✨発達障害児の親の会☕✨

レス500 HIT数 21168 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
12/04/09 17:59(更新日時)

発達障害のお子さんをもつ、親が集うスレです。


育てるのは一苦労ですが、みんなで知恵と裏技、経験を持ち寄って乗り切れたらいいなぁ…と思っています😊。


障害児の親御さん、障害に携わるお仕事の方、教育関係の方、ご新規さん、歓迎します😊。


⚠誹謗中傷はお断り!言葉の使い方への議論もご遠慮ください。返レス無しに削除のご協力お願い致します。


No.1740969 12/01/30 02:37(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.401 12/03/18 13:51
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 388 輝さん、こんばんは😄 マンモス園で先生が足りず、専門の先生じゃなかったからなのですね💡 つき添い通園大変だけど、貴重な経験ですよね✨… みかさま、こんにちは🐱

中耳炎、切っても切らなくてもなっちゃうと本人は辛いですよね😔
なんとか一番楽な方法で完治してほしいですね😍

付き添いは大変ではありましたが今となって貴重な体験です😍
良く掲示板で「幼稚園に通わせたいが加配の先生がつかない」と嘆く方に付き添いを勧めたいです。家庭の事情もありましょうけど、実際自分の目で成長が見られるという利点があります。・・・大変ですけどね😁

入園準備が進んでいるようですね😊

🐥の入学準備は本人がするのでお任せです😁
名前を彫るのって結構大変ですよね😥
手が痛くなっちゃうんですよ、数があると😢
頑張ってくださいね😍

No.402 12/03/18 14:04
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 390 ☺輝さん、おはようございます✨ 本当に不幸中の幸いですよね🌱 最近、連日の様にテレビでも地震の話が出ていて心配になります🙊 床暖房✨素敵… ちはなさま、こんにちは🐱

血液検査お疲れ様でした😺
お子さん二人ともじゃ母は疲れますね😂

アレルギーですか、軽い見たいですが、大丈夫でしょうか?

私は自分がアトピーなのですが、食べ物では出ないので助かります✨食べるものに制限があるのは本人も家族も大変ですよね💔従姉妹が一時期「米、サラダ油、大豆」の制限があり一緒に食事に行くことも出来なかったことがあります💔

米と大豆ってお寿司は全滅なんですよね・・・醤油使えないし😱

地震の報道も収まってきたのに、また千葉で地震って😂
久々に携帯に緊急地震速報が入ってきて焦りました😱

いつまでも心配は尽きませんが、ちゃんと備えてあれば安心?我が家は備えてないなぁ😭

床暖房、良いのですが昼間私一人の時はもったいなくて使いません😂同じマンションは全部床暖房完備ですが、他のママさん達も「一人じゃもったいなくて使えないよね😥」と言っていました。
昼間の寒い時は厚着をしてしのいでいます😤


歩乃佳さま宛のレスにも書きましたが3月最終週はおばあちゃんの家に行くのでこちらへの書き込みができないと思います😥
4月には戻りますのでお願いいたします🙇

  • << 417 ☺輝さん、おはようございます✨ アレルギーは、本当に軽いもので、今まで食べても身体に異変は出てませんでした☺ 数値的にも低いので、気にしなくて良い様です🌱 「米・サラダ油・大豆」とは👀従姉妹さん、大変でしたね🙊💦 食べ物のアレルギーは本当に大変ですよね。 楽しみも半減されるし😠 元々、アレルギーが分かる前から卵等の食べる量はある程度考えてましたが、じいじ・バアバは🐸が食べたいと言えばいくらでもあげちゃうので💦注意しとかないといけません😁 地震対策…、家は一応玄関に詰めて置いてありますが💦果たして、子ども逹と私だけの時に持っていけるか💦謎です🌱 床暖😁、主婦はそうなりますよね😂 昨日は、🐸が幼稚園の朝の体操を歌いながら(多分歌ってるつもり😁)、踊ってみせてくれて、これには👶も大喜びでゲラゲラ笑ってました。 👶は👶で中耳炎が悪化😂多分痛いのでしょうね。やたらと耳の辺りを触ってむずがってます。 おばあちゃん家、楽しんで来て下さい💕 お姉ちゃんも卒業して4月には入学✨新しい暖かい風いっぱいの輝家ですね💕

No.403 12/03/18 14:10
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 397 🐯くんはチロルチョコが大好きなんですね☺ 私も子供の時大好きでしたが、大人になって食べたら甘すぎてダメでした😭ミロも大好きで粉のまま舐め… 60さま、こんにちは🐱

今チロル男(笑)はポテチを食べてゲームをしています😁

子供の頃は大好きだったのに大人になって駄目になるってありますよね😵子供の頃はジュースを大きいコップで飲みたかったのに今じゃ缶の半分も飲んだらもういらないって感じです😨年かなぁ😂

プリキュア見に行ったのですね😍
最後まで見られましたか?途中で連絡が有ったんじゃ無理だったかな?

🐥も小さい時映画に連れて行きましたが、途中で見られないと可哀想なので🐯が単独通園の日に私と🐥の二人で行きました。

後々になると笑い話になると良いですね、映画の途中抜けもスーパーの癇癪も。

  • << 406 輝さんありがとうございます🙏 映画は途中からは長女と旦那と二人で最後まで見ました😃 外で私と離れるのは1時間が限界です💦療育園はバス通園も入れると約6時間。大丈夫かなぁと不安がいっぱいです😢 輝さんはお姉ちゃんが健常なんですよね😃うちも上の娘は健常で、いつも我慢させてばかりです😢 今日は旦那に下の子供達を見てもらい、久々に長女と二人で出掛け、二人きりで焼肉屋さんに行き卒園のお祝いをしてきました☺ 甘えてきました。服を着せて、ボタンをとめて、と下の子供達にしているように。 次女が癇癪を起こす度におもちゃを譲り、行きたい場所も我慢させて連れて帰ることもありました。私が次女にイライラして、長女には沢山気を遣わせてきました😢 これでいいのか、不安でいっぱいの子育てです。輝さんはお姉ちゃんの子育てで気をつけてることはありますか?よければ参考にさせてください🙏

No.404 12/03/18 14:30
♂ママ213 

>> 389 ☺皆さん、おはようございます✨ 🐸の血液検査は、今回は問題なく感染症の疑いなどはなくなりました。 ただ、幼稚園では最近は38℃まであがる事が… ちはなさんこんにちは😄 血液検査大丈夫だったようでよかったです!


アレルギーですか~うちはないけど、あると大変ですよね😣


最近よく熱でるみたいですね。せっかく幼稚園連れて行っても呼び出されたら困りますよね😱うちも最近また、高熱だして病院行きました。二人同時に熱だしちゃっいました😅 母は、大変だぁ~💦💦 小さいうちは、しょうがないですがね😅
ちはなさんは、お仕事されてないですか?

  • << 418 ☺213さん、おはようございます✨ アレルギー、数値的には低いので😁食べ物は今まで通りで良いそうですが、ハウスダスト系もあるので💦お掃除をこまめにしてひどくならない様にしてあげないとです😂🌱 花粉症も発覚したのですが、確かに今年の花粉が出た時期からやたらとティッシュで鼻を拭いていた🐸。納得です。 兄弟いたら、どうしても病院通いも倍になりますよね😂 幼稚園は、最近🐸が通院している病院が園医の先生の所で、病院側と幼稚園で話をして、38℃までの熱で本人が元気そうなら大丈夫という事になってます👀🌱 幼稚園で高い熱が出てても元気なのが不思議なんです。 でも、同じ熱でも病気の時は「ねんね~😳」と訴えてくる🐸。 今週に、母子センターの血液専門の所で検査をする予定です。 でも、今回☺園医でもある小児科の先生がとても丁寧な病院で、そちらと巡り会えた事は不幸中の幸いです🌱 それまでは、熱の事で相談に行っても本人が他の症状がないだけに💦 中々、しっかり診てもらえず💧でしたので。 私は、現在は専業主婦です☺ 独身の頃は、知的障害者の施設で勤めていて、またいつか同じ仕事をしたいですが、🐸が落ち着くまでは難しいでしょうね😁💦 213さんは、お仕事されてましたよね✨家事に育児にお仕事☺偉いなぁって思います。

No.405 12/03/18 21:05
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

60さん、こんばんは😄

遅くなってすみません😣
次女ちゃん、卵焼きに続いてチャーハンも食べれるようになったのですね⤴
すごいすごい✨

ほ乳瓶も卒業に向けて一歩進んだ感じですかね😄

🐧はほ乳瓶 まだ卒業しそうな気配ないです💧
弟の♈が卒業すれば🐧もすんなりいけそうな気はするのだけど、まだ♈もミルク欲しがり あげないと狂ったように泣いて手がつけれない状態なので、2人のほ乳瓶卒業はまだ先な感じです😲

夜泣き大変ですよね😣
うちも未だに毎晩あります😖
どちらか泣き出してようやく寝たと思ったらもう片方起きてくる…を繰り返し、寝た気しないまま朝を迎えることも度々😲

私も60さんと同じく2人に挟まれて寝てます✋

🐧なんて私の上にうつぶせで乗っかって寝たりするので、身動きすらとれないです😲

No.406 12/03/18 22:15
♂♀ママ60 

>> 403 60さま、こんにちは🐱 今チロル男(笑)はポテチを食べてゲームをしています😁 子供の頃は大好きだったのに大人になって駄目になるっ… 輝さんありがとうございます🙏

映画は途中からは長女と旦那と二人で最後まで見ました😃

外で私と離れるのは1時間が限界です💦療育園はバス通園も入れると約6時間。大丈夫かなぁと不安がいっぱいです😢

輝さんはお姉ちゃんが健常なんですよね😃うちも上の娘は健常で、いつも我慢させてばかりです😢

今日は旦那に下の子供達を見てもらい、久々に長女と二人で出掛け、二人きりで焼肉屋さんに行き卒園のお祝いをしてきました☺

甘えてきました。服を着せて、ボタンをとめて、と下の子供達にしているように。

次女が癇癪を起こす度におもちゃを譲り、行きたい場所も我慢させて連れて帰ることもありました。私が次女にイライラして、長女には沢山気を遣わせてきました😢

これでいいのか、不安でいっぱいの子育てです。輝さんはお姉ちゃんの子育てで気をつけてることはありますか?よければ参考にさせてください🙏

  • << 420 60さま、こんにちは🐱 うちも上の子と言う事と健常と言う事で我慢している部分があると思います。 上の子の気持ちは私も長女なので分かるんですが😥自閉症児の姉の気持ちは分からないんですよね😢 二人で映画に行ったり二人で買い物に行ったりはしました😍 パパも好きなので🐥とパパの二人でゴルフのコースに行ったりしてます。 でも我慢しなくて良いっていってもしますよね😥 小さい事ですが外食の時は🐯の好きな物になっちゃったりって事が多かったので小学生になった頃から順番に選ぶようにしたりしてました✨ 最近だと🐯も「🐥お姉ちゃんの好きな奴でいい」とか言ってますね😊 気を付けているかどうか分からないのですが、私が母から言われたのは「お姉ちゃん(私)は同士で妹は赤ちゃんなんだよね」でした。 どっちも大事なものだけれども接し方が違うらしいです😥 同士とは赤ちゃんの時から?対等でしたし、赤ちゃんとは成人しても😁可愛がるって感じでしたね😚 もう亡くなってしまったので詳しく聞けないのですが、姉妹だからとて同じ扱いではなく、かと言って片方だけを大事じゃないってことなのかな?って理解したんですが😥 妹には高校生になっても一緒に布団に入ったりしていました(赤ちゃんだから)私とは小学生の時見たい映画が同じだったので妹を学童に預けてまで二人で映画に行ってくれました。友人と映画に行く時赤ちゃんは連れて行かないってことかな? 上手く文書に表せなくてごめんなさない🙇 二人の扱いが違ってもどっちも大事なんだよって伝われば良いんじゃないかと思います。 私も妹も亡くなった母がとても大好きなので🐥と🐯にもそう思ってもらえればいいかな?

