✨発達障害児の親の会☕✨

レス500 HIT数 21170 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
12/04/09 17:59(更新日時)

発達障害のお子さんをもつ、親が集うスレです。


育てるのは一苦労ですが、みんなで知恵と裏技、経験を持ち寄って乗り切れたらいいなぁ…と思っています😊。


障害児の親御さん、障害に携わるお仕事の方、教育関係の方、ご新規さん、歓迎します😊。


⚠誹謗中傷はお断り!言葉の使い方への議論もご遠慮ください。返レス無しに削除のご協力お願い致します。


No.1740969 12/01/30 02:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.251 12/02/29 22:08
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

輝さん、こんばんは😄

いえいえ、遅くなっても構わないですよ😄
こちらこそ遅くなってすみません😖

今年は役員もらったのですね💦
無理せず頑張ってくださいね😄

🐧の幼稚園は保護者が必ず何か委員とかやらなきゃいけないらしいのです⤵
なので、私も今年から♈卒園までの5年間、毎年何かしらいただくことになります😅

名前シールを1つ1つ自分で作ってってすごいですね👀
うちは名前シール ネット注文しちゃいました💦

🐧は予定通り固定から解放されました✨
固定してた針金抜いたので傷口が塞がるまではまだ通院が必要ですが✋

骨折治って何よりですが、安心する間もなく🐧にさらなる試練が😲
中耳炎なかなか治らないので、鼓膜切開して膿を出すことになりそうです😣

今日で2月も終わり、明日から3月ですね😄

  • << 298 みかさま、おはようございます🐱 役員もなのですが🐥の卒業も近いのでそれ関連の行事やらで、遅くなりました💦すみません。 幼稚園の役員は私は免れてしまったので?小学校位は役に立たないといけませんね💧 🐥在園中は年子の🐯がいて大変でしょう、と。 🐯は年長の1年しか通って無かった事と毎日付き添いで幼稚園に通っていたので役員の方に「役員より忙しそうだね😁」と言われてしまいました😚 🐧ちゃん固定卒業おめでとうございます🎉 が、中耳炎ですって😱痛い思いが続いて🐧ちゃんお気の毒です😭 🐥が一度なったのですが薬を飲んで済んでしまったので切開まで経験ありません。 🐥のお友達は年中中耳炎だってママが嘆いていました。 病院も転々としていたようです。🐧も癖にならない事を祈ります。

No.252 12/02/29 22:29
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

213さん、はじめまして✋

3歳になったばかりの娘🐧と、来月1歳の息子♈の母です😄

うちは3歳の娘🐧が、極端に言葉が遅れていて 単語が出るぐらいです💦

言葉だけでなく全体的に発達は若干ゆっくりめです
まだ診断はついていません

4月から私立幼稚園の年少さんです😄
213さんの上のお子さんと同学年ですね😄

  • << 255 はじめまして😄私の息子と同級生ですね✨私の息子は自閉症で知的障害もあります。でも一応軽度とのことです。自閉症の特徴もあまり目立たないです‼ 言語は、最近やっと三語分話せるようなったけど、まだダメをマメと言ったりしたりします!!うちも長い分だと途中からわからなかったりとまだまだかな? 病院とかは行かれてないですか?
  • << 267 みかママさんこんばんわ😄私、2児の母です‼長男自閉症(知的含む)次男言葉送れあるが、まだ診断おりてません 同じ二児の母ですね✨✨長男、昨日の夜から高熱続いてます😱

No.253 12/02/29 22:53
歩乃佳 ( RWFie )

>> 250 歩乃佳さん、こんばんは😄 遅くなってすみません😖 誕生日は楽しいパーティーだったんですね😉 あらら💦 せっかくのプレゼン… みかさん、こんばんは。

中耳炎は切開した方が、治りは早いですよ。
👮🐼は何度も中耳炎をやっていますが、以前の病院は切開する方針。一週間くらいで治りました。

今の病院は切開しないで抗生剤で治す方針。薬は三週間くらい薬を飲みっぱなしでしたね。

指も順調みたいですね。冬の季節の怪我で不幸中の幸いだと思います。
夏だと特に感染が恐いですからね。

👮は普段は🐼にとても優しいんですよ。生活発表会の御褒美で幼稚園から頂いた、アンパンマンとメロンパンナちゃんのひなあられを「🐼ちゃんとお母さんにお土産ね」と言って自分は食べずにくれたり、今日は幼稚園での誕生日会で、アンパンマンのグラタン皿をもらってきたのですが「🐼にあげるね」とあっさりあげてしまいました。
🐼は有頂天で大喜び🙌。今晩のおかずである肉じゃがを入れて出したらモリモリ食べていました。
幼稚園からの頂きものを、せっせせっせと🐼にあげてしまいます。

だけどキラキラ光る変身アイテムも、犬のぬいぐるみも、👮は大好きなのです。こればかりは、優しくなれないようです。犬にはお世話グッズが沢山入っていて、ブラシやクシ、ハサミなども入っているのですが、犬の頭が犠牲になり、買ったばかりだというにもかかわらず「ハゲわんこ」になってしまいました。
や~れやれ😩💨。

お互いにもうすぐ幼稚園入園ですね。
明日はお道具箱等々の購入に行きます。
名前シールは今日届きました。

身辺自立等々見直ししなければなりません。
今になって甘えが出てきているのか「にぃに~おしっこ~😭おまた拭いて~」なんて言っています😁。幼稚園大丈夫かな?

No.254 12/02/29 22:56
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

ちはなさん、こんばんは😄

『おか~しゃ~ん』可愛いですね❤

うちは「ママ」ですが、いつ「おかあさん」に移行するか楽しみです😄
同級生でも「おかあさん」って呼んでる子が結構いるので、早かったりして💓

[カエル]クン、幼稚園通ってから言葉が単語から2語文にパワーアップしたんですね⤴
すごいすごい✨

🐧もどんな成長を見せてくれるか楽しみです😄

精神的な緊張で体温上がっちゃうんですね😣
今は体温つけて様子見なんですね

血液検査…♈もやってますが、もう大変でした😲

鼓膜切開は耳に麻酔して行うと言われましたが、🐧おとなしくやらせてくれるかな😣
大きい病院でやります✋

  • << 263 ☺みかさん、こんにちわ✨ 本当に子ども達の集団って大人との関わりでは得られない何かがある様です✨ 🐧ちゃん、楽しみ💕 🐸も小さい頃に2回ほど、血液検査&MRIの為に眠剤飲んだりとしましたが、2回目あたりの記憶が強いらしく病院大嫌いになりました😂そりゃそうですよね💧 麻酔を使うのですね🌱嫌な事はスッと早く終わるといいですね☺ 幼稚園では、「お母しゃん」家では「ママ」と「お母しゃん」が混ざる🐸です💕 昨日あたりから「うんち」も登場してます😁

No.255 12/02/29 23:02
♂ママ213 

>> 252 213さん、はじめまして✋ 3歳になったばかりの娘🐧と、来月1歳の息子♈の母です😄 うちは3歳の娘🐧が、極端に言葉が遅れていて … はじめまして😄私の息子と同級生ですね✨私の息子は自閉症で知的障害もあります。でも一応軽度とのことです。自閉症の特徴もあまり目立たないです‼ 言語は、最近やっと三語分話せるようなったけど、まだダメをマメと言ったりしたりします!!うちも長い分だと途中からわからなかったりとまだまだかな? 病院とかは行かれてないですか?

No.256 12/03/01 00:00
♂♀ママ60 

皆様こんばんは。心優しいレスありがとうございます。213さん初めまして✨上から6歳、もうすぐ三歳、一歳の三人の母親です。真ん中の次女が発達遅滞の疑いと言われています。

ほ乳瓶は相変わらず、離れられる日もあれば弟から奪い取って飲んでしまう日もあります😔

今日は皆様にどうしても助けてもらいたくて😢

哺乳瓶を止めようとしてからさらに癇癪がひどく、弟も同時に泣いた時は特に、殴るのが止まりません。一度の癇癪につき頭を強めに二回ほど平手打ちしてしまいます。私も夜泣き続きと風邪で体調が悪く、ここ最近風邪薬も効かない状態です😢

長女にも気を遣わせて…。

食べる物もこだわりがあり、ほとんどが炭水化物、あとはのりとワカメと茶わん蒸し、みそ汁とご飯を混ぜたものくらいです。

一日何回台所に立ち、何回掃除機かけてるかもわかりません。ゆっくり寝たいです。哺乳瓶をやめたい理由はもう一つあり、虫歯が進行しています。当然歯磨きは嫌がります。

もう心身ともに限界です。

殴るのをやめたい、一日何回もの癇癪、お風呂場では三人入れてる間ずっと泣き叫び、近所中に響き渡っています。張り倒したいくらい憎く見える時があります。ごめんなさい。涙が止まりません。

