注目の話題
駅でおかしな人に遭遇
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

✨発達障害児の親の会☕✨

レス500 HIT数 21163 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
12/04/09 17:59(更新日時)

発達障害のお子さんをもつ、親が集うスレです。


育てるのは一苦労ですが、みんなで知恵と裏技、経験を持ち寄って乗り切れたらいいなぁ…と思っています😊。


障害児の親御さん、障害に携わるお仕事の方、教育関係の方、ご新規さん、歓迎します😊。


⚠誹謗中傷はお断り!言葉の使い方への議論もご遠慮ください。返レス無しに削除のご協力お願い致します。


No.1740969 12/01/30 02:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 12/02/25 13:03
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

輝さん😄

🐧の指は経過順調で だいぶ骨がくっついてきてるみたいです⤴
このままいけば29日には固定してた針金取れるかもです✨

22日の仮入園で必要物品もらいました😄
これから名前付けに追われます💨

袋類は時間あいた時に作っております✋
布地はキャラもの なんとか避けれました⤴
🐧はやはりキャラものに目がいってたけど、『これはどうかな⁉』『これとこれだったらどっちがいい⁉』と提案すると 機嫌損ねず決めれました⤴
ひとつだけどうしても🐧が譲れなかったやつ(キャラじゃない柄物)は折れてあげましたが💦

シルバニアに温泉旅館ありそうでないんですね💡
🐤ちゃん 目のつけどころがすごい👀✨

  • << 205 みかさま、こんにちは🐱 🐧ちゃん、経過が良い感じで良かったですね😍 29日、待ち遠しいでしょうね😊 名前付け、お疲れまさです🙇 袋物も母の思惑?通りになった様で✨ 入園前のせわしない時期なのでしょうね、思い出します💦 お名前シールにはお気に入りの物が無かったので紙を切って手持ちのシールを貼って、紙に名前を書いて「なんちゃってお名前シール」を作りました。 今思うと余計大変でしたね💔 お名前シールに利点が無かったのですから💧 私は今年度学校の役員なので忙しいのかもしれません💦 しょうがないです、児童一人につき一回で🐥の分しかやってなかったのですから💧 幼稚園の役員は免れましたが、学校はそうもいかないようで💦 出来る範囲で頑張ってみます👌 なのでお返事レスが遅くなったらごめんなさい🙏

No.202 12/02/25 21:01
歩乃佳 ( RWFie )

>> 200 歩乃佳さん😄 1日遅れてしまいましたが、[警官]ちゃん 5歳おめでとうございます✨ 昨日は楽しく過ごせましたか⁉ 🐧の指で… みかさん、こんばんは。

昨日はお誕生日会しましたよ。
~と言っても、久しぶりにぽかぽか陽気だったので、朝から布団干しや洗濯三回、毛布や布団カバーも洗い、お風呂掃除に部屋の掃除もしていたらくたびれてしまい、おつまみは作れず、買ったオードブルがメインになってしまいましたが、子供達は色々ある品数に喜んでガツガツ食べていました。
しかしプレゼントのおもちゃで喧嘩勃発しまくり。
🐼にスマイルプリキュアの変身アイテムのコンパクトを買ってあげれば👮が「貸してぇ~」🐼は「ダメ~っ💢!」
犬のぬいぐるみとお世話セットも🐼が犬を可愛がっていれば👮が「貸してぇ~😍」これまた🐼💢。
このやり取りにうんざり😩。
女の子が好む物が好きなのも楽ではありません。

今日は学芸会で、朝から家族全員幼稚園へ。
見て覚えるのが得意な👮は、キレ良く踊っていました。
太鼓も普通に叩いていたし、でも2~3歳の頃の👮だったら信じられない光景です。成長するんですよね。

🐼は字がぼちぼち読めていますが例えば『も』&『も』→🍑というような字と実物の一体化は頭の中で解っていないのだと思います。
まだまだきょとんとしている事だらけですから😁。

でも上に発達障害の子供がいると、下の子供は発達障害ではなくても、読み書きが早いお子さんは多いそうです。
他のスレで見かけた事があります。
👮は同一性の保持という自閉症の症状で、毎日毎日公文の問題集をやっていますが、その時間はテレビを消しています。
🐼にはその時間ずけいキューブつみきや、ひも通し等々の手作業をさせていますが、👮の様子を毎日見ながら生活しているわけですから、学習の様子も自然と身につけたのだと思います。

と言っても、まだ鉛筆の持ち方はぎこちないので、書く事は進歩しませんけどね。

名前付けは大変ですよね😩。
私はこどもチャレンジの通販で名前シールを注文しました。字が上手ではないので、手抜きです😁。

No.203 12/02/26 10:19
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 198 皆様こんばんは。なかなかお返事できなくてごめんなさい💦今日は長女の幼稚園の劇や歌、合奏の発表会がありました。 皆様のレスは一つずつ拝見して… 60さま、こんにちは🐱

大変な様子ですね💦
寝不足で倒れないでくださいね😢

お子さんも大事ですが親も大事なんですよ、ホント💖
頑張りすぎず「適度」に過してください。

No.204 12/02/26 10:52
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 199 輝さん、こんばんは。 明日は👮の誕生日です。 やっと5歳です。 ついでに🐼も一緒にお誕生日会します。旦那が少し早く帰れそうなので、オードブ… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

すぎちゃいましたが👮クンお誕生日おめでとうございました🎉
ケーキにオードブル、お赤飯、わぁ誕生日パーティですね🎊

お子さん達喜んだでしょうね😃

うちはもう大きくなってきたので「普通」になってきちゃいました😚

宿題を欲しがるとは👮くん、ツワモノですね😱
🐯は宿題無だと喜ぶのに😁
ちゃんと理由があるんですよね。こちらにはよくわからない理由でもちゃんとあるんですね。

義理の家族、そうですね、良い方たちです😃感謝ですね。
トラブルになると電話してくるんですか?私は自分がトラブルになると主人母に電話しちゃいます😫頼りになるから。
歩乃佳さまもかっこいいから頼られてるのですね😵

でもあんまり頼られ過ぎても困りものですが😥

今🐯はバレンタインの時作れなかったチョコを作っています💕インフルエンザでしたからね、14日前に。
最初勘違いから始まったバレンタインチョコ作りですが、今では、あまり旅行に行かない我が家の「旅行のお土産のお返し」になっています。
上手く出来るかなぁ・・・

  • << 208 輝さん、こんにちは。 誕生日会、楽しく出来ました😊。そして誕生日プレゼントをめぐる喧嘩が毎日勃発しておりまして、母はげんなりしています😩。 犬のぬいぐるみのお世話セットは、二人してお世話しすぎて犬の頭が若干ハゲてしまい、見るも無惨。🐼が段々と凶暴と化しているので、喧嘩もパワーアップしております。 やれやれ😩💨。 👮は小学校に入学と同時に九州の都市へ引越しです。教育委員会を経て発達支援センターにお電話してみましたが、小学校にあがると公的な療育は無くなるとの事。 これはショック😱! 👮は療育していた期間が少しですから、これで良いのか?かなり疑問です。 今日は言語療法で、聴覚士の先生に相談してみましたが「👮は言葉も伸びているので、あと一年後には療育自体が必要無くなるのではないか?」との事。 私達両親が勉強して、よく👮の話しを聞いてあげ、丁寧に接していくしかないみたいです。 以前も聞いたかもしれませんが、🐯君は今療育されていますか? チョコレートは上手に出来ましたか? 🐯君もお料理系は好きなんですね?

