注目の話題
勝手に再配達の日時を変えられたとき
子供いるから無職になって生活保護
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

✨発達障害児の毎日✨

レス500 HIT数 30580 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
12/01/30 02:22(更新日時)

高機能自閉症の疑いがある息子のスレです。
4歳7ヶ月でまだ診断はおりていません。知的な遅れが無いので療育機関も支援も無く、日常の関わりが療育の全てです。
そんな息子もあと一年半で小学校への入学となります。
毎日就学にむけての身辺自立と勉強をコツコツとさせていて、そんな日常の紹介をしたいと思います。
このスレは発達障害でなくても、身辺自立の身に付きにくいお子さんのお母様のヒントになれば嬉しいです。
育児には「〇〇が出来るようになる方法」なんてものは無く、結局試行錯誤するのはあくまでも当人のお母様です。
私が息子に施している育児がヒントとなり、素晴らしい育児に繋がる事がありましたら幸いに思います。

⚠誹謗中傷はお断りします。その場合返事はしません。
私は専門家ではありませんので全ての方々に満足いくような日常を紹介は出来ませんので、お気に召さない場合はスルーでお願いします。


No.1690582 11/10/19 12:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.251 11/12/01 13:11
歩乃佳 ( RWFie )

>> 244 歩乃佳さま、おはようございます。 私も息子が楽しいのなら、そして迷惑を掛けないのなら若干見ていて??と思う様な事でもさせてあげたいなと… 輝さん、ユネッサンに行った事があるのですね。
箱根は何度行っても良かったです。
強羅のバラ園や、四季折々の花のシーズンも。

実体験でしてみないと解らない事…それは最近本当に痛感しております。
最近田中ビネーで知能指数を検査していますが、問題が毎日の生活や、経験あればこそ答えられるものばかり。「教えて」と言われても、説明より体験の方がわかりやすい事ばかりです。
またウイスクⅢになれば違うのかもしれませんけど。
なので、👮にはチャンスがあれば、田植えでもドブさらいでも、とにかくバラエティーに飛んだ経験をさせたく思っています。
もう少し大きくなったら、横浜や東京に社会見学させよう!宝くじ当たらないかなぁ~再び~😩💨

No.252 11/12/01 13:27
歩乃佳 ( RWFie )

>> 245 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 👮ちゃん、本当に凄い✨捉え方によっては、物怖じしないのでそういう場面では大活躍ですよね💕そんな姿を見た… ちはなさん、こんにちは。

剣での写真…割とカメラマンは、カッコイイ、凛々しい顔して~と注文する方が多いと聞いた事があります。
3歳には難しいかな。今年の年賀状はたのしみですね😉。

昨日学研の見学のつもりが、体験してきました。
👮はたいそう気に入り、どうしてもどうしても、毎日でも行きたいそうです。
すっかり行く気満々で、自分のスケジュールカレンダーに、水曜日(がっけん)と記入してしまいました😂。
そして朝、開口一番旦那に「お金出して😁」とのたまい、主語の無い言葉は何処まで巡り巡るか笑って聞いてました😂。なんとか学研へのおねだりと話しが通じたのは、しばらく後でした。
でも助け船を出さないのも自分で考える良い訓練になるので、良い勉強になりますね。

学研の内容は、30分授業で25分プリント、5分遊び。
プリントが👮のレベルより下だったので、サクサクこなしてまいた。
「初めてなのに自分のお名前書けるのね~字も上手だよ」と先生や周りのお友達からも誉められて有頂天🙌。
やっぱり勉強は武器になるようです。やっぱり小学校に入る前の勉強は大事です。

  • << 255 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 年賀写真…😁 🐸はバッチリなんですが、👶が問題ですね💦 🐸が👶の頃には愛想も良く使える写真は沢山あったのですが、👶はなかなか💫 最近の👶は、相変わらず口をポカーンと開けて、他人の顔をジィィ~っとひたすら無表情で穴があくくらい見る。吹き替えにすると「あなた……だれ……?」みたいな😁 最近、👶も児童館デビューはたしました✨ こないだ、9ヶ月の赤ちゃんが歩いていてビックリ😲しました🌱 👮ちゃん、学研行ってきたのですね✨ 楽しい場所見つけた😍って感じかな💕 お父さんに「お金出してぇ」←爆笑してしまいました☺可愛いすぎるぅ!もぅ、いくらでも出したくなっちゃうかも😁 ちゃんと、ママの助けがなくても伝えられたのですね✨ 聞いてると、もどかしくなるけど、そうやって上手にお喋りできる様になっていくんですよね🌱 👮ちゃんの予定表にもちゃっかり書いている所が、よっぽど気に入ったんでしょうね。 やっぱり、出来る範囲で入学前に入学後に役立つ事はさせておいた方が良いですよね✨ 👮ちゃんも、来年には年長さんなんですよね😲 本当に時間がたつのが早いです!👀

No.253 11/12/01 14:19
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 249 輝さん、こんにちは。 我が家ルールですね。それを守らせようとする旦那様と、悪い事ではないと黙認しようとする輝さん、どちらも間違いではないです… 歩乃佳さま、こんにちは

主人は正直解っている、と言い切れるほどでもないかなぁと💦
例えば息子は予定変更が苦手です。主人は予定変更平気でする人ですし行き当たりばったりの事も多いです。

小さい頃、息子はそれが嫌で良く泣いていました。
でも予定変更って実際世の中多いですよね😥
「嫌いなのは知っているけれど、そのたびに泣いていたらこの先生きていけない」からと良く変更変更をしてました。

小さな事なんですが外出してお昼はうどん食べようねと言ったけれど適当なお店が無くてラーメンになりました、的な事です。

その積み重ねで息子は予定変更は嫌いだけれども「我慢」は出来るようになりました。泣かないし、怒ったりはしないと言う感じです。本当は嫌なんだけどね、と言うところでしょうか😫
結局、今の我慢出来ている状態の方が生活はしやすいです。学校だって1時間目と4時間目が入れ換わるなんて普通にありますから、そのたびに泣いていては本人も周りも辛いでしょう😭

主人は療育にもちょくちょく顔を出し、幼稚園も良く行っていました。学校も支援級の先生たちとも良くは話しをしています。
特に本を読んだりと言う事はしないですね。「息子」を知ればいい、と言う所なんでしょうね😉

特別扱いはしない、と言う方針なんです。だから予定変更一つとっても息子に気を使って変更しないと言う事をしないんです(分かりにくい表現ですね、すみません💦)
許される範囲では「甘えさせて」マス😊
ちはなさま宛のレスにも書かせて頂きましたが息子はマグロが好きなんです。なので築地に行こうと言うのは主人なんです。
子供達には大甘だけれども、約束に関しては厳しい、でしょうか🐱

セーラームーン、懐かしいですか😃丁度娘が幼稚園の頃再放送していて物凄くハマってトイザラスで衣装やら魔法のステッキ的なものやら買いましたとも😤この辺も主人の「大甘」ですね😁
その様な物がいっぱいあって息子は「白雪姫」のドレス着て写真撮りました😍良く女の子に間違われていた時期です

ユネッサンは2回行けました😃1回あまりにも混んでいてパスしましたけれど😭

実体験、息子は昨日盲目の方がたとスポーツをしたようです😲
見えないのに掃除も料理も出来ると聞いて驚いたとも連絡帳に書かれていました🐱知らないことまだまだ沢山ありますから何でも体験させたいですね😺

  • << 264 輝さん、こんにちは。 息子さん、急な予定変更が苦手なんですね。私は予定変更の時は、親指と人様指を立てて昔のチョキをします。くりっくりっと手首を回して「チェンジ」のジェスチャーをして変更を伝えていました。この予定変更は2歳代には伝える必要があったので、役立つと思ってました。 その頃は片っ端から発達障害の本を読んだり、こちらの掲示板を読み漁っていた時期です。 こんな工夫で視覚からのアプローチをしてましたが… 今考えると、やらなくても良い事してましたね~息子は全く予定変更は嫌ではないのです😂。 旦那様のしてきた事は、良いリハビリですね👌。結局我慢出来ない事には、日常生活が難しくなる。 障害も重度ならば、見た目で解る分、回りが諦めてくれる場合もあるでしょうが、私達の子供はそういきませんからね。 マグロですか。 私は震災で被害の大きかった気仙沼の出身です。子供の頃からマグロはタダでお腹いっぱい食べてました。40年前は、値段が海のダイヤではなく、海の真珠くらいでしたからね。漁師町ですから、遠洋漁業の漁船が上がれば、タダでいただけます。今スーパーあたりで、20Kg程度のマグロでさえ高値で売られていましたが、昔は売り物にせず、親類に配る魚でした。 その頃の肥えた口が災いして、今では冷凍解凍を繰り返したマグロは食べません。 今転勤で本州を南下してますが、むしろひらまさ(ブリによく似た青魚)や関さば関アジのような魚が好きでよく食べます。 生魚が好きな人って、食べ飽きるって事は無いと思います。例えばひらまさを一本買ってお刺身にして食べれば、やはり3日くらい食べ続けなければなりません。「もう暫くは食べなくてもいい」なんて思っても、4~5日もすればのど越しが覚えていて、禁断症状のようにまたツルツル感が恋しくなります。もういてもたってもいられません😂。そうしているうちに、スーパーのお刺身では食べた気が全くしなくて、市場に行っては丸ごと一本買ってしまいます。病気みたいですね😊。きっと息子さんもそんな感じかな~😂 。

No.254 11/12/02 07:08
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 250 ちはなさま、こんにちは😍 あまりお気になさらずに~😁 小学校の担任ですが、一人ですね。 補助?の先生という方もいらっしゃいます… 輝さん、おはようございます☺✨


学校も地域によって違うのですね👀
家の地域は、各クラスにいるそうです☺

そこの学校は、障害児にも優しい(力を入れている)らしく、そういう意味では良かったです🌱


旅雑誌も見てるだけでも楽しいですよね😍


そういえば、🐸は最近食べ物ではパンにはまっておりパン屋さんを見つけては「ママ、パン!」
朝の開口1番は、「パン、チン(パンを焼く)」です☺
トースターとレンジにもはまっていて、「チン!」もよく出てきてます。
主人の帰りが遅いので、まとめて作って、主人の分はレンジで温めるものですから、夕食作りの際は「パパ、チン!」😥
何だか、レンジものしか作ってないのか?😲という様な気分になっちゃうくらい「チン!」炸裂中です。レンジは数字が出るのがまたつぼに入る様です😁

  • << 256 ちはなさま、おはようございます😃 私もちはなさまも「当たり」の学校で良かったです😃 当たりって言い方も良くないでしょうが、他の掲示板見たりすると信じられない学校もある様なので😨お話読んでいるだけで悲しくなっちゃうことも😭 自分が恵まれているのだなぁと再確認させられます。 🐸くんはパンが流行りですか⁉ 我が家は娘がパン好きで息子はご飯なので朝食は両方です💧 レンジ❗家も好きでした。療育の先生いわく「数字が好きでしょ?しかもゼロになったら出来あがりと分かりやすいんだと思うよ」との事でした💕

No.255 11/12/02 07:25
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 252 ちはなさん、こんにちは。 剣での写真…割とカメラマンは、カッコイイ、凛々しい顔して~と注文する方が多いと聞いた事があります。 3歳には難し… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨

年賀写真…😁
🐸はバッチリなんですが、👶が問題ですね💦
🐸が👶の頃には愛想も良く使える写真は沢山あったのですが、👶はなかなか💫
最近の👶は、相変わらず口をポカーンと開けて、他人の顔をジィィ~っとひたすら無表情で穴があくくらい見る。吹き替えにすると「あなた……だれ……?」みたいな😁

最近、👶も児童館デビューはたしました✨
こないだ、9ヶ月の赤ちゃんが歩いていてビックリ😲しました🌱


👮ちゃん、学研行ってきたのですね✨
楽しい場所見つけた😍って感じかな💕

お父さんに「お金出してぇ」←爆笑してしまいました☺可愛いすぎるぅ!もぅ、いくらでも出したくなっちゃうかも😁

ちゃんと、ママの助けがなくても伝えられたのですね✨
聞いてると、もどかしくなるけど、そうやって上手にお喋りできる様になっていくんですよね🌱

👮ちゃんの予定表にもちゃっかり書いている所が、よっぽど気に入ったんでしょうね。

やっぱり、出来る範囲で入学前に入学後に役立つ事はさせておいた方が良いですよね✨
👮ちゃんも、来年には年長さんなんですよね😲
本当に時間がたつのが早いです!👀

  • << 267 ちはなさん、おはようございます。 👶ちゃん、さすがに女の子ですよね。 🐼なんか3ヶ月検診の時、医者があやしたら眉間にしわを寄せて、それこそ台詞にしてみると「ぜんぜん面白くないっ💢」って顔してました。私でさえ医者に「何してるの?」と思ったくらいです。 医者から「この子笑う?なんか難しい顔してるんだけど」なんて言われてましたね😁。 離乳食だって美味しくなくりゃ~食べないし。女の子は男の子のように、いつでもニコニコ、何でもママの言うとおりパクパク~という訳にはいかないんですよ。 因みに初めての誕生日の一歳で写真を撮りましたが、👮はニコニコだったので撮影はあっという間に終わり、👶は大泣きで写真館を変えてしまいました。それでも途中でぐずぐずでしたが、スタッフの方がセットのカーテンでいないいないばぁをして機嫌治りました。親は何万もお金出すので最高の笑顔で写って欲しいですが、なかなかそう簡単にはいかないものですよね。 👮はもう少しでカタカナの問題集が終わります。 残りのページを数えてばかりです。 漢字ってどんな字?と聞くので、「👮がよく書いている「下」とか「月」も漢字だよ。」と言って家族全員の名前を漢字で書いてあげたら「お母さん、今度漢字の買っておいて」だそうです。 問題集の裏に、他の問題集の紹介があり「やさしいかんじ」を買ってくれとの事。「お」と「を」の区別などはまだサッパリ解らないようですが、漢字ならばいけるかな。 学研もたのしみにしています。 「お金払って」ですが、旦那は「もうお小遣いをねだる歳になったかぁ~」と思ったそうです。

No.256 11/12/02 09:29
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 254 輝さん、おはようございます☺✨ 学校も地域によって違うのですね👀 家の地域は、各クラスにいるそうです☺ そこの学校は、障害児にも優しい… ちはなさま、おはようございます😃

私もちはなさまも「当たり」の学校で良かったです😃
当たりって言い方も良くないでしょうが、他の掲示板見たりすると信じられない学校もある様なので😨お話読んでいるだけで悲しくなっちゃうことも😭

自分が恵まれているのだなぁと再確認させられます。

🐸くんはパンが流行りですか⁉
我が家は娘がパン好きで息子はご飯なので朝食は両方です💧

レンジ❗家も好きでした。療育の先生いわく「数字が好きでしょ?しかもゼロになったら出来あがりと分かりやすいんだと思うよ」との事でした💕




  • << 262 輝さん、レンジの話🌱「なるほどぉ」です👀✨ 🐸は、数字ブームも続いており、「5」がお気に入りの様子。 おやつの時等も「ごこ!」 指で10まで数えるのも大好き💕←指先が不器用な🐸には良い流行りです✨ 良い学校や環境との巡り逢いって本当に有難いですよね🌱親にとっても、子どもにとっても幸せな事です。😁 🐸は、2歳前後にプールに通わせたく体験をいくつかしましたが💧超怖がり泣きわめくので諦めました😂 来年の夏、幼稚園のプールの感じをきいて、年中さんくらいで再トライしたいなぁ☺ でも、お金が持つかしら😂 息子さんも娘さんもゴルフをしてるんですね👀✨凄いです💕 ゴルフ、面白そう✨ 後、よく見てやらないといけない競技だし、力の入れ具合も色々あるからとっても良い競技ですよね✨ いつか、🐸が自分から何かやりたい!っていう日が来たら、💸はどうにか頑張って無理してでも通わせてあげたいなぁ☺ ところで、体験をした時の🐸はベビースイミンググループだったので、事前にお話しましたが大丈夫でした☺ でも、大きいクラスになると、今よりもう少し集団行動できないとプール教室はお断りされるかもしれないなぁ😂

No.257 11/12/02 09:40
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

みなさまにお聞きして良いでしょうか?

