注目の話題
もしかして浮気?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
不機嫌な態度になる夫との接し方について

✨発達障害児の毎日✨

レス500 HIT数 30579 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
12/01/30 02:22(更新日時)

高機能自閉症の疑いがある息子のスレです。
4歳7ヶ月でまだ診断はおりていません。知的な遅れが無いので療育機関も支援も無く、日常の関わりが療育の全てです。
そんな息子もあと一年半で小学校への入学となります。
毎日就学にむけての身辺自立と勉強をコツコツとさせていて、そんな日常の紹介をしたいと思います。
このスレは発達障害でなくても、身辺自立の身に付きにくいお子さんのお母様のヒントになれば嬉しいです。
育児には「〇〇が出来るようになる方法」なんてものは無く、結局試行錯誤するのはあくまでも当人のお母様です。
私が息子に施している育児がヒントとなり、素晴らしい育児に繋がる事がありましたら幸いに思います。

⚠誹謗中傷はお断りします。その場合返事はしません。
私は専門家ではありませんので全ての方々に満足いくような日常を紹介は出来ませんので、お気に召さない場合はスルーでお願いします。


No.1690582 11/10/19 12:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 11/11/22 06:56
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 196 皆さんこんにちわ😊 今日診察でした🏥 結果…運動面は三歳児、言葉に関しても発音や返しに多少遅れがあるので一度今の状態の検査をして今後… ルーンさん、おはようございます☺✨


お医者さまの診察、お疲れ様でした。
経過観察になったのですね👀
やはり、小さい内は症状がかなり明らかでないと、中々判断がつかないのでしょうね。

でも、成長がみられる事は嬉しい事ですよね☺

リトミックは、協調運動にもとても良いそうですよね✨
🐸のお医者さまも勧めていました。

🐸の担任の先生がリトミックが得意分野の様で、園でも凄く取り入れて下さってる様です☺

そのおかげで、🐸は家でもよく踊ってみせてくれる様になりました✨

  • << 212 こんにちわ😊 ちはなさん⤴🐸くん踊り見せてくれるのですね😃 リトミックは歌と踊りでいいのですか❓ 💻の動画で娘は芦田愛菜ちゃんのもの真似やAKB😃やってます💃 これで⭕なんでしょうか❓ リトミックか ピアノか 水泳か 🐩飼うか迷ってます😣 ちはなさんならどれにしますか❓ 全部させたいけど💸かかるので一つ選びたいと考えてます😔 トータル的な発達は🐩ですかね❓

No.202 11/11/22 10:59
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 200 輝さん、はじめまして、主です😊。 10歳と言えば思春期のスタートを切り、難しい年頃に入ったのですね。 普通クラス一本にしないのは、きっと大… お返事ありがとうございます。こちらの掲示板初心者なのでドキドキです😁

普通級だけにしないのは
・国語など文章を作ったりする能力が同学年より劣っている(学習面)
・本人にとって支援級は安心出来る居場所になっている(精神面)

などでしょうか。
学習面は算数、理科、地図などは好きで得意なのです。3年生のとき「算数は学年で1番良く理解している」と言われた事があります。
が、算数的理解と国語的理解は別物の様で国語の文章題がからっきし😫

なので支援級でマンツーマンで文章題ドリルを見て頂いています。
社会は地図を記憶する、地方の特産品を憶えるなどは大得意でTVのクイズ番組の問題も解けたりします。ですが、社会って調べたことを自分の言葉で「まとめ」て提出とかありますよね?それが苦手でパニックになってしまいます。

調べる、見学までは普通級で皆と行い、まとめの段階で支援の先生と作ると言う感じになっています。

1年生から支援級なので落ち着く所と言う事も間違いないです。
例えばお友達と意見が合わず口論になりますね、頭に血が上っても普通級だと逃げ場がありません。支援級には教室のほかに部屋がありまして一人になれるのです。一人で落ち着いた頃先生と話してどうして揉めたのか考える時間が出来ます。

私もとても呑気です😍
なので健診で言葉の少なさを指摘されても全く意に介さず💦
入園予定の園の主任先生に言われて相談に言った位でした💧

中学も悩みつつ「支援級もあるし大丈夫かも」とか思う自分がいます😁


  • << 209 輝さん、お返事ありがとうございます。 さすがに四年生ともなれば勉強が奥深くなってきていますね。 小学校は勉強する所なので、全く理解不能ならば支援クラスをと考えておりました。 でも8月半ば頃から筆圧がようやく出てきて字が書けるようになり、余程嬉しかったらしく「同一性の保持」が勉強面に現れていて、毎日毎日ドリルや絵本読みなどをしています。 風邪をひいてようが、外遊びで疲れてようが、眠かろうが、両親が酔っ払っていようが、毎日朝晩です😂。 この同一性の保持はいつまで続くのでしょうか? 本人は勉強を習いに行きたいのだそうです。 もう問題集も数字や平仮名、カタカナを制覇しつつあり、学習塾に入れても良いかと思いましたが、きっと苦手になるであろう国語にしようか?きっと得意になるであろう算数にして自信をつけさせてあげようか?考えている最中です。 教えているのが勉強嫌いな私達夫婦では、ボチボチ限界が近づいているような気配がします。 先日も知能指数アップの問題集をさせていたら、4~5歳レベルのものが全く解らず、解説もついていない。 私もサッパリ解らないので旦那にヘルプするも、これまた旦那も解らない😱。 夫婦で30分問題集と格闘して出た答えは「4~5歳用問題集が出来なくたって、40歳にはなれる。死にゃ~しない☝」 👮はドン引きしてました😂。あはは~。

No.203 11/11/22 11:12
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 197 こちらは初めてなのですが、よろしいでしょうか?歩乃佳さま、皆さまお邪魔いたします。 10歳知的遅れを伴わない自閉症男児の母です。 息… 輝さん初めまして😊

親としてはいろいろな心配が尽きないものですよね。

私は重度障害児の母親でした。今は天国にいますが…その当時母子通園施設に通ってまして隣り合わせに知的障害の子供達が居ました。
ダウン症の子も自閉症の子も居ました。

見ているだけで大変そうでした。
私達の子も知的障害もありましたが、肢体不自由児の子でしたので子供達がいても親同士ゆっくり話しが出来ました。

しかし💨こんな障害児を持った親でも軽度障害児とはどういう子で
どう接すればよいのかわかりません。


普通学級で過ごすのか❓それとも❓と悩むのは私も数年後にあると思います。



No.204 11/11/22 11:29
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 203 ルーンさま、ありがとうございます。

同じく障害を持つ親御さんとお話、療育の場では何とか出来ていました。
それ用の施設ですのでまず脱走出来ません😃
鍵が二重は当然、扉も二重などでした。危険な物も手の届くところには無いので、自由時間に他のお母様と普通の世間話も出来たのです。

近所の公園ではまず難しい事です。

全く無理ではなかったのですが、なにしろ手を離せばダッシュ、砂遊びかと思えば滑り台、ブランコと定まらず😫
それでも息子は「まし」な方だったようです。

「公園」という敷地内以外は危険と言う事をなんとなく理解していた様で出ませんでした。それでも目の届く所にいてくれないと困るのでついて歩く事をしていましたから、他のお母様とお話をゆっくりなどとてもとても😨

どう接すればよいか、ですが、普通にで良いと考えています。
普通が一番難しいのですけれど😁

支援級にはダウンの子も、弱視の子も、車椅子の子もいました。
療育にはいなかったんです。いえいましたが、肢体系の子は別のクラスだったので交流はあまりありませんでした。

支援級のお母様達とは全く障害が違う子のお母様とも世間話しています。
特に構えてはいません。気さくな方が多いから?かなとも思います🐱

  • << 213 輝さんこんにちわ😊 大変な時を頑張ってこられたのですね。 全く同じではなくても障害を抱えた子の親同士が交流を持つ事は大切ですね。 私は娘と同年代の親は健常児のみなので ここに救われた思いがあります。 皆さんからのアドバイスや経験談を自分の力にして行きたいと考えてます。

No.205 11/11/22 11:35
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 197 こちらは初めてなのですが、よろしいでしょうか?歩乃佳さま、皆さまお邪魔いたします。 10歳知的遅れを伴わない自閉症男児の母です。 息… 輝さん、初めまして☺✨

失調症と言われている3歳の息子🐸がいてます。
今は、満3歳から通える普通幼稚園に通っています。

色々教えて頂けると嬉しいです☺

「可愛いから許す」凄く愛情を感じました💕

よろしくお願いします。

No.206 11/11/22 11:46
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 205 ちはなさま、ありがとうございます。

お・・教えるなんておこがましいです😥
単に自閉症児を10年傍で見てきただけの人ですのに😫

でも、私の様な者でも何かお役に立てれば幸いです😍

「可愛いから許す」は皆さま同じかと思います。
いつもいつも腹の立つ事も多く、飛び蹴り食らわせようか、回し蹴りにしてやろうかと思う事もしばしば😼

でも実際しないのは(本当ですよ、本当にしてません💦)
やっぱり可愛いから💕
でないとやってられない、と思う事がありますね😁

  • << 214 輝さん、おはようございます☺✨ 跳び蹴り😁吹き出しちゃいましたぁ✨ きっと自然体で育児されている楽しいお母さんなんだなぁと💕お子さんを羨ましく思いました✨ 息子さんは、三歳くらいの時は言葉はどうでしたか? 家の息子は、宇宙語&単語中心で、失調症と言われているので言葉が不明瞭になるのは仕方ないと思っていますが、家族や大人だと結構話を聞けたりするのですが、子ども同士になると明らかにお友達が🐸に話し掛けてもまるで聞こえてないのか?という場面が多々みられます💧 成長課程で、会話出来る様になれば少しはましに なるのかしら?と😂やや心配な感じなんですが💦

No.207 11/11/22 12:00
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 198 ちはなさん、こんばんは。 以前支援センターの相談員の方に特別児童扶養手当てについて聞いた事があります。 「大体貰える対象はIQ50以下ぐら… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨

色々、裏事情あるんですよね👀✨
昔の事ですが、やはりサービス提供内容(受給者証)も、役所への親のかけあい方で大分と違いがあった様に感じた事がありました。

公務員だって、一般市民には変わりないのに何だかなぁって感じですよね😠


砂を食べちゃう😨
しかも喜んで数口って

……………貧血なのかしら!?


お友達関係は、気をつけないといけませんよね。
ちょっとした喧嘩やいさかいは良いですが、砂をかけちゃうとかは2歳ならしっかり叱らないとですよね💦

そう考えると、🐸が遊ぶ時は私がいるときは遅れがある分、目が離せないのでそうそうトラブルは回避しやすいので、健常児のお子さんより「やってはいけない事」は分かりやすいのかもしれませんね🌱


🐼ちゃん、揉まれてますね☺
逞しくなりそうです💕


🐸は、最近「まま、して」等、少しずつ言葉が上達してきている模様。
言葉で伝えないと!という場面を作る為にある程度分かっていても知らない顔をしていますが、ムズムズしちゃいますね😁

先生や親への「ちぇんちぇ~い!」等の呼び掛けも大きな声(🐸なりの)出せる様になり、人への伝えようとする姿勢も成長してきました🌱

  • << 210 ちはなさん、こんばんは。 🐼の「おちっこもれたぁ」で起こされてこんな時間のレスになりました。 裏事情は、こういったサイトをくまなく読んだり、ちょっと見方になってくれそうな専門家をつついてみたり、それが一番かもしれません。冊子の通りにして諦めていたら、実は当たって砕ければ色々な支援が受けられた~なんて事があると、👮に申し訳ないですからね。 🐸君、言葉が伸びてきたのですね😊。 必要に迫られて言葉が出るようになるのは、きちんと学習出来ている証拠ですよ。私も🐼にはわざと言いたい事が解っていても、言葉で訴えてくるまで待つ事もあります。 何でも先回りしてあげていては、🐼の為にはなりませんからね。 今日は子供達が風邪をひいてしまい、言語療法は休んで小児科に連れて行きました。二日前から👮「僕体調が悪い」と言っており、しかし表面上には具合の悪さが解らなかったので今日の受診でした。 なので、田中ビネーはまた来週です。 今日は受診後、幼稚園には行かせました。今月の絵本をもらってきて、二冊の絵本は雪景色のものばかりです。 1つは「かさこじぞう」 👮の名言「お地蔵さん、目をつぶって歩いたら危ないよね。」 親を楽しませてくれる子供です😂。

No.208 11/11/22 23:52
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 199 ルーンさん、こんばんは。 娘さん、微妙な感じなのですね。 このまま成長と共に目立たなくなるといいですね。 👮は2歳11ヶ月の時の運動面が1…
歩乃佳さん夜分にこんばんは🌉

👮くん凄い😱天才と言われる子ですよね☺

発達障害の本を読んでみたりしてますがイマイチよくわかりません😂

自閉症でもいろいろあるし…その子によりまちまちであるみたいですね。

うちは特に天才的な所はないので知的遅延❓


ドックセラピーがよいと聞き🐩を買おうか検討してます。
イルカと馬🐬🐎は無理なので☺

リトミックは集団みたいです。(近くの教室)

迷います。

  • << 211 ルーンさん、こんばんは。我が家も🐼に起こされて、こんな時間のレスになりました。 発達障害の本を読んだのですね。 ルーンさんが解らなかったのは娘さんの自閉傾向がハッキリしていないので解りづらいのかもしれませんね。 👮はハッキリしている事もあるので、後になって「これかぁ~」と納得出来る事もあります。 👮の問題集ブームですが、これも勉強が好きな訳ではなくて「同一性の保持」という症状です。 きっと毎日する事で心が落ちつけるのだと思います。 それが解ってからは親の都合は後回しして👮に付き合っています。 人に迷惑かけるような内容であれば芽が小さいうちに摘み取ってしまう必要があるかもしれませんが、何せ勉強ですからそのまま応援しています。 そのお子さんによっては「問題集2ページ」と決まりがあったりする事もあるようですが、👮は特に決まりは無いようで、朝晩だったり朝昼晩だったり、2ページだったり5ページだったり、様々です。 天才と言えば今のところそうかもしれませんが、学年が進むと1つの教科にも奥行が広がってきますので、これまた難しい問題になります。でも今は👮が楽しいと感じる事を心ゆくまでお付き合いの毎日です。 なので親が発達障害について勉強してみるのは良い事なんですよ。 ドックセラピーですか。それは良いですね。きっと娘さんも喜びますよ😊。

No.209 11/11/23 02:16
歩乃佳 ( RWFie )

