注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
本当にしょうもないと分かっているんですけど
不機嫌な態度になる夫との接し方について

✨発達障害児の毎日✨

レス500 HIT数 30583 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
12/01/30 02:22(更新日時)

高機能自閉症の疑いがある息子のスレです。
4歳7ヶ月でまだ診断はおりていません。知的な遅れが無いので療育機関も支援も無く、日常の関わりが療育の全てです。
そんな息子もあと一年半で小学校への入学となります。
毎日就学にむけての身辺自立と勉強をコツコツとさせていて、そんな日常の紹介をしたいと思います。
このスレは発達障害でなくても、身辺自立の身に付きにくいお子さんのお母様のヒントになれば嬉しいです。
育児には「〇〇が出来るようになる方法」なんてものは無く、結局試行錯誤するのはあくまでも当人のお母様です。
私が息子に施している育児がヒントとなり、素晴らしい育児に繋がる事がありましたら幸いに思います。

⚠誹謗中傷はお断りします。その場合返事はしません。
私は専門家ではありませんので全ての方々に満足いくような日常を紹介は出来ませんので、お気に召さない場合はスルーでお願いします。


No.1690582 11/10/19 12:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 11/11/09 04:37
歩乃佳 ( RWFie )

>> 136 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 👮ちゃん、頑張ってますね✨ やはり、「継続は力なり」というもので、根拠よくやる事で身についていくのでし… ちはなさん、こんばんは。
🐼のトイレに付き合っていたら、こんな時間のレスになりました。
まだまだ自分一人ではトイレに行けないので起こされます。これもいつか良い思い出になるでしょうね。

バランスの問題ですが、👮もかなり悪いですよ。
パンツは片手で何処かにつかまり立ちしながら履きます。
ズボンは椅子に座って履きます。
以前の幼稚園では階段に座って履いていたそうです。
バランスが悪いなりに自分で工夫しています。
小さいながらも、凄く考えているんですよね😁。

問題集が終わり、賞状の名前や日付けなど、自分で書いてました。お父さんは昨日から1週間出張です。
名前が最初大きく書き過ぎて、二列になってしまいます。
それでも本人大満足で、また新しい問題集に取り組んでました。
今度はカタカナの問題集です。
お風呂場に一年近くカタカナの表を貼っておきましたが、いつの間にか全部読めてました。
問題集の中に、順番はバラバラで「声に出して、読んでみましょう」とありましたが、💯👌。
書き順も番号をよく覚えていて、間違わずに書いております。
平仮名より簡単みたいで、スラスラ書いていました。

最近鉛筆も6Bから4Bに下げてみましたが、慣れたみたいです。この辺りの小学校は2B指定なので、入学までに間に合うかな?と思います。

今日は言語療法でした。言葉って、本当に奥深いですよね。絵を見て「羽の生えている物は?」「湯気の出る物は?」など、さっぱり解らない様子。
羽も湯気も教えた事すら無かった。話しかける親も、日常よくよく関わらないといけないんですよね。ちょっと反省しました。

  • << 160 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 👮ちゃんも、色々工夫して頑張ってるんですね✨ 🐸も本人なりに色々工夫して頑張っています✨ 以前は椅子に座っても身体のバランスが取れなさすぎて難しかったですが、最近大分とましになってきたので椅子に座った方がやりやすくなってるかもしれません☺ 一度試してみようかな🌱 平仮名表、我が家はリビングだけなんで、今度お風呂にも貼ってみます✨ 最近、アルファベットにも興味が出てきたので一緒に探そうかな🎵と思っています☺ 言語療育って本当に幅広い意味あいがある様ですよね🌱 私は、お恥ずかしい話😥つい最近まで言葉関係の療育だと勘違いしてました。😂 以前の心理でも、先生が同じ様な絵カードを使い、「お茶碗はどれ?」等の後に「ごはんを入れるものは?」の質問をしていて、その時は質問の意図が分かりませんでしたが後から「なるほどぉ💡」と繋がった時がありました。 本当に奥深いですよね🌱 🐸は、最近、早寝の為に主人に会えず「パパ~」連呼☺ 父が恋しい様です😁 父も寂しいのか、夜に🐸が寝ぼけて「ママ~」と声を出すと寝ているはずの主人がすかさず🐸を抱きしめ二人でベッタリ抱きあって寝てました😁

No.152 11/11/09 05:15
歩乃佳 ( RWFie )

>> 138 歩乃佳さんこんにちわ😃 国の支援は雲泥の差は確かにありです😣 重度障害の子はいろんな支援がありましたが軽度な子はないですからね😔 歩… ルーンさん、こんばんは。

私は子育てに頑張ってる意識は全く無いんですよ😊。
頑張っているのは👮です。人間て、一人暴走には限界があるもので、だけど頑張っている人には手助けしたくなるものです。
私は母親だからと言って、我が子の為に「育児の鬼」になれるタイプではなく、隙あらば怠けていたいタイプです😁。
それは自覚しております。

本来ならば「お勉強習いたい。算数習いたい。」言う我が子の為に金策するのが親でしょうが、今現在の国の支援を考えると、とにかく💰なんだな~と痛感し、躊躇してしまいます。

私が産まれ育った街は気仙沼という所で、子供時代に住んでいた家は跡形も無く流されてしまいました。
今現在も、復興とはまだまだ程遠いようです。
きっと復興の為には、障害者支援の方にしわ寄せがくるでしょう。
👮が小学校に入るのに「加配がついてくれたら安心だなぁ…」と思うのですが、それも予算の問題が出てきますから、とにかく出来ない事も出来るように今から心がけています。
でも多分これはどのお母さんも一緒ですよね。

重度のお宅も「〇〇手当てが少ない~」なんて言ってられなくなると思います。各々別な悩みが出て来ますよね。

今日は言語療法の日でした。先生と相談して近々田中ビネーをとる事にしました。また結果を報告しますね。

ところで、ルーンさんは何県のお住まいなのでしょう?私は四国に住んでおります。

No.153 11/11/10 10:10
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 152 歩乃佳さん おはようございます😃

大震災で大きな被害を得た気仙沼ですか😱
実家も既に引っ越しされていたのですか❓

でも子供頃の思い出が詰まっている土地だから心痛しますよね😔

私の🏠は原発から120㌔程離れている北関東です😥

復興の為に食品など積極的に購入したいけど子供達の事思うと不安になってなかなか積極的には行きません😔

田中ビネー❓でしたよね❓
何を重視したやり方なんですか❓

昨日娘が『あいうえお かきくけこ…』と話したので何回か確認したら[ま行][た行]が怪しいんですがゆっくりなら大丈夫な範囲なんです。

だから歌はめちゃくちゃな発音で二歳児より下に思えてしまう。

普通の会話でも私以外はわからない時もしばしば(私も話しの流れから推測しますが😂)

同じクラスでも半年も娘が上なのにお友達は

『♍ちゃんのママ⤴おはよう⤴これ見て⤴私が昨日作ったんだよ⤴この作り方知ってる❓…』

これが娘だと多分

『これ見て⤴作った⤴明日ね作ったの⤴これ出来る❓』
返事をしてくれた時娘に火が付くと話しがとびとびになる😥
伝えたい事が満載になるんだと思いますが…
🙈

この時に差を突き付けられた思いがします😂

No.154 11/11/10 12:50
歩乃佳 ( RWFie )

>> 153 ルーンさん、こんにちは。

母親が気仙沼にいるのですが、お恥ずかしい話し、完全に絶縁している為にどうなっているやら?
ただ親戚の話しによれば、私とお婆ちゃんが住んでいた家、母親とその旦那の住んでいたアパート、経営していた飲み屋は跡形も無く流されたようです。
お婆ちゃんだけは前回の転勤の時に一緒に連れて来ており、そのままその地域の施設に入居しました。お婆ちゃんが住んでいた所は海から1~2キロ位で、しかも隣には川が流れていました。被害は勿論大変なところに、火災が押し寄せましたので、もしそのまま連れて来なければ助からなかったと思います。お婆ちゃんは「命拾いした😃」と喜んでましたが、正にその通りだったと思います。
子供の頃の思い出は残ってますが、動画などで見ても全く何処が何処だか見当もつかない瓦礫の山です。
きっとこれから経済的にも私達よりも子供世代が大変なんじゃないかな。

ルーンさんは北関東なのですね。私は茨城県に住んだ事がありますよ。

田中ビネーは、知能指数を調べる検査です。臨床心理師の先生が施すのですが、記憶力や試行錯誤して考える事が出来るか、人の言った言葉を記憶出来るか、指示を理解して行動に移せるか。などなど知能に関するテストです。平均を100として指数が出ますので、以前話した新版K式と同じように出ますよ。

発音ですが、👮が2歳代の時、お風呂場に平仮名やアルファベットの表を貼って、発声練習がてら大声で言ってました。「あっ、いっ、うっ、えっ、おっ!」だったり、「あ~~、い~~、う~~…」だったり、小さなヒソヒソ声で「ぁ、ぃ、ぅ…」だったり、色々なバリエーションで。
子供も楽しいし、長風呂になるのでサウナと同じくスッキリします。ストレス発散に良いですよ。そのうち発音もハッキリしてきました。

会話力はうちもまだまだです😔。だけど否定は絶対しない事。必ず同意した言葉で返す事。
相手は不安ながら喋っているんですから、自信を持たせるように促しています。他のお子さんと比べたくなる所ですが、そこは我慢ですよね。

No.155 11/11/10 14:04
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 154
歩乃佳さんこんにちわ😃

わぁ😨😨😨😨そんな現実があったんですね💦
怖かったでしょうね😱

ちょっと話しが違う方向に行ってしまいますが…お母さんと絶縁と聞き😥
現在母親と仲が悪くて😔離れたくて仕方ないんです。
さっきも喧嘩したばかり理由は雨水をバケツに貯めている事を止めないから⤵
言えば逆切れして😠
良く通る所だから😔放射能が心配⤵
娘の為には止めてほしい❗

お風呂には🏠にも貼ってあります😃🔤も貼ってありますがまだそこまで行かないよって思うけどね😁
他の子と比べてはダメと思いながら気になる本心が出ちゃいますね😣

ここで皆さんからアドバイス頂きながら自分も成長したいと思います😃

  • << 157 ルーンさん、おはようございます。 お母さんと不仲なんですね。 うちの母親は、訴えれば犯罪で捕まるような事を沢山してくれました。私が小さい時から何度も何度もです。本当にこれは犯罪だというところまできて、ありとあらゆる事に説教をし、改めるように言いましたが駄目でした😔。最後に母親から言われた言葉が「縁を切るから50万ちょうだい」でした。警察にも弁護士にも相談し、書面に残してお金で縁を切りました。 どんなに誠意を尽くして正そうとしても駄目でした。 今回ばかりは未曾有の大惨事でしたが、「縁をきる」とはそういう事なのだと思います。 死んだり行方不明となれば警察なり市役所なりから連絡が来るでしょうが、来ない所をみれば生きているのでしょう。 ルーンさんのお母さん、雨水は止めて欲しいですね😱。 ある専門家が言ってましたが、「少しでも遠くに逃げた方がいい」と言ってるみたいです。政治家もパニックを恐れて遠くへ逃げろと言わないだけです。 我が家では原発からかなり遠いですが、海藻や豆腐、味噌を使った料理を増やしました。野菜も三回洗っています。注意をはらってはらい過ぎは無いと思うので。是非お母さんと戦ってくださいね。
  • << 158 ルーンさん、「他の子と比べてしまう」についてですが、出来ない事を比べるのではなく、出来る事を比べてみてはいかがですか? 例えば私達の住む宿舎には👮と同じ幼稚園に通っている、1つ年上の男の子がいます。 この子のお母さんは教育熱心で、今習い事が三つです。幼稚園でしている習い事を含めると6つです😱。 平仮名の書き方を聞いてみると「硬筆を習っているので、大部上手に書けるわよ」とのことでしたが、よくよく聞いてみると👮の方が書けていました。 幼稚園からの連絡事項も、👮には耳からの理解力はかなり乏しいのですが、昨日幼稚園の先生に連絡帳で確認をとったら、割としっかり私に伝えていると解りました。 お友達は全く駄目です。 こんな事が毎日あって、👮は劣っているばかりではないと解りました。 そりゃ~会話力はまるで駄目ですよ。 劣っている部分より、勝っている部分を見つけましょう😃。

No.156 11/11/10 20:52
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

皆さん、今晩わ☺✨

私は昨晩から微熱が出てしまい、ダウンしてました😂
平熱が低めな為、微熱の時が身体に1番こたえます💧
その為、昨晩から家事は後回しでゆっくり寝て過ごし、大分と楽になりました☺


🐸は元気に幼稚園に通ってます✨
幼稚園の送迎で、今日気付いた事🌱
いつも、お友達が「🐸くぅ~ん💕」と遠巻きに声をかけてくれても、反応がいまいちな🐸。
遠巻きだと、なかなか反応出来ないんですよね😥それが、今日は手を振っていました☺

ゆるりゆるりと色んな事を学んでいっている🐸でした✨

最近、🐸はトミカの高速道路を組み立ててくれとお気に入り🚗
組み立てると、ひたすらミニカーを走らせ、眺めてつまった所を直す作業🌱何が面白いのか母には理解不能😁
🐸も、ずっとやってる訳ではなく、休み休みやっていますが気にいってる様子です。
でも、やっと男の子っぽい遊びも出てきたのね💕と少し感動です✨

  • << 161 ちはなさんこんにちわ😊 風邪大丈夫ですか❓ 秋➡冬になるから寒暖の差で風邪引きやすい時期ですよね😣 娘が風邪っぽくて😥いつも娘から菌を頂きます😂 🐸くん男の子らしい遊びが見えるようになったんですね😃 娘も四歳になってからお人形を抱いて歩いたり世話したりとままごと遊びが見えるようになり安心してます😊
  • << 165 ちはなさん、おはようございます。 体調はいかがですか?こちらは無理しない程度にレスしてくださいね。 🐸君もトミカで遊んでいるんですね。 我が家には「トミカビル」があって、やっぱり詰まった所を直し直しです。 これは意外と手の運動になりますよね。知恵玩具だけが良いものとは限らないものだと思いました。因みに🐼も👮が幼稚園に行った隙を狙って遊んでますよ。 お友達との関わりも、凄~く解りますよ。👮もそうでした。集団の威力は素晴らしいですよね。 昨日は🐼に七五三の着物を着せてみました。今時の着物は簡単なので、着付けは私がする事になり、着付け料金はとられず、ラッキーでした。チビすけ🐼は長襦袢が長く、丈をつめていたら「これ着る~👆靴も~」なんて言い出し、結局全部着てみました。さすが女の子なんですよね。2歳でも乙女なのです。 あまりの可愛らしさに、どうせ幼稚園に一年通えば転勤になるので、二年保育の方が良いか?ちょっと考えてしまいましたが、やっぱり集団ですよね~。幼稚園に入れる事にします😊。 さてさて今日は七五三本番です。 子供達二人には「美容院でイヤイヤしちゃ駄目よ。お着物着るからね。イヤイヤしないでね~。写真撮る時はカメラを見てニコッとしてね☝」コンコンと説明しました。 さてどうなる事やら?