No.205 12/02/26 11:00
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 201 輝さん😄 🐧の指は経過順調で だいぶ骨がくっついてきてるみたいです⤴ このままいけば29日には固定してた針金取れるかもです✨ … みかさま、こんにちは🐱

🐧ちゃん、経過が良い感じで良かったですね😍
29日、待ち遠しいでしょうね😊

名前付け、お疲れまさです🙇
袋物も母の思惑?通りになった様で✨

入園前のせわしない時期なのでしょうね、思い出します💦
お名前シールにはお気に入りの物が無かったので紙を切って手持ちのシールを貼って、紙に名前を書いて「なんちゃってお名前シール」を作りました。

今思うと余計大変でしたね💔

お名前シールに利点が無かったのですから💧

私は今年度学校の役員なので忙しいのかもしれません💦
しょうがないです、児童一人につき一回で🐥の分しかやってなかったのですから💧
幼稚園の役員は免れましたが、学校はそうもいかないようで💦

出来る範囲で頑張ってみます👌

なのでお返事レスが遅くなったらごめんなさい🙏

No.206 12/02/27 09:16
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 185 ちはなさま、おはようございます🐱 ご主人回復されてきているのですね✨良かったですね💕 夜更かしテレビですか、昼間ゆっくりしていると寝… 輝さん、おはようございます☺✨

実は、私方の祖母が突然亡くなり、九州に帰ってました。
98歳だったので大往生だったのですが、ここ2年近く👶の妊娠・出産であちらに顔を出していなかったので今度の5月に行く予定にしており、それが少し残念でした。
🐸は何度か会っており、「ばあば、ねんね」と言っておりました。
お祖母ちゃんも可愛がってくれていたので、喜んだと思います。

🐸は、今回初めての新幹線だったり葬式だったりで、田舎の生活でかなり刺激を受けて帰ってきました☺

田舎の家は広いので、よく動き回り、庭の池に石を放り込むのがかなり気に入った様子でした。

支援級で係があるのですね👀✨🐸は今は「トントントントン髭じいさん♪」系がお気に入りです。葬儀中も何を思ったのか木魚が始まるとやりだしそうになり焦りました💦

懐かしい話✨すっごく楽しいですよね☺

  • << 210 ちはなさま、こんにちは🐱 まぁおばあさまが、そうですかお悔やみ申し上げます。 私の祖母は🐥の3歳の七五三前に他界し、着物姿を見られませんでした。 でも、母には顔も見せられなかったので会わせられただけでマシだったと思っています。 新幹線や九州、お疲れ様でした🙇 広いお家で🐸くん、テンション上がりますよね💕 我が家も普段マンション、おばあちゃんの家一戸建て、部屋で走っても下に住民が居ないと言う事で小さい時はよく走っていました💨 支援級の係は読み聞かせだけ、だったかな? 人数が少なかったとき(5人くらいだったのです)はありました。 ここ数年人数が増えてこの様な係のお声はかかりませんが、いつまた再開とも限りませんね😱 「トントントントンひげ爺さん」覚えてます😍 そうか、これをすればよかったんですね😂 来月は年度終わりで保護者が大掃除に行きます😤 支援級は普通級より保護者が少ないので優先的に行っていましたが、今年はどうなんだろう・・・・いっぱい来て楽に出来るかしら? 今は大掃除を保護者がやるんですね~😵 私が小学生の時は児童がやったものですが。

No.207 12/02/27 09:34
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 188 ちはなさん、こんばんは。 🐸君、すっかり良くなったのですね。 👮は「鼻が詰まるので病院に行って、幼稚園はお休みします」とおっしゃってました… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨


実は、私方の祖母が突然亡くなり、九州に帰ってました。
98歳だったので大往生だったのですが、ここ2年近く👶の妊娠・出産であちらに顔を出していなかったので今度の5月に行く予定にしており、それが少し残念でした。

🐸には、刺激的な数日間だったと思います。
不明瞭な発音ながらも自分の名前を言える様になったり、全く公文などはしてなかったのですが、帰ってから書ける文字や数字が増えていたりと行く前とは少し様子が違います👀✨

初めての新幹線やお葬式ではお利口さんとはいいづらい感じでしたが💦私の幼い頃を思い出すと、こんなものなのかもしれません🙊


👮ちゃん💕凄いですね。もうそんな事まで言える様になってるんですね☺
自分の体調を口で伝えれる事は本当に大切な事です✨素晴らしい!

本当にお勉強グッズって面白いもの多いですよね👀私が見てて楽しくなります✨

雪景色いいなぁ❄こちらは全くです🌱

  • << 209 ちはなさん、お久しぶりでした。 九州でのご不幸は大変でしたね。 何より移動距離にプラス、まだ授乳が必要であろう👶と、この寒さ。 時間がある時にはのんびりしてくださいね😉。 わが家は24日に子供達のお誕生日会をやり、プレゼントを巡る「か~し~て😁」「だ~め~よ😜」が毎日繰り広げられ、うんざりです。 25日は生活発表会で👮はキレ良く踊り、太鼓もなかなか👌。 26日は子供写真館で写真撮影予定が、🐼が風邪ひいて鼻の下が真っ赤になり延期。 今日は言語療法でした。 言語と言っても、勉強じみた事ばかりで、👮は得意げにこなしていました。 小学校に入学までには、言語療法も卒業出来るのではないか?との事。 小学生になったら転勤予定の場では療育が無いらしいのですが「👮ならば成長が見込めるし、支援の世界でしか生きられなくなるといけないので、普通のお子さんと同じように育てて良いのではないか?その方が成長する」とのこと。 私達両親がもっともっと仏様のような広い心が必要なようです😂。 イライラして体重増加に走りそう🐷。 成人病に気をつけます😂。

No.208 12/02/28 13:54
歩乃佳 ( RWFie )

>> 204 歩乃佳さま、こんにちは🐱 すぎちゃいましたが👮クンお誕生日おめでとうございました🎉 ケーキにオードブル、お赤飯、わぁ誕生日パーティで… 輝さん、こんにちは。
誕生日会、楽しく出来ました😊。そして誕生日プレゼントをめぐる喧嘩が毎日勃発しておりまして、母はげんなりしています😩。
犬のぬいぐるみのお世話セットは、二人してお世話しすぎて犬の頭が若干ハゲてしまい、見るも無惨。🐼が段々と凶暴と化しているので、喧嘩もパワーアップしております。
やれやれ😩💨。

👮は小学校に入学と同時に九州の都市へ引越しです。教育委員会を経て発達支援センターにお電話してみましたが、小学校にあがると公的な療育は無くなるとの事。
これはショック😱! 👮は療育していた期間が少しですから、これで良いのか?かなり疑問です。
今日は言語療法で、聴覚士の先生に相談してみましたが「👮は言葉も伸びているので、あと一年後には療育自体が必要無くなるのではないか?」との事。
私達両親が勉強して、よく👮の話しを聞いてあげ、丁寧に接していくしかないみたいです。

以前も聞いたかもしれませんが、🐯君は今療育されていますか?

チョコレートは上手に出来ましたか?
🐯君もお料理系は好きなんですね?

  • << 211 歩乃佳さま、こんにちは🐱 折角のプレゼントでしたのに兄妹喧嘩の種になってしまってお気の毒です😱 「ハゲわんこ」はよっぽど可愛いのでしょうね💕 お世話しすぎってすごいですね😲 プリキュアグッズも男の子だから気にしないって事もないですからね😱なにしろ🐯は白雪姫のドレス着たり、セーラームーンのステッキ?使ったり、コスメセットあさったりしていました。 「自分の物」じゃないグッズは魅力的✨なのでしょう。 九州にお引っ越しですか、あと1年?でしたよね💦 🐯は2年ほど療育に通ったきりです。 小学校入学するとこの療育には通えないそうです😥 擁総センターと言う所に管轄?が変わるとか。 今は全く行っていないです。学校の支援級のみ、ですね。 チョコレートはなかなかうまく行きました😍 バレンタイン前にTVでショコラティエの方が「チョコを作る時に大事なことは温度管理、つまりテンパリングです」と言っていた事を憶えており 🐯「テンパリングが大事」 🐯「水が入らない様にテンパリングは難しい」 🐯「温度計が無いとテンパリングは大変だなぁ」 母「テンパリングって単語が言いたいだけだろう!」 こんな感じでチョコ作りは進んで行ったのでした・・・・ 無事支援級の皆に配ることが出来ました💕 料理は好きです💕シェフになれるでしょうか😍

No.209 12/02/28 14:09
歩乃佳 ( RWFie )

>> 207 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 実は、私方の祖母が突然亡くなり、九州に帰ってました。 98歳だったので大往生だったのですが、ここ2年… ちはなさん、お久しぶりでした。
九州でのご不幸は大変でしたね。
何より移動距離にプラス、まだ授乳が必要であろう👶と、この寒さ。
時間がある時にはのんびりしてくださいね😉。

わが家は24日に子供達のお誕生日会をやり、プレゼントを巡る「か~し~て😁」「だ~め~よ😜」が毎日繰り広げられ、うんざりです。
25日は生活発表会で👮はキレ良く踊り、太鼓もなかなか👌。
26日は子供写真館で写真撮影予定が、🐼が風邪ひいて鼻の下が真っ赤になり延期。
今日は言語療法でした。
言語と言っても、勉強じみた事ばかりで、👮は得意げにこなしていました。
小学校に入学までには、言語療法も卒業出来るのではないか?との事。
小学生になったら転勤予定の場では療育が無いらしいのですが「👮ならば成長が見込めるし、支援の世界でしか生きられなくなるといけないので、普通のお子さんと同じように育てて良いのではないか?その方が成長する」とのこと。
私達両親がもっともっと仏様のような広い心が必要なようです😂。
イライラして体重増加に走りそう🐷。
成人病に気をつけます😂。

