注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
駅でおかしな人に遭遇
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

✨発達障害児の毎日✨

レス500 HIT数 30575 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
12/01/30 02:22(更新日時)

高機能自閉症の疑いがある息子のスレです。
4歳7ヶ月でまだ診断はおりていません。知的な遅れが無いので療育機関も支援も無く、日常の関わりが療育の全てです。
そんな息子もあと一年半で小学校への入学となります。
毎日就学にむけての身辺自立と勉強をコツコツとさせていて、そんな日常の紹介をしたいと思います。
このスレは発達障害でなくても、身辺自立の身に付きにくいお子さんのお母様のヒントになれば嬉しいです。
育児には「〇〇が出来るようになる方法」なんてものは無く、結局試行錯誤するのはあくまでも当人のお母様です。
私が息子に施している育児がヒントとなり、素晴らしい育児に繋がる事がありましたら幸いに思います。

⚠誹謗中傷はお断りします。その場合返事はしません。
私は専門家ではありませんので全ての方々に満足いくような日常を紹介は出来ませんので、お気に召さない場合はスルーでお願いします。


No.1690582 11/10/19 12:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.451 12/01/21 15:09
歩乃佳 ( RWFie )

>> 449 歩乃佳さん、今晩わ☺✨ 主人が風邪復活です😷 クッキング✨✨自分で作ると美味しさも格別ですよね💕 👮ちゃん、ちびちゃん逹にも優しく遊んで… ちはなさん、こんにちは。

👮は昨日の朝から熱が出て夜には39.7℃😳。朝には36.5℃に下がり、元気いっぱい旦那に甘えています。そして私が熱が出て😳解熱剤飲んでいますが、全身痛くて寒気がするし、ゴロゴロしています。健康第一ですね😩。
スイミングの件、以前意地悪君がこの先生に当たって、スイミング自体辞めてしまった経緯があります。まぁ~ちょっとクセのある方なのでしょうね。
しごいて伸びるお子さんもいるでしょうけど、👮の場合しごいて伸びるもんなら障害ではないのでね。本人が「行く」と言う以上は、やんわりと言うしかありませんけど。

お餅つき楽しかったですか?👮は「杵が重かった」なんて言って楽しんでいたようです。

No.452 12/01/22 11:57
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 451 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨

お身体、大丈夫ですか?

👮ちゃんが回復したら、ママが🙈
家もよくあるパターンです。

ママが体調崩すと大変ですよね😢

中々難しいでしょうが、ゆっくり休んで、早く回復できるといいですね☺

意地悪君も、その先生に当たったんですね。
なかなか、癖のある先生とは難しいですね🌱
こういう先生って、合うお子さんにはとことん合うんだろうけど👀✨
👮ちゃんとはどうかな?
親としては、しっくり来ない先生等と出逢うと本当に頭を悩ませますよね😠

私も、PTの先生が変わった際に当初は年齢以上の事を求められてる気がして「?」でした。
今は、他の先生とも話されたのか、以前とは全く違い上手くみて下さる様になりました☺

  • << 462 ちはなさん、おはようございます。 👮はインフルエンザではなく、普通の風邪。 🐼はインフルエンザのA型。 私はインフルエンザの抗体は出なかったのですが、多分インフルエンザを自力で治した?らしいです。私は熱が37.5℃程度でしたが、全身の痛みが酷くて夜も眠れない程でした。 今は熱が下がりましたが、すぐに目眩がしますね。 👮の幼稚園はこの週末で、グンとインフルエンザが増えたらしく、マスクの着用義務付けになりました。ちはな家もお大事に。

No.453 12/01/22 16:01
歩乃佳 ( RWFie )

>> 452 ちはなさん、こんにちは。

👮がようやく良くなったら私、🐼に風邪が移りました😭。
🐼は昨日の夜中からで、家に残っていた薬を飲ませていますが、座薬を入れてもず~っと38℃代で、当番医に行こうとしたら3時間待ちと言われて諦めました。益々具合悪くなりそうで😩。明日の朝一番で病院に行こうと思います。
それでも元気があって、プリンやバームクーヘンをムシャムシャ食べています。
スイミングの先生は~身体の大きな、スポーツ万能なタイプの子供さんであれば、グイグイ引っ張ってくれて良いようです。
小さなお子さんが泣いていたり、他の先生から「もっと優しくしないと🙅」と駄目出しされている姿も、意地悪君のお母さんが目撃してました。
こちらの先生は、発達障害ある子供の接し方を身に付けているわけではないので、やはり言うべき?とも思います。
でも迷いますよね。

No.454 12/01/22 21:32
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

歩乃佳さん、こんばんは😄

息子サン インフル疑惑中なんですね😲
40度近い高熱😱
それでも元気あるみたいで良かったですね
早く回復するといいですね😢

うちには10カ月の息子もいるんですが、数日前から鼻風邪です💧
娘はまだ移ってないんですが、多分巻き添えになりそうな気がしてます💦

娘も服のまえうしろは分かってないです💦
靴や手袋も左右分かってるのか怪しい状態で💧
同じく上は脱げません💦

子供チャン達、中耳炎 よくなるんですね😲
娘は今回が初めてです💦

  • << 456 みかさん、こんばんは。 衣類や靴の着脱は、👮の時は自閉症の症状を逆手にとって、形で教えてましたので、2~3回で覚えてしまい、手を煩わせる事がありませんでした。 後ろ、前なども、一度教えておけば間違わないし…。 なので🐼の方が躾には時間がかかります😠。 👮の熱が治まって、次は🐼が高熱です。インフルエンザの気配がします😱。 でも座薬等で熱が下がった頃に食事を促すと、食べる食べる!今日はお正月に買って冷凍しておいた甘鯛を焼いて出したら、二人の子供達はガッツいてました。美味しいものは美味しいらしい。 耳鼻科は~たまたま出会った医者が、とても薬の選択や量の選択が上手な挙句、子供達への接し方が上手な先生で、風邪をひくたびに受診しておりました。なので耳の痛みの訴えが無くても耳鼻科に行くもので、見つかるんですね~。 なので行かなかったら見つからなかった中耳炎も沢山あります。 幼稚園はどんな系統の幼稚園ですか?

No.455 12/01/22 21:47
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

ちはなさん、はじめまして😄

うちは来月3歳の娘と10カ月の息子います。

リハビリにずっと通われてるんですね😢

幼稚園にも行ってるんですかぁ✨
うちは4月から幼稚園です😄

うちも言葉は遅れてますが、理解力はある程度ついてるようなので それが救いです😄

こちらこそよろしくお願いします😄

  • << 460 みかさん、こんにちわ☺✨ お子さん2人とも性別逆で🐸と👶と同級生ですね✨ 家は、小さい時から早めに集団に入れると良いと言われていて、でもリハビリの所の療育園は合わないとの事で少し早めに幼稚園に通う事になりました🌱 幼稚園に通い始めて🐸はかなり伸びました。 周りの子ども逹から凄く刺激を受けている様です☺ 入園当初は、靴をはく事すらおぼつかなく、靴下なんててんで駄目だったのですが、入園してしばらくするとどちらも上手になってます☺ 靴下の方は、どうやら同じクラスのお兄ちゃん、お姉ちゃんが教えてくれたそうです。 4月の入園が楽しみですね✨

No.456 12/01/22 22:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 454 歩乃佳さん、こんばんは😄 息子サン インフル疑惑中なんですね😲 40度近い高熱😱 それでも元気あるみたいで良かったですね 早く回… みかさん、こんばんは。

衣類や靴の着脱は、👮の時は自閉症の症状を逆手にとって、形で教えてましたので、2~3回で覚えてしまい、手を煩わせる事がありませんでした。
後ろ、前なども、一度教えておけば間違わないし…。
なので🐼の方が躾には時間がかかります😠。

👮の熱が治まって、次は🐼が高熱です。インフルエンザの気配がします😱。
でも座薬等で熱が下がった頃に食事を促すと、食べる食べる!今日はお正月に買って冷凍しておいた甘鯛を焼いて出したら、二人の子供達はガッツいてました。美味しいものは美味しいらしい。
耳鼻科は~たまたま出会った医者が、とても薬の選択や量の選択が上手な挙句、子供達への接し方が上手な先生で、風邪をひくたびに受診しておりました。なので耳の痛みの訴えが無くても耳鼻科に行くもので、見つかるんですね~。
なので行かなかったら見つからなかった中耳炎も沢山あります。

幼稚園はどんな系統の幼稚園ですか?

No.457 12/01/23 10:08
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 442 輝さん、はじめまして😄 12歳と11歳のお子さんいるんですね😄 分からないことだらけなので、いろいろ相談に乗ってくださいね😄 … みか☆ママさま、おはようございます🐱

レスありがとうございます。遅くなってスミマセン💦
週末はPCを触る時間が無い事が多いので、週明けになってしまう事が多いです💕

言葉の早い子はいますね~って娘の事なのですが😁
娘のお喋りが早かった事と物凄くたくさん喋って煩かったので息子が余り喋らない事に気がつきませんでした😱
家の中で二人分喋っていた人がいたので分からなかったんです😲

一歳半健診で指摘されて初めて思い当たった位です😔

息子はお喋り娘が幼稚園に行ってから言葉が増えだしました😃
娘が通訳になっていたのですが、いなくなると自分で意思を私に伝えますよね?なので喋り出しました😃
今は「ここまで喋らなくても良かったのに・・・😢」と思うほどお喋りで煩いです😪

シャボン玉やラッパって、そんな役に立つんですね😲
漠然と遊ばせてました😁
大変なこともこれからあると思います。頑張っている人に頑張ってと言うのは失礼だと言う事も知っています。でも、小さな時はお母さんがお子さんの全てだったりしますから自分の体も大事にして頑張ってくださいね。

No.458 12/01/23 10:26
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 443 輝さん、こちらこそ早々にお返事ありがとうございます😊。 住む地域によって若干施設の呼び名やシステムが違うので、転勤属には辛いところですが、結… 歩乃佳さま、おはようございます🐱
早々レスの後空いてしまいましたね、すみません🙇

クラスは親の希望、入学前に校長先生に言われました✨

リトミックは残念でしたね😢
そういう煩いクラスはあるようですよ。今年の1年生のクラスはそういう傾向が強い様で支援級の方が静かだと低学年の支援級ママが言っていました😒

考えようによると、そんな煩いクラスより、静かな支援級の方が我が子が落ち着いて授業出来るのかな?なんて事もありますよね😔
ちょこっと本来の趣旨と違う様な気もしないでもありませんが。

実際息子が普通級に頻繁に通う様になって最初に困ったのは周りの落ち着きの無さでした😔お喋り、経ち歩き、トンチンカンな質問・・・
息子は苛々しっぱなし😳

でもこれから「静か」な世界ばかりではありません🎊
騒がしい中で仕事をしないとけない職場かもしれません。
慣れていかないと今後差しさわりがあります。
段々慣れてこれは冗談で言っている事、お喋りはしちゃいけないけど、たまには楽しいのかもしれないだから皆するんだなぁとか。