No.157 11/11/11 06:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 155 歩乃佳さんこんにちわ😃 わぁ😨😨😨😨そんな現実があったんですね💦 怖かったでしょうね😱 ちょっと話しが違う方向に行ってしまいますが…… ルーンさん、おはようございます。

お母さんと不仲なんですね。
うちの母親は、訴えれば犯罪で捕まるような事を沢山してくれました。私が小さい時から何度も何度もです。本当にこれは犯罪だというところまできて、ありとあらゆる事に説教をし、改めるように言いましたが駄目でした😔。最後に母親から言われた言葉が「縁を切るから50万ちょうだい」でした。警察にも弁護士にも相談し、書面に残してお金で縁を切りました。
どんなに誠意を尽くして正そうとしても駄目でした。
今回ばかりは未曾有の大惨事でしたが、「縁をきる」とはそういう事なのだと思います。
死んだり行方不明となれば警察なり市役所なりから連絡が来るでしょうが、来ない所をみれば生きているのでしょう。

ルーンさんのお母さん、雨水は止めて欲しいですね😱。
ある専門家が言ってましたが、「少しでも遠くに逃げた方がいい」と言ってるみたいです。政治家もパニックを恐れて遠くへ逃げろと言わないだけです。
我が家では原発からかなり遠いですが、海藻や豆腐、味噌を使った料理を増やしました。野菜も三回洗っています。注意をはらってはらい過ぎは無いと思うので。是非お母さんと戦ってくださいね。

  • << 162 歩乃佳さんこんにちわ😃 辛い事を話してくれてありがとうございます。 苦労されましたね😢 私はアダルトチルドレン❓と最近思います。 これは子供へ連鎖しますから歩乃佳さんがお母さんと縁が切れた事は少し羨ましいです。 そこに至るまでが大変だったとは思いますが😔 人は簡単に変われませんからね😥

No.158 11/11/11 06:42
歩乃佳 ( RWFie )

>> 155 歩乃佳さんこんにちわ😃 わぁ😨😨😨😨そんな現実があったんですね💦 怖かったでしょうね😱 ちょっと話しが違う方向に行ってしまいますが…… ルーンさん、「他の子と比べてしまう」についてですが、出来ない事を比べるのではなく、出来る事を比べてみてはいかがですか?
例えば私達の住む宿舎には👮と同じ幼稚園に通っている、1つ年上の男の子がいます。
この子のお母さんは教育熱心で、今習い事が三つです。幼稚園でしている習い事を含めると6つです😱。
平仮名の書き方を聞いてみると「硬筆を習っているので、大部上手に書けるわよ」とのことでしたが、よくよく聞いてみると👮の方が書けていました。
幼稚園からの連絡事項も、👮には耳からの理解力はかなり乏しいのですが、昨日幼稚園の先生に連絡帳で確認をとったら、割としっかり私に伝えていると解りました。
お友達は全く駄目です。
こんな事が毎日あって、👮は劣っているばかりではないと解りました。
そりゃ~会話力はまるで駄目ですよ。
劣っている部分より、勝っている部分を見つけましょう😃。

  • << 163 歩乃佳さんありがとうございます😃 そうですね😃 出来る所を沢山見つけてみるように心がけます😃 👮くんは早生まれの年中さんですか❓ 頑張ってますね😊 娘は母が止めてほしい事を言うのでホローしきれなくて悩みます😥 権力で言うことを聞かせるやり方しかしないんです😔 『言うこと聞かないともう何も買ってやらないよ😤』『…もう何処へも連れて行かないよ😤』 買ってもらう為に薬を飲むの❓連れ行って貰えないから歯を磨くの❓ 違うぞ😭の連日です⤵ あらまた母親の愚痴に変わってました🙇

No.159 11/11/11 06:58
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 147 ちはなさんこんにちわ😊 知的障害はないかな❓ でも支援を今受けさせて頂いて一歩置いて娘を見る事が出来ました。 何故出来ないとキツク接っ… ルーンさん、偉いですね☺


私は未だに、ついついガミガミ言ってしまったり💦仕方ない事で怒ってしまって😂
🐸に「さっきはママが悪かった🙏」という事がよくあります😂
「何回言ってもわからないんだから!」は、もしかして私の為にある言葉!?😁


入所施設で仕事してた時は、全然気長にできたのに😂
今じゃ、大好きな仕事への復帰も自信なくなってきました⤵


娘さんは、特にお医者さまからは何も言われてませんか?


何はともあれ、子どもの成長と笑顔はママにとっても最高のプレゼント💕
そして、本当にママの笑顔は子どもにとってどんな薬にも負けない栄養剤なんですよね☺🌱

  • << 164 ちはなさん❗ 親でも間違い❓って思ったら謝る事って大切ですよね😊 それが出来ると子供も謝る事を学びますよね😃 娘は再来週かな❓診察ありで医師から娘の発達状況や障害について話してくれると思います。 不安と期待と うぅ~んなんと言うか複雑です🙉

No.160 11/11/11 07:26
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 151 ちはなさん、こんばんは。 🐼のトイレに付き合っていたら、こんな時間のレスになりました。 まだまだ自分一人ではトイレに行けないので起こされます… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨

👮ちゃんも、色々工夫して頑張ってるんですね✨
🐸も本人なりに色々工夫して頑張っています✨
以前は椅子に座っても身体のバランスが取れなさすぎて難しかったですが、最近大分とましになってきたので椅子に座った方がやりやすくなってるかもしれません☺
一度試してみようかな🌱

平仮名表、我が家はリビングだけなんで、今度お風呂にも貼ってみます✨
最近、アルファベットにも興味が出てきたので一緒に探そうかな🎵と思っています☺


言語療育って本当に幅広い意味あいがある様ですよね🌱

私は、お恥ずかしい話😥つい最近まで言葉関係の療育だと勘違いしてました。😂

以前の心理でも、先生が同じ様な絵カードを使い、「お茶碗はどれ?」等の後に「ごはんを入れるものは?」の質問をしていて、その時は質問の意図が分かりませんでしたが後から「なるほどぉ💡」と繋がった時がありました。
本当に奥深いですよね🌱

🐸は、最近、早寝の為に主人に会えず「パパ~」連呼☺
父が恋しい様です😁
父も寂しいのか、夜に🐸が寝ぼけて「ママ~」と声を出すと寝ているはずの主人がすかさず🐸を抱きしめ二人でベッタリ抱きあって寝てました😁

No.161 11/11/11 12:38
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 156 皆さん、今晩わ☺✨ 私は昨晩から微熱が出てしまい、ダウンしてました😂 平熱が低めな為、微熱の時が身体に1番こたえます💧 その為、昨晩から家… ちはなさんこんにちわ😊

風邪大丈夫ですか❓
秋➡冬になるから寒暖の差で風邪引きやすい時期ですよね😣

娘が風邪っぽくて😥いつも娘から菌を頂きます😂

🐸くん男の子らしい遊びが見えるようになったんですね😃
娘も四歳になってからお人形を抱いて歩いたり世話したりとままごと遊びが見えるようになり安心してます😊

No.162 11/11/11 12:47
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 157 ルーンさん、おはようございます。 お母さんと不仲なんですね。 うちの母親は、訴えれば犯罪で捕まるような事を沢山してくれました。私が小さい時… 歩乃佳さんこんにちわ😃

辛い事を話してくれてありがとうございます。
苦労されましたね😢

私はアダルトチルドレン❓と最近思います。
これは子供へ連鎖しますから歩乃佳さんがお母さんと縁が切れた事は少し羨ましいです。

そこに至るまでが大変だったとは思いますが😔

人は簡単に変われませんからね😥

  • << 166 ルーンさん、おはようございます。 ホント、人はなかなか変われないものですよね。実の親ながら痛感してます。 でも思いました。 私は母や母の彼氏からも虐待を受けていましたので、私の母親のようには絶対にならない。うんと子供を可愛がって育てよう。親バカになってみせよう。…と心に誓って産みました。 だけど連鎖を断ち切るのはほとほと難しい事で、簡単ではないですよね。 …でも相手が障害児では、そうも言ってられません。 きっと神様が「虐待は駄目よ。大事に育てなさい。」と、発達障害の子供を授けてくれたのかな?と思います。 発達障害児は関われば関わる程、可愛がって誉めて育てる程伸びていきますから。 昨日は旦那の叔母さんへ送った誕生日プレゼントと、👮が書いたお手紙へのお礼の電話が来ました。 「字が上手だね~」と言われて👮はニコニコ。 すかさず「おばちゃんいくつになったの?」と聞いて相手方から大笑いで「66歳よ😁」なんて言われてました。 女性に年齢を聞くのは失礼とは、なかなか理解しにくいわよね😁。

No.163 11/11/11 13:00
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 158 ルーンさん、「他の子と比べてしまう」についてですが、出来ない事を比べるのではなく、出来る事を比べてみてはいかがですか? 例えば私達の住む宿舎… 歩乃佳さんありがとうございます😃

そうですね😃
出来る所を沢山見つけてみるように心がけます😃

👮くんは早生まれの年中さんですか❓
頑張ってますね😊

娘は母が止めてほしい事を言うのでホローしきれなくて悩みます😥

権力で言うことを聞かせるやり方しかしないんです😔

『言うこと聞かないともう何も買ってやらないよ😤』『…もう何処へも連れて行かないよ😤』

買ってもらう為に薬を飲むの❓連れ行って貰えないから歯を磨くの❓

違うぞ😭の連日です⤵

あらまた母親の愚痴に変わってました🙇

  • << 169 ルーンさん、おはようございます。 👮は早生まれです。子供達は二人共2月生まれてなんですよ。なのでお誕生日会がこれから大変になります。 🐼はまだ解らないので、今のところ二人いっぺんにしてますが、大きくなったらバラバラにしないと、きっと苦情がくるだろうなぁ😂。 12月はクリスマス、1月はお正月&旦那の誕生日、2月は子供達の誕生日、3月はひな祭り、4月は入園、5月は子供の日で、出費が続きます。でもこんな行事も子供達がいると楽しいもんですよね。 子供の接し方で、「〇〇しないと…」はうちではよく使う必殺技ですよ。 まだ小さいのですから、本来の意味を理解するのは、もう少し後でも遅くはないと思います。 以前👮が3歳代で耳鼻科に行ってましたが、大泣きして耳の中が見えない時がありました。 「耳鼻科の先生にお耳見せない子の所にはサンタさんは来ませんよ」で効果てきめん😁。 ブルブル震えながらも耐えてました。 診察が我慢出来るようになってからは「先生にお耳見せないと、ちゃんと診察してもらえないよ。」で理解しました。 理由は今のところどうでも良いと思いますよ。 目的は身辺自立であって、結果的に出来るればそれで良いんですよね。

No.164 11/11/11 13:07
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 159 ルーンさん、偉いですね☺ 私は未だに、ついついガミガミ言ってしまったり💦仕方ない事で怒ってしまって😂 🐸に「さっきはママが悪かった🙏」と… ちはなさん❗
親でも間違い❓って思ったら謝る事って大切ですよね😊