No.407 12/03/18 22:26
♂♀ママ60 

みかママさんわかりますよ~‼うちも下の息子がまだ哺乳瓶が必要なので、飲み残したのをすかさず飲んでます😂まだ完璧には外れませんが、普段は私の顔色を見ながらぐずるので我慢させてます💦心を鬼にして💦我慢させるとお腹も空くのか、食べる量も少しずつ増えてきました☺


みかママさんも赤ちゃんがいらっしゃるので、どこまでが赤ちゃん返りでどこからが発達障害なのかわからない時がありませんか?

うちも先日三歳を迎えましたが、二語分はわずかだし、やっと「キティちゃん」や「パンパンマン(アンパンマン)」等好きなものも言うようになってきました💦アンパンマンは全てのキャラクターを「パンパンマン」と言いますが😂

歌を歌うも母音があってるだけなので「アー」やら「オー」やら叫んでるみたいです💦

一歳半の息子が成長が早く、言葉が出てきてるので時期追い抜かれそうです😭

No.408 12/03/18 23:50
歩乃佳 ( RWFie )

>> 400 歩乃佳さま、こんにちは🐱 先週も色々有って間が空いてしまいました😥 教室の保護者掃除は年に一回、今までは🐯と🐥の教室どちらか行けばい… 輝さん、こんばんは。
そして明日は卒業式ですね。おめでとうございます👏。
色々お祝いするのでしょうね💐。輝さんが腕をふるうのかな🍴🍖?
私は🐼の入園に備えて、偽物安物パールネックレスを買いました。60センチで2300円なり~。私はダイヤモンドには興味はありますが、真珠には興味が無いので安物でオッケーです。偽物と本物の見分けもつかないので、どうでも良い代物ですが、やはり入園&卒園にはつけた方が良いかと思いまして😁。
3月末はお留守になるのですね。
わが家も以前住んでいた地域から、👮のお友達の自閉っ子🐭君が親子で遊びにきます。👮にはまだ内緒です。🐭君は多分ADHDもあるお子さんで、👮は噛みつかれたり、🐼も突飛ばされたりの過去があります。こちらはヒヤヒヤなのですが、遊べば楽しんでいるので、親がサポートする姿勢で遊ばせています。

甥っ子の学力テストは、多分満点だったのだと思います。
👮はストレス発散と娯楽で勉強しているだけの人なので、甥っ子とは意気込みが違います。
自分のお友達と学校意外では遊んだ事の無い甥っ子ですから、ゴールデンウィークこちらに来たら、めいいっぱい遊んであげたいと思います。

👮は時計の問題集が終わり、すっかり時計の読み方をマスターしてしまい、この二日間テンション高く浮かれまくっておりました。
「ネェネェお母さん、今は11時40分だよね。長い針は8のところだけど40分だよね~…」このたぐいの説明がエンドレスで「そうだよ!当たり!オッケー!ピンポン!正解!」言わされます。読めるようになって、嬉しくて嬉しくて仕方ない様子。でもこっちは疲れる~😩。
うんざりなので漢字の問題集に切り変えれば「夕方の夕と、カタカナのタはどう違うのか?」の説明をくどくどせがまれています。
春休みなんていらない。憂鬱😱。早く新学期になって欲しいです😂。

  • << 421 歩乃佳さま、こんにちは🐱 卒業式無事終了でした😭 🐯も在校生代表として2時間以上大人しく席に座り、声かけやリコーダーの演奏など頑張っていました😃 おかげで昼食時間が過ぎてしまって「おなか減った😢」と。 朝出かける時に🐯がご飯を予約炊飯してくれていたので助かりました💕コンセントが抜けていましたが😁😁 早炊きで大丈夫でした😍 夜は我が家お気に入りの回転ずしに🍴 春のフェアを行っていていつか行こうと思っていたのですがチャンスが無くて💔昨日は平日と言う事ですんなり入店出来ました。土日は混むお店なので💦 それでも卒業式と言う事で席は満席でした😍 パールを買ったんですね😲 私も持っているものはよくある「カタログギフト」の貰いものです😒多分そんなにいい物ではないです、誕生石なのに😁 昔はアクセサリーに興味ありだったのですが子供産まれてから余裕がなくて(金銭的?時間的?)新しい物はあまりないです😱 今年の福袋で黒いパールの1粒ネックレスを買ってもらったのでそれを使いました。多分安い物だと思います・・・見て分かんないですから😨 甥っこさん遊びに来るんですね🐱せめて楽しめれば・・・ 満点のテストかぁ凄いけどなんか事情を聞くと複雑です😔 🐭くんが遊びに来るのは楽しみですね💕 心配部分もあるようですが、お母さんたちがしっかりサポートされればめったなことはないでしょうから✨ 時計読めて👮クン本人は嬉しいでしょう、母辛し😱 今日は休日ですが明日から🐥だけいるんですよね・・・ 🐯はもう数日学校なので良かった😁

No.409 12/03/19 00:52
♂♀ママ60 

>> 408 歩乃佳さん、こんばんは☺横レスごめんなさい🙏

輝さんへのレスにパールのネックレスのことを載せてらっしゃいましたが、療育園の入園式にパールやコサージュをするか迷っています。

もしキラキラしたものが好きなお子さんがいて、触れたくて癇癪を起こさせてしまったらと心配しています😠

胸元にシルバーのラメのラインが入ったブラウスで、アクセサリーが無くても華やかになるように選んだのですが💦

幼稚園は経験ありますが療育園は初めてで、うちの娘含め何が癇癪を起こすきっかけになるかわからなくて不安です😠くだらない心配事でごめんなさい🙇

No.410 12/03/19 01:06
歩乃佳 ( RWFie )

>> 409 60さん、こんばんは。
療育園での入園式ですね。
👮もキラキラ大好き自閉っ子ですが、さすがに人見知りの方が先立って、他人の胸元には飛び付きません。

でも療育園では何が起こるか解らないので、怪我しないようにネックレスの方が無難かな。

せっかくの入園式、次女ちゃんは女の子ですもの。「お母さん、私の時は手抜き💢」なんて思われないくらいに着飾って行ってあげてください😊。
女の子は変なところに敏感で、しかも昔の事をいつまでも覚えている生き物なので😁。

私は美容院でセットもお願いしようか考え中です。

No.411 12/03/19 01:16
♂♀ママ60 

>> 410 歩乃佳さんありがとうございます🙏コサージュはピンが危ないのでやめて、小さなダイヤのネックレスにしようと思います🙇10年前のまだ学生の時に主人がプレゼントしてくれたので、本当に小さなダイヤですが🙈こんな日の為に使うなんて考えもしなくて少し胸が熱くなります💦

女の子はうるさいですよね💦長女も「ママもお化粧して、オシャレしてね」とよく言います😭そんな暇無いし、オシャレの前にジャブジャブ洗濯できる服か考えます😁

No.412 12/03/19 01:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 411 60さん、そう言えば👮が支援センターに通っていた時、いきなり遠くから走ってきた男の子にジャンピングダッコをされて、ひっくり返った時の事を思い出しました😂。
そのお子さんは知的に遅れが明白で、自閉症もあるらしく、私が着ていたトレーナーのアルファベットに飛び付いてきたのですね。
センター内の療育園に通うお子さんでした。

今は洗濯機で洗えるスーツもありますよね。

うちの子供達もお出かけの時は「お母さん、早くお化粧して😊」なんて急かしてきますよ。やっぱり綺麗なママの方が良いんですよね。

No.413 12/03/19 01:45
♂♀ママ60 

>> 412 歩乃佳さん、それはすごい体験でしたね😲ジャンピング抱っことは初めて聞きました💃

今夜は次女の夜泣きがひどく寝れません💦叫んでは起きるのを繰り返してます😱もう2時前ですね😠歩乃佳さんも早く寝てくださいね☺

No.414 12/03/19 02:02
歩乃佳 ( RWFie )

>> 413 60さん、夜泣きのお付き合い、お疲れさまです。

今日はこちら雨降りで、一家で昼寝を堪能して過ごしました。私は眠くないので大丈夫なんですよ。
夜泣きは辛いですね。やはり主治医に相談された方が良いですよ。
👮のお友達の自閉っ子は「抑肝散」を飲んでいますが、良いタイミングで寝てくれるし、癇癪も激減するとママさんが申しておりました。
「余程本人にとって理不尽な事でも無きゃ癇癪起きないし、飲んでないと少しの事で癇癪を起こす」と言ってましたよ。
睡眠は本人の脳の発達にも必要ですし、母親の体力保持の為にも大切ですよね。脳の発達を促すのは、どんなに素晴らしい療育より、まず睡眠だと思います。
薬に頼っても大丈夫なんですよ。

No.415 12/03/19 09:52
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 396 ちはなさん、おはようございます。 🐸君、38℃も熱が出ていたなんて、大変でしたね。 微熱程度かと思ってました。 子供が小さいうちの母親の仕… ☺歩乃佳さん、おはようございます✨


🐸の熱は、インフルエンザ後に幼稚園に通い出してから更に高くなってきてて最高38℃って感じでした。
今は、少しずつ落ちついてきてます🌱

土曜日から、私の歯が痛くなり😂我慢しきれず、子どもを連れて歯医者へ 行ってきました😂
一応、授乳中もOKな痛み止めも頂きましたが、何とか歯をくいしばって乗り越えました🙊
歩乃佳さんは、歯が強いとお聞きした事があります✨歯の健康は本当に大切ですよね。
その為日曜日は、何も手につかず💦食事も殆どできませんでしたぁ😂
子ども逹には申し訳ない🙊


👮ちゃん、時計読める様になったんですね😲
1つの事が出来ると、その1つが凄く幅や奥行きを持たせてくれますよね💕色々言ってくれると、助かるかも🌱

我が家のパパさんは、完璧に🐸に追い抜かされた感が?😁
お片付けや、衣類に関しては🐸の方がよく知っているかも💣です

スッポンポンで出てくるのも、平和な家庭の象徴みたいで💕楽しいかも✨

旦那に言わせれば、私が🐸に口煩い!らしいです😥だから、するしかないんだとか💧

  • << 423 ちはなさん、こんばんは。 👮はまた咳がぶり返して、コンコンしています。 今の季節、暖かくなったり、急に冷え込んだりだからでしょうね。 今日から春休みですが、病院通いからのスタートです😩。 時計をマスターして、今度は足し算の問題集に取り組んでいます。1+1=〇、2+1=〇、3+1=〇、4+1=〇…19+1=〇 という感じで、1をたすところから始まりました。 1をたすのは、たす数の次の数になるという事は自然に理解したようです。 まだ5歳になったばかりで経験が少ない分、コツコツ積み重ねていくしかないんですよね。 そんな時に幼児向けの問題集は助かります。 でも今日は時計をじぃ~っと見て「なんでカチカチいうんだろうね⏰?」と。 秒という時間の数え方もあるのだと教えておきましたが、これはまだ理解しなくたっていいわね。 でも気付いたようです😊。 昨日は個人懇談でした。 先生いわく「出来る事が増えてきて、出来ない事も一生懸命に頑張る姿勢がとてもよくみられ、自分でしたい意気込みが感じられるので、このまま年長さんも頑張れるといいですね~。 帰りの注意事項や、明日持ってくるものの伝達は、頷きながらよく聞いていて、解らないと周りのお友達に確認している。次の日もお友達へ「今日〇を持ってきた?」などなどの会話も見られ、よく確認しています。 逆に忘れ物をすると、朝からどよーんとした顔をしているので、何かあったと解りやすいです😊。 一番の成果は、筆圧が強くなれた事。 以前はクレヨンで塗り潰す事に時間がかかって四苦八苦だったが、今ではスラスラと塗り潰す事が出来ています。 絵を描く事も、製作も出来ないのかと思いきや、少し様子を見ているといきなり出来ていたりするので、最初から手をかけないで様子を見るようにしています。 …と先生が言ってました。 よくよく成長した1年でした😊。