  • << 260 60さん、毎日お疲れさまです。 返事が遅くなりました。 一歳の弟さんはそろそろ哺乳瓶をやめられませんか? どうしても辞めたいならば、二人同時でないと、結局は無理だと思います。 まずは環境を変えて、次女ちゃんが集団に入れば哺乳瓶も忘れるんじゃないかな。同じこだわりは長く続かないと言いますよね。 私ならば徐々にミルクを薄めながら、哺乳瓶で飲みたいだけのませて、集団に入ったら家の中から消去してしまいます。 偏食は、まだ3歳になってないのだから、良い意味で諦めましょう。4歳くらいになれば、嫌いなものも、頑張って食べてみようの気持ちが育ちます。 私の知り合いのお子さんは、3歳くらいで白米にごま塩をかけたものしか食べませんでした。 それに比べればよっぽどマシです。 60さんが、少しでも一人になれる時間は作った方が良いですね。 4月まであと1ヶ月です。その間、愚痴でも何でもどうぞ😊。
  • << 265 60さんこんにちは✨😄❗ はじめまして‼あたしも哺乳瓶を子供二人止めさせたいです‼虫歯が結構たくさんあって…💧でもやはり泣きますか?うちも哺乳瓶執着心強いです😢オシャブリがわりです!!哺乳瓶ないと寝ないし💧あたしが、忙しかったりでついつい歯ブラシ忘れたりとかあったのでそれも悪かったと思います😱やめさせる時期に二人目産まれ今もう3才半なるのに まだ呑んでます💧なので うちもやめさせなきゃ💦💦本当根気いりますよね😲 一緒に頑張りましょう😄
  • << 299 60さま、おはようございます🐱 大変な状況は脱したでしょうか?1日のレスではとても辛そうだったのですが😢 食べ物の拘り、ある子の親御さんは苦労しますよね😭 🐯は一時「うどん」しか食べないと言う事はありましたが、こだわりというより流行りだったみたいで、本当に一時で終わりました。 療育の時に聞いたのはとあるメーカーのスポーツ飲料でしか水分補給をしたがらない、販売が終わったら困るから大量にストックして有る言っていました。 恐らくストックが無くなる前に別の物を飲めるようにするのだと思いますが😱 でも卵焼き食べたんですよね、よかった。 誰かが美味しそうに食べてるとつい欲しくなる、🐯もそういう所あります。 親より🐥が食べていると「良いなぁ」とか言ったりしますよ😃 周りで美味しそうに食べてみるのも一つの手かな?と思いました。 哺乳瓶って中身がミルクじゃないと駄目なんでしょうか? 落ち着くんじゃないのかな、哺乳瓶。 何を隠そう私も4歳くらいまで哺乳瓶を使っていました😵 中身は「水」だったのですが😒 3歳違いの妹がいまして今考えると妹に対抗していたんだと思います。 「ビンでおぶちょうだい」(哺乳瓶でお水頂戴) と言っていた事を憶えています。 私の場合中身は何でもよかったのです。ちゅうちゅう吸えれば安心だったのです。 もしお嬢さんもそうなら虫歯の心配は少し減るかなぁと思ったのです。

No.257 12/03/01 07:12
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 256 60さん、おはようございます☺✨


体調も悪い様ですね😢
しんどいですよね。

自分が体調悪いと、余計に大変だし、全て悪循環になってしまう様に思います。

ここは、思い切って「哺乳瓶の卒業」を後回しにしても良いかと思います。

虫歯は心配ですが、今は60さんの体調も万全ではないようなので、哺乳瓶の中身はミルクじゃないと嫌がりますか?
お茶でも大丈夫そうならお茶、ミルクなら薄めてみるのも手かもしれません。
でも、それでも癇癪に繋がる様なら普通にあげても良いかもしれません。
体調が戻った時に、決まった時間に1日何回か決めてあげる様にして少しずつ様子をみて減らすのもありだと思います☺

食べ物のこだわりは、よく聞きます。
🐸の幼稚園のお子さんで年中さんにも、チキンナゲットしか食べないというお子さんがいます。幼稚園ではそれさえ食べず、何も口にしないそうです。

でも、大体ある程度の年齢で落ち着く事が多い様です。実際に、私も仕事時代に何人か偏食の方と関わりました。
小学校低学年のお子さんで、入所時は全く食べなかったお子さんが少しずつ改善し、1年後には普通に食べれる様になってるケースが数列あります。(私が知ってる方で子どもは全員改善されました)

No.258 12/03/01 07:33
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 257 娘ちゃんは、短時間でも預ける事が出来る所はないですか?

あったら、随分違うと思うけど、私自身義母は近いですが日中は忙しい方なので、友人から「預かってあげるよ」と言ってくれる時に最終頼ったりしてます。
でも、こちらからは言えないのでギリギリまで頑張りますが💧

叩くと、自分自身も痛いですよね。勿論、娘ちゃんも痛い。
お互いに痛いんですよね。
凄く余裕がないと、頭で分かっていてもついって事は、内容は違っても誰でもあります。

人間弱りすぎると、正しい判断も行動も鈍ります。
癇癪への対応も、凄く大変だと思います。

まずは、癇癪を起こしたら下の子をとりあえずオブったりして安全確保🌱
後は、しばらく放置でも良いかもしれません。

なるべく、全く違う事考えてみてください☺夕飯メニューとか…


手を抜ける所は徹底的に抜いて、60さんは頑張り屋さんだから頑張りすぎない様に気をつけて下さいね☺

60さんの体調が1番大切。後はゆっくりのんびり進めていっても全く問題ないと思います。

多分幼稚園等、親以外と家以外の場所で過ごす事で哺乳瓶等は、自然に離れる可能性も大かな?と思います🌱

無理しないで下さいね✨

No.259 12/03/01 11:05
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 241 うちの長男は、最近診断おりて全体で(DQ)67でした。ので軽度の知的ありの自閉症とのことでした。 うちも運動面が乏しいため歩くのが… ☺213さん、おはようございます✨

3語文ですか☺
だめ→まめ、なかなか 可愛いです💕
🐸もそんな感じですが、一生懸命喋ろうとしている姿と✨ちょっと赤ちゃんっぽさが可愛かったりもします☺

👶の離乳食は、只今モグモグ後期に入っています😁
🐸もなんですが、我が家のチビっ子達は食べる事は大好きな様で✨モリモリ食べています。

  • << 261 ちはなさんこんにちは☀ 本当可愛いぃですよね😄 子供達のしぐさ表情癒されます😆💕💕ご飯うちは、上の子が、全然食べてくれないですね😅カレーは、食べるけど💧ところで失調症ってよくしらないのだけど 運動とか、治療していったらよくなるのですか?

No.260 12/03/01 12:50
歩乃佳 ( RWFie )

>> 256 皆様こんばんは。心優しいレスありがとうございます。213さん初めまして✨上から6歳、もうすぐ三歳、一歳の三人の母親です。真ん中の次女が発達遅… 60さん、毎日お疲れさまです。
返事が遅くなりました。

一歳の弟さんはそろそろ哺乳瓶をやめられませんか?
どうしても辞めたいならば、二人同時でないと、結局は無理だと思います。
まずは環境を変えて、次女ちゃんが集団に入れば哺乳瓶も忘れるんじゃないかな。同じこだわりは長く続かないと言いますよね。

私ならば徐々にミルクを薄めながら、哺乳瓶で飲みたいだけのませて、集団に入ったら家の中から消去してしまいます。

偏食は、まだ3歳になってないのだから、良い意味で諦めましょう。4歳くらいになれば、嫌いなものも、頑張って食べてみようの気持ちが育ちます。
私の知り合いのお子さんは、3歳くらいで白米にごま塩をかけたものしか食べませんでした。
それに比べればよっぽどマシです。

60さんが、少しでも一人になれる時間は作った方が良いですね。
4月まであと1ヶ月です。その間、愚痴でも何でもどうぞ😊。

No.261 12/03/01 12:58
♂ママ213 

>> 259 ☺213さん、おはようございます✨ 3語文ですか☺ だめ→まめ、なかなか 可愛いです💕 🐸もそんな感じですが、一生懸命喋ろうとしている姿と… ちはなさんこんにちは☀ 本当可愛いぃですよね😄 子供達のしぐさ表情癒されます😆💕💕ご飯うちは、上の子が、全然食べてくれないですね😅カレーは、食べるけど💧ところで失調症ってよくしらないのだけど 運動とか、治療していったらよくなるのですか?