杓子定規じゃない、人ってその時々で違うのかという言葉で説明しにくい事をなんとなくわかってきた様な感じです。

主人は1年生の時から普通級に入れてそういう事を学ばせたかったのかもしれません😃
息子が1年生から普通級なら苛々で学校嫌いになっていたかもしれませんけれど。

「これで良かったのだ」と思わないと居られないですね~。

👮クンはおデブに近づいているのですか😲
息子はこちらがむかつく😁ほど痩せていてウエストが細くて嫉妬します😫

1年生の頃のズボンが入っちゃうんです😭でも背は伸びているので長ズボンが半ズボンくらいに😲
いい加減「ハム太郎」のパジャマは止めるように言うのですが、着たいみたいで・・・

ハム太郎は娘が幼稚園前にTVが始まって気に入って買ったパジャマです。
お下がりをいつまで着てるんだと😲

  • << 463 輝さん、おはようございます。 我が家は風邪ひいてる人、二人👮👨。 インフルエンザ🐼。疑惑の私で、皆さん咳やらくしゃみやらで、かろうじて元気な旦那がパシりになっております。 幼稚園はこの週末でインフルエンザがグンと増えたそうで、しばらく幼稚園を休ませようと思ってましたが、硬筆教室と学研があるからどうしても行くのだそうで、マスクをして出かけました。 「マスクは絶対に外さないでね」としつこいくらいに言って送り出しました。 義務教育が始まれば、熱さえ無ければ少しの事では休ませないでしょう。それを考えれば、「頑張って行く」気持ちがあるのは良い事だと思って送り出しました。 煩い学年、本当にそうなりそうです。 お母さん達の、お祭り騒ぎグループがいて、その子供が静かに出来るわけがありません。 私の周りに集まってくるのは、お母さんもしっかりしていて、子供はちゃんと着席出来ているタイプ。家では怪獣の🐼でさえも静かにしていられます。 小さいながらにも、家は家、外は外の区別があるんですよね。 小学校に行っても、立ち歩き等々のお子さんがいるんですね。困った話しだと思いますが、それを重要視してない親も悪いのです。 他のスレで「社会に出たら支援クラスは存在しないのだという事を常に考えておくべき」というのを読んだ事があります。その通りなんですよね。輝さんの旦那様も、そこまで考えたのかもしれませんよ。

No.459 12/01/23 10:35
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 448 輝さん、今晩わ☺✨ 主人の風邪が振り返してしまい😷 何だか、手のかかる?子どもが1人増えた感じです😂 猫ちゃん😁私はオスでした(笑) … ちはなさま、おはようございます🐱

ご主人大丈夫ですか?インフルも流行っていますし、お大事に😷

猫飼っていらしたんですか?しかもオス😺
主人実家の猫たちはオスばかり3匹です😻
オスとメスの違いでしょうか?この3匹凄く静かで鳴きません😲
行動も落ち着いている様な感じで、私の飼っていたお嬢ちゃんとは大違いでした。オスの方が静かなんでしょうか?

娘は主人とも入りたがり、幼稚園の頃等から3人で入浴しています😃今でもそうしたい様ですが、流石に狭くて😫

マンションを選ぶ時、浴室、浴槽が大きな部屋にしたのですが、予定外に子供達が大きくなりまして😲
二人が限界だそうです😁

ブラック🐸クンですか😁
我が家も同じです😪もう流石に5年生なので学校中にブラックは知れ渡っていますけれど😨

ご主人もそうですが、ちはなさまも風邪にはお気をつけてお過ごしください。

  • << 461 輝さん、こんにちわ☺✨ 主人は風邪は復活🌱しかし、歯痛で歯医に通院😁仕事は、今日から出勤しました😉 確かに👀我が家のオスニャンコは大人しかったです。猫なのに「待て」が出来てお利口さんでした☺ 近所の小さい子どもに尻尾を引っ張られても怒らないので、感心されてました。 お風呂、成長と共に3人は厳しくなりますよね😁 お父さんが抜けた訳ですね🌱お父さん、ゆっくり入れるけどちょっと寂しかったりして😁 ブラックは、段々ばれるでしょうね😂 今は、皆に「可愛い💕」で通ってますが、どうなる事やら😱 最近、家では宇宙語でよくぶーたれてます😂 特に、パパに怒られた時等😁 納得いかない時があるんでしょうね🌱 これも、受け身ばかりでなくなってきた🐸の成長 と密かに喜んでます。 そして、この宇宙語🐙ホンニャクコンニャクで通訳して聞きたいと凄く思いますが、聞かない方が幸せかしら?😁

No.460 12/01/23 11:49
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 455 ちはなさん、はじめまして😄 うちは来月3歳の娘と10カ月の息子います。 リハビリにずっと通われてるんですね😢 幼稚園にも行… みかさん、こんにちわ☺✨

お子さん2人とも性別逆で🐸と👶と同級生ですね✨
家は、小さい時から早めに集団に入れると良いと言われていて、でもリハビリの所の療育園は合わないとの事で少し早めに幼稚園に通う事になりました🌱

幼稚園に通い始めて🐸はかなり伸びました。
周りの子ども逹から凄く刺激を受けている様です☺
入園当初は、靴をはく事すらおぼつかなく、靴下なんててんで駄目だったのですが、入園してしばらくするとどちらも上手になってます☺
靴下の方は、どうやら同じクラスのお兄ちゃん、お姉ちゃんが教えてくれたそうです。

4月の入園が楽しみですね✨

No.461 12/01/23 12:05
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 459 ちはなさま、おはようございます🐱 ご主人大丈夫ですか?インフルも流行っていますし、お大事に😷 猫飼っていらしたんですか?しかもオ… 輝さん、こんにちわ☺✨

主人は風邪は復活🌱しかし、歯痛で歯医に通院😁仕事は、今日から出勤しました😉


確かに👀我が家のオスニャンコは大人しかったです。猫なのに「待て」が出来てお利口さんでした☺
近所の小さい子どもに尻尾を引っ張られても怒らないので、感心されてました。


お風呂、成長と共に3人は厳しくなりますよね😁
お父さんが抜けた訳ですね🌱お父さん、ゆっくり入れるけどちょっと寂しかったりして😁

ブラックは、段々ばれるでしょうね😂
今は、皆に「可愛い💕」で通ってますが、どうなる事やら😱
最近、家では宇宙語でよくぶーたれてます😂
特に、パパに怒られた時等😁
納得いかない時があるんでしょうね🌱
これも、受け身ばかりでなくなってきた🐸の成長 と密かに喜んでます。

そして、この宇宙語🐙ホンニャクコンニャクで通訳して聞きたいと凄く思いますが、聞かない方が幸せかしら?😁

  • << 465 ちはなさま、こんにちは🐱 まぁご主人風邪に歯痛でしたか、お辛かったですね😣お大事に😍 オス猫ってそういう子が多いのでしょうか😸 主人実家の子達は尻尾を掴む息子に辟易していますが、ギリギリまで我慢しています😲 私から見たら「我慢しないでガリッとやっちゃえ!」なんですが😁 お風呂もたまに一緒にパパと入るってなるんですが、交代で入らないと・・・ パパ&息子で入ると娘は入れないのですごすごリビングに帰ってきます😊パパの後、娘、息子が出て私、みたいにしないと定員オーバーです😲 二人も大きい方なので余計狭いです😨 宇宙語も訳してくれるホンヤクコンニャクは使いたい様な嫌な様な、分かる気がします😁とんでもない事言っていたりして😁 ブラックがばれる日が一日でも先延ばしになる様にお祈りいたします🙏

No.462 12/01/25 09:31
歩乃佳 ( RWFie )

>> 452 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ お身体、大丈夫ですか? 👮ちゃんが回復したら、ママが🙈 家もよくあるパターンです。 ママが体調崩すと大変で… ちはなさん、おはようございます。

👮はインフルエンザではなく、普通の風邪。
🐼はインフルエンザのA型。
私はインフルエンザの抗体は出なかったのですが、多分インフルエンザを自力で治した?らしいです。私は熱が37.5℃程度でしたが、全身の痛みが酷くて夜も眠れない程でした。
今は熱が下がりましたが、すぐに目眩がしますね。

👮の幼稚園はこの週末で、グンとインフルエンザが増えたらしく、マスクの着用義務付けになりました。ちはな家もお大事に。


  • << 464 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 🐼ちゃん、インフルエンザだったのですね😢 歩乃佳さん、自力で治すとは凄いです👀かなりしんどかったでしょうね。 👮ちゃん、移らなければ良いですが🌱 🐸は、昨日は凧揚げをしたそうで、風があった為、紐を持って少し走っただけで上手く飛んで大喜びだったそうです。 幼稚園での自由遊びの時間では、お友達のやってる線路を潰し😣二回までは、お友達も「もぅ!仕方ないなぁ」と許してくれていた様ですが、三回目はさすがに皆の逆鱗にふれた様です🙈 最近、ノンタンにはまっている🐸。 見ていると、ノンタンはかなり我が儘者でお友達は優しい🙈 🐸がノンタンになっている様で要注意です💦 お友達に怒られて、はっとしている様子だったようです😁 本人は遊んでる感覚だったみたいですがそこで何か学んでくれたら良いですが🐙 我が家は、まだインフルエンザにかかった事がないですが、これから要注意ですね👀

No.463 12/01/25 09:58
歩乃佳 ( RWFie )

>> 458 歩乃佳さま、おはようございます🐱 早々レスの後空いてしまいましたね、すみません🙇 クラスは親の希望、入学前に校長先生に言われました✨… 輝さん、おはようございます。

我が家は風邪ひいてる人、二人👮👨。
インフルエンザ🐼。疑惑の私で、皆さん咳やらくしゃみやらで、かろうじて元気な旦那がパシりになっております。
幼稚園はこの週末でインフルエンザがグンと増えたそうで、しばらく幼稚園を休ませようと思ってましたが、硬筆教室と学研があるからどうしても行くのだそうで、マスクをして出かけました。
「マスクは絶対に外さないでね」としつこいくらいに言って送り出しました。
義務教育が始まれば、熱さえ無ければ少しの事では休ませないでしょう。それを考えれば、「頑張って行く」気持ちがあるのは良い事だと思って送り出しました。

煩い学年、本当にそうなりそうです。
お母さん達の、お祭り騒ぎグループがいて、その子供が静かに出来るわけがありません。
私の周りに集まってくるのは、お母さんもしっかりしていて、子供はちゃんと着席出来ているタイプ。家では怪獣の🐼でさえも静かにしていられます。
小さいながらにも、家は家、外は外の区別があるんですよね。

小学校に行っても、立ち歩き等々のお子さんがいるんですね。困った話しだと思いますが、それを重要視してない親も悪いのです。
他のスレで「社会に出たら支援クラスは存在しないのだという事を常に考えておくべき」というのを読んだ事があります。その通りなんですよね。輝さんの旦那様も、そこまで考えたのかもしれませんよ。