>> 202 お返事ありがとうございます。こちらの掲示板初心者なのでドキドキです😁 普通級だけにしないのは ・国語など文章を作ったりする能力が同学… 輝さん、お返事ありがとうございます。
さすがに四年生ともなれば勉強が奥深くなってきていますね。
小学校は勉強する所なので、全く理解不能ならば支援クラスをと考えておりました。
でも8月半ば頃から筆圧がようやく出てきて字が書けるようになり、余程嬉しかったらしく「同一性の保持」が勉強面に現れていて、毎日毎日ドリルや絵本読みなどをしています。
風邪をひいてようが、外遊びで疲れてようが、眠かろうが、両親が酔っ払っていようが、毎日朝晩です😂。
この同一性の保持はいつまで続くのでしょうか?
本人は勉強を習いに行きたいのだそうです。
もう問題集も数字や平仮名、カタカナを制覇しつつあり、学習塾に入れても良いかと思いましたが、きっと苦手になるであろう国語にしようか?きっと得意になるであろう算数にして自信をつけさせてあげようか?考えている最中です。
教えているのが勉強嫌いな私達夫婦では、ボチボチ限界が近づいているような気配がします。
先日も知能指数アップの問題集をさせていたら、4~5歳レベルのものが全く解らず、解説もついていない。
私もサッパリ解らないので旦那にヘルプするも、これまた旦那も解らない😱。
夫婦で30分問題集と格闘して出た答えは「4~5歳用問題集が出来なくたって、40歳にはなれる。死にゃ~しない☝」
👮はドン引きしてました😂。あはは~。

  • << 215 歩乃佳さま、おはようございます。 昨日は一日家におらずお返事頂いていたのにすみません🙇 今「勉強」がブームになっている、と思ってよろしいのでしょうか?羨ましいですね😁 息子の場合「好きな教科」はやりたがるのですが・・・ いつまで続くかは謎ですよね。そのまま本人の「得意」になってくれればいつまでもなんだと思います。息子も数字にこだわりが現れ出したのは3,4歳くらいでしたが、そのまま小学生になり、記号により=の隣の数字が変化する楽しさに気がついてから今までずっと算数得意は変わらないです。 反対に漢字を読むことが流行った時期も数字と同じだったのですが、画数の多い漢字を書く事が面倒になった小2あたりから「苦手」になりそのまんまに😨 息子は塾には行っていないです。通信教育がやっとという感じですね😥 私も年々教えられなくなってきてます😭 私は国語が得意だった学生でしたが、どうして分からないのか分からないので教えられません😭 小6(健常児)の娘の宿題なんて怪しいですよ~😫 「えっ本当にそれでいいの?」とか聞かれちゃったり😫 必殺「先生に聞いて」炸裂させて逃げますね💨 息子も支援級の先生にお願い✨って感じです。 歩乃佳さまは楽しい方ですね💕お家も楽しそうです💕

No.210 11/11/23 02:36
歩乃佳 ( RWFie )

>> 207 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 色々、裏事情あるんですよね👀✨ 昔の事ですが、やはりサービス提供内容(受給者証)も、役所への親のかけあ… ちはなさん、こんばんは。
🐼の「おちっこもれたぁ」で起こされてこんな時間のレスになりました。

裏事情は、こういったサイトをくまなく読んだり、ちょっと見方になってくれそうな専門家をつついてみたり、それが一番かもしれません。冊子の通りにして諦めていたら、実は当たって砕ければ色々な支援が受けられた~なんて事があると、👮に申し訳ないですからね。

🐸君、言葉が伸びてきたのですね😊。
必要に迫られて言葉が出るようになるのは、きちんと学習出来ている証拠ですよ。私も🐼にはわざと言いたい事が解っていても、言葉で訴えてくるまで待つ事もあります。
何でも先回りしてあげていては、🐼の為にはなりませんからね。

今日は子供達が風邪をひいてしまい、言語療法は休んで小児科に連れて行きました。二日前から👮「僕体調が悪い」と言っており、しかし表面上には具合の悪さが解らなかったので今日の受診でした。 なので、田中ビネーはまた来週です。

今日は受診後、幼稚園には行かせました。今月の絵本をもらってきて、二冊の絵本は雪景色のものばかりです。
1つは「かさこじぞう」
👮の名言「お地蔵さん、目をつぶって歩いたら危ないよね。」

親を楽しませてくれる子供です😂。

  • << 217 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ やっぱり、役所関係も人間のする仕事だから色々裏事情はあるし、親もうるさいくらいが丁度良いと経験上でも思います。 施設でも、多少うるさがられるくらいでも色々言って来られる保護者の所は、その分みてもらえます。 そして、良い意味で他の利用者にも反映されます。 だから、私は凄く感謝でしたし、勉強になりました。(特に独身で若かったりすると、親目線の気がつかない事は沢山ありましたから😂) だから、🐸も何か必要がある時は、ガンガン言うつもりだし、感謝もそれ以上に伝えていきたいです。 話をするって本当に大切ですよね☺ 👮ちゃん、体調悪いなんて言えちゃうの凄いなぁ☺ お地蔵さんの疑問も、確かにそうだ😁💡 密かに👮ちゃんの呟きが楽しみにしてる私です😍

No.211 11/11/23 03:03
歩乃佳 ( RWFie )

>> 208 歩乃佳さん夜分にこんばんは🌉 👮くん凄い😱天才と言われる子ですよね☺ 発達障害の本を読んでみたりしてますがイマイチよくわかりません😂… ルーンさん、こんばんは。我が家も🐼に起こされて、こんな時間のレスになりました。

発達障害の本を読んだのですね。
ルーンさんが解らなかったのは娘さんの自閉傾向がハッキリしていないので解りづらいのかもしれませんね。
👮はハッキリしている事もあるので、後になって「これかぁ~」と納得出来る事もあります。
👮の問題集ブームですが、これも勉強が好きな訳ではなくて「同一性の保持」という症状です。
きっと毎日する事で心が落ちつけるのだと思います。
それが解ってからは親の都合は後回しして👮に付き合っています。
人に迷惑かけるような内容であれば芽が小さいうちに摘み取ってしまう必要があるかもしれませんが、何せ勉強ですからそのまま応援しています。
そのお子さんによっては「問題集2ページ」と決まりがあったりする事もあるようですが、👮は特に決まりは無いようで、朝晩だったり朝昼晩だったり、2ページだったり5ページだったり、様々です。
天才と言えば今のところそうかもしれませんが、学年が進むと1つの教科にも奥行が広がってきますので、これまた難しい問題になります。でも今は👮が楽しいと感じる事を心ゆくまでお付き合いの毎日です。
なので親が発達障害について勉強してみるのは良い事なんですよ。

ドックセラピーですか。それは良いですね。きっと娘さんも喜びますよ😊。

  • << 221 歩乃佳さんこんばんは🌉 歩乃佳さんのレスを読むとなるほど⤴と勉強させられる内容ばかりです😊 👮くんのレベルの高い所には驚きと同時に初めて聞いた『同一性の保持』 親が障害について勉強して理解しないと適切な対応が出来ないと痛感です😣 今日プールの見学に娘を連れて行きました。無料体験してみようかな~と思い娘に帰ってから確認したら『怖いからヤダー』 確かに大きいプールは入った事がないから怖いのかなとプールは今は断念😔 💻の簡単な知能検査やってみたんです💦 四歳で五つ星が最高点で娘は四つ星と五つ星で総合は四つ星でした😲 これ信じていいのでしょうかね❓

No.212 11/11/23 15:17
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 201 ルーンさん、おはようございます☺✨ お医者さまの診察、お疲れ様でした。 経過観察になったのですね👀 やはり、小さい内は症状がかなり明らか… こんにちわ😊

ちはなさん⤴🐸くん踊り見せてくれるのですね😃

リトミックは歌と踊りでいいのですか❓
💻の動画で娘は芦田愛菜ちゃんのもの真似やAKB😃やってます💃
これで⭕なんでしょうか❓

リトミックか
ピアノか
水泳か
🐩飼うか迷ってます😣

ちはなさんならどれにしますか❓
全部させたいけど💸かかるので一つ選びたいと考えてます😔

トータル的な発達は🐩ですかね❓

  • << 218 ルーンさん、こんにちわ☺✨ リトミックは、音楽に合わせて身体を動かす✨ なんで、歌に合わせて踊る💃もOKだと思いますよ💕 でも、本格的なリトミックは、何か色々あるみたいですよ👀✨ 作業療法の先生のお子さんがリトミックを習ってたみたいなんですが、数字のカードで数字の勉強もしてたそうです☺(リズムをとるのに必要みたいですね) 私だったら😍悩むなぁ✨ 🌱動物を飼う→癒しだけでなく、自分より小さな生き物を通して色んな事を学べますよね💕 ハムスターを飼っている友人宅は、中学生♂と小学生♀がいてて、ハムスターと係わる♂はまるでイクメンパパみたいです💕 🌱水泳→実は、本当は全身運動に良いときくので🐸にやって貰いたいのですが、🐸は何せ怖がりで大きなプール&顔に水がかかるのが駄目😂 なので、とりあえず断念しました。 🌱リトミック→こないだ協調運動にはとてもお勧めと聞き、興味しんしんです😍 聞く→動くなので、運動以外にもとても良い様な気がします✨👀 今は、とりあえず幼稚園でもやっているし、習い事するほど体力はないのですが、今のとこやるならコレかなぁ💕 動物はもう少し大きくなってからでも良いかも☺でも、学生時代から結婚前まで猫を飼っていて、最後が辛すぎて、なかなか飼う勇気がないかもしれません。 それも通して良い経験だとは思うんですがね😢 娘さんは、何が1番はまるかな?ペット以外は無料体験もあるから、試してみるのも良いですよね✨ 何になるのか楽しみですね💕
  • << 233 ルーンさん、こんばんは。 リトミックについてなのですが、👮の幼稚園では活発にリトミックをしています。 風の音や動物の動きを身体で表現する。 先生がピアノを弾いて、耳で聞き取った事を楽譜に直して書く。 楽器を使って、ピアノのメロディに添ったリズムや拍子を表現する。 先生のピアノ伴奏を聞きながら、スピードを一定に膝を叩く。だけど先生が「はいっ!」と言ったら次は手を「パチン!」と叩く。だけど規則性は全く無くて、すんごい不規則な為によくよく聞いてなければ❌。 こんな感じです。 リトミックの内容は様々ですが、よく神経を集中して聞いてないと難しいです。なので歌やダンスのような華々しいものとは違います。 基本はピアノ伴奏です。教室によってはCDを使っているみたいですが、有名な先生だと生ピアノですね。 神経を集中して音を聞くので、視覚優位と呼ばれる自閉症や知的な遅れのある子には聴く力が養われて良いらしいです。健常のお子さんでも、人の話しを聴く集中力が養われるので、先生の話しもよく聞けて、成績が良かったとか。 私も以前住んでいた所には県でNo.1の先生がいらっしゃったので👮に習わせようかと考えた事がありましたが、転勤でその話しは流れてしまいました。 因みにこの教室では「耳が凄く良い時期」にこだわっており、年少を過ぎてしまうと授業についていけなくなるのでお断りされるとか。 リトミックは「難しいけど楽しい~」こんな感じですね。

No.213 11/11/23 15:36
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 204 ルーンさま、ありがとうございます。 同じく障害を持つ親御さんとお話、療育の場では何とか出来ていました。 それ用の施設ですのでまず脱走… 輝さんこんにちわ😊


大変な時を頑張ってこられたのですね。

全く同じではなくても障害を抱えた子の親同士が交流を持つ事は大切ですね。

私は娘と同年代の親は健常児のみなので
ここに救われた思いがあります。

皆さんからのアドバイスや経験談を自分の力にして行きたいと考えてます。

  • << 216 ルーンさま、おはようございます。 自分ではあまり大変な時期とは思ってないです。単になぁんにも考えてない呑気物なのですが😭 息子と同じ障害、違う障害の同世代のお母様達も現実に知り合いにいますがなかなか掲示板の様に「本音」で語りにくいと言う事あったり・・・ なので私もこの様な場で皆さまのお話できる事を有り難く思っています😃 お邪魔させて頂いて感謝です🐱

No.214 11/11/24 10:14
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 206 ちはなさま、ありがとうございます。 お・・教えるなんておこがましいです😥 単に自閉症児を10年傍で見てきただけの人ですのに😫 … 輝さん、おはようございます☺✨


跳び蹴り😁吹き出しちゃいましたぁ✨

きっと自然体で育児されている楽しいお母さんなんだなぁと💕お子さんを羨ましく思いました✨


息子さんは、三歳くらいの時は言葉はどうでしたか?

家の息子は、宇宙語&単語中心で、失調症と言われているので言葉が不明瞭になるのは仕方ないと思っていますが、家族や大人だと結構話を聞けたりするのですが、子ども同士になると明らかにお友達が🐸に話し掛けてもまるで聞こえてないのか?という場面が多々みられます💧

成長課程で、会話出来る様になれば少しはましに なるのかしら?と😂やや心配な感じなんですが💦

  • << 224 ちはなさま、おはようございます。 本気で飛び蹴りしたい時ありますよ😁でもやったら私の方が被害が大きそうです😨着地出来なくて😵 息子は3歳の時言葉は・・・若干出てきた頃だったかと思います。 単語数語、オウム返しでしょうか。 「オハヨウ」「ママ」「ギュウニュウ」・・・もう少しあったかな? 「オハヨウ」しか言わないでファーストフードのお姉さんをナンパしてましたね、この頃😊 「お前は九官鳥か?!」と思うほどオハヨウの連呼でしたよ😒 それが療育に行き出した事、姉である娘が幼稚園に行って日中私と二人になった事などから徐々に言葉が増え、今やちゃんと「お姉さん、ボク何座だと思う?ヒントは12月生まれ」とアクセサリーショップのお姉さんをナンパ出来るまでに喋る様になりました😭7歳くらいの頃の話です、これ。 失調症ですか、私はあまり詳しくないのですみません。息子の様に煩い位喋るようになるとは言い切れませんが、支援級の他のお子さん、特に自閉圏の子たちは割と喋る子が多いです。・・・なんか根拠もないのにすみません。 息子も子供同士の会話は苦手でした。こいつちゃんと聞いてないのか?と思った事多数あります。幼児って健常でも何言ったいるか分からない事ありますよね。なので幼稚園くらいまでは私がお友達の言葉を通訳していたこともありました。 今は一応同世代の子と会話している様ですが相手の言葉を歪曲して捉えることがありトラブルになったりして別の問題が出てきてます。 悪意でない事を悪意と捉えるんですよね、たまに😭 周りの子にも申し訳ないなぁと思っています。

No.215 11/11/24 10:15
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 209 輝さん、お返事ありがとうございます。 さすがに四年生ともなれば勉強が奥深くなってきていますね。 小学校は勉強する所なので、全く理解不能ならば… 歩乃佳さま、おはようございます。
昨日は一日家におらずお返事頂いていたのにすみません🙇

今「勉強」がブームになっている、と思ってよろしいのでしょうか?羨ましいですね😁
息子の場合「好きな教科」はやりたがるのですが・・・

いつまで続くかは謎ですよね。そのまま本人の「得意」になってくれればいつまでもなんだと思います。息子も数字にこだわりが現れ出したのは3,4歳くらいでしたが、そのまま小学生になり、記号により=の隣の数字が変化する楽しさに気がついてから今までずっと算数得意は変わらないです。

反対に漢字を読むことが流行った時期も数字と同じだったのですが、画数の多い漢字を書く事が面倒になった小2あたりから「苦手」になりそのまんまに😨

息子は塾には行っていないです。通信教育がやっとという感じですね😥
私も年々教えられなくなってきてます😭
私は国語が得意だった学生でしたが、どうして分からないのか分からないので教えられません😭