  • << 264 ☺213さん、こんにちわ✨ 「失調症」私も🐸がそう言われるまで全く知りませんでした😂 簡単に言えば、🐸の場合は小脳(運動をつかさどる部分)に軽い麻痺があるとの事です。 ただ、MRI画像では移っている訳ではなく、症状からの診断となっていて軽いものらしいです。 これ重い症状だと、歩けなかったりするそうです。 失調症というか🐸の場合で医師からのお話では、「治る」という事ではなく「経験を積み重ねる事によりふらつき等は目立たなくなるだろう」との事です。 リハビリや経験するという事で改善していく様です。 ご飯の食べる子食べない子って差がありますよね😁 🐸は、よくたべますが好き嫌いは途中途中で出ました。でも、気がついたら又食べる様になっていたり🌱 カレー、🐸も好きで😁ついでに主人も好物です✨

No.262 12/03/01 13:55
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 244 ちはなさま、こんにちは🐱 そうか、🐸くん慎重派でしたね😲 なのに一人で出ようなんて、庭の魅力?ですね。 池に鯉がいるのですか?公園… ☺輝さん、こんにちわ✨

田舎の家は縁側があり、誰かしらいたので🐸も安心していたのか、庭が魅力的だったのか、池のこいが気に入ったのか、自分のおやつをあげるのは珍しい🐸でした😁
こちらは、大慌てでしたが💦

輝さんもこいに餌をあげてたのですね☺
鳩がむらがる😁何か想像できます✨
🐸は鳩も大好きなので、その状況はかなりウハウハかもしれません😁


まとめるのが上手な方っていらっしゃいますよね☺自然な感じで良いですよね✨

お掃除、そんな感じなのですね👀
それはそれで楽しいかもしれませんね💕
今時の小学生は大きいですもんね🌱いつか、私も🐸に見下ろされる日が来るんだろうな✨

🐯くんは、お母さんに身長は追い付いてきてますか?
赤ちゃんだったのが、いつの間にかグングン大きくなりますよね☺

昨日から🐸は「う・ん・ち」と言う様になり、おまるに座らせますが結局出ません。
でも、一歩前進です🌱

  • << 300 ちはなさま、おはようございます🐱 🐸くんに行動させてしまうほど魅力的な庭だったのですね✨ 鳩も好きですか🐸くん。 件の公園の鳩は「手」からも餌を食べます😲 🐯も小さかったのでビビりながら😚あげていました。 手や肩にとまって積極的に食べる鳩もいるし、どうしても手から食べられない鳩もいました。じっとしていないと怖がるので多動気味だった🐯も固まって餌をあげていました。 もしかして怖くて固まっていたのかも? 🐯はまだ身長追いつかれていません😊 でもクラスでは大きい方だと思います。 🐥が大きくて私と変わらないので🐯が小さく見えているだけで実は大きい、と授業参観の時に気がつきます😁 🐸くんちゃんとウンチって言えたんですね😃 でなくてもしたいって気持ちを伝えられるって大事ですね😊

No.263 12/03/01 14:15
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 254 ちはなさん、こんばんは😄 『おか~しゃ~ん』可愛いですね❤ うちは「ママ」ですが、いつ「おかあさん」に移行するか楽しみです😄 … ☺みかさん、こんにちわ✨

本当に子ども達の集団って大人との関わりでは得られない何かがある様です✨

🐧ちゃん、楽しみ💕

🐸も小さい頃に2回ほど、血液検査&MRIの為に眠剤飲んだりとしましたが、2回目あたりの記憶が強いらしく病院大嫌いになりました😂そりゃそうですよね💧

麻酔を使うのですね🌱嫌な事はスッと早く終わるといいですね☺

幼稚園では、「お母しゃん」家では「ママ」と「お母しゃん」が混ざる🐸です💕

昨日あたりから「うんち」も登場してます😁

No.264 12/03/01 17:24
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 261 ちはなさんこんにちは☀ 本当可愛いぃですよね😄 子供達のしぐさ表情癒されます😆💕💕ご飯うちは、上の子が、全然食べてくれないですね😅カレー… ☺213さん、こんにちわ✨

「失調症」私も🐸がそう言われるまで全く知りませんでした😂
簡単に言えば、🐸の場合は小脳(運動をつかさどる部分)に軽い麻痺があるとの事です。
ただ、MRI画像では移っている訳ではなく、症状からの診断となっていて軽いものらしいです。

これ重い症状だと、歩けなかったりするそうです。

失調症というか🐸の場合で医師からのお話では、「治る」という事ではなく「経験を積み重ねる事によりふらつき等は目立たなくなるだろう」との事です。

リハビリや経験するという事で改善していく様です。


ご飯の食べる子食べない子って差がありますよね😁
🐸は、よくたべますが好き嫌いは途中途中で出ました。でも、気がついたら又食べる様になっていたり🌱

カレー、🐸も好きで😁ついでに主人も好物です✨

  • << 269 こんばんわ~かえるちゃんマヒ軽いとのことでよかったです😄✨✨うちの⚽(長男)は昨日の夜から熱だして喉も痛い目もとろんとしてダウン⤵⤵最近はやってるみたいですね😱

No.265 12/03/01 17:47
♂ママ213 

>> 256 皆様こんばんは。心優しいレスありがとうございます。213さん初めまして✨上から6歳、もうすぐ三歳、一歳の三人の母親です。真ん中の次女が発達遅… 60さんこんにちは✨😄❗ はじめまして‼あたしも哺乳瓶を子供二人止めさせたいです‼虫歯が結構たくさんあって…💧でもやはり泣きますか?うちも哺乳瓶執着心強いです😢オシャブリがわりです!!哺乳瓶ないと寝ないし💧あたしが、忙しかったりでついつい歯ブラシ忘れたりとかあったのでそれも悪かったと思います😱やめさせる時期に二人目産まれ今もう3才半なるのに まだ呑んでます💧なので うちもやめさせなきゃ💦💦本当根気いりますよね😲 一緒に頑張りましょう😄

No.266 12/03/01 21:18
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

歩乃佳さん、こんばんは😄

鼓膜切開したほうが治りが早いのですね💡

うちのかかりつけの耳鼻科の先生は基本的に切開せず薬で治す派です💡
ただ、🐧のは滲出性で、もうすぐ2ヵ月経つのになかなか良くならないから、切開に踏み切ることになりました💦

本当に寒い時期のケガだったのが不幸中の幸いです。
化膿することなく 無事ここまでこれました😄
来週 レントゲンで何も問題なければ治療終了です⤴

[警官]チャン ものすごい優しい子ですね❤
幼稚園でいただいてきたものを歩乃佳さんや[パンダ]チャンにプレゼントなんて✨✨

早速「ハゲワンコ」ですか😁
お世話しすぎって よっぽど気に入ってくれてるんでしょうね😉
遊んでくれなくて放置よりは断然いいと思います😄

🐧も骨折以来、何でもママやって~になり甘えてます💦

🐧は全体的に若干発達がゆっくりめで、手厚い支援が必要とのことで幼稚園と相談して加配つきが決定しました✋

🐧はまだ診断がついてないですが、🐧の様子を見ていただいた発達専門の先生からは、自閉症とかではなさそうとは言われてます😄

  • << 280 みかさん、こんばんは。 幼稚園は加配がつくのですね。なんて良心的な幼稚園でしょう😱。環境を整えて集団に入れるのは、幸せですね😉。 自閉症で無ければ、言葉も時期がくれば出るようになると思いますが、とにかく最初はストレスがたまると思います。 👮が始め言語療法を受けるかどうか迷っていた時「言いたい事が言いたいように言えずに集団に入るのは本人にとってストレスがたまる事」と言われ、でも👮は幼稚園が大好きで行く気満々。なので2歳後半から言語療法を始めました。 言語療法を始めたからって、すぐペラペラになるわけではないので、家庭でストレス発散出来るよう、早寝早起きや、外遊び、お散歩等々考えてあげてくださいね。

No.267 12/03/01 21:51
♂ママ213 

>> 252 213さん、はじめまして✋ 3歳になったばかりの娘🐧と、来月1歳の息子♈の母です😄 うちは3歳の娘🐧が、極端に言葉が遅れていて … みかママさんこんばんわ😄私、2児の母です‼長男自閉症(知的含む)次男言葉送れあるが、まだ診断おりてません 同じ二児の母ですね✨✨長男、昨日の夜から高熱続いてます😱

No.268 12/03/01 22:15
♂♀ママ60 

ちはなさん、歩乃佳さん、213さんありがとうございます。

やっぱり哺乳瓶は下二人同時じゃないと取れないんですね😔無理せずにやっていきます。

頼れる人はお姑さんですが、夜勤もある仕事と病気持ちなのでなかなか頼めません😢私一人の時間はありません。

今日もずっと癇癪起こしてました。哺乳瓶以外にも何か理由があるようですが、わかりません。今日は朝からチョコばかり欲しがりました😠

4月まであと一ヶ月、なんとか乗り切ります😔

  • << 270 60さんいい忘れたのですけど、あたしの子供一時期4ヵ月くらい保育園行かしていた時あるのだけど…保育園では、日中哺乳瓶一回でしたよ。なので一日ほとんどミルク飲まなかったです今は、ずっと家でミルクを牛乳に変えたもののしょっちゅうですけど💧なので、幼稚園に通ったらきっとへると思いますよ~60さんの体心配です‼あまり無理しないでください😣 あとうちの子も肉 青野菜 とかカマボコ口からだしちゃいます。カレー以外あまり食べません⤵⤵⤵親としては食べてほしいですよね保育園行かしていた時は、お友達ともいっぱい遊ぶせいか結構ご飯食べてくれました😄幼稚園行ったら色々かわるかもしれませんね (^O^)
  • << 273 ☺60さん、おはようございます。 睡眠も足りないと、本当にクタクタですよね😠 癇癪とのお付き合いは、本当に大変だと思います。 これが、仕事だとそうでもないのですが、24時間毎日付き合っている我が子だと💦こちらも人間ですから相手方のペースに呑まれ勝ちになっちゃうんですよね😠 娘ちゃんなりに何かあるのかもしれませんね。 🐸も、2月は殆ど幼稚園に行けず💦インフルもあってか一気に赤ちゃん返り?炸裂。硝子のハートになっており、すぐに泣いています。 昨日は、運動のリハビリでしたが、先生もこんな🐸は珍しく「典型的な赤ちゃん返りですね😂」と言われていました。 幼稚園が落ち着いたら、大分とましになると思います。その時には、下がいるから思い存分とまではいかないだろうけど、ゆっくりまったり栄養補給して下さいね💕 子どもの気になる事は、気がつけばおさまるパターンも少なからずあるので、焦らなくて大丈夫。自分の栄養補給を優先する事も時には必要だと思います☺←と私自身にも言い聞かせてます😁
  • << 281 60さん、こんばんは。 次女ちゃん、玉子焼きを食べたんですね😃。少しずつで良いんですよ。年中まではそんなものだと思っていてくださいね。何でも時期がある上、またそのお子さんのペースがあるのです。 👮も最近ピーマンを出した時👩「ピーマン食べれるんだよね~幼稚園で食べているんでしょう?お母さん知らなかったよ。随分お兄ちゃんになったよね~」と言ったらピーマンばかり食べていました。自分で考えるようになるんですよね。 癇癪も通園施設に通うようになれば、心満たされる接し方で育ててくれます。そうしているうちに段々減りますよ。 希望を持ちましょう😊。

