注目の話題
助けてください、もう無理です
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
マッチングアプリで知り合って、、

子供の責任

レス500 HIT数 32751 あ+ あ-

新婚さん( ♀ )
10/10/22 13:01(更新日時)

最近、前妻さんの立場からのスレを立て続けに見て、後妻の立場からスレ立ててみました。

養育費は別れた父親の責任として当然…それは、そう思います。

では、子供から、別れた父親に対しての「子供の責任」に関してはどう思いますか?

例えば、老後の世話。父親が痴呆や寝たきりになったら。
後妻がいれば後妻が看るのが当然ですが、もし後妻が先に死んだら?
前妻の子は、「離婚したから父親の世話は自分には関係ない」となるのでしょうか?

特に今現在養育費を貰って生活している方や、養育費を貰うのは当然だと思っている方に聞いてみたいです。

No.1441830 10/10/13 14:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.500 10/10/22 13:01
匿名 ( miBuLb )

で、何のスレやったっけ晗

No.499 10/10/22 12:54
夕 ( 30代 ♀ 1BNYk )

カウントダウンデスね🚶・・

今回は大漁のうえに皆様良く付き合って下さって良かった🎵デスね

前回も前々回も貴女トンズラ決めてしまいましたからね~
本当に良かった😃😃

楽しかったです(笑)
最高のラスト期待しております。

No.498 10/10/22 12:52
離婚検討中34 

🚄おめでとう炻

No.497 10/10/22 12:42
専業主婦497 ( 30代 ♀ )

なんか最初のスレの内容が途中からズレているよね😒
前妻の事を悪く言いたいだけだよね😒
離婚した母親が、エゴで親権とって子どもを引き取ったみたいなレスがあったけど、それは違うんじゃないかな😥
お金はもちろん大事だけど、他にも大事な事あるよね😢
なんか主さんのレスを見ると悲しくなってくる😢

No.496 10/10/22 12:36
新婚さん496 

正直言って、主さんと反対意見の人達ってみなしつこいや人格否定する人多いけど、人の人格否定できる程の人なんですねぇ😄自分の子供さんにもそうやって教育してるんですねぇ✨✨
そんな教育されてる子供さんが可哀想だわ💧
痴呆やおかしいとかあと忘れたけど、顔見えないからってそういう事をしていいんだって教えるんですねぇ😄
だからイジメが減らないんですね💧

No.495 10/10/22 12:33
匿名 ( 6xXpLb )

子供への思い

後継ぎ・お墓・本家・説明したと思いますが…ん?
足りませんか

どうして
反感持つのか取り巻く家庭環境・周りの環境…全てお話しないと主は誤解する…いや理解できないかと…
今から自己紹介始めちゃうんですかね…

子供への愛情は築き上げて行くのですよね~未来を描いたモノでも良いのでしょうか?

いや やはり説明したと思いますがぁ…ん?どの部分が聞きたいのですか?まさか進学ですか?
大学?今…言うのは夢を語る段階ですが…
先妻の子供と比べての愛を語るのでしょうか?ピンポイントでお願いします(笑)

No.494 10/10/22 12:28
結婚したい177 ( ♀ )

>> 474 あらら 大丈夫? 私の友達は3人連れて離婚 お金も大変そうで 頑張ってます 点滴 投薬してるといいながら 働いています でも 元旦那失業… 重ね重ねありがとうございます✨✨✨

No.493 10/10/22 12:28
夕 ( 30代 ♀ 1BNYk )

>> 490 みんなに投げかけたスレだから、私は私はっていうレスは仕方ないんですね(笑) 自分しか見えてなくて、人の義務と善意の行動の区別がつかなくなっ… 貴女の方が可哀想に映ってるのは私だけ‥?
失礼✋又またの通りがかりです🚶・・・

No.492 10/10/22 12:28
新婚さん0 ( ♀ )

>> 487 (笑) 笑えたぁ~子供ですか 他人の子供を鬼の様に言ってのけるのだもの… うちの(*^ω^*)かわいいベビーを 主で汚されたくないだけでー… レス有難うございます。

あー…そうですか。まだベビーちゃんですか…

なる程…

有難うございます(笑)

No.491 10/10/22 12:22
結婚したい177 ( ♀ )

>> 490 ありがとうございます。

主さん、174さんの仰ることも参考にしてみます。

息子はパパに月二回あわせて、スポーツ関係をお願いしています。

もう少し大きくなれば、お泊まりも。
私が泊まりがけで息子を連れて行くことも。運動会も、呼びました。

元夫の本家にはお線香を息子名義で送ります。

離婚してからの方が思いやりをお互いに持ちます。

もし後妻さんが来たら、消えますね😊
それがルール。

息子の大学資金はすでに貯めました。

あとは生活費と高校までの諸経費です。
育児は楽しいことばかりじゃないよ。
なぜ、母子家庭を叩くのか。

逆の立場って、主さん、息子さん引き取ってたら、もっともっとお金かかってたし、娘と平等の愛情に悩み苦しみましたよ。きっと。

No.490 10/10/22 12:07
専業主婦174 ( ♀ )

みんなに投げかけたスレだから、私は私はっていうレスは仕方ないんですね(笑)

自分しか見えてなくて、人の義務と善意の行動の区別がつかなくなってしまったのかな💧



そんなだから離婚され…😒


いや、離婚した(された)からねじ曲がっちゃったのかな😢

なんかかわいそう💦

  • << 493 貴女の方が可哀想に映ってるのは私だけ‥? 失礼✋又またの通りがかりです🚶・・・

No.489 10/10/22 12:05
ラブラブ婚約中7 

>> 485 479消したの誰ですか? 475の主のレスに、母子家庭の方に失礼ですって内容の。 消す必要ないでしょうが。 スミマセン。私です🙇

再度書き込みを致しております🙇

主さんへ…返レスはいらないです

No.488 10/10/22 12:03
ラブラブ婚約中7 

>> 483 レス有難うございます。 何故ですか?何故逆の立場にはなれないのですか? 自分が子供を手放し、頻繁に会いに行き、養育費も沢山払い、子… そういうお考えの方だったのですね。
残念です。
児童心理がわからない方だったのですね。