小6(健常児)の娘の宿題なんて怪しいですよ~😫
「えっ本当にそれでいいの?」とか聞かれちゃったり😫
必殺「先生に聞いて」炸裂させて逃げますね💨

息子も支援級の先生にお願い✨って感じです。

歩乃佳さまは楽しい方ですね💕お家も楽しそうです💕

  • << 219 輝さん、こんにちは😊。お返事は暇な時で良いのですよ。 私も夜は👮に向き合い、昼間は🐼に向き合いしてますので、なかなか来れない時もあります。 でも着レス設定していますから、レスが入れば直ぐに読んでいますからね😃。 👮は勉強ブームです。今朝も6時半からカタカナの問題集を一人でしていました。旦那は朝ごはんを食べていて、私は旦那の弁当作り。そのせいかなかなか字は上達しませんが、一生懸命している事なのでそっと応援しています。 👮は最近漢字も書きますよ。 書き順も、使い方もハチャメチャですが、それでも書いて見せては大人をビックリさせて喜んでいます😲。 心意が解りますので、わざと大袈裟にビックリして見せています😁。

No.216 11/11/24 10:19
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 213 輝さんこんにちわ😊 大変な時を頑張ってこられたのですね。 全く同じではなくても障害を抱えた子の親同士が交流を持つ事は大切ですね。 私… ルーンさま、おはようございます。

自分ではあまり大変な時期とは思ってないです。単になぁんにも考えてない呑気物なのですが😭

息子と同じ障害、違う障害の同世代のお母様達も現実に知り合いにいますがなかなか掲示板の様に「本音」で語りにくいと言う事あったり・・・

なので私もこの様な場で皆さまのお話できる事を有り難く思っています😃
お邪魔させて頂いて感謝です🐱

No.217 11/11/24 15:08
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 210 ちはなさん、こんばんは。 🐼の「おちっこもれたぁ」で起こされてこんな時間のレスになりました。 裏事情は、こういったサイトをくまなく読んだり… 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨

やっぱり、役所関係も人間のする仕事だから色々裏事情はあるし、親もうるさいくらいが丁度良いと経験上でも思います。
施設でも、多少うるさがられるくらいでも色々言って来られる保護者の所は、その分みてもらえます。
そして、良い意味で他の利用者にも反映されます。
だから、私は凄く感謝でしたし、勉強になりました。(特に独身で若かったりすると、親目線の気がつかない事は沢山ありましたから😂)


だから、🐸も何か必要がある時は、ガンガン言うつもりだし、感謝もそれ以上に伝えていきたいです。


話をするって本当に大切ですよね☺


👮ちゃん、体調悪いなんて言えちゃうの凄いなぁ☺

お地蔵さんの疑問も、確かにそうだ😁💡

密かに👮ちゃんの呟きが楽しみにしてる私です😍

  • << 220 ちはなさん、こんにちは。 私は看護学生時代に重度身体障害者施設でボランティアをしていました。 そこのお母さんと近所で知り合いになり、バザーやキャンプ等随分行きました。そこのお母さん方はガッツがありパワフルで、猛獣のような😊方ばかりで、大変面白かったです。 署名運動やストライキ、立て籠り😂、市役所とやり合うなんて朝飯前。子供達の為に随分色々やったみたいです。 今から20年も前の話しで、周りの理解が乏しい時代でしたので、仕方なかったのかもしれません。 私は多分立て籠りはしませんが😁、やはりその位の覚悟は必要なのかもしれません。そんな先輩方の頑張りの恩恵が今に至るのですよね。 明日は幼稚園の音楽祭があります。 👮は言い方を変えると解らなくなってしまうようで「発表会」と言ったら、「発表会ってなに?」が始まりました。 まだ経験が浅いですから、気長に教えていくしかないのですよね。 最近は「元気が出る」という言葉を便利に使っています。 「スイミングに行くと元気になる。」 「カレーライスを食べると元気になる」 「髪を美容院で切ると元気になる」 全て良い結果になると言いたいらしいです。 随分工夫したものだと笑ってしまいます😁。
  • << 228 ちはなさん、こんばんは。 土曜日は音楽祭でした。 なんと👮はステージで「園児による紹介」をする役割になっおりました。 三人で壇上の上、マイクの前で 🐶れい!ペコリ~ 「これから年中の合唱です。 👮「曲名は約束と大きな歌です。 🐻「皆さんお聞きください。れい!」ペコリ~ そんな話しは聞いてなかったので、マイクの前に出てきても誰かよく解らず、声で👮だと気付いて😲、私達夫婦はアタフタ写真を撮ったり、ビデオカメラをズームしたのでした😱。 何度か「何をするの?」と聞いてましたが「約束と大きな歌で手話。あと内緒☝😁」というので、内緒の部分は言いたいように言えない時に、👮なりの切り替えし?逃げ?なのかと思ってましたが、実は照れ臭いのでした。 何度か「もう一度言ってみて😁」と言っても👮「ダ~メッ😜」と言ってます。 旦那は「ビックリしたよ~何で言わないのぉ~上手に言えてカッコ良かったよ」と散々攻めていました。 旦那が「👮が食べたい物を食べに行こう」と言ったらすかさず「スシローに行こう☝!〇君と△ちゃんも終わったらスシローなんだって😊」と言い、行ってみたら本当にいた😲。 何だか幼稚園児家族の集いになっておりました。 最近の幼稚園児って、回転寿司で集うのね😂。 他の保護者の方からも「👮君、かっこ良かったよ。」と言われてデレデレ😊。 自閉症で言葉のハンディキャップがあっても、台詞を決めてあげれば言えるのよね。 会場が大きく、先生や保護者の方にしがみついてエンエン泣きのお子さんもいましたから、👮は偉いもんです。 これなら劇もいけるか?なんて思ってしまいました。 幼稚園行事には、まだまだビックリさせられるでしょう😃。

No.218 11/11/24 15:43
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 212 こんにちわ😊 ちはなさん⤴🐸くん踊り見せてくれるのですね😃 リトミックは歌と踊りでいいのですか❓ 💻の動画で娘は芦田愛菜ちゃんのもの真… ルーンさん、こんにちわ☺✨


リトミックは、音楽に合わせて身体を動かす✨
なんで、歌に合わせて踊る💃もOKだと思いますよ💕

でも、本格的なリトミックは、何か色々あるみたいですよ👀✨
作業療法の先生のお子さんがリトミックを習ってたみたいなんですが、数字のカードで数字の勉強もしてたそうです☺(リズムをとるのに必要みたいですね)


私だったら😍悩むなぁ✨
🌱動物を飼う→癒しだけでなく、自分より小さな生き物を通して色んな事を学べますよね💕
ハムスターを飼っている友人宅は、中学生♂と小学生♀がいてて、ハムスターと係わる♂はまるでイクメンパパみたいです💕

🌱水泳→実は、本当は全身運動に良いときくので🐸にやって貰いたいのですが、🐸は何せ怖がりで大きなプール&顔に水がかかるのが駄目😂
なので、とりあえず断念しました。

🌱リトミック→こないだ協調運動にはとてもお勧めと聞き、興味しんしんです😍
聞く→動くなので、運動以外にもとても良い様な気がします✨👀
今は、とりあえず幼稚園でもやっているし、習い事するほど体力はないのですが、今のとこやるならコレかなぁ💕

動物はもう少し大きくなってからでも良いかも☺でも、学生時代から結婚前まで猫を飼っていて、最後が辛すぎて、なかなか飼う勇気がないかもしれません。
それも通して良い経験だとは思うんですがね😢

娘さんは、何が1番はまるかな?ペット以外は無料体験もあるから、試してみるのも良いですよね✨
何になるのか楽しみですね💕

No.219 11/11/25 13:23
歩乃佳 ( RWFie )

>> 215 歩乃佳さま、おはようございます。 昨日は一日家におらずお返事頂いていたのにすみません🙇 今「勉強」がブームになっている、と思ってよろ… 輝さん、こんにちは😊。お返事は暇な時で良いのですよ。
私も夜は👮に向き合い、昼間は🐼に向き合いしてますので、なかなか来れない時もあります。
でも着レス設定していますから、レスが入れば直ぐに読んでいますからね😃。

👮は勉強ブームです。今朝も6時半からカタカナの問題集を一人でしていました。旦那は朝ごはんを食べていて、私は旦那の弁当作り。そのせいかなかなか字は上達しませんが、一生懸命している事なのでそっと応援しています。

👮は最近漢字も書きますよ。
書き順も、使い方もハチャメチャですが、それでも書いて見せては大人をビックリさせて喜んでいます😲。
心意が解りますので、わざと大袈裟にビックリして見せています😁。

  • << 223 歩乃佳さま、おはようございます。 優しいお言葉ありがとうございます。私がPCをいじる事を主人はあまり良く思っていない様なのでいない時を狙ってレスさせていただいています😍 6時半から問題集って凄いですね😲我が息子はその時間に起きてすらいませんのに😁寝坊君です。 今日は大好きなアニメを録画した物を再生したら6時に起きましたけれど😁 漢字を書いている時ビックリしてみたり、褒めたりして挙げるべきだったですね、私も。そうしたら今でも頑張って書いていたかもしれないと思うと😥 算数は本当に感心したので褒めたり驚いたりしてました、良く思い出したら。 先日もTVのクイズ番組を見ながら「・・・百、千、万の様に数字の単位を表す言葉で漢字3文字以上の言葉を5つ答えよ」と言うのが有ったんです。 息子はスラスラ答えていました。4年生の授業で多分ワンポイントエピソード的な事だったのに覚えてたんです。 「なんで知ってるの?」と言った時嬉しそうな顔してました。 漢字の時もこうやってあげれば良かったんでしょうね、はぁ😔 もう、苦手意識がついちゃったんで直すのが大変でしょうけれど、文章題も先生が考えてドリルを探してくれたりしたのでちょっとづつでも先に進むと良いなと思います。

No.220 11/11/25 13:42
歩乃佳 ( RWFie )

>> 217 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ やっぱり、役所関係も人間のする仕事だから色々裏事情はあるし、親もうるさいくらいが丁度良いと経験上でも思います。… ちはなさん、こんにちは。

私は看護学生時代に重度身体障害者施設でボランティアをしていました。
そこのお母さんと近所で知り合いになり、バザーやキャンプ等随分行きました。そこのお母さん方はガッツがありパワフルで、猛獣のような😊方ばかりで、大変面白かったです。
署名運動やストライキ、立て籠り😂、市役所とやり合うなんて朝飯前。子供達の為に随分色々やったみたいです。
今から20年も前の話しで、周りの理解が乏しい時代でしたので、仕方なかったのかもしれません。
私は多分立て籠りはしませんが😁、やはりその位の覚悟は必要なのかもしれません。そんな先輩方の頑張りの恩恵が今に至るのですよね。

明日は幼稚園の音楽祭があります。
👮は言い方を変えると解らなくなってしまうようで「発表会」と言ったら、「発表会ってなに?」が始まりました。
まだ経験が浅いですから、気長に教えていくしかないのですよね。
最近は「元気が出る」という言葉を便利に使っています。
「スイミングに行くと元気になる。」
「カレーライスを食べると元気になる」
「髪を美容院で切ると元気になる」

全て良い結果になると言いたいらしいです。
随分工夫したものだと笑ってしまいます😁。

  • << 229 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 本当に、昔のお母さん逹は凄い!昔は身体的な障害がないと、運動リハビリ等もなかった様で掛け合って出来る様にしたというお話も聞いた事があります。(そこのお子さんには間に合わなかったというか、出来る様になった頃には必要なくなった様ですが) そういうお母さんの頑張りが今に繋がっているのですよね🌱 自閉のこだわりの強いお子さんのお母さんも、凄く逞しくしておられましたが、今自分が母親で似た立場になってお母さん逹の凄さが本当の意味で分かる気がします☺ 立て籠り😁私も多分しないと思いますが、必要があればご一緒に😁なんて✨ やっぱり、それくらいの覚悟で挑まないとですよね🙋 👮ちゃん、「元気がでる」いいですねぇ☺ そういえば、私の弟が幼い頃「美味しい」は全て「これ、甘いになぁ💕」と表現していました。 可愛いですよね✨ 弟は、もぅ立派なオヂサンですが😁

No.221 11/11/25 19:45
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 211 ルーンさん、こんばんは。我が家も🐼に起こされて、こんな時間のレスになりました。 発達障害の本を読んだのですね。 ルーンさんが解らなかったの… 歩乃佳さんこんばんは🌉

歩乃佳さんのレスを読むとなるほど⤴と勉強させられる内容ばかりです😊

👮くんのレベルの高い所には驚きと同時に初めて聞いた『同一性の保持』

親が障害について勉強して理解しないと適切な対応が出来ないと痛感です😣

今日プールの見学に娘を連れて行きました。無料体験してみようかな~と思い娘に帰ってから確認したら『怖いからヤダー』 確かに大きいプールは入った事がないから怖いのかなとプールは今は断念😔

💻の簡単な知能検査やってみたんです💦
四歳で五つ星が最高点で娘は四つ星と五つ星で総合は四つ星でした😲

これ信じていいのでしょうかね❓

No.222 11/11/26 06:41
歩乃佳 ( RWFie )

>> 221 ルーンさん、おはようございます。

障害についての勉強は…「私は👮とは親子であるけど、世界観は違うのだ」と心に刻むようにしています。
躾に関しては駄目なものは駄目と言い聞かせたり、叱ったりですが、人に迷惑をかけない事に関しては許してあげたり、付き合ってあげないと、私達からすればなんて事無いちっぽけな事でも、凄いストレスを感じると思います。
なので勉強が同一性の保持ならば朝ごはんの時間をずらしてもギリギリまでさせてあげて、あとは👩「そろそろごはんだからお片付けしてくれる?」と言えば👮「じゃ~また今度にしようかな」とお片付け。
きちんと問題集を本棚へ、鉛筆消しゴムは筆箱に入れて引き出しへ片付ける。そこまで同一性の保持に付け加えてしまえば、一連の流れでの躾になります。最初お片付けは流れの中には入ってませんでしたが、私がねじ込んでしまいました。同一性の保持は障害にまつわる症状ではありますが、知らない人から見れば「躾の行き届いた子供さん」という事になります。そうなると社会生活にも順応出来ますよね😉。
なので障害の症状も、上手く使えば良い方向に展開出来るので、親が障害の勉強する事は必要と思います。
その方が毎日親子で楽しいですよ。

娘さん、プールは嫌でしたか。👮も最初は怖がったようですが、幼稚園で市営のプールに連れて行ってくださり、先生が一緒に入ってくれてなんとか入れました。次にスイミングの体験の時は、同じく体験の子がシクシク泣き状態で、それをみた👮はお兄ちゃん心に火がついて、一緒に手を繋いで行って頑張ったようです。今では良いお友達で、一緒に楽しんで行ってますよ。他の幼稚園のお友達とも、じゃれあって遊んでいます。
スイミングは発達障害の子供にも凄く良いのですが、東大生の習い事No.1なのだそうです。勉強だけで頭が良くなるわけではないのです。全身運動は脳への刺激に良いのですよね。
うちも👮が勉強を習いたいと言うので、来週は学習塾を見学です。学習塾と言っても、👮が行っている幼稚園の教室を使って、保育終了後に行う学研の教室です。公文とどちらにするか迷っています。
何かご存知ないですか?

