注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
助けてください、もう無理です

子供の責任

レス500 HIT数 32749 あ+ あ-

新婚さん( ♀ )
10/10/22 13:01(更新日時)

最近、前妻さんの立場からのスレを立て続けに見て、後妻の立場からスレ立ててみました。

養育費は別れた父親の責任として当然…それは、そう思います。

では、子供から、別れた父親に対しての「子供の責任」に関してはどう思いますか?

例えば、老後の世話。父親が痴呆や寝たきりになったら。
後妻がいれば後妻が看るのが当然ですが、もし後妻が先に死んだら?
前妻の子は、「離婚したから父親の世話は自分には関係ない」となるのでしょうか?

特に今現在養育費を貰って生活している方や、養育費を貰うのは当然だと思っている方に聞いてみたいです。

No.1441830 10/10/13 14:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.301 10/10/20 00:13
ベテラン主婦239 ( ♀ )

私もシングルです✋
ひがみで後妻の主さんを攻撃している様に見えたなら、勘弁してほしいな⤵と言う感じです。ちなみに私は、養育費をもらう気もないので、主さんとはまた違う立場ですよ。

どっちもどっちだと、私も思います。

バカな相手だと前妻を叩きながら、子供に責任を持たせるのか❓と、それもまた、ひどい発言だなと。どちらも似たようなレベルの喧嘩をしているようにしか見えないので。。子供の意思は、全く聞いていない様だし。
大人のいざこざに子供は振り回されて、ほんと、大変だなと思いますよ。

私はバツイチだけど、未練なんて全くないので、子供に対して自分がしっかりやっていければいいと思っていますよ。別れた夫がどうとか、後妻がどうとか、誰かのせいにして、子供のことを守る視点を失うのは嫌ですね。親としてしっかり子供を守るってことを、考えた発言が見たかっただけですよ。子供の気持ちまで前妻と同じように見ている主には、やっぱり❓です。別の立場、別の人間なのに。
可愛そうですよ、息子さん。どちらの親も、喧嘩しかしようとしないし、気持ちを理解してもらえているのかと。振り回されっぱなしだろうから。

No.302 10/10/20 00:56
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 281 主です。連レス失礼します。 もう一度言いますが、私は略奪婚ではありませんし、自分達の事例に関しては、こちらも養育費以上の事は一切しない、… 1 離婚は大人の事情である。

2 父親と息子さんが会えなくなったのも、大人の都合である。

3 父親が養育費を払うのは当然であり、払わない父親が間違っている。つまり、主の旦那は息子さんの当然の権利を遂行しただけで、偉いわけではない。

両親の離婚も父親に会えない環境も父親に愛されていないのも、息子さんのせいではない。

その上、後妻に例え話でもこんな事言われたら…皆さんが不快に思う理由が分からないのか?いい年した大人が。

No.303 10/10/20 01:19
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 281 主です。連レス失礼します。 もう一度言いますが、私は略奪婚ではありませんし、自分達の事例に関しては、こちらも養育費以上の事は一切しない、… 続き。

前妻の立場の人が主を叩いているのではなく、主が何等落度の無い前妻と旦那の子どもを標的にするから批判的なレスが多いだけだと思う。

わかる?主。

返レスのそれは前妻を庇っているのではなく、罪の無い子どもを思って殆どの人が発言してるって事。

前妻が主への不満をぶつける矛先を主の子どもにしたとしたら、主はどう感じるのか。

是非返事が聞きたい。

  • << 306 私もそう思う ここの偏った考えの先妻の意見…ま 思った通りでしたけど…って 何それ? 私は後妻だし!!!自分の考えに会わないのは 金だけ請求する先妻!!!って思い込み ・十分偏ってません? わからない 私には無い考え方 お金を特別に援助するのか?しないのか?の前に子供の責任ってスレで 叩かれたって考え方も不思議 意見が聞きたかった? 聞きたかったと言うより 同じ意見の輩と叩き返してやる💢って意気込みしか伝わらない で 子供? 絶対 そんなの後妻だと…あぁ でも オンナ見る目が無いから後先どっちもどっちって意見も有るのか… うん 納得
  • << 311 レス有難うございます。 では、私の娘が再婚家庭に産まれてきたのも、親の都合。 前妻の息子より私の娘が可愛がられてきたのも、親の都合。 私の娘を不自由なく育てるのも、私達が親だから当たり前。 だから、私の娘が父親をひとりで介護する責任はない。 そういう風にも解釈できるのですが。 ウチの前妻は、将来は私の娘が父親の面倒見ればいいと思ってますよ。家継ぎも知らない。娘が婿とりでもすれば?と。 それは子供に牙を剥いてる事になるのですか?
  • << 312 ついでに言うと、前妻が引き取った子供を必死に育てるのは当たり前で、私達が前妻に感謝する必要は全くない。 前妻が1人で必死に育てるのは親の勝手な都合によるもので、育てて貰った息子には何ら関係ない。 息子が母親を将来面倒見る責任も、ない。 こういう解釈もできますね。

No.304 10/10/20 01:37
専業主婦174 ( ♀ )

てかさ、後妻がなんでそこまで前妻との子供のことを考えなきゃいけないんだろうか。

養育費以上の義務はないだろうに。
ましてや主さんは養育費の義務すら直接は背負わない立場。

世の中の養育費義務履行率を鑑みた上で言っているのだろうか。
そのエネルギーを、世の中の養育費の履行義務を果たしていない人間に向ける方がどれほど有意義だろうか。

どれだけ立派なんだ(笑)

ふと、夫の愚痴スレで、妻の気持ちを考えろと言うだけで、相手の言い分を叩きまくる「立派な」姿がふと浮かんだ。

立派だね👍

No.305 10/10/20 07:23
うさぎ ( mebiLb )

>> 296 じゃ、私も同類ですね😁だって 旦那最低の意味わからなかったから。 面と向かって言えないからこそ ここで 書いたり 吐いたりしてるのに… … 養育費払うの当たり前⤵
払ってないやつ多いからって払ってる人は偉いみたいな言い方おかしいよ?

思ってるだけならいいじゃんみたいに言ってるけど子供は敏感にわかると思うよ 相手に嫌われてるかなんて⤵

どんな事情だろうと親が子供傷つけていいわけないじゃん 前妻も?って感じだけど みんな自分の事ばっか

自分の父親に嫌われてるって感じながら育った息子の気持ち わかんないかなぁ
皆さんそのこと言ってるとおもうけど?

No.306 10/10/20 08:44
匿名 ( 6xXpLb )

>> 303 続き。 前妻の立場の人が主を叩いているのではなく、主が何等落度の無い前妻と旦那の子どもを標的にするから批判的なレスが多いだけだと思う。 … 私もそう思う

ここの偏った考えの先妻の意見…ま
思った通りでしたけど…って
何それ?


私は後妻だし!!!自分の考えに会わないのは 金だけ請求する先妻!!!って思い込み
・十分偏ってません?


わからない
私には無い考え方

お金を特別に援助するのか?しないのか?の前に子供の責任ってスレで

叩かれたって考え方も不思議
意見が聞きたかった?

聞きたかったと言うより
同じ意見の輩と叩き返してやる💢って意気込みしか伝わらない

で 子供?
絶対 そんなの後妻だと…あぁ
でも オンナ見る目が無いから後先どっちもどっちって意見も有るのか…
うん 納得

No.307 10/10/20 09:32
結婚したい177 ( ♀ )

主さん、そもそも結婚したことを後悔してるの?