習いごとなどどうされていますか?
息子は10歳にして初めてゴルフ教室に通い出しました。

個人的には幼稚園の頃からやっていたのですが、誰かに教えを請うと言う事が苦手だったのでずっと避けてきました。😥
しかし、娘の習っている教室に空きがあること、先生も息子の事(自閉症である)承知してくださっている事、何年も通っていたので息子がどんな子であるか御存じだったことなどかなり「恵まれた環境」で始めました。

ルーンさまはプールの見学に行かれたんですよね?怖がっていたと。
我が家は4歳くらいの頃電話で問い合わせたら「療育に行っている子は受け入れられません」と切られてしまいました😥

馬鹿正直に言う方が良くないと言われた事もありますが、なのでこういう子でと説明する前に切られてしまったんです😢
それ以来問い合わせ自体躊躇われまして・・・

でも支援級のお友達も結構習いごとしているんですよね😃
その施設施設で違うんでしょうか?
小学生男子って野球やサッカーに入っている子が多い地域なんです。
でも息子に集団競技は難しいと判断してやらせませんでした😥
早計だったのでしょうか・・・😔もっとも本人が興味ない競技なので続かなかったと思います

習いごとで悩まれた方いらっしゃいますか?
息子の様にかなりぬるま湯状態で始めた子っていないかなぁ😫

  • << 260 輝さん😊こんにちわ 習い事って迷いますよね😔 娘はプール🙅リトミックは園でやっている事でやめました。 ピアノ❓完全に右手、左手の区別がつく6歳頃がよいとの事でやめました。 そして…今🐩を飼おうか迷っている最中です。 お兄ちゃん達は親の理想で習い事をさせました。 英語、ピアノ、そろばん、空手、剣道、スイミングなど しかし殆どが初期でやめてしまったり、ものにならなかったり😠 大切なのは子供が好きなものが基本かなと勉強させられました。 しかし娘の場合はお兄ちゃん達と違い、発達の遅れている所を補うか、得意分野を伸ばす事を基盤に検討中です💦 お金もかかるし迷いますよね😔
  • << 265 輝さん、習い事ですね😊。 サッカーをあげていたので、一例を。 👮の友達に🐭君がいます。IQ83の自閉症で傾向は強く、ADHDに近いお子さんです。 今年4月より幼稚園で行なっているサッカー教室に通ってました。 ボールを追いかけるのが好きだったので教室に入れたのですが、最近になってルールが全く覚えられず、その事が原因か?癇癪パニック、吃りにチック、こだわりに睡眠障害がオールスターで出てしまい、かなり大変な時期を過ごしているらしいです。 支援センターからは「個人競技の方が良かったかも…」と言われたそうです。 スイミングはそこの施設で全く違います。知り合いの所は「一斉指示が通る事」が入会の条件だったとか。以前👮が入ろうとしていた所は障害児クラスを設けており、👮の様子を言ったら「そのようなお子さんでしたら、普通クラスで大丈夫と思います」との回答でした。 👮が今行っている所は「あまりにも注意力散漫だったり、指示が通らない場合はこちらからお断りする場合もあります」と言われました。 スイミングは学習塾と違って、命に関わる所なので、慎重に考えるのは大切です。 以前、同じ宿舎の🐼と同じ学年のお子さんが3歳と同時に入会しましたが、順番は守れない、待つ事が出来ない、大人の言う事がきけないで溺れる事数回。そして浮き輪を腰に結わくヒモで首を吊って遊び始めてしまい、ありったけ叱られたら逆ギレして癇癪パニックを起こし、退会への運びとなりました。 スイミングは命に関わる事なので、慎重にならざるをえない時もあると思います。 でも息子さんの様子を聞いてくれないのには腹立たしいですよね。障害児クラスのあるプールならば理解あると思いますよ。 因みに👮は8月からスタートしましたが、22級からスタートして前回の検定試験では21級へ。 先日の検定試験では19級へと合格しましたが、良い事なのに「数が減るのはおかしい😤」と理解しておりません。 幼稚園では子供達も習い事盛んな時期で「〇〇ちゃんは水曜日はピアノでお迎え。〇〇君は英語で火曜日お迎え。👮は明日スイミングだからお母さん、ちゃんとお迎えきてね。忘れものしないでね☝」と⚡👂⚡うるさいです😤。 習い事は幼稚園児にとってステータスがあるように思われますね。 👮は学研が決まったら、更に張り切って問題集をやっています。やっぱりやりたい事が一番です😁。

No.258 11/12/02 10:53
ルーン ( ♀ D7n2e )

皆さんこんにちわ&ご無沙汰してしまいました🙇

ざっと皆さんのレスを読み返しましたが
見落としあるかもしれないので
お答えしていないかもしれませんがお許し下さい🙇

昨日は言語聴覚士の先生の講話を聞いて来ました。 言葉はビル[ビル]のように基礎が大切である事。
インリアル法についてとか。分からない言葉を言われた時の子供の気持ちとか…勉強になりました😊

この事を理解する事は親として凄く大切なんだなって感じました。

違う角度から手を差し延ていく道が見えた気持ちです😊

まだまだでしょうが…
このような講話は初めてなので良かったと思います。

皆さんも参加された事ありますか❓



  • << 263 ルーンさん、お久しぶりです☺✨ インリアル法、初めて聞きました🌱 私も勉強しなきゃ😱です。 良い事をお聞きしたので、早速調べてみます💕 有難うございます。 最近、🐸も単語をつなげるだけですが、言葉が増えてきました☺ やっぱり、言葉でコミュニケーション取れるって、嬉しいものですね💕

No.259 11/12/02 11:04
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 240 ルーンさん、こんばんは。 今、チックについて👮の自閉症のお友達の、🐭ママに電話して聞いてみました。以前発達の医師に聞いたところ… 「チック… 歩乃佳さん😊こんにちわ

お友達に聞いてくれてありがとうございます。
なんかとっても嬉しいです❤(T^T)

てんかん❓と疑った時は声かけてしまいました。
でも返事するしてんかんじゃないのかなって少し安心しました。

ただ力入ってるしな😥と思い娘に聞いたら
『おしっこ漏れない体操』と言われました😱

その体操は私の方が必要かも😳と真似したけど☝
確かにお尻の穴絞めるからいいかも😳

一年以上は続いてますからまた頻発するなら一度受診します。

  • << 266 ルーンさん、おはようございます。 母親としてちょっと心配ですよね。 だけど🐭ママは「心配しない事にした」と言ってました😊。 クセって考えると、誰にでも大なり小なりあるものですから。私なんか吃りがありますよ。子供の頃の生活環境が物凄く悪かったのは以前お話しした通り。きっとその時には出ていたのでしょうが、それがおかしいとか治そうとか親が思わなかったのでしょうね。でも大人になって、吃りのある人なんて沢山います。アナウンサーになるわけじゃなければ、どって事もありません。命に関わる事じゃないので、あまり気負わないでくださいね😊。

No.260 11/12/02 11:19
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 257 みなさまにお聞きして良いでしょうか? 習いごとなどどうされていますか? 息子は10歳にして初めてゴルフ教室に通い出しました。 … 輝さん😊こんにちわ

習い事って迷いますよね😔
娘はプール🙅リトミックは園でやっている事でやめました。
ピアノ❓完全に右手、左手の区別がつく6歳頃がよいとの事でやめました。
そして…今🐩を飼おうか迷っている最中です。

お兄ちゃん達は親の理想で習い事をさせました。
英語、ピアノ、そろばん、空手、剣道、スイミングなど
しかし殆どが初期でやめてしまったり、ものにならなかったり😠

大切なのは子供が好きなものが基本かなと勉強させられました。

しかし娘の場合はお兄ちゃん達と違い、発達の遅れている所を補うか、得意分野を伸ばす事を基盤に検討中です💦

お金もかかるし迷いますよね😔

No.261 11/12/02 11:29
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 260 ルーンさま、ありがとうございます。

早い時期から習いごとしていたのですね🐱
娘は年中の頃から新体操やっていましたが息子は興味あること自体が良く分からず😫

ゴルフも本気好きなのか分からなくて😫やっとこさ先月から習い出しました😃
一人でやる通信教育とかは好きなんですけれど・・・


なにか飼えれば良いのですが、ペット不可のマンションで、息子は虫も嫌いなので(虫位なら飼えるのですが)
主人実家の🐱🐱🐱達相手に満足している様です。

でも息子の片想いですけれどね😁
🐱🐱🐱達は息子の事嫌いです😁しつこいですからね😥

息子のゴルフは「集中力をアップさせる」と言う意図で始めました。
好きな事で苦手を補えればいいなぁなんて甘いでしょうか😁

実際1時間でパター100球成功させるなど集中力が無いと出来ない事をやってましたね、先日。

No.262 11/12/02 12:11
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 256 ちはなさま、おはようございます😃 私もちはなさまも「当たり」の学校で良かったです😃 当たりって言い方も良くないでしょうが、他の掲示板… 輝さん、レンジの話🌱「なるほどぉ」です👀✨
🐸は、数字ブームも続いており、「5」がお気に入りの様子。
おやつの時等も「ごこ!」
指で10まで数えるのも大好き💕←指先が不器用な🐸には良い流行りです✨

良い学校や環境との巡り逢いって本当に有難いですよね🌱親にとっても、子どもにとっても幸せな事です。😁


🐸は、2歳前後にプールに通わせたく体験をいくつかしましたが💧超怖がり泣きわめくので諦めました😂

来年の夏、幼稚園のプールの感じをきいて、年中さんくらいで再トライしたいなぁ☺
でも、お金が持つかしら😂

息子さんも娘さんもゴルフをしてるんですね👀✨凄いです💕
ゴルフ、面白そう✨
後、よく見てやらないといけない競技だし、力の入れ具合も色々あるからとっても良い競技ですよね✨

いつか、🐸が自分から何かやりたい!っていう日が来たら、💸はどうにか頑張って無理してでも通わせてあげたいなぁ☺

ところで、体験をした時の🐸はベビースイミンググループだったので、事前にお話しましたが大丈夫でした☺
でも、大きいクラスになると、今よりもう少し集団行動できないとプール教室はお断りされるかもしれないなぁ😂

  • << 268 ちはなさま、こんにちは🐱 レンジの話しのほかに療育の先生に言われたのは 「数字が好きって結構いい事あるんだよ。例えばバス、バス亭がどこにあるのか分かっていても乗るバスが分からないと困るでしょう。○系統のに乗るんだよ、と教えてあげれば将来一人で乗る事になっても間違えない。行き先の漢字が読めなくても結構大丈夫だったりするんだ。電車だって○○円の切符買って○番ホームで待って何時何分発の電車に乗って何個目の駅で降りる、って分かれば最悪降りる駅の名前が読めなくてもちゃんと降りれたりするんだよ。まぁ事前に調べるのは大変だけどね」 当時(息子4歳の頃)数字にこだわって「6」の付くゴーカートに乗れないと泣く、ゴンドラに乗れないと泣くと言う日が続いていて疲れていたので慰めてくれたんだと思います😺 プールは丁度療育に温泉プールが有って気に入ったので「今がチャンス」と思って問い合わせたんですけれど😭 もう少し小さい子のクラスなら母子で入るので大丈夫だったみたいです。 一人で入る年齢だったので「駄目です」だったんでしょうね💦 ゴルフは主人が好きでどうしてもやらせたかったみたいです😁 打ちっぱなしに連れて行って興味を持つようにしむけた😒のです😁 二人とも興味持ってやり出しましたね。私は全くですが💣 今日も夕方からレッスンです✨ 息子の今の目標はコースレッスンを受けること。コースのレッスンは主人についてきて貰えないので一人で何でもできて先生の言う事がちゃんと聞けないと駄目だからです😥でも頑張って😤目標達成してほしいです

No.263 11/12/02 12:18
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 258 皆さんこんにちわ&ご無沙汰してしまいました🙇 ざっと皆さんのレスを読み返しましたが 見落としあるかもしれないので お答えしていないかもしれ… ルーンさん、お久しぶりです☺✨

インリアル法、初めて聞きました🌱
私も勉強しなきゃ😱です。
良い事をお聞きしたので、早速調べてみます💕
有難うございます。

最近、🐸も単語をつなげるだけですが、言葉が増えてきました☺
やっぱり、言葉でコミュニケーション取れるって、嬉しいものですね💕

  • << 300 ちはなさん お久しぶりです😊 言葉のコミュニケーションて大切ですね。 娘は時々伝わらない苛立ちから叩いて来たり、物を投げたりします。 以前よりは減ってもまだ時々あります。 センターの先生に相談したら 怒らないで抱きしめるってアドバイス頂き⤴実行したら落ち着き『ママ~大好き』と笑顔になりました。 アドバイスに感謝😊

No.264 11/12/02 13:32
歩乃佳 ( RWFie )