それが出来ると子供も謝る事を学びますよね😃

娘は再来週かな❓診察ありで医師から娘の発達状況や障害について話してくれると思います。

不安と期待と
うぅ~んなんと言うか複雑です🙉

  • << 167 ルーンさん、おはようございます☺✨ 私もよく風邪菌を🐸からも貰います😁 今回は初期で無理をしなかったせいか、バッチリ元気になりました🌱 遊び方の変化って「おおっ!👀✨」って感じですよね☺ 「おおっ」で思い出したのが、先日🐸が全身鏡の前で半ケツ状態の後ろ姿👀よく見ると自分のズボンをおろし、まじまじと眺めてる😂 私が「何してるん?☺」と声をかけるとズボンをあげてる事が何度か😁 ちょっと笑っちゃい、写真撮っておけば良かったと次の機会を狙ってます💕 診断を聞くのって複雑ですよね。 私の場合は「失調症」ときいた時は「謎がとけた!」って感じでした。 ただ、知能面や発達障害についてはまだ何も言われてないのでスッキリしませんが💧 少しでも、スッキリするといいですよね🌱

No.165 11/11/12 05:20
歩乃佳 ( RWFie )

>> 156 皆さん、今晩わ☺✨ 私は昨晩から微熱が出てしまい、ダウンしてました😂 平熱が低めな為、微熱の時が身体に1番こたえます💧 その為、昨晩から家… ちはなさん、おはようございます。
体調はいかがですか?こちらは無理しない程度にレスしてくださいね。

🐸君もトミカで遊んでいるんですね。
我が家には「トミカビル」があって、やっぱり詰まった所を直し直しです。
これは意外と手の運動になりますよね。知恵玩具だけが良いものとは限らないものだと思いました。因みに🐼も👮が幼稚園に行った隙を狙って遊んでますよ。

お友達との関わりも、凄~く解りますよ。👮もそうでした。集団の威力は素晴らしいですよね。
昨日は🐼に七五三の着物を着せてみました。今時の着物は簡単なので、着付けは私がする事になり、着付け料金はとられず、ラッキーでした。チビすけ🐼は長襦袢が長く、丈をつめていたら「これ着る~👆靴も~」なんて言い出し、結局全部着てみました。さすが女の子なんですよね。2歳でも乙女なのです。
あまりの可愛らしさに、どうせ幼稚園に一年通えば転勤になるので、二年保育の方が良いか?ちょっと考えてしまいましたが、やっぱり集団ですよね~。幼稚園に入れる事にします😊。
さてさて今日は七五三本番です。
子供達二人には「美容院でイヤイヤしちゃ駄目よ。お着物着るからね。イヤイヤしないでね~。写真撮る時はカメラを見てニコッとしてね☝」コンコンと説明しました。
さてどうなる事やら?

  • << 168 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ トミカは、男女ともに結構人気ですよね✨👸ちゃんが遊びに来ても🐸と二人並んで😁ひたすら車を走らせ、調整。 指を使ったり、詰まりを直さないといけないから見ないといけないから🌱単調な遊びに見えるけど意外と色んな所が刺激されてるのかな? 🐼ちゃんも、お兄ちゃんの留守中にトミカを満喫してるのね😁 兄妹だと、特に下は男の子玩具もあるから、色んな遊びを体験できていいですよね✨ やっぱり、女の子💕いいですねぇ✨ 着物姿可愛いだろうなぁ。🐼ちゃんもお顔は👮ちゃんと似て、お目目👀クリクリなのかな?と以前👮ちゃんのお顔の感じを聞いた時のイメージを重ねてます☺ 私の勝手なイメージですが、女の子はお洋服への反応が男の子より早い時期から好み等違うイメージがあります👀 👸ちゃんとお買い物行くと「可愛い?」と服を自分に当てて見せてくれる👸ちゃん💕 「可愛いすぎる⤴💕」とテンションあがります。 👶も、色々お洒落を楽しめる様になるのが楽しみです✨ 幼稚園は、特に🐸は1年でも早く入れて良かったです✨ やっぱり、違いますよね💕 🐼ちゃんは、どんな幼稚園生になるかな✨ 色んなお友達の中で、それぞれ個性がハッキリしてきますよね🌱 まだボンヤリな🐸ですが、それでも幼稚園に🐸の居場所があり、お友達とも🐸なりの関係がある様です。 来週は、参観があり☺凄く楽しみにしてます。 その後、保護者懇談があります。 今は、もし機会があるなら🐸の発達の遅れは見て明らかなので、軽く皆さんに伝えておくべきか考えています。 先生にも相談してみないといけません🌱

No.166 11/11/12 05:44
歩乃佳 ( RWFie )

>> 162 歩乃佳さんこんにちわ😃 辛い事を話してくれてありがとうございます。 苦労されましたね😢 私はアダルトチルドレン❓と最近思います。 これは… ルーンさん、おはようございます。

ホント、人はなかなか変われないものですよね。実の親ながら痛感してます。
でも思いました。
私は母や母の彼氏からも虐待を受けていましたので、私の母親のようには絶対にならない。うんと子供を可愛がって育てよう。親バカになってみせよう。…と心に誓って産みました。
だけど連鎖を断ち切るのはほとほと難しい事で、簡単ではないですよね。
…でも相手が障害児では、そうも言ってられません。
きっと神様が「虐待は駄目よ。大事に育てなさい。」と、発達障害の子供を授けてくれたのかな?と思います。
発達障害児は関われば関わる程、可愛がって誉めて育てる程伸びていきますから。
昨日は旦那の叔母さんへ送った誕生日プレゼントと、👮が書いたお手紙へのお礼の電話が来ました。
「字が上手だね~」と言われて👮はニコニコ。
すかさず「おばちゃんいくつになったの?」と聞いて相手方から大笑いで「66歳よ😁」なんて言われてました。
女性に年齢を聞くのは失礼とは、なかなか理解しにくいわよね😁。

No.167 11/11/12 07:06
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 164 ちはなさん❗ 親でも間違い❓って思ったら謝る事って大切ですよね😊 それが出来ると子供も謝る事を学びますよね😃 娘は再来週かな❓診察ありで… ルーンさん、おはようございます☺✨

私もよく風邪菌を🐸からも貰います😁

今回は初期で無理をしなかったせいか、バッチリ元気になりました🌱

遊び方の変化って「おおっ!👀✨」って感じですよね☺
「おおっ」で思い出したのが、先日🐸が全身鏡の前で半ケツ状態の後ろ姿👀よく見ると自分のズボンをおろし、まじまじと眺めてる😂
私が「何してるん?☺」と声をかけるとズボンをあげてる事が何度か😁
ちょっと笑っちゃい、写真撮っておけば良かったと次の機会を狙ってます💕


診断を聞くのって複雑ですよね。
私の場合は「失調症」ときいた時は「謎がとけた!」って感じでした。
ただ、知能面や発達障害についてはまだ何も言われてないのでスッキリしませんが💧
少しでも、スッキリするといいですよね🌱

  • << 171 ちはなさんこんにわ☺ 体調はもうすっかり大丈夫ですか❓ 半ケツですか(笑) 自分の後ろ姿ってなかなか見るものじゃないから不思議だったのかな☺ かわいい😍 診断がはっきりでないとモヤモヤの部分ありますよね😣 来週なんと言われるかな😔

No.168 11/11/12 07:31
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 165 ちはなさん、おはようございます。 体調はいかがですか?こちらは無理しない程度にレスしてくださいね。 🐸君もトミカで遊んでいるんですね。 我… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨

トミカは、男女ともに結構人気ですよね✨👸ちゃんが遊びに来ても🐸と二人並んで😁ひたすら車を走らせ、調整。
指を使ったり、詰まりを直さないといけないから見ないといけないから🌱単調な遊びに見えるけど意外と色んな所が刺激されてるのかな?

🐼ちゃんも、お兄ちゃんの留守中にトミカを満喫してるのね😁
兄妹だと、特に下は男の子玩具もあるから、色んな遊びを体験できていいですよね✨

やっぱり、女の子💕いいですねぇ✨
着物姿可愛いだろうなぁ。🐼ちゃんもお顔は👮ちゃんと似て、お目目👀クリクリなのかな?と以前👮ちゃんのお顔の感じを聞いた時のイメージを重ねてます☺
私の勝手なイメージですが、女の子はお洋服への反応が男の子より早い時期から好み等違うイメージがあります👀

👸ちゃんとお買い物行くと「可愛い?」と服を自分に当てて見せてくれる👸ちゃん💕
「可愛いすぎる⤴💕」とテンションあがります。
👶も、色々お洒落を楽しめる様になるのが楽しみです✨

幼稚園は、特に🐸は1年でも早く入れて良かったです✨
やっぱり、違いますよね💕
🐼ちゃんは、どんな幼稚園生になるかな✨
色んなお友達の中で、それぞれ個性がハッキリしてきますよね🌱

まだボンヤリな🐸ですが、それでも幼稚園に🐸の居場所があり、お友達とも🐸なりの関係がある様です。

来週は、参観があり☺凄く楽しみにしてます。
その後、保護者懇談があります。
今は、もし機会があるなら🐸の発達の遅れは見て明らかなので、軽く皆さんに伝えておくべきか考えています。
先生にも相談してみないといけません🌱

  • << 170 ちはなさん、おはようございます。 七五三行って来ました。 🐼は初美容院でしたが、お地蔵さんみたいに固まってじっとしていました。 隣にはパーマをかける時に使うマシーンをしているお客さんがいて、釘付けになって見ていました。 👮に 👩「何か記念だから欲しい物を買ってあげようか?」 👮「僕欲しい物無いよ。でもお菓子は欲しいかな😃」 と言うので、オモチャは止めてショートケーキを買いました。美容院はイオン内にあり、ケーキ屋さんもあるので、子供達を連れて歩くとお客さん皆さんがこちらを見て微笑んでいました。 自閉症と解っても、この暖かい眼差しが万人にもたらされる時代が来るといいのになぁと感じました。 七五三さんで、二人に着物を着せて良かったですよ😊。 🐸👶の時がまた楽しみですね。

No.169 11/11/13 08:38
歩乃佳 ( RWFie )

>> 163 歩乃佳さんありがとうございます😃 そうですね😃 出来る所を沢山見つけてみるように心がけます😃 👮くんは早生まれの年中さんですか❓ 頑張… ルーンさん、おはようございます。

👮は早生まれです。子供達は二人共2月生まれてなんですよ。なのでお誕生日会がこれから大変になります。
🐼はまだ解らないので、今のところ二人いっぺんにしてますが、大きくなったらバラバラにしないと、きっと苦情がくるだろうなぁ😂。
12月はクリスマス、1月はお正月&旦那の誕生日、2月は子供達の誕生日、3月はひな祭り、4月は入園、5月は子供の日で、出費が続きます。でもこんな行事も子供達がいると楽しいもんですよね。

子供の接し方で、「〇〇しないと…」はうちではよく使う必殺技ですよ。
まだ小さいのですから、本来の意味を理解するのは、もう少し後でも遅くはないと思います。
以前👮が3歳代で耳鼻科に行ってましたが、大泣きして耳の中が見えない時がありました。
「耳鼻科の先生にお耳見せない子の所にはサンタさんは来ませんよ」で効果てきめん😁。
ブルブル震えながらも耐えてました。
診察が我慢出来るようになってからは「先生にお耳見せないと、ちゃんと診察してもらえないよ。」で理解しました。
理由は今のところどうでも良いと思いますよ。
目的は身辺自立であって、結果的に出来るればそれで良いんですよね。

  • << 172 歩乃佳さんこんにわ☺ 行事続きですね💦 でも楽しみばかりですからね😊 まだ小さい時はお金かかりませんが中学以降はめちゃくちゃかかりますよ😫 欲しい物も高額になるし😂 七五三可愛かったでしょうね❤嫌がらずに着ていたんですね😊 お利口です😃 物で言うことをきかせる事は権力を振りかざした一つの虐待と同じ事と聞き 気になりセンターの先生に話した事がありました😔 何故するのかを根気よく伝えて、出来た時はいっぱい褒めて⤴ママは嬉しい⤴を伝える事の方が良いかな😃 と言われ根気よく伝えています😊 成長と共に何故いけないのか分かって来てくれてますがまだまだですね😂 👮くんは理解出来て凄いですよ😃 いつもと違うパターンや内容になると癇癪起こすのでうちは統一しないと難しいかもしれません😥 記憶力が良い所があって🚗しか通らない道を私より覚えてますから😂 お兄ちゃんの時にはお手伝いを料金制にしたら 『これしたらいくら❓』と金額聞いて安いと動かなくなり😥 お手伝いは協力するものだから金銭的なものではないと切り替えました😂 試行錯誤ですね~子育ては😩

No.170 11/11/13 10:21
歩乃佳 ( RWFie )

>> 168 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ トミカは、男女ともに結構人気ですよね✨👸ちゃんが遊びに来ても🐸と二人並んで😁ひたすら車を走らせ、調整。… ちはなさん、おはようございます。

七五三行って来ました。
🐼は初美容院でしたが、お地蔵さんみたいに固まってじっとしていました。
隣にはパーマをかける時に使うマシーンをしているお客さんがいて、釘付けになって見ていました。
👮に
👩「何か記念だから欲しい物を買ってあげようか?」
👮「僕欲しい物無いよ。でもお菓子は欲しいかな😃」
と言うので、オモチャは止めてショートケーキを買いました。美容院はイオン内にあり、ケーキ屋さんもあるので、子供達を連れて歩くとお客さん皆さんがこちらを見て微笑んでいました。
自閉症と解っても、この暖かい眼差しが万人にもたらされる時代が来るといいのになぁと感じました。
七五三さんで、二人に着物を着せて良かったですよ😊。