No.309 10/10/20 10:58
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レス有難うございます。

子供に牙を剥いてますか?私は攻撃的な事は言ってません。前妻の子供に介護をしろとも言ってません。

ただ、「介護すると思いますか?」「介護するべきだと思いますか?」と聞きたいのです。
「後妻が先に死んで、後妻の子がひとりで父親の介護をしていたら、前妻の子は協力すると思いますか?」
と聞きたいのです。

「介護するべきだと思うけど、申し訳ないけど後妻の子に全部やってもらう事になると思う」

「後妻の子の方が愛情を沢山貰ってるし、後妻の子がやるべきだと思う」

「平等に育てて貰ったのなら前妻の子も介護に協力するべきだと思う」

そういう答えなら、私も理解出来ます。
でも、感情的に「子供に責任を押し付ける気か❗」と言われるだけでは、私には理解できません。
「押し付けられてるのはウチの子の方ですけど❓」って思います。

  • << 335 …で、結局このスレは何の為のスレなんでしょうか💧 前妻の子供としての責任を問うスレ? 主さんの旦那の元妻及びそれに加担するミクルの人々を叩くスレ? 離婚再婚に関係なく、将来の介護問題についてじっくり考えようのスレ? ミクルに蔓延した前妻擁護的なレスを、ひたすら論破する主さんの暇つぶしスレ? ほんのりレス者に反感持たせて満レスを狙うスレ? みんなが批判するから、自分の意見を正当化する為に、少しずつ違う話題を盛り込んでごまかすうちに訳がわからなくなったスレ? とにかく傲慢な書き方しかできない一部の人を、上から目線でジワジワと潰していくスレ? 本当は何について語りたいのかが見えて来ない以上、レス者の意見もまとまらず、レス者同士のぶつかり合いも出て来ますよ💧

No.310 10/10/20 11:11
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レス有難うございます。

「子供の責任」じゃなくて「前妻の責任」ですか。なる程。私が死んだら前妻が旦那の世話してくれたら嬉しいですね。助かります。

でも、普通に考えて有り得ないですよね。前妻は「離婚したから」の一言で終わりですよね。

離婚して、旦那の世話も、義親の世話も免除されて、子供も自分の手元に置けて。
それで子供は婚姻中と変わらずの愛情と金銭を与えて貰えるなら、誰だって離婚を選びますよ。こんな楽な事ないでしょ。

でも実際はそんな事ない。離婚すれば失う物も大きく、なにより子供は父親を失う。愛情も金銭も婚姻時より減るのは当たり前です。

そういう事を総合的に考えて、婚姻生活を継続し、父と子の良好な関係を築こうと努力されてるお嫁さんは沢山いらっしゃいます。

そんな中自分の決断で離婚しておいて、やれ母子家庭は大変だ、子供は可哀想だと喚き、都合のいい時は親子関係を主張し、都合の悪い時は無視…

…なんか、附に落ちないんですよね。

養育費払うのが当たり前なら、引き取った母親が必死に子供育てるのも当たり前ですよね。

No.311 10/10/20 11:23
新婚さん0 ( ♀ )

>> 303 続き。 前妻の立場の人が主を叩いているのではなく、主が何等落度の無い前妻と旦那の子どもを標的にするから批判的なレスが多いだけだと思う。 … レス有難うございます。

では、私の娘が再婚家庭に産まれてきたのも、親の都合。

前妻の息子より私の娘が可愛がられてきたのも、親の都合。

私の娘を不自由なく育てるのも、私達が親だから当たり前。

だから、私の娘が父親をひとりで介護する責任はない。


そういう風にも解釈できるのですが。

ウチの前妻は、将来は私の娘が父親の面倒見ればいいと思ってますよ。家継ぎも知らない。娘が婿とりでもすれば?と。

それは子供に牙を剥いてる事になるのですか?

  • << 320 あれ?それが当たり前ですよ 先妻がと言うより 籍を抜いたのですから 旦那の後を継ぐことに不満有りですね 残念なことに娘だから? 逆なら問題無かったのでしょうか? そもそもそこもおかしいです 理解できませんが?
  • << 321 通常、本人にとってプラスになる事を、親の都合とは言いませんよね。 主さんは、かなり偏った見方をされてると感じます。 色々な事に感謝する気持ちが、かなり薄れてきてらっしゃると感じます。 例え、相手がそうであろうと、自分というものはしっかりと持ってらした 方が良いと思いますよ。でないと、どっちもどっちでしかなくなります。 それと、余りマイナスな事に一生懸命になられずに、もっとプラスな事を 考えられた方が良いと思いますよ。ご主人は、倒れられてもいないのに、 今、そんな事を掲示板で話されてて、なんだか、可愛そうに思えます。 私も後妻ですが、私は主人の子供を生む事はできません。私の連れ子がおりますので、 ですので、前妻さんに感謝してます。彼の遺伝子をこの世に残してくれた事は、 本当に感謝してますよ。

No.312 10/10/20 11:27
新婚さん0 ( ♀ )

>> 303 続き。 前妻の立場の人が主を叩いているのではなく、主が何等落度の無い前妻と旦那の子どもを標的にするから批判的なレスが多いだけだと思う。 … ついでに言うと、前妻が引き取った子供を必死に育てるのは当たり前で、私達が前妻に感謝する必要は全くない。


前妻が1人で必死に育てるのは親の勝手な都合によるもので、育てて貰った息子には何ら関係ない。
息子が母親を将来面倒見る責任も、ない。

こういう解釈もできますね。

No.313 10/10/20 11:32
新婚さん0 ( ♀ )

主です。連レス失礼します。

庇って下さった方々、どうも有難うございます🙇恐縮です🙇

私自身は叩かれているという感覚はないのですが、スレのタイトルについては謝ります。
「子供の責任」にしたのは、「父親の責任」に相対する言葉で分かりやすいかと思ったのと、親からしたら子供に責任を求めていないけれど、子供からしたらやはり育てて貰った親には責任を感じるのが一般的だと思い、その言葉を使いました。

  • << 317 まず、謝るとこ違うと思います。 次に、主さんがスレ立ててまで聞きたかったことの答えは、初めの頃の皆さんのレスでわかりましたよね。 「子供の義務」という考えは一般的ではありません。 あれだけレスをもらったのに、同意を得られないからって、39のレスから前妻の悪口に持ち込んでスレ内容をズラしたのは主さん。 今もまた、ズレてきてます。 もはや何が言いたいのか理解できません… 前妻の話がしたいなら、そういうスレを建て直してください。
  • << 324 >子供からしたらやはり育てて貰った親に責任を感じるのが一般的~ だったら前妻の子は父親に責任は感じないから老後の介護する必要なくね? だって金払ってるだけで育てて貰ってないし(笑) 前妻が再婚したならその再婚相手の老後の面倒を見る責任はあるけど。 血は繋がってなくても育てて貰った恩があるから。 大体介護する年齢になったら前妻の子も結婚して子供がいてもおかしくないよね? その子の結婚相手からしたら「なーんでずっと昔に別れた父親の面倒を私達も見なきゃならないワケ?だって再婚して子供いるんでしょ??だったらその子供が面倒見りゃいいじゃん。え、娘だから?知らないよ、そっちの都合でしょ?死んだ時に電話一つくれれば香典持って線香の一本でもあげに行くけどなんで老後の面倒?私は顔も知らないんだけど。バカなの?死ぬの?」 だろJK… 娘に老後の面倒見させたくないならせめて自分達だけでも老人ホーム入りゃいいじゃん。

No.314 10/10/20 12:41
結婚したい177 ( ♀ )

>> 313 主さんの娘にも責任があると考えますか?