  • << 213 私は、3才半(自閉症)2才3ヵ月の母です。子育ての相談 メールでおしゃべりできればいぃなぁ~思っています✨よければメル友しませんか?
  • << 225 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 👮ちゃん、おめでとうございます💕(遅くなりました) もぅ5歳なんですね😍いやいや、まだ5歳なのかな?すっかりお兄ちゃんになってますもんね✨ プレゼントの玩具の光景、家ではまだ見られない光景ですが微笑ましいです😁(実際繰り広げられたらうんざりでしょうが💦)兄妹ならでわですよね✨ 異性の兄妹ですから、玩具の系統が違って、輝いて見えるのでしょうね✨ 小学生からの引っ越し場所、決まったのですね🌱療法も後1年ほどで終了になりそうなんですね。 でも、歩乃佳さんがご家庭でしっかりなされてるから☺ そこが1番基盤になると思います✨ 親としては、1つ卒業する事に気持ちの上で少し心配にもなっちゃいますよね💦 体重増加😱私も気をつけないと😂 🐸は、またまた久しぶりの幼稚園。 しばらくお休みが続いたので離れるが嫌みたいです。幼稚園でも「おか~しゃ~ん😭」と思いだし呼んでいる事もあるそうです。体温も高め💧 旅行疲れ等もあると思うのでゆっくり戻したいです。 田舎から帰ってきて、幼稚園で突然私の事を「ママ」→「おかあしゃん」になりました。 どうやら、幼稚園でのお友達が🐸が「ママァ😢」と呟くと「お母さんは帰ったよ。いない。」と繰り返し諭してくれてた様で😁それが入った様です。 言いやすい「ママ」できてましたが、これを機に「お母さん」に変更していきたいところです😊 家では、相変わらず「ママ」ですが😁 リハビリも、1ヶ月飛んでしまってます😂 明日は久しぶりのPT、🐸の体調が良い事を願います✨

No.210 12/02/28 15:17
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 206 輝さん、おはようございます☺✨ 実は、私方の祖母が突然亡くなり、九州に帰ってました。 98歳だったので大往生だったのですが、ここ2年近く👶… ちはなさま、こんにちは🐱

まぁおばあさまが、そうですかお悔やみ申し上げます。
私の祖母は🐥の3歳の七五三前に他界し、着物姿を見られませんでした。
でも、母には顔も見せられなかったので会わせられただけでマシだったと思っています。

新幹線や九州、お疲れ様でした🙇
広いお家で🐸くん、テンション上がりますよね💕
我が家も普段マンション、おばあちゃんの家一戸建て、部屋で走っても下に住民が居ないと言う事で小さい時はよく走っていました💨

支援級の係は読み聞かせだけ、だったかな?
人数が少なかったとき(5人くらいだったのです)はありました。
ここ数年人数が増えてこの様な係のお声はかかりませんが、いつまた再開とも限りませんね😱
「トントントントンひげ爺さん」覚えてます😍
そうか、これをすればよかったんですね😂

来月は年度終わりで保護者が大掃除に行きます😤
支援級は普通級より保護者が少ないので優先的に行っていましたが、今年はどうなんだろう・・・・いっぱい来て楽に出来るかしら?
今は大掃除を保護者がやるんですね~😵
私が小学生の時は児童がやったものですが。

  • << 231 輝さん、おはようございます☺✨ 有り難うございます。 祖母も、🐸の写真を毎日眺めて話し掛けていた様なんで、🐸も最後のお別れに参加できて喜んでくれたと思います。 本当に、家がマンションで普段の生活スペースが狭いからか、家が広いと それだけで楽しそうでした😁 勝手に庭に出ようとするくらいでビックリ👀 ↑ 🐸は、怖がりというか慎重タイプなので、1人で外に出る等はしなかったので👀 庭のこい達に、自分のおやつをあげる程のご執心でした。 やっぱり、戸建てだと下を気にしなくて良いのも利点ですよね☺ 伸び伸び好きに動かさせてあげれた様な気がします。 支援級の係、なったら大変そうですね👀 子ども達と関わるのは楽しそうだけど🌱 学生時代の実習で、与えられた時間、手遊びで間を繋ぐというのがあって💦四苦八苦した記憶が😱保育士免許を持っている私ですが、ピアノ駄目、お遊戯系苦手とダメダメです😂 大掃除って、普通学級も親がやるのですか?😲 私の時代も自分達でやっていました。 掃除も大切な勉強の1つだと思うのだけどなぁ🙊

No.211 12/02/28 15:34
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 208 輝さん、こんにちは。 誕生日会、楽しく出来ました😊。そして誕生日プレゼントをめぐる喧嘩が毎日勃発しておりまして、母はげんなりしています😩。 … 歩乃佳さま、こんにちは🐱

折角のプレゼントでしたのに兄妹喧嘩の種になってしまってお気の毒です😱
「ハゲわんこ」はよっぽど可愛いのでしょうね💕
お世話しすぎってすごいですね😲

プリキュアグッズも男の子だから気にしないって事もないですからね😱なにしろ🐯は白雪姫のドレス着たり、セーラームーンのステッキ?使ったり、コスメセットあさったりしていました。

「自分の物」じゃないグッズは魅力的✨なのでしょう。

九州にお引っ越しですか、あと1年?でしたよね💦
🐯は2年ほど療育に通ったきりです。
小学校入学するとこの療育には通えないそうです😥
擁総センターと言う所に管轄?が変わるとか。
今は全く行っていないです。学校の支援級のみ、ですね。

チョコレートはなかなかうまく行きました😍
バレンタイン前にTVでショコラティエの方が「チョコを作る時に大事なことは温度管理、つまりテンパリングです」と言っていた事を憶えており
🐯「テンパリングが大事」
🐯「水が入らない様にテンパリングは難しい」
🐯「温度計が無いとテンパリングは大変だなぁ」

母「テンパリングって単語が言いたいだけだろう!」

こんな感じでチョコ作りは進んで行ったのでした・・・・
無事支援級の皆に配ることが出来ました💕
料理は好きです💕シェフになれるでしょうか😍

  • << 237 輝きさん、こんにちは。 テンパリングなんて~何語ですか😲? お菓子作りが好きな発達障害の子って、割りと聞きます。 随分前にやりとりしていた積極奇異型のお嬢さんも、パティシエになるのが夢だと言ってましたね。 お菓子作りって、実験君要素が必要ですよね。 テンパリングといい、正確に量を計測する所といい。 どんぶり勘定で生きている私には、別世界料理です😂。 療育は小学生になるとなかなか機関が無いのですね😥。 都会の方では民間の療育を自費でされている方も多くいるそうです。 思春期を迎えて、難しくなってきた時の事を考えると、いつ始めるかは別として近くにあるといいのになぁーと思います。

No.212 12/02/28 16:49
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

ちはなさん、こんにちは😄

レス抜けてることに今さら気づきました😱
すみません

勝手に読んじゃいましたが、不幸があったのですね😢
ご冥福をお祈りいたします😣

小さい子供チャン達連れて長距離の移動お疲れさまです

幼稚園に復活したんですね😉
楽しく過ごせたようで良かったですね😄

うちは骨折事件以来、何でもやってやってで甘えてます💦

ちびっ子はあっという間にパワーアップしますよね💦

最近、🐧のパワーアップにこっちがついていけずです😲
体力ありすぎです😖

🐧の指 明日29日で固定から開放されるかもです✨

これで安心と思ってたら、🐧にまた試練が😲
中耳炎なかなか治らないので 鼓膜切開して膿を出すことになりそうです💦

22日に仮入園も終わり、今は必要なもの全部の名前付けに追われてます💦
袋類もやらなきゃで大変😲

今日は最後の未就園児クラスでした😄
修了証と誕生日カードもらってご満悦の🐧さんでした😄💕

  • << 232 みかさん、おはようございます☺✨ 有り難うございます。 年齢が年齢だったので、仕方ないのですが、その日は突然くるもんなのですよね。 🐸は、幼稚園復活してすぐにそういう事になったので💦 月曜日からまた再開🌱 もぅ、1ヶ月近く行ってないので母と離れるのが辛い様で私が帰った後も「おかぁ~しゃ~ん😭」と泣いたりする様です。 🐧ちゃん同様、🐸もインフルがあり田舎のヌクヌク生活ありだったので😂甘えた全開中です。 今日、固定から解放されるのですね☺よく頑張ったね💕🐧&ママさん✨ しかし、鼓膜切開😨 これは、普通の耳鼻科でやるのですか? 試練ですね😱頑張れ!🐧ちゃん! 🐸は、拘束しても暴れ倒しそう💧考えるだけで恐ろしいです。 実は、🐸は幼稚園に通い始めてから体温が高く、幼稚園では37.5もざらです。 病院では精神適な緊張からくるものだろうと言われていて、実際に自宅では熱はない状態です。 ただ続いてるので、念のため血液検査をすべきか相談した処、検温表をつけてから検討との事になっています。(途中、インフル等で遅れてますが💧)この血液検査、するとなったら、きっとおお騒動だろうと覚悟しております💧 🐧ちゃん、いよいよ入園も近づいてますね✨ 名前つけ、懐かしいです🌱 🐸も入園してから沢山成長してますが、特に言葉については、入園当初去年の夏は単語主流が、今は2語文主流になっております✨ 🐧ちゃんも、入園したら今まで以上に違うお顔を沢山みせてくれるのでしょうね💕楽しみですね☺

No.213 12/02/28 20:49
♂ママ213 

>> 209 ちはなさん、お久しぶりでした。 九州でのご不幸は大変でしたね。 何より移動距離にプラス、まだ授乳が必要であろう👶と、この寒さ。 時間がある時… 私は、3才半(自閉症)2才3ヵ月の母です。子育ての相談 メールでおしゃべりできればいぃなぁ~思っています✨よければメル友しませんか?