No.269 12/03/01 22:23
♂ママ213 

>> 264 ☺213さん、こんにちわ✨ 「失調症」私も🐸がそう言われるまで全く知りませんでした😂 簡単に言えば、🐸の場合は小脳(運動をつかさどる部分)… こんばんわ~かえるちゃんマヒ軽いとのことでよかったです😄✨✨うちの⚽(長男)は昨日の夜から熱だして喉も痛い目もとろんとしてダウン⤵⤵最近はやってるみたいですね😱

  • << 274 ☺213さん、こんにちわ✨ ありゃ😣長男くん、大丈夫かな? ちびっこのぐったりは、可哀想ですよね。病気は仕方ないんですが😠 先ほど、幼稚園でのひな祭りに参加して帰ってきました✨ 🐸は1時間ある人形劇も、楽しく見れていて☺ 安心しました✨

No.270 12/03/01 22:49
♂ママ213 

>> 268 ちはなさん、歩乃佳さん、213さんありがとうございます。 やっぱり哺乳瓶は下二人同時じゃないと取れないんですね😔無理せずにやっていきます… 60さんいい忘れたのですけど、あたしの子供一時期4ヵ月くらい保育園行かしていた時あるのだけど…保育園では、日中哺乳瓶一回でしたよ。なので一日ほとんどミルク飲まなかったです今は、ずっと家でミルクを牛乳に変えたもののしょっちゅうですけど💧なので、幼稚園に通ったらきっとへると思いますよ~60さんの体心配です‼あまり無理しないでください😣 あとうちの子も肉 青野菜 とかカマボコ口からだしちゃいます。カレー以外あまり食べません⤵⤵⤵親としては食べてほしいですよね保育園行かしていた時は、お友達ともいっぱい遊ぶせいか結構ご飯食べてくれました😄幼稚園行ったら色々かわるかもしれませんね (^O^)

No.271 12/03/01 23:16
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

213さん、こんばんは😄

発達専門の先生に見ていただきましたよ😄
自閉症とかではないようです✋
でも、全体的に発達が若干ゆっくりめで、言葉に関しては極端な遅れがあります💦

うちも発音はかなり怪しいです💧

長男さん、3語文出るようになったのなら成長ですね⤴

🐧は理解力はあまり遅れてないみたいですが、『○○してから、○○してね』って指示を出すと イマイチ飲み込めてないようです💧

No.272 12/03/02 00:07
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

60さん、こんばんは😄

心身共に かなりつらい状態なのですね😣

私の半年前と似た状況で気持ちは分かります💦

🐧が一番癇癪ひどかった時期で 赤ちゃん返りもイヤイヤもピーク😲
おまけに♈は当時まだ生後4ヵ月、夜泣きは2人共ひどく睡眠不足😲1人にもなれないし 疲れ抜けないまま体力ありあまってる🐧の相手と♈のお世話、もう心身共に限界寸前でした💦

私も何度も🐧を叩いてしまいました😱
その度に泣き、それでも何とか乗り越えました✋

今は心身共に苦しいけど、きっと乗り越えられる時がきますよ✨
あんまり頑張りすぎず 肩の力抜いてくださいね😄

どうしても叩いてしまいそうな時は 深呼吸して気持ちを落ち着かせるか、落ち着くまでトイレにこもるとかしてみるのもいいと思います😄

哺乳瓶もずーっと飲み続けるようなことはないと思うし、いつか必ず卒業できますよ😉
お互いに頑張りましょうね😄

No.273 12/03/02 11:31
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 268 ちはなさん、歩乃佳さん、213さんありがとうございます。 やっぱり哺乳瓶は下二人同時じゃないと取れないんですね😔無理せずにやっていきます… ☺60さん、おはようございます。

睡眠も足りないと、本当にクタクタですよね😠

癇癪とのお付き合いは、本当に大変だと思います。
これが、仕事だとそうでもないのですが、24時間毎日付き合っている我が子だと💦こちらも人間ですから相手方のペースに呑まれ勝ちになっちゃうんですよね😠

娘ちゃんなりに何かあるのかもしれませんね。

🐸も、2月は殆ど幼稚園に行けず💦インフルもあってか一気に赤ちゃん返り?炸裂。硝子のハートになっており、すぐに泣いています。
昨日は、運動のリハビリでしたが、先生もこんな🐸は珍しく「典型的な赤ちゃん返りですね😂」と言われていました。


幼稚園が落ち着いたら、大分とましになると思います。その時には、下がいるから思い存分とまではいかないだろうけど、ゆっくりまったり栄養補給して下さいね💕

子どもの気になる事は、気がつけばおさまるパターンも少なからずあるので、焦らなくて大丈夫。自分の栄養補給を優先する事も時には必要だと思います☺←と私自身にも言い聞かせてます😁

No.274 12/03/02 11:40
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 269 こんばんわ~かえるちゃんマヒ軽いとのことでよかったです😄✨✨うちの⚽(長男)は昨日の夜から熱だして喉も痛い目もとろんとしてダウン⤵⤵最近はや… ☺213さん、こんにちわ✨
ありゃ😣長男くん、大丈夫かな?
ちびっこのぐったりは、可哀想ですよね。病気は仕方ないんですが😠

先ほど、幼稚園でのひな祭りに参加して帰ってきました✨

🐸は1時間ある人形劇も、楽しく見れていて☺
安心しました✨

No.275 12/03/02 14:55
♂ママ213 

>> 274 こんばんわ😄先ほど病院行ったらインフルエンザでした。嘔吐 高熱大変だぁ~今のところ下は、大丈夫そうだけど😣
ひな祭りいいですね😆✨✨幼稚園色々あって楽しいですね。カエルくんも楽しんだことでしょう~😁

  • << 290 ☺213さん、こんにちわ✨ インフルですかぁ😣それはしんどいでしょうね。 🐸も2月にインフルにかかり、ぐったりしていました😢 我が家もひな祭りで👶の初節句でお祝いしました✨ ちらし寿司作ったのですね💕 我が家は、ミニ散らしと手巻き寿司とハマグリの吸い物をしました。 🐸は、ケーキを買いに行き、ロウソクを消して大喜びでした✨

No.276 12/03/02 21:07
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

ちはなさん、こんばんは😄

[カエル]クン、どんどん言葉パワーアップしてますね⤴

🐧はこないだ、固定してた針金を麻酔なしで抜いたんですが、それ以来診察を嫌がって大変です💦
🐧もとうとう病院大嫌いになりそうです😲

相当な恐怖を覚えたようで💧
でも、当然ですよね😣
見てる私も怖くて見れなかったですもん😲

今日は入園準備の買い出し行ってました💨
これで結構揃いました✨

  • << 291 ☺みかさん、こんにちわ✨ 麻酔なしで針金抜いたのですね😨 聞くだけでも怖い😣 🐧ちゃん、よく頑張りました! そりゃ、病院嫌いになっちゃいますよね😠 幼稚園準備💕ほぼ完了なんですね🌱楽しみですね✨ 🐸は、ここに来て幼稚園嫌々😣 朝から、行きたくない様子。 その為か、熱も高く💧←元気なんですがね🙊 一応、インフルの検査をしてもらい、陰性。その他も気になる所はなしで一安心。 この間、幼稚園行事でマラソンがあり、私は🐸の付き添いで参加しました。 🐸は、私にベタベタでいつもは母は帰るので幼稚園に残っているので、いついなくなるのか不安なのかソワソワ💧 それでも、身体が覚えているのか朝のお遊戯が始まるとパッと立って体操をし、挨拶もきちんとしてました😁 何だか、その姿が面白かったです✨

No.277 12/03/02 21:17
♂♀ママ60 

213さん・みかママさん・ちはなさん本当にありがとうございます。

213さん、次女は春から療育園に通います。哺乳瓶は持たせず給食があり、家とは違う味付けと環境の中で少しでも食べてくれる物が増えるとうれしいです。

みかママさん、ちはなさんいつもいつも心温まるレスをありがとうございます。
実は今日、初めて卵焼きを食べました。長女のお弁当用だったのですが、残り物を弟が食べていたら欲しがりました。