🐸👶の時がまた楽しみですね。

No.171 11/11/13 15:22
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 167 ルーンさん、おはようございます☺✨ 私もよく風邪菌を🐸からも貰います😁 今回は初期で無理をしなかったせいか、バッチリ元気になりました🌱 … ちはなさんこんにわ☺

体調はもうすっかり大丈夫ですか❓

半ケツですか(笑)
自分の後ろ姿ってなかなか見るものじゃないから不思議だったのかな☺
かわいい😍

診断がはっきりでないとモヤモヤの部分ありますよね😣

来週なんと言われるかな😔

No.172 11/11/13 16:08
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 169 ルーンさん、おはようございます。 👮は早生まれです。子供達は二人共2月生まれてなんですよ。なのでお誕生日会がこれから大変になります。 🐼は… 歩乃佳さんこんにわ☺

行事続きですね💦
でも楽しみばかりですからね😊
まだ小さい時はお金かかりませんが中学以降はめちゃくちゃかかりますよ😫
欲しい物も高額になるし😂

七五三可愛かったでしょうね❤嫌がらずに着ていたんですね😊
お利口です😃

物で言うことをきかせる事は権力を振りかざした一つの虐待と同じ事と聞き
気になりセンターの先生に話した事がありました😔
何故するのかを根気よく伝えて、出来た時はいっぱい褒めて⤴ママは嬉しい⤴を伝える事の方が良いかな😃
と言われ根気よく伝えています😊
成長と共に何故いけないのか分かって来てくれてますがまだまだですね😂

👮くんは理解出来て凄いですよ😃
いつもと違うパターンや内容になると癇癪起こすのでうちは統一しないと難しいかもしれません😥
記憶力が良い所があって🚗しか通らない道を私より覚えてますから😂


お兄ちゃんの時にはお手伝いを料金制にしたら
『これしたらいくら❓』と金額聞いて安いと動かなくなり😥
お手伝いは協力するものだから金銭的なものではないと切り替えました😂

試行錯誤ですね~子育ては😩



No.173 11/11/13 22:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 172 ルーンさん、こんばんは。

そうですね~お金がかかるんですよね。中学生以降ですか。私もコツコツとたった1000円をも馬鹿にしないで貯金してますが、なかなかです😭。今回七五三のお祝いを👮に「何か欲しい物を買ってあげる」と言っても「僕欲しい物無いよ」と言われてホッとしたのが本音です😂。
今回美容着付け代が最初は二人12000円の予定が、5700円で済み、本当にラッキーでした。
神社での祈願の料金も二人で一万円準備して行きましたが、私達が値段を決めて良いとの事で、2000円で済みました😊。
なので2万は貯金にまわしています。
こんなお金も将来湯水のように無くなるのね😩。

権力を振りかざして~は虐待なんですか?暴力や暴言を振りかざしているわけじゃないので、私的に虐待にはなりません。真剣勝負で子育てしているので「虐待」という言葉には敏感にならないようにしています。

センターの先生も、「根気強く」とか「繰り返し」とか、どうでも良いような答えしかアドバイスしてくれないところが、障害児の親ではない所なんですよね😩。私達自閉症の親、しかも知的な遅れが無いと、どうにかこうにか何とかして覚えさせなくてはならない場面に遭遇する事があります。
そんな時に「何度も繰り返し」なんて言われてしまうと、正直どっと疲れてしまいます😫。
困り事は緊急事態だったりしますので。私も何とか出来るようになってもらわないと~と、
「おしっこをとばさない」
「うんちの後は綺麗に拭く」
などなど、紙に書かせたら一発で出来るようになりました。自閉っ子のお母さんが書いた本があるのですが、そのお母さんも紙に書いて壁に貼っていたようです。

ルーンさんのお子さんはまだ視覚からのアプローチが効果的かどうかは解らないので、何とも言えないですけど。

本当、試行錯誤ですよね。

  • << 175 こんにわ❓こんばんは❓ 微妙~な時間です😃 歩乃佳さん⤴中学以降は半端ないですよ😥 予定外の出費が💸💸💸 部活動に半年で10万円💸😂 👮くんお利口😊 うちの娘は『今度買って』ばかりです。 しかも買い物の時一つと言う約束なのに😒 『お兄ちゃんはこれが好きだから⤴』とお兄ちゃんの分も購入🍫しかし💨自分で確保😒 女のがめつさかな😣何か貰わないと帰らないとか😂 虐待は敏感になっている自分がいて💧 今まで二回娘にビンタした事もあるし💧 最近は虐待って事が取り上げられているから気になる自分がいますが余り気にしないようにします😊

No.174 11/11/14 07:28
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

皆さん、おはようございます☺✨


最近、換えるはショッピングモール等にいくと、カートに乗りたがります👀✨

今までは、キャラクターカート等でなければ特に乗りたがらなかったのですが💧

👶がベビーカーに乗っているからか、突然始まりました😁

とても窮屈そうに見えますが💦それでも良い様です。

赤ちゃん返り、まだまだ続いている🐸は、抱っこのおねだりも🌱
17キロ近い🐸に、私の腰がいつまで持つかしら?😁
背中に👶、抱っこで🐸。これってダイエットに効果あるかしら?と密かに期待💕
昨日は、👶抱っこスクワットをしていると🐸も一緒にスクワットをしていて凄く可愛いかったです✨

歩乃佳さん、👮ちゃん&🐼ちゃんの七五三、無事終了したんですね✨
可愛かったでしょうね💕チビちゃん達の晴れ着姿は見てるだけで 癒される✨

🐼ちゃん、お利口さんにヘアメイクも出来たのですね💕
🐸は、最近やっとこさドライヤーがOKになりました✨以前は音が怖くて全く駄目😱
でも、少しづつ怖い物も頑張れる様になってきてます💕

👮ちゃん、「欲しいものない」偉いなぁ✨
玩具はいらないけど、ケーキが食べたい☺
こういうやり取りができる事も自分の希望をきちんと言葉にできていて素晴らしいですよね✨

今回の🐸の三才のお参りは、簡単に神社に行くだけと、写真撮りだけにする事になりました✨
🐸五才に👶数えで祈祷もやる予定ですが、二人の晴れ着姿が今から楽しみです💕
今度の🐸の袴姿も、「凄く似合いそう😍」と親馬鹿丸出しで楽しみにしてます✨

昨日、三才検診の視力検査を自宅でしましたが、無事なんとかクリア🌱
練習では、ふざけたりもあり無理かな?とも思ってましたが👀✨
夫婦二人で「かしこいね💕」と感動✨
コツコツ教えてあげれば何とかなる事も沢山ありますね🌱

  • << 177 ちはなさん、こんにちは。 3歳児検診だったのですね。視力だけ自宅でするものだったのでしょうか? 👮の時は上、下、右、左で答えるもので、やはり教えれば解りましたね。 他の検診はいかがでしたか? せっかく保健師さんとお話しする機会ですから、🐸君に会った社会資源を捜してもらうと良いと思いますよ。 七五三は本当に着物を着せて良かったですよ。 👮は「かっこいいね」と言うと「ちょっと髪が長すぎるんですけど…」と、気に入ってないようす。私も事前に美容院に連れて行った時「これしか切らないの?」と思いましたが、さすが美容師さん。ムースやスプレーなどで髪を立てる為に短くしなかったのね。 本当、12~13歳のジャニーズみたいでした。 お姑さんからは「👮は背も高いし、顔も可愛いし、モデルはどう?😃」なんて言ってましたが、「AB型は自分に正直過ぎちゃって、愛想笑いなんて出来ないのだから無理」と言ったら、アッサリ納得してました😂。 オモチャは~いつもトイザらスやショッピングモールに行く時は「お母さんが帰ると言ったら、帰るよ。イヤイヤ言ったら、もう連れて行かない。オモチャも欲しがったら二度と連れて行かない☝」と常々言っているので、「オモチャは欲しがってはいけない」とインプットしているのだと思います。ゴールデンウィークに義母&義妹家族が来て「子供の日だから二つでも三つでも欲しい物を買ってあげる」と言われた時も👮「1つでいい☝」と言い張って、義母がビックリしてました。 その変わり👮は毎週色々な所へ連れて行ってますから、同じ事ですけどね。

No.175 11/11/14 17:05
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 173 ルーンさん、こんばんは。 そうですね~お金がかかるんですよね。中学生以降ですか。私もコツコツとたった1000円をも馬鹿にしないで貯金してま…
こんにわ❓こんばんは❓
微妙~な時間です😃

歩乃佳さん⤴中学以降は半端ないですよ😥
予定外の出費が💸💸💸
部活動に半年で10万円💸😂

👮くんお利口😊
うちの娘は『今度買って』ばかりです。
しかも買い物の時一つと言う約束なのに😒
『お兄ちゃんはこれが好きだから⤴』とお兄ちゃんの分も購入🍫しかし💨自分で確保😒

女のがめつさかな😣何か貰わないと帰らないとか😂

虐待は敏感になっている自分がいて💧
今まで二回娘にビンタした事もあるし💧

最近は虐待って事が取り上げられているから気になる自分がいますが余り気にしないようにします😊



  • << 178 ルーンさん、こんにちは😊。 私が中学生の頃は、お小遣いも無かったので、部活にもお金をかけられない。 というか、部活にお金をかけないのが当たり前な時代でしたので、更にビックリです。 今は公立でも泊まり遠征があるんですものね。 それまでには私もお仕事復帰出来れば良いのですが、どうなる事やら…。 宝くじ当たらないかなぁ😩。 欲しい物は… ルーンさんのお嬢ちゃんは賢いのですよ。女の子は賢いですし、がめついなんて当然です😁。 将来お財布管理する立場になるのですから、それで良いのです。 私も小さい時、お祭り用に貰った小遣いを、二度と開けられない貯金箱に突っ込んで、お祭りでは「🎈買ってぇ~😭」でした😜。 親も呆れてましたけどね😁。 虐待は~たまに他のスレを覗いていますが、些細な事で「虐待」と解釈している方が多いと感じるのは私だけでしょうか? 命に関わる事、人に迷惑かける事は躾の事もあり、仕方無いと思います。 とは言え、🐼くらいの小さな頭をゲンコツはいけないと思いますよ。 だって躾以前に危険が伴う事ですから。私は手かお尻を叩きます。 暴言に関してはご法度です。 ある程度自分の中での決まり事を作っておけば、割とセーブできますよ。 ルーンさんのビンタも背に変えられない何かがあったのですね。 母親は恐い存在であり、一番甘えさせてくれ、一番の見方…そんな存在で良いのではないですか? なんてルーンさんより育児経験が少ないながらも、そう思います。

No.176 11/11/15 07:06
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

おはようございます☺✨

今日は、🐸の3才児検診です🌱
歯科検診とフッ素、大人しくしてくれる事を祈ります🙏
本人には、話すと「あい🙋」と良いお返事ですが😁

ルーンさん、中学生ってそんなにかかるんですね😲
部活も馬鹿にならないですね😂

🐸は寝相がとても悪いのですが、昨晩ふと見ると👀旦那と🐸2人が縦に寝てたのが綺麗に2人並んで横に😁
2人してどう移動したんだろ💦
寝相って男の子も女の子も変わらないものなんですかね?☺

No.177 11/11/15 13:40
歩乃佳 ( RWFie )

>> 174 皆さん、おはようございます☺✨ 最近、換えるはショッピングモール等にいくと、カートに乗りたがります👀✨ 今までは、キャラクターカート等… ちはなさん、こんにちは。

3歳児検診だったのですね。視力だけ自宅でするものだったのでしょうか?
👮の時は上、下、右、左で答えるもので、やはり教えれば解りましたね。
他の検診はいかがでしたか?
せっかく保健師さんとお話しする機会ですから、🐸君に会った社会資源を捜してもらうと良いと思いますよ。

七五三は本当に着物を着せて良かったですよ。
👮は「かっこいいね」と言うと「ちょっと髪が長すぎるんですけど…」と、気に入ってないようす。私も事前に美容院に連れて行った時「これしか切らないの?」と思いましたが、さすが美容師さん。ムースやスプレーなどで髪を立てる為に短くしなかったのね。
本当、12~13歳のジャニーズみたいでした。
お姑さんからは「👮は背も高いし、顔も可愛いし、モデルはどう?😃」なんて言ってましたが、「AB型は自分に正直過ぎちゃって、愛想笑いなんて出来ないのだから無理」と言ったら、アッサリ納得してました😂。

オモチャは~いつもトイザらスやショッピングモールに行く時は「お母さんが帰ると言ったら、帰るよ。イヤイヤ言ったら、もう連れて行かない。オモチャも欲しがったら二度と連れて行かない☝」と常々言っているので、「オモチャは欲しがってはいけない」とインプットしているのだと思います。ゴールデンウィークに義母&義妹家族が来て「子供の日だから二つでも三つでも欲しい物を買ってあげる」と言われた時も👮「1つでいい☝」と言い張って、義母がビックリしてました。
その変わり👮は毎週色々な所へ連れて行ってますから、同じ事ですけどね。