  • << 242 213さま、はじめまして🐱 11歳の自閉症男児と12歳健常女児の母です。 自己紹介読んで頂いていたら御存知だったかと思いますが😥 宜しくお願いいたします🙇

No.214 12/02/28 21:17
歩乃佳 ( RWFie )

>> 213 213さん、はじめまして。

こちらはメル友というより、掲示板ですから、来たい時にきてレスする形です。年齢の近いお子さんを持つママさんもいますし、小学生のママさんもこちらの住人です。
お気軽にレスしてみてください。

No.215 12/02/28 21:32
♂ママ213 

>> 214 そうでしたか。なるほど!あたしインターネット子供が、診断うけるまであまりさわらなかったので…💧 わかりました😄ありがとうございました。 お子さんは、おいくつなられるのですか?

No.216 12/02/28 21:37
歩乃佳 ( RWFie )

>> 215 うちの自閉っ子は5歳になったばかりの男の子と、健常の3歳児がいます。

No.217 12/02/28 21:57
♂ママ213 

>> 216 お子さんうちの子と、年近いですね!!皆さんのメールが、色々くるのだけど楽しそうです😄歩乃佳さんにもたまにメール送ってよろしいですか?皆さん色々な方とメールなさってるみたいですね。同じようにお子さん育ててる方と情報交換アドバイス等きけたらなと思ってます(^O^)

No.218 12/02/28 22:08
歩乃佳 ( RWFie )

>> 217 213さん、もしよければこのスレの一番最初の方を読んでみてください。
ここの住人の方が各々自己紹介しています。
一番近い年齢でしたら、ちはなさんの所の🐸君かな。
自閉っ子ではないですが、ママさんが自閉症の方々の施設でも働いていた方なので頼りになりますよ😉。
私も時間のある時なら着レス通知してますから、なるべく早めに返事をしますが、何せ子供が二人いますのでなかなか自由にはいきません。でも私で良ければ😉👌。

  • << 220 ありがとうございます😄 さそっくメール送ってみますね✨そうですよね。お子さん2人いたらなかなかですよね💦💦時間ある時でいいので宜しお願いします!!ちなみにあたしは、今年30になります!家で子育て頑張っています‼では、また(^O^)

No.219 12/02/28 22:25
♂ママ213 

>> 182 輝さん、今晩わ☺✨ 主人も大分と楽になってきたのか👀 まだ咳はあるんですが、身体が動ける様になってリビングに進出してきて、夜更かしテレビし… ちはなさんはじめまして!!3才半(自閉症)2才3ヵ月の母です‼子育てについておしゃべり悩みアドバイス等頂けたらと思っています‼宜しければ、ちはなさんにたまにメールしてもいいですか?

  • << 233 213さん、初めまして☺✨ ちはなです。こちらこそ宜しくお願いします😃 家は、上の🐸が♂3歳7ヶ月・下の👶が♀もうしばらくで9ヶ月です。 🐸は、運動から遅れがあり一歳すぎよりリハビリに行っています。 発達面にも偏りがあります。 去年の夏に満3歳になった時から幼稚園に通い始めました☺

No.220 12/02/28 22:33
♂ママ213 

>> 218 213さん、もしよければこのスレの一番最初の方を読んでみてください。 ここの住人の方が各々自己紹介しています。 一番近い年齢でしたら、ちはな… ありがとうございます😄 さそっくメール送ってみますね✨そうですよね。お子さん2人いたらなかなかですよね💦💦時間ある時でいいので宜しお願いします!!ちなみにあたしは、今年30になります!家で子育て頑張っています‼では、また(^O^)

No.221 12/02/28 22:40
歩乃佳 ( RWFie )

>> 220 213さん、こちらこそよろしく😉。

213さんのお兄ちゃんと、下の娘🐼が同級生になりますね。
今年幼稚園に入園ですか?
保育園かな?

No.222 12/02/28 22:54
♂ママ213 

>> 221 お兄ちゃん今度(3才クラス)下の子(2才児クラス)です今度4月保育園いけるかな~??ってとこです‼お子さんは、保育園通ってますか??

No.223 12/02/28 22:58
歩乃佳 ( RWFie )

>> 222 うちは私立幼稚園に行ってまして、只今年中さんです。
妹は今年4月に同じ幼稚園へ入園です。早生まれなので、靴の履き方や上着の脱ぎ方特訓中です。

  • << 248 そうだったのですか💦💦 なんかすみません😞✋💦 誤解だったのですね。 わかりました‼

No.224 12/02/28 23:08
♂ママ213 

>> 223 もう幼稚園になるのですか?うちの子も洋服とか靴自分でできないです。また、本人やる気があまりないみたいで風呂上がりとか、洋服つけて~って促すのだけど、いつまでも裸という感じです😅お着替えできたら助かりますよね😄お母さんも。

  • << 226 213さん、下の娘🐼は早生まれで3歳になったばかりです。 4月から幼稚園なのですが、幼稚園では身辺自立は当然な事なので、今一生懸命教えています。 でも完璧に出来ないのは当たり前なので、母の楽さは求めていません。 幼稚園に行って子供自身が困って慌てる事がないように教えています。

No.225 12/02/29 07:14
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 209 ちはなさん、お久しぶりでした。 九州でのご不幸は大変でしたね。 何より移動距離にプラス、まだ授乳が必要であろう👶と、この寒さ。 時間がある時… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨

👮ちゃん、おめでとうございます💕(遅くなりました)
もぅ5歳なんですね😍いやいや、まだ5歳なのかな?すっかりお兄ちゃんになってますもんね✨
プレゼントの玩具の光景、家ではまだ見られない光景ですが微笑ましいです😁(実際繰り広げられたらうんざりでしょうが💦)兄妹ならでわですよね✨
異性の兄妹ですから、玩具の系統が違って、輝いて見えるのでしょうね✨

小学生からの引っ越し場所、決まったのですね🌱療法も後1年ほどで終了になりそうなんですね。
でも、歩乃佳さんがご家庭でしっかりなされてるから☺
そこが1番基盤になると思います✨

親としては、1つ卒業する事に気持ちの上で少し心配にもなっちゃいますよね💦

体重増加😱私も気をつけないと😂

🐸は、またまた久しぶりの幼稚園。
しばらくお休みが続いたので離れるが嫌みたいです。幼稚園でも「おか~しゃ~ん😭」と思いだし呼んでいる事もあるそうです。体温も高め💧
旅行疲れ等もあると思うのでゆっくり戻したいです。

田舎から帰ってきて、幼稚園で突然私の事を「ママ」→「おかあしゃん」になりました。
どうやら、幼稚園でのお友達が🐸が「ママァ😢」と呟くと「お母さんは帰ったよ。いない。」と繰り返し諭してくれてた様で😁それが入った様です。
言いやすい「ママ」できてましたが、これを機に「お母さん」に変更していきたいところです😊
家では、相変わらず「ママ」ですが😁

リハビリも、1ヶ月飛んでしまってます😂
明日は久しぶりのPT、🐸の体調が良い事を願います✨

  • << 230 ちはなさん、おはようございます。 おもちゃに男の子も女の子もないようです😩💨。 下が女の子の場合は、負けちゃ~おりませんので、いつまでもいつまでもバトルになっています。 「やめなさ~い💢」「し~ず~か~にっ👹」私は1日何回吠えているんでしょ😤。 「おかあさん」て呼ばれるのも、いいもんでしょう😊? 👮は2歳後半に、しまじろうの影響で、教えてないにもかかわらず「おかあしゃん」になりました。 いいもんなんだけど、👮がひとつ大人になった気がして少し寂しかったのを覚えています。 🐼がまた「ママ」と呼んでくれるかと期待してたら、ほんの喃語時代だけで早々「おかあしゃん」でした。 ママと呼ばれなくなって寂しい思いをしたのも懐かしいです☺。