  • << 225 歩乃佳さんこんにちわ☺ 👮くんて優しい子なんですね☺ こちらの顔が緩みます😍 公文か学研か迷っているんですね。 学研はよく分かりませんが公文は合う子と合わない子がはっきりするみたいですね。 先日、中学の先生が言われていたのは 高校入試に出る数学の問題は昔と違い計算問題はほとんどなし❗ 応用ばかりですから文章の理解力が問われます。公文などでどんどん計算を解く問題をやって来た子には厳しい時代です🏫と言われてました😔 地域により入試問題傾向も変わると思いますがやらせてみないと分かりませんよね😣 話し変わりますが🙇 チック症分かりますか❓ 実は…一年以上前からやりだしたある動きが気になりまして 『てんかん❓』とも思ったのですが呼びかけに応えるしやらなくなって来て大丈夫かなと安心していたらまたやりだしたんです😫 具体的には ①俯せ ②寝入りばなまたは寝起きに多い③足をクロスさせお尻の穴を閉めるような動き④やめたくても動いてしまうらしい⑤かなり力が入っていて唸りながら1、2分継続 もしかしてチックかなと😠

No.223 11/11/26 07:54
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 219 輝さん、こんにちは😊。お返事は暇な時で良いのですよ。 私も夜は👮に向き合い、昼間は🐼に向き合いしてますので、なかなか来れない時もあります。 … 歩乃佳さま、おはようございます。
優しいお言葉ありがとうございます。私がPCをいじる事を主人はあまり良く思っていない様なのでいない時を狙ってレスさせていただいています😍

6時半から問題集って凄いですね😲我が息子はその時間に起きてすらいませんのに😁寝坊君です。

今日は大好きなアニメを録画した物を再生したら6時に起きましたけれど😁

漢字を書いている時ビックリしてみたり、褒めたりして挙げるべきだったですね、私も。そうしたら今でも頑張って書いていたかもしれないと思うと😥

算数は本当に感心したので褒めたり驚いたりしてました、良く思い出したら。
先日もTVのクイズ番組を見ながら「・・・百、千、万の様に数字の単位を表す言葉で漢字3文字以上の言葉を5つ答えよ」と言うのが有ったんです。
息子はスラスラ答えていました。4年生の授業で多分ワンポイントエピソード的な事だったのに覚えてたんです。
「なんで知ってるの?」と言った時嬉しそうな顔してました。

漢字の時もこうやってあげれば良かったんでしょうね、はぁ😔

もう、苦手意識がついちゃったんで直すのが大変でしょうけれど、文章題も先生が考えてドリルを探してくれたりしたのでちょっとづつでも先に進むと良いなと思います。

  • << 226 輝さん、こんばんは😊。 息子さん、凄いじゃないですか😲? 数字の桁で三字以上?5歳以下の問題が解けない私にはサッパリ解りません😂。 なんだかなぁ~私の方が学習塾に通った方が良いような気がする今日この頃です😂。 👮は問題集をこなす事を勉強とは思っていないのだと思います。今日はロングお昼寝をかましてしまい、子供達は先程起きて🍙と味噌汁を食べていました。 また問題集を出して来ましたがさすがにこの時間じゃ~私の方がギブアップ😱。大人しく諦めて片付けてくれましたので、やはりこだわりではないのだと思います。 何だか受験生と暮らしているような気がします😩。 でもさすがに知恵がついてきて、何でもかんでも速攻誉めた所で喜ばなくなりました。 でも喜ぶ形態が解ってきました。 始めはできなくて難しくて、教える側も指導ばかりで誉める所がない…でも、回数を重ねるうちに少しづつ出来るようになり、誉められるようになる。 こんなスタイルは👮のツボにドップリはまってしまうようです。今は幼稚園でやっている硬筆教室にハマっています。 今年の4月からスタートしたのですが、始めは6Bの三角鉛筆でも筆圧が出ず、アル中みたいに小刻みにブルブル震えながら書いていて、サッパリ何を書いているのか解りませんでした。 お陰様で硬筆教室の予習復習は欠かせません。 なので何でも誉めないで、出来ていない物は「やり直し」 丁寧に書いてないものも「やり直し」 そこは徹底しています。きっと輝さんのお子さんにはお子さんの、ツボにハマる形態があると思いますよ。

No.224 11/11/26 08:11
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 214 輝さん、おはようございます☺✨ 跳び蹴り😁吹き出しちゃいましたぁ✨ きっと自然体で育児されている楽しいお母さんなんだなぁと💕お子さんを… ちはなさま、おはようございます。

本気で飛び蹴りしたい時ありますよ😁でもやったら私の方が被害が大きそうです😨着地出来なくて😵

息子は3歳の時言葉は・・・若干出てきた頃だったかと思います。
単語数語、オウム返しでしょうか。

「オハヨウ」「ママ」「ギュウニュウ」・・・もう少しあったかな?
「オハヨウ」しか言わないでファーストフードのお姉さんをナンパしてましたね、この頃😊

「お前は九官鳥か?!」と思うほどオハヨウの連呼でしたよ😒

それが療育に行き出した事、姉である娘が幼稚園に行って日中私と二人になった事などから徐々に言葉が増え、今やちゃんと「お姉さん、ボク何座だと思う?ヒントは12月生まれ」とアクセサリーショップのお姉さんをナンパ出来るまでに喋る様になりました😭7歳くらいの頃の話です、これ。

失調症ですか、私はあまり詳しくないのですみません。息子の様に煩い位喋るようになるとは言い切れませんが、支援級の他のお子さん、特に自閉圏の子たちは割と喋る子が多いです。・・・なんか根拠もないのにすみません。
息子も子供同士の会話は苦手でした。こいつちゃんと聞いてないのか?と思った事多数あります。幼児って健常でも何言ったいるか分からない事ありますよね。なので幼稚園くらいまでは私がお友達の言葉を通訳していたこともありました。

今は一応同世代の子と会話している様ですが相手の言葉を歪曲して捉えることがありトラブルになったりして別の問題が出てきてます。
悪意でない事を悪意と捉えるんですよね、たまに😭

周りの子にも申し訳ないなぁと思っています。


  • << 230 輝さん、おはようございます☺✨ 大きくなればなるほど、飛び蹴りで突っ込みたくなること出てきそう😁💣 言葉、そうなんですね☺ 我が家の🐸も、女性大好きで好みの女性を見つけては宇宙語でナンパしております😂 言葉は話せる様になったら、何て声かけているのか聞きたいものです🌱 言葉って、話せる様になれば又次の段階があるんですよね👀 奥深い✨ 🐸が幼稚園に通い始めて、他のお子さんと接する機会が増え、ちびっこのお喋りが可愛くてたまりません☺ 特に男の子は、同じ年齢でも女の子より内容も幼い子も多く、喧嘩の時の文句なんかには吹き出しちゃうし突っ込み所満載で楽しすぎます。 🐸は、多分自閉ではないと思いますが、言葉でのやり取りが出来る様になると楽しいだろうなぁ💕

No.225 11/11/26 14:25
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 222 ルーンさん、おはようございます。 障害についての勉強は…「私は👮とは親子であるけど、世界観は違うのだ」と心に刻むようにしています。 躾に関… 歩乃佳さんこんにちわ☺

👮くんて優しい子なんですね☺
こちらの顔が緩みます😍


公文か学研か迷っているんですね。
学研はよく分かりませんが公文は合う子と合わない子がはっきりするみたいですね。

先日、中学の先生が言われていたのは
高校入試に出る数学の問題は昔と違い計算問題はほとんどなし❗
応用ばかりですから文章の理解力が問われます。公文などでどんどん計算を解く問題をやって来た子には厳しい時代です🏫と言われてました😔

地域により入試問題傾向も変わると思いますがやらせてみないと分かりませんよね😣


話し変わりますが🙇
チック症分かりますか❓
実は…一年以上前からやりだしたある動きが気になりまして
『てんかん❓』とも思ったのですが呼びかけに応えるしやらなくなって来て大丈夫かなと安心していたらまたやりだしたんです😫

具体的には
①俯せ ②寝入りばなまたは寝起きに多い③足をクロスさせお尻の穴を閉めるような動き④やめたくても動いてしまうらしい⑤かなり力が入っていて唸りながら1、2分継続
もしかしてチックかなと😠

  • << 227 ルーンさん、こんばんは。 チックですか。 何か原因は解りますか? 👮も2歳後半に、ほんの一時ですが出ていた時があります。 👮はまばたきでした。でもその事にはあまり触れず、「止めなさい」等も言わず、ストレス発散には努めていたような気がします。 👮の場合はオムツ外しや衣類の着脱、ボタンなどの身辺自立を教えるのに力が入ったのと、「新しい事には不安を感じる」事が、自分で消化出来ない年齢だったので…そんな理由だったと思います。 だけど身辺自立は慣れなくてはならなかったので、ご褒美的な事も必ずするようにして慣らしましたね。 それからは出てないようです。 私の周りでは、発達障害があっても無くても、多くのお子さんが大なり小なり経験しているようです。 環境の変化もある年頃ですから、様子を見てよいのではないかな? でも主治医には耳に入れておいた方が良いと思います。 知能指数の返事をしていませんでしたね。結構高い評価が出たのですね。ルーンさんのお子さんならばその位は出ると思いますよ。 その問題が、知能指数の数値がいくつに対しての☆の数かは解りませんが、多分100に対してですか? 公文は確かに先生との相性とはよく聞きます。昔は理学部の入試問題にすら計算問題が出ていたのに、時代は変わったのですね😩。

No.226 11/11/27 02:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 223 歩乃佳さま、おはようございます。 優しいお言葉ありがとうございます。私がPCをいじる事を主人はあまり良く思っていない様なのでいない時を狙っ… 輝さん、こんばんは😊。
息子さん、凄いじゃないですか😲?
数字の桁で三字以上?5歳以下の問題が解けない私にはサッパリ解りません😂。
なんだかなぁ~私の方が学習塾に通った方が良いような気がする今日この頃です😂。
👮は問題集をこなす事を勉強とは思っていないのだと思います。今日はロングお昼寝をかましてしまい、子供達は先程起きて🍙と味噌汁を食べていました。
また問題集を出して来ましたがさすがにこの時間じゃ~私の方がギブアップ😱。大人しく諦めて片付けてくれましたので、やはりこだわりではないのだと思います。
何だか受験生と暮らしているような気がします😩。
でもさすがに知恵がついてきて、何でもかんでも速攻誉めた所で喜ばなくなりました。
でも喜ぶ形態が解ってきました。
始めはできなくて難しくて、教える側も指導ばかりで誉める所がない…でも、回数を重ねるうちに少しづつ出来るようになり、誉められるようになる。
こんなスタイルは👮のツボにドップリはまってしまうようです。今は幼稚園でやっている硬筆教室にハマっています。
今年の4月からスタートしたのですが、始めは6Bの三角鉛筆でも筆圧が出ず、アル中みたいに小刻みにブルブル震えながら書いていて、サッパリ何を書いているのか解りませんでした。
お陰様で硬筆教室の予習復習は欠かせません。
なので何でも誉めないで、出来ていない物は「やり直し」
丁寧に書いてないものも「やり直し」
そこは徹底しています。きっと輝さんのお子さんにはお子さんの、ツボにハマる形態があると思いますよ。

  • << 231 歩乃佳さま、おはようございます。 息子に改めて聞いたところ「ごうかしゃ、むそうぎ、なゆた、ふかしき、むりょうたいすう」と言うPCでも携帯でも一杯漢字変換できない言葉だそうですよ😱😱 私も知りませんでした。かろうじて「なゆた」位はなにか漫画で読んだような・・・と言う感じです。この様な生きていく上では全く知らなくても困らない事で一杯の頭ですね😭まぁ私も「サブレの語源」とか何故か知っていて昔働いている時同僚に呆れられた過去があるのでもしかして同じかも😁しれませんね。 夜中に子供に起きられると親は辛いですね😫息子も昔はよく夜泣き&起き出してTV見たりコンビニ行くことをせがまれたりしました。 それが無くなったのであの頃と比べると睡眠に関しては天国かと思います✨ 家も筆圧が弱くて?学校の先生からB2の鉛筆にしてほしいと要望がありました。B2なので普通に手に入れやすかったですが、B6だと文房具屋さんでしょうか?絵とか描く鉛筆じゃないかと思ったのですが。 息子のツボにはまる形態、見つけて把握していないと駄目ですね😫もしかして知らずにやっていて算数とか地図を憶える(県名、国名、国旗など)事は好きになったのかもしれません🐱 睡眠不足の辛さは良く分かります😭公園で居眠りした事もありますから。あまり無理なさいません様に🐱

No.227 11/11/27 02:48
歩乃佳 ( RWFie )

>> 225 歩乃佳さんこんにちわ☺ 👮くんて優しい子なんですね☺ こちらの顔が緩みます😍 公文か学研か迷っているんですね。 学研はよく分かりません… ルーンさん、こんばんは。

チックですか。
何か原因は解りますか?
👮も2歳後半に、ほんの一時ですが出ていた時があります。
👮はまばたきでした。でもその事にはあまり触れず、「止めなさい」等も言わず、ストレス発散には努めていたような気がします。
👮の場合はオムツ外しや衣類の着脱、ボタンなどの身辺自立を教えるのに力が入ったのと、「新しい事には不安を感じる」事が、自分で消化出来ない年齢だったので…そんな理由だったと思います。
だけど身辺自立は慣れなくてはならなかったので、ご褒美的な事も必ずするようにして慣らしましたね。
それからは出てないようです。
私の周りでは、発達障害があっても無くても、多くのお子さんが大なり小なり経験しているようです。
環境の変化もある年頃ですから、様子を見てよいのではないかな?
でも主治医には耳に入れておいた方が良いと思います。

知能指数の返事をしていませんでしたね。結構高い評価が出たのですね。ルーンさんのお子さんならばその位は出ると思いますよ。
その問題が、知能指数の数値がいくつに対しての☆の数かは解りませんが、多分100に対してですか?