  • << 466 歩乃佳さま、こんにちは🐱 今大変なことになっているんですね😨 インフルエンザが流行っているとは聞きますが、子達の学校はそうでもなく(かなりマンモス校なのに)近隣の学校はやられている話しばかりで実感湧きません🙀 実は今年はすっかり予防接種を忘れていまして😲 でも今のところ平気なんですよね🙋 頑張って行く気持は大事だと思います😃 支援級のお子さんも様々で学校に行きたい子(息子とか)行くまでの道のりが嫌な子、学校が嫌な子などですね。 行きたいと思ってくれるだけ随分と楽です😍 行きたくない子達のお母さんは毎朝大変の様ですから😱 煩い学年って大変ですよね😨 幸いうちは姉、しっかりな学年、弟、物静かな学年と他学年の親御さんからの評価です。勿論全員ではないですが、そういう子達が多いようです😍よかった😃 周りに感化されなければ良いとも思いますが、お話が上手に聞けないのは困りますし、聞きたい子🐼ちゃんなどの迷惑になってほしくないですね。 1年生の話しもにわかには信じられませんでした😔二人とも恵まれた学年だったのでピンときません😱 ただ、6年生は1年生の面倒をみるので娘が「大変だ」と言う事は言っていました。ただ元気なだけじゃなかったのか・・・と。 社会に出たら支援級はない、本当にそうですね。 主人自身もかなり「困った子供」だった様で、でも昔は普通にいましたよね?クラスに煩い子も。そういう感じだったし、勉強も必要になったらちゃんとしたと言うのです。 どん底だったけど、高校受験の時行きたい高校が有ったから猛勉強して学年10番までに入ったとか入らなかったとか? それくらい頑張れば出来るって言いたかったのでしょう。 うちのお坊ちゃんも頑張ってくれるかしら😊 昨日はうっかり連絡帳忘れて行っちゃったし😒期待しないで待ってみます😁

No.464 12/01/25 10:00
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 462 ちはなさん、おはようございます。 👮はインフルエンザではなく、普通の風邪。 🐼はインフルエンザのA型。 私はインフルエンザの抗体は出なかっ… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨


🐼ちゃん、インフルエンザだったのですね😢
歩乃佳さん、自力で治すとは凄いです👀かなりしんどかったでしょうね。
👮ちゃん、移らなければ良いですが🌱

🐸は、昨日は凧揚げをしたそうで、風があった為、紐を持って少し走っただけで上手く飛んで大喜びだったそうです。

幼稚園での自由遊びの時間では、お友達のやってる線路を潰し😣二回までは、お友達も「もぅ!仕方ないなぁ」と許してくれていた様ですが、三回目はさすがに皆の逆鱗にふれた様です🙈
最近、ノンタンにはまっている🐸。
見ていると、ノンタンはかなり我が儘者でお友達は優しい🙈
🐸がノンタンになっている様で要注意です💦

お友達に怒られて、はっとしている様子だったようです😁
本人は遊んでる感覚だったみたいですがそこで何か学んでくれたら良いですが🐙

我が家は、まだインフルエンザにかかった事がないですが、これから要注意ですね👀

  • << 467 ちはなさん、おはようございます。 👮はまだ咳が出るものの、昨日から幼稚園に行きました。水筒を持たせて送り出しましたが、お守りになったみたいです。 🐼は熱が下がり、かなり元気で暇を持て余し、旦那がいる時間は相手してもらおうと、暴れまくっております。 旦那は昨日から熱と咳で、私の抗生剤等々を一回分恵んでやったら、朝には熱が下がってました。 今日は朝一で病院に行きました。 私はまだ鼻が出ますが、その程度。 もう一息です😊。 🐸君、お友達から叱られたのね。たまには叱られるのもよし、叱ってくれる人がいるのも幸せな事…と思いますよ。 🐭君が未だにお漏らしを結構するもので、お婆ちゃんや幼稚園の先生から「もう五歳なんだからね」という感じで言われたそうです。🐭ママは「言わなくても解っているのに」と凹んでました。 親や支援センターが叱らず「次はトイレに行こうね~」を言ってますが、なかなからしい。 トイレトレーニングは叱ってはいけないと言うけど、ずーーーーーっと叱らないのもどうかしら?なんて考えると、たまに叱られるのも悪い事ではないと思います。 押したり引いたりの試行錯誤はどうしても必要なのだと思います。 今日も寒いですから、ちはな家も風邪には気をつけて😊。

No.465 12/01/25 10:54
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 461 輝さん、こんにちわ☺✨ 主人は風邪は復活🌱しかし、歯痛で歯医に通院😁仕事は、今日から出勤しました😉 確かに👀我が家のオスニャンコは大人… ちはなさま、こんにちは🐱

まぁご主人風邪に歯痛でしたか、お辛かったですね😣お大事に😍

オス猫ってそういう子が多いのでしょうか😸
主人実家の子達は尻尾を掴む息子に辟易していますが、ギリギリまで我慢しています😲
私から見たら「我慢しないでガリッとやっちゃえ!」なんですが😁

お風呂もたまに一緒にパパと入るってなるんですが、交代で入らないと・・・
パパ&息子で入ると娘は入れないのですごすごリビングに帰ってきます😊パパの後、娘、息子が出て私、みたいにしないと定員オーバーです😲

二人も大きい方なので余計狭いです😨

宇宙語も訳してくれるホンヤクコンニャクは使いたい様な嫌な様な、分かる気がします😁とんでもない事言っていたりして😁
ブラックがばれる日が一日でも先延ばしになる様にお祈りいたします🙏

  • << 476 輝さん、おはようございます☺✨ 猫ちゃんも男女で気性が違いそうですね😁どこの世界でも女は強し!? 🐸の化けの皮は剥がれつつ😱あります💦 姉弟の様によく遊ぶ私の友人の子どもに対しての態度は、もぉビッグです😂 また、そこの女の子が優しくて😂 私がきつく🐸を叱ると最終的には👸が助け船を出し庇います。「👸ちゃん、怒ってないからいいよ」等🙈優し過ぎる😂 家のちび達も身体は大きい方なので、お風呂大変になるだろなぁ🌱

No.466 12/01/25 11:09
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 463 輝さん、おはようございます。 我が家は風邪ひいてる人、二人👮👨。 インフルエンザ🐼。疑惑の私で、皆さん咳やらくしゃみやらで、かろうじて元気… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

今大変なことになっているんですね😨
インフルエンザが流行っているとは聞きますが、子達の学校はそうでもなく(かなりマンモス校なのに)近隣の学校はやられている話しばかりで実感湧きません🙀

実は今年はすっかり予防接種を忘れていまして😲
でも今のところ平気なんですよね🙋

頑張って行く気持は大事だと思います😃
支援級のお子さんも様々で学校に行きたい子(息子とか)行くまでの道のりが嫌な子、学校が嫌な子などですね。
行きたいと思ってくれるだけ随分と楽です😍
行きたくない子達のお母さんは毎朝大変の様ですから😱

煩い学年って大変ですよね😨
幸いうちは姉、しっかりな学年、弟、物静かな学年と他学年の親御さんからの評価です。勿論全員ではないですが、そういう子達が多いようです😍よかった😃

周りに感化されなければ良いとも思いますが、お話が上手に聞けないのは困りますし、聞きたい子🐼ちゃんなどの迷惑になってほしくないですね。
1年生の話しもにわかには信じられませんでした😔二人とも恵まれた学年だったのでピンときません😱
ただ、6年生は1年生の面倒をみるので娘が「大変だ」と言う事は言っていました。ただ元気なだけじゃなかったのか・・・と。

社会に出たら支援級はない、本当にそうですね。
主人自身もかなり「困った子供」だった様で、でも昔は普通にいましたよね?クラスに煩い子も。そういう感じだったし、勉強も必要になったらちゃんとしたと言うのです。
どん底だったけど、高校受験の時行きたい高校が有ったから猛勉強して学年10番までに入ったとか入らなかったとか?
それくらい頑張れば出来るって言いたかったのでしょう。

うちのお坊ちゃんも頑張ってくれるかしら😊
昨日はうっかり連絡帳忘れて行っちゃったし😒期待しないで待ってみます😁

  • << 468 輝さん、おはようございます。 👮の幼稚園では…ですが、先週はインフルエンザが一人くらいだったのが、いきなり今週になって10人になったそうです。2日間の潜伏期間を考えると、週末の過ごし方によりけりなんですよね。 私が子供の頃は、人混みに外出なんてあり得ない話しだったので、幸いな事にインフルエンザにかかった事無かったです。あんまり嬉しくもないですけどね😥。 発達障害ではあるけど、学校好きだった事は、本当に良かった事です。 🐭(👮の以前の幼稚園の同級生で自閉っ子)君は、幼稚園に行きたくない、支援センターでの療育に行きたくない、泣く、暴れる、癇癪、パニックな朝ですから大変なはずです。ママさんも鬱や不眠や節食障害モロモロなかなか良くならず、つらそうです。 今日も自分で準備をしていて「体操教室なのに、スパッツ履いたら半ズボンになれない」とごもっともな事を言ったり、毎日持参しなければならない、おやつやハンカチを催促して準備していました。準備も頭に入っていて、楽しいみたいです。 今日も凄く寒いですから、お身体に気をつけて😊。

No.467 12/01/26 09:44
歩乃佳 ( RWFie )

>> 464 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 🐼ちゃん、インフルエンザだったのですね😢 歩乃佳さん、自力で治すとは凄いです👀かなりしんどかったでし… ちはなさん、おはようございます。

👮はまだ咳が出るものの、昨日から幼稚園に行きました。水筒を持たせて送り出しましたが、お守りになったみたいです。

🐼は熱が下がり、かなり元気で暇を持て余し、旦那がいる時間は相手してもらおうと、暴れまくっております。

旦那は昨日から熱と咳で、私の抗生剤等々を一回分恵んでやったら、朝には熱が下がってました。
今日は朝一で病院に行きました。

私はまだ鼻が出ますが、その程度。
もう一息です😊。

🐸君、お友達から叱られたのね。たまには叱られるのもよし、叱ってくれる人がいるのも幸せな事…と思いますよ。
🐭君が未だにお漏らしを結構するもので、お婆ちゃんや幼稚園の先生から「もう五歳なんだからね」という感じで言われたそうです。🐭ママは「言わなくても解っているのに」と凹んでました。
親や支援センターが叱らず「次はトイレに行こうね~」を言ってますが、なかなからしい。
トイレトレーニングは叱ってはいけないと言うけど、ずーーーーーっと叱らないのもどうかしら?なんて考えると、たまに叱られるのも悪い事ではないと思います。
押したり引いたりの試行錯誤はどうしても必要なのだと思います。

今日も寒いですから、ちはな家も風邪には気をつけて😊。

  • << 475 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 皆、快方に向かっている様で良かったです✨ 🐼ちゃん、暴れる元気が出てきてるなら安心ですね💕 母親以外の人間から直接叱られる🌱 🐸にとっては大切だと思っています。 だから、今の環境はとても良いですね✨周りのお友達は、基本的に優しく、誰かに教えられた訳でもなく🐸はこういう子だという事と年下だという事で許してくれる事も多くあり、そんな中でやり過ぎた時には怒られる。 🐸のタイプは、きっとその場でやった相手から直接ガツンと言われる事が1番理解しやすいし、こたえるのだと思います。勿論、私や先生もいけない時には怒りますが、本人のやってしまった感が違う様です。 叱って貰える事🌱幸せな事だと思います。 トイトレ…、「叱ってはいけない」よく聞きますね🌱 叱らないでやっている🐭君ママ、凄いです👀 私も最初は、叱らない様にと思っていましたが、最近後退していっている気がするので💧 ある程度のラインを持って注意する様になりました。 たまに、プンプン😠なってしまう事もありますが😂 子どもの数だけ、やり方は色々違ってくるから、絶対にこうだ!っていうのはないだけに難ししいですよね☺ 確かに、次は頑張ろうねだけでは、本人的には別に必要性を感じてないのかもしれませんよね。