No.226 12/02/29 08:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 224 もう幼稚園になるのですか?うちの子も洋服とか靴自分でできないです。また、本人やる気があまりないみたいで風呂上がりとか、洋服つけて~って促すの… 213さん、下の娘🐼は早生まれで3歳になったばかりです。

4月から幼稚園なのですが、幼稚園では身辺自立は当然な事なので、今一生懸命教えています。

でも完璧に出来ないのは当たり前なので、母の楽さは求めていません。

幼稚園に行って子供自身が困って慌てる事がないように教えています。

  • << 228 歩乃佳さんお早うございます☀幼稚園って6才からでは? そうですよね~まだまだ出来なくて当たり前ですよね~😄幼稚園楽しみですね‼私も。子育て楽しみながらしていきたいですね🎵

No.227 12/02/29 09:00
♂ママ213 

>> 226 幼稚園って6才からでは? そうですよね~まだまだ出来なくて当たり前ですよね~😄幼稚園楽しみですね‼私も。子育て楽しみながらしていきたいですね🎵

No.228 12/02/29 09:02
♂ママ213 

>> 226 213さん、下の娘🐼は早生まれで3歳になったばかりです。 4月から幼稚園なのですが、幼稚園では身辺自立は当然な事なので、今一生懸命教えてい… 歩乃佳さんお早うございます☀幼稚園って6才からでは? そうですよね~まだまだ出来なくて当たり前ですよね~😄幼稚園楽しみですね‼私も。子育て楽しみながらしていきたいですね🎵

No.229 12/02/29 09:22
歩乃佳 ( RWFie )

>> 228 6歳からは小学校です。

幼稚園は義務教育ではないので年中や年長からも入れますが、今は3歳から入れますよ。

  • << 236 知らなかった。そうなんですね😱お返事ありがとうございます‼

No.230 12/02/29 09:35
歩乃佳 ( RWFie )

>> 225 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 👮ちゃん、おめでとうございます💕(遅くなりました) もぅ5歳なんですね😍いやいや、まだ5歳なのかな?す… ちはなさん、おはようございます。

おもちゃに男の子も女の子もないようです😩💨。
下が女の子の場合は、負けちゃ~おりませんので、いつまでもいつまでもバトルになっています。
「やめなさ~い💢」「し~ず~か~にっ👹」私は1日何回吠えているんでしょ😤。
「おかあさん」て呼ばれるのも、いいもんでしょう😊?
👮は2歳後半に、しまじろうの影響で、教えてないにもかかわらず「おかあしゃん」になりました。

いいもんなんだけど、👮がひとつ大人になった気がして少し寂しかったのを覚えています。
🐼がまた「ママ」と呼んでくれるかと期待してたら、ほんの喃語時代だけで早々「おかあしゃん」でした。
ママと呼ばれなくなって寂しい思いをしたのも懐かしいです☺。

  • << 234 歩乃佳さん🌱 「おかあしゃん」いいもんです💕 私個人的には、男の子だし、大きくなった時には「ママ」より「お母さん」がいいなと思っていたのでウットリ😍してます。ただ、私自身が「お母さん」に移行しきれず「ママ」って言ってしまうので💦これからは「お母さん」というようにしないと😁 下は、上の呼び方になりますもんね☺ でも、ちびちゃんの「おかあさん」も色んな音になって可愛いですよね💕さて、👶はどうなるんでしょ😁 👮ちゃん、こちらでお聞きしてるだけでも本当に成長していて、赤ちゃんがどんどん成長していくのは嬉しい事ですが、母としては手が離れていく分ちょっぴり寂しさもありますよね🌱 家には、子ども達の写真を生まれた頃からの分を壁一面に飾ってるのですが、それを見るだけでも「こんなに大きくなっちゃって」としみじみする時があります。 👶以上に🐸の時は初めての子で可愛い可愛いとベッタベッタ💕でした😁 暇さえあれば、抱っこにチュ~みたいな✨ 色んな事が懐かしくなりますよね。

No.231 12/02/29 09:36
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 210 ちはなさま、こんにちは🐱 まぁおばあさまが、そうですかお悔やみ申し上げます。 私の祖母は🐥の3歳の七五三前に他界し、着物姿を見られま… 輝さん、おはようございます☺✨

有り難うございます。
祖母も、🐸の写真を毎日眺めて話し掛けていた様なんで、🐸も最後のお別れに参加できて喜んでくれたと思います。


本当に、家がマンションで普段の生活スペースが狭いからか、家が広いと それだけで楽しそうでした😁
勝手に庭に出ようとするくらいでビックリ👀

🐸は、怖がりというか慎重タイプなので、1人で外に出る等はしなかったので👀
庭のこい達に、自分のおやつをあげる程のご執心でした。
やっぱり、戸建てだと下を気にしなくて良いのも利点ですよね☺
伸び伸び好きに動かさせてあげれた様な気がします。

支援級の係、なったら大変そうですね👀
子ども達と関わるのは楽しそうだけど🌱
学生時代の実習で、与えられた時間、手遊びで間を繋ぐというのがあって💦四苦八苦した記憶が😱保育士免許を持っている私ですが、ピアノ駄目、お遊戯系苦手とダメダメです😂

大掃除って、普通学級も親がやるのですか?😲
私の時代も自分達でやっていました。
掃除も大切な勉強の1つだと思うのだけどなぁ🙊

  • << 244 ちはなさま、こんにちは🐱 そうか、🐸くん慎重派でしたね😲 なのに一人で出ようなんて、庭の魅力?ですね。 池に鯉がいるのですか?公園か小学校時代の友人の家でしか見たことないです😚 小さい時は🐯と🐥を連れて公園の鯉に餌をあげに行きました。 でも鯉にあげているのに、段々と鳩が集まってきて😂 ヒッチコックの「鳥」みたいでなんか怖い・・・ 支援級はいわゆる「クラス役員」がいないんですね。どこの学校もそうなのか、我が子の学校だけなのか分からないのですが😥 なので役員やるより係くらいなら、楽かもしれません😍 🐯が入学した時は5人位だったから懇談会も雑談みたいで😁進行役もいらない位でしたけど、10人以上(15人はいます)となるとそうもいかなくて😥 なんとなくまとめ役をやってくださるお母様がいるので助かっています😊本当は高学年母の「私」がその役をやるべき?と思いつつ甘えています😚 学年末の大掃除だけ手伝いに行きます。普通級もそうなんですよ😱年に1回なのでいいのですけれどね。 子供達も当然やるのですが手の届かない窓の上の方とか、蛍光灯とかの掃除をやります。 でも6年生なんて親より大きい子いますけれどね😊

No.232 12/02/29 09:36
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 212 ちはなさん、こんにちは😄 レス抜けてることに今さら気づきました😱 すみません 勝手に読んじゃいましたが、不幸があったのですね😢… みかさん、おはようございます☺✨

有り難うございます。
年齢が年齢だったので、仕方ないのですが、その日は突然くるもんなのですよね。


🐸は、幼稚園復活してすぐにそういう事になったので💦
月曜日からまた再開🌱
もぅ、1ヶ月近く行ってないので母と離れるのが辛い様で私が帰った後も「おかぁ~しゃ~ん😭」と泣いたりする様です。
🐧ちゃん同様、🐸もインフルがあり田舎のヌクヌク生活ありだったので😂甘えた全開中です。

今日、固定から解放されるのですね☺よく頑張ったね💕🐧&ママさん✨
しかし、鼓膜切開😨
これは、普通の耳鼻科でやるのですか?
試練ですね😱頑張れ!🐧ちゃん!
🐸は、拘束しても暴れ倒しそう💧考えるだけで恐ろしいです。
実は、🐸は幼稚園に通い始めてから体温が高く、幼稚園では37.5もざらです。
病院では精神適な緊張からくるものだろうと言われていて、実際に自宅では熱はない状態です。
ただ続いてるので、念のため血液検査をすべきか相談した処、検温表をつけてから検討との事になっています。(途中、インフル等で遅れてますが💧)この血液検査、するとなったら、きっとおお騒動だろうと覚悟しております💧

🐧ちゃん、いよいよ入園も近づいてますね✨
名前つけ、懐かしいです🌱
🐸も入園してから沢山成長してますが、特に言葉については、入園当初去年の夏は単語主流が、今は2語文主流になっております✨