No.416 12/03/19 11:01
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 399 ちはなさん、こんばんは☺ トイトレ、悩みますよね~‼うちも先日三歳になり前までは一度しただけで脱いでいましたのが、頑なに「ちー、ない‼」と… ☺60さん、おはようございます✨


「ちーない!くさいない!」いわゆる反対語ですね😁
でも、ちゃんと出た事言えるのは偉い!
🐸は、パンツならおしっこは○。でも、オムツにしちゃうと平気でオムツにして💧知らん顔してます😂
ウンチも言う時と言わない時があります😂


想像するだけでも、お疲れ様です🙇
家は、まだ下が動かない分まだましとはいえ💧
🐸と👶を連れてのお出掛けはヘトヘトです😂

笑い事じゃないけど、タイミング悪くやってくれちゃったりしますよね🙊🐸も似たり寄ったりな事があったような💦
だったら、普段余裕のある時からやって欲しいわ!的な😂そうは上手くいかないんですよねぇ


私は歯痛で💦暫くダウンしてましたぁ😂
痛すぎてご飯は食べれず、動くのもだるい。
もぉ、最低限の事だけで精一杯な感じでした😂
今朝から、どうやら炎症が治まってきたらしく😍痛みが大分と楽になりましたぁ✨
教訓・早めに行こう!歯医者さんの巻です

No.417 12/03/20 07:17
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 402 ちはなさま、こんにちは🐱 血液検査お疲れ様でした😺 お子さん二人ともじゃ母は疲れますね😂 アレルギーですか、軽い見たいですが、… ☺輝さん、おはようございます✨


アレルギーは、本当に軽いもので、今まで食べても身体に異変は出てませんでした☺
数値的にも低いので、気にしなくて良い様です🌱
「米・サラダ油・大豆」とは👀従姉妹さん、大変でしたね🙊💦
食べ物のアレルギーは本当に大変ですよね。
楽しみも半減されるし😠

元々、アレルギーが分かる前から卵等の食べる量はある程度考えてましたが、じいじ・バアバは🐸が食べたいと言えばいくらでもあげちゃうので💦注意しとかないといけません😁


地震対策…、家は一応玄関に詰めて置いてありますが💦果たして、子ども逹と私だけの時に持っていけるか💦謎です🌱

床暖😁、主婦はそうなりますよね😂

昨日は、🐸が幼稚園の朝の体操を歌いながら(多分歌ってるつもり😁)、踊ってみせてくれて、これには👶も大喜びでゲラゲラ笑ってました。
👶は👶で中耳炎が悪化😂多分痛いのでしょうね。やたらと耳の辺りを触ってむずがってます。

おばあちゃん家、楽しんで来て下さい💕
お姉ちゃんも卒業して4月には入学✨新しい暖かい風いっぱいの輝家ですね💕

  • << 422 ちはなさま、こんにちは🐱 食べ物のアレルギーって辛いですよ~😭従姉妹も恨みがましい事言っていましたもの😭 「私の前でお寿司よく食べるよね」って😫 大人になってからは大分軽減されたようで食事は平気になった様です😊 でも子供の頃従姉妹が止まりに来た時は「あわ・ひえ」持参でした😲大豆を使わない醤油とかも持ってきていました。 昔の話なので今よりそういったものを手に入れるのは大変だったかもしれませんね😭 🐸くんの朝の体操って爆笑する物なんでしょうか😁 👶ちゃん、笑って中耳炎が痛いってことじゃないですよね😊可笑しいし痛いしじゃ大変😲 悪化って大丈夫ですか?自分の経験の無いことって想像しにくいです😱 おばあちゃんの家には猫が3匹もいるので🐯も楽しみです。 多分猫たちが知ったら拒否されますが😁 「イヤー、コナイデェ😹」と言うに違いありません😤 なので猫たちには内緒です😁泊まる事も内緒です🐱 いつも日帰りでも嫌がってうんざり顔していますから😨 🐥の卒業式も終わりひと段落しました。 何やら昨日帰宅後から部屋のお掃除しています😲 入学の準備?でしょうね😃

No.418 12/03/20 07:39
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 404 ちはなさんこんにちは😄 血液検査大丈夫だったようでよかったです! アレルギーですか~うちはないけど、あると大変ですよね😣 … ☺213さん、おはようございます✨

アレルギー、数値的には低いので😁食べ物は今まで通りで良いそうですが、ハウスダスト系もあるので💦お掃除をこまめにしてひどくならない様にしてあげないとです😂🌱
花粉症も発覚したのですが、確かに今年の花粉が出た時期からやたらとティッシュで鼻を拭いていた🐸。納得です。

兄弟いたら、どうしても病院通いも倍になりますよね😂

幼稚園は、最近🐸が通院している病院が園医の先生の所で、病院側と幼稚園で話をして、38℃までの熱で本人が元気そうなら大丈夫という事になってます👀🌱
幼稚園で高い熱が出てても元気なのが不思議なんです。
でも、同じ熱でも病気の時は「ねんね~😳」と訴えてくる🐸。
今週に、母子センターの血液専門の所で検査をする予定です。

でも、今回☺園医でもある小児科の先生がとても丁寧な病院で、そちらと巡り会えた事は不幸中の幸いです🌱
それまでは、熱の事で相談に行っても本人が他の症状がないだけに💦
中々、しっかり診てもらえず💧でしたので。

私は、現在は専業主婦です☺
独身の頃は、知的障害者の施設で勤めていて、またいつか同じ仕事をしたいですが、🐸が落ち着くまでは難しいでしょうね😁💦


213さんは、お仕事されてましたよね✨家事に育児にお仕事☺偉いなぁって思います。

No.419 12/03/20 10:35
♂ママ213 

>> 418 お早うございます‼
熱38℃で元気ならみてもらえるのですね~😁

花粉症困りますね~うちの母が、年中くしゃみ鼻水スゴイのだけど、ティシュのへりようスゴイです!
母は、ネコアレルギーだはずとか言っているが~
鼻水とアレルギは、関係あるのか?(笑) カエルくんは、時期的であれば、花粉症ですね😄


独身時代知的施設にお勤めしていたみたいで…知的障害に詳しいんぢゃないですか?自閉の方もいましたか?息子は、知的ありの自閉症で知的の数値は、全体で67でそれほどではあるのですが、右 左 色の区別 キャラクターの区別 虫の区別が、ついておりません。虫は、みなゴキブリだったり青い野菜が、みな葉っぱ だったりです!可愛い💕のですが、 小学校までには、区別おいついてあげないとと焦ってたりします😅あと3年ですが、きっとあっとゆうまですよね!!信号の意味とかわかってちゃんと家まで歩いてこれるのかなぁ~??しています。 とりあえず今度保育園なので安心です(^.^)

  • << 425 ☺213さん、おはようございます✨ 本当は、37.5℃までとなっているのですが、幼稚園医の助言でそうなっています🌱 🐸は、スギがアレルギー源です。 猫ちゃんの人もよく聞きますよね😺 果たしてお母さん、何アレルギーなんでしょ😁でも、猫アレルギーって言ってるって事は、猫の傍に行くと痒くなったりするのかな? 息子さん、言葉はどうですか? 🐸は、言葉がとにかく数値的にも低いですし、2語文?の発音悪い感じです。 🐸の場合なんですが、キャラクターは全て「アンパンマン!」だけど、他のキャラクターの名前をこちらが言うと間違えず持ってきます。 左右についても、家は車外出が多く、🐸が曲がる時に「あっち・こっち」と曲がる方向を指さすので「右(左)曲がりま~す!」と言っていたら、左右は分かる様になりました🌱 ただ、こういうのって興味の問題も大きいと思います☺ 私自身、左右の区別等はわりと遅かった記憶があります。しかも、「お箸持つ手が右」みたいな覚え方だったし😂 小学生低学年の内に覚えれても問題ないと思いますよ💕 言葉が出にくいと、コミュニケーションの幅というかどうしてもやりとりも狭まるし、色んな事を吸収する機会が減ってしまうと思います。 後、細かい名称についても、理解できてないのか、言えないからそうなってるのか等。 中軽度の方だと、電車の利用も1人でしている方も少なくありません。 多分、経験だったりもするのだと思います。 発達検査は定期的にされてますか? 🐸は、次は5月の予定です。
  • << 430 ☺213さん、こんばんわ✨ 質問に答えるのを忘れてました🙇 知的障害を伴う自閉症の方は少なくないと思います。 重度の方になると、自閉症の確定診断が難しいらしく、今は分かりませんが以前は自閉傾向となっていました☺

No.420 12/03/20 15:20
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 406 輝さんありがとうございます🙏 映画は途中からは長女と旦那と二人で最後まで見ました😃 外で私と離れるのは1時間が限界です💦療育園はバス… 60さま、こんにちは🐱

うちも上の子と言う事と健常と言う事で我慢している部分があると思います。
上の子の気持ちは私も長女なので分かるんですが😥自閉症児の姉の気持ちは分からないんですよね😢

二人で映画に行ったり二人で買い物に行ったりはしました😍
パパも好きなので🐥とパパの二人でゴルフのコースに行ったりしてます。

でも我慢しなくて良いっていってもしますよね😥
小さい事ですが外食の時は🐯の好きな物になっちゃったりって事が多かったので小学生になった頃から順番に選ぶようにしたりしてました✨
最近だと🐯も「🐥お姉ちゃんの好きな奴でいい」とか言ってますね😊

気を付けているかどうか分からないのですが、私が母から言われたのは「お姉ちゃん(私)は同士で妹は赤ちゃんなんだよね」でした。
どっちも大事なものだけれども接し方が違うらしいです😥
同士とは赤ちゃんの時から?対等でしたし、赤ちゃんとは成人しても😁可愛がるって感じでしたね😚
もう亡くなってしまったので詳しく聞けないのですが、姉妹だからとて同じ扱いではなく、かと言って片方だけを大事じゃないってことなのかな?って理解したんですが😥

妹には高校生になっても一緒に布団に入ったりしていました(赤ちゃんだから)私とは小学生の時見たい映画が同じだったので妹を学童に預けてまで二人で映画に行ってくれました。友人と映画に行く時赤ちゃんは連れて行かないってことかな?

上手く文書に表せなくてごめんなさない🙇
二人の扱いが違ってもどっちも大事なんだよって伝われば良いんじゃないかと思います。

私も妹も亡くなった母がとても大好きなので🐥と🐯にもそう思ってもらえればいいかな?