No.468 12/01/26 10:01
歩乃佳 ( RWFie )

>> 466 歩乃佳さま、こんにちは🐱 今大変なことになっているんですね😨 インフルエンザが流行っているとは聞きますが、子達の学校はそうでもなく(… 輝さん、おはようございます。

👮の幼稚園では…ですが、先週はインフルエンザが一人くらいだったのが、いきなり今週になって10人になったそうです。2日間の潜伏期間を考えると、週末の過ごし方によりけりなんですよね。
私が子供の頃は、人混みに外出なんてあり得ない話しだったので、幸いな事にインフルエンザにかかった事無かったです。あんまり嬉しくもないですけどね😥。
発達障害ではあるけど、学校好きだった事は、本当に良かった事です。
🐭(👮の以前の幼稚園の同級生で自閉っ子)君は、幼稚園に行きたくない、支援センターでの療育に行きたくない、泣く、暴れる、癇癪、パニックな朝ですから大変なはずです。ママさんも鬱や不眠や節食障害モロモロなかなか良くならず、つらそうです。
今日も自分で準備をしていて「体操教室なのに、スパッツ履いたら半ズボンになれない」とごもっともな事を言ったり、毎日持参しなければならない、おやつやハンカチを催促して準備していました。準備も頭に入っていて、楽しいみたいです。

今日も凄く寒いですから、お身体に気をつけて😊。

No.469 12/01/26 10:29
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 468 歩乃佳さま、おはようございます🐱

息子に昨日聞いたらクラスで休んでいる子はいないというし、娘のクラスも休んでいる子は受験組だけのようで、世間さまとは若干のずれを感じます😁

👮クン自分で準備してて偉いですねぇ。いや本当はそれで正解なんですよね。誰かに任せるから忘れた時誰かのせいにするんです😔息子の事なんですが・・・・

一昨日は連絡帳を忘れても人のせいにはしませんでしたが。
何しろ「ランドセルにしまって」と手渡したのに自分で学習机に置きっぱなしにしたので自分のせいだとわかったんです。
照れ笑いしながら帰宅してましたけど😊

🐭クンは大変ですね😢お母様も辛そうですし本人も辛いんじゃないでしょうか?

昨日我が家の地域が氷点下だったと夜のニュースで知りました😨
昼間日が差している時はとても暖かいので😱実感なかったです。
昼間一人でいると暖房ももったいなくて😁付けないのでお日さまは有り難いです😍

歩乃佳さまも体調にはお気をつけて😃

  • << 473 輝さん、こんばんは。 インフルエンザ知らずな地域のようで、羨ましいです。 🐼は明日までタミフルを飲まなくてはならず、私も👮も薬を飲んでいるので、皆さんよく寝ます😪。今朝は旦那が病院に行きました。 今日は久しぶりに勉強を見てあげましたが、顔に「眠いぞ!」と書いてあったので、すぐお開きにしました。 漢字の読みを書いてましたが、なかなか色々な漢字を憶えられたようです。 毎日の準備は、👮は私とは違ってしっかり記憶しているようです。一応持って行くものは👮が一人で準備出来るように並べておくのですが、すっかりすっかり忘れて二つくらい指摘され、玄関を出た所でまた思い出し~母戻る😂という調子なので、👮は私を信用せずに、色々注意をはらっています👌。 視覚で覚える力が長けている👮も、時には羨ましい😂。きっと毎日の必要物品も、写真のように覚えているのでしょう。その記憶力を、少しわけて欲しい…。 始まったか更年期?アルツハイマー?自分で自分を疑いたくなる今日この頃です。

No.470 12/01/26 13:45
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

歩乃佳さん、こんにちは😄

うちも着替えとか何回教えても なかなか覚えられないみたいです💦
まだまだ教えこまないと💦

娘さんまでインフル疑惑ですか😱
兄弟だとどうしても移っちゃいますよね😖

耳鼻科の先生いい先生ですね😄
娘もかかりつけの耳鼻科の先生が気に入ってるみたいで 全然嫌がらないし診察中はお利口さんです✌
普段は怪獣娘なんですが💧

うちも今回のは耳掃除してもらいに行ったら見つかりました👀🔍

幼稚園は、身体づくりを土台に教育にも力入れてる感じです💡

もちろん身体だけでなく心や技術面、社会性などなどいろいろな面の発達を促すためのカリキュラムが組まれていて、食育にも力入れている園です😄

昨日、入園説明会と新入園児の健康診断があったので行ってきました。
体操着や上履きなどの採寸や必要な道具の注文もあったのでしてきました。
入園予定の幼稚園は制服がなく、鞄も園指定ではないです💦
でも、鞄は何でもいいわけじゃなく、リュックと決められてます。(大きさも小さすぎないもの)

これから袋類を作ったり 必要なもの揃えたりで大変になりそうです💨

  • << 474 みかさん、こんばんは。 🐼はモロインフルエンザのA型でした。 👮👩👨はただの風邪。でも段々と下火になってきていて、パシりに使われていた旦那👨が今日は病院に行って来ました。 幼稚園は良い所を選んだのですね。 制服が無いのは、ちょっと面倒かな? 色々と準備するのは大変ですが、私立の場合は学年が上がる毎にまた色々必要なものの購入になりますので、新年度が近づいてきたら💰の準備は必要だと思いますよ。習い事も考えると頭痛いですよ~。

No.471 12/01/26 15:41
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

輝さん、こんにちは😄

全然構わないですよ😄
私も遅くなっちゃうことあるので💦
早速遅くなりすみません😣

励ましありがとうございます😄
自分にできる範囲で頑張ります

息子さんがしゃべらないことに気づかないぐらい 娘さんはおしゃべりだったんですね😄

しゃべらなかった息子さんも今はうるさいぐらいなんですね😄

うちもそんな日が待ち遠しいです🌸

昨日は入園説明会と新入園児の健康診断があったので行ってきました。
体操着や上履きなどの採寸や必要な道具の注文もしました。
それにしても揃えるものたくさんです😲

袋類も頑張って作らなくては💦

  • << 478 みか☆ママさま、こんにちは🐱 入園手続きお疲れ様でした🎊 我が家は娘が中学に入学なので来月からその手の注文やら何やらでてんてこ舞いだと思います😱 袋類、手作りですか😍偉いですねぇ😃 私は主人の親戚の方に洋裁のかつてのプロの方が居てお願いしちゃいました😥 とても素敵で今でも使っています😵 当時はミシン持っていなくて(言いわけですよね) 始めるとなかなか止まらないので肩こると思います😺 適度に休んで作ってくださいね😍 私も亡き母が良くミシンで裁縫していたのでそういう姿は好きですが、疲れちゃいますよね😍 適度に頑張ってくださいね🐱

No.472 12/01/26 16:02
みか☆ママ ( 20代 ♀ LKwvF )

ちはなさん、こんにちは😄

早くから集団に入れたほうがいいと言われていたんですね😄

幼稚園生活 楽しみであり心配でもありって感じですが、娘が楽しみにしてるみたいで良かったです💦

やっぱり集団パワーってすごいですね❗
うちもどれだけ伸びるか楽しみです😄

昨日、入園説明会と新入園児の健康診断がありました。
体操着や上履きの採寸や注文めしたんですが、それにしても揃えるものたくさんでびっくり😲
袋類頑張って作らなくては💦

  • << 477 みかさん、おはようございます☺✨ 娘さん、幼稚園楽しみにしてるのですね💕 入園直後は、母と離れるのが嫌な子、皆はりつめた気持ちで過ごしてるので☺最初はてんやわんやだと先生がおっしゃってました🌱 でも、案ずるより産むが易しみたいな感じで😁 子ども達の適応力って凄いです✨ 準備物大変ですよね😱私は、ためちゃうタイプで💧ギリギリななって一気にやった記憶が🙈 でも、子どもの為に何か作るというのも中々良いな😍と思いました✨ 頑張って下さいね☺

No.473 12/01/26 21:22
歩乃佳 ( RWFie )

>> 469 歩乃佳さま、おはようございます🐱 息子に昨日聞いたらクラスで休んでいる子はいないというし、娘のクラスも休んでいる子は受験組だけのようで… 輝さん、こんばんは。

インフルエンザ知らずな地域のようで、羨ましいです。
🐼は明日までタミフルを飲まなくてはならず、私も👮も薬を飲んでいるので、皆さんよく寝ます😪。今朝は旦那が病院に行きました。
今日は久しぶりに勉強を見てあげましたが、顔に「眠いぞ!」と書いてあったので、すぐお開きにしました。
漢字の読みを書いてましたが、なかなか色々な漢字を憶えられたようです。

毎日の準備は、👮は私とは違ってしっかり記憶しているようです。一応持って行くものは👮が一人で準備出来るように並べておくのですが、すっかりすっかり忘れて二つくらい指摘され、玄関を出た所でまた思い出し~母戻る😂という調子なので、👮は私を信用せずに、色々注意をはらっています👌。
視覚で覚える力が長けている👮も、時には羨ましい😂。きっと毎日の必要物品も、写真のように覚えているのでしょう。その記憶力を、少しわけて欲しい…。
始まったか更年期?アルツハイマー?自分で自分を疑いたくなる今日この頃です。

  • << 479 歩乃佳さま、こんにちは🐱 インフルエンザ、後からくる予感がします😱今だけ、無事なのかもしれません😣 🐼チャン、タミフルちゃんと飲んでくれますか? 錠剤・・・じゃないですよね?その年齢だと。 うちはその頃粉末のタミフルを飲んでくれなくて😢アイスとかに混ぜていたような・・・違う薬だったかしら・・・ 粉薬が苦手で二人とも、何時間もかかって飲ませていたような気がします😨ってそれじゃ次の薬の時間になっちゃうんですが😒 きちんと準備出来る👮クンが羨ましい😭 私も忘れ物大将なので困ります😥 昔TVのドラマかな?自閉症の人を題材にした作品を見た時「きっちりしている」人物でした・・・そういうイメージが有ったのですがうちのお坊ちゃんは全然違うのでがっかり😂 当事者の親がその程度なんですから世間の自閉症児に対するイメージがどうのこうのなんて言えませんね😁 昨日は学校で球技大会だったようで苦手な集団+球技でしたが何とか頑張ってこなしてきたようです😍 引きわけだったけれど怒らなかった様なので良し😍です。

No.474 12/01/26 21:33
歩乃佳 ( RWFie )

>> 470 歩乃佳さん、こんにちは😄 うちも着替えとか何回教えても なかなか覚えられないみたいです💦 まだまだ教えこまないと💦 娘さんまで… みかさん、こんばんは。