相変わらず癇癪は起きたと同時に始まり寝るまで続きましたが、一つでも成長したことを感謝したいです。

爆発しそうになったらトイレに逃げること、参考にします🙏 ありがとうございます。

No.278 12/03/02 22:20
歩乃佳 ( RWFie )

>> 234 歩乃佳さん🌱 「おかあしゃん」いいもんです💕 私個人的には、男の子だし、大きくなった時には「ママ」より「お母さん」がいいなと思っていたので… ちはなさん、こんばんは。

毎日のように👮の習い事や、🐼の教材販売の為に、幼稚園に行ってました。

スイミングは私がガラスにべったり張り付いて見ている為、コーチが悟ったのか、「はぁ~疲れる」のリアクションはしなくなりました。
「無言の文句」の方が効き目ありましたね💪。
👮は「今日は先生に、よく頑張ったねって褒められたよ😊」なんて言ってましたね。多分空気があまり読めていないし、割とプラス思考なのかもしれません。
みんなに言っているのだと思いますが、自分が言われたと思って、都合良く勘違いして頑張っています😂。
バタ足は年中50人中下から四番でした。👮にしてはよく頑張っています。

どのお子さんも、育ち盛、伸び盛な年頃です。精神面も大人になってきたと感じます。

🐸君も頼もしいですね。色々な事が赤ちゃんだったのがそうではなくなり、また次を考えるママさんはてんてこ舞いだと思いますが、ちはなさんは保育士さんの資格があるんですよね。そういえばそうでしたね。落ち着いているはずです👌。

  • << 292 ☺歩乃佳さん、こんにちわ✨ スイミングの件、拍手しちゃいました✨ 「無言の文句」母は強しですね😁 👮ちゃん、プラス思考はとっても良い事ですよね✨その方が伸びやすいし、何事においても得すると思います。 本人も辛いのに我慢しすぎるっていうのは心配ですけどね🙊 空気読みにくくても、少しくらいなら生きやすくなる場合もあるかもです😁 私の「保育士の免許」は、飾り?に近いというか🙊経験がないのでので全くなんですが😂 そういえば、以前に🐸の幼稚園の自閉傾向な気になる男の子のお話をした事がありましたが🌱 彼は、幼稚園で自分の教室に入る事も拒否してひたすら園庭で遊んでいたのですが、先日幼稚園のひな祭りで幼稚園に行った際に皆と一緒に劇を見たり、ひな祭りに参加できていて☺何だか感動しました💕 🐸の事もあり他人事ではない事、また仕事がらやはり気になってたので🌱 絵カードも始められたとの事でした💕 子どもの成長って本当に嬉しいものですね✨ 我が家も、👶の初節句しました🎎 👶は、三色の離乳食でお祝いしました。 後は、👶が主役というより🐸のお楽しみ会になりました😁 歩乃佳さん宅のご馳走美味そう💕 我が家は手巻き寿司&ミニ散らし&ハマグリの吸い物になりました。 夜に義母がちらし寿司を持参して一緒にお祝いしてくれました✨ 最近、👶が食べる様になり義母もそれが見たくて仕方ない様です。

No.279 12/03/02 22:51
歩乃佳 ( RWFie )

>> 245 歩乃佳さま、こんにちは🐱 テンパリングって何語何でしょうね😁 ショコラティエの方が使っていたから・・・・フランス?イタリア?分からな… 輝さん、こんばんは。

随分前に、アスペルガー&ADHDの方が「料理のレシピ本で『適量』と書かれるのが一番理解に苦しむ」と言っていました。どんなに少なくても耳かき一杯でも、測らないと不安なのではないでしょうか。適量の想像がつかないのでしょうね。
因みに私はどんぶり勘定人間なので、しょっぱい時は水で薄めて、薄い時は「健康の為」と言い訳を貫き、まずいくらい薄い時は醤油をかければよい~で生きていける人なので、料理人にはなれません😊。

関東は雪やら地震やらで毎日落ち着かないかな?風邪ひかないように😊。

  • << 301 歩乃佳さま、おはようございます🐱 アスペやADHDの方が適量が分かりにくい、と言う事よくわかります(なんか文章が変ですね💦) 🐯に「水どれくらい?」と聞かれたらカップで答えないと分からないみたいです。 味噌も「美味しいくらい」と言ったら「えぇっ難しい😭」と混乱していました。 少々はぱっぱって振ればいいと思ってるようなので「塩コショウ少々」は分かるんですが適量は分からないですね😥 雪の日、外からは1年生くらいの子の声が嬉しそうに響いてきましたが我が家の高学年2人はうんざり顔で登校しました😣 二人とも「寒いじゃん」とおばちゃんの様な事を言っていましたね😁 風邪は今のところ引いている人がいない状態です✨ 🐯のインフルエンザが最初で最後、になってほしいです💕

No.280 12/03/02 23:02
歩乃佳 ( RWFie )

>> 266 歩乃佳さん、こんばんは😄 鼓膜切開したほうが治りが早いのですね💡 うちのかかりつけの耳鼻科の先生は基本的に切開せず薬で治す派です… みかさん、こんばんは。

幼稚園は加配がつくのですね。なんて良心的な幼稚園でしょう😱。環境を整えて集団に入れるのは、幸せですね😉。
自閉症で無ければ、言葉も時期がくれば出るようになると思いますが、とにかく最初はストレスがたまると思います。
👮が始め言語療法を受けるかどうか迷っていた時「言いたい事が言いたいように言えずに集団に入るのは本人にとってストレスがたまる事」と言われ、でも👮は幼稚園が大好きで行く気満々。なので2歳後半から言語療法を始めました。
言語療法を始めたからって、すぐペラペラになるわけではないので、家庭でストレス発散出来るよう、早寝早起きや、外遊び、お散歩等々考えてあげてくださいね。

No.281 12/03/02 23:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 268 ちはなさん、歩乃佳さん、213さんありがとうございます。 やっぱり哺乳瓶は下二人同時じゃないと取れないんですね😔無理せずにやっていきます… 60さん、こんばんは。

次女ちゃん、玉子焼きを食べたんですね😃。少しずつで良いんですよ。年中まではそんなものだと思っていてくださいね。何でも時期がある上、またそのお子さんのペースがあるのです。
👮も最近ピーマンを出した時👩「ピーマン食べれるんだよね~幼稚園で食べているんでしょう?お母さん知らなかったよ。随分お兄ちゃんになったよね~」と言ったらピーマンばかり食べていました。自分で考えるようになるんですよね。

癇癪も通園施設に通うようになれば、心満たされる接し方で育ててくれます。そうしているうちに段々減りますよ。
希望を持ちましょう😊。

No.282 12/03/03 23:29
♂ママ213 

>> 242 213さま、はじめまして🐱 11歳の自閉症男児と12歳健常女児の母です。 自己紹介読んで頂いていたら御存知だったかと思いますが😥 … こんばんわ~輝さんの自己紹介拝見しました😆が、支援級と普通級いききしているとのことですか支援級では、どうゆう感じで授業すすめるのですか?私の子供(自閉症)も言語の先生心理の先生方から小学校支援級考えていたほうがいいかも言われています。小学校までまだ3年ありますが…気になっています‼ 因みに私このサイトに自己紹介しないで入っちゃていますが💧すみません宜しくお願いします😲

  • << 302 213さま、レスがバラバラでごめんなさい🙇 授業の様子は国語、社会は支援級で残りは普通級ですね。 普通級では極普通の5年生の授業、たぶん213さまの小学生時代を思い出して頂ければわかると思います😃 算数は数字にこだわりがあったので好きでよく理解しているようです。 国語や社会、特に文章をまとめる事が苦手なのです。 社会は地図記号、日本地図や世界地図など「覚える」事は得意なのです。 地方の名産品は何?とかお米の産地はどこ?とか。 でも社会科ってそれで終わりませんよね。 大概習った事をまとめることが必要になるんです。その文章を考える事が苦手で支援級の先生とマンツーマンで授業して頂いています。 国語も似た様な感じで、読解が苦手なので読解のドリルを支援の先生が探してくださって使っています。 先生がおっしゃるには「ちゃんと学年相応の問題が解けますが、大人数の中で落ち着いてやることは難しい」そうです。 他の子の支援級の授業は、その子の得意不得意に合わせてくれています。 5年生でも4年生のドリルを使うと言う場合もあります。 🐯は前記した通り数字が好きです。年子の姉もいるので九九等は1年生で興味を持ちました。 反対に算数が苦手な上級生がいました(確か当時3年生) 支援級の先生は二人一緒に九九の授業をしていました。 🐯は好きな事を、上級生は下級生の🐯に負けないぞって意気込みで。 学校やそのクラスによって、また先生によっても授業が違うと思います。 入学が近くなったら見学に来る人も大勢います。 なので実際入学予定の学校の支援級を見学する事も大事かもしれませんね。

No.283 12/03/04 00:10
歩乃佳 ( RWFie )

皆さんこんばんは。
今日はひな祭りでしたね🎎。
わが家では🐼がいますので、勿論お祝いをしました。
ピンク色のチューリップを三本、菜の花が二本、桃の木が数本の花束を🐼にあげました。チューリップ三本は🐼が三歳だからです。バッチリ写真におさめました。来年は4本のチューリップにします。
嬉しい事にぽかぽか陽気だったので、午前中は子供の足で30分かかる神社まで散歩。
太ももへの刺激は言葉の発達に良いと聞いているので、天気さえ良ければ私なり旦那なりが子供達を連れて歩かせています。
今日行ったのは七五三のお参りに行った神社で、桃の花がほころんでいました。
👮がお賽銭を入れて「大きくなります」と言ったら🐼も続いて「大きくなりましゅ」と😁。

夕方はクラッカーにクリームチーズとサーモンをのせたおつまみ、煮物、一口大おにぎり、ヒレステーキ、茶碗蒸し、エビの殻で出汁をとったスープを作り、「いただきます🙏」をした途端、子供達はガツガツ💦ガツガツ💦ごちそうさま~バタン😪。
歩き過ぎて疲れたんですね。

旦那は飲みすぎでバタン。
私はコーヒーを飲みながらのんびりしています。

皆さんのひな祭りはいかがでしたか😁?