No.421 12/03/20 15:36
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 408 輝さん、こんばんは。 そして明日は卒業式ですね。おめでとうございます👏。 色々お祝いするのでしょうね💐。輝さんが腕をふるうのかな🍴🍖? 私は… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

卒業式無事終了でした😭
🐯も在校生代表として2時間以上大人しく席に座り、声かけやリコーダーの演奏など頑張っていました😃
おかげで昼食時間が過ぎてしまって「おなか減った😢」と。

朝出かける時に🐯がご飯を予約炊飯してくれていたので助かりました💕コンセントが抜けていましたが😁😁
早炊きで大丈夫でした😍

夜は我が家お気に入りの回転ずしに🍴
春のフェアを行っていていつか行こうと思っていたのですがチャンスが無くて💔昨日は平日と言う事ですんなり入店出来ました。土日は混むお店なので💦
それでも卒業式と言う事で席は満席でした😍

パールを買ったんですね😲
私も持っているものはよくある「カタログギフト」の貰いものです😒多分そんなにいい物ではないです、誕生石なのに😁

昔はアクセサリーに興味ありだったのですが子供産まれてから余裕がなくて(金銭的?時間的?)新しい物はあまりないです😱
今年の福袋で黒いパールの1粒ネックレスを買ってもらったのでそれを使いました。多分安い物だと思います・・・見て分かんないですから😨

甥っこさん遊びに来るんですね🐱せめて楽しめれば・・・
満点のテストかぁ凄いけどなんか事情を聞くと複雑です😔

🐭くんが遊びに来るのは楽しみですね💕
心配部分もあるようですが、お母さんたちがしっかりサポートされればめったなことはないでしょうから✨

時計読めて👮クン本人は嬉しいでしょう、母辛し😱
今日は休日ですが明日から🐥だけいるんですよね・・・
🐯はもう数日学校なので良かった😁

  • << 424 輝さん、こんにちは。 🐯君、まだ学校なのですね。 🐥ちゃんと二人ぼっちですね。兄弟がいるとなかなか二人でというわけにはいかないでしょうから、🐥ちゃんとの時間を大切にされてくださいね。 わが家の子供達は、「自分だけのお母さんタイム」がまだまだ嬉しいようです。 お寿司を食べに行ったんですね。いいなぁ😍。わが家は外食を控えようとしても、ちょっと買い物があって一度外に出れば直ぐにお昼に突入してしまい、結局外食になります。 お金が貯まらないのも当然ですよね。 今日は大変良い天気です。なのに👮は咳を連発。昼近くにでも病院に行って来ます。 やれやれ、病院通いを仕事にするのはいつまでなのかしら?

No.422 12/03/20 15:46
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 417 ☺輝さん、おはようございます✨ アレルギーは、本当に軽いもので、今まで食べても身体に異変は出てませんでした☺ 数値的にも低いので、気にし… ちはなさま、こんにちは🐱

食べ物のアレルギーって辛いですよ~😭従姉妹も恨みがましい事言っていましたもの😭
「私の前でお寿司よく食べるよね」って😫

大人になってからは大分軽減されたようで食事は平気になった様です😊
でも子供の頃従姉妹が止まりに来た時は「あわ・ひえ」持参でした😲大豆を使わない醤油とかも持ってきていました。

昔の話なので今よりそういったものを手に入れるのは大変だったかもしれませんね😭

🐸くんの朝の体操って爆笑する物なんでしょうか😁
👶ちゃん、笑って中耳炎が痛いってことじゃないですよね😊可笑しいし痛いしじゃ大変😲

悪化って大丈夫ですか?自分の経験の無いことって想像しにくいです😱

おばあちゃんの家には猫が3匹もいるので🐯も楽しみです。
多分猫たちが知ったら拒否されますが😁
「イヤー、コナイデェ😹」と言うに違いありません😤
なので猫たちには内緒です😁泊まる事も内緒です🐱
いつも日帰りでも嫌がってうんざり顔していますから😨

🐥の卒業式も終わりひと段落しました。
何やら昨日帰宅後から部屋のお掃除しています😲
入学の準備?でしょうね😃

  • << 426 ☺輝さん、おはようございます✨ 食べ物の恨みは強いですよね😁 辛かっただろうなぁ。 でも、こればかりは仕方ないですよね。 従姉妹さんの親も、子どもの為に色々探されたのでしょうね🌱 多分、お値段的にも 高価なんじゃないかと思います。 今じゃ、アレルギーの為の食べ物は沢山置いてあるけど、それも最近の話ですものね☺ 🐸のダンスは、👶のつぼにはまった様でした✨ 笑って耳痛い👀ありえるかも🙊 私は、記憶にある限りでは中耳炎の経験がないので、どんな痛みか分からないけど😢 👶の様子を見てると、痛いんでしょうね😱 おばあちゃん宅に猫ちゃんいるのですね💕 猫ちゃんにとって子どもって、正直うざい何するかわからない存在でしょうね😁 猫ちゃん、がんばっ❤ 昨日は、私の実家に遊びに行き、私にとって再従兄弟が遊びにきていて😁そこの子どものお兄ちゃんに🐸は遊んでもらいご機嫌でした✨ お姉ちゃん、お部屋のお掃除😁 これから、ますます女の子💕な感じの部屋の様子になるのかな? 部屋の片付けを自らするなんてえらい💕

No.423 12/03/21 00:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 415 ☺歩乃佳さん、おはようございます✨ 🐸の熱は、インフルエンザ後に幼稚園に通い出してから更に高くなってきてて最高38℃って感じでした。 今… ちはなさん、こんばんは。

👮はまた咳がぶり返して、コンコンしています。
今の季節、暖かくなったり、急に冷え込んだりだからでしょうね。
今日から春休みですが、病院通いからのスタートです😩。

時計をマスターして、今度は足し算の問題集に取り組んでいます。1+1=〇、2+1=〇、3+1=〇、4+1=〇…19+1=〇
という感じで、1をたすところから始まりました。
1をたすのは、たす数の次の数になるという事は自然に理解したようです。
まだ5歳になったばかりで経験が少ない分、コツコツ積み重ねていくしかないんですよね。
そんな時に幼児向けの問題集は助かります。
でも今日は時計をじぃ~っと見て「なんでカチカチいうんだろうね⏰?」と。
秒という時間の数え方もあるのだと教えておきましたが、これはまだ理解しなくたっていいわね。
でも気付いたようです😊。

昨日は個人懇談でした。
先生いわく「出来る事が増えてきて、出来ない事も一生懸命に頑張る姿勢がとてもよくみられ、自分でしたい意気込みが感じられるので、このまま年長さんも頑張れるといいですね~。
帰りの注意事項や、明日持ってくるものの伝達は、頷きながらよく聞いていて、解らないと周りのお友達に確認している。次の日もお友達へ「今日〇を持ってきた?」などなどの会話も見られ、よく確認しています。
逆に忘れ物をすると、朝からどよーんとした顔をしているので、何かあったと解りやすいです😊。
一番の成果は、筆圧が強くなれた事。
以前はクレヨンで塗り潰す事に時間がかかって四苦八苦だったが、今ではスラスラと塗り潰す事が出来ています。
絵を描く事も、製作も出来ないのかと思いきや、少し様子を見ているといきなり出来ていたりするので、最初から手をかけないで様子を見るようにしています。
…と先生が言ってました。
よくよく成長した1年でした😊。

  • << 427 ☺歩乃佳さん、おはようございます✨ 👮ちゃん、春休みに入ったのですね😃 🐸は、明後日が終業式です✨ 咳は大丈夫かな? おぉっ👀足し算に進出したのですね💕 簡単なものから徐々に難しくなっていく😁 これが、お勉強の魅力でもあるのかもしれませんよね☺ 最初から難しいとやる気が出ないし、簡単すぎると面白みが欠けてきちゃう🌱 コツコツ自分のペースで階段を登っていくのが良いのでしょうね✨ 色んな疑問が出てきて興味が広がり素晴らしいです💕 やっぱり、そういうものこそが知識の原点になるんでしょうね✨ 懇談のお話、👮ちゃんの様子がよく分かりますね☺ 👮ちゃんに1番感心するのが、「何事にも一生懸命頑張る姿勢」です💕 歩乃佳さんの普段のレスからも👮ちゃんのそういった姿はよく伺われてます☺ この姿勢が、👮ちゃんのグングン成長していっている源でもあるのかなぁなんて思っています💕 🐸は、シマシマキッズのDVDシリーズを義弟から貰い、どっぷりはまっております😂💦 物語も分かりやすく、中には🐸の好きな文字遊びのコーナーもあり、つぼにはまっているみたいです🌱 そして、お絵描き先生を 常に持っている😁 🐸の公文ブームは、一旦終了したみたいです🌱

No.424 12/03/21 08:24
歩乃佳 ( RWFie )

>> 421 歩乃佳さま、こんにちは🐱 卒業式無事終了でした😭 🐯も在校生代表として2時間以上大人しく席に座り、声かけやリコーダーの演奏など頑張っ… 輝さん、こんにちは。
🐯君、まだ学校なのですね。
🐥ちゃんと二人ぼっちですね。兄弟がいるとなかなか二人でというわけにはいかないでしょうから、🐥ちゃんとの時間を大切にされてくださいね。
わが家の子供達は、「自分だけのお母さんタイム」がまだまだ嬉しいようです。
お寿司を食べに行ったんですね。いいなぁ😍。わが家は外食を控えようとしても、ちょっと買い物があって一度外に出れば直ぐにお昼に突入してしまい、結局外食になります。
お金が貯まらないのも当然ですよね。

今日は大変良い天気です。なのに👮は咳を連発。昼近くにでも病院に行って来ます。
やれやれ、病院通いを仕事にするのはいつまでなのかしら?

  • << 438 歩乃佳さま、こんにちは🐱 今日で🐯も学校終わりです。 二人ともチャレンジをやっていて最近4月号が来たのですがオマケ?で英語の単語が聞こえる?アイポッドの様な物が付いていました😲 耳にはめて聞きながら覚えるのでしょう、付けて🐥は掃除をしています😁 外食、本当は🐯はまだお家が良い様です。 でもそこの回転ずし屋さんは好きなので「行く行く💕」でした。 👮くん、咳心配ですね。 この寒暖の差がある時期って体調崩しますよね😷 うちも二人ともいつまで病院に通っていたかしら? 小学校入った頃から少なくなってきた様な・・・気がします、多分😁 掛り付けの病院なので看護士さんも顔見知りです。 「あら、二人とも大きくなっちゃって~」が最近の挨拶ですね😃

No.425 12/03/21 10:03
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 419 お早うございます‼ 熱38℃で元気ならみてもらえるのですね~😁 花粉症困りますね~うちの母が、年中くしゃみ鼻水スゴイのだけど、ティ… ☺213さん、おはようございます✨

本当は、37.5℃までとなっているのですが、幼稚園医の助言でそうなっています🌱

🐸は、スギがアレルギー源です。
猫ちゃんの人もよく聞きますよね😺
果たしてお母さん、何アレルギーなんでしょ😁でも、猫アレルギーって言ってるって事は、猫の傍に行くと痒くなったりするのかな?


