気をつけています😱 月曜日は登校したいと本人は希望していますから、行けると良いなと思います😍

No.92 12/02/10 16:06
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 74 ちはなさま、こんにちは🐱 ついに我が家も流行りに乗ってしまいました😭 🐯がインフルエンザです😂 学校から39・3の発熱があるの… 輝さん、こんにちわ☺✨

大丈夫ですよ😁若い頃よりは怖いものもましにはなってます💕
多分、想像力豊かな中学生だったので駄目だったんでしょうね😁

とうとう、🐯くんにもインフルエンザの魔の手が🌀
薬を選んでる?のに笑っちゃいました😁


輝さんは、凄く楽しい方で🐥ちゃん&🐯くん羨ましいです😁
きっと、明るい家庭なんでしょうね💕

👶は、インフルエンザではなさそうな雰囲気🙌
🐸の熱も、一応血液検査をするとインフルエンザの流れだった様でした🌱
一安心💕です

キッチンタイマーって幅広く✨便利ですよね🙌

  • << 103 ちはなさま、こんにちは🐱 怖い話しを延々してしまってここを見るのが苦痛だったらどうしよう😥と思っていました😢よかった😍 🐯のインフルは大分落ち着きました😃 いつも流行ると一番に乗ってしまう流行りに敏感な男なんです😭 昨日の昼から熱は36度台に落ち着いてきて、月曜日には登校出来そうです。 もう退屈&一人で寂しいので今日からリビングに進出しています。 まだ感染力があるはずなんですけれど・・・・ 薬は先生に「玉(錠剤)にしてください」とか言っちゃうんですよ、いつも。 でも物によっては無いのでがっかり、と言う感じです😫 私が楽しい人✨で🐯&🐥が羨ましいかどうかは・・・どうでしょう😁その実態は・・・怖いかもしれませんよ😱😱 キッチンタイマーは使えますよネ、ホント😍 🐯は携帯のアラームも使えました。 公園に行ってアラームが鳴ったら帰るよ~で使っていました。 たまに携帯を見せて「あと何分で鳴るよ」と予告しておくと割と楽に帰れましたね😃 👶ちゃんはインフル出なくてよかった~ 🐸くんも良かったですね~
  • << 107 輝さん&ちはなさんの気持ち悪い話しにちょっとお邪魔します😁。 私は大学病院の看護師を9年やってました。手術室の勤務でした。 沢山の修羅場や、悪夢を現実にして働いておりました。 …と言えばかっこいいのですが😁。 私はドリフターズ世代の大人です。 今でも全員集合の再放送を見れば、熱があろうが、具合が悪かろうが、ついつい見てしまいます。 あの下ネタがかった内容が、ついついツボにはまってしまいます😊。 私が学生の頃、外来実習中に私の中でフラッシュバックが起こりました。 山口百恵が患者の役で、志村けんが医者の役。 百恵ちゃんが…あの上品な百恵ちゃんが「おっぱいが痛むの」そして志村けん、七転八倒😲ピンク色。 私はそんなやり取りが現実に起こるんじゃないかと、ランランしながら実習を終えました。 手術室に勤務になって、はじめて手術を見学しました。 ドリフターズの手術シーンのフラッシュバックがまた起こり、全身麻酔をかける時、一灯缶でパコーン🔥麻酔なんてないものですね😩。 これまたフラッシュバックが私の中で起こりました。 患者のカトちゃんのお腹を手術する志村けん。 腸を引っ張ってる時、ウインナーの長~く繋がっているものをシュルシュルシュル~➰。 たまたま腸のオペで、医者が癌の患部を探していたらしく、腸をニョキっ!と取り出してシュルシュルシュル~➰。 テレビとおんなじ事をやっていて、私はまたツボにはまってしまいました😂。 カトちゃんを患者にして、噴水のように血がビューーまるで水芸。 これは似た経験ありませんでしたので、医学は進歩したものだと妙に納得😏。 こんな9年間でした。 ちはなさんも看護師になれますよ。ドリフターズ💓であれば。

No.93 12/02/10 16:38
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 75 ちはなさん、こんにちは。 私は予防接種の三種混合とインフルエンザではショック症状が出た経験があるので、予防接種の副作用には恐怖感を感じます… 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨

本当に、母次第ですよね🌱
難しいところです (笑)