  • << 287 歩乃佳さんこんにわ‼ もぅ3月早いですね!昨日ひな祭りは、ちらし寿司を作って食べました。でも食べたのは下の子と私だけ😢旦那は、ちらし寿司あまり好きでなくやはり食べませんで白いご飯とサシミ食べてました😱😱上の子は、実は、水曜日からインフルエンザになって高熱続きでして昨日夜くらいから少しよくなってるかな?ってところです😅嘔吐ばかりしてます。下の子は、今のところ元気ですが… そうそう皆様の自己紹介拝見しました❗皆様最初で自己紹介してから始めてるのですね😄あたしは、自己紹介もなくそのまましてしまいましたね😅皆様のメールではげまされています✨✨これからも✉宜しくお願いします(T_T)

No.284 12/03/04 00:35
♂♀ママ60 

歩乃佳さんこんばんは✨とっても素敵なひな祭りですね✨お料理も素敵😍尊敬しちゃいます☺

我が家は旦那が仕事だったので、朝は洗濯と掃除三昧。お昼は子供達とマクドで済ませました。プレイルームがあるマクドなので、1時間以上遊ばせて帰宅。下二人はお昼寝タイム。その間に買い物に走り、すし太郎を買うも子供達は嫌がりいつものから揚げとお味噌汁とサラダを作りました😂

そしてこの時間まで春から療育園に持たせるタオルにゴムつけたりと夜なべしてました💦

長女も小学生になるので明日は体操服やら上靴なら買い出しにいきます💦お金が飛んでゆきます💸

  • << 286 60さん、こんばんは。 随分早めの準備ですね。わが家は4月になってからでも良いか?と、嫌な事は後回ししています😁。 料理は作って出した順から冷えてしまい、子供達は何も言いませんが、旦那がぶ~ぶ~言っていて、「こんなに沢山種類を作って、君のリクエストにも答えたのに、そういう事言う?😤」と冷戦を少しやらかしました。 マック🍔🍟って不思議な魅力があるんですよね。 👮が1月に瞬きのチックが出てましたが、マクドナルドに連れて行ったらケロリと治りました。 良いひな祭りでしたね😉。 お子さんの接し方ですが、自閉っ子には自閉っ子独自の世界観があります。 一緒に暮らしていると「何で?」と思う事だらけですよね。だけど少し専門の本を読んだり、先輩ママさんから聞いたり、支援センターの方に聞いたりしながら接し方を学ぶうちに、互いの心が読めて落ち着いてきます。 私は地域に👮に合う支援センターが無くて、以前の支援センターに電話をして相談にのってもらっています。 実際に子供達を知っている専門家からのアドバイスは、困り事を解決するのに、とても近道です。 自分だけで解決しようとせずに、アドバイスしてもらってくださいね😊。

No.285 12/03/04 00:41
♂♀ママ60 

》281 歩乃佳さんの、「心満たされる接し方」という一言胸に響きました。

正直毎日一緒にいるのにどうしたらいいかわかりません。癇癪を起こす→初めはなだめる→でも泣き止まない→イライラして結局怒鳴るという悪循環です😢
きっと先生方はプロだから、安心して預けられますよね。

先生にも今後相談しながら、どう接したらいいか私が教わりたいです💦

親子なのにわからないことばかりです。目が合っていても心が通じてるのか不安になります。

No.286 12/03/04 01:01
歩乃佳 ( RWFie )

>> 284 歩乃佳さんこんばんは✨とっても素敵なひな祭りですね✨お料理も素敵😍尊敬しちゃいます☺ 我が家は旦那が仕事だったので、朝は洗濯と掃除三昧。お… 60さん、こんばんは。
随分早めの準備ですね。わが家は4月になってからでも良いか?と、嫌な事は後回ししています😁。

料理は作って出した順から冷えてしまい、子供達は何も言いませんが、旦那がぶ~ぶ~言っていて、「こんなに沢山種類を作って、君のリクエストにも答えたのに、そういう事言う?😤」と冷戦を少しやらかしました。

マック🍔🍟って不思議な魅力があるんですよね。
👮が1月に瞬きのチックが出てましたが、マクドナルドに連れて行ったらケロリと治りました。
良いひな祭りでしたね😉。

お子さんの接し方ですが、自閉っ子には自閉っ子独自の世界観があります。
一緒に暮らしていると「何で?」と思う事だらけですよね。だけど少し専門の本を読んだり、先輩ママさんから聞いたり、支援センターの方に聞いたりしながら接し方を学ぶうちに、互いの心が読めて落ち着いてきます。
私は地域に👮に合う支援センターが無くて、以前の支援センターに電話をして相談にのってもらっています。
実際に子供達を知っている専門家からのアドバイスは、困り事を解決するのに、とても近道です。

自分だけで解決しようとせずに、アドバイスしてもらってくださいね😊。

No.287 12/03/04 11:11
♂ママ213 

>> 283 皆さんこんばんは。 今日はひな祭りでしたね🎎。 わが家では🐼がいますので、勿論お祝いをしました。 ピンク色のチューリップを三本、菜の花が二本… 歩乃佳さんこんにわ‼ もぅ3月早いですね!昨日ひな祭りは、ちらし寿司を作って食べました。でも食べたのは下の子と私だけ😢旦那は、ちらし寿司あまり好きでなくやはり食べませんで白いご飯とサシミ食べてました😱😱上の子は、実は、水曜日からインフルエンザになって高熱続きでして昨日夜くらいから少しよくなってるかな?ってところです😅嘔吐ばかりしてます。下の子は、今のところ元気ですが…

そうそう皆様の自己紹介拝見しました❗皆様最初で自己紹介してから始めてるのですね😄あたしは、自己紹介もなくそのまましてしまいましたね😅皆様のメールではげまされています✨✨これからも✉宜しくお願いします(T_T)

No.288 12/03/04 13:49
歩乃佳 ( RWFie )

>> 287 213さん、こんにちは。
ひな祭りって、どこの地域もちらし寿司なのかしらね?
旦那と子供達がスーパーに行ったら、ちらし寿司ばかり売っていたとか。
私達はちらし寿司にはあまり魅力を感じないので、昨日のメニューです。

インフルエンザはB型ですか?B型だと熱が長引く事があるらしいですよ。子供が病気だと静かではありますが、灯が消えたようで、なんだかつまんないですよね。
自己紹介は、子供の年齢や障害、今困っている事など書いておくと、似たようなママさんや、困り事を克服したママさんが経験談としてレスしやすくなります。なので、このスレがスタートする時に、住人の皆さんには自己紹介をお願いしていた次第です。

No.289 12/03/04 14:17
♂ママ213 

>> 288 そうそう😄💡歩乃佳さんすっごい夕飯作ってましたねスゴイ思いました。あたしは、なんぎさ~なので、簡単なのですました😄上の子が、風邪とゆうのもありましたけど~私沖縄なのだけど、あたしのまわりは、とくにひな祭り何もしないですね~女の子いたら何かあられでも買ってあげるとかぢゃないですかね~支援センターとか内地のお母さん達が多いのだけど、みなさん何かと積極的で感心します😲子供達ひな祭り喜んでいたことでしょう~😌💕💕インフルエンザは、A型でした!早くよくなればいいけど😣今流行ってるみたいなので気を付けて下さい~

  • << 293 213さんは沖縄の方ですか。 私は転勤族で、今は四国住まいです。 豚肉料理が美味しいイメージがありますが、いかがですか? 支援センターもあるのですね。いいなぁ。こちらは支援センター的なものが何も無くて、これでいいのか?結果の無い日々です。

No.290 12/03/04 14:47
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 275 こんばんわ😄先ほど病院行ったらインフルエンザでした。嘔吐 高熱大変だぁ~今のところ下は、大丈夫そうだけど😣 … ☺213さん、こんにちわ✨

インフルですかぁ😣それはしんどいでしょうね。
🐸も2月にインフルにかかり、ぐったりしていました😢

我が家もひな祭りで👶の初節句でお祝いしました✨
ちらし寿司作ったのですね💕
我が家は、ミニ散らしと手巻き寿司とハマグリの吸い物をしました。
🐸は、ケーキを買いに行き、ロウソクを消して大喜びでした✨