結局、義両親に旦那。なんか問題が起きたんでは?

その時に、なんで私ばっかり…

主さんの文章見てると、

💢なんで私ばっかり💢
という怒りを受け取れますが。

一個ずつ、片付けていきましょう。

言われたことに、いちいち真面目に感情的になると、しんどいですよ。

  • << 318 娘に責任を求めてはいませんが、本人は責任を感じるだろうなと思います。 余程の事がなければ、一緒に暮らした父親の老後を無視なんてしないでしょうから。 でも、自分の人生もあるし、婿とりしてまで面倒見るのは可哀想です。 様子を気にかけてくれたり、孫の顔でも見せて貰えたら充分過ぎる程、娘には沢山の幸せを貰いましたから。

No.315 10/10/20 13:20
結婚したい177 ( ♀ )

>> 314 連続すみません

昨日今日、体調崩して寝てます。
だからマイナスな妄想かもだけど


義両親から、後継ぎ、後継ぎとずっと言われてきたとかでは、ないですよね…❓❓❓❓

離婚してなお十数年たち、なぜに異母息子?と疑問だったから。

  • << 319 レス有難うございます。 義親はいい人です。後継ぎについて責められたりはないです。 以前、前妻から「2人目なんて作らないでよ❗また減額でもされたらたまったもんじゃない…家の事なら娘に婿でもとらせばいいでしょ❓」 と言われた事があります。 旦那には妹2人居て、名字を継ぐ人間が居ない事は前妻も知ってます。 今さら、というか…この掲示板見てたら、思い出したんで、なんとなく…です。

No.316 10/10/20 13:25
うさぎ ( mebiLb )

んじゃあ
将来息子が毎月三万お父さんの介護料として貴方の娘に振り込む
お父さんの介護全般は娘さんがみてタリナイブンの金も娘さん 息子は一流企業に勤めていてお金あるけど月三万以上は払わない
なぜなら父親に対して愛情がないから
娘が文句言っても無視

俺には関係ない 月三万の養育費しか貰ってないし愛情も貰ってないから

とそういう状態になっても主と旦那は文句言えない
同じ事してるんだから

貴方に何をいっても無駄だね

  • << 334 レス有難うございます。 勿論です。将来何かして貰えたら有り難すぎるくらいです。 前妻の息子が何かしてくれるなんて全く思ってませんし、求めるつもりもありません。 もっと言うと、例えば前妻の息子が芸能人にでもなって高収入を得て、財産を残したまま不幸にも独身で若くして亡くなってしまったとしても、旦那には相続放棄させますよ。「あなたには息子の財産を相続する資格はない。前妻に全て渡しなさい」とね。 さらに言うと、逆に前妻の息子が借金で困っていたとしても、こちらが助ける事はありません。 「何もしないし、何も求めない」 旦那も私も、このスタンスを長年貫いてきました。変える気はありません。

No.317 10/10/20 14:22
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 313 主です。連レス失礼します。 庇って下さった方々、どうも有難うございます🙇恐縮です🙇 私自身は叩かれているという感覚はないのですが、ス… まず、謝るとこ違うと思います。
次に、主さんがスレ立ててまで聞きたかったことの答えは、初めの頃の皆さんのレスでわかりましたよね。
「子供の義務」という考えは一般的ではありません。

あれだけレスをもらったのに、同意を得られないからって、39のレスから前妻の悪口に持ち込んでスレ内容をズラしたのは主さん。
今もまた、ズレてきてます。
もはや何が言いたいのか理解できません…

前妻の話がしたいなら、そういうスレを建て直してください。

  • << 340 レス有難うございます。 1さんは、前妻の子供の立場でいらっしゃるんですよね? その1さんが、真っ先に「親の老後の面倒は義務ではない」と言った事…少し悲しく思います。 私は、親にこの世に誕生させて貰った事だけでも感謝していますし、自分の親の面倒を見る事は、義務だと思っています。 ただ、そこに様々な要因…離婚して離れたからとか、虐待されていたとか、そういった事情や感情が入った事により、「親の面倒を見ない」という選択肢が生まれるのは仕方ない事だなと思ってました。 でも、親の面倒は子供の気持ち次第となると、子供からすれば、面倒見て欲しかったらちゃんと育てなさいよ、私の心次第なんだから、という風に聞こえます。 1さんにとっては、母親は自分のお気に召したから老後の面倒を見てあげる。でも父親はお気に召さなかったから知らないよ、という意識なのでしょうか。 それも…私にはあまり理解できません。

No.318 10/10/20 14:56
新婚さん0 ( ♀ )

>> 314 主さんの娘にも責任があると考えますか? 結局、義両親に旦那。なんか問題が起きたんでは? その時に、なんで私ばっかり… 主さんの文章見て… 娘に責任を求めてはいませんが、本人は責任を感じるだろうなと思います。
余程の事がなければ、一緒に暮らした父親の老後を無視なんてしないでしょうから。

でも、自分の人生もあるし、婿とりしてまで面倒見るのは可哀想です。
様子を気にかけてくれたり、孫の顔でも見せて貰えたら充分過ぎる程、娘には沢山の幸せを貰いましたから。

  • << 322 たびたび前妻の娘です。いつも返レスありがとうございます。 No.156で例え話をしましたが主さんはNo.210で嫁にいった娘も介護するべきだと書いていました。それを読んだとき、主さんと私はそこが違うのかな?と納得したのですが…。 やっぱり私と同じ考えで、嫁に出た場合は家庭もあるし義理両親もいる、実の親の介護は必ずするとは限らないと解釈してよろしいのでしょうか? ※ちょっと聞いてみたかっただけなのでスルーしてくださってもかまいません。

No.319 10/10/20 15:15
新婚さん0 ( ♀ )

>> 315 連続すみません 昨日今日、体調崩して寝てます。 だからマイナスな妄想かもだけど 義両親から、後継ぎ、後継ぎとずっと言われてきたとかでは… レス有難うございます。

義親はいい人です。後継ぎについて責められたりはないです。

以前、前妻から「2人目なんて作らないでよ❗また減額でもされたらたまったもんじゃない…家の事なら娘に婿でもとらせばいいでしょ❓」 と言われた事があります。

旦那には妹2人居て、名字を継ぐ人間が居ない事は前妻も知ってます。

今さら、というか…この掲示板見てたら、思い出したんで、なんとなく…です。

  • << 323 先妻の二人目を作るなと言い分は変ですが 家の事は…って?家 を継ぐ話を息子さん側にしたから 家の事は娘に婿を…て話になったのですか 話が見えませんが????? 何が有ったのですか

No.320 10/10/20 15:20
匿名 ( 6xXpLb )

>> 311 レス有難うございます。 では、私の娘が再婚家庭に産まれてきたのも、親の都合。 前妻の息子より私の娘が可愛がられてきたのも、親の都合。… あれ?それが当たり前ですよ
先妻がと言うより
籍を抜いたのですから

旦那の後を継ぐことに不満有りですね
残念なことに娘だから?

逆なら問題無かったのでしょうか?

そもそもそこもおかしいです


理解できませんが?

  • << 331 レス有難うございます。 そうですね。それが当たり前です。 ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。 ちなみに、匿名さん(通行中さん)は、お子さんはいらっしゃいますか?