🐧ちゃんも、入園したら今まで以上に違うお顔を沢山みせてくれるのでしょうね💕楽しみですね☺

No.233 12/02/29 09:38
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 219 ちはなさんはじめまして!!3才半(自閉症)2才3ヵ月の母です‼子育てについておしゃべり悩みアドバイス等頂けたらと思っています‼宜しければ、ち… 213さん、初めまして☺✨
ちはなです。こちらこそ宜しくお願いします😃

家は、上の🐸が♂3歳7ヶ月・下の👶が♀もうしばらくで9ヶ月です。

🐸は、運動から遅れがあり一歳すぎよりリハビリに行っています。
発達面にも偏りがあります。
去年の夏に満3歳になった時から幼稚園に通い始めました☺

  • << 235 はじめまして!!私(今年30)の二児の母です😄お返事ありがとうございます‼😄私の子、長男自閉症児(知的含む)は、3才9ヵ月なのでかなり年近いですね✨✨言語 運動おくれあるとのことですが、これから発達検査等するのも考えたりしてますか?言語は、どの程度話しますか?
  • << 238 ちはなさん先ほどメール送ったのですが、ごめんなさい💦💦言語のおくれは、書いてなかったですね😅そばで子供達わさわさだったので間違ってしまいました。今幼稚園いかしてるのなら発達のびるはずですね😉うちの子も4月から保育園いれる予定です🎵保育園入ったらまわりの子みたりして久々成長するはずですね✨

No.234 12/02/29 10:01
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 230 ちはなさん、おはようございます。 おもちゃに男の子も女の子もないようです😩💨。 下が女の子の場合は、負けちゃ~おりませんので、いつまでもい… 歩乃佳さん🌱

「おかあしゃん」いいもんです💕
私個人的には、男の子だし、大きくなった時には「ママ」より「お母さん」がいいなと思っていたのでウットリ😍してます。ただ、私自身が「お母さん」に移行しきれず「ママ」って言ってしまうので💦これからは「お母さん」というようにしないと😁
下は、上の呼び方になりますもんね☺
でも、ちびちゃんの「おかあさん」も色んな音になって可愛いですよね💕さて、👶はどうなるんでしょ😁

👮ちゃん、こちらでお聞きしてるだけでも本当に成長していて、赤ちゃんがどんどん成長していくのは嬉しい事ですが、母としては手が離れていく分ちょっぴり寂しさもありますよね🌱

家には、子ども達の写真を生まれた頃からの分を壁一面に飾ってるのですが、それを見るだけでも「こんなに大きくなっちゃって」としみじみする時があります。

👶以上に🐸の時は初めての子で可愛い可愛いとベッタベッタ💕でした😁
暇さえあれば、抱っこにチュ~みたいな✨

色んな事が懐かしくなりますよね。

  • << 278 ちはなさん、こんばんは。 毎日のように👮の習い事や、🐼の教材販売の為に、幼稚園に行ってました。 スイミングは私がガラスにべったり張り付いて見ている為、コーチが悟ったのか、「はぁ~疲れる」のリアクションはしなくなりました。 「無言の文句」の方が効き目ありましたね💪。 👮は「今日は先生に、よく頑張ったねって褒められたよ😊」なんて言ってましたね。多分空気があまり読めていないし、割とプラス思考なのかもしれません。 みんなに言っているのだと思いますが、自分が言われたと思って、都合良く勘違いして頑張っています😂。 バタ足は年中50人中下から四番でした。👮にしてはよく頑張っています。 どのお子さんも、育ち盛、伸び盛な年頃です。精神面も大人になってきたと感じます。 🐸君も頼もしいですね。色々な事が赤ちゃんだったのがそうではなくなり、また次を考えるママさんはてんてこ舞いだと思いますが、ちはなさんは保育士さんの資格があるんですよね。そういえばそうでしたね。落ち着いているはずです👌。

No.235 12/02/29 10:10
♂ママ213 

>> 233 213さん、初めまして☺✨ ちはなです。こちらこそ宜しくお願いします😃 家は、上の🐸が♂3歳7ヶ月・下の👶が♀もうしばらくで9ヶ月です。 … はじめまして!!私(今年30)の二児の母です😄お返事ありがとうございます‼😄私の子、長男自閉症児(知的含む)は、3才9ヵ月なのでかなり年近いですね✨✨言語 運動おくれあるとのことですが、これから発達検査等するのも考えたりしてますか?言語は、どの程度話しますか?

  • << 239 213さん🌱 長男くんと🐸、本当に月齢も近いですね✨ 発達検査は、3回ほどやっています。2歳11ヶ月の時のものが総合指数は72のボーダーラインです。 検査項目では、 🌱言語・社会が64 🌱姿勢・運動が67 🌱認知・適応が81 でした。 また、5月に発達検査をする予定です。 言語は、会話というのは難しく、宇宙語の様に長い文を「☆%△◎?~」と喋っていたり、要求は単語で言ったりします。「チョコ!」→「チョコレート」 悪い事したら、指でバッテン×して「ブッブ~」等 最近は、「パパ、ネンネ」や「ちぇんちぇい(先生)、バイバイ」「ママ、みて」等2語文が増えてきている感じです。 後、最近になり名前を言える様になりました☺✨ 🐸の運動面や不明瞭な発音は、小脳に軽い麻痺がある「失調症」という診断された処で、他についてはまだ診断は受けてません😔 歩くのもフラフラ不安定な揺れがあり、まだましになってきましたがよく転けてます。 🐸は、人見知りが殆どないタイプでどちらかといえば慎重(怖がり)タイプ です☺ 幼稚園に通い始めてから、大分と出来る事が増えてきています✨ トイレでのウンチに苦戦中です😁 長男くんは、どんな感じのお子さんですか? 年子だと、お家も賑やかでしょうね☺

No.236 12/02/29 10:15
♂ママ213 

>> 229 6歳からは小学校です。 幼稚園は義務教育ではないので年中や年長からも入れますが、今は3歳から入れますよ。 知らなかった。そうなんですね😱お返事ありがとうございます‼

No.237 12/02/29 10:53
歩乃佳 ( RWFie )

>> 211 歩乃佳さま、こんにちは🐱 折角のプレゼントでしたのに兄妹喧嘩の種になってしまってお気の毒です😱 「ハゲわんこ」はよっぽど可愛いのでし… 輝きさん、こんにちは。

テンパリングなんて~何語ですか😲?
お菓子作りが好きな発達障害の子って、割りと聞きます。
随分前にやりとりしていた積極奇異型のお嬢さんも、パティシエになるのが夢だと言ってましたね。
お菓子作りって、実験君要素が必要ですよね。
テンパリングといい、正確に量を計測する所といい。
どんぶり勘定で生きている私には、別世界料理です😂。

療育は小学生になるとなかなか機関が無いのですね😥。
都会の方では民間の療育を自費でされている方も多くいるそうです。
思春期を迎えて、難しくなってきた時の事を考えると、いつ始めるかは別として近くにあるといいのになぁーと思います。

  • << 245 歩乃佳さま、こんにちは🐱 テンパリングって何語何でしょうね😁 ショコラティエの方が使っていたから・・・・フランス?イタリア?分からないです😂 でもこの響きが気に入った様で昨日のレスを書いている時「テンパリング」の文字を🐯に読まれて。 「ふふっテンパリング」と悦に入っていました😥 支援級では1年生の時から調理実習をやります😍 なので秤で小麦粉やジャガイモを計ったりして子供達は嬉しそうでしたね😊 🐯は大雑把だと思っていましたが、確かに味噌汁を作る為に毎回大さじ小さじを使っています😃 本当はチョコの時も温度計を使いたかったのかもしれませんね😲 療育は、どうしても必要になった時は以前通っていた所に相談してみようと思っていますが、今のところ連絡はしていないですね☺ 学校の先生と相談して何とかやってると言う状態です。 今日は大雪で(神奈川でまだ降っています)🐯と🐥が喜ぶかと思ったのですがうんざり顔で登校しました。 1年生くらいの子は嬉しいようですが、寒い、と言う方が先にきちゃう年齢になったのかな? お気に入りのトトロの傘をさして🐯がもう30分したら帰ると思います。

No.238 12/02/29 11:17
♂ママ213 

>> 233 213さん、初めまして☺✨ ちはなです。こちらこそ宜しくお願いします😃 家は、上の🐸が♂3歳7ヶ月・下の👶が♀もうしばらくで9ヶ月です。 … ちはなさん先ほどメール送ったのですが、ごめんなさい💦💦言語のおくれは、書いてなかったですね😅そばで子供達わさわさだったので間違ってしまいました。今幼稚園いかしてるのなら発達のびるはずですね😉うちの子も4月から保育園いれる予定です🎵保育園入ったらまわりの子みたりして久々成長するはずですね✨