数字は、覚えてくれて本当に助かってます☺
色んな事にお役だち💕しますよね✨
🐸も話せる様になったら、母は突っ込み処満載なのでタジタジになるかも😂

私は、現場人間でその利用者に応じて色々試行錯誤してたんですが、母となると日々に追われてと、じっくり子どもの問題点を客観視して支援目標をたてるのが難しいものです😂

でも、視覚的アプローチはやっぱりどの子にも有効なんでしょうね✨

🐸は、自閉の疑いもなく来ていますし、多分自閉ではないとは思いますが、たまぁにそういう傾向がみられます。
子どもの発達過程でよくある事なんでしょうが🌱
パニックまでにいかないですが、道順だったり、パターン化する事での安心だったり、等々

病院系は、プチパニックですが😂予測不可能に嫌な事が起きるからでしょうね。いくら、口で説明してその時は良いお返事ですがいざとなるとプチパニックになってます😂

No.94 12/02/10 17:10
歩乃佳 ( RWFie )

>> 93 ちはなさん、こんにちは。

視覚的なアプローチは、👮の学年でも必要なお子さんは、障害関係無く、まだまだいると幼稚園の先生が言ってました。
数字は~色々な事に絡めて使うと理解しやすいです。
お着替えも、着る順番に「1👙」「2👚」「3👠」のように数を言いながら並べておけば、👮 は理解しやすかったですね。
ラジコンのリモコンを手に入れたかのように動きが変わりましたので、しばらくは乱用してました。
病院は慣れない位が一番です。🐼👮のように慣れっこも度が過ぎれば、病院へ行かないように健康に気をつける~なんて気配りの心はなかなか育ちませんので、病院が恐いくらいが丁度良いですよ。

昨日はスイミングでした。
これまたコーチに厳しくされていて「もぅ~っ!何回教えても出来ないっ!あたま痛いっっ😤」くらいのジェスチャーを母は見逃さなかった😨。でも👮は頑張ると言ってます。でも子供に対してのリアクションではないだろーっ!と思う。他の小さな子は嫌がって逃げたのを捕まえられて、アップアップ半溺れしながら泳がされ、大泣きしてたっけ。でも頑張ると👮は言ってる。頑張らせ過ぎないようにしたいものの、本人が辞めたいと言わないのに、母親の一存で辞めさせるべきか?究極の選択です。

母が鬱になりそう😨。
昨日はストレスが溜まったのか?帰宅してから一生懸命勉強していました。お友達が9時に寝ていると聞いて、自分も9時まで勉強するとへばりついていた。
今日は少し休憩しようと、ドーナツやスナック菓子をモリモリ食べました。
気分転換です。

  • << 105 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ いいお話きけました💡早速使わせて頂きます💕 長靴は左右がわかりづらく、左・右は言葉で理解出来てるのでマークをそれぞれ使ってしています✨母も間違い勝ちなのでちょうど良い感じですが😁 プールの先生の件、苛々しますよね😣 それはないですよね🐙 そういう先生って、個々の対応っていうより「俺のやり方😤俺について来い」系が多いですよね。 でも、一回ご挨拶がてらに👮君の事を伝えて反応をみてみたいです🌱 それにしても、他のお子さんへの対応も怖いですね💧 私がその子どもなら、教室は楽しいものでなく恐怖の時間だろうな😨 👮ちゃんは頑張っちゃうタイプかもしれないから、母の見極めも大切になってくるかもしれませんね。 今日は、🐸も少し元気が出てきていたので、お雛様が送られてきた時の大きな段ボールでお家を作って遊びました💕

No.95 12/02/10 19:27
♂♀ママ60 

輝さんこんばんは✨お返事遅くなってごめんなさい💦病院通いするうちに私が風邪をひいてしまい、今日は長女の幼稚園を休ませました😔

光とともにの作者さん亡くなられたのですね😢残念です。

でも15巻まで読んでみます。ありがとうございます🙏

  • << 104 60さま、お気になさらずに😜 私などに気を使わず御自身のお体を気遣ってあげて下さいね✨ 光とともに、良かったらぜひ読んでみてください。 本当はね、ちゃんと完結してほしかったですが・・・ 仕方ないですよね😃

No.96 12/02/10 19:32
♂♀ママ60 

ちはなさんありがとうございます。お返事遅れてごめんなさい🙏

失調症とはどういう障がいなのでしょうか。初耳ですので、無理のない範囲で教えて頂けたら嬉しです。

うちの娘は正式な障害名がついておらず、どう対処したらいいのかわかりません。

自閉症のような行動もとれば、「今は全然普通なのになぁ」と思うこともあります。最近では外では癇癪がマシになってきたので、家と外でのギャップ(家では朝から晩まで泣いたり癇癪おこしてます)に悩んでます💦