>> 253 歩乃佳さま、こんにちは 主人は正直解っている、と言い切れるほどでもないかなぁと💦 例えば息子は予定変更が苦手です。主人は予定変更平気… 輝さん、こんにちは。
息子さん、急な予定変更が苦手なんですね。私は予定変更の時は、親指と人様指を立てて昔のチョキをします。くりっくりっと手首を回して「チェンジ」のジェスチャーをして変更を伝えていました。この予定変更は2歳代には伝える必要があったので、役立つと思ってました。
その頃は片っ端から発達障害の本を読んだり、こちらの掲示板を読み漁っていた時期です。
こんな工夫で視覚からのアプローチをしてましたが…
今考えると、やらなくても良い事してましたね~息子は全く予定変更は嫌ではないのです😂。

旦那様のしてきた事は、良いリハビリですね👌。結局我慢出来ない事には、日常生活が難しくなる。
障害も重度ならば、見た目で解る分、回りが諦めてくれる場合もあるでしょうが、私達の子供はそういきませんからね。
マグロですか。
私は震災で被害の大きかった気仙沼の出身です。子供の頃からマグロはタダでお腹いっぱい食べてました。40年前は、値段が海のダイヤではなく、海の真珠くらいでしたからね。漁師町ですから、遠洋漁業の漁船が上がれば、タダでいただけます。今スーパーあたりで、20Kg程度のマグロでさえ高値で売られていましたが、昔は売り物にせず、親類に配る魚でした。
その頃の肥えた口が災いして、今では冷凍解凍を繰り返したマグロは食べません。
今転勤で本州を南下してますが、むしろひらまさ(ブリによく似た青魚)や関さば関アジのような魚が好きでよく食べます。
生魚が好きな人って、食べ飽きるって事は無いと思います。例えばひらまさを一本買ってお刺身にして食べれば、やはり3日くらい食べ続けなければなりません。「もう暫くは食べなくてもいい」なんて思っても、4~5日もすればのど越しが覚えていて、禁断症状のようにまたツルツル感が恋しくなります。もういてもたってもいられません😂。そうしているうちに、スーパーのお刺身では食べた気が全くしなくて、市場に行っては丸ごと一本買ってしまいます。病気みたいですね😊。きっと息子さんもそんな感じかな~😂 。

  • << 269 歩乃佳さま、おはようございます🐱 予定変更は小さい時、本当に苦手で💦 そのようなジェスチャーが有効だなんて‼当時はまだネット環境が整っておらず、療育の先生に聞くのが精一杯でいした💧 主人は発達障がい関係の本などは全く読み気はなく😥外で予定変更があるのだからせめて家では変更しなくて済むようにと思っていたのです。 でも結果的に息子にはその強引な方法があっていた❓のでしょう。余所のお子様には進められませんけれどね😥 あくまで息子限定ですよね😁 まぁ気仙沼のご出身ですか、心配だったでしょうね😫 マグロ、というかまた築地に行ってしまいました😫 夜ごはんだったので24時間の某大手寿司チェーン店でしたけれど。 またマグロ食べていましたよ😭あとサーモンも😢 そう、きっと飽きないんでしょうね・・・ひらまさ1本買い😍 ちょっと憧れます✨私も決して嫌いな方ではないので😥 食べたいのに子供達が食べないから食べさせたのですから。 若干好きになり過ぎです😍 習いごとのお話ありがとうございます。 やはり個人競技、ですねぇ🐱ゴルフは勿論共にラウンドする方がいますが基本的には自分でやるものなので息子には良いかと😃 しかし昨日のレッスンは集中力に欠き、一緒にレッスンをした娘が苛々してました😫息子のお喋りが煩くて。 いつも別時間なのですが昨日は都合で一緒に🐱来週は別々にします😭 でもそこの先生が良い方で殆どお世辞だと思うのですが、そんな息子を「面白いから一緒にコースに行ってみたい」と こんなに喋ってて、しかもボール見ないで何故当たるのか‼謎なんだろうです。息子がどんなことをしても面白がって対応してくださるので助かってます。 スイミングは命に関わるので仕方無いと諦めましたが、素っ気ない対応なんだなぁと💔後々ちゃんと障がい児対応のスクールもあると知り良く探さなかった自分が悪かったと思いました😔 👮さん、学研なんですね。うちはチャレンジです😲 なんだかんだと1年生から続きましたね😲と言ってもテキストだけで練習ドリルはサボっているようですが😥 提出期限は守る様になってきました😍 (先日機嫌をめぐって大げんかしましたけれどね😨)

No.265 11/12/02 14:20
歩乃佳 ( RWFie )

>> 257 みなさまにお聞きして良いでしょうか? 習いごとなどどうされていますか? 息子は10歳にして初めてゴルフ教室に通い出しました。 … 輝さん、習い事ですね😊。
サッカーをあげていたので、一例を。
👮の友達に🐭君がいます。IQ83の自閉症で傾向は強く、ADHDに近いお子さんです。
今年4月より幼稚園で行なっているサッカー教室に通ってました。
ボールを追いかけるのが好きだったので教室に入れたのですが、最近になってルールが全く覚えられず、その事が原因か?癇癪パニック、吃りにチック、こだわりに睡眠障害がオールスターで出てしまい、かなり大変な時期を過ごしているらしいです。
支援センターからは「個人競技の方が良かったかも…」と言われたそうです。

スイミングはそこの施設で全く違います。知り合いの所は「一斉指示が通る事」が入会の条件だったとか。以前👮が入ろうとしていた所は障害児クラスを設けており、👮の様子を言ったら「そのようなお子さんでしたら、普通クラスで大丈夫と思います」との回答でした。
👮が今行っている所は「あまりにも注意力散漫だったり、指示が通らない場合はこちらからお断りする場合もあります」と言われました。
スイミングは学習塾と違って、命に関わる所なので、慎重に考えるのは大切です。 以前、同じ宿舎の🐼と同じ学年のお子さんが3歳と同時に入会しましたが、順番は守れない、待つ事が出来ない、大人の言う事がきけないで溺れる事数回。そして浮き輪を腰に結わくヒモで首を吊って遊び始めてしまい、ありったけ叱られたら逆ギレして癇癪パニックを起こし、退会への運びとなりました。
スイミングは命に関わる事なので、慎重にならざるをえない時もあると思います。

でも息子さんの様子を聞いてくれないのには腹立たしいですよね。障害児クラスのあるプールならば理解あると思いますよ。

因みに👮は8月からスタートしましたが、22級からスタートして前回の検定試験では21級へ。
先日の検定試験では19級へと合格しましたが、良い事なのに「数が減るのはおかしい😤」と理解しておりません。

幼稚園では子供達も習い事盛んな時期で「〇〇ちゃんは水曜日はピアノでお迎え。〇〇君は英語で火曜日お迎え。👮は明日スイミングだからお母さん、ちゃんとお迎えきてね。忘れものしないでね☝」と⚡👂⚡うるさいです😤。
習い事は幼稚園児にとってステータスがあるように思われますね。

👮は学研が決まったら、更に張り切って問題集をやっています。やっぱりやりたい事が一番です😁。

No.266 11/12/03 06:26
歩乃佳 ( RWFie )

>> 259 歩乃佳さん😊こんにちわ お友達に聞いてくれてありがとうございます。 なんかとっても嬉しいです❤(T^T) てんかん❓と疑った時は声かけ… ルーンさん、おはようございます。
母親としてちょっと心配ですよね。
だけど🐭ママは「心配しない事にした」と言ってました😊。
クセって考えると、誰にでも大なり小なりあるものですから。私なんか吃りがありますよ。子供の頃の生活環境が物凄く悪かったのは以前お話しした通り。きっとその時には出ていたのでしょうが、それがおかしいとか治そうとか親が思わなかったのでしょうね。でも大人になって、吃りのある人なんて沢山います。アナウンサーになるわけじゃなければ、どって事もありません。命に関わる事じゃないので、あまり気負わないでくださいね😊。

No.267 11/12/03 06:53
歩乃佳 ( RWFie )

>> 255 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 年賀写真…😁 🐸はバッチリなんですが、👶が問題ですね💦 🐸が👶の頃には愛想も良く使える写真は沢山あった… ちはなさん、おはようございます。

👶ちゃん、さすがに女の子ですよね。
🐼なんか3ヶ月検診の時、医者があやしたら眉間にしわを寄せて、それこそ台詞にしてみると「ぜんぜん面白くないっ💢」って顔してました。私でさえ医者に「何してるの?」と思ったくらいです。
医者から「この子笑う?なんか難しい顔してるんだけど」なんて言われてましたね😁。
離乳食だって美味しくなくりゃ~食べないし。女の子は男の子のように、いつでもニコニコ、何でもママの言うとおりパクパク~という訳にはいかないんですよ。
因みに初めての誕生日の一歳で写真を撮りましたが、👮はニコニコだったので撮影はあっという間に終わり、👶は大泣きで写真館を変えてしまいました。それでも途中でぐずぐずでしたが、スタッフの方がセットのカーテンでいないいないばぁをして機嫌治りました。親は何万もお金出すので最高の笑顔で写って欲しいですが、なかなかそう簡単にはいかないものですよね。

👮はもう少しでカタカナの問題集が終わります。
残りのページを数えてばかりです。
漢字ってどんな字?と聞くので、「👮がよく書いている「下」とか「月」も漢字だよ。」と言って家族全員の名前を漢字で書いてあげたら「お母さん、今度漢字の買っておいて」だそうです。
問題集の裏に、他の問題集の紹介があり「やさしいかんじ」を買ってくれとの事。「お」と「を」の区別などはまだサッパリ解らないようですが、漢字ならばいけるかな。
学研もたのしみにしています。
「お金払って」ですが、旦那は「もうお小遣いをねだる歳になったかぁ~」と思ったそうです。

  • << 274 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ 本当に性別の違いって面白いですよね✨ 👮ちゃん、凄いですね☺漢字に広がっていってるんですね✨ 楽しく知識を増やせるなんて素晴らしいです💕 平仮名と漢字の組み合わせが出来ると又広がりが出来て良いですね👀 昨日は、主人が仕事だった為🐸と👶と三人でお出掛けしました。 最近は、🐸も大分とお利口さんになってきました。 今🐸は、ハサミに興味を持ち、練習をしてます。中々、1人では力の加減でチョキチョキできず、私が手を添えてやってますが、さすが協調運動が苦手なだけあってハサミを持ってない手は紙を持つ様にしてるんですが、気をゆるめるとパーになって手をあげてます💦 でも、何とか手を添えるだけでチョキチョキの動きは出来る様になってきました。 今年は、家でクリスマスツリーを🐸と段ボールで作ろうかなと思っています✨

No.268 11/12/03 11:31
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 262 輝さん、レンジの話🌱「なるほどぉ」です👀✨ 🐸は、数字ブームも続いており、「5」がお気に入りの様子。 おやつの時等も「ごこ!」 指で10まで… ちはなさま、こんにちは🐱

レンジの話しのほかに療育の先生に言われたのは

「数字が好きって結構いい事あるんだよ。例えばバス、バス亭がどこにあるのか分かっていても乗るバスが分からないと困るでしょう。○系統のに乗るんだよ、と教えてあげれば将来一人で乗る事になっても間違えない。行き先の漢字が読めなくても結構大丈夫だったりするんだ。電車だって○○円の切符買って○番ホームで待って何時何分発の電車に乗って何個目の駅で降りる、って分かれば最悪降りる駅の名前が読めなくてもちゃんと降りれたりするんだよ。まぁ事前に調べるのは大変だけどね」

当時(息子4歳の頃)数字にこだわって「6」の付くゴーカートに乗れないと泣く、ゴンドラに乗れないと泣くと言う日が続いていて疲れていたので慰めてくれたんだと思います😺

プールは丁度療育に温泉プールが有って気に入ったので「今がチャンス」と思って問い合わせたんですけれど😭
もう少し小さい子のクラスなら母子で入るので大丈夫だったみたいです。
一人で入る年齢だったので「駄目です」だったんでしょうね💦

ゴルフは主人が好きでどうしてもやらせたかったみたいです😁
打ちっぱなしに連れて行って興味を持つようにしむけた😒のです😁
二人とも興味持ってやり出しましたね。私は全くですが💣

今日も夕方からレッスンです✨
息子の今の目標はコースレッスンを受けること。コースのレッスンは主人についてきて貰えないので一人で何でもできて先生の言う事がちゃんと聞けないと駄目だからです😥でも頑張って😤目標達成してほしいです

  • << 275 輝さん、こんにちわ☺✨ 数字、確かに色々役立ちそうですよね👀✨ 最近は、数える事にも広がってきているので☺ 色々使いこなす事ができそうで嬉しく思ってます🌱 旦那さまもゴルフされてるのですね✨ パパ作戦成功ですね💕 でも、好きな事で目標を持てるっていいですよね✨コースに出れる日が楽しみですね☺ 家は、主人が野球をしておりさせたいみたいだけど💧どうなることやら💦 🐸は主人の素振り姿を見て真似っこしてます☺ 大きくなって、キャッチボールとか出来たら喜ぶだろうな🌱

No.269 11/12/04 07:03
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 264 輝さん、こんにちは。 息子さん、急な予定変更が苦手なんですね。私は予定変更の時は、親指と人様指を立てて昔のチョキをします。くりっくりっと手首… 歩乃佳さま、おはようございます🐱

予定変更は小さい時、本当に苦手で💦
そのようなジェスチャーが有効だなんて‼当時はまだネット環境が整っておらず、療育の先生に聞くのが精一杯でいした💧

主人は発達障がい関係の本などは全く読み気はなく😥外で予定変更があるのだからせめて家では変更しなくて済むようにと思っていたのです。
でも結果的に息子にはその強引な方法があっていた❓のでしょう。余所のお子様には進められませんけれどね😥
あくまで息子限定ですよね😁

まぁ気仙沼のご出身ですか、心配だったでしょうね😫

マグロ、というかまた築地に行ってしまいました😫
夜ごはんだったので24時間の某大手寿司チェーン店でしたけれど。
またマグロ食べていましたよ😭あとサーモンも😢

そう、きっと飽きないんでしょうね・・・ひらまさ1本買い😍
ちょっと憧れます✨私も決して嫌いな方ではないので😥
食べたいのに子供達が食べないから食べさせたのですから。
若干好きになり過ぎです😍

習いごとのお話ありがとうございます。
やはり個人競技、ですねぇ🐱ゴルフは勿論共にラウンドする方がいますが基本的には自分でやるものなので息子には良いかと😃

しかし昨日のレッスンは集中力に欠き、一緒にレッスンをした娘が苛々してました😫息子のお喋りが煩くて。
いつも別時間なのですが昨日は都合で一緒に🐱来週は別々にします😭