公文は確かに先生との相性とはよく聞きます。昔は理学部の入試問題にすら計算問題が出ていたのに、時代は変わったのですね😩。

No.228 11/11/27 22:27
歩乃佳 ( RWFie )

>> 217 歩乃佳さん、こんにちわ☺✨ やっぱり、役所関係も人間のする仕事だから色々裏事情はあるし、親もうるさいくらいが丁度良いと経験上でも思います。… ちはなさん、こんばんは。
土曜日は音楽祭でした。
なんと👮はステージで「園児による紹介」をする役割になっおりました。
三人で壇上の上、マイクの前で
🐶れい!ペコリ~
「これから年中の合唱です。
👮「曲名は約束と大きな歌です。
🐻「皆さんお聞きください。れい!」ペコリ~

そんな話しは聞いてなかったので、マイクの前に出てきても誰かよく解らず、声で👮だと気付いて😲、私達夫婦はアタフタ写真を撮ったり、ビデオカメラをズームしたのでした😱。
何度か「何をするの?」と聞いてましたが「約束と大きな歌で手話。あと内緒☝😁」というので、内緒の部分は言いたいように言えない時に、👮なりの切り替えし?逃げ?なのかと思ってましたが、実は照れ臭いのでした。
何度か「もう一度言ってみて😁」と言っても👮「ダ~メッ😜」と言ってます。
旦那は「ビックリしたよ~何で言わないのぉ~上手に言えてカッコ良かったよ」と散々攻めていました。
旦那が「👮が食べたい物を食べに行こう」と言ったらすかさず「スシローに行こう☝!〇君と△ちゃんも終わったらスシローなんだって😊」と言い、行ってみたら本当にいた😲。
何だか幼稚園児家族の集いになっておりました。
最近の幼稚園児って、回転寿司で集うのね😂。
他の保護者の方からも「👮君、かっこ良かったよ。」と言われてデレデレ😊。 自閉症で言葉のハンディキャップがあっても、台詞を決めてあげれば言えるのよね。
会場が大きく、先生や保護者の方にしがみついてエンエン泣きのお子さんもいましたから、👮は偉いもんです。
これなら劇もいけるか?なんて思ってしまいました。

幼稚園行事には、まだまだビックリさせられるでしょう😃。

  • << 234 今晩わ☺✨ 👮ちゃん💕素敵なサプライズをしてくれましたね😁 そのビデオはお宝ものですね☺ それにしても、内緒っていうのも凄い✨👀✨ 回転寿司☺いいですねぇ💕 🐸は生魚デビューしておらず、食べれる物が限られるので我が家ではあまり行かないのですが、私は大好き💕なんですよね✨ 🐸は日曜日に、袴で写真を撮ってきました✨ 我が息子ながら、凄く可愛かったです😁 今日の幼稚園では、先生いわく「皆、🐸ちゃん好きで🐸ちゃんの取り合いみたいになってます☺」 と嬉しくなるお話が聞けました✨

No.229 11/11/28 07:00
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 220 ちはなさん、こんにちは。 私は看護学生時代に重度身体障害者施設でボランティアをしていました。 そこのお母さんと近所で知り合いになり、バザー… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨


本当に、昔のお母さん逹は凄い!昔は身体的な障害がないと、運動リハビリ等もなかった様で掛け合って出来る様にしたというお話も聞いた事があります。(そこのお子さんには間に合わなかったというか、出来る様になった頃には必要なくなった様ですが)

そういうお母さんの頑張りが今に繋がっているのですよね🌱

自閉のこだわりの強いお子さんのお母さんも、凄く逞しくしておられましたが、今自分が母親で似た立場になってお母さん逹の凄さが本当の意味で分かる気がします☺

立て籠り😁私も多分しないと思いますが、必要があればご一緒に😁なんて✨
やっぱり、それくらいの覚悟で挑まないとですよね🙋


👮ちゃん、「元気がでる」いいですねぇ☺
そういえば、私の弟が幼い頃「美味しい」は全て「これ、甘いになぁ💕」と表現していました。
可愛いですよね✨
弟は、もぅ立派なオヂサンですが😁

No.230 11/11/28 07:14
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 224 ちはなさま、おはようございます。 本気で飛び蹴りしたい時ありますよ😁でもやったら私の方が被害が大きそうです😨着地出来なくて😵 息… 輝さん、おはようございます☺✨


大きくなればなるほど、飛び蹴りで突っ込みたくなること出てきそう😁💣

言葉、そうなんですね☺
我が家の🐸も、女性大好きで好みの女性を見つけては宇宙語でナンパしております😂
言葉は話せる様になったら、何て声かけているのか聞きたいものです🌱


言葉って、話せる様になれば又次の段階があるんですよね👀
奥深い✨

🐸が幼稚園に通い始めて、他のお子さんと接する機会が増え、ちびっこのお喋りが可愛くてたまりません☺
特に男の子は、同じ年齢でも女の子より内容も幼い子も多く、喧嘩の時の文句なんかには吹き出しちゃうし突っ込み所満載で楽しすぎます。

🐸は、多分自閉ではないと思いますが、言葉でのやり取りが出来る様になると楽しいだろうなぁ💕

  • << 232 ちはなさま、おはようございます。 ここ数日飛び蹴りも回し蹴りもどちらか悩まなくて良い日が続いています😃 いつまで継続できるか🐱見ものです😃 ナンパするのは良いのですが(良いのか?😥)かなり年上の方がお好みの様で「オードリー春日」の様な熟女好きにならないか心配です😭何しろ幼稚園年長の頃は「ほしのあき」さん、入学後は女医の「西川あやこ」さんのファンでした😱😱 あやこさんはママより年上よ、と突っ込みつつ😫😫 現実に声を掛けていた女性は20代でしたが、10歳以上年上と言う事は・・・ 早すぎる心配ですね、きっと💧 確かに幼稚園くらいの子って男の子の方が「なんの話だい、そりゃ💦」的な内容が多くて可愛いですよね💕そこに更になに言ってんだい?な息子が加わると周りで聞いている親は????が頭いっぱいになりました😿 自閉ではないのですね?それでも心配は尽きないでしょうけれど、ちはなさまご自身もご自愛くださいね。

No.231 11/11/28 10:35
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 226 輝さん、こんばんは😊。 息子さん、凄いじゃないですか😲? 数字の桁で三字以上?5歳以下の問題が解けない私にはサッパリ解りません😂。 なんだか… 歩乃佳さま、おはようございます。

息子に改めて聞いたところ「ごうかしゃ、むそうぎ、なゆた、ふかしき、むりょうたいすう」と言うPCでも携帯でも一杯漢字変換できない言葉だそうですよ😱😱

私も知りませんでした。かろうじて「なゆた」位はなにか漫画で読んだような・・・と言う感じです。この様な生きていく上では全く知らなくても困らない事で一杯の頭ですね😭まぁ私も「サブレの語源」とか何故か知っていて昔働いている時同僚に呆れられた過去があるのでもしかして同じかも😁しれませんね。

夜中に子供に起きられると親は辛いですね😫息子も昔はよく夜泣き&起き出してTV見たりコンビニ行くことをせがまれたりしました。
それが無くなったのであの頃と比べると睡眠に関しては天国かと思います✨

家も筆圧が弱くて?学校の先生からB2の鉛筆にしてほしいと要望がありました。B2なので普通に手に入れやすかったですが、B6だと文房具屋さんでしょうか?絵とか描く鉛筆じゃないかと思ったのですが。

息子のツボにはまる形態、見つけて把握していないと駄目ですね😫もしかして知らずにやっていて算数とか地図を憶える(県名、国名、国旗など)事は好きになったのかもしれません🐱

睡眠不足の辛さは良く分かります😭公園で居眠りした事もありますから。あまり無理なさいません様に🐱



  • << 235 輝さん、こんばんは😊。 息子さんの、「知らなくても困らない知識」素晴らしいですね😲✨。 私はとてもとても素敵な事だと思いますよ👍。 知らなくても困らない知識って、生きている数十年に一瞬の間だけ輝く時があるんですよね。 その時に役立つ事があったら、人生面白いと思うのは私だけでしょうか? 鉛筆は公文から出している三角鉛筆に2B、4B、6Bがあります。6Bは短くて割高です。しまじろうのグッズにも6Bの三角鉛筆が出ています。入学シーズンには普通の太さ、形の6Bも売ってますよ。 普通の鉛筆より少ないけど、これだけ商品になっているのは、やはり受容がある(筆圧の弱い子供が結構いる)からなのでしょうね。 輝さんのお子さんは、睡眠障害があったのですか? 我が家の子供達は夜泣きをした事が無いんですよ。 夜笑いはあります😁。自分でその声の大きさにビックリしてパチッ😲と目を開けて、またコロッと寝てしまいましたね。

No.232 11/11/28 10:51
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 230 輝さん、おはようございます☺✨ 大きくなればなるほど、飛び蹴りで突っ込みたくなること出てきそう😁💣 言葉、そうなんですね☺ 我が家の🐸… ちはなさま、おはようございます。

ここ数日飛び蹴りも回し蹴りもどちらか悩まなくて良い日が続いています😃
いつまで継続できるか🐱見ものです😃

ナンパするのは良いのですが(良いのか?😥)かなり年上の方がお好みの様で「オードリー春日」の様な熟女好きにならないか心配です😭何しろ幼稚園年長の頃は「ほしのあき」さん、入学後は女医の「西川あやこ」さんのファンでした😱😱

あやこさんはママより年上よ、と突っ込みつつ😫😫

現実に声を掛けていた女性は20代でしたが、10歳以上年上と言う事は・・・
早すぎる心配ですね、きっと💧

確かに幼稚園くらいの子って男の子の方が「なんの話だい、そりゃ💦」的な内容が多くて可愛いですよね💕そこに更になに言ってんだい?な息子が加わると周りで聞いている親は????が頭いっぱいになりました😿

自閉ではないのですね?それでも心配は尽きないでしょうけれど、ちはなさまご自身もご自愛くださいね。

  • << 236 輝さん、おはようございます☺✨ 輝さんのレスを読むと心が和みます💕 跳び蹴り&回し蹴りで悩まなくて良いのは最高ですね😁 そういえば、昔施設で勤めていた頃に私と同じ年齢の自閉の女の子がいて☺凄くべっぴんさんなんですが、跳び蹴りの達人でした✨ 身体は華奢なんですが、180越えの男の子も恐れる強さで美貌と強さでNO1に君臨してました🌱 誉める所ではないんですが、本当に綺麗な跳び蹴りだったので思い出しちゃいました☺ 因みに、今ではすっかり落ち着いて秘技も出なくなった様です🌱 女性の好み?😲分かります😁 🐸も、ある程度好みがある様です。でも、何だかバラバラで雰囲気なのかしら? 昔、歯医者に私が行ってた頃に私より年上と思われる金髪の女性が気に入った様でナンパ開始💧 相手も優しい方で抱っこしてもらい💦ナンパ成功してました😂 息子さんとお友達の会話も面白そうですね😁 言葉が噛み合ってない様で幼い頃ってそれなりに通じてたり、最終的には上手く収まったりしますよね🌱

No.233 11/11/28 20:52
歩乃佳 ( RWFie )

>> 212 こんにちわ😊 ちはなさん⤴🐸くん踊り見せてくれるのですね😃 リトミックは歌と踊りでいいのですか❓ 💻の動画で娘は芦田愛菜ちゃんのもの真… ルーンさん、こんばんは。
リトミックについてなのですが、👮の幼稚園では活発にリトミックをしています。

風の音や動物の動きを身体で表現する。
先生がピアノを弾いて、耳で聞き取った事を楽譜に直して書く。

楽器を使って、ピアノのメロディに添ったリズムや拍子を表現する。

先生のピアノ伴奏を聞きながら、スピードを一定に膝を叩く。だけど先生が「はいっ!」と言ったら次は手を「パチン!」と叩く。だけど規則性は全く無くて、すんごい不規則な為によくよく聞いてなければ❌。
こんな感じです。

リトミックの内容は様々ですが、よく神経を集中して聞いてないと難しいです。なので歌やダンスのような華々しいものとは違います。
基本はピアノ伴奏です。教室によってはCDを使っているみたいですが、有名な先生だと生ピアノですね。

神経を集中して音を聞くので、視覚優位と呼ばれる自閉症や知的な遅れのある子には聴く力が養われて良いらしいです。健常のお子さんでも、人の話しを聴く集中力が養われるので、先生の話しもよく聞けて、成績が良かったとか。
私も以前住んでいた所には県でNo.1の先生がいらっしゃったので👮に習わせようかと考えた事がありましたが、転勤でその話しは流れてしまいました。
因みにこの教室では「耳が凄く良い時期」にこだわっており、年少を過ぎてしまうと授業についていけなくなるのでお断りされるとか。
リトミックは「難しいけど楽しい~」こんな感じですね。

  • << 237 歩乃佳さん こんにちわ😊 チックはいろいろあるんですね。 確かに医師も以前様子見て大丈夫かなと言われましたが… 当時チックは瞬きかと思っていたのでてんかん発作❓と思いました。 脳波をとってとすすめられましたがその後消えたので脳波とらないまま💦 最近また出始める😲 もう少しだけ様子みて見ます。 ストレスは何に対して感じているのか分かりませんがあるのでしょうね😥 リトミック詳しく説明してくれてありがとうございます😃 だからピアノ教室にリトミックがあるのね💡と納得しました。 娘は足が踏ん張れないみたいで 向き合って手を繋ぎ✋私は中腰で膝を少し曲げ そこに娘が足を乗せてクルンと回るはずが…足を踏ん張る事は出来ないから膝の上に乗れないんですよね😥 やはり体幹がダメかな~と思ってます😣

No.234 11/11/29 00:06
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 228 ちはなさん、こんばんは。 土曜日は音楽祭でした。 なんと👮はステージで「園児による紹介」をする役割になっおりました。 三人で壇上の上、マイク… 今晩わ☺✨


👮ちゃん💕素敵なサプライズをしてくれましたね😁

そのビデオはお宝ものですね☺

それにしても、内緒っていうのも凄い✨👀✨

回転寿司☺いいですねぇ💕
🐸は生魚デビューしておらず、食べれる物が限られるので我が家ではあまり行かないのですが、私は大好き💕なんですよね✨

🐸は日曜日に、袴で写真を撮ってきました✨
我が息子ながら、凄く可愛かったです😁

今日の幼稚園では、先生いわく「皆、🐸ちゃん好きで🐸ちゃんの取り合いみたいになってます☺」
と嬉しくなるお話が聞けました✨

  • << 241 ちはなさん、こんばんは。 サプライズ、本当に大きなプレゼントでした😁。 624人収容可能な町営ホールで、スポットライトなども浴びて、それでも泣いたり逃げたりせず、本当によく頑張ったと思います。 グレーな発達障害児って、こうなんだなぁと思いました。 そして本日田中ビネー二回目でした。 なんとまだまだ終わらず、来週にまで持ち越されました。 一回30分しか時間が取れないのですが、今日で一時間分です。でも終わりません。 何故かと言うと、田中ビネーは問題を進める毎、年齢が上がったテストになっていくのですが、少しずつ難しくなっていきます。 そして、例えば5歳児のテストをいくつかやってみて、一問でも出来ると5歳1ヶ月の問題に進んでいかなくてはならない決まりがあり、なんと👮は6歳の問題まで進んでいるとの事。 全部は出来ていないけど、ポツポツ年齢以上の事が出来ているそうです。なので、今はさーっぱり解らなく、答えられるはずの無い問題もしています。 これは全く出来なくなるまで進んで行くそうで、でも来週には終了してIQが出そうです。 「どうしても買わなくてはならない物があります。だけどお母さんから貰ったお金では足りません。👮君だったらどうしますか?」 「電車に乗り遅れてしまいました。👮君だったらどうしますか?」 これを口頭で答えるのは、4歳9ヶ月の👮には相当難しいわよね😱。 6歳になると田中ビネーもかなり進化を遂げます。 日常生活での失敗も数多く経験していないと、田中ビネーはこなせないですね😔。 🐸君、みんなに愛されて何よりです。 袴姿も、この掲示板に添付出来るならば、見せて欲しいくらいです😊。 やっぱり日本人だけあって、幼児でも和服は似合うもんですよね。

No.235 11/11/29 00:15
歩乃佳 ( RWFie )

>> 231 歩乃佳さま、おはようございます。 息子に改めて聞いたところ「ごうかしゃ、むそうぎ、なゆた、ふかしき、むりょうたいすう」と言うPCでも携… 輝さん、こんばんは😊。

息子さんの、「知らなくても困らない知識」素晴らしいですね😲✨。
私はとてもとても素敵な事だと思いますよ👍。
知らなくても困らない知識って、生きている数十年に一瞬の間だけ輝く時があるんですよね。
その時に役立つ事があったら、人生面白いと思うのは私だけでしょうか?