  • << 240 いえいえ、言語が1番遅れてます😁 きっと、お友達の中に入ったり、親以外の大人との関わり等でも随分成長すると思いますよ💕 楽しみですね。 🐸は、2学期からの入園でしたが、しかもよく体調崩してはお休みばかり💦それでも、入園してすぐに出来なかった靴や靴下を自分ではくという事をマスターしてきました。 靴は、教えていたので多少は出来てたのですが、靴下は、姿勢を保つのが苦手なのでまだまだ難しいかな?と思ってたのでビックリしました。幼稚園のお友達が教えてくれたそうです。

No.239 12/02/29 11:40
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 235 はじめまして!!私(今年30)の二児の母です😄お返事ありがとうございます‼😄私の子、長男自閉症児(知的含む)は、3才9ヵ月なのでかなり年近い… 213さん🌱

長男くんと🐸、本当に月齢も近いですね✨

発達検査は、3回ほどやっています。2歳11ヶ月の時のものが総合指数は72のボーダーラインです。
検査項目では、
🌱言語・社会が64
🌱姿勢・運動が67
🌱認知・適応が81
でした。

また、5月に発達検査をする予定です。

言語は、会話というのは難しく、宇宙語の様に長い文を「☆%△◎?~」と喋っていたり、要求は単語で言ったりします。「チョコ!」→「チョコレート」
悪い事したら、指でバッテン×して「ブッブ~」等
最近は、「パパ、ネンネ」や「ちぇんちぇい(先生)、バイバイ」「ママ、みて」等2語文が増えてきている感じです。
後、最近になり名前を言える様になりました☺✨
🐸の運動面や不明瞭な発音は、小脳に軽い麻痺がある「失調症」という診断された処で、他についてはまだ診断は受けてません😔
歩くのもフラフラ不安定な揺れがあり、まだましになってきましたがよく転けてます。

🐸は、人見知りが殆どないタイプでどちらかといえば慎重(怖がり)タイプ です☺
幼稚園に通い始めてから、大分と出来る事が増えてきています✨
トイレでのウンチに苦戦中です😁

長男くんは、どんな感じのお子さんですか?

年子だと、お家も賑やかでしょうね☺

No.240 12/02/29 11:47
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 238 ちはなさん先ほどメール送ったのですが、ごめんなさい💦💦言語のおくれは、書いてなかったですね😅そばで子供達わさわさだったので間違ってしまいまし… いえいえ、言語が1番遅れてます😁

きっと、お友達の中に入ったり、親以外の大人との関わり等でも随分成長すると思いますよ💕
楽しみですね。

🐸は、2学期からの入園でしたが、しかもよく体調崩してはお休みばかり💦それでも、入園してすぐに出来なかった靴や靴下を自分ではくという事をマスターしてきました。
靴は、教えていたので多少は出来てたのですが、靴下は、姿勢を保つのが苦手なのでまだまだ難しいかな?と思ってたのでビックリしました。幼稚園のお友達が教えてくれたそうです。

No.241 12/02/29 12:37
♂ママ213 

>> 240 うちの長男は、最近診断おりて全体で(DQ)67でした。ので軽度の知的ありの自閉症とのことでした。 うちも運動面が乏しいため歩くのが、とても遅かったし今だによく転びますね!下の子(2才)もよくバランス崩してこけます。 言語は、上の子が、最近三語分しゃべりだし下の子は、まだしゃべりません。たまにママと言うくらい 三語分話しますが、ダメをマメと言ったりあります。理解力も乏しいためまだキャラクター区別とか色の区別とか怒られてる意味とかがわからない様子ですね‼うちも定期的に発達検査していこうと思っています😄そうですか!やっぱり集団の中にいたらかわりますか😆うちの子も保育園行ったら洋服 靴自分でできるようになったらいいなぁ~💕下が小さいと何かと大変ですよね~😅9ヵ月だったら最近離乳食始めたんぢゃないですか?

  • << 259 ☺213さん、おはようございます✨ 3語文ですか☺ だめ→まめ、なかなか 可愛いです💕 🐸もそんな感じですが、一生懸命喋ろうとしている姿と✨ちょっと赤ちゃんっぽさが可愛かったりもします☺ 👶の離乳食は、只今モグモグ後期に入っています😁 🐸もなんですが、我が家のチビっ子達は食べる事は大好きな様で✨モリモリ食べています。

No.242 12/02/29 13:42
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 213 私は、3才半(自閉症)2才3ヵ月の母です。子育ての相談 メールでおしゃべりできればいぃなぁ~思っています✨よければメル友しませんか? 213さま、はじめまして🐱

11歳の自閉症男児と12歳健常女児の母です。
自己紹介読んで頂いていたら御存知だったかと思いますが😥

宜しくお願いいたします🙇

  • << 246 輝さん度々ですが… 私の息子長男3才9ヵ月は自閉症(知的含む)です‼下の子は、2才なったばかりです!子育てどうですか?
  • << 282 こんばんわ~輝さんの自己紹介拝見しました😆が、支援級と普通級いききしているとのことですか支援級では、どうゆう感じで授業すすめるのですか?私の子供(自閉症)も言語の先生心理の先生方から小学校支援級考えていたほうがいいかも言われています。小学校までまだ3年ありますが…気になっています‼ 因みに私このサイトに自己紹介しないで入っちゃていますが💧すみません宜しくお願いします😲

No.243 12/02/29 13:49
♂ママ213 

>> 242 はじめまして。私は、自閉症(知的含む)の母です‼😄以前私に、メール送ったのですか?

  • << 247 213さん、主です。 横レスになります。 243に『以前私にメール送ったのですか?』と輝さんへレスしてますが、輝さんはメールしていませんよ。 218で私が「もしよければこのスレの一番始めの方を読んでみてください。ここの住人の方が各々自己紹介しています」と書きましたので、輝さんは213さんが以前の自己紹介を読んでくれたかも…と思ったのだと思います。 輝さんは5で自己紹介しています。読んでみてください。
  • << 296 213さま、おはようございます🐱 遅くなってしまい申し訳ないです😿 この3月に長女の🐥が卒業なのでそれ関連の行事やらで忙しくて💦 自己紹介はこのスレッドの最初に書いた部分の事でした💧 言葉が足らずに申しわけなかったです🙇 213さま、年子のママなんですよね?私もなんですよ😁 改めまして宜しくお願い致します。

No.244 12/02/29 13:52
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 231 輝さん、おはようございます☺✨ 有り難うございます。 祖母も、🐸の写真を毎日眺めて話し掛けていた様なんで、🐸も最後のお別れに参加できて喜ん… ちはなさま、こんにちは🐱
そうか、🐸くん慎重派でしたね😲
なのに一人で出ようなんて、庭の魅力?ですね。

池に鯉がいるのですか?公園か小学校時代の友人の家でしか見たことないです😚
小さい時は🐯と🐥を連れて公園の鯉に餌をあげに行きました。
でも鯉にあげているのに、段々と鳩が集まってきて😂
ヒッチコックの「鳥」みたいでなんか怖い・・・

支援級はいわゆる「クラス役員」がいないんですね。どこの学校もそうなのか、我が子の学校だけなのか分からないのですが😥
なので役員やるより係くらいなら、楽かもしれません😍

🐯が入学した時は5人位だったから懇談会も雑談みたいで😁進行役もいらない位でしたけど、10人以上(15人はいます)となるとそうもいかなくて😥
なんとなくまとめ役をやってくださるお母様がいるので助かっています😊本当は高学年母の「私」がその役をやるべき?と思いつつ甘えています😚

学年末の大掃除だけ手伝いに行きます。普通級もそうなんですよ😱年に1回なのでいいのですけれどね。
子供達も当然やるのですが手の届かない窓の上の方とか、蛍光灯とかの掃除をやります。
でも6年生なんて親より大きい子いますけれどね😊

  • << 262 ☺輝さん、こんにちわ✨ 田舎の家は縁側があり、誰かしらいたので🐸も安心していたのか、庭が魅力的だったのか、池のこいが気に入ったのか、自分のおやつをあげるのは珍しい🐸でした😁 こちらは、大慌てでしたが💦 輝さんもこいに餌をあげてたのですね☺ 鳩がむらがる😁何か想像できます✨ 🐸は鳩も大好きなので、その状況はかなりウハウハかもしれません😁 まとめるのが上手な方っていらっしゃいますよね☺自然な感じで良いですよね✨ お掃除、そんな感じなのですね👀 それはそれで楽しいかもしれませんね💕 今時の小学生は大きいですもんね🌱いつか、私も🐸に見下ろされる日が来るんだろうな✨ 🐯くんは、お母さんに身長は追い付いてきてますか? 赤ちゃんだったのが、いつの間にかグングン大きくなりますよね☺ 昨日から🐸は「う・ん・ち」と言う様になり、おまるに座らせますが結局出ません。 でも、一歩前進です🌱