  • << 112 60さん、おはようございます☺✨ 失調症とは、🐸が説明されたものでは「小脳に麻痺」があるという事でした。 神経疾患にあたる様ですが、🐸場合はかなり軽度のもので、MR等にも異常はなく、歩けるし細かい物を摘まむ事も出来ます。 ただ、歩き初めも二歳前と遅かったのですが、その後もふらつきや転倒が多く、協調性運動も苦手。というモロモロな所から診断されました。 かなり、微妙な所みたいで、セカンドの病院では「そうかな?」的な反応ですが、リハビリも受けているメインの主治医が言っており、確かに当てはまる部分は多いのでそうだと思います。 🐸の場合、現在は伸びてきてますが、認知も低かったので診断が難しいところなのかな?と思います。 下手な説明でごめんなさい🙇 外より家の方が癇癪が多いのてすね👀 過ごす時間も家の方が長いし、外での過ごし方って意外とパターン化されてるから仕方ないかもしれませんね🌱 診断ってなかなか、難しくつくまで時間がかかる様なので難しいですよね🐙 🐸もそうですが、今の年齢ってただでさえ大変な時期だから、親の踏ん張り処なのかもしれません。そこへ発達面に何かしらあると余計ですよね💧 私は、障害者の施設で勤めていましたが、やはり経験を重ねる事で、いわゆる問題行動的なものはかなり軽減されるのは確かなので、長い道のりになるかもしれませんが、これから一つ一つクリアしていく事が大半だと思います。 とは、いえ苛々してしまったり、不安になってしまったりしている私ですが😂

No.97 12/02/10 19:38
♂♀ママ60 

みかママさんお返事遅れました🙏体調が悪くても、寝込むこともできず風邪薬でなんとか動いてます💦

ここに来て皆さんとお話できてとても励みになります。大変なのは私だけじゃないと思えるだけで、少し希望が持てます。

みかママさんのお子さんは痛みを感じにくいのですね。とても心配ですね😢飛び降りたり、こけたりと毎日のことだから気が休まらないのではないでしょうか。

…と書いてるうちにも娘の癇癪が始まりました💦また来ます🙏

No.98 12/02/10 20:19
♂♀ママ60 

歩乃佳さん、偏食のこと詳しく教えて下さってありがとうございます。

もうすぐ三歳になるのに哺乳瓶が外れなくて💦弟が飲んでると自分も飲みたいとまた癇癪です⤵

でもニ、三歳の今が一番大変なんですね‼私も主人も疲れ果ててますが、今の時期を乗り切れば希望が見えるかな😭

あと、他の方へのレスにスイミングのことを書かれてたのを拝見しました。

六歳の長女(健常)が習ってますが、「水が怖い‼」と始めて一年経つのに毎日嫌がり、ついに休会しました。

どんなに叱られても辞めない息子さんは本当に素晴らしいと思います‼先生の教え方は確かに気になりますよね💦

でも厳しい中にも愛情があることを息子さんは感じとっているのかもしれません☺お互い成長を見守っていきましょうね☺

  • << 100 60さん、おはようございます。 私達の子供達は、「障害がある」と思ってしまうと、あれも出来ない、これも出来ないとマイナスばかり探したくなるけど、健常のお子さんだって特別何が勝っているわけではないですよ。 哺乳瓶、いいじゃ~ないですか。私の近所のお子さんはもうすぐ6歳ですが、毎日母乳飲んでますよ。身長120㌢体重22㎏で、「ちょっと喉渇いたから一杯飲ませてよ」と言って、いきなり母親の服をめくって頭を突っ込んでいます😲。 これだけの体格だと、かなり違和感😨。この子は癇癪が酷く、身体も大きく力もあるので、他のお子さんが突飛ばされたり、叩かれたり、皆さん被害にあっています。小児針に行ったり、虫封じにも行った経験があるそうですが、基本意地悪なところがあるので、被害者は時々でますよ😭。 弟が2歳7ヶ月でいるのですが、こちらも友達と喧嘩等々辛い事があると、すぐに頭を突っ込んできます。 そして兄弟喧嘩が「今日は右のおっぱいの方が美味しいから、こっちは私の~」です。それって喧嘩する事なのでしょうか? こんな兄弟も、母親は悪びれるでなく、危機感もなく…これにも引いてしまいましたが、「出せば何年でも出るもんだね~😁」 そんな人もいます。 哺乳瓶ですか。飽きるまであげたらいいんですよ。 虫歯になったら? …歯医者に連れて行けばよいだけです☝。人から笑われても、自分が納得出来る解決策があれば、どって事ありません。皆さんそうやって、のうのうと生きているもんですよ😉。 スイミングですが、👮は水にも大分慣れましたね。 だけど筋力と、体力がついていかないのですね😔。それは👮の努力ではどうしようもない事だし、怠けているわけでも、ふざけているわけでもありません。 入会の時に、散々事情をお電話させてもらい、書類にも細かく書いておきましたが、多分全く読んでないのだと思います。先生宛に手紙を書こうか、他のスイミングに移ろうか、考えてしまいます。👮の場合、先生の空気が読めていないのもあるんだと思いますが、グループのお友達と一緒にいるのが楽しいのでしょうし、一緒に頑張りたいのだと思います。 👮の意思も大切にしてやりたいので、なおさら考えてしまいますね。