貴女自身が愛情不足でお育ちのようですね。

No.487 10/10/22 11:58
匿名 ( 6xXpLb )

>> 461 主です。匿名さんへ。 あとね…貴女も後妻との事ですが、お子さんもいるんですよね?沢山レス頂いてますが、貴女の、お子さんに対する想いが何ひ… (笑)

笑えたぁ~子供ですか
他人の子供を鬼の様に言ってのけるのだもの…
うちの(*^ω^*)かわいいベビーを
主で汚されたくないだけでーす

子供がかわいそうと何度も書いてますし。


そして同じですか?だから一緒にすんな💢って

主のトコは養育費のみじゃん(笑)
心持ちが全く違うじゃん
やめてー

誠意すらちゃうやん
(笑)


介護は例えだって擁護者言ってるのに擁護者も切り捨てるの



ま 良いけど(笑)

  • << 492 レス有難うございます。 あー…そうですか。まだベビーちゃんですか… なる程… 有難うございます(笑)

No.486 10/10/22 11:48
匿名 ( 6xXpLb )

>> 460 レス有難うございます。 匿名さんこそちゃんと読んでますか? 174さんはちゃんと私の言いたい事を汲み取ってくれ、理論的に説明してくれ… そうですね
精神疾患相手にするとそうなるのかもしれません(笑)

なんか

毎度同じ事書き込むのが面倒

はい
前にも有りましたよね

いい加減面倒

(笑)

連想ゲームですかね答えは主の考えしかない…理論ね~(笑)痴呆…(笑)精神疾患…(笑)何でも結構です。

理屈では?(笑)

No.485 10/10/22 11:45
ベテラン主婦122 ( ♀ )

479消したの誰ですか?
475の主のレスに、母子家庭の方に失礼ですって内容の。
消す必要ないでしょうが。

  • << 489 スミマセン。私です🙇 再度書き込みを致しております🙇 主さんへ…返レスはいらないです

No.484 10/10/22 11:43
ラブラブ婚約中7 

>> 475 レス有難うございます。 何かおかしいですか? 子供が母親を求めるならば、近くに住んでいつでも会いに行ったりすればいいし、養育費も沢山… 母子家庭の方に少し失礼な気がしますよ💦

No.483 10/10/22 11:43
新婚さん0 ( ♀ )

>> 479 削除されたレス レス有難うございます。

何故ですか?何故逆の立場にはなれないのですか?


自分が子供を手放し、頻繁に会いに行き、養育費も沢山払い、子供に色々な事をしてあげればいいんじゃないですか?

無償の愛なら

  • << 488 そういうお考えの方だったのですね。 残念です。 児童心理がわからない方だったのですね。 貴女自身が愛情不足でお育ちのようですね。

No.482 10/10/22 11:42
匿名 ( 6xXpLb )

>> 458 レス有難うございます。 たかが月3万で大学行けますか?意味分かりませんかね? 「父親の責任」は離婚した以上は養育費以外にはありません… 文章読めないのか?シカトなのか?もう一度同じ事聞きますね

父親の責任は養育費で終わらせる

うん
そう言う考えが主・夫婦としよう


息子が大病で移植は父親しか居なかった。分けて貰えないかと先妻が言いました
旦那の意見(主の考え)


手術をする(すすめる)

手術をしたい(娘の事と収入考えてと反対)

離婚したのだから関係ない…夫婦揃って断る



どれなんだろうって ずっと思います
気持ちの問題ですけど💦💦💦
どうしても聞きたいです。

No.481 10/10/22 11:40
専業主婦324 ( ♀ )

>> 458 レス有難うございます。 たかが月3万で大学行けますか?意味分かりませんかね? 「父親の責任」は離婚した以上は養育費以外にはありません… >「父親の責任」は離婚した以上は養育費以外にはありません

だったらなんで前妻の子が大学行きたいからって言ってた時に「養育費の延長したらどうかな?」くらい旦那に言えなかったのかな?
法で決めたことだからって言うんだろうけど、そこまで言い切るんなら養育費延長してあげれば良かったのに。
言葉では離婚した父親の責任は養育費~と言いながら実際はそうしていない、行動と発言に矛盾が多いから叩かれてるんでしょ。
奨学金受けて前妻が働いて前妻の子も大学通いながらバイトして学費を払って、それの手助けとして養育費の延長をすれば、前妻から文句も言われずに済んだかもしれないのにね。

No.480 10/10/22 11:39
新婚さん0 ( ♀ )

>> 476 専業主婦174 爆破されてるじゃん もう一度読み直したら? それともコレ連想ゲーム? 投げ掛けて起きながら 答えは主の考え 納得行かな… 主です。匿名さん、満レスになる前に、私の461のレスにも答えて下さいね😊

貴女のお子さんへの思い、同じ後妻として参考にしたいので、聞かせて下さい😊

No.478 10/10/22 11:33
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 472 レス有難うございます。 「前妻よりは経済力のある旦那」という意味ですって。 それに、再婚し養育費が3万っていうのは今現在の状況であ… だから、それであなた達が誠意を尽しきったと思うなら、もうそれでいいじゃないですか。しつこい同じ質問は止めて下さいと何回も言っています。
質問するなら、先のレスを見返して下さい。


息子さん達は、情なんかいらないでしょ。
愛情が湧くとは言えないのですね。あなたらしいですね。
どちらに居た方が幸せか?あなたが決めることではないです。

No.477 10/10/22 11:33
新婚さん0 ( ♀ )

>> 467 こんにちは😃 子供がいる幸せがあるから無償の愛をそそげるのでは? 批判じゃないですよ😃 私の考えなんで😃 あまり人を憎まず穏やかに暮… レス有難うございます。

そうですね。子供がいる幸せがあればこそだと思います。特に父親は。


だからその子供がいる幸せを味わえていない父親に、「父親だろ❗」と愛情を求めるのは無理があるだろと思うんですけどね…

母親は、自分のお腹に宿った瞬間に母親になれるけど、父親は違うと思います。血の繋がりなんて目には見えない。最悪他人の子だとしてもわかんない訳で…


やはり父と子の絆って、築き上げる努力をしないとなかなか難しいと思います。

すみません💦前妻や息子を憎んではいませんよ💦

No.476 10/10/22 11:28
匿名 ( 6xXpLb )

>> 451 前妻って、私が私が!って人多いですね。😥 主さんが身近で特殊な例をあげて、どうですかって言ってるんだから、 「私はそんな要求してないわよ!… 専業主婦174

爆破されてるじゃん
もう一度読み直したら?
それともコレ連想ゲーム?