No.321 10/10/20 16:10
新婚さん50 ( 30代 ♀ )

>> 311 レス有難うございます。 では、私の娘が再婚家庭に産まれてきたのも、親の都合。 前妻の息子より私の娘が可愛がられてきたのも、親の都合。… 通常、本人にとってプラスになる事を、親の都合とは言いませんよね。
主さんは、かなり偏った見方をされてると感じます。
色々な事に感謝する気持ちが、かなり薄れてきてらっしゃると感じます。
例え、相手がそうであろうと、自分というものはしっかりと持ってらした
方が良いと思いますよ。でないと、どっちもどっちでしかなくなります。
それと、余りマイナスな事に一生懸命になられずに、もっとプラスな事を
考えられた方が良いと思いますよ。ご主人は、倒れられてもいないのに、
今、そんな事を掲示板で話されてて、なんだか、可愛そうに思えます。
私も後妻ですが、私は主人の子供を生む事はできません。私の連れ子がおりますので、
ですので、前妻さんに感謝してます。彼の遺伝子をこの世に残してくれた事は、
本当に感謝してますよ。

No.322 10/10/20 16:22
匿名 ( szFnl )

>> 318 娘に責任を求めてはいませんが、本人は責任を感じるだろうなと思います。 余程の事がなければ、一緒に暮らした父親の老後を無視なんてしないでしょ… たびたび前妻の娘です。いつも返レスありがとうございます。


No.156で例え話をしましたが主さんはNo.210で嫁にいった娘も介護するべきだと書いていました。それを読んだとき、主さんと私はそこが違うのかな?と納得したのですが…。


やっぱり私と同じ考えで、嫁に出た場合は家庭もあるし義理両親もいる、実の親の介護は必ずするとは限らないと解釈してよろしいのでしょうか?

※ちょっと聞いてみたかっただけなのでスルーしてくださってもかまいません。

  • << 327 レス有難うございます。 私は、嫁に出た娘も実親の介護はするべきだと思いますよ。 ただ、自分の子に対しては、「私達の介護するべき」なんて言いません。 自分の子に対しては、「私達の事はいいから、自分の事だけ考えなさい」と言います。 でも、それはあくまで、親→自分の子へだけ使う言葉だと思うんですよね。余所の子に向かって「親の老後なんて子供には義務はないんだから、好きにしたらいい」なんて言いません。第三者として余所の子に意見するならば、「育てて貰った恩は返すべき」と言います。 ただ、そこに個々の事情などが入ってくると、また違ってきますが。 私自身は、実親の介護もするし、育ててくれた親への責任を感じてます。恩返しするのは当然だと思ってます。 でも、自分の子に対しては、そうは思いません。その矛盾が、親心というものでしょうね。 うまく言えませんが、「親の事なんていいから」って言葉は、その親本人が子供を想ってるからこそ使う言葉であって、子供本人が、ましてや第三者が使っていい言葉ではないと思うんですよね。 すみません、続きます。
  • << 328 主です。続きです。 しかし、先の例えに出たように、一緒に育ち、他に介護をする兄妹が存在するとなると、また話は違ってきます。 親としては、嫁に出た娘。「私達の事はいいから」と言う気持ちも分かります。 ただ、子供が娘1人ならそれで済む話でも、他に介護する兄妹がいたら… 親→娘の親子間では話がついてても、それにより負担が増える兄妹の立場は? 「長男が看るのが当たり前」との考えを持った兄なら問題ないです。 また、実家、財産を相続する前提で同居し、面倒見る話がついていれば問題ないです。 また、兄にも面倒かけない、というならそれも問題ないです。 でも、何もなく、ただ妹が介護出来ない、する気がないからと、親の面倒全てを兄が背負い、何もしない妹が財産等の権利だけは主張してきたら… 間違いなく、兄妹間に亀裂が入るでしょうね。 すみません、また続きます。
  • << 329 主です。長くてすみません。 親としては、自分の死後兄妹間にしこりを残すような事はするべきではない。 だから、もし長男だけに介護をさせるのなら、財産を全て長男に相続させる事、妹は嫁に出た人間だとわきまえさせる事、長男とお嫁さんを立てる事をしないといけないと思います。 「そんな事で妹に不満を持つなんて、ちっさい長男だな」と思いますか? そんな事はないです。親子は無償の愛でも、兄弟間は違います。ましてやたまたま先に産まれたからと負担を全て押しつけられては、親の死後の兄弟の交流は望めないでしょうね。 特にお嫁さんなんかは、その辺根に持ちますから。 やはりなるべく後々しこりを残さない様、親として配慮が大切だと思います。

No.323 10/10/20 16:57
匿名 ( 6xXpLb )

>> 319 レス有難うございます。 義親はいい人です。後継ぎについて責められたりはないです。 以前、前妻から「2人目なんて作らないでよ❗また減額… 先妻の二人目を作るなと言い分は変ですが

家の事は…って?家 を継ぐ話を息子さん側にしたから 家の事は娘に婿を…て話になったのですか

話が見えませんが?????
何が有ったのですか

No.324 10/10/20 20:04
専業主婦324 ( ♀ )

>> 313 主です。連レス失礼します。 庇って下さった方々、どうも有難うございます🙇恐縮です🙇 私自身は叩かれているという感覚はないのですが、ス… >子供からしたらやはり育てて貰った親に責任を感じるのが一般的~

だったら前妻の子は父親に責任は感じないから老後の介護する必要なくね?
だって金払ってるだけで育てて貰ってないし(笑)
前妻が再婚したならその再婚相手の老後の面倒を見る責任はあるけど。
血は繋がってなくても育てて貰った恩があるから。
大体介護する年齢になったら前妻の子も結婚して子供がいてもおかしくないよね?
その子の結婚相手からしたら「なーんでずっと昔に別れた父親の面倒を私達も見なきゃならないワケ?だって再婚して子供いるんでしょ??だったらその子供が面倒見りゃいいじゃん。え、娘だから?知らないよ、そっちの都合でしょ?死んだ時に電話一つくれれば香典持って線香の一本でもあげに行くけどなんで老後の面倒?私は顔も知らないんだけど。バカなの?死ぬの?」
だろJK…
娘に老後の面倒見させたくないならせめて自分達だけでも老人ホーム入りゃいいじゃん。

  • << 338 レス有難うございます。 そうですね。その通りです。 ですから、金だけ貰っても子供が父親に感謝出来ないのと同じように、「金(養育費)だけ払ってる父親だって子供に愛情を持つ事は難しい」と私は思ってるんですが…
  • << 353 バカなの?死ぬの?JK…って JKとは主?娘のこと? ソコだけ意味不明な気がしたけどなになに?