でもそこの先生が良い方で殆どお世辞だと思うのですが、そんな息子を「面白いから一緒にコースに行ってみたい」と
こんなに喋ってて、しかもボール見ないで何故当たるのか‼謎なんだろうです。息子がどんなことをしても面白がって対応してくださるので助かってます。

スイミングは命に関わるので仕方無いと諦めましたが、素っ気ない対応なんだなぁと💔後々ちゃんと障がい児対応のスクールもあると知り良く探さなかった自分が悪かったと思いました😔

👮さん、学研なんですね。うちはチャレンジです😲
なんだかんだと1年生から続きましたね😲と言ってもテキストだけで練習ドリルはサボっているようですが😥
提出期限は守る様になってきました😍
(先日機嫌をめぐって大げんかしましたけれどね😨)

  • << 271 スイミングは、障害児クラスだといきなりプールには入らず、洗面器に水を汲んで「手をつける」 それが出来るようになったら「顔をつける」…なんて具合に、普通クラスよりスモールステップで授業が進むと聞きました。なので子供さんの負担はかなり少ない。 始めからプールを怖がらない子供って、あまりいませんよ。何回か恐る恐る入って、徐々に慣れるのが普通です。 なのでコーチも慣れていますよ。 無理強いせず、その子供に合ったやり方をしてくれます。 水が怖くてプールサイドで見学や、足バタバタしているうちに、自分も入りたくなってから入ったお子さんも見かけました。 回転寿司に行ったのですね。 我が家は昨日パンの食べ放題レストランに行きました。 「お肉美味しかったねぇ~」なんて言ってました。 小さいうちからレストランにも連れて行ってましたから、子供達は静かに黙々と食べてくれるので、親は楽ですし、楽しいです。

No.270 11/12/04 08:29
歩乃佳 ( RWFie )

>> 269 輝さん、おはようございます。
視覚からのアプローチは、言語療法の先生が、👮に言っても通じない時、手話を使ってました。
手話と言っても、ブロックサイン程度のもので、両手の親指と人差し指を上に向けて出してピッ!とつまんで「おしまい」
何度か使ううちに👮も覚えました。
あと二者択一の会話が理解出来ない時✌を出して人差し指を握り「行く」、中指を握り「行かない」どちらかな?と言って✌を差し出すと、👮は私の人差し指を掴んで「行く」…こんな感じです。
👮が2歳代はホントに会話にならず、おうむ返し炸裂だったので、こうして会話は乗り切りましたが、言語の先生からは「割と耳で聴く力は延びると思いますから、絵カードやブロックサインは乱用しないように」と言われてました。
実際に今は4歳9ヶ月ですが、会話力は不自由は感じないくらいになりました。
親だから出来る強引な躾ってありますよね😊。
私もやりましたよ。👮が💩をトイレで出来ない時。
たまたまロタウイルスで入院して、退院の時は浣腸をお土産に持たされました。👮はその時💩はベッドの影に行ってしていました。トイレに座らせると大泣きして絶対にしない。
…ので、浣腸後トイレに座らせると「ギャー😭」でしたが、がんじからめにして座らせ、我慢に我慢をして、いよいよの時トイレにぽっちゃん💩。あり得ない位に誉めまくり、シールを貼らせてあげました。
二度程トイレに💩の経験をしたら、「なんて事ない事なんだ」と経験して、トイレで💩が出来るようになりました。
なので👮は3歳3ヶ月で完全にオムツは外れました。
親子間の信頼関係があるからこそ出来る事です。
💩だけはトイレで出来ないお子さんをこのサイトでも見かけます。
投稿しましたが、私のやり方に賛同する方はいませんでしたね😂。
やっぱり強引ですよね。

輝さんの旦那様だって、言っている事は確かに間違いな事ではないです。それで日頃の困り事が解消されたのですから、良かったですね。

  • << 272 歩乃佳さま、こんにちは🐱 絵カードやジェスチャーを多用しすぎないように、と言う事をいわれた方を知っています。その方は困惑してましたけれど😵 話が通じないから使ってるんだけどなぁって😥 今その方のお子さんも会話に不自由は無い程度になっています😃 視覚からの方が分かりやすいという情報があるから使ったのに使いすぎりゃ駄目って💦 程度問題なのでしょうね トイレトレって基本はあるけれどその子その子に合う合わないがありそうですものね。そうですか、賛同されませんでしたか💔 息子は割とすんなりトイレトレ終わったのであまり苦労しませんでした。 娘がいてよくくっついて行っていたのでトイレが何をする所なのか知っていたのでしょう😁 ズボンをしたまま立ってすると言う事は主人に教えてもらいました😁これは教えてあげられませんから。 そう考えるとトイレトレで私がした事ってあまり無いのかも😲 楽してますね😁 わぁ、パン食べ放題のレストラン、いいですねぇ😍 行くことはあるのですが、息子はあまりパン好きじゃないので😫 確かに小さい時から外食はさせていましたから、店内を歩き回る、奇声を上げる、余所のテーブルに行って話しかける等はした事ないです。 たまにいますよね、そういったお子さん😫 うちの息子ですら出来るんだからもうちょっと静かにできるんじゃ・・・と意地悪な事を考えてしまう自分が怖いです😭 スイミングもやはり息子の様な子を受け入れたことのある所かそうでないかによって違うでしょうね🐱初めて受け入れる様な所じゃ怖いでしょう😨今プールは学校の授業と夏休みの市民プールで満足している様です😃

No.271 11/12/04 08:45
歩乃佳 ( RWFie )

>> 269 歩乃佳さま、おはようございます🐱 予定変更は小さい時、本当に苦手で💦 そのようなジェスチャーが有効だなんて‼当時はまだネット環境が整… スイミングは、障害児クラスだといきなりプールには入らず、洗面器に水を汲んで「手をつける」
それが出来るようになったら「顔をつける」…なんて具合に、普通クラスよりスモールステップで授業が進むと聞きました。なので子供さんの負担はかなり少ない。
始めからプールを怖がらない子供って、あまりいませんよ。何回か恐る恐る入って、徐々に慣れるのが普通です。
なのでコーチも慣れていますよ。
無理強いせず、その子供に合ったやり方をしてくれます。
水が怖くてプールサイドで見学や、足バタバタしているうちに、自分も入りたくなってから入ったお子さんも見かけました。

回転寿司に行ったのですね。
我が家は昨日パンの食べ放題レストランに行きました。
「お肉美味しかったねぇ~」なんて言ってました。
小さいうちからレストランにも連れて行ってましたから、子供達は静かに黙々と食べてくれるので、親は楽ですし、楽しいです。

No.272 11/12/04 13:24
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 270 輝さん、おはようございます。 視覚からのアプローチは、言語療法の先生が、👮に言っても通じない時、手話を使ってました。 手話と言っても、ブロッ… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

絵カードやジェスチャーを多用しすぎないように、と言う事をいわれた方を知っています。その方は困惑してましたけれど😵

話が通じないから使ってるんだけどなぁって😥
今その方のお子さんも会話に不自由は無い程度になっています😃

視覚からの方が分かりやすいという情報があるから使ったのに使いすぎりゃ駄目って💦
程度問題なのでしょうね

トイレトレって基本はあるけれどその子その子に合う合わないがありそうですものね。そうですか、賛同されませんでしたか💔
息子は割とすんなりトイレトレ終わったのであまり苦労しませんでした。
娘がいてよくくっついて行っていたのでトイレが何をする所なのか知っていたのでしょう😁
ズボンをしたまま立ってすると言う事は主人に教えてもらいました😁これは教えてあげられませんから。
そう考えるとトイレトレで私がした事ってあまり無いのかも😲
楽してますね😁

わぁ、パン食べ放題のレストラン、いいですねぇ😍
行くことはあるのですが、息子はあまりパン好きじゃないので😫
確かに小さい時から外食はさせていましたから、店内を歩き回る、奇声を上げる、余所のテーブルに行って話しかける等はした事ないです。
たまにいますよね、そういったお子さん😫
うちの息子ですら出来るんだからもうちょっと静かにできるんじゃ・・・と意地悪な事を考えてしまう自分が怖いです😭

スイミングもやはり息子の様な子を受け入れたことのある所かそうでないかによって違うでしょうね🐱初めて受け入れる様な所じゃ怖いでしょう😨今プールは学校の授業と夏休みの市民プールで満足している様です😃

No.273 11/12/05 12:59
歩乃佳 ( RWFie )

>> 272 輝さん、こんにちは。何度かメールを作成していは間違えて消してしまい、また作成しては消してしまい😭。
携帯を変える時にボタンの大きなものから小さな物に変更すると、指が勝手に要らぬ所を押してしまい、返事が遅くなりました。

ジェスチャーand絵カードは、そもそも視覚優位なのですから、目で理解する力をより、耳で理解出来る力をつけていかなくてはいけないですよね。
だからあまり乱用しないように言われたのだと思います。
きっと言葉の理解力や、IQにもよりけりで、耳からの理解力の発達を待てるか、待てないかにもよるのだと思います。

発達障害関係の本も何冊か読みましたが、👮に当てはまる事ってかなり少ない。だけど何でも手当たり次第やってみて解る事もあります。
👮の場合普通の子供を、うんと可愛がって育てるくらいで丁度良い。それが療育になっているので、スイミングにせよ学研にせよ、子供好きな先生にさえ当たればオッケーです。

パンの食べ放題レストランですが、小さなクロワッサンやブルーベリーを練り込んだパンなど、焼きたてが出てきます。焼きたてはパリパリしていて美味しいですよ。
私も躾の行き届いていないお子さんにはイライラします。
「障害児の👮が出来ていて、健常の子供が出来ないなんて…」と考えると、心の何処かで引け目を感じていた自分がバカバカしくなってしまいます。
だからもっともっと、のうのうと図太く生きてやろうと思います。
迷惑かけない限り、遠慮も要らないでしょう。

  • << 278 歩乃佳さま、おはようございます。 こちらこそいつも遅くてスミマセン😥携帯から見てますが打つ速度と見やすさからPCを使いたくて😥使える平日昼間になってしまいます。 発達障害の本は佐々木正美先生の著書をほんの少し読んだだけなんです。 幼稚園の先生に教えて頂きました。 書店ではたくさんあり過ぎてどれが良いのか分からないし、結局は息子何だと思うと手が伸びません🐱 読んでしまうと凝り固まってしまう気がして・・・ あっあくまで「私は」なんですけれど😁単純なので影響されやすいのです、はい😫 パン食べ放題のお店はチェーン展開している所には行ったことあります😤って威張るほどの事じゃないよって突っ込んでください😁 最近行ってないので行きたいですね😃 息子は「自称、小食」なのです❓ 外食の際、食べ過ぎが原因で気持ち悪くなったことが有ってそのせいで外であまり食べたがりません。しかも残すとパパに叱られると思っているので余計に食べられなくなったりする時期があるのです😭 でも、そこは小5男子、結構食べるんですよ、本当は😔 でも「食べるようになったね」何て言うと今度はプレッシャーで食べられないという繊細❓な人なので面倒です💦 ですから回転ずしなどは丁度いいのです。食べたいだけ取れるから💕 バイキングも好き嫌いの多い息子は好きなのです。好きなものだけとれば残さないから💕 で、食べ過ぎて気持ち悪くなるという事を繰り返し、夏頃は小食になってしまうと😣困ったチャンです

No.274 11/12/05 15:27
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 267 ちはなさん、おはようございます。 👶ちゃん、さすがに女の子ですよね。 🐼なんか3ヶ月検診の時、医者があやしたら眉間にしわを寄せて、それこそ… 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨


本当に性別の違いって面白いですよね✨

👮ちゃん、凄いですね☺漢字に広がっていってるんですね✨
楽しく知識を増やせるなんて素晴らしいです💕
平仮名と漢字の組み合わせが出来ると又広がりが出来て良いですね👀

昨日は、主人が仕事だった為🐸と👶と三人でお出掛けしました。
最近は、🐸も大分とお利口さんになってきました。

今🐸は、ハサミに興味を持ち、練習をしてます。中々、1人では力の加減でチョキチョキできず、私が手を添えてやってますが、さすが協調運動が苦手なだけあってハサミを持ってない手は紙を持つ様にしてるんですが、気をゆるめるとパーになって手をあげてます💦
でも、何とか手を添えるだけでチョキチョキの動きは出来る様になってきました。

今年は、家でクリスマスツリーを🐸と段ボールで作ろうかなと思っています✨

  • << 276 ちはなさん、こんばんは。 子供達が寝てくれたので、ゆっくりメールしています😁。 今日でカタカナの問題集終了。そして賞状は自分から自分宛に書いておりました😂。 そういえば名前の練習をしっかりした事が無かったので、学研のプリントも名前を書かなくてはならず、明日からは名前の練習にしようかな。と言っても、土曜日に漢字と足し算の問題集を買わされたばかりですので、どうなるかな😁。 今日は意地悪君のお母さんと、下の妹達を連れて公園で遊んでました。 旦那が平仮名打ちしたスケジュールカレンダーには「体育教室」は記入されておらず、でも👮「5日は体育教室!カレンダーに書いといて」と言い張るので書いておきましたが、そうなれば短パンが必要。何度聞いても👮は「体育教室だよ。ズボンじゃないよ」と言うので持たせたら…本当に体育教室でした😂。 旦那が幼稚園からのおたよりを写し間違えていたのでした。こう言う話しを意地悪君のママさんと話していたら、意地悪君自体スケジュールは全く興味が無くて、今日の予定確認は全くしないとのこと。健常のお子さんて、こんなもん? 👮はなかなかよくスケジュールを読んでいます。誤字も直ぐに発見してしまいます。こう言う能力はどうにか仕事に役立てられたら良いのですが😊。

No.275 11/12/05 15:28
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 268 ちはなさま、こんにちは🐱 レンジの話しのほかに療育の先生に言われたのは 「数字が好きって結構いい事あるんだよ。例えばバス、バス亭… 輝さん、こんにちわ☺✨