投げ掛けて起きながら
答えは主の考え

納得行かなきゃ
もっとわかりやすいスレ立てて一般的にどうなのか多くの人に聞いてくださいね。

日本語 ワ カ リ マ ス カ~?

  • << 480 主です。匿名さん、満レスになる前に、私の461のレスにも答えて下さいね😊 貴女のお子さんへの思い、同じ後妻として参考にしたいので、聞かせて下さい😊

No.475 10/10/22 11:19
新婚さん0 ( ♀ )

>> 469 何故にそう考えますか? 偏ってませんか? 納得できるように説明して下さい。 子は母を求めます。15才まで。これは精神心理学で立証されて… レス有難うございます。

何かおかしいですか?

子供が母親を求めるならば、近くに住んでいつでも会いに行ったりすればいいし、養育費も沢山払ってあげればいい。

でも大半の母親は子供を離さないですよね?
母親を求める子供の為を思って?そんなの親のエゴですよ。
自分が子供と離れたくない、子供といる方が幸せだからでしょう?

  • << 484 母子家庭の方に少し失礼な気がしますよ💦

No.474 10/10/22 11:19
匿名 ( 6xXpLb )

>> 452 ありがとうございます😃✨✨✨ まあ、クビ?のおかげで、パニックにならずに、 今日は遠足のお弁当に唐揚げ作ってあげられました。 ADHDも… あらら
大丈夫?
私の友達は3人連れて離婚
お金も大変そうで
頑張ってます

点滴 投薬してるといいながら 働いています

でも 元旦那失業(リストラらしいです)けど月10万
その他色々してあげてるそうです
凄いなって思います

心が有るなって

半面養育費すら払わない不倫 お金を入れない 借金 の旦那も…

やはり少々病んで…痛々しいです。
よその先妻と
一緒にされたくないですよね
子供はそんなお母さんを支えて立派ですよ
病院 疲れ出さないでね
行き帰りだけでも疲れますもんね
休めたら昼からゆっくりしてくださいね😌

  • << 494 重ね重ねありがとうございます✨✨✨

No.473 10/10/22 11:16
夕 ( 30代 ♀ 1BNYk )

やれやれ~
ただのかまってちゃんかいな😭

底が見えてますので
近々トンズラ決定かな
もう少しで🈵レスだから逃げ通しますかね(苦笑)
まっ楽しませて貰いましたので主さんに幸有れ💐

No.472 10/10/22 11:14
新婚さん0 ( ♀ )

>> 470 情けない。 減額して3万しか出せずなのに経済力ある旦那って? 娘一人を大学に入れるのが精一杯というあなたの発言とは思えません。 それに、や… レス有難うございます。

「前妻よりは経済力のある旦那」という意味ですって。


それに、再婚し養育費が3万っていうのは今現在の状況であって、離婚時に父親が子供を引き取っていればまた状況は変わっているでしょうに。

子供育てる為に実家に帰るかも知れないし、側にいれば情も沸くし、前妻から養育費だって貰えるでしょう?

本当に無償の愛なら、それでもいいですよねぇ?

  • << 478 だから、それであなた達が誠意を尽しきったと思うなら、もうそれでいいじゃないですか。しつこい同じ質問は止めて下さいと何回も言っています。 質問するなら、先のレスを見返して下さい。 息子さん達は、情なんかいらないでしょ。 愛情が湧くとは言えないのですね。あなたらしいですね。 どちらに居た方が幸せか?あなたが決めることではないです。

No.471 10/10/22 11:06
新婚さん0 ( ♀ )

>> 449 だからさ~スレ読んでるの? 平等要求なんてしてないでしょ? 平等てってのはお金の面では学費全額出してもらう事でしょって! それに元妻は息子に… レス有難うございます。

貴女こそちゃんと読んでますか?

大学費用と言うのは入学金や年間の学費も含めてで、養育費とは別にって事ですよ?


というか平等も愛情も求めてないなら結構ですよ?

「こちらからも何もしない、あちらにも何も求めない。」

それで成立させていいなら願ったりです。私達はそうしたいんです。


でもそれは「最低」なんですよね?皆さん言い分は。「こちらからは誠意を尽くし、あちらには何も求めるな」という意見なんですよね?

No.470 10/10/22 11:04
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 464 主です。レス有難うございます。 「親は見返りを求めなくて当然、無償の愛が当たり前」 と仰有る方。 本当にそうでしょうか? それな… 情けない。

減額して3万しか出せずなのに経済力ある旦那って?
娘一人を大学に入れるのが精一杯というあなたの発言とは思えません。
それに、やっぱり。
高校までのたかが3万でも、すごくやってやった感があるのですね。
子供を生みだしたのは旦那達なのに。
離婚して、親権は母親に行った以上、グダグダ言いなさんな。
それに、旦那が引き取ったとして、どんだけの無償の愛とお金がかけられたかも定かじゃないのに、仮定の話ばかりですね。

  • << 472 レス有難うございます。 「前妻よりは経済力のある旦那」という意味ですって。 それに、再婚し養育費が3万っていうのは今現在の状況であって、離婚時に父親が子供を引き取っていればまた状況は変わっているでしょうに。 子供育てる為に実家に帰るかも知れないし、側にいれば情も沸くし、前妻から養育費だって貰えるでしょう? 本当に無償の愛なら、それでもいいですよねぇ?

No.469 10/10/22 10:56
結婚したい177 ( ♀ )

>> 464 主です。レス有難うございます。 「親は見返りを求めなくて当然、無償の愛が当たり前」 と仰有る方。 本当にそうでしょうか? それな… 何故にそう考えますか?
偏ってませんか?