🐼はモロインフルエンザのA型でした。
👮👩👨はただの風邪。でも段々と下火になってきていて、パシりに使われていた旦那👨が今日は病院に行って来ました。
幼稚園は良い所を選んだのですね。
制服が無いのは、ちょっと面倒かな?
色々と準備するのは大変ですが、私立の場合は学年が上がる毎にまた色々必要なものの購入になりますので、新年度が近づいてきたら💰の準備は必要だと思いますよ。習い事も考えると頭痛いですよ~。

No.475 12/01/27 10:10
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 467 ちはなさん、おはようございます。 👮はまだ咳が出るものの、昨日から幼稚園に行きました。水筒を持たせて送り出しましたが、お守りになったみたい… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨


皆、快方に向かっている様で良かったです✨

🐼ちゃん、暴れる元気が出てきてるなら安心ですね💕

母親以外の人間から直接叱られる🌱
🐸にとっては大切だと思っています。
だから、今の環境はとても良いですね✨周りのお友達は、基本的に優しく、誰かに教えられた訳でもなく🐸はこういう子だという事と年下だという事で許してくれる事も多くあり、そんな中でやり過ぎた時には怒られる。
🐸のタイプは、きっとその場でやった相手から直接ガツンと言われる事が1番理解しやすいし、こたえるのだと思います。勿論、私や先生もいけない時には怒りますが、本人のやってしまった感が違う様です。

叱って貰える事🌱幸せな事だと思います。

トイトレ…、「叱ってはいけない」よく聞きますね🌱
叱らないでやっている🐭君ママ、凄いです👀

私も最初は、叱らない様にと思っていましたが、最近後退していっている気がするので💧
ある程度のラインを持って注意する様になりました。
たまに、プンプン😠なってしまう事もありますが😂

子どもの数だけ、やり方は色々違ってくるから、絶対にこうだ!っていうのはないだけに難ししいですよね☺

確かに、次は頑張ろうねだけでは、本人的には別に必要性を感じてないのかもしれませんよね。

  • << 481 ちはなさん、こんばんは。 子供達は薬のせいで、早々に寝てしまいました。 まだ薬を飲んでいる分、直ぐに眠くなってダルいのだと思います。 👮は一週間くらい前からチェックの症状で、瞬きが多くなってきました。 体調不良が長く続き、薬のせいで長くダルかったり、自分の思うようにスケジュールがいかない事が続いたりすると、ストレスがたまるのでしょうね。段々瞬きが多くなってきます。幼稚園の先生がそこに気付いたようで連絡帳に書いて来ました。よく観察されていると思います。明日は病院に行った後、美容院とマックに連れて行く約束をしました。ようやく勉強も再開出来て、リズムも戻ってきましたが、少しすれば直ぐに疲れてしまいます。やっぱり運動面に遅れがあると、勉強も運動もちょっと休んでいただけで後退してしまうようです。 🐸君、叱られるのはお友達の方が効果てきめんなんですね。大人達は、自分の事を嫌いになったりもせず、離れていく事もありませんからね。お友達とは違います。そういうところに気付いているなんて、賢いもんですよね😊。

No.476 12/01/27 10:23
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 465 ちはなさま、こんにちは🐱 まぁご主人風邪に歯痛でしたか、お辛かったですね😣お大事に😍 オス猫ってそういう子が多いのでしょうか😸 … 輝さん、おはようございます☺✨

猫ちゃんも男女で気性が違いそうですね😁どこの世界でも女は強し!?

🐸の化けの皮は剥がれつつ😱あります💦
姉弟の様によく遊ぶ私の友人の子どもに対しての態度は、もぉビッグです😂
また、そこの女の子が優しくて😂
私がきつく🐸を叱ると最終的には👸が助け船を出し庇います。「👸ちゃん、怒ってないからいいよ」等🙈優し過ぎる😂


家のちび達も身体は大きい方なので、お風呂大変になるだろなぁ🌱

  • << 480 ちはなさま、こんにちは🐱 化けの皮、剥がれちゃいますか😁 良いのか悪いのか😍って感じですね。 自分だ出せた方が本人楽なはずですけれど、周りがビックリしちゃっても😲 優しいお友達&お嬢さんがいるのですね😻 良い子ですね😃 お風呂もですが、昔昔、主人の実家を直す時背が高くなる息子(主人)を想定して天上を高めに作ったのに、想定より高くなった為、頭をぶつけまくっています😭 お風呂に3人で入れない程度なら、まだましなのかもしれません😍

No.477 12/01/27 10:36
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 472 ちはなさん、こんにちは😄 早くから集団に入れたほうがいいと言われていたんですね😄 幼稚園生活 楽しみであり心配でもありって感じで… みかさん、おはようございます☺✨

娘さん、幼稚園楽しみにしてるのですね💕

入園直後は、母と離れるのが嫌な子、皆はりつめた気持ちで過ごしてるので☺最初はてんやわんやだと先生がおっしゃってました🌱

でも、案ずるより産むが易しみたいな感じで😁
子ども達の適応力って凄いです✨

準備物大変ですよね😱私は、ためちゃうタイプで💧ギリギリななって一気にやった記憶が🙈

でも、子どもの為に何か作るというのも中々良いな😍と思いました✨

頑張って下さいね☺

No.478 12/01/27 10:55
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 471 輝さん、こんにちは😄 全然構わないですよ😄 私も遅くなっちゃうことあるので💦 早速遅くなりすみません😣 励ましありがとうござ… みか☆ママさま、こんにちは🐱

入園手続きお疲れ様でした🎊
我が家は娘が中学に入学なので来月からその手の注文やら何やらでてんてこ舞いだと思います😱

袋類、手作りですか😍偉いですねぇ😃
私は主人の親戚の方に洋裁のかつてのプロの方が居てお願いしちゃいました😥

とても素敵で今でも使っています😵

当時はミシン持っていなくて(言いわけですよね)
始めるとなかなか止まらないので肩こると思います😺
適度に休んで作ってくださいね😍
私も亡き母が良くミシンで裁縫していたのでそういう姿は好きですが、疲れちゃいますよね😍

適度に頑張ってくださいね🐱

No.479 12/01/27 11:08
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 473 輝さん、こんばんは。 インフルエンザ知らずな地域のようで、羨ましいです。 🐼は明日までタミフルを飲まなくてはならず、私も👮も薬を飲んでいる… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

インフルエンザ、後からくる予感がします😱今だけ、無事なのかもしれません😣

🐼チャン、タミフルちゃんと飲んでくれますか?
錠剤・・・じゃないですよね?その年齢だと。
うちはその頃粉末のタミフルを飲んでくれなくて😢アイスとかに混ぜていたような・・・違う薬だったかしら・・・

粉薬が苦手で二人とも、何時間もかかって飲ませていたような気がします😨ってそれじゃ次の薬の時間になっちゃうんですが😒

きちんと準備出来る👮クンが羨ましい😭
私も忘れ物大将なので困ります😥
昔TVのドラマかな?自閉症の人を題材にした作品を見た時「きっちりしている」人物でした・・・そういうイメージが有ったのですがうちのお坊ちゃんは全然違うのでがっかり😂

当事者の親がその程度なんですから世間の自閉症児に対するイメージがどうのこうのなんて言えませんね😁

昨日は学校で球技大会だったようで苦手な集団+球技でしたが何とか頑張ってこなしてきたようです😍
引きわけだったけれど怒らなかった様なので良し😍です。

  • << 482 輝さん、こんばんは。 👮🐼は粉のお薬は、口を開けてサラサラ~っと飲みますよ。味は漢方でさえ飲みますから、苦くても大丈夫です。 これは医者にさえ感心され、誉められます。🐼は自分でおでこを押して口をガバ~っと開けて待ってます。最近の粉薬は甘いものや、香りの良いものでコーティングされているので、わりと大丈夫です。 液体だとメモリが微妙で、母が嫌なのですね~😁。 ひとつ質問なのですが、全て支援クラスに在籍した場合、トイレがまるで駄目でも入学大丈夫なのでしょうか? 🐭君が、おトイレが「たまに大丈夫。でもほとんど駄目」状態で、後退もあるお子さんです。 勉強系も得意ではないので支援クラスを希望しているそうですが、一番の心配事がトイレトレーニングだとか。「あと一年もあるじゃ~ん😊」とは🐭ママさんに言っているのですが、後退してしまうと、全く駄目になってしまうので、されど一年なのだそうで、支援学校も考えようか?悩んでおられるようです。いかがでしょう?

No.480 12/01/27 11:16
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 476 輝さん、おはようございます☺✨ 猫ちゃんも男女で気性が違いそうですね😁どこの世界でも女は強し!? 🐸の化けの皮は剥がれつつ😱あります💦 … ちはなさま、こんにちは🐱

化けの皮、剥がれちゃいますか😁
良いのか悪いのか😍って感じですね。
自分だ出せた方が本人楽なはずですけれど、周りがビックリしちゃっても😲

優しいお友達&お嬢さんがいるのですね😻
良い子ですね😃

お風呂もですが、昔昔、主人の実家を直す時背が高くなる息子(主人)を想定して天上を高めに作ったのに、想定より高くなった為、頭をぶつけまくっています😭

お風呂に3人で入れない程度なら、まだましなのかもしれません😍

  • << 485 輝さん、こんにちわ☺✨ 旦那さま、背が高いんですね👀 そしたら、子ども達も高いんでしょうね✨ 身長ばかりは、想像つかないものだろうけど、天井にぶつかるとはかなり👀ですね。 でも、建て直しの時にそのままだったら…😣ぶつかる処ではなかったかもですね。 🐸も、今は身長高めで学年1つ分くらい大きく見えます。 1学年上くらいなら🐸の方が高い場合も多々🙈 家は、私達親は平均的なんですが、どこまで伸びる事やら👀💦 今、1番の困り事は身長は高いけどウエストが中々合わない事🌱ずれてくるんですよね😂 ゴムを入れ直したりしてるんですが🙈 どうやら、ウエストもですがお尻の厚みがない様です。 幼稚園にベルトやツリバンドをしていけないので調節が難しい😣 昨日、娘の雛人形が届きました。 🐸の反応がちょっぴり楽しみだったのですが、(怖がり🐸なので)特に怖がる事もなく、オルゴールやボンボリが光るのを楽しんでいました👀✨ でも、こないだ幼稚園ではプールが凍ったのを皆で見学👀した時は、凍った氷を見せると怖がって泣いていたそうです🌱 彼の怖いのラインが掴めずにいます😥

No.481 12/01/27 21:41
歩乃佳 ( RWFie )

>> 475 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 皆、快方に向かっている様で良かったです✨ 🐼ちゃん、暴れる元気が出てきてるなら安心ですね💕 母親… ちはなさん、こんばんは。