息子さん、言葉はどうですか?
🐸は、言葉がとにかく数値的にも低いですし、2語文?の発音悪い感じです。
🐸の場合なんですが、キャラクターは全て「アンパンマン!」だけど、他のキャラクターの名前をこちらが言うと間違えず持ってきます。
左右についても、家は車外出が多く、🐸が曲がる時に「あっち・こっち」と曲がる方向を指さすので「右(左)曲がりま~す!」と言っていたら、左右は分かる様になりました🌱


ただ、こういうのって興味の問題も大きいと思います☺
私自身、左右の区別等はわりと遅かった記憶があります。しかも、「お箸持つ手が右」みたいな覚え方だったし😂

小学生低学年の内に覚えれても問題ないと思いますよ💕

言葉が出にくいと、コミュニケーションの幅というかどうしてもやりとりも狭まるし、色んな事を吸収する機会が減ってしまうと思います。
後、細かい名称についても、理解できてないのか、言えないからそうなってるのか等。

中軽度の方だと、電車の利用も1人でしている方も少なくありません。
多分、経験だったりもするのだと思います。

発達検査は定期的にされてますか?
🐸は、次は5月の予定です。

  • << 429 ちはなさんこんにちは‼ 昨日下の子が、蕁麻疹なって病院行ってきました~ 食べ物によるアレルギーではなさそう言われました。草むらにも行ってないし…ストレスからもなるとネットでみてショックです😅 たまに公園とか連れて行って日曜日も家族でお出かけしますが、私も毎日は連れていけないので、ストレス?って思いました。医者は原因については、わからないのほとんどと言ってて原因不明😱でも、元気あるし熱ないし大丈夫とのこと。 私の母ですが、ネコアレルギーかも言ってる母が、実家でかってるネコちゃんとても可愛いがってます(笑) 息子の言葉は、うちも発音乏しいですね。、声の大きさトーンも、違います。とても可愛い声ですよ💕 車乗って「右曲がります左曲がります」は最近私も言うようにしています。そうすると息子もまねして言ってます。信号は、一緒に横断歩道渡ったりするのもいいかもと最近思いました。 そうですよね!!考えたら興味からはじまりますよね😆興味もったらぐーんとのびるかもですよね✨✨✨ 最近顔洗うのを自分でしたがるのでさせてます。顔に水かけるのもイヤだったのに進歩したな~って感じです‼ カエルくんスゴイですね💕キャラクターみんなわかっているのですね😉カエルくつはいたり着替えたりやりたがりますか?そこらへんがなかなか興味もってくれなくて、だから顔洗うようになれて母嬉しいです(^.^) 長い目で焦らず我が子の成長見守ります。 発達検査は、保育園通ってしばらくしたらまた、したい思ってます。目でみて安心して母も子育てまた頑張るぞ~という思いになればと思います😁 数値あがっていたらですけど…💧

No.426 12/03/21 10:19
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 422 ちはなさま、こんにちは🐱 食べ物のアレルギーって辛いですよ~😭従姉妹も恨みがましい事言っていましたもの😭 「私の前でお寿司よく食べる… ☺輝さん、おはようございます✨

食べ物の恨みは強いですよね😁
辛かっただろうなぁ。
でも、こればかりは仕方ないですよね。
従姉妹さんの親も、子どもの為に色々探されたのでしょうね🌱
多分、お値段的にも 高価なんじゃないかと思います。
今じゃ、アレルギーの為の食べ物は沢山置いてあるけど、それも最近の話ですものね☺


🐸のダンスは、👶のつぼにはまった様でした✨
笑って耳痛い👀ありえるかも🙊
私は、記憶にある限りでは中耳炎の経験がないので、どんな痛みか分からないけど😢
👶の様子を見てると、痛いんでしょうね😱

おばあちゃん宅に猫ちゃんいるのですね💕
猫ちゃんにとって子どもって、正直うざい何するかわからない存在でしょうね😁
猫ちゃん、がんばっ❤

昨日は、私の実家に遊びに行き、私にとって再従兄弟が遊びにきていて😁そこの子どものお兄ちゃんに🐸は遊んでもらいご機嫌でした✨

お姉ちゃん、お部屋のお掃除😁
これから、ますます女の子💕な感じの部屋の様子になるのかな?
部屋の片付けを自らするなんてえらい💕

  • << 439 ちはなさま、こんにちは🐱 食べ物のアレルギーは辛い、ですね。 多分私も本当は卵とかいけないのかもしれません💦 でも小さい時から食べちゃっていて大丈夫みたいです。 軽かったからなんでしょうけど😁 こういう時私の母は適当だなぁと思います、思いますが「適当」って適したことをやるって言う意味なんだよって言われて、食べないで今も卵除去より楽な食生活を送っているので母は正しかったのか?とも考えます😊 👶ちゃんはまだ耳が痛いのかしら?🐥の中耳炎はあっという間に治ったので。 長引く子は可哀想ですよね、近所の子がそうで親も辛そうでした😢 あんまり笑わせないで🐸くん❗ 猫たちも性格が違うのですが一番小さい子が🐯とよく似ているそうです😁 落ち着きがなくて、怖いもの知らず、今までいた大きい猫たちの餌を横取りしちゃうずうずうさ。言う事を聞かずに廊下で一人でペットボトルのキャップを追い回し、酸欠状態にまでなっちゃういたずら坊主です😸 かつて我が家にもいた様な😁 でもあまり🐯はちびに興味が無くもう一匹のかつてのいたずら兄ちゃんの方が好きだそうです。毛並みが違うんですよね。 ちびはペルシャで🐯のお気に入りはロシアンブルーなので毛が密集しているのでした。 🐥は部屋を片付けて一人で寝る計画だそうです😲 さてどうなる事やら😱

No.427 12/03/21 13:04
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 423 ちはなさん、こんばんは。 👮はまた咳がぶり返して、コンコンしています。 今の季節、暖かくなったり、急に冷え込んだりだからでしょうね。 今日… ☺歩乃佳さん、おはようございます✨


👮ちゃん、春休みに入ったのですね😃
🐸は、明後日が終業式です✨
咳は大丈夫かな?


おぉっ👀足し算に進出したのですね💕
簡単なものから徐々に難しくなっていく😁
これが、お勉強の魅力でもあるのかもしれませんよね☺
最初から難しいとやる気が出ないし、簡単すぎると面白みが欠けてきちゃう🌱
コツコツ自分のペースで階段を登っていくのが良いのでしょうね✨
色んな疑問が出てきて興味が広がり素晴らしいです💕
やっぱり、そういうものこそが知識の原点になるんでしょうね✨

懇談のお話、👮ちゃんの様子がよく分かりますね☺
👮ちゃんに1番感心するのが、「何事にも一生懸命頑張る姿勢」です💕
歩乃佳さんの普段のレスからも👮ちゃんのそういった姿はよく伺われてます☺

この姿勢が、👮ちゃんのグングン成長していっている源でもあるのかなぁなんて思っています💕


🐸は、シマシマキッズのDVDシリーズを義弟から貰い、どっぷりはまっております😂💦
物語も分かりやすく、中には🐸の好きな文字遊びのコーナーもあり、つぼにはまっているみたいです🌱

そして、お絵描き先生を 常に持っている😁

🐸の公文ブームは、一旦終了したみたいです🌱

No.428 12/03/21 17:03
歩乃佳 ( RWFie )

>> 427 ちはなさん、こんにちは。

せっかくの良い天気なのに、👮は咳が止まらず、病院で採血やレントゲンの検査をしました。
採血は泣かないで頑張ったのですが、しばらくは「骨折した人」みたいに腕をかばい、絆創膏を剥がそうとすると「取らないでっ!痛いでしょっ!」とプリプリしてました。
家に帰って無理矢理剥がしたら、どうって事無かったみたいで、「治った😊」とすっきりした顔をしていました。

しましまキッズですか。いつも義弟さんは🐸君の気持ちをわし掴みするものをプレゼントしてくれますね。気の利く人だぁ😊。
正しい鉛筆持ちは出来ていますか?「せんせい」は字を覚えるのに強い味方になってくれますから、今のうち正しい持ち方でお絵かき出来ると良いですね。

公文の迷路など凄く良いんですよ。
ウイプシーでは迷路を10パターンくらいタイムを取りながらやりました。
きっと知能に大事な要素が満載なのだと思います。

  • << 431 ☺歩乃佳さん、こんばんわ✨ 👮ちゃん、頑張ったんですね😊 プリプリしている👮ちゃんも可愛いですね💕子どもらしいやりとりがたまりません。 義弟✨そうなんです🌱義弟がくれるプレゼントは、いつも🐸の心を鷲掴み💕 そして、義弟は小さい時からお勉強好きなタイプで、今でも向上心のあるタイプ。 私が知っているだけでも、4ヵ国語を話せます。 だから、🐸へのプレゼントチョイスも知育系が殆どです☺ 鉛筆は、中々上手に握っていますが、何て言うか💦持ち方は正しいんだけどもうひとつの手を添える様に声かけしますが、これが中々難しい様子。姿勢が保ちにくいのか、書く時のペンの動かし方が不安定です。 勿論、筆圧的な所も未熟ですが☺ 迷路が検査でも使われているのですね👀🌱 🐸は、まだまだ迷路の意味が理解出来てない様ですが、確かに迷路って考える力も枠内に沿って線を引いたり、まだまだ色んな要素がありそうですよね😊

No.429 12/03/21 17:21
♂ママ213 

>> 425 ☺213さん、おはようございます✨ 本当は、37.5℃までとなっているのですが、幼稚園医の助言でそうなっています🌱 🐸は、スギがアレルギ… ちはなさんこんにちは‼ 昨日下の子が、蕁麻疹なって病院行ってきました~ 食べ物によるアレルギーではなさそう言われました。草むらにも行ってないし…ストレスからもなるとネットでみてショックです😅 たまに公園とか連れて行って日曜日も家族でお出かけしますが、私も毎日は連れていけないので、ストレス?って思いました。医者は原因については、わからないのほとんどと言ってて原因不明😱でも、元気あるし熱ないし大丈夫とのこと。

私の母ですが、ネコアレルギーかも言ってる母が、実家でかってるネコちゃんとても可愛いがってます(笑)

息子の言葉は、うちも発音乏しいですね。、声の大きさトーンも、違います。とても可愛い声ですよ💕


車乗って「右曲がります左曲がります」は最近私も言うようにしています。そうすると息子もまねして言ってます。信号は、一緒に横断歩道渡ったりするのもいいかもと最近思いました。

そうですよね!!考えたら興味からはじまりますよね😆興味もったらぐーんとのびるかもですよね✨✨✨

最近顔洗うのを自分でしたがるのでさせてます。顔に水かけるのもイヤだったのに進歩したな~って感じです‼


カエルくんスゴイですね💕キャラクターみんなわかっているのですね😉カエルくつはいたり着替えたりやりたがりますか?そこらへんがなかなか興味もってくれなくて、だから顔洗うようになれて母嬉しいです(^.^)


長い目で焦らず我が子の成長見守ります。


発達検査は、保育園通ってしばらくしたらまた、したい思ってます。目でみて安心して母も子育てまた頑張るぞ~という思いになればと思います😁 数値あがっていたらですけど…💧




  • << 432 ☺213さん、こんばんわ✨ 弟くん、大変でしたね😢私も、🐸の熱をネットで調べたり色々とお医者さまに相談する中で「ストレスの可能性」もある様で考えてしまいます。 お母さん、猫ちゃん飼ってるのですね💕 猫は可愛いですよね😺 興味の力は凄いですよ😲きっと、ググ~ンと獲得しちゃいますよ✨ 🐸は、ズボンの着脱は幼稚園前に、靴&靴下は幼稚園に通い始めてすぐに出来る様になりました🌱 家でも教えてましたが、幼稚園入って即効にすんなり😂 最近は、着やすい服なら上着も何とか着脱出来る様になりました。 🐸も、顔に水がかかるのが大嫌い🙊 お兄ちゃん、偉い💕 🐸は、それこそ猫が顔洗ってる感じです😸 ある程度、きっかけも必要だけど、本人なりに出来るかも!っていう時期があるのかもしれませんよね✨ 数値って気になりますよねぇ🙊 ただ、私が🐸の初めて検査した時に言われた事が「数字はそんなに気にしないで下さい」でした。 検査の数値って、年齢が高くなればなるほど低くなる場合もあるんですよね。それは、我が子が成長してないのではなく、平均的な同年代の子どもの能力も上がっているからなんですよね。 逆に追い付く場合もあるから、変動がある時期だと思います。 だから本人の成長具合をみる目安としてみる事。 苦手だったり得意分野を知り、成長を促す為にフォローする事が大切なんだと思います。 検査の上手な活用の仕方は、歩乃佳さんが良いお手本だと思います。 👮ちゃん自身の力は勿論ですが、親としてのフォローを検査結果を色んな面で上手に活用されていると思います☺ お互い頑張っていきましょ💕