納得できるように説明して下さい。


子は母を求めます。15才まで。これは精神心理学で立証されてます。

15才になれば、昔の成人。母子家庭から立派になる男子は多いですが、
私は父親の方に行っても構いませんよ。

ただし、未就学のうちは母です。

説明願います。
174の代弁はいりませんので。

  • << 475 レス有難うございます。 何かおかしいですか? 子供が母親を求めるならば、近くに住んでいつでも会いに行ったりすればいいし、養育費も沢山払ってあげればいい。 でも大半の母親は子供を離さないですよね? 母親を求める子供の為を思って?そんなの親のエゴですよ。 自分が子供と離れたくない、子供といる方が幸せだからでしょう?

No.468 10/10/22 10:51
ベテラン主婦468 ( 40代 ♀ )

最初から読ませていただきました

先妻さんの息子さんに見返りを求めていいのは、ご主人だけです

貴女が求めているから皆さんおかしいと思っているのではないんでか?

No.467 10/10/22 10:50
ラブラブ婚約中7 

>> 464 主です。レス有難うございます。 「親は見返りを求めなくて当然、無償の愛が当たり前」 と仰有る方。 本当にそうでしょうか? それな… こんにちは😃
子供がいる幸せがあるから無償の愛をそそげるのでは?


批判じゃないですよ😃
私の考えなんで😃


あまり人を憎まず穏やかに暮らしていけたら良いかな?と思います😃

将来的な事で『だったら』なんて連発していたら今の幸せが勿体無いですよ😃

  • << 477 レス有難うございます。 そうですね。子供がいる幸せがあればこそだと思います。特に父親は。 だからその子供がいる幸せを味わえていない父親に、「父親だろ❗」と愛情を求めるのは無理があるだろと思うんですけどね… 母親は、自分のお腹に宿った瞬間に母親になれるけど、父親は違うと思います。血の繋がりなんて目には見えない。最悪他人の子だとしてもわかんない訳で… やはり父と子の絆って、築き上げる努力をしないとなかなか難しいと思います。 すみません💦前妻や息子を憎んではいませんよ💦

No.466 10/10/22 10:48
新婚さん0 ( ♀ )

>> 463 ちなみに私はバツイチだけど、父親は再婚していないようだし、養育費も請求していないので。そこそこ収入がある女も、世の中には結構いるものですよ。… レス有難うございます。

先のレスにも一度書きましたが、もし大学に行くのなら養育費延長は構わないと言いました。
でも入学金や学費は出さないと。

それであちらの判断で就職を選んだので、予定通り養育費を終わらせました。

No.465 10/10/22 10:46
夕 ( 30代 ♀ 1BNYk )

ずっとロムってましたが‥。
何だか主は、何が主張したいのか聞きたいのかが全く分からないですよ。
現時点で→養育費は払い終わった・大学進学の為の〔援助要請〕はする気も無かったし、結果していない。
養子に貰う気はあったけども結果していない。
主さん自体が、現時点で悩み事もなくて幸せ。
・・・?????。 もう全て終わった〔終わらせた〕話しじゃないんですか?

あの時に~していればって事での話しでしょうか?
それとも、未だに養育費を払い続けてきた事や前妻息子の大学進学援助要請がお気に召さずの愚痴や憂さ晴らしスレッドでしょうか?

貴女が、前妻よりも、旦那よりも一番こだわってらっしゃるように見えますがね😥

何人かの方が仰ってるように旦那さんの〔気持ち〕が全くレスに反映されてませんが、その辺が原因ですかね?

もういいじゃないですか?今更‥て思います。

申し遅れましたが私は前妻の立場ではありませんし、ただの通すすがりの婚歴11年目のおばちゃんです。

No.464 10/10/22 10:42
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レス有難うございます。

「親は見返りを求めなくて当然、無償の愛が当たり前」

と仰有る方。
本当にそうでしょうか?

それなら、離婚した母親は何故子供を離さないんですか?
本当に無償の愛ならば、経済力のある旦那の方に託して、自分は離れても愛情は変わらないからと、せっせと子供に尽くせばいい。
(旦那が親権を拒否したり、虐待したりなら別ですが。)

母親が、経済力もないのに子供を引き取るのは何故か?
子供がいる事で自分が幸せだからですよね。
「子供がいる幸せ」という見返りが欲しいんですよ。

その見返りもなくただ金を送るだけの父親の気持ちも少しは考えろよ、と思うんですけども。

父親だ誠意だと喚くのなら、自分達は元旦那に何かしてやれてるのかを考えろ、と思うんですけどね。

  • << 467 こんにちは😃 子供がいる幸せがあるから無償の愛をそそげるのでは? 批判じゃないですよ😃 私の考えなんで😃 あまり人を憎まず穏やかに暮らしていけたら良いかな?と思います😃 将来的な事で『だったら』なんて連発していたら今の幸せが勿体無いですよ😃
  • << 469 何故にそう考えますか? 偏ってませんか? 納得できるように説明して下さい。 子は母を求めます。15才まで。これは精神心理学で立証されてます。 15才になれば、昔の成人。母子家庭から立派になる男子は多いですが、 私は父親の方に行っても構いませんよ。 ただし、未就学のうちは母です。 説明願います。 174の代弁はいりませんので。
  • << 470 情けない。 減額して3万しか出せずなのに経済力ある旦那って? 娘一人を大学に入れるのが精一杯というあなたの発言とは思えません。 それに、やっぱり。 高校までのたかが3万でも、すごくやってやった感があるのですね。 子供を生みだしたのは旦那達なのに。 離婚して、親権は母親に行った以上、グダグダ言いなさんな。 それに、旦那が引き取ったとして、どんだけの無償の愛とお金がかけられたかも定かじゃないのに、仮定の話ばかりですね。

No.463 10/10/22 10:33
ベテラン主婦239 ( ♀ )

>> 456 お金にがめつい大人は嫌だなと言う、スレだと思っていました~😭 三万でも、養育費を請求しなければいけない前妻、しつこい請求連絡に頭を悩ませる… ちなみに私はバツイチだけど、父親は再婚していないようだし、養育費も請求していないので。そこそこ収入がある女も、世の中には結構いるものですよ。
だからこそかな。。それを実現するには、現実的に、大学卒業は最低限かなと思うので。。ましてや男の子でしょ❓三万くらい延長してあげたら、先々息子さんも、出世したかもしれないのにとは、思ったなぁ。。子供の可能性を潰すって、嫌なものでしょ❓私立大なんて、入学金高いけど、それは、前妻が頑張るのだろうから三万くらいあげたら❓と。愛情もないが金もないって不憫だよ、やっぱり。男関係がだらしない母親だった様だしね。。
あとは、本人がアルバイトしたり、母親が頑張るしかないんだから。比重はそちらが明らかに大きいし。
まぁ、主ではなくて、やっぱり旦那さん次第だと思いますよ。無理そうですけどね。