鉛筆は公文から出している三角鉛筆に2B、4B、6Bがあります。6Bは短くて割高です。しまじろうのグッズにも6Bの三角鉛筆が出ています。入学シーズンには普通の太さ、形の6Bも売ってますよ。
普通の鉛筆より少ないけど、これだけ商品になっているのは、やはり受容がある(筆圧の弱い子供が結構いる)からなのでしょうね。

輝さんのお子さんは、睡眠障害があったのですか?
我が家の子供達は夜泣きをした事が無いんですよ。
夜笑いはあります😁。自分でその声の大きさにビックリしてパチッ😲と目を開けて、またコロッと寝てしまいましたね。

  • << 238 歩乃佳さま、こんにちは🐱 鋭いですね、息子はきちんと診断されたわけではありませんが、睡眠障害気味でした。 恐らく言葉の通じないストレスと元々色々な事に過敏なので夜中に何かあると起きてしまっていたんです。気温の変化、音、光、布団を掛け直す時に触って驚くなどでいったん起きると眠れなくなってしまって泣きだすと言う繰り返しでした。 新生児期は夜泣きの無い大人しい赤ちゃんだったのですが😭 今でも過敏で良く夜中に起きますが泣きだすと言う事は無くなりました。 過敏な事の利点は「おねしょをした事が無い」でしょうね😤 尿意を感じると「起きてしまう」ので夜中のトイレは頻繁です。おねしょはありませんが、ちょこっと失敗した濡れパンツが朝洗面所に落ちている事は多々ありましたけれど😵寝ぼけて失敗したんでしょうね。新しいパンツを自分で出して取り替えて寝るので朝まで私が気がつかない事もありました。 生きていく上で役には立たないけれど知っていると輝けると言ってくださってありがとうございます✨ そうですね、役立つ立たないで考えたら立たない知識の方が多くてしかも楽しいかもしれないですよね。 用事もないのに地図帳見ている事も大目に見ていようと思います。 社会の授業以外でも見ているそうなんですよ、地図帳😣息子にとっては授業中漫画読んでいるのと変わらない感覚なのでそれは止めるように言ったのですけれどね😁

No.236 11/11/29 10:32
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 232 ちはなさま、おはようございます。 ここ数日飛び蹴りも回し蹴りもどちらか悩まなくて良い日が続いています😃 いつまで継続できるか🐱見もの… 輝さん、おはようございます☺✨

輝さんのレスを読むと心が和みます💕

跳び蹴り&回し蹴りで悩まなくて良いのは最高ですね😁

そういえば、昔施設で勤めていた頃に私と同じ年齢の自閉の女の子がいて☺凄くべっぴんさんなんですが、跳び蹴りの達人でした✨
身体は華奢なんですが、180越えの男の子も恐れる強さで美貌と強さでNO1に君臨してました🌱
誉める所ではないんですが、本当に綺麗な跳び蹴りだったので思い出しちゃいました☺
因みに、今ではすっかり落ち着いて秘技も出なくなった様です🌱


女性の好み?😲分かります😁

🐸も、ある程度好みがある様です。でも、何だかバラバラで雰囲気なのかしら?

昔、歯医者に私が行ってた頃に私より年上と思われる金髪の女性が気に入った様でナンパ開始💧
相手も優しい方で抱っこしてもらい💦ナンパ成功してました😂

息子さんとお友達の会話も面白そうですね😁
言葉が噛み合ってない様で幼い頃ってそれなりに通じてたり、最終的には上手く収まったりしますよね🌱

  • << 239 ちはなさま、こんにちは。 嬉しいお言葉ありがとうございます。 実は別の掲示板で何故かレスが掲載され無くなって同じ様な立場のお母様達と意見交換ができなくなってしょぼくれていたのでこちらでお話に加えて頂いてとても嬉しいのです😃 飛び蹴り美人をとびきりの美人の変換間違い?かと思ってしまっていました😱実際に見たら迫力あるでしょうね😲 ところで生魚はまだデビューされていないとの事、親は行きたいのにいけない辛さよくよくわかります😫 我が家も夫婦で好きなのにいけなくてもどかしい時期がありました。 なのに・・・小学1年で「カツオ」の生を知ってからあっという間に生魚の魅力に取りつかれた息子は恐ろしい事を良く言いますね 「静岡にマグロ食べに行きたいなぁ」良く旅番組で幻のドンブリとか特集してますでしょ?食べたくてしょうがないみたいです😭 神奈川在住なので行けなくもないのですが、わざわざマグロ食べに静岡は・・・そう思って築地に連れて行けば大はしゃぎで😳 息子には「遠いから行かれないよ」が通じないのです😥 日本地図が頭に入っているので「静岡なら行けるでしょ」と思っていますね。 流石に北海道は遠いと思っているので朝市に行きたいとは言われませんが😊 息子は「こんなに○○じゃなくても良かったのに」が多い人ですね😠 「こんなにお喋りにならなくても良かったのに」 「こんなに生魚好きにならなくても良かったのに」 回転ずしにはよく連れて行かれます😨年長の時嫌いな食べ物はマグロと言っていたのは嘘だったようです😭 同年代の女の子にあまり興味ないと言うか「好き」と言う感じではない様ですね😥姉が年子なのでその位の子は女の子と言うよりお姉ちゃんとして見ちゃうのかな? まぁまだ小5ですからこれからどうなるか分かりませんが😃 ・・・いやだわなんだか息子の嫁の心配する姑みたいで😥

No.237 11/11/29 12:17
ルーン ( ♀ D7n2e )

>> 233 ルーンさん、こんばんは。 リトミックについてなのですが、👮の幼稚園では活発にリトミックをしています。 風の音や動物の動きを身体で表現する。… 歩乃佳さん こんにちわ😊
チックはいろいろあるんですね。
確かに医師も以前様子見て大丈夫かなと言われましたが…
当時チックは瞬きかと思っていたのでてんかん発作❓と思いました。
脳波をとってとすすめられましたがその後消えたので脳波とらないまま💦
最近また出始める😲
もう少しだけ様子みて見ます。
ストレスは何に対して感じているのか分かりませんがあるのでしょうね😥

リトミック詳しく説明してくれてありがとうございます😃
だからピアノ教室にリトミックがあるのね💡と納得しました。

娘は足が踏ん張れないみたいで
向き合って手を繋ぎ✋私は中腰で膝を少し曲げ
そこに娘が足を乗せてクルンと回るはずが…足を踏ん張る事は出来ないから膝の上に乗れないんですよね😥

やはり体幹がダメかな~と思ってます😣

  • << 240 ルーンさん、こんばんは。 今、チックについて👮の自閉症のお友達の、🐭ママに電話して聞いてみました。以前発達の医師に聞いたところ… 「チックは癖の一種で、指しゃぶりとか、男の子が股間を触るのと同じもの。 なので半年、一年以上続くようならば対処が必要だが、それ以下ならば様子をみてオッケー。 だけど、チックが出ている最中、本人に指摘は絶対しないこと。指摘すると本人が気にし出して余計に酷くなる…」との事でした😊。

No.238 11/11/29 13:03
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 235 輝さん、こんばんは😊。 息子さんの、「知らなくても困らない知識」素晴らしいですね😲✨。 私はとてもとても素敵な事だと思いますよ👍。 知らな… 歩乃佳さま、こんにちは🐱

鋭いですね、息子はきちんと診断されたわけではありませんが、睡眠障害気味でした。
恐らく言葉の通じないストレスと元々色々な事に過敏なので夜中に何かあると起きてしまっていたんです。気温の変化、音、光、布団を掛け直す時に触って驚くなどでいったん起きると眠れなくなってしまって泣きだすと言う繰り返しでした。

新生児期は夜泣きの無い大人しい赤ちゃんだったのですが😭

今でも過敏で良く夜中に起きますが泣きだすと言う事は無くなりました。
過敏な事の利点は「おねしょをした事が無い」でしょうね😤
尿意を感じると「起きてしまう」ので夜中のトイレは頻繁です。おねしょはありませんが、ちょこっと失敗した濡れパンツが朝洗面所に落ちている事は多々ありましたけれど😵寝ぼけて失敗したんでしょうね。新しいパンツを自分で出して取り替えて寝るので朝まで私が気がつかない事もありました。


生きていく上で役には立たないけれど知っていると輝けると言ってくださってありがとうございます✨
そうですね、役立つ立たないで考えたら立たない知識の方が多くてしかも楽しいかもしれないですよね。
用事もないのに地図帳見ている事も大目に見ていようと思います。

社会の授業以外でも見ているそうなんですよ、地図帳😣息子にとっては授業中漫画読んでいるのと変わらない感覚なのでそれは止めるように言ったのですけれどね😁

  • << 242 輝さん、こんばんは😊。 息子さん、睡眠障害ぎみだったのですね。それは本人も母親も辛かったでしょうね😥。 いつも思います。 過敏さや鈍感さがあったら、多分私達よりも楽しいと感じるのは何分の1なんだろうな。 半分も楽しいと感じながら生きていてくれているのだろうか? そう思うと、👮が楽しんでいる事には、他人に迷惑をかけなたい限り、目をつぶりながら育てて行くのも良いではないかと。 親バカなんですけどね😁。 👮はライトやネオン、キラキラ系が大好きです。 先日音楽祭で、クラスの代表で合唱の曲紹介をしたのですが、まさか喋れないと思っていたのですが、スポットライトを浴びて実に堂々としたものでした。 決して度胸のある子供では無いのですよ。多分スポットライトが気持ち良かったのだと思います。 そして🐼に対しては「サンタさんからはプリキュアのオモチャ買ってもらいなね☝」とお節介な事を押し付けていますが、プリキュアのキラキラ系が好きなのです。 なので女の子のお友達はプリキュア大好きな子ばかりです。あまりキラキラしない仮面らライダーは興味がありません。そしてこの季節はイルミネーションやクリスマスツリーに魅了されています。 今年も早々ツリーを出して、私以外の住人は万歳して喜んでました。私はいくらLEDを使用していると言っても、電気料が気になります😂。 輝さんの所のお子さんも、メリットデメリット、両方あるのですね。 神奈川県にお住まいなのですね。 私も長く神奈川県住まいでしたよ。 10年くらい住みました。旦那とも👮が産まれる前は一緒に住んでいました。 伊豆や箱根、沼津には大部行きました。子供達が大きくなったら連れて行ってあげたいですね。 地図を見るのは楽しいですね。 私も子供時代は地図が好きで、空想の世界に浸ってばかりいました。 旅番組は大好きです。転勤族と結婚して、こりゃラッキーでした✌。でも子供が義務教育の声が聞こえ出した今日この頃、それも若干可哀想な気もします。

No.239 11/11/29 13:20
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 236 輝さん、おはようございます☺✨ 輝さんのレスを読むと心が和みます💕 跳び蹴り&回し蹴りで悩まなくて良いのは最高ですね😁 そうい… ちはなさま、こんにちは。

嬉しいお言葉ありがとうございます。
実は別の掲示板で何故かレスが掲載され無くなって同じ様な立場のお母様達と意見交換ができなくなってしょぼくれていたのでこちらでお話に加えて頂いてとても嬉しいのです😃

飛び蹴り美人をとびきりの美人の変換間違い?かと思ってしまっていました😱実際に見たら迫力あるでしょうね😲

ところで生魚はまだデビューされていないとの事、親は行きたいのにいけない辛さよくよくわかります😫
我が家も夫婦で好きなのにいけなくてもどかしい時期がありました。
なのに・・・小学1年で「カツオ」の生を知ってからあっという間に生魚の魅力に取りつかれた息子は恐ろしい事を良く言いますね

「静岡にマグロ食べに行きたいなぁ」良く旅番組で幻のドンブリとか特集してますでしょ?食べたくてしょうがないみたいです😭
神奈川在住なので行けなくもないのですが、わざわざマグロ食べに静岡は・・・そう思って築地に連れて行けば大はしゃぎで😳
息子には「遠いから行かれないよ」が通じないのです😥
日本地図が頭に入っているので「静岡なら行けるでしょ」と思っていますね。
流石に北海道は遠いと思っているので朝市に行きたいとは言われませんが😊

息子は「こんなに○○じゃなくても良かったのに」が多い人ですね😠
「こんなにお喋りにならなくても良かったのに」
「こんなに生魚好きにならなくても良かったのに」

回転ずしにはよく連れて行かれます😨年長の時嫌いな食べ物はマグロと言っていたのは嘘だったようです😭

同年代の女の子にあまり興味ないと言うか「好き」と言う感じではない様ですね😥姉が年子なのでその位の子は女の子と言うよりお姉ちゃんとして見ちゃうのかな?
まぁまだ小5ですからこれからどうなるか分かりませんが😃

・・・いやだわなんだか息子の嫁の心配する姑みたいで😥

  • << 243 ルーンさん、おはようございます☺✨ とびっきりの美人😁確かに、松 たか子似の美人です💕 彼女は、こだわりも強く当時は凄かったです。 同じ年齢という事もあり、とっても気になる存在で「知花ちゃん・○○ちゃん」の関係で担当をずっとしていました。今ではケアホームです☺ 今は、🐸をみて頂く立場になりましたが、やっぱり第三者が入ると良い出逢いをすれば素敵ですよね✨ 仕事では、冷静に物事を見れていたのに🐸に対してはサッパリ💫 だから、幼稚園の先生には凄く助けられてます。勿論、こちらの場でお話する事でも大分と違います。 主人にその話をすると、「仕事に責任がない(利用者に対して)」なんて言われちゃいますが😂 決してそういう訳ではないんですが、近すぎると見える部分と見えない部分っていうか、客観視できない部分が出てきて難しさを感じます。 🐸には、これから本当に良い出逢いをしていって欲しいものです。 生ものデビュー、周りは皆さん済まされているのですがタイミングがなく、1番上は慎重になっちゃってます😂 築地いいなぁ✨ 静岡かぁ😁息子さんも現実に行ける所をチョイスしてるんですね🌱中々やりますねぇ✨ 美味しいだろうなぁ!密かに息子さんの希望が叶う事を祈ってます😁 「こんなに○○じゃなくても良かったのに」 あるでしょうね😊 今は🐸に「あれもこれも♪出来たら💕」って感じ な私は羨ましいけど😁 実際に出来てきて、極め過ぎられるとちょっと思いそう💣 息子さんも、彼女とか連れて来る日がくるかもしれませんよね☺ 母と同年代だけは勘弁して欲しい様な😁