No.430 12/03/21 17:33
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 419 お早うございます‼ 熱38℃で元気ならみてもらえるのですね~😁 花粉症困りますね~うちの母が、年中くしゃみ鼻水スゴイのだけど、ティ… ☺213さん、こんばんわ✨

質問に答えるのを忘れてました🙇

知的障害を伴う自閉症の方は少なくないと思います。
重度の方になると、自閉症の確定診断が難しいらしく、今は分かりませんが以前は自閉傾向となっていました☺

No.431 12/03/21 17:58
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 428 ちはなさん、こんにちは。 せっかくの良い天気なのに、👮は咳が止まらず、病院で採血やレントゲンの検査をしました。 採血は泣かないで頑張ったの… ☺歩乃佳さん、こんばんわ✨

👮ちゃん、頑張ったんですね😊
プリプリしている👮ちゃんも可愛いですね💕子どもらしいやりとりがたまりません。


義弟✨そうなんです🌱義弟がくれるプレゼントは、いつも🐸の心を鷲掴み💕
そして、義弟は小さい時からお勉強好きなタイプで、今でも向上心のあるタイプ。
私が知っているだけでも、4ヵ国語を話せます。
だから、🐸へのプレゼントチョイスも知育系が殆どです☺

鉛筆は、中々上手に握っていますが、何て言うか💦持ち方は正しいんだけどもうひとつの手を添える様に声かけしますが、これが中々難しい様子。姿勢が保ちにくいのか、書く時のペンの動かし方が不安定です。
勿論、筆圧的な所も未熟ですが☺

迷路が検査でも使われているのですね👀🌱
🐸は、まだまだ迷路の意味が理解出来てない様ですが、確かに迷路って考える力も枠内に沿って線を引いたり、まだまだ色んな要素がありそうですよね😊

  • << 435 ちはなさん、おはようございます😊。 👮はマイコプラズマにかかっているか、かかってないか、かなり微妙なラインらしく、抗生物質の効き具合をみているところです。 大分咳は減ってきましたが、🐼まで怪しげな咳をたまにしています。 今日は土砂降りなので、明日また病院に行こうかな。 ホント病院とは縁が切れません😱。 義弟さんからのプレゼントにいちいちハマってしまう🐸君。 知能の部分は今は境界線でも、伸びる要素があるんですよね。知的な遅れの顕著なお子さんて、なかなか勉強系には見向きもしなかったり、別な遊び方をしてしまったり、ハマるまではいきません。 丁度集団からの成長も見られる時なので、この時期を見送る事無く色々な経験をさせると良いですね😉。 👮もなかなか良いペースで足し算をしてますよ。相変わらずプラス1ばかりの問題ですが、二桁にプラス1まで進んでいます。やさしい足し算シリーズは3集まであるので、1づつパターンで数を増やしていくようです。

No.432 12/03/21 19:44
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 429 ちはなさんこんにちは‼ 昨日下の子が、蕁麻疹なって病院行ってきました~ 食べ物によるアレルギーではなさそう言われました。草むらにも行って… ☺213さん、こんばんわ✨

弟くん、大変でしたね😢私も、🐸の熱をネットで調べたり色々とお医者さまに相談する中で「ストレスの可能性」もある様で考えてしまいます。

お母さん、猫ちゃん飼ってるのですね💕 猫は可愛いですよね😺


興味の力は凄いですよ😲きっと、ググ~ンと獲得しちゃいますよ✨

🐸は、ズボンの着脱は幼稚園前に、靴&靴下は幼稚園に通い始めてすぐに出来る様になりました🌱
家でも教えてましたが、幼稚園入って即効にすんなり😂
最近は、着やすい服なら上着も何とか着脱出来る様になりました。

🐸も、顔に水がかかるのが大嫌い🙊
お兄ちゃん、偉い💕
🐸は、それこそ猫が顔洗ってる感じです😸

ある程度、きっかけも必要だけど、本人なりに出来るかも!っていう時期があるのかもしれませんよね✨

数値って気になりますよねぇ🙊
ただ、私が🐸の初めて検査した時に言われた事が「数字はそんなに気にしないで下さい」でした。
検査の数値って、年齢が高くなればなるほど低くなる場合もあるんですよね。それは、我が子が成長してないのではなく、平均的な同年代の子どもの能力も上がっているからなんですよね。
逆に追い付く場合もあるから、変動がある時期だと思います。

だから本人の成長具合をみる目安としてみる事。
苦手だったり得意分野を知り、成長を促す為にフォローする事が大切なんだと思います。

検査の上手な活用の仕方は、歩乃佳さんが良いお手本だと思います。
👮ちゃん自身の力は勿論ですが、親としてのフォローを検査結果を色んな面で上手に活用されていると思います☺

お互い頑張っていきましょ💕

No.433 12/03/22 18:13
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

皆さん、こんにちは😄

私の祖父が亡くなり バタバタでした😲

🐧は どこまで分かってるか⁉って感じでしたが、小さな手を合わせて おまいりしたりしてました😄

葬儀中は じっとしてられず、ロビーで過ごして お世辞にもお利口さんとはいえませんでしたが💧

🐧には良い経験になったのではないかと思ってます😄

  • << 436 みかさん、こんにちは。 お葬式大変でしたね。 まだ3歳になったばかりですもの、着席についてはこれから理解していく時ですから仕方ないですね。 ゆっくりしてください。
  • << 440 みかさま、おじい様の事、お悔やみ申し上げます。 🐧ちゃん、じっとなんてまだ無理でしょう。 🐯は生まれて数カ月でお通夜を経験、1歳で法事などこなしてきました。 数年前、主人父と祖母を立て続けに亡くした時、祖母の時は我慢できず控室でDS、一年後の父の時は参列出来ました。 1年で成長したんだと思います。 慣れると言ういいかたは不謹慎ですが、数をこなせば段々分かってくると思います。 我が家は法事が多いのでそれでお寺さんやお経に慣れました。 何事も経験だと思います。

No.434 12/03/23 07:01
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 433 みかさん、おはようございます。


お祖父様、お悔やみ申しあげます。


家も、先月に私の祖母が亡くなり、通夜に葬式と🐸も行きました。

子どもを連れての葬儀は大変だったと思います。
🐧ちゃんも、小さなお手てを合わせてお別れをしたのですね。

🐸も葬儀中は👶と交代で、所々退場して何とか過ごしました。

「ばあば、ねんね」と言っていて、今でも祖母の写真をみると言ってます。

こういう経験は、中々日常生活では出来ない事。
🐧ちゃんや🐸にとって、貴重な経験ですよね。

No.435 12/03/23 08:23
歩乃佳 ( RWFie )

>> 431 ☺歩乃佳さん、こんばんわ✨ 👮ちゃん、頑張ったんですね😊 プリプリしている👮ちゃんも可愛いですね💕子どもらしいやりとりがたまりません。 … ちはなさん、おはようございます😊。

👮はマイコプラズマにかかっているか、かかってないか、かなり微妙なラインらしく、抗生物質の効き具合をみているところです。
大分咳は減ってきましたが、🐼まで怪しげな咳をたまにしています。
今日は土砂降りなので、明日また病院に行こうかな。
ホント病院とは縁が切れません😱。

義弟さんからのプレゼントにいちいちハマってしまう🐸君。
知能の部分は今は境界線でも、伸びる要素があるんですよね。知的な遅れの顕著なお子さんて、なかなか勉強系には見向きもしなかったり、別な遊び方をしてしまったり、ハマるまではいきません。
丁度集団からの成長も見られる時なので、この時期を見送る事無く色々な経験をさせると良いですね😉。

👮もなかなか良いペースで足し算をしてますよ。相変わらずプラス1ばかりの問題ですが、二桁にプラス1まで進んでいます。やさしい足し算シリーズは3集まであるので、1づつパターンで数を増やしていくようです。

  • << 437 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ マイコプラズマですかぁ💫咳は、そういう場合もあるのですね。 🐼ちゃんも、出始めたのですね😱 本当に小さい子どもがいると、病院とは縁が切れませんよね😂 我が家も、病院通ってない時期を思い出す方が難しい今日この頃💦 しかも、各薬局のサービス?を知り😁 最近は、ティッシュ一箱もれなくついてくる💕ちょっと嬉しい薬局を利用。しかも、薬局によって粉薬の袋に名前が入ったり入らなかったりですが、そこはきちんと入れてくれているので😊それも助かります。 🐸は、親の私から見ても謎の多いです。 全体的に遅れてるのは確かなんです🌱 でも、それ以上に凸凹が凄いですね👀 お勉強系に興味を示して獲得しているのには、正直なところ驚きです。 そうですね✨色んな経験させてあげたいです💕 👮ちゃんの時は、どんな事をしていましたか? そういえば🌱最近の🐸の嬉しい成長👀✨ 見立て遊び?というのかな? 例えば、パンのみみが「』」な感じで残ると「く~や!」「へ~や!」と形を変えてやったり、平仮名や数字系でが多いですが書く以外に想像力が少し必要な事が遊びに入ってきています✨ 👮ちゃん、足し算を着々と学んでいるのですね✨基礎は、やっぱりゆっくり丁寧にが大切ですものね💕 後は、本人が仕組みを習得したらきっと早いんでしょうね☺ 数字好きな👮ちゃん、習得も早そうな予感がします💕

No.436 12/03/23 08:28
歩乃佳 ( RWFie )

>> 433 皆さん、こんにちは😄 私の祖父が亡くなり バタバタでした😲 🐧は どこまで分かってるか⁉って感じでしたが、小さな手を合わせて お… みかさん、こんにちは。

お葬式大変でしたね。

まだ3歳になったばかりですもの、着席についてはこれから理解していく時ですから仕方ないですね。
ゆっくりしてください。

No.437 12/03/23 10:08
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 435 ちはなさん、おはようございます😊。 👮はマイコプラズマにかかっているか、かかってないか、かなり微妙なラインらしく、抗生物質の効き具合をみて… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨


マイコプラズマですかぁ💫咳は、そういう場合もあるのですね。
🐼ちゃんも、出始めたのですね😱
本当に小さい子どもがいると、病院とは縁が切れませんよね😂
我が家も、病院通ってない時期を思い出す方が難しい今日この頃💦
しかも、各薬局のサービス?を知り😁
最近は、ティッシュ一箱もれなくついてくる💕ちょっと嬉しい薬局を利用。しかも、薬局によって粉薬の袋に名前が入ったり入らなかったりですが、そこはきちんと入れてくれているので😊それも助かります。


🐸は、親の私から見ても謎の多いです。
全体的に遅れてるのは確かなんです🌱
でも、それ以上に凸凹が凄いですね👀
お勉強系に興味を示して獲得しているのには、正直なところ驚きです。


そうですね✨色んな経験させてあげたいです💕
👮ちゃんの時は、どんな事をしていましたか?