数字、確かに色々役立ちそうですよね👀✨
最近は、数える事にも広がってきているので☺
色々使いこなす事ができそうで嬉しく思ってます🌱


旦那さまもゴルフされてるのですね✨
パパ作戦成功ですね💕
でも、好きな事で目標を持てるっていいですよね✨コースに出れる日が楽しみですね☺

家は、主人が野球をしておりさせたいみたいだけど💧どうなることやら💦
🐸は主人の素振り姿を見て真似っこしてます☺

大きくなって、キャッチボールとか出来たら喜ぶだろうな🌱

  • << 279 ちはなさま、おやようございます🐱 数字好きも悪いものじゃないって分かっただけで療育の先生のお話は私にとって救いでした😃実際その様に単純じゃないのかもしれません。 でも数字数字にこだわっていた当時、取れも楽になれました✨ ゴルフは明らかに主人の狙いですね💡 思惑通りでホクホクだと思いますよ🎊 娘とラウンド出来て周りにちょっと自慢で来て💖 嬉しそうですもの。 息子はもう少しですね。コースデビューするにはまだまだ修行あるのみです✨ なかなか親の思惑通りに育たないのが子育てのセオリーかと思ってました💦 実は私は(こんなこと書くとドン引きされるかもしれませんが)オタクなんです。アニメや漫画が好きなので子供にも見せようとか思っていました。 娘は同じ様な少年漫画好きにはなったのですが、息子が・・・全く駄目でした😫バトルモノとか男の子割と好きなので期待したのですが、怖がって😔王道のドラゴンボールですら見てません😔 ポケモンも見ないので幼稚園時代どうやってお友達と共通の話題を作ったらいいか悩みました💫 他のゲームやお笑い芸人の話題で乗り切りましたが、同世代の子が見る様な番組をあまり見なさすぎるのも考えちゃいます💦 何しろ好きなアニメは「トトロ」ですもの、皆好きだろうけれど「昨日のトトロがさぁ」なんて話さないし、毎週やらないし😹 二人とも自分の趣味に引きこんだ主人に完敗です💀 野球はバッティングセンターに息子を連れて通った時期がありました。 でもそれ以上は進みませんでした💧

No.276 11/12/05 21:38
歩乃佳 ( RWFie )

>> 274 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ 本当に性別の違いって面白いですよね✨ 👮ちゃん、凄いですね☺漢字に広がっていってるんですね✨ 楽しく知識を… ちはなさん、こんばんは。
子供達が寝てくれたので、ゆっくりメールしています😁。

今日でカタカナの問題集終了。そして賞状は自分から自分宛に書いておりました😂。
そういえば名前の練習をしっかりした事が無かったので、学研のプリントも名前を書かなくてはならず、明日からは名前の練習にしようかな。と言っても、土曜日に漢字と足し算の問題集を買わされたばかりですので、どうなるかな😁。

今日は意地悪君のお母さんと、下の妹達を連れて公園で遊んでました。
旦那が平仮名打ちしたスケジュールカレンダーには「体育教室」は記入されておらず、でも👮「5日は体育教室!カレンダーに書いといて」と言い張るので書いておきましたが、そうなれば短パンが必要。何度聞いても👮は「体育教室だよ。ズボンじゃないよ」と言うので持たせたら…本当に体育教室でした😂。
旦那が幼稚園からのおたよりを写し間違えていたのでした。こう言う話しを意地悪君のママさんと話していたら、意地悪君自体スケジュールは全く興味が無くて、今日の予定確認は全くしないとのこと。健常のお子さんて、こんなもん?

👮はなかなかよくスケジュールを読んでいます。誤字も直ぐに発見してしまいます。こう言う能力はどうにか仕事に役立てられたら良いのですが😊。

No.277 11/12/05 21:58
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 276 歩乃佳さん、こんばんわ☺✨


我が家も、子ども逹は夢の中✨主人は仕事でのんびりしてます🌱


👮ちゃん、凄いですね👀
スケジュールに動かされるのではなく、ちゃんと自分が主体的に使えているのが💮です💕
感心します☺


絶対、役立ちますよ😉✨

やっぱり、子どもによっても興味が違うのかな?環境とかもあるのかもしれませんよね☺

👮ちゃんは、自閉という事で、親が気をつけてそういう面をしっかりされてきたから、予定変更等に問題なくても、良い意味で活かされているのでしょうね😊

  • << 280 ちはなさん、こんにちは。 言語療法に行ってから👮を幼稚園に送り届け、スーパーの特売に行ってました。かなりの移動距離に疲れますね😩。 でも1パック98円の卵を2パックゲット出来ました💪。 田中ビネーはIQ112でした。3月はIQ96でしたので、大分伸びました😲。 でも伸びて当たり前だと思います。8月から問題集も毎日コツコツ頑張っているのですし、スイミングだって頑張っています。その結果は何らかの形で、いつかは出てくると思っていました。 🐸君ハサミが苦手なのですね。 👮も2歳代はサッパリでしたが、最近はしまじろうのクリスマスリースを一人で作ってました。 リースの形に丸くきるのも、ガタガタぎみだけど丸く切れてました。ノリも自分で付けて飾り付けしていました。 いつの間にそこまで作れるようになったんだろう…きっと幼稚園の先生の指導の積み重ねだと思います。 なので🐸君の一年後~二年後を楽しみにしていたら良いですよ😊。

No.278 11/12/06 09:25
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 273 輝さん、こんにちは。何度かメールを作成していは間違えて消してしまい、また作成しては消してしまい😭。 携帯を変える時にボタンの大きなものから小… 歩乃佳さま、おはようございます。

こちらこそいつも遅くてスミマセン😥携帯から見てますが打つ速度と見やすさからPCを使いたくて😥使える平日昼間になってしまいます。

発達障害の本は佐々木正美先生の著書をほんの少し読んだだけなんです。
幼稚園の先生に教えて頂きました。
書店ではたくさんあり過ぎてどれが良いのか分からないし、結局は息子何だと思うと手が伸びません🐱

読んでしまうと凝り固まってしまう気がして・・・
あっあくまで「私は」なんですけれど😁単純なので影響されやすいのです、はい😫

パン食べ放題のお店はチェーン展開している所には行ったことあります😤って威張るほどの事じゃないよって突っ込んでください😁
最近行ってないので行きたいですね😃
息子は「自称、小食」なのです❓
外食の際、食べ過ぎが原因で気持ち悪くなったことが有ってそのせいで外であまり食べたがりません。しかも残すとパパに叱られると思っているので余計に食べられなくなったりする時期があるのです😭

でも、そこは小5男子、結構食べるんですよ、本当は😔
でも「食べるようになったね」何て言うと今度はプレッシャーで食べられないという繊細❓な人なので面倒です💦

ですから回転ずしなどは丁度いいのです。食べたいだけ取れるから💕
バイキングも好き嫌いの多い息子は好きなのです。好きなものだけとれば残さないから💕

で、食べ過ぎて気持ち悪くなるという事を繰り返し、夏頃は小食になってしまうと😣困ったチャンです

  • << 281 輝さん、こんばんは。 今時本は沢山ありますよね。 👮は受け身型の自閉症です。なので世の中孤立型の自閉症が多いからでしょうが、孤立型のお子さん対象の文献ばかりですと、👮には合いません。そうなってくるとやはり👮は👮なのだと割り切って育てていくしかないですね。 息子さん、小食なんですね。 気持ち悪くなった事があるなんて、辛かったでしょうね。我が家の子供達はまだどちらも小さいので「無理はしないように」は再三言ってますが、👮はお腹いっぱいでも好きなものであれば、もう少し食べたいタイプです。なので4歳にして回転寿司ならば八皿、チーズバーガーならば一個半、一度に食べてしまいます。 でもそうなると晩御飯は食べずに、夕方から朝まで寝てますけどね。 一度義母と回転寿司に行き、👮は八皿🐼は四皿食べているのを見てビックリされ、それから我が家には米が送られてくるようになりました😂。「お腹いっぱい食べてね」だそうです😊。 👮は運動面の遅れから嚥下困難があり、一歳半位までドロドロした離乳食を食べていました。その後も硬いものは丸のみ状態、もしくはオエッとえずいてばかりでした。なので生野菜や肉を食べられるようになったのがここ一年です。 外食が楽しいと感じるようになったのもここ一年ですね。 「噛む」という事はとても大切で、三週に渡って調べた田中ビネーも飛躍的に伸びてきました。 👮の場合沢山の要素が重なったのもあるでしょうが、数字で出てくるものはわかりやすいですね。

No.279 11/12/06 09:38
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 275 輝さん、こんにちわ☺✨ 数字、確かに色々役立ちそうですよね👀✨ 最近は、数える事にも広がってきているので☺ 色々使いこなす事ができそうで嬉… ちはなさま、おやようございます🐱

数字好きも悪いものじゃないって分かっただけで療育の先生のお話は私にとって救いでした😃実際その様に単純じゃないのかもしれません。
でも数字数字にこだわっていた当時、取れも楽になれました✨

ゴルフは明らかに主人の狙いですね💡
思惑通りでホクホクだと思いますよ🎊
娘とラウンド出来て周りにちょっと自慢で来て💖
嬉しそうですもの。

息子はもう少しですね。コースデビューするにはまだまだ修行あるのみです✨

なかなか親の思惑通りに育たないのが子育てのセオリーかと思ってました💦
実は私は(こんなこと書くとドン引きされるかもしれませんが)オタクなんです。アニメや漫画が好きなので子供にも見せようとか思っていました。

娘は同じ様な少年漫画好きにはなったのですが、息子が・・・全く駄目でした😫バトルモノとか男の子割と好きなので期待したのですが、怖がって😔王道のドラゴンボールですら見てません😔
ポケモンも見ないので幼稚園時代どうやってお友達と共通の話題を作ったらいいか悩みました💫
他のゲームやお笑い芸人の話題で乗り切りましたが、同世代の子が見る様な番組をあまり見なさすぎるのも考えちゃいます💦
何しろ好きなアニメは「トトロ」ですもの、皆好きだろうけれど「昨日のトトロがさぁ」なんて話さないし、毎週やらないし😹

二人とも自分の趣味に引きこんだ主人に完敗です💀

野球はバッティングセンターに息子を連れて通った時期がありました。
でもそれ以上は進みませんでした💧

  • << 283 輝さん、おはようございます☺✨ 旦那さま、そりゃあホクホクでしょうね💕 野球は、運動音痴+ルール等わかるかで、🐸は出来るかわかりませんが🌱 もし、出来たら主人もホクホク💕でしょうね☺ アニメ☺私も好きですよ💕少女漫画ばっかりでしたが、主人と結婚して主人の持ってきた漫画に手をつけて楽しんでます✨ 子どもと趣味を共有できるのは素敵ですよね💕 私は趣味らしい趣味がないので😂羨ましいです。 🐸が風邪をひきました😥まだ軽い感じなんですが、今日は雨だし😁幼稚園はお休みして家遊びします♪ 🐸は、大の病院嫌いですが、一昨日行った女医さんの所は良さそうな予感💕 お医者さまも看護師さんも皆さん、白衣等でなく子どもが好きそうなカラフルなユニフォーム。 待合室だけでなく、診察室も楽しそうな雰囲気(玩具もいっぱい)。 それでも、オドオド警戒しまくりの🐸💧でも、「なるべく無理強いはせず、少しずつ信頼関係を作っていきましょう。」と☺ 家から、少し離れているのが残念ですが、🐸に合った小児科を見つけれたかもしれません✨

No.280 11/12/06 12:55
歩乃佳 ( RWFie )

>> 277 歩乃佳さん、こんばんわ☺✨ 我が家も、子ども逹は夢の中✨主人は仕事でのんびりしてます🌱 👮ちゃん、凄いですね👀 スケジュールに動かさ… ちはなさん、こんにちは。

言語療法に行ってから👮を幼稚園に送り届け、スーパーの特売に行ってました。かなりの移動距離に疲れますね😩。
でも1パック98円の卵を2パックゲット出来ました💪。

田中ビネーはIQ112でした。3月はIQ96でしたので、大分伸びました😲。
でも伸びて当たり前だと思います。8月から問題集も毎日コツコツ頑張っているのですし、スイミングだって頑張っています。その結果は何らかの形で、いつかは出てくると思っていました。

🐸君ハサミが苦手なのですね。
👮も2歳代はサッパリでしたが、最近はしまじろうのクリスマスリースを一人で作ってました。
リースの形に丸くきるのも、ガタガタぎみだけど丸く切れてました。ノリも自分で付けて飾り付けしていました。
いつの間にそこまで作れるようになったんだろう…きっと幼稚園の先生の指導の積み重ねだと思います。
なので🐸君の一年後~二年後を楽しみにしていたら良いですよ😊。

  • << 284 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 🐸は、風邪でダウンしてます🌱といっても、そんなに酷くはありません☺ 初めて、漢方デビューを果たしました✨もっと嫌がるかと思いきや、👀普通のお薬より少し戸惑いを見せたくらいでクイッと飲んでくれました。 👮ちゃん、凄い😲 100超えだ! まだまだ、伸びていきそうですよね🌱 数字的に見ても大きな伸びで、本当に伸びる時はバーンと伸びるんですね👀 凄いです💕 98円卵😍いいですね✨最近、私が行くスーパー関係ではメッキリ見かけなくなって😢 最近、食費が予算オーバーしちゃうので気を引き締めなくてわ💪😁

No.281 11/12/07 01:23
歩乃佳 ( RWFie )

>> 278 歩乃佳さま、おはようございます。 こちらこそいつも遅くてスミマセン😥携帯から見てますが打つ速度と見やすさからPCを使いたくて😥使える平… 輝さん、こんばんは。

今時本は沢山ありますよね。
👮は受け身型の自閉症です。なので世の中孤立型の自閉症が多いからでしょうが、孤立型のお子さん対象の文献ばかりですと、👮には合いません。そうなってくるとやはり👮は👮なのだと割り切って育てていくしかないですね。

息子さん、小食なんですね。
気持ち悪くなった事があるなんて、辛かったでしょうね。我が家の子供達はまだどちらも小さいので「無理はしないように」は再三言ってますが、👮はお腹いっぱいでも好きなものであれば、もう少し食べたいタイプです。なので4歳にして回転寿司ならば八皿、チーズバーガーならば一個半、一度に食べてしまいます。
でもそうなると晩御飯は食べずに、夕方から朝まで寝てますけどね。
一度義母と回転寿司に行き、👮は八皿🐼は四皿食べているのを見てビックリされ、それから我が家には米が送られてくるようになりました😂。「お腹いっぱい食べてね」だそうです😊。
👮は運動面の遅れから嚥下困難があり、一歳半位までドロドロした離乳食を食べていました。その後も硬いものは丸のみ状態、もしくはオエッとえずいてばかりでした。なので生野菜や肉を食べられるようになったのがここ一年です。
外食が楽しいと感じるようになったのもここ一年ですね。
「噛む」という事はとても大切で、三週に渡って調べた田中ビネーも飛躍的に伸びてきました。
👮の場合沢山の要素が重なったのもあるでしょうが、数字で出てくるものはわかりやすいですね。