No.240 11/11/29 21:31
歩乃佳 ( RWFie )

>> 237 歩乃佳さん こんにちわ😊 チックはいろいろあるんですね。 確かに医師も以前様子見て大丈夫かなと言われましたが… 当時チックは瞬きかと思ってい… ルーンさん、こんばんは。

今、チックについて👮の自閉症のお友達の、🐭ママに電話して聞いてみました。以前発達の医師に聞いたところ…
「チックは癖の一種で、指しゃぶりとか、男の子が股間を触るのと同じもの。
なので半年、一年以上続くようならば対処が必要だが、それ以下ならば様子をみてオッケー。
だけど、チックが出ている最中、本人に指摘は絶対しないこと。指摘すると本人が気にし出して余計に酷くなる…」との事でした😊。

  • << 259 歩乃佳さん😊こんにちわ お友達に聞いてくれてありがとうございます。 なんかとっても嬉しいです❤(T^T) てんかん❓と疑った時は声かけてしまいました。 でも返事するしてんかんじゃないのかなって少し安心しました。 ただ力入ってるしな😥と思い娘に聞いたら 『おしっこ漏れない体操』と言われました😱 その体操は私の方が必要かも😳と真似したけど☝ 確かにお尻の穴絞めるからいいかも😳 一年以上は続いてますからまた頻発するなら一度受診します。

No.241 11/11/29 22:00
歩乃佳 ( RWFie )

>> 234 今晩わ☺✨ 👮ちゃん💕素敵なサプライズをしてくれましたね😁 そのビデオはお宝ものですね☺ それにしても、内緒っていうのも凄い✨👀✨ … ちはなさん、こんばんは。

サプライズ、本当に大きなプレゼントでした😁。
624人収容可能な町営ホールで、スポットライトなども浴びて、それでも泣いたり逃げたりせず、本当によく頑張ったと思います。
グレーな発達障害児って、こうなんだなぁと思いました。

そして本日田中ビネー二回目でした。
なんとまだまだ終わらず、来週にまで持ち越されました。
一回30分しか時間が取れないのですが、今日で一時間分です。でも終わりません。
何故かと言うと、田中ビネーは問題を進める毎、年齢が上がったテストになっていくのですが、少しずつ難しくなっていきます。
そして、例えば5歳児のテストをいくつかやってみて、一問でも出来ると5歳1ヶ月の問題に進んでいかなくてはならない決まりがあり、なんと👮は6歳の問題まで進んでいるとの事。
全部は出来ていないけど、ポツポツ年齢以上の事が出来ているそうです。なので、今はさーっぱり解らなく、答えられるはずの無い問題もしています。
これは全く出来なくなるまで進んで行くそうで、でも来週には終了してIQが出そうです。

「どうしても買わなくてはならない物があります。だけどお母さんから貰ったお金では足りません。👮君だったらどうしますか?」
「電車に乗り遅れてしまいました。👮君だったらどうしますか?」

これを口頭で答えるのは、4歳9ヶ月の👮には相当難しいわよね😱。
6歳になると田中ビネーもかなり進化を遂げます。
日常生活での失敗も数多く経験していないと、田中ビネーはこなせないですね😔。

🐸君、みんなに愛されて何よりです。
袴姿も、この掲示板に添付出来るならば、見せて欲しいくらいです😊。
やっぱり日本人だけあって、幼児でも和服は似合うもんですよね。

  • << 245 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 👮ちゃん、本当に凄い✨捉え方によっては、物怖じしないのでそういう場面では大活躍ですよね💕そんな姿を見たら、私は涙腺緩みそうです😂 田中ビネー、凄いですね😲 👮ちゃん何歳まで進むか楽しみです👀✨ 教えていない事もできる🌱自分で吸収しているのでしょうけど、脳の発達って不思議です☺ 🐸の袴姿、見せたかったです💕 ただ、写真撮影では剣を持たせても千歳飴を離さず💧母は剣バージョンも撮りたかったわ😂みたいな 最近は、🐸の幼稚園の送迎の際、「🐸ちゃんのママァ💕みてみてぇ💕」や🐸の様子を教えに来てくれたり、ママ友より子ども達と仲良くなっている今日この頃です☺ でも、子ども達との掛け合い?も私自身楽しく、私が子ども達と仲良くする事でお友達も🐸と沢山関わってくれてる様な気がします✨ 子どもって本当に素直だから、🐸が悪い事したら言ってきますが、🐸と「○○ちゃん嫌だったね。ごめんね」と言うと、今のところ「いいよ☺」と言ってもらえます。 また、何かしてる時に「🐸ちゃん、あまり分かってないの?」って聞いてきてくれる子もいて、「🐸は分かってない事もいっぱいあるけど、分からなくても教えてあげないといけないね☺」と言うと、とびきりの笑顔で「うん、そうだね✨」返事してくれます。

No.242 11/11/30 00:26
歩乃佳 ( RWFie )

>> 238 歩乃佳さま、こんにちは🐱 鋭いですね、息子はきちんと診断されたわけではありませんが、睡眠障害気味でした。 恐らく言葉の通じないストレ… 輝さん、こんばんは😊。
息子さん、睡眠障害ぎみだったのですね。それは本人も母親も辛かったでしょうね😥。
いつも思います。
過敏さや鈍感さがあったら、多分私達よりも楽しいと感じるのは何分の1なんだろうな。
半分も楽しいと感じながら生きていてくれているのだろうか?
そう思うと、👮が楽しんでいる事には、他人に迷惑をかけなたい限り、目をつぶりながら育てて行くのも良いではないかと。
親バカなんですけどね😁。

👮はライトやネオン、キラキラ系が大好きです。
先日音楽祭で、クラスの代表で合唱の曲紹介をしたのですが、まさか喋れないと思っていたのですが、スポットライトを浴びて実に堂々としたものでした。
決して度胸のある子供では無いのですよ。多分スポットライトが気持ち良かったのだと思います。
そして🐼に対しては「サンタさんからはプリキュアのオモチャ買ってもらいなね☝」とお節介な事を押し付けていますが、プリキュアのキラキラ系が好きなのです。
なので女の子のお友達はプリキュア大好きな子ばかりです。あまりキラキラしない仮面らライダーは興味がありません。そしてこの季節はイルミネーションやクリスマスツリーに魅了されています。
今年も早々ツリーを出して、私以外の住人は万歳して喜んでました。私はいくらLEDを使用していると言っても、電気料が気になります😂。
輝さんの所のお子さんも、メリットデメリット、両方あるのですね。

神奈川県にお住まいなのですね。
私も長く神奈川県住まいでしたよ。
10年くらい住みました。旦那とも👮が産まれる前は一緒に住んでいました。
伊豆や箱根、沼津には大部行きました。子供達が大きくなったら連れて行ってあげたいですね。

地図を見るのは楽しいですね。
私も子供時代は地図が好きで、空想の世界に浸ってばかりいました。
旅番組は大好きです。転勤族と結婚して、こりゃラッキーでした✌。でも子供が義務教育の声が聞こえ出した今日この頃、それも若干可哀想な気もします。

  • << 244 歩乃佳さま、おはようございます。 私も息子が楽しいのなら、そして迷惑を掛けないのなら若干見ていて??と思う様な事でもさせてあげたいなと思います。 しかし・・・昨夜は主人に息子が叱られてしまいました。 我が家ルールでゲーム(DS、Wiiどちらも)は一日30分、一人遊びのトランプなども30分なのです。視力がかなり落ちたので目を使って集中させすぎるのもいけないかと決めた事でした。 昨夜息子はそのルールを破ってトランプを時間以上遊んでしまいました😥ただ並べるだけですけれど。 それを叱られてしまって泣いて謝っていました。 確かに約束破りはいけません😣しかし大人しく集中出来る好きな事を自分で作って遊ぶことはいけないのか?と😭 勿論視力も心配です、なので頭から主人に意見する気にもなれず😫 結局二人は和解して😍落ち着いて息子は寝たのでした。 どっちの気持ちもわかるだけに難しい立場です😭 👮君はキラキラ好きなのですね✨ 息子は別の理由で仮面ライダーは苦手です😫怖いから。 プリキュアは娘が代一期?初代を見ていただけで我が家は卒業しました。その前はセーラームーンの再放送にはまっていて息子もコスプレ衣装を着ていました😲「弟のいる姉」あるあるなのだそうですよ、娘に言わせると😍お化粧セットを弟に使われたとか、ラブ&ベリーという女の子のカードゲームが異常に弟の方が上手かったりとか😁 髪飾りも付けようとしていました。髪の毛にはつけるものだと思っていたようです😁今じゃ考えられませんが😨 箱根は良く行きます。息子は一時期日帰り温泉施設にはまりまして、ユネッサンスに行きたがりましたので🐱最近は行ってないですね。 地図は見られて場所は知っていても距離を知らないので静岡にも気軽に行けると思っていた時期がありましたね😨実際箱根に行った時「箱根でこんなに時間がかかるのなら静岡は一体何時間かかるんだ😭」と気がついた様です🐱 頭で知っていても実際体験しないと分からない事ってたくさんあるんですね😃

No.243 11/11/30 09:26
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 239 ちはなさま、こんにちは。 嬉しいお言葉ありがとうございます。 実は別の掲示板で何故かレスが掲載され無くなって同じ様な立場のお母様達と… ルーンさん、おはようございます☺✨


とびっきりの美人😁確かに、松 たか子似の美人です💕
彼女は、こだわりも強く当時は凄かったです。
同じ年齢という事もあり、とっても気になる存在で「知花ちゃん・○○ちゃん」の関係で担当をずっとしていました。今ではケアホームです☺

今は、🐸をみて頂く立場になりましたが、やっぱり第三者が入ると良い出逢いをすれば素敵ですよね✨
仕事では、冷静に物事を見れていたのに🐸に対してはサッパリ💫
だから、幼稚園の先生には凄く助けられてます。勿論、こちらの場でお話する事でも大分と違います。

主人にその話をすると、「仕事に責任がない(利用者に対して)」なんて言われちゃいますが😂
決してそういう訳ではないんですが、近すぎると見える部分と見えない部分っていうか、客観視できない部分が出てきて難しさを感じます。
🐸には、これから本当に良い出逢いをしていって欲しいものです。


生ものデビュー、周りは皆さん済まされているのですがタイミングがなく、1番上は慎重になっちゃってます😂

築地いいなぁ✨
静岡かぁ😁息子さんも現実に行ける所をチョイスしてるんですね🌱中々やりますねぇ✨
美味しいだろうなぁ!密かに息子さんの希望が叶う事を祈ってます😁

「こんなに○○じゃなくても良かったのに」
あるでしょうね😊
今は🐸に「あれもこれも♪出来たら💕」って感じ な私は羨ましいけど😁
実際に出来てきて、極め過ぎられるとちょっと思いそう💣

息子さんも、彼女とか連れて来る日がくるかもしれませんよね☺
母と同年代だけは勘弁して欲しい様な😁

  • << 246 ちはなさま、こんにちは😃 ちはなさまは専門家の立場でいらっしゃる、と言う事ですよね?😲 なんだか、何をお話しても「そんなもんじゃないのよ😥」と思われたり・・・しませんよね😃 そんな方じゃないと思っています😁 生ものって最初の子はホント気を使いますよね😱 娘には物凄く気を使っていましたが、従姉妹が「イクラ」を食べるのでこれは早かったですね。魚は1歳過ぎの桃の節句に「ちらしずし」を作ったんです、主人が😁 イクラも生魚も小さく切って混ぜてみたいな「バラちらし」とでも言いましょうか、そんなものです。それを食べた夜中に熱性けいれんを起こしちゃいまして😨生魚と因果関係は無いと思ってもかなり躊躇いました。 結局小学校入学してからでしたね、デビューは。 なので息子も入学後、でした😃 築地は主人実家が東京なので自宅(神奈川)から実家(東京)までの途中にあり、お昼を食べてから行くと言う事もあります。結構飲食店は遅くまで開いているお店もありますから😍 娘は「親子丼」息子は「鉄火丼」が好きなので二手に分かれる事が多々あります😥ちょっと面倒です😁 こんなに~じゃなくても、は最初は嬉しいんですよ、はい😥 やっと喋った、会話になったと嬉しいんです。でも寝るまで喋って無くても良いんだよ~😫って思うんです😥 喋らなくて心配していたころを考えたら贅沢な悩みです、きっと😱 でも、マグロはもうちょっと控えめにしてほしいな😭

No.244 11/11/30 09:51
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 242 輝さん、こんばんは😊。 息子さん、睡眠障害ぎみだったのですね。それは本人も母親も辛かったでしょうね😥。 いつも思います。 過敏さや鈍感さがあ… 歩乃佳さま、おはようございます。

私も息子が楽しいのなら、そして迷惑を掛けないのなら若干見ていて??と思う様な事でもさせてあげたいなと思います。
しかし・・・昨夜は主人に息子が叱られてしまいました。

我が家ルールでゲーム(DS、Wiiどちらも)は一日30分、一人遊びのトランプなども30分なのです。視力がかなり落ちたので目を使って集中させすぎるのもいけないかと決めた事でした。

昨夜息子はそのルールを破ってトランプを時間以上遊んでしまいました😥ただ並べるだけですけれど。
それを叱られてしまって泣いて謝っていました。

確かに約束破りはいけません😣しかし大人しく集中出来る好きな事を自分で作って遊ぶことはいけないのか?と😭
勿論視力も心配です、なので頭から主人に意見する気にもなれず😫

結局二人は和解して😍落ち着いて息子は寝たのでした。

どっちの気持ちもわかるだけに難しい立場です😭

👮君はキラキラ好きなのですね✨
息子は別の理由で仮面ライダーは苦手です😫怖いから。
プリキュアは娘が代一期?初代を見ていただけで我が家は卒業しました。その前はセーラームーンの再放送にはまっていて息子もコスプレ衣装を着ていました😲「弟のいる姉」あるあるなのだそうですよ、娘に言わせると😍お化粧セットを弟に使われたとか、ラブ&ベリーという女の子のカードゲームが異常に弟の方が上手かったりとか😁
髪飾りも付けようとしていました。髪の毛にはつけるものだと思っていたようです😁今じゃ考えられませんが😨

箱根は良く行きます。息子は一時期日帰り温泉施設にはまりまして、ユネッサンスに行きたがりましたので🐱最近は行ってないですね。
地図は見られて場所は知っていても距離を知らないので静岡にも気軽に行けると思っていた時期がありましたね😨実際箱根に行った時「箱根でこんなに時間がかかるのなら静岡は一体何時間かかるんだ😭」と気がついた様です🐱