そういえば🌱最近の🐸の嬉しい成長👀✨
見立て遊び?というのかな?
例えば、パンのみみが「』」な感じで残ると「く~や!」「へ~や!」と形を変えてやったり、平仮名や数字系でが多いですが書く以外に想像力が少し必要な事が遊びに入ってきています✨

👮ちゃん、足し算を着々と学んでいるのですね✨基礎は、やっぱりゆっくり丁寧にが大切ですものね💕
後は、本人が仕組みを習得したらきっと早いんでしょうね☺
数字好きな👮ちゃん、習得も早そうな予感がします💕

  • << 445 ちはなさん、こんにちは。 色々な経験ですが、何せ👮が幼稚園に入園したばかりの時は、殆ど幼稚園には行けず、病院にばかり行ってましたので、経験どころではなかったです。 一学期は月に5~6日の登園だったので、学んだのは病院で静かに待つ~という事くらいでした。 その頃は👮も幼稚園は毎日行くところという認識さえ無かったですね。 今思えば、ロウソクを吹き消す、畑仕事、キャンプ、マッチで火をつけて焚火する、井戸のポンプを上下させて水を汲む…ような原始的な経験をさせてあげていたら良かったかな~と思います。 以前の宿舎住まいの時は、お向かいさんが畑をやっていたり、お婆ちゃんが仏壇を持っていたりでチャンスはありました。今でも遅くはないのですが、なかなかね~。 先日のウイプシーで「マッチは何をするもの?」の問いに、全く解らずでした。仕方ないんです。マッチは見たこと無いんですから。 なので、チャンスさえあれば便乗したいと思います。 🐸君も今が時期なのかもしれませんよ。👮もチャレンジで「なんじくん」という時計がエデュトイでついてきました。 「なんじくん」ですから、何時?もしくは何時半?が解ればオッケーなのですが、あまりにも盛り上がっているのですぐに「とけいのおけいこ」問題集を買い、何時何分まで解るようになりました。 最初「7時58分」のように短い針が8時近くまで進んでいるとまんまとひっかかってましたが、今では正確に読めています。時計は小学二年生で習うものらしいので、早々マスター出来て楽チンです。 5歳でも盛り上がっている気持ちを利用してしまえば理解出来るんですよ。まだ早い~なんて、思う必要ないんですよね。

No.438 12/03/23 10:32
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 424 輝さん、こんにちは。 🐯君、まだ学校なのですね。 🐥ちゃんと二人ぼっちですね。兄弟がいるとなかなか二人でというわけにはいかないでしょうから、… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

今日で🐯も学校終わりです。
二人ともチャレンジをやっていて最近4月号が来たのですがオマケ?で英語の単語が聞こえる?アイポッドの様な物が付いていました😲

耳にはめて聞きながら覚えるのでしょう、付けて🐥は掃除をしています😁

外食、本当は🐯はまだお家が良い様です。
でもそこの回転ずし屋さんは好きなので「行く行く💕」でした。

👮くん、咳心配ですね。
この寒暖の差がある時期って体調崩しますよね😷
うちも二人ともいつまで病院に通っていたかしら?
小学校入った頃から少なくなってきた様な・・・気がします、多分😁
掛り付けの病院なので看護士さんも顔見知りです。
「あら、二人とも大きくなっちゃって~」が最近の挨拶ですね😃

  • << 446 輝さん、こんにちは。 お子さん達もチャレンジやっているんですね。 中学生になれば英語が始まるでしょうから、やる気満々と言ったところでしょうか? 良い時期ですね😊。 お掃除も解ります。勉強は机の上やお部屋が綺麗じゃないと、やる気がおきないですよね。 私はテストが始まる前は必ず大掃除からでした。足の踏み場が無くらい酷く散らかっている時は、勿論勉強時間が減ります。 その教訓を生かして👮の為にテーブルの上はいつも綺麗にしていますが、👮は掃除なんてどうでも良いようで、🐼の玩具を自分で掻き分け、はね除けながらスペースを確保して問題集をやっています。 こうなると、勉強する人はどんな環境でもするんですよね。私は片付けられなくて、いつも掃除に追われてましたよ😂。

No.439 12/03/23 10:46
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 426 ☺輝さん、おはようございます✨ 食べ物の恨みは強いですよね😁 辛かっただろうなぁ。 でも、こればかりは仕方ないですよね。 従姉妹さんの親も… ちはなさま、こんにちは🐱

食べ物のアレルギーは辛い、ですね。
多分私も本当は卵とかいけないのかもしれません💦
でも小さい時から食べちゃっていて大丈夫みたいです。
軽かったからなんでしょうけど😁
こういう時私の母は適当だなぁと思います、思いますが「適当」って適したことをやるって言う意味なんだよって言われて、食べないで今も卵除去より楽な食生活を送っているので母は正しかったのか?とも考えます😊

👶ちゃんはまだ耳が痛いのかしら?🐥の中耳炎はあっという間に治ったので。
長引く子は可哀想ですよね、近所の子がそうで親も辛そうでした😢
あんまり笑わせないで🐸くん❗

猫たちも性格が違うのですが一番小さい子が🐯とよく似ているそうです😁
落ち着きがなくて、怖いもの知らず、今までいた大きい猫たちの餌を横取りしちゃうずうずうさ。言う事を聞かずに廊下で一人でペットボトルのキャップを追い回し、酸欠状態にまでなっちゃういたずら坊主です😸

かつて我が家にもいた様な😁

でもあまり🐯はちびに興味が無くもう一匹のかつてのいたずら兄ちゃんの方が好きだそうです。毛並みが違うんですよね。
ちびはペルシャで🐯のお気に入りはロシアンブルーなので毛が密集しているのでした。

🐥は部屋を片付けて一人で寝る計画だそうです😲
さてどうなる事やら😱

  • << 448 ☺輝さん、おはようございます✨ 今は、アレルギーがあっても今まで気付かない程度で食べていたなら食べても大丈夫だそうです✨ (🐸の病院では) お母様、素敵💕 「適当」適したことをやってる🌱良い言葉だなぁ✨ 因みに、👶のアレルギー検査結果で🐸より高い数値で卵アレルギー判明😂 こちらは、全く食べさせていなかったので1歳までは抜かないといけません💦 中耳炎の方は、治ってきてますがまだ完治ではありません😢早く治ると良いのですが😂抗生物質は団子にねってあげると大喜びな👶。水薬はどうやら苦手みたいです。 猫ちゃんも性格ありますよね💕 🐯くんに似た子もいるのですね😁 私が飼っていたのは雑種の男の子だったのですが、どんくさい所が🐸と似ていたかも😁 ペルシャにロシアンブルー💕可愛いでしょうね✨ 猫ちゃんって、何とも言えない魅力がありますよね。 🐥ちゃん、1人で寝る計画なのですね✨ 少しずつ親離れをしていくお年頃がきたのでしょうね☺💕 🐸は、お気に入りのお絵描き先生という玩具がとうとう駄目になり💦新しく購入してきました。 大分と使いこんでいたせいもあるのでしょうが、もう少し丁寧に玩具を扱って欲しいものです😂

No.440 12/03/23 10:52
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 433 皆さん、こんにちは😄 私の祖父が亡くなり バタバタでした😲 🐧は どこまで分かってるか⁉って感じでしたが、小さな手を合わせて お… みかさま、おじい様の事、お悔やみ申し上げます。

🐧ちゃん、じっとなんてまだ無理でしょう。
🐯は生まれて数カ月でお通夜を経験、1歳で法事などこなしてきました。

数年前、主人父と祖母を立て続けに亡くした時、祖母の時は我慢できず控室でDS、一年後の父の時は参列出来ました。
1年で成長したんだと思います。

慣れると言ういいかたは不謹慎ですが、数をこなせば段々分かってくると思います。

我が家は法事が多いのでそれでお寺さんやお経に慣れました。
何事も経験だと思います。

No.441 12/03/23 11:31
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

歩乃佳さん、ありがとうございます😄

返事遅くなりすみません😣

まだまだつらいけど、乗り越えなくてはなりませんね😣

今、まだできなくってもこれから集団入って、着席など覚えていきますよね😄

悲しむ暇などなく 昨日は3歳児健診に行ってきました✋

特に異常はなく、言葉の方も言語療法もしてて 先の計画もしっかりたってるから、🐧の言葉の伸びを見ながら言語療法も継続で良いと言われました😄

生花癒やされますよね✨
葬式のお花をいただいてきて 早速玄関の花瓶にさしてあります💦

『僕の時は5本ちょうだい』
なんて、『警官』ちゃん 可愛い💕

先日の言語療法では、🐧の理解力がアップしているのを実感できました✨

通い始めた1月のときは、
『○○してから、▲▲してね』
の指示が理解できてなかったのが、

2ヵ月経った今月、

先生『🐧ちゃん、フライパンで目玉焼き焼いて、お皿に乗せて、フォークをつけて、お母さんにあげてね😄』

🐧『うん』と言い フライパンをコンロに乗せ、目玉焼き焼いて お皿探しておりました😄

『フォークをつけて』
と先生がヒント出す部分はあったものの 指示には概ね従えました😄

でも、4枚の絵を見て『吠えるのはどれ⁉』とか聞かれても、意味が分からずフリーズしてたり 当てずっぽうで適当に指差したりなので まだまだです💧

  • << 447 みかさん、こんにちは。 もし習い事などを考えるようになりましたら、リトミックが良いらしいですよ。リトミックはピアノの音や、先生の歌や言っている事をよく聞く力が養われます。 🐼も「テーブルの上の本を取って」なんて言っても、「え~っ?なに~?これ👆?」と細々聞いてきて一度で用事はすみません😂。 👮は三学期になって、ジェスチャー無しの言葉オンリーで理解出来るようになりました。 ゆっくりのんびりね😉。

No.442 12/03/23 12:08
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

60さん、こんにちは😄

返事遅くなりすみません😣

次女ちゃん、食べる量も増えて良かったですね😄
言葉も少しずつ成長してるのですね✨

次女ちゃん、すごいすごい⤴

わかります、わかります
うちもこだわりなのか赤ちゃん返りなのか、よくわかりません💦

🐧は♈に限らず赤ちゃんが大好きで 見かけると必ず駆け寄ります😄

それはいいのですが、オムツやミルクの缶、ほ乳瓶など赤ちゃんが使うものに対して特に執着があって、これってこだわりなのか赤ちゃん返りなのかわからないです😲

No.443 12/03/23 12:30
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

ちはなさん、ありがとうございます😄

悲しいことだけど、本当になかなかできない経験ですよね✨

[カエル]くん、写真見る度『ばあば、ねんね』と言うんですね😄

[赤ちゃん]ちゃんの耳、中耳炎ですか😲
痛いし熱出たりでかわいそうですね😣
早く治るといいですね😢

入園式はコムサのブラックフォーマル借りれるんですね😄

うちも🐧のフォーマル見に コムサも行ったんですが、男の子用フォーマルがかっこよくて、♈の入園式にこんなの着せたいと思って見てました💦

  • << 449 ☺みかさん、おはようございます✨ 🐧ちゃんの中耳炎はどうですか? 👶は、まだかかりそうです🌱 🐸の時には、中耳炎系は全く経験してなかったので、未知の世界です😂 きっと痛いんでしょうね。 昨日は、🐸のフォーマル用の靴と、シャツが借りたものが小さかったのでコムサでシャツと購入してきました。 🐸は足が17・5で、サイズ探しから苦労しました😂いいなぁと思うのに限ってサイズが見当たらないのですよね💫 今年のお盆は、初盆になるので🐸&🐧ちゃん達にとって普段と一味違うものとなるでしょうね。 我が家は、父の実家が九州ですので、ちょっとした小旅行になります🌱 今年は、本格的に🐸も年少さん💕 もうすぐですよね✨楽しみな1年になりそうです。 🐸は、とりあえず基礎体力をつける事が1番になりそうです🌱

No.444 12/03/23 12:50
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

輝さん、ありがとうございます😄

子供にじっとしてなさいというほうが無理ですよね😣

🐱くん、控え室でDSだったのが 一年後にはちゃんと参列できたんですね✨
すごいすごい⤴

何事も経験、そうですよね😄
🐧と♈にはいろいろ経験させてあげようと思います😄

悲しむ暇などなく、家事育児 入園準備や用事などに追われる、相変わらずバタバタの我が家です💨

🐤ちゃん、中学生になり 入学準備は自分でやるなんて素晴らしいですね✨

彫るのは結構数があるので 大変そうです😲
祖父の訃報以来、入園準備は中断してたので また再開しなきゃです😲💦

  • << 456 みかさま、こんにちは 🐯の場合冠婚葬祭の葬は沢山経験しています。 まぁ法事、なんですが。 大人しく、静かにが原則なので🐯の様な子には辛いです。 でも数をこなす事で我慢を憶え、大体何時間後に終わる、これが終われば終了と言う事を知りました。それでDSから参列になったわけです😍 準備もあるのに大変でしたね。 今月内に終われば4月は楽ですよね(甘いかな?) では頑張ってください😍