  • << 466 レス有難うございます。 先のレスにも一度書きましたが、もし大学に行くのなら養育費延長は構わないと言いました。 でも入学金や学費は出さないと。 それであちらの判断で就職を選んだので、予定通り養育費を終わらせました。

No.462 10/10/22 10:32
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 459 いい加減にして下さいよ。 「誠意」ってわかりますか? ご自分たちで十分「誠意」を出せたと思っていらっしゃるようだし、 もうこれ以上は平行線で… あと、何故同じような質問を繰り返すのですか?
もう先のレスで皆さん書いてますが。
私はこう思います。で、もういいんじゃないでしょうか?

あなたが納得いかないのは、世間一般の考えとはズレていますので、
仕方ないです。もう私は私でいいじゃないですか。

No.461 10/10/22 10:29
新婚さん0 ( ♀ )

>> 428 (笑)痴呆…こんな夜に笑っちゃったじゃん💦💦💦 でも同感 そして そう ♻ぐるぐるぐるぐる 廻ってる オウム教を思い出した 主です。匿名さんへ。

あとね…貴女も後妻との事ですが、お子さんもいるんですよね?沢山レス頂いてますが、貴女の、お子さんに対する想いが何ひとつ見えてこない。

どこかのレスに、「何かあったら私と旦那の子供が看ればいい」って書いてましたよね?それって、貴女のお子さんからしたら、「私って何?」って感じですよ。

もの分かりのいい、慈悲深い自分に酔って、子供の事ちゃんと考えてますか?


それとも、貴女のお子さんには、そんな事気にならない位の愛情といい暮らしを与えているから、とでも?

それって結局は、やってる事は私と一緒ですよ?

どこまでやってあげるかのキャパが違うだけで、根本的には一緒ですよ。

  • << 487 (笑) 笑えたぁ~子供ですか 他人の子供を鬼の様に言ってのけるのだもの… うちの(*^ω^*)かわいいベビーを 主で汚されたくないだけでーす 子供がかわいそうと何度も書いてますし。 そして同じですか?だから一緒にすんな💢って 主のトコは養育費のみじゃん(笑) 心持ちが全く違うじゃん やめてー 誠意すらちゃうやん (笑) 介護は例えだって擁護者言ってるのに擁護者も切り捨てるの ま 良いけど(笑)

No.460 10/10/22 10:19
新婚さん0 ( ♀ )

>> 430 え? どうしましたか? ちゃんと 読んでますか? 理解してますか? 道徳わかります? レス有難うございます。

匿名さんこそちゃんと読んでますか?

174さんはちゃんと私の言いたい事を汲み取ってくれ、理論的に説明してくれています。

痴呆ですか…
私を擁護する意見全てを「なりすまし」と決めつけ理論的に反論もせずただ横レスするだけの貴女も、私から見たら精神疾患でもあるんじゃないかと思います。

  • << 486 そうですね 精神疾患相手にするとそうなるのかもしれません(笑) なんか 毎度同じ事書き込むのが面倒 はい 前にも有りましたよね いい加減面倒 (笑) 連想ゲームですかね答えは主の考えしかない…理論ね~(笑)痴呆…(笑)精神疾患…(笑)何でも結構です。 理屈では?(笑)

No.459 10/10/22 10:18
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 458 いい加減にして下さいよ。
「誠意」ってわかりますか?
ご自分たちで十分「誠意」を出せたと思っていらっしゃるようだし、
もうこれ以上は平行線ですよね。

主さん不在中のレス読みましたが?
何度言っても分からないようなんで。

  • << 462 あと、何故同じような質問を繰り返すのですか? もう先のレスで皆さん書いてますが。 私はこう思います。で、もういいんじゃないでしょうか? あなたが納得いかないのは、世間一般の考えとはズレていますので、 仕方ないです。もう私は私でいいじゃないですか。

No.458 10/10/22 10:12
新婚さん0 ( ♀ )

>> 416 同じ事言ってるの何回目ですか?? やっぱり内容がおかしくて違和感ありまくりです。 主のあれこれってのは大学費用程度なもんでしょ?しかも月3… レス有難うございます。

たかが月3万で大学行けますか?意味分かりませんかね?

「父親の責任」は離婚した以上は養育費以外にはありません。

私の娘と息子は別物だと言うのなら、私の娘が可愛いがられていようが、新築に住もうが、大学に行こうが私達の勝手ですよね?

では何故それが「最低」になるのですか?

  • << 481 >「父親の責任」は離婚した以上は養育費以外にはありません だったらなんで前妻の子が大学行きたいからって言ってた時に「養育費の延長したらどうかな?」くらい旦那に言えなかったのかな? 法で決めたことだからって言うんだろうけど、そこまで言い切るんなら養育費延長してあげれば良かったのに。 言葉では離婚した父親の責任は養育費~と言いながら実際はそうしていない、行動と発言に矛盾が多いから叩かれてるんでしょ。 奨学金受けて前妻が働いて前妻の子も大学通いながらバイトして学費を払って、それの手助けとして養育費の延長をすれば、前妻から文句も言われずに済んだかもしれないのにね。
  • << 482 文章読めないのか?シカトなのか?もう一度同じ事聞きますね 父親の責任は養育費で終わらせる うん そう言う考えが主・夫婦としよう 息子が大病で移植は父親しか居なかった。分けて貰えないかと先妻が言いました 旦那の意見(主の考え) 手術をする(すすめる) 手術をしたい(娘の事と収入考えてと反対) 離婚したのだから関係ない…夫婦揃って断る どれなんだろうって ずっと思います 気持ちの問題ですけど💦💦💦 どうしても聞きたいです。

No.457 10/10/22 10:05
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 455 前妻か後妻かなんて、いくらでも嘘書けるのに、本気で信じる人がいるんですね😲 驚きです😲 …ちょっと、ウケました😁 人の話も普通に信じれないなんて。
あなた、自分で私は平気でうそすきますって言ってるの、恥ずかしくないですか?