  • << 180 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 3歳児検診では、家では事前に聴覚検査と視力検査の用紙が送られてきて、自宅でお願いします。という様になってました。 検尿も自宅でとる事になってたんですが、私がすっかり忘れていて💧 あちらで尿が取れたので、良かったです😁💦 会場でするのは、身体測定と医師の問診・歯科検診・フッ素希望者のみ・保健婦との話です。 🐸、問診と歯科はグダグタ😂怖い様です💧 虫歯はなく一安心ですが、以前に水道管に激突して前歯の一本の色が変わっていて(当時、歯科通院して大丈夫といわれてましたが💧)、それが神経が駄目になっているとの事😂殆どの場合は、生え変わりで綺麗な歯が出てくるそうですが、取り敢えず歯科通院しなくてはいけなくなりました。 保健婦さんとの話は…💧療育手帳を勧めて頂いたので、手帳について等を聞くと、「私は障害福祉課でないので💧」 🐸の今医者から言われてる症状を話し、「運動面、言葉は特に遅れている」と伝えると、介助員の方と遊ぶ🐸を見て「でも、今は普通に走ってるし、運動面は大丈夫そうですよね」😥全く普通に走ってる訳でなくふらついた走り方なんだけど、他人から見るとそんなに気にならないものなのかな? 障害というか、発達の上で注意がいる子どもの所は、もう少し多少知識がある保健婦さんが対応してくれるといいのになぁと思いました。 👮ちゃん、検査お疲れ様✨ですね💕 やっぱり経験って大切なんですよね🌱 経験って、時には形あるものより心に深く残りかけがえのない物になったり✨財産になります☺ 周りからの誘惑?に負けず玩具を我慢できる👮ちゃん😁、物を大切に出来そうですよね✨

No.178 11/11/15 14:10
歩乃佳 ( RWFie )

>> 175 こんにわ❓こんばんは❓ 微妙~な時間です😃 歩乃佳さん⤴中学以降は半端ないですよ😥 予定外の出費が💸💸💸 部活動に半年で10万円💸😂 … ルーンさん、こんにちは😊。

私が中学生の頃は、お小遣いも無かったので、部活にもお金をかけられない。
というか、部活にお金をかけないのが当たり前な時代でしたので、更にビックリです。
今は公立でも泊まり遠征があるんですものね。
それまでには私もお仕事復帰出来れば良いのですが、どうなる事やら…。
宝くじ当たらないかなぁ😩。

欲しい物は…
ルーンさんのお嬢ちゃんは賢いのですよ。女の子は賢いですし、がめついなんて当然です😁。
将来お財布管理する立場になるのですから、それで良いのです。
私も小さい時、お祭り用に貰った小遣いを、二度と開けられない貯金箱に突っ込んで、お祭りでは「🎈買ってぇ~😭」でした😜。
親も呆れてましたけどね😁。

虐待は~たまに他のスレを覗いていますが、些細な事で「虐待」と解釈している方が多いと感じるのは私だけでしょうか?
命に関わる事、人に迷惑かける事は躾の事もあり、仕方無いと思います。
とは言え、🐼くらいの小さな頭をゲンコツはいけないと思いますよ。
だって躾以前に危険が伴う事ですから。私は手かお尻を叩きます。
暴言に関してはご法度です。
ある程度自分の中での決まり事を作っておけば、割とセーブできますよ。
ルーンさんのビンタも背に変えられない何かがあったのですね。
母親は恐い存在であり、一番甘えさせてくれ、一番の見方…そんな存在で良いのではないですか?

なんてルーンさんより育児経験が少ないながらも、そう思います。

  • << 184 こんばんは🌉 歩乃佳さん、本当に現代の部活動にはびっくりですよ💦 遠征🚌行きました❗ 一泊二日で夕食と朝食のみ。二万円😭 ビジネスホテルでです。 食事代五千円持たせたので二万五千円💸😭 旅行の方が安いですよね😭 歩乃佳さんの言われる事は正しいです。 私が娘に手を挙げてしまった時はいっぱいいっぱいでした💧 遊園地の終わりの金が鳴なったら帰るよと何度も約束したのに泣きわめきました。 みんなが帰っているよ、 次また来ようね スーパーにお買い物行こうなど なだめ説得し説明し続けましたが癇癪を起こし 物は投げる、叩く、そして『うるせーばか』と唾を吐きかけました。 『もういい加減にしなさい』とビンタを一発してしまいました。 この時期娘は本当に大変でした。 例えばお風呂に入りたいと言い出して 『もうすぐ沸くから待ってね』と言うと癇癪が始まり蹴りを入れたり暴言吐いたり😭 今は落ち着いて来てこのような事はありませんが時々癇癪を起こす事もあります💦

No.179 11/11/15 14:44
歩乃佳 ( RWFie )

皆さんへ
今日田中ビネーの検査をしてもらいました。
田中ビネーは知能指数を調べる検査です。

今日は時間切れで全部出来なかったので、あと六問はまた来週です。
問題が結構難しくなってきていて、よく考える時間が無いと答えられない問題が増えています。
でも3歳11ヶ月で行なった時に出来なかった問題が、完璧に出来るようになっていた問題も数ヵ所あり、今の時点でも4歳の知能を越えているとの事。今現在4歳8ヶ月ですので、どうなることやら?です。
今日の問題を見ていて感じたのが、知能と言えばイコール勉強の問題という気がしますが、そんな問題ではありません。「この絵のおかしい所を言ってみて☝」一枚目は女の子がスプーンを逆にして、えの部分でカレーを食べている。
👮は「スプーンが逆さま☝」と答えてました。
二枚目はスーツを着たサラリーマンが左足に雪駄、右足に革靴。
👮は「こっちがおかしい☝」と雪駄を指差し。
三枚目は家族で楽しくバーベキューを庭でしている。
だけど誰も傘もささずにバーベキュー。これに👮は気付かない。斜線が何本かある絵を「雨降り」と解釈していない。
四枚目は庭にホースで水やりをしているのだが、水道には繋がっておらず、水道はジャージャー出っぱなし。だけどホースのシャワーの先からは水が出て草木にかけている。
これも👮は全く解らない。

この出来栄えをみて、色々な経験をさせるべきと思いましたね。
👮には庭に水やりとか、庭でバーベキューの経験が無いのです。何せ想像力も弱いので、経験による記憶が無ければ解らないのですね。

知能指数のアップには、全身の運動、指先の運動、沢山の色々な経験が必要なようです。
そして口頭で答える問題が増えてきました。

No.180 11/11/16 07:31
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 177 ちはなさん、こんにちは。 3歳児検診だったのですね。視力だけ自宅でするものだったのでしょうか? 👮の時は上、下、右、左で答えるもので、やは… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨


3歳児検診では、家では事前に聴覚検査と視力検査の用紙が送られてきて、自宅でお願いします。という様になってました。

検尿も自宅でとる事になってたんですが、私がすっかり忘れていて💧
あちらで尿が取れたので、良かったです😁💦


会場でするのは、身体測定と医師の問診・歯科検診・フッ素希望者のみ・保健婦との話です。

🐸、問診と歯科はグダグタ😂怖い様です💧
虫歯はなく一安心ですが、以前に水道管に激突して前歯の一本の色が変わっていて(当時、歯科通院して大丈夫といわれてましたが💧)、それが神経が駄目になっているとの事😂殆どの場合は、生え変わりで綺麗な歯が出てくるそうですが、取り敢えず歯科通院しなくてはいけなくなりました。


保健婦さんとの話は…💧療育手帳を勧めて頂いたので、手帳について等を聞くと、「私は障害福祉課でないので💧」

🐸の今医者から言われてる症状を話し、「運動面、言葉は特に遅れている」と伝えると、介助員の方と遊ぶ🐸を見て「でも、今は普通に走ってるし、運動面は大丈夫そうですよね」😥全く普通に走ってる訳でなくふらついた走り方なんだけど、他人から見るとそんなに気にならないものなのかな?


障害というか、発達の上で注意がいる子どもの所は、もう少し多少知識がある保健婦さんが対応してくれるといいのになぁと思いました。


👮ちゃん、検査お疲れ様✨ですね💕

やっぱり経験って大切なんですよね🌱

経験って、時には形あるものより心に深く残りかけがえのない物になったり✨財産になります☺

周りからの誘惑?に負けず玩具を我慢できる👮ちゃん😁、物を大切に出来そうですよね✨

  • << 183 ちはなさん、こんばんは。 3歳検診お疲れさまでした。 歯医者に通うのですね。恐いと言えば恐いですよね😱。神経の関係で色が変わっている歯の治療って、どんな事をするのでしょう? 療育手帳を勧められましたか。 保健師は確かに事務的な仕事は解らないでしょうが、それならまた改めて保健センターなり担当の方からお電話頂けるように手配するなりの気配りが欲しいですよね😩。 手帳は取るのでしょうか?取れる物は早めにとっておかないと、年齢が上がると取りにくくなると聞いたら事があります。それも可笑しな話しですよね。 👮も手足の動きがバラバラだし、ジタバタ走りなのですが、保健師的には問題無いようですね。 👮は靴を履く時、今でも必ず床にペタリと座って履きます。 バランスが悪くて、そんな履き方なのだと思いますが、その事を保健師に行ったら「まだ年少なのだから、普通です」と言われて、何だか私がオオカミ少年状態でした😱。 発達障害児への支援に関する仕事は、そのお母さんとか、何度か加配経験のある幼稚園教諭とか、経験ある方にして欲しいと思います。 今日は硬筆で「ち」を書いて来ました。最近👮は硬筆の水曜日を楽しみにしており、昨日から「明日は硬筆だから、準備を忘れないでしておいてね。」なんて言ってました。 「それならば自分ですればいいのに~」とお思いでしょうが、🐼が硬筆で使用しているノートや筆箱を見つけると落書きをし始めるので、🐼には届かない時へしまってあるのです。なので結局私が準備という事になります。本当は躾の観点で言えばあまり良くないのですが、🐼がもう少しお利口さんにならないと無理かな😥。 今日は凄く濃く書いており、「先生も上手に書けるようになったねって言った」とニコニコ報告。家に帰りつくのがもどかしく、園バスから降りて歩き始めた途端、道路の真ん中でノートを開いて見せてくれました。 誉められて、嬉しかったみたいです。

No.181 11/11/16 07:44
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

今日は、🐸は参観&懇談です。

先生と🐸の事を他の保護者の方にお話しておくべきか相談した処、「お母さんさえ良ければお願いします。」という事でした🙋
先生の研修等でも、やはり予めお話しておいた方が良いと言っていたとの事でした。


取り敢えず、運動面と言葉の面を話しておけば良いとの事。
先生曰く、知能面については今の処「大丈夫だと思います」との事でした。

他所のママさん好き(女好き)💕な🐸は、きっと参観はハイテンションなんだろうなぁ😂


途中入園で、中々他の保護者の方とお話出来てなかったので、日頃のお礼と迷惑かけるかもしれない事を改めてお話できる機会が出来てホッとしてます☺

今のクラスは、1つ上の年齢に入ってる事もあり、同じクラスのお友達には🐸は弟的存在で可愛がられ、色々教えてもらっていて、感謝していたので嬉しいです。🌱

No.182 11/11/16 07:57
歩乃佳 ( RWFie )

>> 181 ちはなさん、おはようございます😊。

プチカミングアウトするんですね。
もし「保護者からの偏見で、🐸君が孤立するような事があったら?」については話し合いましたか?その時点で幼稚園側のフォローがあると良いんですけどね。まぁ、自閉症ではないのであまり偏見は気にする事は無いでしょうけど、よい方向に行ってくれると良いですね。

オモチャの件、後から「本当に買わなくて良かったの?」と聞いたら「サンタさんがクリスマスにくれるから☝。」と言ってました。
全く欲しい物が無いわけではないようです。クリスマスを楽しみにしているのでしょうね😁。

それでは幼稚園、楽しんできてくださいね😃。

  • << 185 皆さん、おはようございます☺✨ 参観、ついに涙してしまいました🌱 朝の体操(ダンス)では、凄く上手に出来ていて、驚きました。 ドッチボールも、自らボールに触りにいくのでは?と思いきや、ちゃんと逃げる事を分かっていました。 鉄棒(🐸はぶらさがる) 凄く感動しました。思っている以上の成長ぶりです✨ 円周のマラソンは、カーブが危ないので、先生と個別に走ってました。 先生👩が「鉄棒!」と言い、鉄棒までタッチしにいったり、言葉の訓練的にもとても良い✨と思い家でもやろうと思いました。 親子製作は、少し電池切れな感じでしたが💦 やっぱり、私がいる事で少し甘えてという部分もある様で👩「あら、🐸君、こんな嫌々するのね😁」と先生がおっしゃってました。 プチカミングアウトも、少し涙してしまいましたが😢無事?終了。 カミングアウトで🐸が孤立してしまった場合は、全く話してませんでした😨が、そこら辺は大丈夫だろうと信頼してます。 いつも、🐸をみてくれる女の子ママとも話し、「よく🐸くんの名前が家でも出てくるんですよ☺」と教えて下さいました。 私って、こんなに涙もろかった?と思いつつ、歩乃佳さんが「感動して涙するよ」と言っていたのを「これかぁ」と思い出しました。 今日は、幼稚園帰りに先生も同行してPTを見学してもらいます。 昨日の見学では、🐸の成長にも感動しましたが、この幼稚園にして間違いなかったという先生方の良い雰囲気と保育への丁寧さを改めて感じる事が出来ました。

No.183 11/11/16 21:00
歩乃佳 ( RWFie )

>> 180 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 3歳児検診では、家では事前に聴覚検査と視力検査の用紙が送られてきて、自宅でお願いします。という様にな… ちはなさん、こんばんは。

3歳検診お疲れさまでした。
歯医者に通うのですね。恐いと言えば恐いですよね😱。神経の関係で色が変わっている歯の治療って、どんな事をするのでしょう?