子供達は薬のせいで、早々に寝てしまいました。
まだ薬を飲んでいる分、直ぐに眠くなってダルいのだと思います。

👮は一週間くらい前からチェックの症状で、瞬きが多くなってきました。
体調不良が長く続き、薬のせいで長くダルかったり、自分の思うようにスケジュールがいかない事が続いたりすると、ストレスがたまるのでしょうね。段々瞬きが多くなってきます。幼稚園の先生がそこに気付いたようで連絡帳に書いて来ました。よく観察されていると思います。明日は病院に行った後、美容院とマックに連れて行く約束をしました。ようやく勉強も再開出来て、リズムも戻ってきましたが、少しすれば直ぐに疲れてしまいます。やっぱり運動面に遅れがあると、勉強も運動もちょっと休んでいただけで後退してしまうようです。

🐸君、叱られるのはお友達の方が効果てきめんなんですね。大人達は、自分の事を嫌いになったりもせず、離れていく事もありませんからね。お友達とは違います。そういうところに気付いているなんて、賢いもんですよね😊。

  • << 486 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ 幼稚園の先生、よく見てくださっているんですね☺ 嬉しくなりますよね✨ やっぱり、病気の時や病み上がりは身体がついていきませんよね。 病気でしんどい時は、あら程度それどころじゃない部分も出てくるだろうけど、病み上がりは気持ちと身体のバランスが難しいですよね。 👮ちゃんにとったら凄くストレスでしょうね。 運動面の遅れっていうのは色んな所に出てきますよね🙈 🐸も、やっぱり体力がない分、幼稚園で近所の緑地公園まで歩くとかなったら帰ってきたらヘロヘロで足が絡み付いてよくこけます😣 🐸も、今の内にしっかり他者との関わり方を学んで欲しいです。

No.482 12/01/27 21:57
歩乃佳 ( RWFie )

>> 479 歩乃佳さま、こんにちは🐱 インフルエンザ、後からくる予感がします😱今だけ、無事なのかもしれません😣 🐼チャン、タミフルちゃんと飲… 輝さん、こんばんは。

👮🐼は粉のお薬は、口を開けてサラサラ~っと飲みますよ。味は漢方でさえ飲みますから、苦くても大丈夫です。
これは医者にさえ感心され、誉められます。🐼は自分でおでこを押して口をガバ~っと開けて待ってます。最近の粉薬は甘いものや、香りの良いものでコーティングされているので、わりと大丈夫です。
液体だとメモリが微妙で、母が嫌なのですね~😁。

ひとつ質問なのですが、全て支援クラスに在籍した場合、トイレがまるで駄目でも入学大丈夫なのでしょうか?
🐭君が、おトイレが「たまに大丈夫。でもほとんど駄目」状態で、後退もあるお子さんです。
勉強系も得意ではないので支援クラスを希望しているそうですが、一番の心配事がトイレトレーニングだとか。「あと一年もあるじゃ~ん😊」とは🐭ママさんに言っているのですが、後退してしまうと、全く駄目になってしまうので、されど一年なのだそうで、支援学校も考えようか?悩んでおられるようです。いかがでしょう?

  • << 487 歩乃佳さま、こんにちは🐱 粉薬をサラサラっと飲めた時期もあったんです、息子限定ですが😭なんとなくカッコいいと思った様なんですよねあのしぐさが。 でも「苦いもんは苦い😫」と言う事で段々と飲まない事が増えてしまったと言う事です。 流石にもう5年6年生なので嫌々でも飲んでくれますけれど、数年前はホント大変でした😥 支援級のトイレのお話ですが、今のところ私の知りうる限りトイレが上手くいかない子が支援級で一緒になった事が無いので・・・ 息子が入園する前、今の中学生の子達の年代でいたとか居ないとか「噂」程度で聞いただけですね。 失敗しても極たまにだったり、本当に年に数える位とかならいたようですが・・・ あと違う話しかもしれませんが、肢体系障がいの子が車椅子で通っていて、その子のトイレの手伝いの為にお母様が毎日学校に来ていました。 今は支援学校に転校されました。 🐭クンが支援級に通えるかどうかは学校側の理解と親御さんの協力姿勢なのかもしれません。 先生も人ですから他人の子の後始末を快く出来るかどうかって事もありますよね。露骨に嫌悪感出す人だっているかもしれませんし・・・ 私もトイレじゃありませんが、やっぱり先生だけでは手に負えない癇癪とか起こしたらすぐ学校に参りますとか、出来ることは何でも協力しますとか入学前にお話しました。実際呼び出しが有ったのは1度だけですが。 校外授業の付き添い、プールの監視(支援級じゃないクラスで水泳するには必要だったのです)出来ることはやりました。 トイレは我が家では問題項目では無かったので気がつきませんでした。 本人もプライド傷付きますし、デリケートな問題ですよね。 休み時間や遠足などの出発前にトイレへ行くように促すと言う事は支援級ではよく見られる光景ですが、それだけでは足らないのでしょうか。

No.483 12/01/28 00:47
匿名さん483 ( 40代 ♀ )

他スレ87さんが、発達障害ということばを使うなとご指摘してしました。私は、私の身内に対して立ったのですが…おそらく、にたスレみてるだろうと思いレスしました。私へのレスはいりません。ただ、敵視するのはやめて下さい。87さん

  • << 492 私の旦那がまるっきり同じだったから「気持ちわかる‼」って思ってたらご指摘ありましたね‥ うちは、旦那が「この子は自分に似てる🎵」と喜んでたけど私が子供の発達障害に気づき、診断受けた途端にぼろカス言われて「俺が障害者ってことか💢」とキレられました⤵ で、同じ事して今はうちにはおりません。 義母も旦那と同じで、親戚や近所に障害児の孫がいると知れたら困る💢と世間体ばかり気にしてましたね⤵義母も息子に似てるって言ってたからイコール息子は障害者と認めたくなかったかな😩 本当に私の時代には、特に診断されずにそのまま大人になって発達障害の診断された人もいますしね‥長々すみません💦ちなみに子供は個性と受け止め、ソーシャルスキルのトレーニングは家で私と頑張ってますよ😊

No.484 12/01/28 09:11
歩乃佳 ( RWFie )

483さん、おはようございます。
こちらの主です。
そしてはじめまして😊で良いのでしょうか?

私も他の発達障害関係のスレには目を通しておりますが、その他スレへのレスは気づきませんでしたね。

ここのスレに来てくださっている方々は、皆さんご自分のお子さんに発達障害があったり、診断前だったり、毎日奮闘されているママさん達です。
私を含めて「発達障害」という言葉を使用する事に全く悪意はありません。
発達障害という言葉の何が悪いかと言えば、害→がい とせよ…という事でしょうか?でも、発達障害という言葉を使うのは絶対的な差別用語とは違います。
発達障がいという言葉は携わっているからこそ解りますが「我が子が何か変?」「他のお子さんと何かが違う?」と感じ始めたばかりのお母さんには、そこまでは機転がきかない事と思います。

私はその一番苦しい時期のお母さん達の手助けになりたい。
「発達障がい」ではタグで検索しても、あまりヒットしません。
私は形式的な事よりも、身近なスレで気軽に来て頂きたい。なので言葉の使い回しのイチャモンなのであれば、削除を一票したいと思います。

483さんも不快な思いをされたのですね。わざわざこちらのスレに来てくださって、ありがとうございます。
よほど不愉快だったのでしょうが、あまり気になさらずに😊。

No.485 12/01/28 11:53
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 480 ちはなさま、こんにちは🐱 化けの皮、剥がれちゃいますか😁 良いのか悪いのか😍って感じですね。 自分だ出せた方が本人楽なはずですけれ… 輝さん、こんにちわ☺✨


旦那さま、背が高いんですね👀
そしたら、子ども達も高いんでしょうね✨

身長ばかりは、想像つかないものだろうけど、天井にぶつかるとはかなり👀ですね。
でも、建て直しの時にそのままだったら…😣ぶつかる処ではなかったかもですね。

🐸も、今は身長高めで学年1つ分くらい大きく見えます。
1学年上くらいなら🐸の方が高い場合も多々🙈

家は、私達親は平均的なんですが、どこまで伸びる事やら👀💦
今、1番の困り事は身長は高いけどウエストが中々合わない事🌱ずれてくるんですよね😂
ゴムを入れ直したりしてるんですが🙈
どうやら、ウエストもですがお尻の厚みがない様です。
幼稚園にベルトやツリバンドをしていけないので調節が難しい😣

昨日、娘の雛人形が届きました。
🐸の反応がちょっぴり楽しみだったのですが、(怖がり🐸なので)特に怖がる事もなく、オルゴールやボンボリが光るのを楽しんでいました👀✨
でも、こないだ幼稚園ではプールが凍ったのを皆で見学👀した時は、凍った氷を見せると怖がって泣いていたそうです🌱
彼の怖いのラインが掴めずにいます😥

  • << 489 ちはなさま、こんにちは🐱 そうですね、主人は背が高いです😃なのでドアの所とか部屋と部屋の区切り?のところでゴンッてやってます。 実家暮らしの時は慣れてもいたのに結婚してたまに実家に行くと忘れるんでしょう😁 今時の住宅は全体的に天井が高いので我が家でぶつかると言う事はないです。 たまに古い百貨店?などで怖い時ありますけれどね😨 子供達は高い方かと思います。 娘は160位かな?私と同じくらい。 息子は145位(自己申告です・・笑)並ぶと息子が小さい様に感じるのですが、学校で同級生と並んでいると大きく見えます😱 あぁ、雛人形😲毎年出すのを忘れそうになるものの一つです😚 忘れないようにしないと😵 段飾りですか?うちは親王飾りですね。狭いので・・・ 息子がいたずらしない様にと高いお雛様用台を作ってくれました、主人が。 でもいたずらしなかったですね😍 興味なかったようです😊 実家では私と妹共有の雛人形を例の猫が興味津津でした😻 小さな段飾りで登って行って頂上にある雛あられをつまみ食いされた事があります😸 お雛様は綺麗なもの、プールの氷は怖いもの、分かる様な分からない様な・・・普段知っているプールは水が入っているのに凍ってる😲変!と言う事で怖い・・・とかでしょうか? 今日は習いごとのゴルフもお休みでのんびりです😪

No.486 12/01/28 12:29
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 481 ちはなさん、こんばんは。 子供達は薬のせいで、早々に寝てしまいました。 まだ薬を飲んでいる分、直ぐに眠くなってダルいのだと思います。 👮… 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨


幼稚園の先生、よく見てくださっているんですね☺
嬉しくなりますよね✨
やっぱり、病気の時や病み上がりは身体がついていきませんよね。
病気でしんどい時は、あら程度それどころじゃない部分も出てくるだろうけど、病み上がりは気持ちと身体のバランスが難しいですよね。
👮ちゃんにとったら凄くストレスでしょうね。

運動面の遅れっていうのは色んな所に出てきますよね🙈


🐸も、やっぱり体力がない分、幼稚園で近所の緑地公園まで歩くとかなったら帰ってきたらヘロヘロで足が絡み付いてよくこけます😣


🐸も、今の内にしっかり他者との関わり方を学んで欲しいです。

  • << 488 ちはなさん、こんにちは。 👮は今日も病院通いです。あまりにも鼻水と咳が治まらないので抗生剤が変わりました。熱は無いものの、目が充血していて「お母さん、一緒に寝よう!」と言って帰ってくるなりベッドに入りました。まだ瞬きも大部しています。 我が家はずーっと病人がいてお出かけしていませんから、今日は病院帰りにマックに行って食べて帰りました。「お店で食べて帰ろうね」なんて言っていたので、家にいるのが飽きてしまったのでしょう。少しでも気分転換になってくれたら良いのですが😉。