No.282 11/12/07 13:39
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 281 歩乃佳さま、こんにちは😃

息子の食べ過ぎて気持ち悪くなった、は・・・
とある年の夏休み、某ホテルに宿泊しました。
プールが有名な所なので昼間は泳ぎまくり、とても疲れてお腹が空いていました。

夕飯はバイキングでお子様向けのウィンナーやポテトは当たり前。
うどん、焼き魚、味噌汁数種などの和食、ハンバーグ、からあげ、ピザやローストビーフまで😍
デザートも数種類のケーキやアイス、トッピングも豊富です💕

息子は大喜び🐱なにしろ嫌いな物を除いても食べられる物がたくさんあるのですから。

・・・で、調子に乗ったわけです。クタクタにつかれて体力が落ちていたのに一度にたくさんの物を食べたのですから😨
「ママ・・・気持ち悪い」

慌ててトイレに行くように指示。
もう同伴出来る年齢ではなかったので、主人に任せると😥数分後スッキリ顔の息子が😲戻したのだそうです😭

「もう大丈夫💕」ですって😔

息子いわくお腹いっぱいを通り越して喉までいっぱい食べちゃったのだそうです😹
本人は美味しい思いをして、気持ち悪さは解消され満足げでした😥でも、栄養にはなっていないのよ、お兄さん😥
と言う様な事があったのです。

なのでまた食べ過ぎて同じ様な事が起こるのが嫌なのだとか。

回転ずしで八皿、と言う事は16カンですよね?お寿司😱
4歳でそれは食べますね🐱今でも息子は何皿かなぁ、この前は5皿位?でも1カンだけ分けて食べたと言う事もあるので10カン以上は食べたかもしれません😃でも10歳ですからね、比べるまでもないはずなんですが・・・

お米は助かりますね😁正直足りなくなる月も出てきて😥ヒヤヒヤです。まず娘が食べるんですよね😫女の子でも小6ともなるとかなりの量食べるので😫油断すると炊飯器が空になんて😭

一カ月10キロなんですが、たまに足します💦
親の方が食べられなくなってきているので丁度いいと思っていたのですけれどね💔

嚥下困難なんですね、それは大変なのでしょう😔実際体験したことも身近にもいないので想像でしか分かりませんが、本人も周りも大変なんじゃないかなと思います。

  • << 286 輝さん、こんにちは😊。 ホテルのバイキング、いいなぁ~😍 バイキングとなると、ついつい沢山取りすぎてしまう、だけど残せない→食べ過ぎる結果になるんですよね。 👮は18貫食べましたよ。なので一皿105円の回転寿司にしか行けません。 そしてその後チョコレートケーキまで。いつか痛い目に合わないと解らないんだと思います😩。でも輝さんの息子さん位になると学習出来るのですね😊。 昨日は初めての学研でした。お友達は8人います。 ✏を握れるようになって、始めに数字から教えていました。書き順も何回教えても逆回りでしたが、しっかり教えました。その甲斐あって正しい書き順で書けるのは👮だけ。皆さんまだまだ「書けるだけオッケー👌」としている年齢なのですね。👮は一度覚えてしまうと修正が利かなくなりそうなのでしっかり教えておいて正解でした。 輝さんのお子さんはそのような時、修正は出来ますか?

No.283 11/12/08 07:36
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 279 ちはなさま、おやようございます🐱 数字好きも悪いものじゃないって分かっただけで療育の先生のお話は私にとって救いでした😃実際その様に単純… 輝さん、おはようございます☺✨

旦那さま、そりゃあホクホクでしょうね💕

野球は、運動音痴+ルール等わかるかで、🐸は出来るかわかりませんが🌱
もし、出来たら主人もホクホク💕でしょうね☺

アニメ☺私も好きですよ💕少女漫画ばっかりでしたが、主人と結婚して主人の持ってきた漫画に手をつけて楽しんでます✨
子どもと趣味を共有できるのは素敵ですよね💕
私は趣味らしい趣味がないので😂羨ましいです。


🐸が風邪をひきました😥まだ軽い感じなんですが、今日は雨だし😁幼稚園はお休みして家遊びします♪
🐸は、大の病院嫌いですが、一昨日行った女医さんの所は良さそうな予感💕
お医者さまも看護師さんも皆さん、白衣等でなく子どもが好きそうなカラフルなユニフォーム。
待合室だけでなく、診察室も楽しそうな雰囲気(玩具もいっぱい)。
それでも、オドオド警戒しまくりの🐸💧でも、「なるべく無理強いはせず、少しずつ信頼関係を作っていきましょう。」と☺
家から、少し離れているのが残念ですが、🐸に合った小児科を見つけれたかもしれません✨

  • << 289 ちはなさま、こんにちは🐱 よかった、オタがお嫌いな方もいらっしゃるので😃 でもあまりその話ばかりしないようにしますね😣長くなっちゃうので😥 お聞きになりたい時は話を振ってください😁 ちなみに私はどちらかと言うと少年漫画好きなんです💕 (この辺にしときますね、きりがないので) 子供と同じ話題が話せると言う事はとても楽しいです😍 主人も嬉しそうですよ、ただ、お小遣いが減ると嘆く事も😨 最初、ゴルフはお小遣いで、と自分で言い出したのでそれで何とかしてもらってます😁 最近娘のクラブや洋服ばかり買って自分のは買えない、若しくはセールを待たないといけないのだそうです😼 しまいには自分の古いクラブを下取りに出して娘のを買っていました😁 🐸サンが風邪との事、心配です😢 最近気温の変動が激しいので体調も崩しますよね🙀 親も気をつけないと子供が治った後にバタンなんて良く聞きます😨ちはなさまも気を付けてくださいね😷 🐸サン病院嫌いなんですね?困りますね。 うちは行くのが面倒なだけで、病院自体が嫌いじゃないので助かります🐱 注射は嫌いですが、診察とか薬とか(一部苦手ですが)概ね平気な方ですね😃 療育時代、耳鼻科検診があり、拘束具の様なものを皆付けてやったんです😲暴れたら危険ですからね。しかし息子一人喜んで受けていました😪耳などに異物を入れたり、拘束されるのを嫌がる子が多かったのに、耳掃除大好き息子はへっちゃらで、ニコニコしながら受けていました。白衣も嫌いではないですね。 今時?な病院なんですね。カラーの白衣?(白衣、とは言わないですね、そうなると)オシャレな感じ✨ 病院が苦手と言うお子さんは大勢いるでしょうからこれからそういった所が増えるのかもしれませんね。 今日も寒いです😨お大事になさってください🐱

No.284 11/12/08 07:59
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 280 ちはなさん、こんにちは。 言語療法に行ってから👮を幼稚園に送り届け、スーパーの特売に行ってました。かなりの移動距離に疲れますね😩。 でも1… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨

🐸は、風邪でダウンしてます🌱といっても、そんなに酷くはありません☺
初めて、漢方デビューを果たしました✨もっと嫌がるかと思いきや、👀普通のお薬より少し戸惑いを見せたくらいでクイッと飲んでくれました。


👮ちゃん、凄い😲
100超えだ!
まだまだ、伸びていきそうですよね🌱

数字的に見ても大きな伸びで、本当に伸びる時はバーンと伸びるんですね👀

凄いです💕


98円卵😍いいですね✨最近、私が行くスーパー関係ではメッキリ見かけなくなって😢
最近、食費が予算オーバーしちゃうので気を引き締めなくてわ💪😁

  • << 287 ちはなさん、こんにちは。 今日こちらは雨降りで、凄く寒いです。洗濯物も乾かないので、朝からエアコンを入れています。 知能指数は私もビックリでした。今4歳9ヶ月ですが、精神年齢は5歳4ヶ月なのだそうです。 昨日は学研の参観日でした。👮は早生まれなので同級生と比べれば幼い感じがしますが、学研の授業中の👮を見れば違和感を全く感じませんでした。きっと知能指数が上がっているので勉強に関しては他のお子さんと差が無いのかもしれません。 授業の始めに先生がお話しの時間を設けているのですが、お友達の怪我の話しをしていた時👮「僕も怪我したけど治ってきた☝」と言ってました。学研の先生には「言語療法を受けている。多分自閉症」とだけ言っておいたのですが「お話しもしてくれるのねぇ😊」なんて感心してました。多分片言やっとくらいに思ったのかもしれません。 🐸君も漢方薬デビューだったのですね。お湯に溶いて飲めてますか?最初の一年はどうしても風邪引きやすいですからね。お大事にね。

No.285 11/12/08 10:23
ルーン ( ♀ D7n2e )

皆さんお久しぶりです🙇

忙しくてここ見に来る事も久々になってました。
自分の事ばかりになりますが🙇

子犬を飼いました😁娘には🎅さんが一番にプレゼントくれるって事にして😥
面倒みると、お姉さんになると喜んでいた娘でしたがみんなが🐩ばかりなんで赤ちゃん返りしてます😣

でも抱っこしたりヨシヨシとお母さんになったりもしてます。
これから娘のよき話し相手となってくれたらと思います。
最近、園でイジメられたり😢 先日もお友達に話しかけていた所を目撃したのですが…意味がよく分からない事を言う娘に(伝えたい事が文章にならない)お友達が『はぁ❓😒』と冷たい返答😥
ショックでしたがこれから友達との係わりで受けていく仕打ちかなと思いました😥

🐩ちゃん⤴娘の支えになってね。と願い❤

それと娘は父親に対して恐怖心を抱き
まだ1、2 歳時の事をしっかり記憶していて父親と同じ年代の男の人を怖がります。
この傷も🐩ちゃんが癒してくれるかなと期待しつつい🐩と娘の世話に追われてます💦

いつも飛び入りでごめんなさい🙏

皆さんにお返事したいのですが取り急ぎご報告だけします😃

  • << 288 ルーンさま、こんにちは。 子犬を飼われたんですね、おめでとうございます😃 私は猫しか飼ったことがありませんが、生き物がいると癒されますよね✨ 園で苛められたんですか、可哀想に😢良くあること、とはいえ辛いですよね。 実は私自身も中学時代苛められていて、その時に飼った子猫のおかげでなんとか学校生活を送れたと言う体験があります😭 物いわぬペットですが、かなりパワーがあると信じていますの🐱
  • << 291 ルーンさん、お久しぶりです。 🐶いいなぁ~何という種類ですか? うちも子供達が🐶や😺が好きで、毎日の散歩で他人の家の犬猫を見るのが日課です。勿論飼い主さんに了解済みです。 子供のいじめって、また直ぐに仲良しになる事もありますよ。2~3ヶ月前に「👮君嫌い」と言っていた女の子から「お家に遊びにきて」と言われ、挙げ句にプロポーズまでされたらしいです。 「お母さん、結婚て何?〇ちゃんが👮とお外で遊ぶの好きだから結婚したいんだって」と言ってました😂。 「👮君嫌い」の話しを聞いて心は痛みましたが「そう言われた時はあまり〇ちゃんに近づかないこと☝また遊びたいと言われたらその時一緒に遊べばいいよ。」と👮に言っておきましたが、どうしたかはわかりませんけどね。 あまり深刻ではないと良いですね。

No.286 11/12/08 10:50
歩乃佳 ( RWFie )

>> 282 歩乃佳さま、こんにちは😃 息子の食べ過ぎて気持ち悪くなった、は・・・ とある年の夏休み、某ホテルに宿泊しました。 プールが有名な所… 輝さん、こんにちは😊。

ホテルのバイキング、いいなぁ~😍
バイキングとなると、ついつい沢山取りすぎてしまう、だけど残せない→食べ過ぎる結果になるんですよね。
👮は18貫食べましたよ。なので一皿105円の回転寿司にしか行けません。
そしてその後チョコレートケーキまで。いつか痛い目に合わないと解らないんだと思います😩。でも輝さんの息子さん位になると学習出来るのですね😊。

昨日は初めての学研でした。お友達は8人います。
✏を握れるようになって、始めに数字から教えていました。書き順も何回教えても逆回りでしたが、しっかり教えました。その甲斐あって正しい書き順で書けるのは👮だけ。皆さんまだまだ「書けるだけオッケー👌」としている年齢なのですね。👮は一度覚えてしまうと修正が利かなくなりそうなのでしっかり教えておいて正解でした。
輝さんのお子さんはそのような時、修正は出来ますか?

  • << 290 歩乃佳さま、こんにちは🐱 息子に学習能力があるのかは甚だ疑問です😥 バイキングで食べ過ぎ事件は数年ごとに繰り返されているからです😤 その様な宿泊が数年ごとしかない、のですが😥 普通の外食(遠出してやむをえない場合も含みます)でも気にするって変じゃないですか😱1人前なのだから食べ過ぎると言う事はない、ハズです。 何度も痛い目にあっても「喉までいっぱい💕」にしちゃうようなんです。バイキングの誘惑に勝てないのです、普通の外食は恐怖が勝るのでしょう。 学研と言うと私はつい「学研のおばちゃん」が届けてくれるアレを思い出してしまいます😥自分がやっていたものですから😥 修正は、割と効く方だと思いますよ。 鉛筆や箸の持ち方が、入学前は独特でした。 しかし支援級の先生が付きっきりで直してくれたんです😍 鉛筆は矯正用のアイテムが売っているのでそれを買ってほしいと連絡がありました。🐱 最初は「今日は器具を使ってちゃんと持てました」と連絡帳に書かれていたのにある日「器具を使うのが面倒だと器具なしでちゃんと持っていました」になっていたんです⁉ 直に聞いてみると「付けて鉛筆を持つの面倒なんだって。器具なしでちゃんと持てたら使わなくていいっていったら、ちゃんと持てたわよ?使われないのに役立つなんて、珍しいわ」と笑ってらっしゃいました😁 しばらくお守りとして息子の筆箱に器具は入っていましたね😃 ちゃんと持ってない時は先生に「出して」って言われるので一生懸命直したのでした😁 箸も矯正箸を使って面倒になったのでちゃんと持てるようにして、矯正箸を卒業しました。今では娘より上手の端が持てます✨ 箸の先がクロスしていた人とは思えません😲 ただ、記憶力はいいので、怖かったことなどがあると抜けるのに時間は掛りますね😥 津波の映像は衝撃的だったようで、しばらく海岸線を走ると「大丈夫?平気なの?」と聞いてきていました😫 主人にも仕事で海の側に行く(県名を言っただけで頭に地図が浮かぶので海の側かわかっちゃうんです)と心配そうでした 千葉や三浦半島などに行った時も怖かったようですね😔 最近は大分落ち着いてきたので海の上を走っても(海ボタルに行きます)怖さは減っているようです😃 最後は「何かあっても4人一緒だから良いじゃん、バラバラじゃないし」と変な慰めをしています😊そんな変な慰めを「そうだね😃」と笑って受け取る息子もちょっと変?