療育手帳を勧められましたか。
保健師は確かに事務的な仕事は解らないでしょうが、それならまた改めて保健センターなり担当の方からお電話頂けるように手配するなりの気配りが欲しいですよね😩。
手帳は取るのでしょうか?取れる物は早めにとっておかないと、年齢が上がると取りにくくなると聞いたら事があります。それも可笑しな話しですよね。

👮も手足の動きがバラバラだし、ジタバタ走りなのですが、保健師的には問題無いようですね。
👮は靴を履く時、今でも必ず床にペタリと座って履きます。
バランスが悪くて、そんな履き方なのだと思いますが、その事を保健師に行ったら「まだ年少なのだから、普通です」と言われて、何だか私がオオカミ少年状態でした😱。
発達障害児への支援に関する仕事は、そのお母さんとか、何度か加配経験のある幼稚園教諭とか、経験ある方にして欲しいと思います。

今日は硬筆で「ち」を書いて来ました。最近👮は硬筆の水曜日を楽しみにしており、昨日から「明日は硬筆だから、準備を忘れないでしておいてね。」なんて言ってました。
「それならば自分ですればいいのに~」とお思いでしょうが、🐼が硬筆で使用しているノートや筆箱を見つけると落書きをし始めるので、🐼には届かない時へしまってあるのです。なので結局私が準備という事になります。本当は躾の観点で言えばあまり良くないのですが、🐼がもう少しお利口さんにならないと無理かな😥。
今日は凄く濃く書いており、「先生も上手に書けるようになったねって言った」とニコニコ報告。家に帰りつくのがもどかしく、園バスから降りて歩き始めた途端、道路の真ん中でノートを開いて見せてくれました。
誉められて、嬉しかったみたいです。

  • << 187 歩乃佳さん、ジタバタ走り👀凄く想像できます。 幼稚園の先生にもその話をしたら、「え~?😲」と言ってました。 多分、一瞬その場でしか見ない人からすると「問題ない」になっちゃうのかな💦 それこそ、手帳の観点からいくと、身体手帳がもらえるほどのものではないから、問題ないとなるのか?😥なんて意地悪く思ってしまいました。 医者からも、発達検査の数値的にも大幅な遅れがあると言われてリハビリしている母親からすると言い方ひとつなんですが残念に思います。 手帳については、一度障害福祉課にも話を聞いてみるのと、年明けに定期検診があるので🌱 そちらでも相談してみたいと思います。 🐸は今の時点では、数値的に貰えるかどうかも微妙なのと、今、使う事もなく、見直し期間がどれくらいかですぐ返却となっても微妙なんでそこら辺で悩んでます。 持つ事でのメリットを考えてみようと思います🙋 下が小さいと、上には必要なものでも子どもの導線で置けない物ありますよね💧 無理に置くと、皆にとってストレスになるし😂 家も、他人事ではない話です💦 「準備しておいてね」って言える👮ちゃんは、準備の意識があると言うことだから👀✨ お利口さんです💕

No.184 11/11/16 23:35
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 178 ルーンさん、こんにちは😊。 私が中学生の頃は、お小遣いも無かったので、部活にもお金をかけられない。 というか、部活にお金をかけないのが当た…
こんばんは🌉

歩乃佳さん、本当に現代の部活動にはびっくりですよ💦
遠征🚌行きました❗
一泊二日で夕食と朝食のみ。二万円😭
ビジネスホテルでです。
食事代五千円持たせたので二万五千円💸😭
旅行の方が安いですよね😭

歩乃佳さんの言われる事は正しいです。
私が娘に手を挙げてしまった時はいっぱいいっぱいでした💧

遊園地の終わりの金が鳴なったら帰るよと何度も約束したのに泣きわめきました。

みんなが帰っているよ、
次また来ようね
スーパーにお買い物行こうなど

なだめ説得し説明し続けましたが癇癪を起こし
物は投げる、叩く、そして『うるせーばか』と唾を吐きかけました。

『もういい加減にしなさい』とビンタを一発してしまいました。

この時期娘は本当に大変でした。

例えばお風呂に入りたいと言い出して
『もうすぐ沸くから待ってね』と言うと癇癪が始まり蹴りを入れたり暴言吐いたり😭

今は落ち着いて来てこのような事はありませんが時々癇癪を起こす事もあります💦

  • << 189 ルーンさん、こんばんは。 中学生の遠征代、凄いですね😲。 2万5千円を一年に一度くらいならば、我が家でも工面できますよ。 でも本当にお金の無いお宅は、部活は出来ないという事でしょうか? ビジネスホテルに泊まってその値段はビックリ! でもそれが現実なのでしょうね。 宝くじ当たらないかな~またぼやく😂。 ルーンさんの娘さんへの接し方は当然だと思いますよ。 ルーンさんの気分で娘さんを振り回した訳じゃない。 遊園地の閉園だって時間になれば仕方の無い事。 世の中は沢山のルールがあるからこそ万人が上手い具合に気持ち良く暮らして行ける訳で、それをなだめてもスカしても駄目な時点で、私なら雷を落とします⚡。暴言もツバも許される事ではありません。 そこにビンタは妥当だと思います。母親にしか出来ない愛の鞭ですよね。 障害があっても無くても、いけない事はいけない。駄目なものは駄目で良いんです。 癇癪も酷いんですね。毎日の育児、お疲れさまです。 グチでも何でも吐き出してくださいね。

No.185 11/11/17 07:22
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 182 ちはなさん、おはようございます😊。 プチカミングアウトするんですね。 もし「保護者からの偏見で、🐸君が孤立するような事があったら?」につい… 皆さん、おはようございます☺✨

参観、ついに涙してしまいました🌱

朝の体操(ダンス)では、凄く上手に出来ていて、驚きました。

ドッチボールも、自らボールに触りにいくのでは?と思いきや、ちゃんと逃げる事を分かっていました。

鉄棒(🐸はぶらさがる)

凄く感動しました。思っている以上の成長ぶりです✨
円周のマラソンは、カーブが危ないので、先生と個別に走ってました。
先生👩が「鉄棒!」と言い、鉄棒までタッチしにいったり、言葉の訓練的にもとても良い✨と思い家でもやろうと思いました。

親子製作は、少し電池切れな感じでしたが💦
やっぱり、私がいる事で少し甘えてという部分もある様で👩「あら、🐸君、こんな嫌々するのね😁」と先生がおっしゃってました。


プチカミングアウトも、少し涙してしまいましたが😢無事?終了。

カミングアウトで🐸が孤立してしまった場合は、全く話してませんでした😨が、そこら辺は大丈夫だろうと信頼してます。
いつも、🐸をみてくれる女の子ママとも話し、「よく🐸くんの名前が家でも出てくるんですよ☺」と教えて下さいました。
私って、こんなに涙もろかった?と思いつつ、歩乃佳さんが「感動して涙するよ」と言っていたのを「これかぁ」と思い出しました。


今日は、幼稚園帰りに先生も同行してPTを見学してもらいます。


昨日の見学では、🐸の成長にも感動しましたが、この幼稚園にして間違いなかったという先生方の良い雰囲気と保育への丁寧さを改めて感じる事が出来ました。

  • << 190 ちはなさん、こんばんは。 子供達はすっかり寝てしまい、今の時間はゆっくりメールが出来ます😁。 ねっ、幼稚園行事はいちいち感動するでしょう😁? 感動するんですよ。また子供も家ではまさか出来ない事を当たり前に披露してくれますしね。 幼稚園、良い所に入園出来て良かったですね。 何かトラブルが起きた時にこそ、その時の対応で幼稚園の善し悪しが解ります。でも悪い事なんて、起きて欲しくないですけどね。 手帳の事ですが、確か成人する時に、障害年金に繋がって行くのではなかったかな? 今私達が住んでいる地域では、療育手帳は障害者福祉サービス手帳に繋がっていましたね。 サービス手帳は知能指数には関係無いにもかかわらず、療育手帳が無い=サービス手帳も貰えないに慣習でなっており、ひと悶着を起こしてやっとゲットした過去があります。 その地域によって、勝手な慣習があるのですね😱。 ちはなさんの住む地域の事は全く解りませんが、ややこしい事にならないように…というか、震災などあった後ですから、何もかもが厳しい基準に以降するでしょうし、とっておけるものはとっておいた方が良いですよ。もれなく特別児童扶養手当ても…。 今日はスイミングでした。10月にばた足のタイムを計っており、年中の中では👮はビリから二番目。下には下がいました。他の幼稚園の子と仲良しになり、「ぽんぽこりん君」と見たままの呼び名をつけられ、お腹をポニョポニョ触られまくっていて、👮も負けじと追いかけてやり返しておりました。スイミングスクールも1つの集団生活。楽しんでいるようです。 幼稚園の先生から連絡帳で「明日の行事や予定、持ってくる物などを友達同士でも確認を取っているようです。」との事。なかなか頑張っているようです。

No.186 11/11/17 09:35
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 185 おはようございます😊

ちはなさん⤴すばらしい👏😃
読んでいて感動しました☺

🐸くんの成長とそれを見守り支えるママに園の先生。沢山のお友達😊

最近思います…ちょっと弱い子やちょっと心配な子。この子達はその分少し多く気にかけてもらえるのかな😃

娘も成長を感じるこの頃😊
なんと…半分くらいのひらがなが読めるようになってました😱
いつの間にか成長してます😊

パンツやズボンも立ってはけるし⤴

子供の能力は凄いですね😃

🐸くんも今後が楽しみですね😍

  • << 188 ルーンさん✨ 娘ちゃん、凄い😍ひらがな読めるなんて💕💕💕 本当にそれぞれの子どもの成長って、心底嬉しいし、可愛いですよね☺ 正直いうと、やっぱり他の子より手がかかったり色々ある分、他の保護者の方には負い目じゃないけど複雑な気持ちはあります。 途中入園なのと送迎の時も下がいたり🐸が遊んでいたら目が離せないので、なかなかコミュニケーションも取れていない事もあるのもあります。 でも、本当に子ども達は優しく可愛いし、先生方は本当に想像以上の暖かさがあり、これは凄く恵まれてると思います☺ こちらで、ルーンさんや歩乃佳さん、皆さんと色んな事をお話できる事・一緒に子ども達の成長を喜んだり、悩み事を打ち明けられる事は、凄く私自身の安定剤になってます🌱

No.187 11/11/17 10:05
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 183 ちはなさん、こんばんは。 3歳検診お疲れさまでした。 歯医者に通うのですね。恐いと言えば恐いですよね😱。神経の関係で色が変わっている歯の治… 歩乃佳さん、ジタバタ走り👀凄く想像できます。
幼稚園の先生にもその話をしたら、「え~?😲」と言ってました。
多分、一瞬その場でしか見ない人からすると「問題ない」になっちゃうのかな💦
それこそ、手帳の観点からいくと、身体手帳がもらえるほどのものではないから、問題ないとなるのか?😥なんて意地悪く思ってしまいました。
医者からも、発達検査の数値的にも大幅な遅れがあると言われてリハビリしている母親からすると言い方ひとつなんですが残念に思います。


手帳については、一度障害福祉課にも話を聞いてみるのと、年明けに定期検診があるので🌱
そちらでも相談してみたいと思います。
🐸は今の時点では、数値的に貰えるかどうかも微妙なのと、今、使う事もなく、見直し期間がどれくらいかですぐ返却となっても微妙なんでそこら辺で悩んでます。
持つ事でのメリットを考えてみようと思います🙋

下が小さいと、上には必要なものでも子どもの導線で置けない物ありますよね💧
無理に置くと、皆にとってストレスになるし😂

家も、他人事ではない話です💦

「準備しておいてね」って言える👮ちゃんは、準備の意識があると言うことだから👀✨
お利口さんです💕

No.188 11/11/17 10:19
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 186 おはようございます😊 ちはなさん⤴すばらしい👏😃 読んでいて感動しました☺ 🐸くんの成長とそれを見守り支えるママに園の先生。沢山のお友達… ルーンさん✨
娘ちゃん、凄い😍ひらがな読めるなんて💕💕💕

本当にそれぞれの子どもの成長って、心底嬉しいし、可愛いですよね☺


正直いうと、やっぱり他の子より手がかかったり色々ある分、他の保護者の方には負い目じゃないけど複雑な気持ちはあります。
途中入園なのと送迎の時も下がいたり🐸が遊んでいたら目が離せないので、なかなかコミュニケーションも取れていない事もあるのもあります。