No.487 12/01/28 15:14
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 482 輝さん、こんばんは。 👮🐼は粉のお薬は、口を開けてサラサラ~っと飲みますよ。味は漢方でさえ飲みますから、苦くても大丈夫です。 これは医者に… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

粉薬をサラサラっと飲めた時期もあったんです、息子限定ですが😭なんとなくカッコいいと思った様なんですよねあのしぐさが。

でも「苦いもんは苦い😫」と言う事で段々と飲まない事が増えてしまったと言う事です。

流石にもう5年6年生なので嫌々でも飲んでくれますけれど、数年前はホント大変でした😥

支援級のトイレのお話ですが、今のところ私の知りうる限りトイレが上手くいかない子が支援級で一緒になった事が無いので・・・
息子が入園する前、今の中学生の子達の年代でいたとか居ないとか「噂」程度で聞いただけですね。
失敗しても極たまにだったり、本当に年に数える位とかならいたようですが・・・

あと違う話しかもしれませんが、肢体系障がいの子が車椅子で通っていて、その子のトイレの手伝いの為にお母様が毎日学校に来ていました。
今は支援学校に転校されました。

🐭クンが支援級に通えるかどうかは学校側の理解と親御さんの協力姿勢なのかもしれません。
先生も人ですから他人の子の後始末を快く出来るかどうかって事もありますよね。露骨に嫌悪感出す人だっているかもしれませんし・・・

私もトイレじゃありませんが、やっぱり先生だけでは手に負えない癇癪とか起こしたらすぐ学校に参りますとか、出来ることは何でも協力しますとか入学前にお話しました。実際呼び出しが有ったのは1度だけですが。

校外授業の付き添い、プールの監視(支援級じゃないクラスで水泳するには必要だったのです)出来ることはやりました。

トイレは我が家では問題項目では無かったので気がつきませんでした。
本人もプライド傷付きますし、デリケートな問題ですよね。
休み時間や遠足などの出発前にトイレへ行くように促すと言う事は支援級ではよく見られる光景ですが、それだけでは足らないのでしょうか。


  • << 490 輝さん、こんにちは。 今日は朝から地震で揺れたのではないでしょうか? 我が家では薬が無くなったので、朝から病院通い。👮の治りが悪いので、抗生物質が変わりました。これは苦かったようですが、飲みました。3歳頃に👮「くすりいや~」と言っていた時代もあったのですが、あんまりにもあんまりにも病院通いが激しく、病院の常連さん、薬局や会計の顔見知りになってしまっていた頃だったので「薬飲まないなんて、よくも言ってくれたわねっ!誰が病院に毎日行きたくて連れてきてやってると思ってるのよっ!☆〇%£$★*ふざけんな~ガオーっっっ!!!」とブチ切れたら、「絶対に飲みたくないなんて言ってはいけないもの」と認識したようです。 上が上なら🐼も真似して、ちゃんと大人しく粉で飲んでおります。 以前別スレで、支援クラスに入るには、ある程度身辺自立が出来ている事が条件と聞きましたし、支援センターの相談員の方にもやはり同じ事を言われました。 🐭君は家庭や幼稚園のトイレには行けるのですが、何かに夢中になると促しても絶対に行きません。公共の場でお漏らしはたまったもんじゃ~ないので、オムツにしているようです。でもこれで普通小学校に行ってよいか?疑問ですよね。 支援学校となれば、送り迎えのバスが無く、🐭ママさんは車の免許さえない。 なかなか難しいみたいです。 学校の先生は幼稚園の先生ではないので、トイレトレーニングはしてくれるわけないですよね。 👮も💩は幼稚園でしたくない為、朝晩に出そうであれば頑張って家を出ています。究極の時は幼稚園でもします。 今のところ失敗はありませんし、最後はきちんとハンドソープで洗うところまで完璧です。 今朝はトイレ後手を洗わない旦那が👮に捕まってお説教されていました。旦那は今朝から一泊で、職場の人達と温泉旅行に行きました。 旦那は👮から「手を洗えないならお母さんに教えてもらいなさいっ☝」なんて言われたらしい😂。 旦那が全て悪いんですけどね。 今日はお昼寝で夢をみました。 高校生時代にお付き合いしていた彼氏とバッタリ会って、あちらは相変わらず高校時代のまま、私も高校時代の時のままでアラレちゃんメガネをかけておりました。続々と男女問わず仲間達が高校時代のままで登場。 随分会っておりませんが、きっとお互いに街ですれ違っても全く解らない程のおっさん&おばさんになった事でしょう。あはは~こんな夢は毎日でも良いですね。

No.488 12/01/28 16:57
歩乃佳 ( RWFie )

>> 486 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ 幼稚園の先生、よく見てくださっているんですね☺ 嬉しくなりますよね✨ やっぱり、病気の時や病み上がりは身体が… ちはなさん、こんにちは。

👮は今日も病院通いです。あまりにも鼻水と咳が治まらないので抗生剤が変わりました。熱は無いものの、目が充血していて「お母さん、一緒に寝よう!」と言って帰ってくるなりベッドに入りました。まだ瞬きも大部しています。
我が家はずーっと病人がいてお出かけしていませんから、今日は病院帰りにマックに行って食べて帰りました。「お店で食べて帰ろうね」なんて言っていたので、家にいるのが飽きてしまったのでしょう。少しでも気分転換になってくれたら良いのですが😉。

No.489 12/01/28 17:35
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 485 輝さん、こんにちわ☺✨ 旦那さま、背が高いんですね👀 そしたら、子ども達も高いんでしょうね✨ 身長ばかりは、想像つかないものだろうけ… ちはなさま、こんにちは🐱
そうですね、主人は背が高いです😃なのでドアの所とか部屋と部屋の区切り?のところでゴンッてやってます。

実家暮らしの時は慣れてもいたのに結婚してたまに実家に行くと忘れるんでしょう😁
今時の住宅は全体的に天井が高いので我が家でぶつかると言う事はないです。

たまに古い百貨店?などで怖い時ありますけれどね😨

子供達は高い方かと思います。
娘は160位かな?私と同じくらい。
息子は145位(自己申告です・・笑)並ぶと息子が小さい様に感じるのですが、学校で同級生と並んでいると大きく見えます😱

あぁ、雛人形😲毎年出すのを忘れそうになるものの一つです😚
忘れないようにしないと😵
段飾りですか?うちは親王飾りですね。狭いので・・・
息子がいたずらしない様にと高いお雛様用台を作ってくれました、主人が。
でもいたずらしなかったですね😍
興味なかったようです😊

実家では私と妹共有の雛人形を例の猫が興味津津でした😻
小さな段飾りで登って行って頂上にある雛あられをつまみ食いされた事があります😸

お雛様は綺麗なもの、プールの氷は怖いもの、分かる様な分からない様な・・・普段知っているプールは水が入っているのに凍ってる😲変!と言う事で怖い・・・とかでしょうか?

今日は習いごとのゴルフもお休みでのんびりです😪

No.490 12/01/28 17:37
歩乃佳 ( RWFie )

>> 487 歩乃佳さま、こんにちは🐱 粉薬をサラサラっと飲めた時期もあったんです、息子限定ですが😭なんとなくカッコいいと思った様なんですよねあのし… 輝さん、こんにちは。

今日は朝から地震で揺れたのではないでしょうか?

我が家では薬が無くなったので、朝から病院通い。👮の治りが悪いので、抗生物質が変わりました。これは苦かったようですが、飲みました。3歳頃に👮「くすりいや~」と言っていた時代もあったのですが、あんまりにもあんまりにも病院通いが激しく、病院の常連さん、薬局や会計の顔見知りになってしまっていた頃だったので「薬飲まないなんて、よくも言ってくれたわねっ!誰が病院に毎日行きたくて連れてきてやってると思ってるのよっ!☆〇%£$★*ふざけんな~ガオーっっっ!!!」とブチ切れたら、「絶対に飲みたくないなんて言ってはいけないもの」と認識したようです。
上が上なら🐼も真似して、ちゃんと大人しく粉で飲んでおります。

以前別スレで、支援クラスに入るには、ある程度身辺自立が出来ている事が条件と聞きましたし、支援センターの相談員の方にもやはり同じ事を言われました。
🐭君は家庭や幼稚園のトイレには行けるのですが、何かに夢中になると促しても絶対に行きません。公共の場でお漏らしはたまったもんじゃ~ないので、オムツにしているようです。でもこれで普通小学校に行ってよいか?疑問ですよね。
支援学校となれば、送り迎えのバスが無く、🐭ママさんは車の免許さえない。
なかなか難しいみたいです。
学校の先生は幼稚園の先生ではないので、トイレトレーニングはしてくれるわけないですよね。
👮も💩は幼稚園でしたくない為、朝晩に出そうであれば頑張って家を出ています。究極の時は幼稚園でもします。
今のところ失敗はありませんし、最後はきちんとハンドソープで洗うところまで完璧です。
今朝はトイレ後手を洗わない旦那が👮に捕まってお説教されていました。旦那は今朝から一泊で、職場の人達と温泉旅行に行きました。
旦那は👮から「手を洗えないならお母さんに教えてもらいなさいっ☝」なんて言われたらしい😂。
旦那が全て悪いんですけどね。

今日はお昼寝で夢をみました。
高校生時代にお付き合いしていた彼氏とバッタリ会って、あちらは相変わらず高校時代のまま、私も高校時代の時のままでアラレちゃんメガネをかけておりました。続々と男女問わず仲間達が高校時代のままで登場。
随分会っておりませんが、きっとお互いに街ですれ違っても全く解らない程のおっさん&おばさんになった事でしょう。あはは~こんな夢は毎日でも良いですね。

  • << 497 歩乃佳さま、おはようございます🐱 昨日は予定が無くのんびり寝坊していたらあの地震です😱 前日ニュースで「帰宅困難者に対する訓練風景」などを見たばかりでついに来たかと思いました😵 過敏なはずの息子は一度起きたのに、眠気に勝てず二度寝してました😒 私も薬に対して何度切れたことか😳 それでも飲まない時期が長かったですね😫 成長か・・・これが・・・とやっと食後と言う括りで飲むようになりました😍 🐭クン、オムツですか。 別掲示板で「小学校でオムツは苛められますか?」と言う話題が有ったことを思い出しました。 難しいですよね、学校も色々だし生徒も色々ですからね😔 確かに学校でトイレトレは聞かないですねぇ😏 熱心な先生もいるかもしれませんけれど。 支援学校はバス無なんですか😱それは大変ですよね。 我が家はそれこそ家の前までバスが来るので卒業した支援級の先輩たちにも今でも会います😍 でもよく考えたらラッキーなことなんでしょうね😃 弱視の子の学校を考えている人がいたのですが、スクールバスに乗るには幾つも離れた駅まで送って行ってそこで乗せる、と言うもので親御さんは躊躇してましたね。 毎日の事ですから移動手段は結構大事ですよね😔 うちも息子はおねしょもした事ないし、トイレトレ自体苦労らしい苦労はしてないんですよね😔敏感だし、お姉ちゃんの真似してましたしね。 立ってする事もいつの間にか主人が教えていましたし、パンツ全部脱いでいたことも入学前?入学直後?位にいつの間にか(これも主人が出先のトイレで教えた様で)チャック降ろすだけで出来るようになっていました😥 どうしたら良い?と聞かれても上手にアドバイス出来ないんですよ😢息子がたまたまそういうタイプだったってだけなんです😔 昨日はホント予定もなく、日中日差しが入ってきてポカポカしててのんびりしていました😃 お昼寝も良いですね~今日しちゃおうかしら😍 高校時代の夢は楽しいのは見れないです😫見るとしたら試験の日に遅刻しそうになったり😱走って疲れる夢ばかり😊 遅刻したことなんてないんですけどねぇ😂 本当は新しいスレにレスさせていただこうかと思ったのですが、まだ間に合いそう?なのでこちらに😃 ✨の付いたスレですね?見落とさない様にします👋