No.325 10/10/20 20:20
ベテラン主婦160 ( ♀ )

前妻さんが主さん夫婦に子どもさんを渡さなかったのは当然です。

主さん、継子イジメするタイプだから。
ほたるの墓のおばさんみたいに。あちらは継子じゃないですけどね。


娘さんラブなのは伝わってきます。

将来、娘さんが主さん夫婦に尽くさない可能性は十分ありますが、それでも主さんは娘さんを愛し続けるでしょう。

それが親の心。

旦那様は
「あれだけ金をかけたのに、恩知らずな娘だ、もうどうなっても構わない!」となるんじゃないでしょうか。

主さんは他人だから継子を愛せなくても仕方ないけど、旦那様は血を分けた実の子を平気で切り捨てるような方なんですからね。

No.326 10/10/20 21:58
ベテラン主婦122 ( ♀ )

主さんて面倒くさいタイプだな。
人をイライラさせる才能あり。
もう話終わったら??
主さん家の場合は介護はなし。
閉鎖閉鎖~

No.327 10/10/20 22:07
新婚さん0 ( ♀ )

>> 322 たびたび前妻の娘です。いつも返レスありがとうございます。 No.156で例え話をしましたが主さんはNo.210で嫁にいった娘も介護するべ… レス有難うございます。

私は、嫁に出た娘も実親の介護はするべきだと思いますよ。
ただ、自分の子に対しては、「私達の介護するべき」なんて言いません。
自分の子に対しては、「私達の事はいいから、自分の事だけ考えなさい」と言います。

でも、それはあくまで、親→自分の子へだけ使う言葉だと思うんですよね。余所の子に向かって「親の老後なんて子供には義務はないんだから、好きにしたらいい」なんて言いません。第三者として余所の子に意見するならば、「育てて貰った恩は返すべき」と言います。
ただ、そこに個々の事情などが入ってくると、また違ってきますが。


私自身は、実親の介護もするし、育ててくれた親への責任を感じてます。恩返しするのは当然だと思ってます。


でも、自分の子に対しては、そうは思いません。その矛盾が、親心というものでしょうね。

うまく言えませんが、「親の事なんていいから」って言葉は、その親本人が子供を想ってるからこそ使う言葉であって、子供本人が、ましてや第三者が使っていい言葉ではないと思うんですよね。


すみません、続きます。

No.328 10/10/20 22:21
新婚さん0 ( ♀ )

>> 322 たびたび前妻の娘です。いつも返レスありがとうございます。 No.156で例え話をしましたが主さんはNo.210で嫁にいった娘も介護するべ… 主です。続きです。
しかし、先の例えに出たように、一緒に育ち、他に介護をする兄妹が存在するとなると、また話は違ってきます。

親としては、嫁に出た娘。「私達の事はいいから」と言う気持ちも分かります。
ただ、子供が娘1人ならそれで済む話でも、他に介護する兄妹がいたら…

親→娘の親子間では話がついてても、それにより負担が増える兄妹の立場は?

「長男が看るのが当たり前」との考えを持った兄なら問題ないです。

また、実家、財産を相続する前提で同居し、面倒見る話がついていれば問題ないです。

また、兄にも面倒かけない、というならそれも問題ないです。

でも、何もなく、ただ妹が介護出来ない、する気がないからと、親の面倒全てを兄が背負い、何もしない妹が財産等の権利だけは主張してきたら…

間違いなく、兄妹間に亀裂が入るでしょうね。

すみません、また続きます。

  • << 330 うん。 主さんはモンスターペアレントタイプ😌!!

No.329 10/10/20 22:32
新婚さん0 ( ♀ )

>> 322 たびたび前妻の娘です。いつも返レスありがとうございます。 No.156で例え話をしましたが主さんはNo.210で嫁にいった娘も介護するべ… 主です。長くてすみません。

親としては、自分の死後兄妹間にしこりを残すような事はするべきではない。

だから、もし長男だけに介護をさせるのなら、財産を全て長男に相続させる事、妹は嫁に出た人間だとわきまえさせる事、長男とお嫁さんを立てる事をしないといけないと思います。

「そんな事で妹に不満を持つなんて、ちっさい長男だな」と思いますか?

そんな事はないです。親子は無償の愛でも、兄弟間は違います。ましてやたまたま先に産まれたからと負担を全て押しつけられては、親の死後の兄弟の交流は望めないでしょうね。
特にお嫁さんなんかは、その辺根に持ちますから。

やはりなるべく後々しこりを残さない様、親として配慮が大切だと思います。

  • << 336 主さん。ここでそれほどエネルギーを使われるなら何故×ありの方と 再婚されたのでしょうか?ご自分にとって、言いくるめられると判断された意見に 対してのみのレスを拝見してますと、やはりかなり偏ってらっしゃるなと感じます。 今がとても不幸でらしてるのですよね?ここで打たれてて、それが改善されるのですか? 主さんのエネルギーの使い方が違ってらっしゃるから、理屈を並べるしかないのですよね。人を想う気持ちはもっと温かく、言葉にならず、行動になるものです。 主さんが今してらっしゃるのは、自己顕示欲の表れでしかないと思いますが、それで、 主さんが、心安らがれるのでしたら、ここも主さんにとっては有益なのでしょうね。

No.330 10/10/20 22:34
新婚さん159 ( ♀ )

>> 328 主です。続きです。 しかし、先の例えに出たように、一緒に育ち、他に介護をする兄妹が存在するとなると、また話は違ってきます。 親としては… うん。
主さんはモンスターペアレントタイプ😌!!

No.331 10/10/20 22:34
新婚さん0 ( ♀ )

>> 320 あれ?それが当たり前ですよ 先妻がと言うより 籍を抜いたのですから 旦那の後を継ぐことに不満有りですね 残念なことに娘だから? 逆なら問… レス有難うございます。

そうですね。それが当たり前です。

ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。

ちなみに、匿名さん(通行中さん)は、お子さんはいらっしゃいますか?

  • << 343 主の考えをいくら話しても、言ってる事が矛盾だらけだな。 主が何度も「前妻の息子さんに介護を求める気はない」って言ってるのは分かってるからさ、殆どのレスしてくれてる人達も「前妻の息子さんに介護を求めるのはおかしい」って言ってるよね? つまり、主の言う上記の考えと返レスしてくれてる皆さんの答えは同じ。って事。 それでもまだ屁理屈つけて「前妻の子には責任ないのか?」って言い続けてるけど、返レスちゃんと読んでないのかね?皆さん答えてるでしょうが。 主が「子ども相手」に「責任が責任が」って言い続けるから、「子どもに矛先向けるのは間違いじゃね?」って、その一点に批判が集中してるだけじゃないのかね? 現に「もっと養育費払え」とか、そういうレス無いと思うけど。 あと、自分は「前妻に感謝しろ」とか言ってないから。何、どこから出て来たの?この一言は。
  • << 344 続き。籍を抜いたんだから身をわきまえろって「前妻」に言えばいい話だよね?何でそこに「前妻の子どもの責任」が出てくるのか? 主の娘が主の子として生まれたのは娘自身が仕向けた事じゃないんだから、当然大人の都合だろ? それは前妻の子も同じ事じゃないのかね? 自分の子を守るのは親として当たり前の感情で、主にも理解出来るよね? レスしてくれてる皆さんは、主の「前妻を通り越してその子」に対する「責任」やら「介護」発言から「前妻の子を守ってる」と感じる。これは主にも理解出来る感情だと思うけど? そして「私はそうは考えていません」って、また始まるのかね? 矛盾してない? 皆さん、根本的に子どもの事を考えてるでしょ。主だって「自分の子ども」の事を考えてるよね?
  • << 346 更に続き。 返レスが「申し訳ないんですが、後妻さんの子に介護はお願いします」的な物だったら、主の反応も違ってたんだね。 …って、は?何様? これって前妻に言ってほしいんだろうけど、ここの皆さん、主の所の前妻じゃないから。 離婚した人を「努力が足りない」とでも言いたいかのような表現も見受けられたけど、離婚した人達だって、そこに至るまで様々な葛藤や努力があったと思うよ? 主の言い分は「私は矛盾しててもいいの。でも、周りには矛盾を許さないわ。私が困るから。」みたいな感じ。 自分に同調してもらえるまで、矛盾を発し続けるつもりなんだろうか?
  • << 354 籍を抜いたから父親の家系の代は継がないでいいと言う意味です そこがあなたは勘違い 抜くのは籍… 父親と子供の関係が抜けるとは違います 主は…なんだろ 文章の道筋がばらばらで 言っていることが…????? 先妻がしたこと言ったことが気に入らないのはわかってきましたが どうも話をすり替えすり替え で?????なにって感じになってきましたが😓

No.332 10/10/20 22:49
結婚したい177 ( ♀ )

主さん、いくつ?