でも、本当に子ども達は優しく可愛いし、先生方は本当に想像以上の暖かさがあり、これは凄く恵まれてると思います☺

こちらで、ルーンさんや歩乃佳さん、皆さんと色んな事をお話できる事・一緒に子ども達の成長を喜んだり、悩み事を打ち明けられる事は、凄く私自身の安定剤になってます🌱

No.189 11/11/17 20:42
歩乃佳 ( RWFie )

>> 184 こんばんは🌉 歩乃佳さん、本当に現代の部活動にはびっくりですよ💦 遠征🚌行きました❗ 一泊二日で夕食と朝食のみ。二万円😭 ビジネスホテ… ルーンさん、こんばんは。

中学生の遠征代、凄いですね😲。
2万5千円を一年に一度くらいならば、我が家でも工面できますよ。
でも本当にお金の無いお宅は、部活は出来ないという事でしょうか?
ビジネスホテルに泊まってその値段はビックリ!
でもそれが現実なのでしょうね。
宝くじ当たらないかな~またぼやく😂。
ルーンさんの娘さんへの接し方は当然だと思いますよ。
ルーンさんの気分で娘さんを振り回した訳じゃない。
遊園地の閉園だって時間になれば仕方の無い事。
世の中は沢山のルールがあるからこそ万人が上手い具合に気持ち良く暮らして行ける訳で、それをなだめてもスカしても駄目な時点で、私なら雷を落とします⚡。暴言もツバも許される事ではありません。
そこにビンタは妥当だと思います。母親にしか出来ない愛の鞭ですよね。
障害があっても無くても、いけない事はいけない。駄目なものは駄目で良いんです。
癇癪も酷いんですね。毎日の育児、お疲れさまです。
グチでも何でも吐き出してくださいね。

No.190 11/11/17 21:12
歩乃佳 ( RWFie )

>> 185 皆さん、おはようございます☺✨ 参観、ついに涙してしまいました🌱 朝の体操(ダンス)では、凄く上手に出来ていて、驚きました。 ドッチボ… ちはなさん、こんばんは。
子供達はすっかり寝てしまい、今の時間はゆっくりメールが出来ます😁。

ねっ、幼稚園行事はいちいち感動するでしょう😁?
感動するんですよ。また子供も家ではまさか出来ない事を当たり前に披露してくれますしね。
幼稚園、良い所に入園出来て良かったですね。
何かトラブルが起きた時にこそ、その時の対応で幼稚園の善し悪しが解ります。でも悪い事なんて、起きて欲しくないですけどね。

手帳の事ですが、確か成人する時に、障害年金に繋がって行くのではなかったかな?
今私達が住んでいる地域では、療育手帳は障害者福祉サービス手帳に繋がっていましたね。
サービス手帳は知能指数には関係無いにもかかわらず、療育手帳が無い=サービス手帳も貰えないに慣習でなっており、ひと悶着を起こしてやっとゲットした過去があります。
その地域によって、勝手な慣習があるのですね😱。
ちはなさんの住む地域の事は全く解りませんが、ややこしい事にならないように…というか、震災などあった後ですから、何もかもが厳しい基準に以降するでしょうし、とっておけるものはとっておいた方が良いですよ。もれなく特別児童扶養手当ても…。

今日はスイミングでした。10月にばた足のタイムを計っており、年中の中では👮はビリから二番目。下には下がいました。他の幼稚園の子と仲良しになり、「ぽんぽこりん君」と見たままの呼び名をつけられ、お腹をポニョポニョ触られまくっていて、👮も負けじと追いかけてやり返しておりました。スイミングスクールも1つの集団生活。楽しんでいるようです。

幼稚園の先生から連絡帳で「明日の行事や予定、持ってくる物などを友達同士でも確認を取っているようです。」との事。なかなか頑張っているようです。

  • << 192 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 🐸も最近は、8時には寝ており、私も夜のノンビリタイムを満喫してます💕 欲を言えば、これで主人の帰りも早いと後片付けも早くなり最高なんですが😁 本当に、イチコロにやられました😂 自分の手の離れた場所で逞しく成長している姿・頑張っている姿は聞いてはいても、目のあたりにすると涙ものです✨ 幼稚園とは、これから長いお付き合いになるので🌱もしかしたら、トラブルも出てくる事もあるかと思います。 きっと、親身に対応してくれると信じています☺ 手帳については、昨日問い合わせをしてみました。 取り敢えず、資料のパンフレットを送って下さるそうです。 お話の中で、やはり等級によっては使えるものの幅はかなり違う様です。後は、幼児期は高くも低くも出て、今現在B2でも年齢を重ねる上で実年齢との差が広がり、重度になる場合も、逆に返却という形になる場合もあるそうです。 障害年金は、手帳の等級というより、障害の上での生活上での支障に重点を置くそうですね👀✨ ただ、B2あたりは中々受けれないのが現実の様です。

No.191 11/11/18 10:02
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 190 歩乃佳さん、おはようございます☺✨


🐸も最近は、8時には寝ており、私も夜のノンビリタイムを満喫してます💕
欲を言えば、これで主人の帰りも早いと後片付けも早くなり最高なんですが😁


本当に、イチコロにやられました😂
自分の手の離れた場所で逞しく成長している姿・頑張っている姿は聞いてはいても、目のあたりにすると涙ものです✨

幼稚園とは、これから長いお付き合いになるので🌱もしかしたら、トラブルも出てくる事もあるかと思います。
きっと、親身に対応してくれると信じています☺

手帳については、昨日問い合わせをしてみました。
取り敢えず、資料のパンフレットを送って下さるそうです。
お話の中で、やはり等級によっては使えるものの幅はかなり違う様です。後は、幼児期は高くも低くも出て、今現在B2でも年齢を重ねる上で実年齢との差が広がり、重度になる場合も、逆に返却という形になる場合もあるそうです。

障害年金は、手帳の等級というより、障害の上での生活上での支障に重点を置くそうですね👀✨
ただ、B2あたりは中々受けれないのが現実の様です。

私の地域は、サービス的にも審査的にも中々厳しかったように覚えてます(以前、仕事をしていた時代ですが💦)
同じ府内でもかなり地域によって開きがあるので、もう少し一本化(良い方に😁)して欲しいですよね。不公平感はかなりあると思います。
だって、私が働いてる頃で同じ障害内容でも、地域差で等級が1つ変わったり、下手すれば症状的に厳しい方が軽い等級だったりしました💦
地域によっても、福祉のどの部分に力を入れているかが分かりやすかったです💧


でも、小学校に入る際の加配は結構審査が厳しく療育手帳は勿論あった方が良いと聞きます。
ここは、かなり大きいですよね。
手帳の見直しは5年なので、今とっておくと小学校入学の時に使えます☺


No.192 11/11/18 10:04
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 190 ちはなさん、こんばんは。 子供達はすっかり寝てしまい、今の時間はゆっくりメールが出来ます😁。 ねっ、幼稚園行事はいちいち感動するでしょう😁… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨


🐸も最近は、8時には寝ており、私も夜のノンビリタイムを満喫してます💕
欲を言えば、これで主人の帰りも早いと後片付けも早くなり最高なんですが😁


本当に、イチコロにやられました😂
自分の手の離れた場所で逞しく成長している姿・頑張っている姿は聞いてはいても、目のあたりにすると涙ものです✨

幼稚園とは、これから長いお付き合いになるので🌱もしかしたら、トラブルも出てくる事もあるかと思います。
きっと、親身に対応してくれると信じています☺

手帳については、昨日問い合わせをしてみました。
取り敢えず、資料のパンフレットを送って下さるそうです。
お話の中で、やはり等級によっては使えるものの幅はかなり違う様です。後は、幼児期は高くも低くも出て、今現在B2でも年齢を重ねる上で実年齢との差が広がり、重度になる場合も、逆に返却という形になる場合もあるそうです。

障害年金は、手帳の等級というより、障害の上での生活上での支障に重点を置くそうですね👀✨
ただ、B2あたりは中々受けれないのが現実の様です。

No.193 11/11/18 10:18
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 192 間違えて同じレスを繰り返してしまいました💦
すいません🙇


👮ちゃん、プールでもお友達できているんですね✨どんどん、👮ちゃんの社会が広がりを持ってきていますね💕
しかも、あだ名🌱可愛いすぎる✨
ポニョポニョお腹触りたいわ😁
🐸は、幼児体型ではあるけど、長身スリム型。
凄く 食べるわりに身につかないタイプみたいです。

昨日は、PTの日でした。
幼稚園の先生も見学と話をして、熱心にメモをとり、色々質問されては幼稚園でも取り入れて下さるとの事。

「他の先生方や園長先生も見学に行きたいのでお願いします」と言われ、先生方の熱心さには頭が下がります。


やはり、🐸は将来的には図形等も苦手になる障害のようです。協調性発達障害と似てるというか被るのでしょう。
だから、自分の手足の動きについても中々イメージが持てず、目の前に人がいるのに自分が何かをしようとする際に、回避せずぶつかるというの事が多い様です。
(🏠では👶をよける事はしますが、やはり隣どうしにいる時等に手足がぶつかり、注意しても今一つ何が起こったかわからない様子)

こういう事は、経験を積み重ねる事と概念から教えていく事が大切で、それらによってカバーできるらしいです。

No.194 11/11/18 22:26
歩乃佳 ( RWFie )

>> 193 ちはなさん、こんばんは。

療育手帳について色々調べているのですね。地域での基準の違いは本当うっとおしいです。
特別児童扶養手当てがあったら~👮を速攻公文に行かせてあげるのに…なんて考えていました。
今日も9時までたっぷり二時間カタカナのドリルをしていました。
結局は👮には何の支援も無いので、頑張ってもらうしか無いのです。何だか可哀想な気がします。

幼稚園の先生方も勉強熱心で良かったですね。👮の担任の先生も、言語療法など言っても内容は解らないようです。今まで言語療法を見学に来られた方は、ナースの学生さんだけでした。見たければいくらでも見せてあげるんですけどね。

発達障害は線引きが難しいですよね。
👮はよくお味噌汁をひっくり返したり、ご飯やおかずを指で少し触りなが箸でつまんでいるので、場所の確認をしているのだと思います。
🐭君は理学療法の先生から手足の位置が解っていないと言われているそうです。衝動性が強いのでADHDがあると思うのですが、医師からはその話しは無いようです。でも🐭ママもADHD を疑っているらしく、色々な発達障害が重複する事もあるんですよね。

今日は👮が幼稚園の帰りに「先生からお手紙がきたからね」と言っていて、しっかり入ってました。🐼の在園児と一緒に行うクリスマス会や音楽会へのお誘いでした。
意地悪君などはこういった先生からの伝言は一切母親にはしないのだそうで、👮にはなかなか感心します。

No.195 11/11/21 10:22
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 194 歩乃佳さん、おはようございます☺✨


早速、役所から「福祉のあらまし」という冊子で手帳についてや、それによるサービスについて書かれてる物が送られてきました。


やはり、軽度となるとサービスもごくわずか。
基本的に、手当てや年金については、手帳の判定より実生活に置ける上での障害による不自由さが焦点になる様ですが、現実的には軽度でパニックやこだわり等の症状が強い訳でもないタイプには受ける事は難しい様です。

ただ、税金面や交通機関の利用では割引など受けれますね☺


👮ちゃんも、ご飯の時にそうそう場面があるのですね👀

🐸は、まだスプーン・フォークですが💦よく食べこぼしもあるし、よくお茶等ひっくり返してしまいます。
多分、 お茶等については「あたる」という感覚が薄いのかな?と思います。
それでも、最近スプーン・フォークの持ち方と口でクルリとまわさない🌱これが出来る様になりました。☺


障害の重複は、かなりの確率である様ですよね👀
多分、🐸も色々出てくるのでは?と思います。
🐸は、実際よく関わる方からは「よく分かってるよね」って言われますが、その場でしか会わない方やあまり関わりのない方からすると、かなり知能的に低く見られ勝ちです。
実際、極度の怖がりであり、病院等嫌な体験をした場所では凄い拒否反応を見せますし、体験してない事はまず拒否します。いくら説明しても、「怖い」が勝つ様子。

最近、これってパニックにあたるのかしら?とも思います。
凄い抵抗し、泣きわめき、他者の言葉が入らなくなる。ただ、その場面が過ぎればケロっとしてますし、そうそう場面は日常的ではないものに限り、特に診察時といった感じです。


1月には、医者の検診があるので色々聞いてみたいと思っているところです。


土曜日は、近所の小学校でお祭りがあり😁
雨でしたが、良い機会なのでカッパを着て傘をさして行きました🌱
帰りは半分くらい来た所で傘を持つのが疲れた様なのでカッパのみになりました。
傘って中々重いし、🐸の様に運動が不安定で協調性運動が苦手だと難しいと思いますが、中々頑張って上手にさせるように努力してました💕