文章も読解できないみたいだし、擁護?するにも、あいたたたですよ。ほんと。

No.456 10/10/22 09:56
ベテラン主婦239 ( ♀ )

お金にがめつい大人は嫌だなと言う、スレだと思っていました~😭

三万でも、養育費を請求しなければいけない前妻、しつこい請求連絡に頭を悩ませる後妻。。

きっちり大人になるまでは、お支払しましょうっていう、潔い姿勢があればいいのに。
それ以上は自分でなんとかしてみせるわっていう潔い姿勢があればいいのに。。
別れを決断した以上は覚悟していたんだろうから自分でやれば~、子供がいるのをわかってて再婚したのだから、状況が変わったから別れた子供の養育費減額なんてありえないわ~。

さてさて、誰が悪いのですかねぇ。。大変だからと逃げてばかり。

子供を育てるにはお金はかかりますよ。収入とのバランスや、責任感の問題じゃないの❓どっちもどっちに、私は見えますがね。どちらも器に合わない環境を得てるってだけでしょ💧
こんな大人になりたくないわ~。

  • << 463 ちなみに私はバツイチだけど、父親は再婚していないようだし、養育費も請求していないので。そこそこ収入がある女も、世の中には結構いるものですよ。 だからこそかな。。それを実現するには、現実的に、大学卒業は最低限かなと思うので。。ましてや男の子でしょ❓三万くらい延長してあげたら、先々息子さんも、出世したかもしれないのにとは、思ったなぁ。。子供の可能性を潰すって、嫌なものでしょ❓私立大なんて、入学金高いけど、それは、前妻が頑張るのだろうから三万くらいあげたら❓と。愛情もないが金もないって不憫だよ、やっぱり。男関係がだらしない母親だった様だしね。。 あとは、本人がアルバイトしたり、母親が頑張るしかないんだから。比重はそちらが明らかに大きいし。 まぁ、主ではなくて、やっぱり旦那さん次第だと思いますよ。無理そうですけどね。

No.455 10/10/22 09:48
専業主婦174 ( ♀ )

>> 453 字読めないみたいですね。前妻さんからのレスはわずか。後妻さん、どちらでもない主婦、男性色んな方が常識的なレスしてるだけ。 あなたと主様を含む… 前妻か後妻かなんて、いくらでも嘘書けるのに、本気で信じる人がいるんですね😲

驚きです😲




…ちょっと、ウケました😁

  • << 457 人の話も普通に信じれないなんて。 あなた、自分で私は平気でうそすきますって言ってるの、恥ずかしくないですか? 文章も読解できないみたいだし、擁護?するにも、あいたたたですよ。ほんと。

No.454 10/10/22 09:48
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 451 前妻って、私が私が!って人多いですね。😥 主さんが身近で特殊な例をあげて、どうですかって言ってるんだから、 「私はそんな要求してないわよ!… だれが前妻って言いました?
私は中立の立場からの意見ですよ。子供二人に夫と暮す普通の主婦。

あなたのような意見は少数派で、世間では主と同じで浮くタイプです笑。
まあ、私が?!そんな訳ない!って気付かないでしょうがね。やっかいなタイプ。
ほんと、考え方がセコイですよね。

No.453 10/10/22 09:44
新婚さん32 

>> 451 前妻って、私が私が!って人多いですね。😥 主さんが身近で特殊な例をあげて、どうですかって言ってるんだから、 「私はそんな要求してないわよ!… 字読めないみたいですね。前妻さんからのレスはわずか。後妻さん、どちらでもない主婦、男性色んな方が常識的なレスしてるだけ。
あなたと主様を含む2、3人が必死で前妻叩きをしてるだけ。

  • << 455 前妻か後妻かなんて、いくらでも嘘書けるのに、本気で信じる人がいるんですね😲 驚きです😲 …ちょっと、ウケました😁

No.452 10/10/22 09:43
結婚したい177 ( ♀ )

>> 444 おはよう 結婚したい177さん 大丈夫? 私もよく体調不良になり入・退院繰り返して退職したので不安ですよね 幸 旦那が居るので、心強いので… ありがとうございます😃✨✨✨

まあ、クビ?のおかげで、パニックにならずに、
今日は遠足のお弁当に唐揚げ作ってあげられました。

ADHDもあるのか忘れ物多く、息子に、持ち物念押しされました😁。


元夫はまさに自分中心で、不倫から趣味からやりたい放題。
だから、育児とかはキャパ超えで、俺一人にさせてと😭😣
女は平気で切り捨てる人です。

道楽人。だから、根は優しいけど、いつまでも、したい事してたい。

仕事を辞めずに勤続してるのが尊敬です。趣味と実益😸。


私、頭おかしくなりました💧💧💧
いま病院に向かってます。

励ましありがとう。

  • << 474 あらら 大丈夫? 私の友達は3人連れて離婚 お金も大変そうで 頑張ってます 点滴 投薬してるといいながら 働いています でも 元旦那失業(リストラらしいです)けど月10万 その他色々してあげてるそうです 凄いなって思います 心が有るなって 半面養育費すら払わない不倫 お金を入れない 借金 の旦那も… やはり少々病んで…痛々しいです。 よその先妻と 一緒にされたくないですよね 子供はそんなお母さんを支えて立派ですよ 病院 疲れ出さないでね 行き帰りだけでも疲れますもんね 休めたら昼からゆっくりしてくださいね😌

No.451 10/10/22 09:34
専業主婦174 ( ♀ )

前妻って、私が私が!って人多いですね。😥

主さんが身近で特殊な例をあげて、どうですかって言ってるんだから、
「私はそんな要求してないわよ!」
「主のとこの前妻なんかと一緒にしないで!」
って、こればっかり(笑)


読み取って、主の立場で考えてみること出来ないのかな~❓
結局このスレのたどり着く結論は、前妻の押し付けに従う必要はないよってことでしょう❓

汲み取って下さいね、脱線しないで下さいね、前妻さん達😃💧

私が私がはもういいので😂

  • << 453 字読めないみたいですね。前妻さんからのレスはわずか。後妻さん、どちらでもない主婦、男性色んな方が常識的なレスしてるだけ。 あなたと主様を含む2、3人が必死で前妻叩きをしてるだけ。
  • << 454 だれが前妻って言いました? 私は中立の立場からの意見ですよ。子供二人に夫と暮す普通の主婦。 あなたのような意見は少数派で、世間では主と同じで浮くタイプです笑。 まあ、私が?!そんな訳ない!って気付かないでしょうがね。やっかいなタイプ。 ほんと、考え方がセコイですよね。
  • << 476 専業主婦174 爆破されてるじゃん もう一度読み直したら? それともコレ連想ゲーム? 投げ掛けて起きながら 答えは主の考え 納得行かなきゃ もっとわかりやすいスレ立てて一般的にどうなのか多くの人に聞いてくださいね。 日本語 ワ カ リ マ ス カ~?