  • << 295 ひな祭り楽しく過ごしたようですねぇ~😌💕カエルくん赤ちゃん喜んでたでしょうねお母さん料理頑張りましたね~😍巻き寿司いいですね~子供達ちゃんとまけましたか~?私(沖縄)のまわりは、みんなのんびりで男の子多いせいか、家庭でひな祭り聞かないのだけど楽しそう😁

No.291 12/03/04 14:57
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 276 ちはなさん、こんばんは😄 [カエル]クン、どんどん言葉パワーアップしてますね⤴ 🐧はこないだ、固定してた針金を麻酔なしで抜いたん… ☺みかさん、こんにちわ✨

麻酔なしで針金抜いたのですね😨
聞くだけでも怖い😣
🐧ちゃん、よく頑張りました!
そりゃ、病院嫌いになっちゃいますよね😠

幼稚園準備💕ほぼ完了なんですね🌱楽しみですね✨

🐸は、ここに来て幼稚園嫌々😣
朝から、行きたくない様子。
その為か、熱も高く💧←元気なんですがね🙊
一応、インフルの検査をしてもらい、陰性。その他も気になる所はなしで一安心。

この間、幼稚園行事でマラソンがあり、私は🐸の付き添いで参加しました。
🐸は、私にベタベタでいつもは母は帰るので幼稚園に残っているので、いついなくなるのか不安なのかソワソワ💧
それでも、身体が覚えているのか朝のお遊戯が始まるとパッと立って体操をし、挨拶もきちんとしてました😁
何だか、その姿が面白かったです✨

No.292 12/03/04 15:18
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 278 ちはなさん、こんばんは。 毎日のように👮の習い事や、🐼の教材販売の為に、幼稚園に行ってました。 スイミングは私がガラスにべったり張り付い… ☺歩乃佳さん、こんにちわ✨

スイミングの件、拍手しちゃいました✨
「無言の文句」母は強しですね😁
👮ちゃん、プラス思考はとっても良い事ですよね✨その方が伸びやすいし、何事においても得すると思います。
本人も辛いのに我慢しすぎるっていうのは心配ですけどね🙊
空気読みにくくても、少しくらいなら生きやすくなる場合もあるかもです😁


私の「保育士の免許」は、飾り?に近いというか🙊経験がないのでので全くなんですが😂

そういえば、以前に🐸の幼稚園の自閉傾向な気になる男の子のお話をした事がありましたが🌱
彼は、幼稚園で自分の教室に入る事も拒否してひたすら園庭で遊んでいたのですが、先日幼稚園のひな祭りで幼稚園に行った際に皆と一緒に劇を見たり、ひな祭りに参加できていて☺何だか感動しました💕
🐸の事もあり他人事ではない事、また仕事がらやはり気になってたので🌱
絵カードも始められたとの事でした💕
子どもの成長って本当に嬉しいものですね✨

我が家も、👶の初節句しました🎎
👶は、三色の離乳食でお祝いしました。
後は、👶が主役というより🐸のお楽しみ会になりました😁
歩乃佳さん宅のご馳走美味そう💕

我が家は手巻き寿司&ミニ散らし&ハマグリの吸い物になりました。
夜に義母がちらし寿司を持参して一緒にお祝いしてくれました✨
最近、👶が食べる様になり義母もそれが見たくて仕方ない様です。

  • << 294 ちはなさん、こんにちは。 ちはな家も優雅な初節句だったのですね。わが家も手巻き寿司しようかと思っていたら、ひと足先に幼稚園の給食で食べてきたので、いつもより品数を多くしてお祝いしました。 🐼に三本のチューリップをあげたのですが、👮が「僕の時は五本にしてね」なんて言ってました。 乙女チックな👮は生花が気に入ったらしい😁。 下の子がまともに食べられようになるまでは、大人の会食会、上の子供のお楽しみ会になるのは仕方ないですよね。 わが家も今年からですよ。チューリップなんて買ったのは。初節句は🐼が生後1ヶ月でしたし。 👶ちゃん、義母さんに「乳児が食べてはいけない物」を勝手にあげられないようにね。危険な匂いがするなぁ~😁。 以前ちはなさんが「段ボールでお家を作って遊んだ」とレスくださり、わが家のゴミ収集日を待っているだけの段ボール達を見て「発想の違い」を実感してましたが、やっぱり勉強されただけの事はあるんですよね。 何かしら資格は生きていると思いますよ。

No.293 12/03/04 16:48
歩乃佳 ( RWFie )

>> 289 そうそう😄💡歩乃佳さんすっごい夕飯作ってましたねスゴイ思いました。あたしは、なんぎさ~なので、簡単なのですました😄上の子が、風邪とゆうのもあ… 213さんは沖縄の方ですか。
私は転勤族で、今は四国住まいです。
豚肉料理が美味しいイメージがありますが、いかがですか?
支援センターもあるのですね。いいなぁ。こちらは支援センター的なものが何も無くて、これでいいのか?結果の無い日々です。

  • << 317 四国だと寒いぢゃないですか?転勤は、ひんぱんにあるのですか?大変ですね💦沖縄料理テビチ 三枚肉 ソウキそば私大好きです ゴーヤチャンプルータコライスも美味しいです(^o^) そちらにタコライスないですよね?四国は、私のおばちゃんの故郷で一度旅行に行きました。夏だったので寒さは、かんじませんでしたが…四国に行きたい行きたいしょちゅう言ってましたよ😢もうだいぶまえに亡くなりましたが😲

No.294 12/03/04 17:05
歩乃佳 ( RWFie )

>> 292 ☺歩乃佳さん、こんにちわ✨ スイミングの件、拍手しちゃいました✨ 「無言の文句」母は強しですね😁 👮ちゃん、プラス思考はとっても良い事です… ちはなさん、こんにちは。

ちはな家も優雅な初節句だったのですね。わが家も手巻き寿司しようかと思っていたら、ひと足先に幼稚園の給食で食べてきたので、いつもより品数を多くしてお祝いしました。

🐼に三本のチューリップをあげたのですが、👮が「僕の時は五本にしてね」なんて言ってました。
乙女チックな👮は生花が気に入ったらしい😁。
下の子がまともに食べられようになるまでは、大人の会食会、上の子供のお楽しみ会になるのは仕方ないですよね。
わが家も今年からですよ。チューリップなんて買ったのは。初節句は🐼が生後1ヶ月でしたし。

👶ちゃん、義母さんに「乳児が食べてはいけない物」を勝手にあげられないようにね。危険な匂いがするなぁ~😁。

以前ちはなさんが「段ボールでお家を作って遊んだ」とレスくださり、わが家のゴミ収集日を待っているだけの段ボール達を見て「発想の違い」を実感してましたが、やっぱり勉強されただけの事はあるんですよね。
何かしら資格は生きていると思いますよ。

  • << 303 ☺歩乃佳さん、おはようございます✨ 🐼ちゃんへのチューリップ💕素敵ですよね☺ 👶が大きくなったら、生花のプレゼント🌷 したいなぁと思いました✨ 👮ちゃん、生花が気に入ったのですね。優しい👮ちゃんのイメージにお花好きはピッタリかも💕 義母😁💦お察しの通り、危険な香りは大当たり🎊もう既に👶にハッピータウンをあげようとして早くも未遂ですが💧前科持ち?になっております🙊今後も、食べ物に関しては特に目が離せません😂 そういえば、🐸とうとうエジソン箸に挑戦。はさみが使える様になったのですんなり使えてます。 ただ、エジソン箸の使用は次への移行が難しくなるとも聞いていたので少し悩んだのですが💦 普通の箸や指を入れない形の補助箸もあったのですが、🐸は指先でしっかり箸を固定して動かすというのがまだまだ難しい様で、思いきってエジソン箸にしてしまいました👀✨

No.295 12/03/04 18:02
♂ママ213 

>> 290 ☺213さん、こんにちわ✨ インフルですかぁ😣それはしんどいでしょうね。 🐸も2月にインフルにかかり、ぐったりしていました😢 我が家もひ… ひな祭り楽しく過ごしたようですねぇ~😌💕カエルくん赤ちゃん喜んでたでしょうねお母さん料理頑張りましたね~😍巻き寿司いいですね~子供達ちゃんとまけましたか~?私(沖縄)のまわりは、みんなのんびりで男の子多いせいか、家庭でひな祭り聞かないのだけど楽しそう😁

  • << 304 ☺213さん、おはようございます✨ 手巻き寿司の巻き巻きは、主人と私でしちゃいました😁 させてあげても楽しかったですね💕 🐸は、お腹が弱いので生魚はまだあげてないのですが、生魚に興味しんしんでした😁 我が家も、ひな祭りは👶が生まれてからで去年は特に何もしませんでした😁 男の子だけだと、あまり気にしないですよね☺ 沖縄なんですね✨素敵な所ですよね💕 何度か遊びに行ってリゾート気分満喫しました✨ 沖縄は、今の時期はどの様な気候ですか?