👮ちゃん、ちゃんと幼稚園からのお知らせ教えてくれるんですね✨
お利口さんです😍💕

  • << 198 ちはなさん、こんばんは。 以前支援センターの相談員の方に特別児童扶養手当てについて聞いた事があります。 「大体貰える対象はIQ50以下ぐらい。だけど、ぶっちゃけIQ がそれ以上でも貰えているケースも沢山あり、決まりきった基準はハッキリ無くて、お金の無い家に支給している場合もある」との事。 我が家の旦那は何の資格も無い激安事務仕事ですが、国家公務員なので、同じ年収の方が貰えていたとしても、プチ偏見もあり、厳しいらしいです。 そういう裏情報は、ちはなさんが持っている察しには書いてないだろうなぁ💧。 その方は進路相談もしており、支援センター内の通園施設にしようか迷っていたら、👮を一目見て「普通幼稚園で大丈夫!」と言ってくれた方です。 そのひと押しが無かったら、進路を謝る所でした。 🐸君の知能指数ですが、私はそんなに遅れを感じませんよ。🐼と毎朝一緒に遊ぶ仲間の子がいるのですが、私的にはこのお子さんの方が遅れを心配していますが、ママさんは何をしても優しく「駄目よ~」な方なので、育て方の問題か?疑問もあります😂。 何で知能の遅れを感じるのかと言えば、毎回毎回お砂場の砂をパクっと食べてしまう事。 これが結構な量を4~5回です。 本人はニコニコ喜んでいます😂。 2歳4ヶ月で、食べ物とそうでない物、美味しい物、まずい物の区別ってつかない物だろうか😲? 🐼👮は砂を食べたりなんかしませんよ。悪戯して口に入ってしまう事だってあるかもですが、間違いなく自分で好んで食べています。 そして🐼は三回も頭から砂をかけられました😩。 こういった光景ばかり見ていると、子供の障害を考えるのがバカバカしくなってしまいます。 もう少しあっけらかんバカで、のうのうと生きていこうとさえ思えてしまう今日この頃です😂。

No.196 11/11/21 13:49
ルーン ( ♀ D7n2e )


皆さんこんにちわ😊

今日診察でした🏥

結果…運動面は三歳児、言葉に関しても発音や返しに多少遅れがあるので一度今の状態の検査をして今後の対応を決めるとの事でした。

しかしめざましい進歩があり
特に気になるような凸凹はないので自閉症スペクトル❓の疑い位で微妙な位置にいるそうです。

年少でははっきりしないので、年中、年長になり次第に明らかになってくるとの事でした。

とにかく今は生活の中で(お手伝いなど)対応していく事がよいでしょう。と言われました💨

早速リトミックなど検討しようか思いました😊

娘騒ぎだしたのでまた来ます🙇

  • << 199 ルーンさん、こんばんは。 娘さん、微妙な感じなのですね。 このまま成長と共に目立たなくなるといいですね。 👮は2歳11ヶ月の時の運動面が1歳8ヶ月に対し、認知言語が4歳5ヶ月の検査結果でした。 なので👮は2歳代で平仮名、数字、アルファベットの大文字小文字、日本地図が言えました。 3歳2ヶ月で幼稚園に入った頃には足し算なども多少出来ていたので、年長さんの授業にも参加させてもらってましたね。なので👮は凸凹は明確です。 今は4歳8ヶ月ですが、凸の部分の発達が急激な進化を遂げていると思います。 リトミックは良いですよ。 聴く力が養われます。 お手伝いは何でもさせると良いですよ。田中ビネーが、日常の経験をよくよく積んでいれば出来る問題になっています。これを見て、敷地の草刈りでも水まきでも、田植えでもドブさらいでも、何でも経験させるべきと思いました。
  • << 201 ルーンさん、おはようございます☺✨ お医者さまの診察、お疲れ様でした。 経過観察になったのですね👀 やはり、小さい内は症状がかなり明らかでないと、中々判断がつかないのでしょうね。 でも、成長がみられる事は嬉しい事ですよね☺ リトミックは、協調運動にもとても良いそうですよね✨ 🐸のお医者さまも勧めていました。 🐸の担任の先生がリトミックが得意分野の様で、園でも凄く取り入れて下さってる様です☺ そのおかげで、🐸は家でもよく踊ってみせてくれる様になりました✨

No.197 11/11/21 15:24
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

こちらは初めてなのですが、よろしいでしょうか?歩乃佳さま、皆さまお邪魔いたします。

10歳知的遅れを伴わない自閉症男児の母です。
息子さんは4歳との事、と言う事は私より「自閉症児の母」歴は短いはずでしょうに、とても色々勉強されていて、お子さんとも向き合っておられて頭が下がります。

3歳で相談、療育、5歳で診断されてから今日まで悩んだり開き直ったりの日々でございます。

もうそろそろ中学をどうするか考えなければいけない時期になってきました。
今息子は国語、社会以外普通級で過しています。無理をすれば全教科普通級でもいけると思いますが、そうはしたくないです。

手帳も所持していない中途半端な状態の息子ですが、心配は尽きません。
・・・でも可愛いので許すって感じです😃

  • << 200 輝さん、はじめまして、主です😊。 10歳と言えば思春期のスタートを切り、難しい年頃に入ったのですね。 普通クラス一本にしないのは、きっと大きなメリットがあるからなのですね。 もし良ければ教えてくださいますか? 私も小学校入学を考えなければならない時期にきています。 可愛いから許せるのですね。 私達夫婦は親バカパワーをエネルギーに変えて毎日暮らしております😊。 今のところ大きな問題も無く、何せまだ幼稚園生ですから、のんきでいられるのでしょうけどね。 輝さんもそのような感じなのでしょうか😁?
  • << 203 輝さん初めまして😊 親としてはいろいろな心配が尽きないものですよね。 私は重度障害児の母親でした。今は天国にいますが…その当時母子通園施設に通ってまして隣り合わせに知的障害の子供達が居ました。 ダウン症の子も自閉症の子も居ました。 見ているだけで大変そうでした。 私達の子も知的障害もありましたが、肢体不自由児の子でしたので子供達がいても親同士ゆっくり話しが出来ました。 しかし💨こんな障害児を持った親でも軽度障害児とはどういう子で どう接すればよいのかわかりません。 普通学級で過ごすのか❓それとも❓と悩むのは私も数年後にあると思います。
  • << 205 輝さん、初めまして☺✨ 失調症と言われている3歳の息子🐸がいてます。 今は、満3歳から通える普通幼稚園に通っています。 色々教えて頂けると嬉しいです☺ 「可愛いから許す」凄く愛情を感じました💕 よろしくお願いします。

No.198 11/11/21 21:28
歩乃佳 ( RWFie )

>> 195 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 早速、役所から「福祉のあらまし」という冊子で手帳についてや、それによるサービスについて書かれてる物が… ちはなさん、こんばんは。

以前支援センターの相談員の方に特別児童扶養手当てについて聞いた事があります。
「大体貰える対象はIQ50以下ぐらい。だけど、ぶっちゃけIQ がそれ以上でも貰えているケースも沢山あり、決まりきった基準はハッキリ無くて、お金の無い家に支給している場合もある」との事。
我が家の旦那は何の資格も無い激安事務仕事ですが、国家公務員なので、同じ年収の方が貰えていたとしても、プチ偏見もあり、厳しいらしいです。
そういう裏情報は、ちはなさんが持っている察しには書いてないだろうなぁ💧。
その方は進路相談もしており、支援センター内の通園施設にしようか迷っていたら、👮を一目見て「普通幼稚園で大丈夫!」と言ってくれた方です。
そのひと押しが無かったら、進路を謝る所でした。

🐸君の知能指数ですが、私はそんなに遅れを感じませんよ。🐼と毎朝一緒に遊ぶ仲間の子がいるのですが、私的にはこのお子さんの方が遅れを心配していますが、ママさんは何をしても優しく「駄目よ~」な方なので、育て方の問題か?疑問もあります😂。

何で知能の遅れを感じるのかと言えば、毎回毎回お砂場の砂をパクっと食べてしまう事。
これが結構な量を4~5回です。
本人はニコニコ喜んでいます😂。
2歳4ヶ月で、食べ物とそうでない物、美味しい物、まずい物の区別ってつかない物だろうか😲?
🐼👮は砂を食べたりなんかしませんよ。悪戯して口に入ってしまう事だってあるかもですが、間違いなく自分で好んで食べています。
そして🐼は三回も頭から砂をかけられました😩。

こういった光景ばかり見ていると、子供の障害を考えるのがバカバカしくなってしまいます。
もう少しあっけらかんバカで、のうのうと生きていこうとさえ思えてしまう今日この頃です😂。

  • << 207 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 色々、裏事情あるんですよね👀✨ 昔の事ですが、やはりサービス提供内容(受給者証)も、役所への親のかけあい方で大分と違いがあった様に感じた事がありました。 公務員だって、一般市民には変わりないのに何だかなぁって感じですよね😠 砂を食べちゃう😨 しかも喜んで数口って ……………貧血なのかしら!? お友達関係は、気をつけないといけませんよね。 ちょっとした喧嘩やいさかいは良いですが、砂をかけちゃうとかは2歳ならしっかり叱らないとですよね💦 そう考えると、🐸が遊ぶ時は私がいるときは遅れがある分、目が離せないのでそうそうトラブルは回避しやすいので、健常児のお子さんより「やってはいけない事」は分かりやすいのかもしれませんね🌱 🐼ちゃん、揉まれてますね☺ 逞しくなりそうです💕 🐸は、最近「まま、して」等、少しずつ言葉が上達してきている模様。 言葉で伝えないと!という場面を作る為にある程度分かっていても知らない顔をしていますが、ムズムズしちゃいますね😁 先生や親への「ちぇんちぇ~い!」等の呼び掛けも大きな声(🐸なりの)出せる様になり、人への伝えようとする姿勢も成長してきました🌱

No.199 11/11/21 21:43
歩乃佳 ( RWFie )

>> 196 皆さんこんにちわ😊 今日診察でした🏥 結果…運動面は三歳児、言葉に関しても発音や返しに多少遅れがあるので一度今の状態の検査をして今後… ルーンさん、こんばんは。

娘さん、微妙な感じなのですね。
このまま成長と共に目立たなくなるといいですね。
👮は2歳11ヶ月の時の運動面が1歳8ヶ月に対し、認知言語が4歳5ヶ月の検査結果でした。
なので👮は2歳代で平仮名、数字、アルファベットの大文字小文字、日本地図が言えました。
3歳2ヶ月で幼稚園に入った頃には足し算なども多少出来ていたので、年長さんの授業にも参加させてもらってましたね。なので👮は凸凹は明確です。
今は4歳8ヶ月ですが、凸の部分の発達が急激な進化を遂げていると思います。

リトミックは良いですよ。
聴く力が養われます。
お手伝いは何でもさせると良いですよ。田中ビネーが、日常の経験をよくよく積んでいれば出来る問題になっています。これを見て、敷地の草刈りでも水まきでも、田植えでもドブさらいでも、何でも経験させるべきと思いました。

  • << 208 歩乃佳さん夜分にこんばんは🌉 👮くん凄い😱天才と言われる子ですよね☺ 発達障害の本を読んでみたりしてますがイマイチよくわかりません😂 自閉症でもいろいろあるし…その子によりまちまちであるみたいですね。 うちは特に天才的な所はないので知的遅延❓ ドックセラピーがよいと聞き🐩を買おうか検討してます。 イルカと馬🐬🐎は無理なので☺ リトミックは集団みたいです。(近くの教室) 迷います。

No.200 11/11/21 21:58
歩乃佳 ( RWFie )

>> 197 こちらは初めてなのですが、よろしいでしょうか?歩乃佳さま、皆さまお邪魔いたします。 10歳知的遅れを伴わない自閉症男児の母です。 息… 輝さん、はじめまして、主です😊。

10歳と言えば思春期のスタートを切り、難しい年頃に入ったのですね。
普通クラス一本にしないのは、きっと大きなメリットがあるからなのですね。
もし良ければ教えてくださいますか?
私も小学校入学を考えなければならない時期にきています。
可愛いから許せるのですね。
私達夫婦は親バカパワーをエネルギーに変えて毎日暮らしております😊。
今のところ大きな問題も無く、何せまだ幼稚園生ですから、のんきでいられるのでしょうけどね。
輝さんもそのような感じなのでしょうか😁?

  • << 202 お返事ありがとうございます。こちらの掲示板初心者なのでドキドキです😁 普通級だけにしないのは ・国語など文章を作ったりする能力が同学年より劣っている(学習面) ・本人にとって支援級は安心出来る居場所になっている(精神面) などでしょうか。 学習面は算数、理科、地図などは好きで得意なのです。3年生のとき「算数は学年で1番良く理解している」と言われた事があります。 が、算数的理解と国語的理解は別物の様で国語の文章題がからっきし😫 なので支援級でマンツーマンで文章題ドリルを見て頂いています。 社会は地図を記憶する、地方の特産品を憶えるなどは大得意でTVのクイズ番組の問題も解けたりします。ですが、社会って調べたことを自分の言葉で「まとめ」て提出とかありますよね?それが苦手でパニックになってしまいます。 調べる、見学までは普通級で皆と行い、まとめの段階で支援の先生と作ると言う感じになっています。 1年生から支援級なので落ち着く所と言う事も間違いないです。 例えばお友達と意見が合わず口論になりますね、頭に血が上っても普通級だと逃げ場がありません。支援級には教室のほかに部屋がありまして一人になれるのです。一人で落ち着いた頃先生と話してどうして揉めたのか考える時間が出来ます。 私もとても呑気です😍 なので健診で言葉の少なさを指摘されても全く意に介さず💦 入園予定の園の主任先生に言われて相談に言った位でした💧 中学も悩みつつ「支援級もあるし大丈夫かも」とか思う自分がいます😁
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