No.287 11/12/08 11:18
歩乃佳 ( RWFie )

>> 284 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 🐸は、風邪でダウンしてます🌱といっても、そんなに酷くはありません☺ 初めて、漢方デビューを果たしました… ちはなさん、こんにちは。

今日こちらは雨降りで、凄く寒いです。洗濯物も乾かないので、朝からエアコンを入れています。

知能指数は私もビックリでした。今4歳9ヶ月ですが、精神年齢は5歳4ヶ月なのだそうです。
昨日は学研の参観日でした。👮は早生まれなので同級生と比べれば幼い感じがしますが、学研の授業中の👮を見れば違和感を全く感じませんでした。きっと知能指数が上がっているので勉強に関しては他のお子さんと差が無いのかもしれません。
授業の始めに先生がお話しの時間を設けているのですが、お友達の怪我の話しをしていた時👮「僕も怪我したけど治ってきた☝」と言ってました。学研の先生には「言語療法を受けている。多分自閉症」とだけ言っておいたのですが「お話しもしてくれるのねぇ😊」なんて感心してました。多分片言やっとくらいに思ったのかもしれません。
🐸君も漢方薬デビューだったのですね。お湯に溶いて飲めてますか?最初の一年はどうしても風邪引きやすいですからね。お大事にね。

  • << 302 ちはなさん、こんにちは。🐸君の風邪はいかがですか? 我が家は土曜日のイルミネーションand花火大会で、私だけが風邪ひいています。水鼻がタラタラなのですが、ティッシュを鼻に詰めていたら👮に「お母さん、鼻から血出たの?」なんて言われました。👮は最近大分言葉が増えました。一文が長くなってきましたよ。今4歳9ヶ月ですが、まだ言葉も伸びているんですよね。助詞の使い方がハチャメチャなのは相変わらずなのですが、今度問題集作戦で助詞の使い方を教えようと、構造を練っています😁。

No.288 11/12/08 14:05
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 285 皆さんお久しぶりです🙇 忙しくてここ見に来る事も久々になってました。 自分の事ばかりになりますが🙇 子犬を飼いました😁娘には🎅さんが一… ルーンさま、こんにちは。

子犬を飼われたんですね、おめでとうございます😃
私は猫しか飼ったことがありませんが、生き物がいると癒されますよね✨

園で苛められたんですか、可哀想に😢良くあること、とはいえ辛いですよね。
実は私自身も中学時代苛められていて、その時に飼った子猫のおかげでなんとか学校生活を送れたと言う体験があります😭

物いわぬペットですが、かなりパワーがあると信じていますの🐱

  • << 292 輝さん こんにちわ😊 いじめってされた側は心に深く傷が出来ますよね😠 🐶😾はもの言わないけど、こちらの話し全部受け止めてくれる感じで☺ 不思議な力あるみたいですね😃 セラピードック(ドックセラピー❓)は医療にも導入されていますからね。 小さいけど大きな支えになってくれたらと思います😃 今朝は🐶に絵本読んであげていた娘にこちらもほのぼの❤

No.289 11/12/08 14:31
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 283 輝さん、おはようございます☺✨ 旦那さま、そりゃあホクホクでしょうね💕 野球は、運動音痴+ルール等わかるかで、🐸は出来るかわかりませんが… ちはなさま、こんにちは🐱

よかった、オタがお嫌いな方もいらっしゃるので😃
でもあまりその話ばかりしないようにしますね😣長くなっちゃうので😥

お聞きになりたい時は話を振ってください😁
ちなみに私はどちらかと言うと少年漫画好きなんです💕
(この辺にしときますね、きりがないので)

子供と同じ話題が話せると言う事はとても楽しいです😍
主人も嬉しそうですよ、ただ、お小遣いが減ると嘆く事も😨
最初、ゴルフはお小遣いで、と自分で言い出したのでそれで何とかしてもらってます😁
最近娘のクラブや洋服ばかり買って自分のは買えない、若しくはセールを待たないといけないのだそうです😼
しまいには自分の古いクラブを下取りに出して娘のを買っていました😁

🐸サンが風邪との事、心配です😢
最近気温の変動が激しいので体調も崩しますよね🙀

親も気をつけないと子供が治った後にバタンなんて良く聞きます😨ちはなさまも気を付けてくださいね😷

🐸サン病院嫌いなんですね?困りますね。
うちは行くのが面倒なだけで、病院自体が嫌いじゃないので助かります🐱
注射は嫌いですが、診察とか薬とか(一部苦手ですが)概ね平気な方ですね😃
療育時代、耳鼻科検診があり、拘束具の様なものを皆付けてやったんです😲暴れたら危険ですからね。しかし息子一人喜んで受けていました😪耳などに異物を入れたり、拘束されるのを嫌がる子が多かったのに、耳掃除大好き息子はへっちゃらで、ニコニコしながら受けていました。白衣も嫌いではないですね。

今時?な病院なんですね。カラーの白衣?(白衣、とは言わないですね、そうなると)オシャレな感じ✨
病院が苦手と言うお子さんは大勢いるでしょうからこれからそういった所が増えるのかもしれませんね。

今日も寒いです😨お大事になさってください🐱

  • << 310 輝さん、今晩わ☺✨ 輝さんの予言通り😁🐸からしっかり風邪を頂きました😂 お父さん、娘の立場 からすると最高なお父さんです💕 下取りに出してまでとは👀✨ よっぽど、子どもに弱いとみた😁←っていうか、やっぱり父親って女の子に弱いのかな? 家は下がまだ小さいのでよく分かりませんし、本人に聞くと「二人とも同じ!」と言ってます😁さて、🐸に怒る様な事を娘に出来るのか今から楽しみにしてます💕 因みに、🐸の時にはマメにしていたオムツ交換は、娘のは全くしようとしないというか、避けてます💧 病院をスムーズにいってくれるのは、かなり羨ましいです😂🐸は、元来、怖がり&記憶力が良く…試食の置いてるケーキ屋さんの試食が置いてる場所もバッチリ😥(たまにしか行かないのに) 病院も、同じく受付の雰囲気で病院と察知すると「帰ろう」アピール&最近は、説明して納得してるとおもいきや👀待ち時間がたつにつれて挙動不審に💧そして診察室に至っては拒否の嵐です😂 こないだの病院は、私もビックリ👀初めて良いと評判を聞き行ったのですが🌱 ああいう病院は初めて見ました。 柔らかい明るいカラーのティーシャツとズボン。 イメージ的には、保育士風ですね✨ショッピングセンターで一時預かりつきの遊び広場にいるお姉さんのユニフォームみたいな✨👀 玩具も、デパートにある海外の玩具やさんのものが診察室にまであり、一瞬ここは幼児教室?みたいに錯覚してしまいました☺ 先生は、説明が丁寧で、凄く満足のいく病院でした。 しかも、ネット予約もできるので、今時の病院ですよね☺ PS.私が少年漫画ではまったのはバキシリーズです😁

No.290 11/12/08 14:52
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 286 輝さん、こんにちは😊。 ホテルのバイキング、いいなぁ~😍 バイキングとなると、ついつい沢山取りすぎてしまう、だけど残せない→食べ過ぎる結果… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

息子に学習能力があるのかは甚だ疑問です😥
バイキングで食べ過ぎ事件は数年ごとに繰り返されているからです😤
その様な宿泊が数年ごとしかない、のですが😥

普通の外食(遠出してやむをえない場合も含みます)でも気にするって変じゃないですか😱1人前なのだから食べ過ぎると言う事はない、ハズです。

何度も痛い目にあっても「喉までいっぱい💕」にしちゃうようなんです。バイキングの誘惑に勝てないのです、普通の外食は恐怖が勝るのでしょう。

学研と言うと私はつい「学研のおばちゃん」が届けてくれるアレを思い出してしまいます😥自分がやっていたものですから😥
修正は、割と効く方だと思いますよ。

鉛筆や箸の持ち方が、入学前は独特でした。
しかし支援級の先生が付きっきりで直してくれたんです😍
鉛筆は矯正用のアイテムが売っているのでそれを買ってほしいと連絡がありました。🐱
最初は「今日は器具を使ってちゃんと持てました」と連絡帳に書かれていたのにある日「器具を使うのが面倒だと器具なしでちゃんと持っていました」になっていたんです⁉

直に聞いてみると「付けて鉛筆を持つの面倒なんだって。器具なしでちゃんと持てたら使わなくていいっていったら、ちゃんと持てたわよ?使われないのに役立つなんて、珍しいわ」と笑ってらっしゃいました😁

しばらくお守りとして息子の筆箱に器具は入っていましたね😃
ちゃんと持ってない時は先生に「出して」って言われるので一生懸命直したのでした😁

箸も矯正箸を使って面倒になったのでちゃんと持てるようにして、矯正箸を卒業しました。今では娘より上手の端が持てます✨
箸の先がクロスしていた人とは思えません😲

ただ、記憶力はいいので、怖かったことなどがあると抜けるのに時間は掛りますね😥
津波の映像は衝撃的だったようで、しばらく海岸線を走ると「大丈夫?平気なの?」と聞いてきていました😫
主人にも仕事で海の側に行く(県名を言っただけで頭に地図が浮かぶので海の側かわかっちゃうんです)と心配そうでした

千葉や三浦半島などに行った時も怖かったようですね😔
最近は大分落ち着いてきたので海の上を走っても(海ボタルに行きます)怖さは減っているようです😃

最後は「何かあっても4人一緒だから良いじゃん、バラバラじゃないし」と変な慰めをしています😊そんな変な慰めを「そうだね😃」と笑って受け取る息子もちょっと変?

  • << 295 輝さん、こんにちは😊。 今日は寒いですね。そういえば神奈川県は発達障害に対して支援が多いと聞いた事があります。 支援センターや療育機関はいかがですか? 私はかつて横浜住まいでしたが、その頃は子供が居なかったので全く興味無く、今横浜住まいだったら👮もどうだったかな?と思っています。 矯正箸とは、リングのついたエジソン箸の事ですか?👮もそろそろ特訓したいのですが、私が頑張らないとですね。 今日は主人のボーナスで、半額の国産牛肉を買ってきました。豚肉も合わせて一キロゲット。我が家の子供は小さいのですが、大人並に食べるのでこの位買わないとお腹いっぱいになりません。やれやれ😁。 学研は幼稚園の敷地の別館を利用して、年中8人でやっています。 小さい「つ」の使い方だったり、数字の書き順だったり、子供心を掴むユーモア混じりでの授業です。このユーモアが👮の笑いのツボにハマるらしく、すっかり病み付きになっています。勉強自体は問題集を毎日毎日やっているので、行かなくても良いような気がしますが、励みにもなっているようなのでよしとしています😊。

No.291 11/12/09 06:04
歩乃佳 ( RWFie )

>> 285 皆さんお久しぶりです🙇 忙しくてここ見に来る事も久々になってました。 自分の事ばかりになりますが🙇 子犬を飼いました😁娘には🎅さんが一… ルーンさん、お久しぶりです。
🐶いいなぁ~何という種類ですか?
うちも子供達が🐶や😺が好きで、毎日の散歩で他人の家の犬猫を見るのが日課です。勿論飼い主さんに了解済みです。

子供のいじめって、また直ぐに仲良しになる事もありますよ。2~3ヶ月前に「👮君嫌い」と言っていた女の子から「お家に遊びにきて」と言われ、挙げ句にプロポーズまでされたらしいです。
「お母さん、結婚て何?〇ちゃんが👮とお外で遊ぶの好きだから結婚したいんだって」と言ってました😂。
「👮君嫌い」の話しを聞いて心は痛みましたが「そう言われた時はあまり〇ちゃんに近づかないこと☝また遊びたいと言われたらその時一緒に遊べばいいよ。」と👮に言っておきましたが、どうしたかはわかりませんけどね。

あまり深刻ではないと良いですね。

  • << 293 歩乃佳さん、こんにちわ😊 🐶はトイプーのMix犬です😃 ぬいぐるみみたいですよ☺ 一目惚れ😍でした❤ 👮くん逆プロポーズですか☺最近の女の子は積極的ですよね😃 娘も三人好きな男の子がいます☺その子達と遊んでいる時は別人😲 ニコニコ😁 家では女王さまなのに👸 いじめは仲良し女の子に『ついてくる』なと顔に砂をかけられたみたいです。 幸い先生が目撃して叱ってくれたみたいですがそれから娘は『頭が痛い』と言っていたそうです。 自分から声かけたり💨追いかけたりするタイプなので😥 でも心配しましたがまた遊んでいたのでひと安心。 これから言葉でコミュニケーションをとる年代なのでいろいろ試練があるかもしれません。

No.292 11/12/09 09:49
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 288 ルーンさま、こんにちは。 子犬を飼われたんですね、おめでとうございます😃 私は猫しか飼ったことがありませんが、生き物がいると癒されま… 輝さん こんにちわ😊

いじめってされた側は心に深く傷が出来ますよね😠
🐶😾はもの言わないけど、こちらの話し全部受け止めてくれる感じで☺
不思議な力あるみたいですね😃

セラピードック(ドックセラピー❓)は医療にも導入されていますからね。
小さいけど大きな支えになってくれたらと思います😃

今朝は🐶に絵本読んであげていた娘にこちらもほのぼの❤

  • << 294 ルーンさま、こんにちは🐱 🐶に絵本を読んであげるなんて・・・お嬢さん可愛い💕💕 光景が浮かびます。🐶がちゃんと聞いている?風な感じもします。 いじめの件、あまり深刻にならない事をお祈りいたします✨

No.293 11/12/09 10:07
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 291 ルーンさん、お久しぶりです。 🐶いいなぁ~何という種類ですか? うちも子供達が🐶や😺が好きで、毎日の散歩で他人の家の犬猫を見るのが日課です。… 歩乃佳さん、こんにちわ😊