No.296 12/03/05 09:19
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 243 はじめまして。私は、自閉症(知的含む)の母です‼😄以前私に、メール送ったのですか? 213さま、おはようございます🐱

遅くなってしまい申し訳ないです😿
この3月に長女の🐥が卒業なのでそれ関連の行事やらで忙しくて💦

自己紹介はこのスレッドの最初に書いた部分の事でした💧
言葉が足らずに申しわけなかったです🙇

213さま、年子のママなんですよね?私もなんですよ😁
改めまして宜しくお願い致します。

No.297 12/03/05 09:33
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 246 輝さん度々ですが… 私の息子長男3才9ヵ月は自閉症(知的含む)です‼下の子は、2才なったばかりです!子育てどうですか? 子育て、どうですか?とは自閉症児の子育てでしょうか?それとも年子の子育ての事でしょうか😃

どっちも、だと思ってレスしますね😃なんて偉そうなこと言えませんけれど。

自閉症児の🐯の方は最近は落ち着いて来ています。
ちょこっと前に荒れてしまった事もあったのですが・・・・(こちらのスレッドにも書かせて頂きました)
今は中学をどうしようか、と思案中です😥

健常児🐥の物品の購入などで中学校に行くことも増えまして、支援級が昇降口の前に有ったのを見てきました。
🐯本人は普通級で頑張ると言っています。
でも難しいならちゃんと支援級もあるしな、と楽観的に構えている感じです。

年子に関してはうちは1歳3カ月違いでして😁
🐥が幼稚園の頃、周りに弟妹が生まれたころ「私も弟が欲しい」と言ったことがありました。
「いるじゃん」と答えると「🐯は弟じゃない、怪獣だもん‼」と何とも的を得た事を言っていました👏
本人覚えてないようでしたが。
一緒に大きくなっちゃったので「小さい弟を可愛がった」記憶が無いのが残念みたいですね。

二人は仲が良い方だと思います💖
喧嘩もしますが、基本お互いがいないと寂しいみたいですね😁
二人が小学校に行ったら楽になってきました。
今213さまは大変ですよね?よくわかります。

自閉症児が上か下かでの違いもあるかもしれませんが、小さい時大変なのは・・・同じかな?
私は🐯が4歳近くになるまで夜まともに寝られませんでした。
🐤も夜泣きの多い新生児でしたし、🐥が落ち着いた頃、🐯の夜の授乳、1歳過ぎると夜泣き💦こっちが泣きたかったです😭

  • << 306 お返事遅くなりました。 年がちかいと大きくなったら友達みたいに仲良くなるかな~😌していたけど、やはり仲良くなりますか😆 将来楽しみです❤ うちは、夜泣きとかは、ないけど、上も下も歩くのゆっくりで二人ダッコが長くて買い物とか困りました💦今は、下がまだママ程度で上も★□▲◇*だったりがまだあるので意味が伝わらなくて困ることが二人分です😢小学校なったらおちつくと聞いて安心しました~(^o^) 支援級のこと教えてくださりありがとうございます。そうですね。ちかずいたら見学なりしたいとおもいます。今年ご卒業なのですね😄おめでとうございます‼親としては、色々悩まれますよね。 算数好きとはスゴイです⤴自閉のお子さんは、文章問題等苦手とよく聞きます。でも自閉でない私でも苦手です😣 これから卒業忙しくなりますね!!年子だと入学卒業続きますよね💦💦
  • << 324 こんにわ😄お昼カレーあげて落ち着いたところです💨マカロニサラダ子供達すきなので、作ったらスッゴい水ぽくなってしまいましたm(__)mキュウリいれたからでしょうか?いつもは、ブロッコリーいれるのだけど今日は、キュウリいれました😄 最近寝不足で疲れがとれませんm(__)mもともと寝れないとかよくあるのだけど、ヒドイとき一週間眠れない日が続いちゃいます!! うちも4月から保育園少しは、楽になるかな? 実は、保育園上の子は、通ったのだけど、下の子落ちちゃいましたm(__)m かなりショックうけてますでも一人いなくなるだけでだいぶ変わるので一人でも入れてよかったです😆 たまにおばちゃんが上の子遊びに連れていきますが一人いないだけで妙に静かです(笑) 前に無認可保育園に二人預けていたときあったのですが、色々やりたいことあったのにいざとなったら忘れて風呂掃除 押し入れ掃除私もしていました(笑) 保育園終るのなんかあっとゆうまだった記憶が💧 今は、私知り合いの店手伝いしているのでよけいと早いかもですね。 息子さん知的の面も乏しかったでしたんだっけ⁉ 今たまたま発達障害児の番組テレビでしていますよ。でも半までみたい💧番組ちがいますかね?

No.298 12/03/05 09:43
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 251 輝さん、こんばんは😄 いえいえ、遅くなっても構わないですよ😄 こちらこそ遅くなってすみません😖 今年は役員もらったのですね💦 … みかさま、おはようございます🐱

役員もなのですが🐥の卒業も近いのでそれ関連の行事やらで、遅くなりました💦すみません。

幼稚園の役員は私は免れてしまったので?小学校位は役に立たないといけませんね💧
🐥在園中は年子の🐯がいて大変でしょう、と。
🐯は年長の1年しか通って無かった事と毎日付き添いで幼稚園に通っていたので役員の方に「役員より忙しそうだね😁」と言われてしまいました😚

🐧ちゃん固定卒業おめでとうございます🎉

が、中耳炎ですって😱痛い思いが続いて🐧ちゃんお気の毒です😭
🐥が一度なったのですが薬を飲んで済んでしまったので切開まで経験ありません。
🐥のお友達は年中中耳炎だってママが嘆いていました。
病院も転々としていたようです。🐧も癖にならない事を祈ります。

No.299 12/03/05 09:58
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 256 皆様こんばんは。心優しいレスありがとうございます。213さん初めまして✨上から6歳、もうすぐ三歳、一歳の三人の母親です。真ん中の次女が発達遅… 60さま、おはようございます🐱

大変な状況は脱したでしょうか?1日のレスではとても辛そうだったのですが😢

食べ物の拘り、ある子の親御さんは苦労しますよね😭
🐯は一時「うどん」しか食べないと言う事はありましたが、こだわりというより流行りだったみたいで、本当に一時で終わりました。

療育の時に聞いたのはとあるメーカーのスポーツ飲料でしか水分補給をしたがらない、販売が終わったら困るから大量にストックして有る言っていました。
恐らくストックが無くなる前に別の物を飲めるようにするのだと思いますが😱

でも卵焼き食べたんですよね、よかった。
誰かが美味しそうに食べてるとつい欲しくなる、🐯もそういう所あります。
親より🐥が食べていると「良いなぁ」とか言ったりしますよ😃
周りで美味しそうに食べてみるのも一つの手かな?と思いました。


哺乳瓶って中身がミルクじゃないと駄目なんでしょうか?
落ち着くんじゃないのかな、哺乳瓶。

何を隠そう私も4歳くらいまで哺乳瓶を使っていました😵
中身は「水」だったのですが😒
3歳違いの妹がいまして今考えると妹に対抗していたんだと思います。
「ビンでおぶちょうだい」(哺乳瓶でお水頂戴)
と言っていた事を憶えています。
私の場合中身は何でもよかったのです。ちゅうちゅう吸えれば安心だったのです。

もしお嬢さんもそうなら虫歯の心配は少し減るかなぁと思ったのです。

No.300 12/03/05 10:06
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 262 ☺輝さん、こんにちわ✨ 田舎の家は縁側があり、誰かしらいたので🐸も安心していたのか、庭が魅力的だったのか、池のこいが気に入ったのか、自分の… ちはなさま、おはようございます🐱

🐸くんに行動させてしまうほど魅力的な庭だったのですね✨

鳩も好きですか🐸くん。
件の公園の鳩は「手」からも餌を食べます😲
🐯も小さかったのでビビりながら😚あげていました。
手や肩にとまって積極的に食べる鳩もいるし、どうしても手から食べられない鳩もいました。じっとしていないと怖がるので多動気味だった🐯も固まって餌をあげていました。
もしかして怖くて固まっていたのかも?

🐯はまだ身長追いつかれていません😊
でもクラスでは大きい方だと思います。
🐥が大きくて私と変わらないので🐯が小さく見えているだけで実は大きい、と授業参観の時に気がつきます😁

🐸くんちゃんとウンチって言えたんですね😃
でなくてもしたいって気持ちを伝えられるって大事ですね😊

  • << 305 ☺輝さん、おはようございます✨ 手から餌を食べるんですね👀 🐸は、近くの鳩の沢山いる神社に遊びにいくと、大量の鳩の集団に入り込み鳩に迷惑がられてます💧 鳥系は大好きな🐸ですが、最近新たに「怖いもの」発見👀「虫」は苦手な様です😁まぁ、虫が好きな人も少ないかもですが🙊 言葉が出てきだして、「伝える」楽しみが出てきたのかな?嬉しい事です✨ 最近、自分で失敗したりいけない事をすると、指でバッテン作って「ブッブ~」と言っています。こういう些細な事でも、🐸とのコミュニケーションが広がってきていて嬉しく思います。 🐯くんも、その内に母を見下ろすのでしょうね💕 支援級を利用するに当たっては特に手続き?みたいなものは必要でしたか? 🐸は、まだ後3年ありますが、3年なんてあっという間ですよね🙊 小学生の🐸…想像できない😂
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