義務、義務って、ちょっとおかしいです。あなた自身が義務で娘育ててない?

娘は逃げたくて仕方ないよ。そんな母親。

四角四面に考えて、起こってもないことに腹たてて。

旦那、勝手にこっそり介護マンション契約してるかもよ。

四六時中、小言言ってるタイプだろうなぁ。

とにかく、前妻も長男も、主さんが思う程何も望んでないような気がしてきた。
旦那が勝手に懐かしんで、してるだけじゃないのかな。

No.333 10/10/20 23:10
専業主婦174 ( ♀ )

なんか、反論出来ないから人格否定に入る人が増えて来ましたね。

レスには理屈がまるでなく、ただの子供の悪口のようですね(笑)


主さん、兄妹の例え話、身近な問題のためすごく分かりやすかったです😃

  • << 364 反論出来ない?主の文章って難しい事書いてる?笑 主の粘着タイプ文章どうにかならない?😂 自分の考えがすべてのようだから、それでいいじゃない。 主にとっては暇つぶしでしょ? 皆さん相手していらいね~
  • << 400 レス有難うございます。庇って頂いて恐縮です。 兄妹間の介護の問題は、ウチの母親の方でもありました。 母は大家族の長女で、祖父母の介護を率先してやったんですけど、共に祖父母の介護をした兄妹とは今も仲がいいです。 また事情がありできなかったけどその分常に一歩引いて母を立ててくれた兄妹とも仲がいいです。 でも、一切知らん顔をしていた兄妹とは祖父母の死後一切交流がありません。 祖父母が元気な時は祖父母を挟んで交流がありましたけどね。 一緒に暮らした兄妹ですら難しいんですから、異母兄妹なんか尚更ですよね。

No.334 10/10/20 23:12
新婚さん0 ( ♀ )

>> 316 んじゃあ 将来息子が毎月三万お父さんの介護料として貴方の娘に振り込む お父さんの介護全般は娘さんがみてタリナイブンの金も娘さん 息子は一流… レス有難うございます。

勿論です。将来何かして貰えたら有り難すぎるくらいです。 前妻の息子が何かしてくれるなんて全く思ってませんし、求めるつもりもありません。


もっと言うと、例えば前妻の息子が芸能人にでもなって高収入を得て、財産を残したまま不幸にも独身で若くして亡くなってしまったとしても、旦那には相続放棄させますよ。「あなたには息子の財産を相続する資格はない。前妻に全て渡しなさい」とね。

さらに言うと、逆に前妻の息子が借金で困っていたとしても、こちらが助ける事はありません。

「何もしないし、何も求めない」
旦那も私も、このスタンスを長年貫いてきました。変える気はありません。

  • << 341 んとね⤵ なにも手伝おうとしないお兄ちゃんに でも金だけは払ってんだから義務ははたしてんだろ!って 自分の娘が言われてたら貴方ムカつかないのかしら 金だけ払えばいいのか!って話にならないかな? 介護は大変 金だけしかも毎月三万払ったからって大きな顔すんなよって大抵の人は思うよ 主も主の旦那も息子に上に書いた同じような事してんだよ 将来旦那介護必要になった時娘さん文句言わないように説明しといたほうがよいよ 息子くん責められたら可哀相だわ

No.335 10/10/20 23:12
マリッジブルー中130 

>> 309 主です。レス有難うございます。 子供に牙を剥いてますか?私は攻撃的な事は言ってません。前妻の子供に介護をしろとも言ってません。 ただ… …で、結局このスレは何の為のスレなんでしょうか💧

前妻の子供としての責任を問うスレ?

主さんの旦那の元妻及びそれに加担するミクルの人々を叩くスレ?

離婚再婚に関係なく、将来の介護問題についてじっくり考えようのスレ?

ミクルに蔓延した前妻擁護的なレスを、ひたすら論破する主さんの暇つぶしスレ?

ほんのりレス者に反感持たせて満レスを狙うスレ?

みんなが批判するから、自分の意見を正当化する為に、少しずつ違う話題を盛り込んでごまかすうちに訳がわからなくなったスレ?

とにかく傲慢な書き方しかできない一部の人を、上から目線でジワジワと潰していくスレ?

本当は何について語りたいのかが見えて来ない以上、レス者の意見もまとまらず、レス者同士のぶつかり合いも出て来ますよ💧

No.336 10/10/20 23:19
新婚さん50 ( 30代 ♀ )

>> 329 主です。長くてすみません。 親としては、自分の死後兄妹間にしこりを残すような事はするべきではない。 だから、もし長男だけに介護をさせ… 主さん。ここでそれほどエネルギーを使われるなら何故×ありの方と
再婚されたのでしょうか?ご自分にとって、言いくるめられると判断された意見に
対してのみのレスを拝見してますと、やはりかなり偏ってらっしゃるなと感じます。
今がとても不幸でらしてるのですよね?ここで打たれてて、それが改善されるのですか?
主さんのエネルギーの使い方が違ってらっしゃるから、理屈を並べるしかないのですよね。人を想う気持ちはもっと温かく、言葉にならず、行動になるものです。
主さんが今してらっしゃるのは、自己顕示欲の表れでしかないと思いますが、それで、
主さんが、心安らがれるのでしたら、ここも主さんにとっては有益なのでしょうね。

No.337 10/10/20 23:24
ベテラン主婦239 ( ♀ )

お金の争いって醜い💧💧心が荒みますね💧💧💧💧

養育費充てにしないで良かったなと、こういうのを見ていると、ホントに思います⤵⤵

お金の争いとか、子供には見せたくないし、それにご主人に器がないのが一番良くない💧
そんな癖のある前妻との話し合いに、後妻を巻き込んだら、ろくなことにならないのは、当たり前な気がする。。

きちんと盾になれないご主人が、妻をわざわざ前に出させてしまい、止めもせず争わせている様にも見える⤵情けないかも。

いつまでも、幸せになれない結婚生活でしたねとしか、言えません。。常に、女二人で争って、気弱で優しい夫は、妻に頭が上がらないし、妻はそんな夫の優しさに同情して、正義感で、さらに前妻と争う。
ご主人にとって、すっかりお母さんの役割なんですね。。

さすがに同情します。どちらのお子さんも、そんな大人の争いに巻き込まれて、不憫ですよ。

No.338 10/10/20 23:24
新婚さん0 ( ♀ )

>> 324 >子供からしたらやはり育てて貰った親に責任を感じるのが一般的~ だったら前妻の子は父親に責任は感じないから老後の介護する必要なくね? だっ… レス有難うございます。