🐶はトイプーのMix犬です😃

ぬいぐるみみたいですよ☺
一目惚れ😍でした❤

👮くん逆プロポーズですか☺最近の女の子は積極的ですよね😃
娘も三人好きな男の子がいます☺その子達と遊んでいる時は別人😲
ニコニコ😁

家では女王さまなのに👸


いじめは仲良し女の子に『ついてくる』なと顔に砂をかけられたみたいです。
幸い先生が目撃して叱ってくれたみたいですがそれから娘は『頭が痛い』と言っていたそうです。

自分から声かけたり💨追いかけたりするタイプなので😥

でも心配しましたがまた遊んでいたのでひと安心。
これから言葉でコミュニケーションをとる年代なのでいろいろ試練があるかもしれません。

  • << 296 ルーンさん、お忙しいところレスありがとうございます。 ミックスちゃんですかー😍。 いいなぁ~いいなぁ~😍。 言葉のやり取りのトラブルって、間違いなくこれから沢山起こると思います。 だけどそれを気にしてダンマリ君にはなって欲しくないのです。 習い事のお友達って、ほんの一時間しか関わりをもちません。そして共通の目的や趣味があったりします。👮が多少おかしな事を言っても、回りはあまり気にしちゃいられません。なので割と楽しくやっていますよ。 🐩が良い橋渡しになって、お友達が出来るといいですね。

No.294 11/12/09 11:41
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 292 輝さん こんにちわ😊 いじめってされた側は心に深く傷が出来ますよね😠 🐶😾はもの言わないけど、こちらの話し全部受け止めてくれる感じで☺ 不… ルーンさま、こんにちは🐱

🐶に絵本を読んであげるなんて・・・お嬢さん可愛い💕💕
光景が浮かびます。🐶がちゃんと聞いている?風な感じもします。

いじめの件、あまり深刻にならない事をお祈りいたします✨

No.295 11/12/09 14:25
歩乃佳 ( RWFie )

>> 290 歩乃佳さま、こんにちは🐱 息子に学習能力があるのかは甚だ疑問です😥 バイキングで食べ過ぎ事件は数年ごとに繰り返されているからです😤 … 輝さん、こんにちは😊。
今日は寒いですね。そういえば神奈川県は発達障害に対して支援が多いと聞いた事があります。
支援センターや療育機関はいかがですか?
私はかつて横浜住まいでしたが、その頃は子供が居なかったので全く興味無く、今横浜住まいだったら👮もどうだったかな?と思っています。

矯正箸とは、リングのついたエジソン箸の事ですか?👮もそろそろ特訓したいのですが、私が頑張らないとですね。

今日は主人のボーナスで、半額の国産牛肉を買ってきました。豚肉も合わせて一キロゲット。我が家の子供は小さいのですが、大人並に食べるのでこの位買わないとお腹いっぱいになりません。やれやれ😁。

学研は幼稚園の敷地の別館を利用して、年中8人でやっています。
小さい「つ」の使い方だったり、数字の書き順だったり、子供心を掴むユーモア混じりでの授業です。このユーモアが👮の笑いのツボにハマるらしく、すっかり病み付きになっています。勉強自体は問題集を毎日毎日やっているので、行かなくても良いような気がしますが、励みにもなっているようなのでよしとしています😊。

  • << 297 歩乃佳さま、こんにちは🐱 本当に寒くて、外出するのに勇気が必要でした💨 家に居ても一人なのでもったいなくて暖房なしでひざかけを使っています💧 支援が多い、かどうか余所様と比べたことがないので何とも言い難いのですが、療育センターは数か所有ったと記憶しています。 息子がお世話になった療育は、療育と児童精神科が併設されており、隣接して障がい者の施設もありました。 宿泊や一時の預かり等もしてくれる施設です。 娘と年子の為に娘の幼稚園行事、面談等の時は療育の先生に頼んで隣の施設でお預かりして頂くようにお願いしていました💦 本当は保護者が連れていくのですが、そのあたり職員の方が心得てくださっていて大目に見てもらっていた、と言う事でしょうか💖 小学校も支援級同士の発表会、運動会などもありましたね。 あとうちの学校の支援級はモデル校と言う事もあり(最近知りました、無知です)職員の数、郊外行事などには校長先生まで同行して下さったりと言う事もあります✨宿泊を伴う学習では男子の入浴に女性の先生はお風呂場に入れないのです。担任の先生がたは女性が多いので付き添いに男性の校長先生、と言う事になるようですね😃 矯正用の箸はリングのついている箸です。エジソンだったか忘れてしまいましたが😥東急ハンズで「小学生用」を買いました。この表示が息子のプライドを傷付けなかったようです。隣には「大人用」もありましたから😁 お・・お肉一キロですか😲今歩乃佳さま宅の冷蔵庫は迫力ありそうですね😲我が家は多分今日は「おでんの様な煮物鍋」になりそうです😍主人が作ってくれるのですが、帰宅が何時になるか分からないので流れる可能性大ですね😱 学研、楽しそうですね😺私もそっちの方が良かったかな? 30年以上前は無かったのかしら😨 届けてもらうタイプだったので楽しい読み物だけ読んで問題集はそっちのけという本来の目的から外れた楽しみをしていた子供でした😁 なので毎月チャレンジのテキストを解いてる息子たちを見て「良くやるなぁ」と他人事の様に見ていたりします😁

No.296 11/12/09 14:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 293 歩乃佳さん、こんにちわ😊 🐶はトイプーのMix犬です😃 ぬいぐるみみたいですよ☺ 一目惚れ😍でした❤ 👮くん逆プロポーズですか☺最… ルーンさん、お忙しいところレスありがとうございます。

ミックスちゃんですかー😍。
いいなぁ~いいなぁ~😍。

言葉のやり取りのトラブルって、間違いなくこれから沢山起こると思います。
だけどそれを気にしてダンマリ君にはなって欲しくないのです。
習い事のお友達って、ほんの一時間しか関わりをもちません。そして共通の目的や趣味があったりします。👮が多少おかしな事を言っても、回りはあまり気にしちゃいられません。なので割と楽しくやっていますよ。

🐩が良い橋渡しになって、お友達が出来るといいですね。

No.297 11/12/09 14:47
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 295 輝さん、こんにちは😊。 今日は寒いですね。そういえば神奈川県は発達障害に対して支援が多いと聞いた事があります。 支援センターや療育機関はいか… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

本当に寒くて、外出するのに勇気が必要でした💨
家に居ても一人なのでもったいなくて暖房なしでひざかけを使っています💧

支援が多い、かどうか余所様と比べたことがないので何とも言い難いのですが、療育センターは数か所有ったと記憶しています。
息子がお世話になった療育は、療育と児童精神科が併設されており、隣接して障がい者の施設もありました。

宿泊や一時の預かり等もしてくれる施設です。

娘と年子の為に娘の幼稚園行事、面談等の時は療育の先生に頼んで隣の施設でお預かりして頂くようにお願いしていました💦
本当は保護者が連れていくのですが、そのあたり職員の方が心得てくださっていて大目に見てもらっていた、と言う事でしょうか💖

小学校も支援級同士の発表会、運動会などもありましたね。
あとうちの学校の支援級はモデル校と言う事もあり(最近知りました、無知です)職員の数、郊外行事などには校長先生まで同行して下さったりと言う事もあります✨宿泊を伴う学習では男子の入浴に女性の先生はお風呂場に入れないのです。担任の先生がたは女性が多いので付き添いに男性の校長先生、と言う事になるようですね😃

矯正用の箸はリングのついている箸です。エジソンだったか忘れてしまいましたが😥東急ハンズで「小学生用」を買いました。この表示が息子のプライドを傷付けなかったようです。隣には「大人用」もありましたから😁

お・・お肉一キロですか😲今歩乃佳さま宅の冷蔵庫は迫力ありそうですね😲我が家は多分今日は「おでんの様な煮物鍋」になりそうです😍主人が作ってくれるのですが、帰宅が何時になるか分からないので流れる可能性大ですね😱

学研、楽しそうですね😺私もそっちの方が良かったかな?
30年以上前は無かったのかしら😨
届けてもらうタイプだったので楽しい読み物だけ読んで問題集はそっちのけという本来の目的から外れた楽しみをしていた子供でした😁
なので毎月チャレンジのテキストを解いてる息子たちを見て「良くやるなぁ」と他人事の様に見ていたりします😁

No.298 11/12/10 05:06
歩乃佳 ( RWFie )

>> 297 輝さん、おはようございます。

夕べは旦那の帰りを待って焼肉しました。「ピーマーン!」「お肉もっとくださ~い」の連呼で、私達がゆっくり食べ出したのはしばらく経ってから。
大騒ぎな晩御飯でした。楽しいんだけど、疲れますね。

私達は全国規模での転勤がありますので、以前支援センターの児童指導員の方に「何処の県の支援が一番行き届いているか?」を質問した時に「神奈川県」と答えが返ってきました。
支援クラスのモデル校というのがあるのですね。我が家は👮が小学校に入学と同時にまた転勤の予定です。最初は普通クラスに入れて、トラブルが起きたら支援クラスも考えています。モデル校の校区を目指して引っ越しすれば良いかな?と考えました。

質問なのですが、ウイスクⅢの知能テストは受けた事ありますか?何歳から受けましたか?やはり田中ビネーとウイスクⅢでは、ウイスクの方が10位少なく出てきますか?

No.299 11/12/10 05:49
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 298 歩乃佳さま、おはようございます🐱

今朝は主人と娘がゴルフなので付き合って早起きです😃
もう二人は出発しました💨寒いのに、御苦労さまと思ってしまう未プレイヤーでした💦

楽しそうな、そして、大変な夕飯の様子が浮かんできます😁
我が家は結局、主人の帰宅が遅くなって近所のラーメン屋さんです😥まぁ美味しいのでそれでも良かったのですが😍

家焼き肉にすると、楽しいし、良いのですが後片づけなどが大変じゃありませんでしたか?我が家も家焼き肉に適するようにと大きめのホットプレートを購入したのです(結構前ですが)大きくて使っている時は良いのですが洗う時、
大き過ぎてシンクに入らないのです😢
皆「辛口のたれが良い」「しお味がいい」「甘口がいい」と色々使うのでお皿が乱れてます😁

まぁ楽しいんですけれどね😍

私は今の学校がそんなモデル校だとは知らずたまたま近所の公立で「近くて良かったね」程度にしか認識していませんでした😥
でも「この学校に入って、中学は○○中にしたのから引っ越しして学区になる様にしたんだ」と言う方もいたのです😲中学の支援級も視野に入れて家を購入したのだとか🐱そこまで考えてません😥
ちなみに中学はその方と別になります🐱

ちゃんと調べて入学した人もいるのに恥ずかしいです😨
中学の方が支援級にばらつきがある(支援の手厚さと言う事で)そうなので評判の良い中学の学区になる様にしたらしいです。小学校も校長先生の人柄なども考慮したとか😲確かに前任の校長先生は素晴らしい人で生徒からも慕われていて今でも行事にいらっしゃいますが「校長先生~」と生徒に囲まれています😍
とても親身に話を聞いてくださる先生でしたが定年退職だったので仕方無いなと皆で良く言っています😫

校長先生ってやはり方針を決めたりする際重要なんだなぁと思いますね。
ドラマの「光とともに」ご覧になっていましたか?あれもとても良い校長先生(渡辺いっけいさんが演じていました)が亡くなって後任の校長先生があまり支援級に詳しくない方だったので不安を煽りようなラストでした。
漫画版も支援級に対する態度があまり良くなくなったんですよね。

あそこまで極端ではありませんし、それこそモデル校なので無茶はしないのですが、やまり前任の校長先生を惜しむ声は聞かれました。
校長と面談があるんですよ、支援級は🐱
前任の時は色々話したのですが、今は事務的に終わってしまいます😥それでもいいのですが、やはり・・・ね。

知能テストのお話ですがあまり受けたことが無いのです。
3歳代に田中ネイビーを受けて・・・それくらいしか😥
あまりに以前なので記憶が・・・その時1歳半くらい遅れているという事になったかと😥その後テストの話は出なかったので受けなくても良いのかと思っていました。
当時我が家のネット環境も整っておらず、この様に情報を頂けるサイトとも出会いませんでした。無知だったんですね😵

適切に返答できずにごめんなさい🙇

  • << 301 輝さん、こんばんは。 昨夜は国営の公園でイルミネーションand花火大会があって行って来ました。 すんごい厚着をしていきましたが、それでも寒くて私は風邪の初期症状😷。 👮は今日疲れが抜けてない様子で機嫌が悪く、私と一緒に昼寝してました。 でも👮が「ここにまた来ようね😉」と言ってました。 聴覚や視覚に過敏さが無いので、👮「花火が音楽に合わせて踊っていたね😁」なんて詩人のような事を言ってました。 季節の楽しみ方を子供達と共感し合えるのは、親としても嬉しいものです。 焼肉は~我が家はカセットコンロの上に、ジンギスカン鍋のような焼き肉用の鉄板?を乗せて焼きます。なので30センチの鉄板を洗うのみです。ホットプレート時代もありましたが、ドンピシャ洗うのが面倒でそのような物を利用しています。まだ子供達は自分の分を自分で焼くまでは出来ないので、焼けるまで大人しく待っています。 「光とともに」は支援センターに行っていた頃、待ち時間を利用して読んでいましたが、光君が幼児期くらいまでしか読めずに支援センターを去りましたので、学童あたりは読めていないのです😥。 近所の図書館でも探してみましたが、置いておらず~。でもまたいつかは読みたいですね。 知能指数は支援センターからは「そろそろ調べてみませんか?」みたいな打診は無かったのですね。私は半年~一年毎に調べています。 懇談会の時のネタに丁度良く、👮を知ってもらいたかったので。検査結果よりも👮を見て知ってもらうのが一番なのでしょうけど、私は元看護師なので検査結果を元にした話しの方が話しやすくて😁。

No.300 11/12/11 13:59
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 263 ルーンさん、お久しぶりです☺✨ インリアル法、初めて聞きました🌱 私も勉強しなきゃ😱です。 良い事をお聞きしたので、早速調べてみます💕 有… ちはなさん お久しぶりです😊

言葉のコミュニケーションて大切ですね。

娘は時々伝わらない苛立ちから叩いて来たり、物を投げたりします。
以前よりは減ってもまだ時々あります。

センターの先生に相談したら
怒らないで抱きしめるってアドバイス頂き⤴実行したら落ち着き『ママ~大好き』と笑顔になりました。

アドバイスに感謝😊

  • << 311 ルーンさん、今晩わ☺✨ 素敵なアドバイスですね💕 接するこちらも、怒るより抱き締める方が心地よいし☺ 親子にとって、優しい心地よい対応策を教えて貰えるとほっとします。 私も、そのアドバイス有り難く頂きます💕 ワンちゃん、可愛いでしょうね😍 私は、猫でしたが長い間飼っていて、メロメロでした☺自分で猫に「お姉ちゃん」なんて言ってましたから✨ その頃を思い出すと、言葉なくても通じ合ってましたね☺ ちょっと思い出して、少しはっとしちゃいました✨
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