No.450 10/10/22 09:32
結婚したい177 ( ♀ )

>> 441 だ・か・ら 娘を嫁に出したいから 先妻息子に いろいろ要求したいのではナイ 別に何も求めないから 必要以上のこと 要求しないで欲しい … やっと払い終わりましたね。お疲れ様。
それでおしまいでしょ😃

☝あとは、あなた(旦那)ちゃんと対応して下さいね。
娘に家は継がせませんからね👰。
それに娘にお金がかかる時期。あなたしっかりして下さいね。


となりませんか?


うちの両親は、自分たちだけの墓を建てて、墓石には南無阿弥陀仏と掘り、横に小さく⭕⭕家としてます。

No.449 10/10/22 09:28
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 442 同感 主叩きのヒト シツコイ 介護は別に望んでない 後継ぎも別に 望んでない 娘と平等要求ばかりするなら いろんな他のことも … だからさ~スレ読んでるの?
平等要求なんてしてないでしょ?
平等てってのはお金の面では学費全額出してもらう事でしょって!
それに元妻は息子に父親の愛情くれなんて言ってます????
全然平等要求じゃないのに、何故理解出来ないの??
大学費用に全く満たないたかが3万を続けてほしいってだけなのに。

呆れちゃう。

  • << 471 レス有難うございます。 貴女こそちゃんと読んでますか? 大学費用と言うのは入学金や年間の学費も含めてで、養育費とは別にって事ですよ? というか平等も愛情も求めてないなら結構ですよ? 「こちらからも何もしない、あちらにも何も求めない。」 それで成立させていいなら願ったりです。私達はそうしたいんです。 でもそれは「最低」なんですよね?皆さん言い分は。「こちらからは誠意を尽くし、あちらには何も求めるな」という意見なんですよね?

No.448 10/10/22 08:55
マリッジブルー中130 

ようするにこのスレは

主の旦那の元妻への不満のはけ口のために

わかりにくい例を出して、ミクルの前妻側の人間を煽り

イラついた前妻側の人間達の熱いレスを「やっぱり前妻ってこんなものよね😏」と見下す。

ある意味、遠回しな🎣スレって事ではないですか?

不満なら旦那にぶつければいい。
わざわざスレ立てて、ミクルの前妻達をバカにする必要あるのか?

そんなに今の生活が不満なら、そんな旦那とは離婚すればいい。

その時初めて、前妻とその子供の気持ちがわかるよ。

No.447 10/10/22 08:52
うさぎ ( mebiLb )

>> 434 なんか主を批判してる方々の、人をバカにした言い回しは元嫁の特徴ですか❓ 元嫁は、都合良く義務や責任を口にして 面倒臭い事は今嫁に任せ、離婚を… 元嫁眼中にないのはわかるけど 息子も眼中にない?!
そんな父親いんだ

父親ってそんなんなの?

No.446 10/10/22 08:43
ベテラン主婦160 ( ♀ )

>> 434 なんか主を批判してる方々の、人をバカにした言い回しは元嫁の特徴ですか❓ 元嫁は、都合良く義務や責任を口にして 面倒臭い事は今嫁に任せ、離婚を… 父親もいいとこどりだし、お互い様でしょ。

可哀想なのは子供達だよ。

No.445 10/10/22 07:59
匿名 ( 6xXpLb )

>> 443 間違っちゃダメなんだ~ 主認めてるのに~ 絶対ズレちゃダメなんだ… みんな ズレてるのに… 怖い… も、介護とか 例えばの話なの…

自分が間違っていた事書いて有ること認めたんですね💦💦💦💦
見落としてました😓

なんだぁ
スレのタイトル
子供の責任だけ訂正しただけだと思っていました
表現がおかしいと
💡本文も偏ってた事💡気付かれたのですね💡

( ̄▽ ̄〃)✋いや
✨それは良かったです✨
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
でごめんなさいドコに⁉
読み直しますね
失礼でしょうから

主はただ愚痴りたかっただけなんですね
多くの人を沢山巻き込んじゃって✋そそっかしいですね💦💦💦

では訂正されたNo.お願いします~~~~~

No.444 10/10/22 07:46
匿名 ( 6xXpLb )

>> 439 とにかく、前妻叩きは凹むからやめてください。 離婚の罪悪感はむしろ前妻の方が感じる。 だって、息子の参観、運動会、毎週末、パパ連れの家族を… おはよう
結婚したい177さん
大丈夫?
私もよく体調不良になり入・退院繰り返して退職したので不安ですよね

幸 旦那が居るので、心強いのですが😢体調不良で 子供達抱えるって怖いことだと思います自分に余裕が無いですもん

頑張ってるんですね


だからこそ
私は先妻とその子供達って大事に思いたいのです


何度も言いますが後妻です。
不安や痛み
離婚後に想定外って事多々有ると思います

バカ旦那に苦しめられて自律神経病んで離婚後悪化の人もいます

一生懸命育ててる人もいます
痛みも苦しも味わってます

可哀相になりますもん💦

でも わからないんでしょうね‼主には

  • << 452 ありがとうございます😃✨✨✨ まあ、クビ?のおかげで、パニックにならずに、 今日は遠足のお弁当に唐揚げ作ってあげられました。 ADHDもあるのか忘れ物多く、息子に、持ち物念押しされました😁。 元夫はまさに自分中心で、不倫から趣味からやりたい放題。 だから、育児とかはキャパ超えで、俺一人にさせてと😭😣 女は平気で切り捨てる人です。 道楽人。だから、根は優しいけど、いつまでも、したい事してたい。 仕事を辞めずに勤続してるのが尊敬です。趣味と実益😸。 私、頭おかしくなりました💧💧💧 いま病院に向かってます。 励ましありがとう。