頭で知っていても実際体験しないと分からない事ってたくさんあるんですね😃

  • << 249 輝さん、こんにちは。 我が家ルールですね。それを守らせようとする旦那様と、悪い事ではないと黙認しようとする輝さん、どちらも間違いではないですよね😊。 旦那様は障害の特性などはご存知なのでしょうか? 細かく勉強されるパパさんてなかなかいないですよね。 でも思います。 親の方にも問題があってのトラブルが起こった時…親子の関係や絆って、そんなに柔じゃない。 だから旦那様と息子さん、泣かせるくらいのものでも仲直り出来たんじゃないかな。 普段の絆と信頼がしっかりしていれば、たまにきつく叱り過ぎたって、結局は元に戻れるんですよ。外に出れば沢山のルールがあり、家族には家族のルール、人との付き合い方、個人への接し方など、口では言い表せない程のルールで世の中が成り立っているわけです。 輝さんの息子さんが、軽度の発達障害だというのであれば、将来税金を払う側の大人に育てなくてはなりません。 厳しいけど、益々その傾向は強くなると思います。 今からルールを守らせる練習だと思って見守ってはいかがですか? 👮で言えばキラキラに陶酔して仕事に穴を開けたら、ただクビになるだけです。それならば今のうち慣れて欲しいですよね。 約束で許された時間については、どうぞ邪魔しませんのでご自由に~😊という所でしょうか。 我が家もルールいっぱいありますよ😉。 それにつけてもセーラームーンって懐かしい❤。 👮も🐼のピン止めや、カチューシャが好きで、つけてピースしている写真沢山ありますよ。家の中でだけですが😂。
  • << 251 輝さん、ユネッサンに行った事があるのですね。 箱根は何度行っても良かったです。 強羅のバラ園や、四季折々の花のシーズンも。 実体験でしてみないと解らない事…それは最近本当に痛感しております。 最近田中ビネーで知能指数を検査していますが、問題が毎日の生活や、経験あればこそ答えられるものばかり。「教えて」と言われても、説明より体験の方がわかりやすい事ばかりです。 またウイスクⅢになれば違うのかもしれませんけど。 なので、👮にはチャンスがあれば、田植えでもドブさらいでも、とにかくバラエティーに飛んだ経験をさせたく思っています。 もう少し大きくなったら、横浜や東京に社会見学させよう!宝くじ当たらないかなぁ~再び~😩💨

No.245 11/11/30 09:53
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 241 ちはなさん、こんばんは。 サプライズ、本当に大きなプレゼントでした😁。 624人収容可能な町営ホールで、スポットライトなども浴びて、それで… 歩乃佳さん、おはようございます☺✨

👮ちゃん、本当に凄い✨捉え方によっては、物怖じしないのでそういう場面では大活躍ですよね💕そんな姿を見たら、私は涙腺緩みそうです😂


田中ビネー、凄いですね😲
👮ちゃん何歳まで進むか楽しみです👀✨

教えていない事もできる🌱自分で吸収しているのでしょうけど、脳の発達って不思議です☺


🐸の袴姿、見せたかったです💕
ただ、写真撮影では剣を持たせても千歳飴を離さず💧母は剣バージョンも撮りたかったわ😂みたいな


最近は、🐸の幼稚園の送迎の際、「🐸ちゃんのママァ💕みてみてぇ💕」や🐸の様子を教えに来てくれたり、ママ友より子ども達と仲良くなっている今日この頃です☺
でも、子ども達との掛け合い?も私自身楽しく、私が子ども達と仲良くする事でお友達も🐸と沢山関わってくれてる様な気がします✨

子どもって本当に素直だから、🐸が悪い事したら言ってきますが、🐸と「○○ちゃん嫌だったね。ごめんね」と言うと、今のところ「いいよ☺」と言ってもらえます。
また、何かしてる時に「🐸ちゃん、あまり分かってないの?」って聞いてきてくれる子もいて、「🐸は分かってない事もいっぱいあるけど、分からなくても教えてあげないといけないね☺」と言うと、とびきりの笑顔で「うん、そうだね✨」返事してくれます。

  • << 252 ちはなさん、こんにちは。 剣での写真…割とカメラマンは、カッコイイ、凛々しい顔して~と注文する方が多いと聞いた事があります。 3歳には難しいかな。今年の年賀状はたのしみですね😉。 昨日学研の見学のつもりが、体験してきました。 👮はたいそう気に入り、どうしてもどうしても、毎日でも行きたいそうです。 すっかり行く気満々で、自分のスケジュールカレンダーに、水曜日(がっけん)と記入してしまいました😂。 そして朝、開口一番旦那に「お金出して😁」とのたまい、主語の無い言葉は何処まで巡り巡るか笑って聞いてました😂。なんとか学研へのおねだりと話しが通じたのは、しばらく後でした。 でも助け船を出さないのも自分で考える良い訓練になるので、良い勉強になりますね。 学研の内容は、30分授業で25分プリント、5分遊び。 プリントが👮のレベルより下だったので、サクサクこなしてまいた。 「初めてなのに自分のお名前書けるのね~字も上手だよ」と先生や周りのお友達からも誉められて有頂天🙌。 やっぱり勉強は武器になるようです。やっぱり小学校に入る前の勉強は大事です。

No.246 11/11/30 11:32
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 243 ルーンさん、おはようございます☺✨ とびっきりの美人😁確かに、松 たか子似の美人です💕 彼女は、こだわりも強く当時は凄かったです。 同じ… ちはなさま、こんにちは😃

ちはなさまは専門家の立場でいらっしゃる、と言う事ですよね?😲
なんだか、何をお話しても「そんなもんじゃないのよ😥」と思われたり・・・しませんよね😃
そんな方じゃないと思っています😁

生ものって最初の子はホント気を使いますよね😱
娘には物凄く気を使っていましたが、従姉妹が「イクラ」を食べるのでこれは早かったですね。魚は1歳過ぎの桃の節句に「ちらしずし」を作ったんです、主人が😁

イクラも生魚も小さく切って混ぜてみたいな「バラちらし」とでも言いましょうか、そんなものです。それを食べた夜中に熱性けいれんを起こしちゃいまして😨生魚と因果関係は無いと思ってもかなり躊躇いました。

結局小学校入学してからでしたね、デビューは。
なので息子も入学後、でした😃

築地は主人実家が東京なので自宅(神奈川)から実家(東京)までの途中にあり、お昼を食べてから行くと言う事もあります。結構飲食店は遅くまで開いているお店もありますから😍

娘は「親子丼」息子は「鉄火丼」が好きなので二手に分かれる事が多々あります😥ちょっと面倒です😁

こんなに~じゃなくても、は最初は嬉しいんですよ、はい😥
やっと喋った、会話になったと嬉しいんです。でも寝るまで喋って無くても良いんだよ~😫って思うんです😥

喋らなくて心配していたころを考えたら贅沢な悩みです、きっと😱
でも、マグロはもうちょっと控えめにしてほしいな😭


No.247 11/12/01 10:08
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 246 彰さん、おはようございます☺✨

専門家😱全くですよ💦
仕事している時には、勿論プロ意識も責任もやりがいも感じてました。
でも、お母さん方は本当によく勉強されてます。特に近年の保護者は凄いです。
それに比べると、私は全く💦今の🐸への育児ではプロのプの字も出てこない感じです😂
いつか復帰したいのですが、どうなる事やら💦
しかも、個人的には強度行動障害の方とずっとやってきたので、そちらの方に戻りたいですが体力も持つかしら?😂


息子さん、いつかマグロに飽きる日は来るかしら?😁

築地、本当に羨ましい✨新鮮な魚って本当に美味しいですよね💕
いつも、旅番組等市場の番組見てはよだれものです😁



息子さんの通う小学校は、1クラスの担任は何名ですか?
家の地域は、友達に聞くとどのクラスも副担任にもいて2名の先生がいるそうです。
私が子どもの頃は1クラス1名の先生だったので、少し手厚くなっていて嬉しく思います。
でも、地域によって違ったりするのかな?

  • << 250 ちはなさま、こんにちは😍 あまりお気になさらずに~😁 小学校の担任ですが、一人ですね。 補助?の先生という方もいらっしゃいますが基本普通級では担任一人です。 支援級の場合、15人以上いるのですが先生は5人で2名は補助及び一人のお子さん専任です😃 地域や学校の規模などで違うのかもしれないですね🐱 子供達の学校は大きくて1学年4クラスは当たり前、5クラスある学年もあるくらいですから😵 それでも先生方は頑張って子供達を見てくれていると思います✨ いつかマグロに飽きる・・・くるでしょうか、そんな日が💔 もう4年くらい流行ってますけれど💣 一度思いきり食べさせて「もう飽きたよ」と言わせてみましょうか😁多分こちらが「勘弁してください」と頭を🙇事になりそうですね😵 昨日も主人がコンビニで築地の特集雑誌を買ってきてしまいました😨また行きたくなる人がいるじゃない💨と思いつつ私も好きなので読んでしまいます💦

No.248 11/12/01 12:27
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 247 ごめんなさい🙏彰さん→輝さんでした🙇

No.249 11/12/01 12:58
歩乃佳 ( RWFie )

>> 244 歩乃佳さま、おはようございます。 私も息子が楽しいのなら、そして迷惑を掛けないのなら若干見ていて??と思う様な事でもさせてあげたいなと… 輝さん、こんにちは。
我が家ルールですね。それを守らせようとする旦那様と、悪い事ではないと黙認しようとする輝さん、どちらも間違いではないですよね😊。
旦那様は障害の特性などはご存知なのでしょうか?
細かく勉強されるパパさんてなかなかいないですよね。
でも思います。
親の方にも問題があってのトラブルが起こった時…親子の関係や絆って、そんなに柔じゃない。
だから旦那様と息子さん、泣かせるくらいのものでも仲直り出来たんじゃないかな。
普段の絆と信頼がしっかりしていれば、たまにきつく叱り過ぎたって、結局は元に戻れるんですよ。外に出れば沢山のルールがあり、家族には家族のルール、人との付き合い方、個人への接し方など、口では言い表せない程のルールで世の中が成り立っているわけです。
輝さんの息子さんが、軽度の発達障害だというのであれば、将来税金を払う側の大人に育てなくてはなりません。
厳しいけど、益々その傾向は強くなると思います。
今からルールを守らせる練習だと思って見守ってはいかがですか?
👮で言えばキラキラに陶酔して仕事に穴を開けたら、ただクビになるだけです。それならば今のうち慣れて欲しいですよね。
約束で許された時間については、どうぞ邪魔しませんのでご自由に~😊という所でしょうか。

我が家もルールいっぱいありますよ😉。
それにつけてもセーラームーンって懐かしい❤。
👮も🐼のピン止めや、カチューシャが好きで、つけてピースしている写真沢山ありますよ。家の中でだけですが😂。

  • << 253 歩乃佳さま、こんにちは 主人は正直解っている、と言い切れるほどでもないかなぁと💦 例えば息子は予定変更が苦手です。主人は予定変更平気でする人ですし行き当たりばったりの事も多いです。 小さい頃、息子はそれが嫌で良く泣いていました。 でも予定変更って実際世の中多いですよね😥 「嫌いなのは知っているけれど、そのたびに泣いていたらこの先生きていけない」からと良く変更変更をしてました。 小さな事なんですが外出してお昼はうどん食べようねと言ったけれど適当なお店が無くてラーメンになりました、的な事です。 その積み重ねで息子は予定変更は嫌いだけれども「我慢」は出来るようになりました。泣かないし、怒ったりはしないと言う感じです。本当は嫌なんだけどね、と言うところでしょうか😫 結局、今の我慢出来ている状態の方が生活はしやすいです。学校だって1時間目と4時間目が入れ換わるなんて普通にありますから、そのたびに泣いていては本人も周りも辛いでしょう😭 主人は療育にもちょくちょく顔を出し、幼稚園も良く行っていました。学校も支援級の先生たちとも良くは話しをしています。 特に本を読んだりと言う事はしないですね。「息子」を知ればいい、と言う所なんでしょうね😉 特別扱いはしない、と言う方針なんです。だから予定変更一つとっても息子に気を使って変更しないと言う事をしないんです(分かりにくい表現ですね、すみません💦) 許される範囲では「甘えさせて」マス😊 ちはなさま宛のレスにも書かせて頂きましたが息子はマグロが好きなんです。なので築地に行こうと言うのは主人なんです。 子供達には大甘だけれども、約束に関しては厳しい、でしょうか🐱 セーラームーン、懐かしいですか😃丁度娘が幼稚園の頃再放送していて物凄くハマってトイザラスで衣装やら魔法のステッキ的なものやら買いましたとも😤この辺も主人の「大甘」ですね😁 その様な物がいっぱいあって息子は「白雪姫」のドレス着て写真撮りました😍良く女の子に間違われていた時期です ユネッサンは2回行けました😃1回あまりにも混んでいてパスしましたけれど😭 実体験、息子は昨日盲目の方がたとスポーツをしたようです😲 見えないのに掃除も料理も出来ると聞いて驚いたとも連絡帳に書かれていました🐱知らないことまだまだ沢山ありますから何でも体験させたいですね😺

No.250 11/12/01 12:59
輝 ( 30代 ♀ zAiie )

>> 247 彰さん、おはようございます☺✨ 専門家😱全くですよ💦 仕事している時には、勿論プロ意識も責任もやりがいも感じてました。 でも、お母さん方は… ちはなさま、こんにちは😍

あまりお気になさらずに~😁

小学校の担任ですが、一人ですね。
補助?の先生という方もいらっしゃいますが基本普通級では担任一人です。
支援級の場合、15人以上いるのですが先生は5人で2名は補助及び一人のお子さん専任です😃

地域や学校の規模などで違うのかもしれないですね🐱
子供達の学校は大きくて1学年4クラスは当たり前、5クラスある学年もあるくらいですから😵
それでも先生方は頑張って子供達を見てくれていると思います✨


いつかマグロに飽きる・・・くるでしょうか、そんな日が💔
もう4年くらい流行ってますけれど💣
一度思いきり食べさせて「もう飽きたよ」と言わせてみましょうか😁多分こちらが「勘弁してください」と頭を🙇事になりそうですね😵

昨日も主人がコンビニで築地の特集雑誌を買ってきてしまいました😨また行きたくなる人がいるじゃない💨と思いつつ私も好きなので読んでしまいます💦

  • << 254 輝さん、おはようございます☺✨ 学校も地域によって違うのですね👀 家の地域は、各クラスにいるそうです☺ そこの学校は、障害児にも優しい(力を入れている)らしく、そういう意味では良かったです🌱 旅雑誌も見てるだけでも楽しいですよね😍 そういえば、🐸は最近食べ物ではパンにはまっておりパン屋さんを見つけては「ママ、パン!」 朝の開口1番は、「パン、チン(パンを焼く)」です☺ トースターとレンジにもはまっていて、「チン!」もよく出てきてます。 主人の帰りが遅いので、まとめて作って、主人の分はレンジで温めるものですから、夕食作りの際は「パパ、チン!」😥 何だか、レンジものしか作ってないのか?😲という様な気分になっちゃうくらい「チン!」炸裂中です。レンジは数字が出るのがまたつぼに入る様です😁
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