そうですね。その通りです。

ですから、金だけ貰っても子供が父親に感謝出来ないのと同じように、「金(養育費)だけ払ってる父親だって子供に愛情を持つ事は難しい」と私は思ってるんですが…

  • << 342 金だけ払ってても自分の子は可愛いもんだと思うけど? 子供に愛情の欠片もない奴は最初からビタ一文払わないよ。 子供に対して愛情があったから払うことにしたんでしょうが。 あなたは単に前妻の子に養育費として自分達の金を渡すのが嫌だっただけなんじゃないの? 私の父親の再婚相手がそうだったから。 どうして別れたあなたの子供にお金を渡さなきゃならないの?〇〇ちゃん(私)はバイトして家にお金入れてるんだから払う必要ないよね?って言いくるめられて結局一番下が中学入った頃から一切養育費払わなくなって相当もめたからね。当時私は高校生。 そんな父親の老後の面倒所か死んだと連絡きても線香の一本もあげに行くつもりないね。 悪いけど子供なんてそんなもん。 いざ介護だ墓を守る人がいないだのなんだと前妻の子に話したとしても、ふざけるなの一言で取り合ってはくれないよ。途中で責任を放り出した親に子供がなんの責任を負うと? 要は自分の娘には介護なんてさせたくないから前妻の子達に旦那の介護させようってことでしょ? それはそちらさんの問題であってこっちは関係ありませんから。 別れた子供にこれ以上迷惑かけないで頂きたい。
  • << 345 父親が、会えないからと愛情を無くすかな❓会わせてもらえないから、口先でそう言って割りきろうとしてきただけでは❓ 主にとって、他人の子供だから可愛くないだろうけど、夫には息子、娘さんにとっては兄です。 ご主人も後ろめたさから、主に気を使って、本音は言わないだけじゃないかな。。と、思いますよ。。夫婦として、うまくやっていきたいだろうし。 認めたくないですか❓争ってる女同士、妻としてのプライドがあるから。
  • << 389 主さんは娘さんと出産後すぐに引き離されて、養育費を支払うのみの関係となったら愛情は抱けなくなりますか? 別の男性と家庭をもち、その方との間に子をもうけたら、娘さんに何の想いもなくなり、手元にいる子供のみに愛情を注ぎ、誕生日ですら祝わず、現旦那様の言いなりに養育費を減額するのですか? そして、現旦那様が 「養育費払ったんだから、あの娘がお前の老後の面倒をみればいい。そんな気もないくせに、俺達の金だの母親の愛情だのを要求してくるなんて、図々しい。立場をわきまえろ。所詮は他人なんだ。」と言ったら 「そうよ、別れて暮らしてたら他人。いま手元にいる子と同じなわけないわよ。今の子だけが私の子供。この子のためなら、どんな苦労でもするけど、離れて暮らしている子にこれ以上してやる気はないわ」(おネェ言葉みたいになっちゃった💧)と心から答えられますか? と言うより、現旦那様に幻滅しませんか? そんな旦那様の元に、娘さんを引き取れますか? 私はこんな夫婦、軽蔑します。主さんは違うはずでしょ?

No.339 10/10/20 23:40
匿名 ( szFnl )

早々のお返事ありがとうございます。謎がとけましたよ。


私の旦那には双子の妹がいます。義理両親の近くに家を買って住んでいます。義理父は75才で病院では痴呆と診断されています。今はまだ軽いので義理母が見てくれています。


ですが後に私たち夫婦が見ることになります。ですので主が何を言いたいのか、わかりました。

私は最初このスレをみて介護が辛いのかな?と思ったんです。私が今、父親の事で悩んでいましたから。

ですから任意という、警察の言葉をお借りしました。主さんの娘さんにも介護の義務はありませんよとも書きました。それは少しでもストレスから解消されればいいなと思ったからです。
お返事ありがとうございました。

No.340 10/10/20 23:46
新婚さん0 ( ♀ )

>> 317 まず、謝るとこ違うと思います。 次に、主さんがスレ立ててまで聞きたかったことの答えは、初めの頃の皆さんのレスでわかりましたよね。 「子供の義… レス有難うございます。

1さんは、前妻の子供の立場でいらっしゃるんですよね?

その1さんが、真っ先に「親の老後の面倒は義務ではない」と言った事…少し悲しく思います。

私は、親にこの世に誕生させて貰った事だけでも感謝していますし、自分の親の面倒を見る事は、義務だと思っています。

ただ、そこに様々な要因…離婚して離れたからとか、虐待されていたとか、そういった事情や感情が入った事により、「親の面倒を見ない」という選択肢が生まれるのは仕方ない事だなと思ってました。

でも、親の面倒は子供の気持ち次第となると、子供からすれば、面倒見て欲しかったらちゃんと育てなさいよ、私の心次第なんだから、という風に聞こえます。
1さんにとっては、母親は自分のお気に召したから老後の面倒を見てあげる。でも父親はお気に召さなかったから知らないよ、という意識なのでしょうか。

それも…私にはあまり理解できません。

  • << 351 命をもらったんだから感謝しなさいということですか? なんだか本当によくわからなくなってきましたね… 主さんは、自分の娘さんから「嫌だけど、義務だから介護してあげる」っていう態度で介護されても感謝できますか? 私はそもそも義務だと思っていません。 「親子の関係はお金でなく、お互いの思いやりの上で成り立つものだと思っているからです。 だから両親を値踏みしたこともありません。 主さんとは考え方も状況も違います。
  • << 359 他の人へのレスに横レス悪いけど 主さんは自分の親に「感謝」しているから、親の介護をするべきだ…と思うんですよね? 確かに、誰も面倒みる人がいなくなったら、子供に面倒みる「義務」はあるかもしれませんね… でも、他の家庭の事情も知らずに「子供は親に感謝するべき、親の介護は子供の義務」なんて… 親に感謝できる幸せな家庭に育った子供達に言うならもっともな意見だとは思いますが、 主の旦那の息子の例を出して「養育費あげてるんだから、例え愛情がなくても、この世に誕生させてくれた両親に感謝して介護するのは子供の義務です」なんて事を、その息子と何も関わっていない後妻の立場から言うから反感買うのでは? そういう話は、自分の娘にする話ですよ。 主さんは、前妻が息子にそういう教育をしていない事が気に食わないんじゃないですか? 主さんは、旦那の元妻だけでなく、ミクル全般の前妻達に問い掛けていますが 今新しい家庭を築いて幸せな後妻の立場から言われたくない事もあると思いますよ。

No.341 10/10/20 23:51
うさぎ ( mebiLb )

>> 334 レス有難うございます。 勿論です。将来何かして貰えたら有り難すぎるくらいです。 前妻の息子が何かしてくれるなんて全く思ってませんし、求め… んとね⤵
なにも手伝おうとしないお兄ちゃんに でも金だけは払ってんだから義務ははたしてんだろ!って 自分の娘が言われてたら貴方ムカつかないのかしら

金だけ払えばいいのか!って話にならないかな?

介護は大変 金だけしかも毎月三万払ったからって大きな顔すんなよって大抵の人は思うよ

主も主の旦那も息子に上に書いた同じような事してんだよ
将来旦那介護必要になった時娘さん文句言わないように説明しといたほうがよいよ
息子くん責められたら可哀相だわ

No.342 10/10/20 23:58
専業主婦324 ( ♀ )

>> 338 レス有難うございます。 そうですね。その通りです。 ですから、金だけ貰っても子供が父親に感謝出来ないのと同じように、「金(養育費)だ… 金だけ払ってても自分の子は可愛いもんだと思うけど?
子供に愛情の欠片もない奴は最初からビタ一文払わないよ。
子供に対して愛情があったから払うことにしたんでしょうが。

あなたは単に前妻の子に養育費として自分達の金を渡すのが嫌だっただけなんじゃないの?
私の父親の再婚相手がそうだったから。
どうして別れたあなたの子供にお金を渡さなきゃならないの?〇〇ちゃん(私)はバイトして家にお金入れてるんだから払う必要ないよね?って言いくるめられて結局一番下が中学入った頃から一切養育費払わなくなって相当もめたからね。当時私は高校生。
そんな父親の老後の面倒所か死んだと連絡きても線香の一本もあげに行くつもりないね。
悪いけど子供なんてそんなもん。
いざ介護だ墓を守る人がいないだのなんだと前妻の子に話したとしても、ふざけるなの一言で取り合ってはくれないよ。途中で責任を放り出した親に子供がなんの責任を負うと?
要は自分の娘には介護なんてさせたくないから前妻の子達に旦那の介護させようってことでしょ?
それはそちらさんの問題であってこっちは関係ありませんから。
別れた子供にこれ以上迷惑かけないで頂きたい。

No.343 10/10/21 00:27
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 331 レス有難うございます。 そうですね。それが当たり前です。 ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。 ちなみに、… 主の考えをいくら話しても、言ってる事が矛盾だらけだな。

主が何度も「前妻の息子さんに介護を求める気はない」って言ってるのは分かってるからさ、殆どのレスしてくれてる人達も「前妻の息子さんに介護を求めるのはおかしい」って言ってるよね?