No.99 12/02/10 20:45
♂♀ママ60 

82さんこんばんは。とっってもお気持ちわかります。

我が家は次女(もうすぐ三歳)が知的な遅れ・こだわり・コミュニケーションに問題ありと言われてから10ヶ月です。

長女(年長・健常)のお友達の妹や弟さんをお迎えの度に見ては凹んできました。

うちの子だけ並んで待てない・うちの子だけいつも泣いてる・うちの子だけいつも抱っこ…。

今も「早く普通になって」と心の奥では思ってしまいます😢

だけど長女は知らぬ間に成長してくれました。春から療育園に通うのですが、この子のおかげでママ友や素晴らしい先生方に出会えるんだと感謝もできるようになりました。

無理して受け入れるのは苦しくなるので考えないようにしています。ただ、笑顔が心からかわいいと思える瞬間を今は大事にしたいです。

No.100 12/02/11 07:39
歩乃佳 ( RWFie )

>> 98 歩乃佳さん、偏食のこと詳しく教えて下さってありがとうございます。 もうすぐ三歳になるのに哺乳瓶が外れなくて💦弟が飲んでると自分も飲みたい… 60さん、おはようございます。

私達の子供達は、「障害がある」と思ってしまうと、あれも出来ない、これも出来ないとマイナスばかり探したくなるけど、健常のお子さんだって特別何が勝っているわけではないですよ。

哺乳瓶、いいじゃ~ないですか。私の近所のお子さんはもうすぐ6歳ですが、毎日母乳飲んでますよ。身長120㌢体重22㎏で、「ちょっと喉渇いたから一杯飲ませてよ」と言って、いきなり母親の服をめくって頭を突っ込んでいます😲。
これだけの体格だと、かなり違和感😨。この子は癇癪が酷く、身体も大きく力もあるので、他のお子さんが突飛ばされたり、叩かれたり、皆さん被害にあっています。小児針に行ったり、虫封じにも行った経験があるそうですが、基本意地悪なところがあるので、被害者は時々でますよ😭。

弟が2歳7ヶ月でいるのですが、こちらも友達と喧嘩等々辛い事があると、すぐに頭を突っ込んできます。
そして兄弟喧嘩が「今日は右のおっぱいの方が美味しいから、こっちは私の~」です。それって喧嘩する事なのでしょうか?
こんな兄弟も、母親は悪びれるでなく、危機感もなく…これにも引いてしまいましたが、「出せば何年でも出るもんだね~😁」
そんな人もいます。
哺乳瓶ですか。飽きるまであげたらいいんですよ。
虫歯になったら?
…歯医者に連れて行けばよいだけです☝。人から笑われても、自分が納得出来る解決策があれば、どって事ありません。皆さんそうやって、のうのうと生きているもんですよ😉。

スイミングですが、👮は水にも大分慣れましたね。
だけど筋力と、体力がついていかないのですね😔。それは👮の努力ではどうしようもない事だし、怠けているわけでも、ふざけているわけでもありません。
入会の時に、散々事情をお電話させてもらい、書類にも細かく書いておきましたが、多分全く読んでないのだと思います。先生宛に手紙を書こうか、他のスイミングに移ろうか、考えてしまいます。👮の場合、先生の空気が読めていないのもあるんだと思いますが、グループのお友達と一緒にいるのが楽しいのでしょうし、一緒に頑張りたいのだと思います。
👮の意思も大切にしてやりたいので、なおさら考えてしまいますね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