No.491 12/01/28 17:42
歩乃佳 ( RWFie )

🌷皆さんへ
ここのスレも、もう少しで満レスになります。
また同じカテゴリー内に新しくスレをたてる予定です。
✨で始まり✨で終わる題名にしますので、直ぐに見つけられると思います。
お楽しみに~😊。
またよろしくお願いします🙇

No.492 12/01/28 22:11
専業主婦492 ( ♀ )

>> 483 他スレ87さんが、発達障害ということばを使うなとご指摘してしました。私は、私の身内に対して立ったのですが…おそらく、にたスレみてるだろうと思… 私の旦那がまるっきり同じだったから「気持ちわかる‼」って思ってたらご指摘ありましたね‥
うちは、旦那が「この子は自分に似てる🎵」と喜んでたけど私が子供の発達障害に気づき、診断受けた途端にぼろカス言われて「俺が障害者ってことか💢」とキレられました⤵
で、同じ事して今はうちにはおりません。
義母も旦那と同じで、親戚や近所に障害児の孫がいると知れたら困る💢と世間体ばかり気にしてましたね⤵義母も息子に似てるって言ってたからイコール息子は障害者と認めたくなかったかな😩
本当に私の時代には、特に診断されずにそのまま大人になって発達障害の診断された人もいますしね‥長々すみません💦ちなみに子供は個性と受け止め、ソーシャルスキルのトレーニングは家で私と頑張ってますよ😊

No.493 12/01/28 22:20
専業主婦492 ( ♀ )

主さん、横からすみませんでした。
うちの子供は特別支援学級に在籍しましたが、先生の支援とピッタリあって成長しました😊1年生の2学期から少しずつ通常学級に入り、今は山あり谷ありでしたが、通常学級にいる時間が長いです😊
「成長はしますが、後退はしません。停滞はしても力を溜め込んでる時だと焦らず、いきましょう」と先生に言われた言葉を今も胸に親子で過ごしてます😃

No.494 12/01/28 23:10
歩乃佳 ( RWFie )

>> 493 492さん、こんばんは。主です。
ちょっと話しの流れが解りにくい所があるのですが。
子供さんと旦那様&お姑さんは、よく子供さんと似ていて、それを喜んでいたにも関わらず、障害と解ったら喜ばなくなった…という事でしょうか?
我が家の発達障害の息子は、旦那にも私にも、よく似てますよ。なので障害児だからというより、変わった両親似という事で収まりがつくので、私以外は全く障害に気付いていません。勿論、息子が極経度だからという事もあります。
それにしても、小学校の先生には恵まれたのですね。何よりな事ですね。

No.495 12/01/28 23:44
専業主婦492 ( ♀ )

>> 494 主さん、こんばんは😊すみません💦わかりにくかったですね😣
主さんのおっしゃる通りです。成長と共に義母が「あんたの小さい頃そっくりねぇ🎵」から始まり、言語や精神発達、こだわりや偏食、服のタグの感触などや音、見てわかる汚れが体についた時の反応などの感覚過敏な所、その他諸々、とにかく旦那が自分と同じ性格や感覚の持ち方だと喜んでたのですが、(これが普通なんだ!まわりの奴らが鈍感でおかしいんだ!と常日頃言ってました)障害に当てはまると診断されてからキレたんです‥私、保育士をしてて自閉症を含む発達障害のお子さんを担任させていただいた経験があったので色々引っかかりがあって😢何より子供が言葉が出ず、パニックを起こすし、旦那もだんだん子供との意思の疎通ができないからイライラして怒鳴りつけたりで私がダウン⤵思いきって療育機関に行きました。旦那は、ものすごく反対しましたね。私の母も「我が子を障害児にしたてあげる気か💢気にしすぎや‼」と反対しましたが‥
結果、言語、精神発達遅滞と自閉症と診断されました。今はまた診断が変わりました。
長々すみません🙇

No.496 12/01/28 23:57
歩乃佳 ( RWFie )

>> 495 492さん。
…あはは😊~皆さん勝手なもんですね~と笑っておきましょう。
障害児にしたてあげたい親が何処にいるのかしら?
人生の先輩ならば解るであろうに、昔の人の偏見はどこまでもどこまでも偏見は偏見なのですよね。母親がしっかりしておけば良い事なのですが、同じ家庭の中に理解者がいないのは寂しいところですよね。
私は旦那が親バカ故によく理解してくれるのですが、何せこの旦那も不思議ちゃんなので頼りになんかならず、こちらで他のママさんとお話しさせてもらってモヤモヤを消化しています😊。

No.497 12/01/29 07:23
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 490 輝さん、こんにちは。 今日は朝から地震で揺れたのではないでしょうか? 我が家では薬が無くなったので、朝から病院通い。👮の治りが悪いので、… 歩乃佳さま、おはようございます🐱

昨日は予定が無くのんびり寝坊していたらあの地震です😱
前日ニュースで「帰宅困難者に対する訓練風景」などを見たばかりでついに来たかと思いました😵

過敏なはずの息子は一度起きたのに、眠気に勝てず二度寝してました😒

私も薬に対して何度切れたことか😳
それでも飲まない時期が長かったですね😫
成長か・・・これが・・・とやっと食後と言う括りで飲むようになりました😍

🐭クン、オムツですか。
別掲示板で「小学校でオムツは苛められますか?」と言う話題が有ったことを思い出しました。
難しいですよね、学校も色々だし生徒も色々ですからね😔
確かに学校でトイレトレは聞かないですねぇ😏
熱心な先生もいるかもしれませんけれど。

支援学校はバス無なんですか😱それは大変ですよね。
我が家はそれこそ家の前までバスが来るので卒業した支援級の先輩たちにも今でも会います😍
でもよく考えたらラッキーなことなんでしょうね😃
弱視の子の学校を考えている人がいたのですが、スクールバスに乗るには幾つも離れた駅まで送って行ってそこで乗せる、と言うもので親御さんは躊躇してましたね。

毎日の事ですから移動手段は結構大事ですよね😔

うちも息子はおねしょもした事ないし、トイレトレ自体苦労らしい苦労はしてないんですよね😔敏感だし、お姉ちゃんの真似してましたしね。
立ってする事もいつの間にか主人が教えていましたし、パンツ全部脱いでいたことも入学前?入学直後?位にいつの間にか(これも主人が出先のトイレで教えた様で)チャック降ろすだけで出来るようになっていました😥

どうしたら良い?と聞かれても上手にアドバイス出来ないんですよ😢息子がたまたまそういうタイプだったってだけなんです😔

昨日はホント予定もなく、日中日差しが入ってきてポカポカしててのんびりしていました😃
お昼寝も良いですね~今日しちゃおうかしら😍

高校時代の夢は楽しいのは見れないです😫見るとしたら試験の日に遅刻しそうになったり😱走って疲れる夢ばかり😊
遅刻したことなんてないんですけどねぇ😂

本当は新しいスレにレスさせていただこうかと思ったのですが、まだ間に合いそう?なのでこちらに😃
✨の付いたスレですね?見落とさない様にします👋

No.498 12/01/30 01:17
歩乃佳 ( RWFie )

>> 497 輝さん、こんばんは。

結構アチコチで揺れているみたいですね。私は気仙沼出身なので地震には慣れっこですが、流石に最近は恐怖を感じます。震災のせいもありますが、まだ幼い子供達二人いるとなると、身軽に一人の時とは違ってきますね。防災用リュックもあるのですが、また点検しようかな?なんて考えてしまいます。

今日は👮の要望で、美容院に行って髪を切り、昨日で漢字の問題集が終わったので、本屋さんでまた問題集を選ばせました。漢字の少し難しいバージョンを欲しがりましたが、若干👮には意味も難しくなり、画数も増えるので、優しい時計の読み方の問題集を勧めてみました。結果両方買わされ、👮は最後についている賞状を眺めて喜んでおります。👮は勉強よりも賞状が欲しいだけなのですね😂。
同一性の保持が一週間、お互いの風邪の為に中断された為か、👮はチックで瞬きと口をムニュムニュ動かします。(⌒~⌒)←こんな感じです。口ムニュムニュは、鼻水が垂れるのと同時にやっています。どうやら副鼻腔炎にもなっているようで、こうなると完治まで時間がかかります。やっぱり健康第一ですね。メンタル面のストレスも考えてみましたが、👮は夜泣きではなく、夜笑いを夕べはしていたので、なんかちょっと違うような…
息子さんは、チックになった事は無いですか?

高校生時代の夢ですが、結構前には『テストの前日だというのにひとつも勉強せずに寝てしまい、朝方五時頃飛び起きて、心臓バクバク😨💓→途方に暮れる→我に返ったら、高校生どころか30歳過ぎていた😁』なんて事が随分ありました。
テストなんて、皆さん何かしらのトラウマを抱えているものですね。

🐭君のトイレは、ママさんも悩みの種だと思います。
成長したな~と思うと後退。トイレトレーニングに後退ってあるんですね。こちらのサイトでも検索してみましたが、五歳過ぎると、トレーニングは無くて、夜のおねしょの内容ばかりです。
ちょっと違いますよね。

こんばんは安いお肉で焼き肉を食べました。つけ合わせのサラダに「僕、紫キャベツやパプリカも食べられるんだよ😁」と言って、一皿平らげて見せてくれました。偏食だった2年前が嘘のよう。薬にしても、成長するんですね😊。

No.499 12/01/30 02:16
歩乃佳 ( RWFie )

皆さん、そろそろ満レスになります。
今回も皆さんに支えられ、あっという間の満レスになりました。
まだまだ続けて行きたいと思いますので、次のスレに移動お願い致します😁。

No.500 12/01/30 02:22
歩乃佳 ( RWFie )

🌷お願い
次のスレへ移動の際、皆さんのお子さんや皆さんの自己紹介を、絵マークで見出しをつけて、書いて頂いてもよろしいでしょうか?
色々な方が閲覧しているかと思いますが、後新規さんにとって入りやすいスレでありたいと思います。相談事があった場合、お子さんの年齢やタイプを見ながら来てくださると思いますので、ご協力お願い致します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