No.245 12/02/29 14:06
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 237 輝きさん、こんにちは。 テンパリングなんて~何語ですか😲? お菓子作りが好きな発達障害の子って、割りと聞きます。 随分前にやりとりしていた… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

テンパリングって何語何でしょうね😁
ショコラティエの方が使っていたから・・・・フランス?イタリア?分からないです😂
でもこの響きが気に入った様で昨日のレスを書いている時「テンパリング」の文字を🐯に読まれて。

「ふふっテンパリング」と悦に入っていました😥

支援級では1年生の時から調理実習をやります😍
なので秤で小麦粉やジャガイモを計ったりして子供達は嬉しそうでしたね😊

🐯は大雑把だと思っていましたが、確かに味噌汁を作る為に毎回大さじ小さじを使っています😃
本当はチョコの時も温度計を使いたかったのかもしれませんね😲

療育は、どうしても必要になった時は以前通っていた所に相談してみようと思っていますが、今のところ連絡はしていないですね☺
学校の先生と相談して何とかやってると言う状態です。

今日は大雪で(神奈川でまだ降っています)🐯と🐥が喜ぶかと思ったのですがうんざり顔で登校しました。
1年生くらいの子は嬉しいようですが、寒い、と言う方が先にきちゃう年齢になったのかな?
お気に入りのトトロの傘をさして🐯がもう30分したら帰ると思います。

  • << 279 輝さん、こんばんは。 随分前に、アスペルガー&ADHDの方が「料理のレシピ本で『適量』と書かれるのが一番理解に苦しむ」と言っていました。どんなに少なくても耳かき一杯でも、測らないと不安なのではないでしょうか。適量の想像がつかないのでしょうね。 因みに私はどんぶり勘定人間なので、しょっぱい時は水で薄めて、薄い時は「健康の為」と言い訳を貫き、まずいくらい薄い時は醤油をかければよい~で生きていける人なので、料理人にはなれません😊。 関東は雪やら地震やらで毎日落ち着かないかな?風邪ひかないように😊。

No.246 12/02/29 15:23
♂ママ213 

>> 242 213さま、はじめまして🐱 11歳の自閉症男児と12歳健常女児の母です。 自己紹介読んで頂いていたら御存知だったかと思いますが😥 … 輝さん度々ですが… 私の息子長男3才9ヵ月は自閉症(知的含む)です‼下の子は、2才なったばかりです!子育てどうですか?

  • << 297 子育て、どうですか?とは自閉症児の子育てでしょうか?それとも年子の子育ての事でしょうか😃 どっちも、だと思ってレスしますね😃なんて偉そうなこと言えませんけれど。 自閉症児の🐯の方は最近は落ち着いて来ています。 ちょこっと前に荒れてしまった事もあったのですが・・・・(こちらのスレッドにも書かせて頂きました) 今は中学をどうしようか、と思案中です😥 健常児🐥の物品の購入などで中学校に行くことも増えまして、支援級が昇降口の前に有ったのを見てきました。 🐯本人は普通級で頑張ると言っています。 でも難しいならちゃんと支援級もあるしな、と楽観的に構えている感じです。 年子に関してはうちは1歳3カ月違いでして😁 🐥が幼稚園の頃、周りに弟妹が生まれたころ「私も弟が欲しい」と言ったことがありました。 「いるじゃん」と答えると「🐯は弟じゃない、怪獣だもん‼」と何とも的を得た事を言っていました👏 本人覚えてないようでしたが。 一緒に大きくなっちゃったので「小さい弟を可愛がった」記憶が無いのが残念みたいですね。 二人は仲が良い方だと思います💖 喧嘩もしますが、基本お互いがいないと寂しいみたいですね😁 二人が小学校に行ったら楽になってきました。 今213さまは大変ですよね?よくわかります。 自閉症児が上か下かでの違いもあるかもしれませんが、小さい時大変なのは・・・同じかな? 私は🐯が4歳近くになるまで夜まともに寝られませんでした。 🐤も夜泣きの多い新生児でしたし、🐥が落ち着いた頃、🐯の夜の授乳、1歳過ぎると夜泣き💦こっちが泣きたかったです😭

No.247 12/02/29 17:45
歩乃佳 ( RWFie )

>> 243 はじめまして。私は、自閉症(知的含む)の母です‼😄以前私に、メール送ったのですか? 213さん、主です。
横レスになります。
243に『以前私にメール送ったのですか?』と輝さんへレスしてますが、輝さんはメールしていませんよ。

218で私が「もしよければこのスレの一番始めの方を読んでみてください。ここの住人の方が各々自己紹介しています」と書きましたので、輝さんは213さんが以前の自己紹介を読んでくれたかも…と思ったのだと思います。

輝さんは5で自己紹介しています。読んでみてください。

No.248 12/02/29 18:19
♂ママ213 

>> 223 うちは私立幼稚園に行ってまして、只今年中さんです。 妹は今年4月に同じ幼稚園へ入園です。早生まれなので、靴の履き方や上着の脱ぎ方特訓中です。 そうだったのですか💦💦 なんかすみません😞✋💦 誤解だったのですね。 わかりました‼

No.249 12/02/29 19:53
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

60さん、こんばんは😄

大変な中 レスありがとうございます😄

哺乳瓶卒業 🐧もまだで😲

一度、卒業してるのですが、♈が産まれてから復活してしまいました💧

🐧の場合、♈のミルクの時以外は欲しがらないので、♈の哺乳瓶卒業と共に卒業できそうな気もします✨

それまでは気長に付き合います💦

うちも🐧に哺乳瓶食い破られます😣
今はめっきり減りましたが、こないだ久しぶりにやられました⤵


無理なされないで 身体大事にしてくださいね😉

No.250 12/02/29 21:15
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

歩乃佳さん、こんばんは😄

遅くなってすみません😖

誕生日は楽しいパーティーだったんですね😉

あらら💦
せっかくのプレゼントをめぐって喧嘩勃発ですか😲
うちではまだないですが…いずれやりそう😅
もう、おもちゃの取り合いはよくやってるので💧
でも、それもきょうだいならではの光景ですね😄

学芸会では踊りに太鼓、立派にやっていたんですね😄
子供の頑張ってる姿 成長には感動ですよね✨💕
🐧も見て覚えるほうが飲み込み早いです😄

学習の様子、[警官]チャンが良いお手本になっているのですね😉
公文の問題集 毎日コツコツと続けててエラいです✨✨

うちも名前シールをネット注文しました💦
私もやはり字に自信がないので💧

🐧は今日、予定通り固定から解放されました✨
針金抜いた傷口が塞がるまでは通院が必要ですが💦
明日また見せにいきます💨

これで少し安心💕と思ってたら…
🐧にさらなる試練が😲

中耳炎なかなか治らないので、鼓膜切開になりそうです😲
麻酔はするそうですが、🐧 耐えれるかな💧

今日で2月も終わり、明日から3月ですね😄

  • << 253 みかさん、こんばんは。 中耳炎は切開した方が、治りは早いですよ。 👮🐼は何度も中耳炎をやっていますが、以前の病院は切開する方針。一週間くらいで治りました。 今の病院は切開しないで抗生剤で治す方針。薬は三週間くらい薬を飲みっぱなしでしたね。 指も順調みたいですね。冬の季節の怪我で不幸中の幸いだと思います。 夏だと特に感染が恐いですからね。 👮は普段は🐼にとても優しいんですよ。生活発表会の御褒美で幼稚園から頂いた、アンパンマンとメロンパンナちゃんのひなあられを「🐼ちゃんとお母さんにお土産ね」と言って自分は食べずにくれたり、今日は幼稚園での誕生日会で、アンパンマンのグラタン皿をもらってきたのですが「🐼にあげるね」とあっさりあげてしまいました。 🐼は有頂天で大喜び🙌。今晩のおかずである肉じゃがを入れて出したらモリモリ食べていました。 幼稚園からの頂きものを、せっせせっせと🐼にあげてしまいます。 だけどキラキラ光る変身アイテムも、犬のぬいぐるみも、👮は大好きなのです。こればかりは、優しくなれないようです。犬にはお世話グッズが沢山入っていて、ブラシやクシ、ハサミなども入っているのですが、犬の頭が犠牲になり、買ったばかりだというにもかかわらず「ハゲわんこ」になってしまいました。 や~れやれ😩💨。 お互いにもうすぐ幼稚園入園ですね。 明日はお道具箱等々の購入に行きます。 名前シールは今日届きました。 身辺自立等々見直ししなければなりません。 今になって甘えが出てきているのか「にぃに~おしっこ~😭おまた拭いて~」なんて言っています😁。幼稚園大丈夫かな?
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