つまり、主の言う上記の考えと返レスしてくれてる皆さんの答えは同じ。って事。

それでもまだ屁理屈つけて「前妻の子には責任ないのか?」って言い続けてるけど、返レスちゃんと読んでないのかね?皆さん答えてるでしょうが。

主が「子ども相手」に「責任が責任が」って言い続けるから、「子どもに矛先向けるのは間違いじゃね?」って、その一点に批判が集中してるだけじゃないのかね?

現に「もっと養育費払え」とか、そういうレス無いと思うけど。

あと、自分は「前妻に感謝しろ」とか言ってないから。何、どこから出て来たの?この一言は。

No.344 10/10/21 00:57
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 331 レス有難うございます。 そうですね。それが当たり前です。 ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。 ちなみに、… 続き。籍を抜いたんだから身をわきまえろって「前妻」に言えばいい話だよね?何でそこに「前妻の子どもの責任」が出てくるのか?

主の娘が主の子として生まれたのは娘自身が仕向けた事じゃないんだから、当然大人の都合だろ?

それは前妻の子も同じ事じゃないのかね?

自分の子を守るのは親として当たり前の感情で、主にも理解出来るよね?

レスしてくれてる皆さんは、主の「前妻を通り越してその子」に対する「責任」やら「介護」発言から「前妻の子を守ってる」と感じる。これは主にも理解出来る感情だと思うけど?

そして「私はそうは考えていません」って、また始まるのかね?

矛盾してない?

皆さん、根本的に子どもの事を考えてるでしょ。主だって「自分の子ども」の事を考えてるよね?

  • << 357 またまた同じです てっかハンネなんてお読みするのか 携帯で出し方わかりませんが虫青 虫令 さん そう思います だんだん主の言っていることが方向性が…こう思うけど こうですこうだけど そんな気はない 話 すり替えに感じますよね 良かったです気持ちを毎度代弁してもらえて😁 便乗意見です。 主 言ってること わからなくなった⤵と同時に 頭おかしくなりそうです

No.345 10/10/21 01:07
ベテラン主婦239 ( ♀ )

>> 338 レス有難うございます。 そうですね。その通りです。 ですから、金だけ貰っても子供が父親に感謝出来ないのと同じように、「金(養育費)だ… 父親が、会えないからと愛情を無くすかな❓会わせてもらえないから、口先でそう言って割りきろうとしてきただけでは❓
主にとって、他人の子供だから可愛くないだろうけど、夫には息子、娘さんにとっては兄です。
ご主人も後ろめたさから、主に気を使って、本音は言わないだけじゃないかな。。と、思いますよ。。夫婦として、うまくやっていきたいだろうし。

認めたくないですか❓争ってる女同士、妻としてのプライドがあるから。

  • << 347 一番不思議なのが、息子と夫の立ち位置が、主の発言では、いつも同じ、対等な立ち位置での扱いなんですよ。 主は、子供の息子と、父親の夫が、同じ考え方でいいと思いますか❓ 面倒を見てくれない親を介護する必要はないよねと、言わせる子供にしたのは、親であるあなたのご主人、父親の責任でもあるんです。 あなたのご主人は父親なのに、あなたはご主人に、息子と同じ、子供と同じ目線で考えても良いと思っていませんか❓ 父親のご主人が、あなたの娘と会えなくなったら、愛情がなくなりましたと話したら、それはおかしいと思いませんか❓ 主は、ご主人を子供と同じに扱ってるし、まるでお母さんみたい。そこが、すごく異様です。

No.346 10/10/21 01:20
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 331 レス有難うございます。 そうですね。それが当たり前です。 ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。 ちなみに、… 更に続き。

返レスが「申し訳ないんですが、後妻さんの子に介護はお願いします」的な物だったら、主の反応も違ってたんだね。

…って、は?何様?

これって前妻に言ってほしいんだろうけど、ここの皆さん、主の所の前妻じゃないから。

離婚した人を「努力が足りない」とでも言いたいかのような表現も見受けられたけど、離婚した人達だって、そこに至るまで様々な葛藤や努力があったと思うよ?

主の言い分は「私は矛盾しててもいいの。でも、周りには矛盾を許さないわ。私が困るから。」みたいな感じ。

自分に同調してもらえるまで、矛盾を発し続けるつもりなんだろうか?

No.347 10/10/21 01:49
ベテラン主婦239 ( ♀ )

>> 345 父親が、会えないからと愛情を無くすかな❓会わせてもらえないから、口先でそう言って割りきろうとしてきただけでは❓ 主にとって、他人の子供だから… 一番不思議なのが、息子と夫の立ち位置が、主の発言では、いつも同じ、対等な立ち位置での扱いなんですよ。

主は、子供の息子と、父親の夫が、同じ考え方でいいと思いますか❓

面倒を見てくれない親を介護する必要はないよねと、言わせる子供にしたのは、親であるあなたのご主人、父親の責任でもあるんです。

あなたのご主人は父親なのに、あなたはご主人に、息子と同じ、子供と同じ目線で考えても良いと思っていませんか❓
父親のご主人が、あなたの娘と会えなくなったら、愛情がなくなりましたと話したら、それはおかしいと思いませんか❓
主は、ご主人を子供と同じに扱ってるし、まるでお母さんみたい。そこが、すごく異様です。

No.348 10/10/21 02:36
新婚さん32 

しつこい⤵責任はないんです。
培われてきた愛情やそれに対する感謝、その時の状況ですよ、介護出来るかどうかは。
拒否もしていない介護について妄想してイラつき、自分の想像で娘は感謝しているから介護するつもりでいてるけど、しなくていいって。それって前妻がさせる気がないと言っているなら、主様と同じ事言ってるだけじゃないですか❓
意見に耳を傾けることもなく、違う意見を叩きのめしたいだけにしか見えません。何人かの賛同者と語り合うスレ立てればいいのに。

No.349 10/10/21 03:12
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

124です。

私の質問にも、是非お答え頂きたかったですが…。


私はその質問レスで述べた通り、娘と息子がおります。
当然、娘は嫁にやるものだと思ってますから、息子と同等…とはいかないものと考えてます。

やはり娘が一番に介護すべきは、義両親でしょう。


また、娘に息子同等の介護を求めるのであれば、まず息子のお嫁さんのご両親の介護を、息子に積極的にさせるところから始めるべきでしょうね。

自分は娘と息子に同等に負担させたい、片方に偏るのは可哀想だ…ですむかもしれませんが、介護される頃には当然子供にもそれぞれ配偶者と、配偶者の親、という存在があるでしょう。


難しいと思います。

まぁ主さんにはお嬢さんしかいらっしゃらないので…いらぬ心配でしょうが。

No.350 10/10/21 06:59
結婚したい177 ( ♀ )

主さんは介護したことあるのでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