No.445 12/03/23 15:16
歩乃佳 ( RWFie )

>> 437 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ マイコプラズマですかぁ💫咳は、そういう場合もあるのですね。 🐼ちゃんも、出始めたのですね😱 本当に小… ちはなさん、こんにちは。

色々な経験ですが、何せ👮が幼稚園に入園したばかりの時は、殆ど幼稚園には行けず、病院にばかり行ってましたので、経験どころではなかったです。
一学期は月に5~6日の登園だったので、学んだのは病院で静かに待つ~という事くらいでした。
その頃は👮も幼稚園は毎日行くところという認識さえ無かったですね。
今思えば、ロウソクを吹き消す、畑仕事、キャンプ、マッチで火をつけて焚火する、井戸のポンプを上下させて水を汲む…ような原始的な経験をさせてあげていたら良かったかな~と思います。
以前の宿舎住まいの時は、お向かいさんが畑をやっていたり、お婆ちゃんが仏壇を持っていたりでチャンスはありました。今でも遅くはないのですが、なかなかね~。
先日のウイプシーで「マッチは何をするもの?」の問いに、全く解らずでした。仕方ないんです。マッチは見たこと無いんですから。
なので、チャンスさえあれば便乗したいと思います。

🐸君も今が時期なのかもしれませんよ。👮もチャレンジで「なんじくん」という時計がエデュトイでついてきました。
「なんじくん」ですから、何時?もしくは何時半?が解ればオッケーなのですが、あまりにも盛り上がっているのですぐに「とけいのおけいこ」問題集を買い、何時何分まで解るようになりました。
最初「7時58分」のように短い針が8時近くまで進んでいるとまんまとひっかかってましたが、今では正確に読めています。時計は小学二年生で習うものらしいので、早々マスター出来て楽チンです。
5歳でも盛り上がっている気持ちを利用してしまえば理解出来るんですよ。まだ早い~なんて、思う必要ないんですよね。

  • << 450 ☺歩乃佳さん、おはようございます✨ 🐸も、基礎体力をつける等健康面が課題になってくるでしょうね🌱 今週、先日細かくした血液検査の結果が分かるので、その結果次第で歩乃佳さんがおっしゃっていた漢方薬の事をお医者さまと相談してみようかな?と思っています。 「マッチ」で思い出しましたが、最近見かけませんよね👀マッチ。 九州の実家もライターばかりでした💦 今の子ども達って「マッチ」の存在を知らない子も少なくないだろうなぁ。 でも、昔のそういう事って教えていきたいですよね✨ 🐸も、時計には興味あるでしょうね😁 よく時計を見ています。 たまたまだと思いますが、知り合いが来ていて時間を見ようと「何時やろ~?」と言った時に、夕方5時だったのですが「5時や!ごっ!」と言い誉められてました🌱 でも、幼稚園通い始めた時の慣らし保育の時期から、私がお迎えに行く時間になると決まって「ままぁ」と園の門を指さしてたらしく、何となく目安としては見ているのかもしれません。 🐸のこういった理解🌱お話できる様になれば、どこまでのものか分かりやすくなるんでしょうね😁 本人の盛り上がってる時期に便乗して、探求心を深めれる物や機会を与えてあげたいです✨

No.446 12/03/23 15:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 438 歩乃佳さま、こんにちは🐱 今日で🐯も学校終わりです。 二人ともチャレンジをやっていて最近4月号が来たのですがオマケ?で英語の単語が聞… 輝さん、こんにちは。
お子さん達もチャレンジやっているんですね。
中学生になれば英語が始まるでしょうから、やる気満々と言ったところでしょうか?
良い時期ですね😊。
お掃除も解ります。勉強は机の上やお部屋が綺麗じゃないと、やる気がおきないですよね。
私はテストが始まる前は必ず大掃除からでした。足の踏み場が無くらい酷く散らかっている時は、勿論勉強時間が減ります。
その教訓を生かして👮の為にテーブルの上はいつも綺麗にしていますが、👮は掃除なんてどうでも良いようで、🐼の玩具を自分で掻き分け、はね除けながらスペースを確保して問題集をやっています。
こうなると、勉強する人はどんな環境でもするんですよね。私は片付けられなくて、いつも掃除に追われてましたよ😂。

  • << 457 歩乃佳さま、こんにちは 英語は義妹が得意で(かつて通訳をやっていたとか)色々テキストなど頂きました😍 目先の新しい事なので私の様に嫌いになる前に分かる様になると良いなと思います😭 時間が無い時ほど掃除がしたい、私もでした😁 テスト勉強の時期になると大掃除をしていました😥 🐯は引出しに全部仕舞って勉強しています💦 片づけたとは違うような?

No.447 12/03/23 15:38
歩乃佳 ( RWFie )

>> 441 歩乃佳さん、ありがとうございます😄 返事遅くなりすみません😣 まだまだつらいけど、乗り越えなくてはなりませんね😣 今、まだ… みかさん、こんにちは。

もし習い事などを考えるようになりましたら、リトミックが良いらしいですよ。リトミックはピアノの音や、先生の歌や言っている事をよく聞く力が養われます。
🐼も「テーブルの上の本を取って」なんて言っても、「え~っ?なに~?これ👆?」と細々聞いてきて一度で用事はすみません😂。
👮は三学期になって、ジェスチャー無しの言葉オンリーで理解出来るようになりました。

ゆっくりのんびりね😉。

No.448 12/03/26 07:10
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 439 ちはなさま、こんにちは🐱 食べ物のアレルギーは辛い、ですね。 多分私も本当は卵とかいけないのかもしれません💦 でも小さい時から食べ… ☺輝さん、おはようございます✨


今は、アレルギーがあっても今まで気付かない程度で食べていたなら食べても大丈夫だそうです✨
(🐸の病院では)
お母様、素敵💕
「適当」適したことをやってる🌱良い言葉だなぁ✨

因みに、👶のアレルギー検査結果で🐸より高い数値で卵アレルギー判明😂
こちらは、全く食べさせていなかったので1歳までは抜かないといけません💦
中耳炎の方は、治ってきてますがまだ完治ではありません😢早く治ると良いのですが😂抗生物質は団子にねってあげると大喜びな👶。水薬はどうやら苦手みたいです。


猫ちゃんも性格ありますよね💕
🐯くんに似た子もいるのですね😁
私が飼っていたのは雑種の男の子だったのですが、どんくさい所が🐸と似ていたかも😁
ペルシャにロシアンブルー💕可愛いでしょうね✨
猫ちゃんって、何とも言えない魅力がありますよね。

🐥ちゃん、1人で寝る計画なのですね✨
少しずつ親離れをしていくお年頃がきたのでしょうね☺💕

🐸は、お気に入りのお絵描き先生という玩具がとうとう駄目になり💦新しく購入してきました。
大分と使いこんでいたせいもあるのでしょうが、もう少し丁寧に玩具を扱って欲しいものです😂

  • << 458 ちはなさま、こんちには。 適当、料理の適量も同じで「美味しくなるように」入れるんで良いんだよ、それが適量、ですって😊 なので母が居ない今同じ味の料理が出来ません😥 大匙幾つなんて教えてもらって無いのですもの😍 美味しくなればいいって😁 でも大事なことなのかもしれませんね。🐯の様な人には難しいのですが💕 お味噌汁の味噌の量、「美味しくなるくらい入れて」と言うよ分かんないよ~となってしまいますね💕 さぁ、🐱達が恐怖する時がやってきます😁 🐥は退屈しのぎに手芸道具を持っていたった時、ちびに邪魔されたので今回は持って行かないそうです。 🐯は猫と遊ぶ気満々なので気の毒に・・・と私は心の中で合掌🙏 お絵描き先生って描いては消せる磁石の玩具でしょうか? 手のひらサイズのこれを持っていたので二人が小さい時外食などで大人しくさせるのに活躍しました。紙だと枚数が必要なので😃

No.449 12/03/26 07:28
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 443 ちはなさん、ありがとうございます😄 悲しいことだけど、本当になかなかできない経験ですよね✨ [カエル]くん、写真見る度『ばあば、… ☺みかさん、おはようございます✨

🐧ちゃんの中耳炎はどうですか?
👶は、まだかかりそうです🌱
🐸の時には、中耳炎系は全く経験してなかったので、未知の世界です😂
きっと痛いんでしょうね。

昨日は、🐸のフォーマル用の靴と、シャツが借りたものが小さかったのでコムサでシャツと購入してきました。
🐸は足が17・5で、サイズ探しから苦労しました😂いいなぁと思うのに限ってサイズが見当たらないのですよね💫

今年のお盆は、初盆になるので🐸&🐧ちゃん達にとって普段と一味違うものとなるでしょうね。
我が家は、父の実家が九州ですので、ちょっとした小旅行になります🌱

今年は、本格的に🐸も年少さん💕
もうすぐですよね✨楽しみな1年になりそうです。
🐸は、とりあえず基礎体力をつける事が1番になりそうです🌱

No.450 12/03/26 07:47
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 445 ちはなさん、こんにちは。 色々な経験ですが、何せ👮が幼稚園に入園したばかりの時は、殆ど幼稚園には行けず、病院にばかり行ってましたので、経験… ☺歩乃佳さん、おはようございます✨


🐸も、基礎体力をつける等健康面が課題になってくるでしょうね🌱
今週、先日細かくした血液検査の結果が分かるので、その結果次第で歩乃佳さんがおっしゃっていた漢方薬の事をお医者さまと相談してみようかな?と思っています。

「マッチ」で思い出しましたが、最近見かけませんよね👀マッチ。
九州の実家もライターばかりでした💦
今の子ども達って「マッチ」の存在を知らない子も少なくないだろうなぁ。
でも、昔のそういう事って教えていきたいですよね✨


🐸も、時計には興味あるでしょうね😁
よく時計を見ています。
たまたまだと思いますが、知り合いが来ていて時間を見ようと「何時やろ~?」と言った時に、夕方5時だったのですが「5時や!ごっ!」と言い誉められてました🌱

でも、幼稚園通い始めた時の慣らし保育の時期から、私がお迎えに行く時間になると決まって「ままぁ」と園の門を指さしてたらしく、何となく目安としては見ているのかもしれません。

🐸のこういった理解🌱お話できる様になれば、どこまでのものか分かりやすくなるんでしょうね😁

本人の盛り上がってる時期に便乗して、探求心を深めれる物や機会を与えてあげたいです✨

  • << 452 ちはなさん、こんばんは。 時計ですが、先日子供写真館でのアルバムが出来上がり、プレゼントで腕時計がついてきました。 ひとつだけだったので男の子用の青いものを選びました。 お風呂以外はつけて、時間を聞かれると嬉しそうに答えております。 それを見ていた🐼は「🐼ちゃんも大きくなったらキティちゃんの時計買ってね😉」なんて言っております。👮とは違ってお口が達者な分、自己主張は具体的です😂。女の子だしね。 明日はウイプシーが多分終了すると思います。「明日は病院だからね」と言っておいたのですが 👮「お母さん、明日は最後の時に僕が時計読めるようになったよって言ってね」なんて言ってました。言語の先生に褒められたい様子です😁。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