No.443 10/10/22 07:09
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 432 何がおかしいの?って え?気づきません?スレ スレがおかしい 子供の責任 スレ!!はい主も間違い認めましたよね はいこれ解決 先妻が必… 間違っちゃダメなんだ~

主認めてるのに~

絶対ズレちゃダメなんだ…

みんな ズレてるのに…

怖い…


も、介護とか 例えばの話なのって主 ずっと言ってるのに、

そこにばかりこだわり
怖い💧

  • << 445 あ 主 自分が間違っていた事書いて有ること認めたんですね💦💦💦💦 見落としてました😓 なんだぁ スレのタイトル 子供の責任だけ訂正しただけだと思っていました 表現がおかしいと 💡本文も偏ってた事💡気付かれたのですね💡 ( ̄▽ ̄〃)✋いや ✨それは良かったです✨ ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ でごめんなさいドコに⁉ 読み直しますね 失礼でしょうから 主はただ愚痴りたかっただけなんですね 多くの人を沢山巻き込んじゃって✋そそっかしいですね💦💦💦 では訂正されたNo.お願いします~~~~~

No.442 10/10/22 07:04
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 424 っていうかさ、 完全な平等は無理だから(それが離婚ってもの)、 最低限の平等として養育費があるわけで、 それ以上のものを強要する権利も、さ… 同感

主叩きのヒト シツコイ
介護は別に望んでない
後継ぎも別に 望んでない

娘と平等要求ばかりするなら

いろんな他のことも

平等にやるつもりですか?

と言ってやりたかっただけ!

  • << 449 だからさ~スレ読んでるの? 平等要求なんてしてないでしょ? 平等てってのはお金の面では学費全額出してもらう事でしょって! それに元妻は息子に父親の愛情くれなんて言ってます???? 全然平等要求じゃないのに、何故理解出来ないの?? 大学費用に全く満たないたかが3万を続けてほしいってだけなのに。 呆れちゃう。

No.441 10/10/22 06:59
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

だ・か・ら

娘を嫁に出したいから
先妻息子に いろいろ要求したいのではナイ

別に何も求めないから
必要以上のこと 要求しないで欲しい

月3万払うのは 出来る範囲だから (最低限ですいませんが)やります



てな感じではないんですか?

  • << 450 やっと払い終わりましたね。お疲れ様。 それでおしまいでしょ😃 ☝あとは、あなた(旦那)ちゃんと対応して下さいね。 娘に家は継がせませんからね👰。 それに娘にお金がかかる時期。あなたしっかりして下さいね。 ⬆ となりませんか? うちの両親は、自分たちだけの墓を建てて、墓石には南無阿弥陀仏と掘り、横に小さく⭕⭕家としてます。

No.440 10/10/22 06:52
ベテラン主婦395 ( ♀ )

主は 一般人じゃないからそもそも子供の人生な幸せ語るぐらいなら 
後妻になんかならないですってⅨこんなスレ立てないですよ
それに昉男の想定外の女のバトルで女に守ってもらうことをよしとする 想定内男に爆笑しました。 

これは嫁に愛想つかされますね 

後妻さん 
権利主張頑張ってⅨ

No.439 10/10/22 06:43
結婚したい177 ( ♀ )

とにかく、前妻叩きは凹むからやめてください。

離婚の罪悪感はむしろ前妻の方が感じる。
だって、息子の参観、運動会、毎週末、パパ連れの家族を見ながら、申し訳ない。

でも幸せになろうね。ってなります💢

保育園に市役所に、育児カウンセリングに、とにかく走り回ったし。
いまは、いえ探しに職探し。

大黒柱が自分だから、後妻さんの言葉に過敏になりますよ。ましてや、泣く泣く離婚した前妻は。

私は倒れてしまい、いままさに失職。

だから、後妻さん来て、息子くれって言われたら…

幸せ考えますよ

  • << 444 おはよう 結婚したい177さん 大丈夫? 私もよく体調不良になり入・退院繰り返して退職したので不安ですよね 幸 旦那が居るので、心強いのですが😢体調不良で 子供達抱えるって怖いことだと思います自分に余裕が無いですもん 頑張ってるんですね だからこそ 私は先妻とその子供達って大事に思いたいのです 何度も言いますが後妻です。 不安や痛み 離婚後に想定外って事多々有ると思います バカ旦那に苦しめられて自律神経病んで離婚後悪化の人もいます 一生懸命育ててる人もいます 痛みも苦しも味わってます 可哀相になりますもん💦 でも わからないんでしょうね‼主には

No.438 10/10/22 04:57
匿名 ( 6xXpLb )

>> 436 子供は成長し前向きに生きていってほしいと思うのみ… ってネグレクトかい💨 そんな奴がまた新たに子作りだけは立派にするんですね💨 大当たりに… 同~感

なんか変
×男で♂で登場
ってこのスレの為に登場したかのような
(*´艸`)クスッ
あ 私の依頼した旦那ですか?
初めまして

凄い
主と同じ意見ですね
気が合いますねぇ~

凄いですね想定内✨
元嫁のいいぶんも想定内だからいちいち目くじら立てるな💢って事ですよね
離婚したくらいだもの

それも想定内ですよねぇ

どうせ養育費しか払わないんだし 払うお金もないんだから

想定内でなぜ納得できず ココに来たんだろう

スレ立ててこうなるのも想定内だとしたら 私達は主のストレスのはけ口の標的でありますね


よぉーしぃ
(*´艸`)プッ⤴
🐟~~~~

No.437 10/10/22 04:16
匿名 ( szFnl )

>> 434 なんか主を批判してる方々の、人をバカにした言い回しは元嫁の特徴ですか❓ 元嫁は、都合良く義務や責任を口にして 面倒臭い事は今嫁に任せ、離婚を… あなたもかなり元嫁の方々を侮辱してますよね。


気になったのが面倒くさい事は今嫁に任せ…って?面倒くさい事って?


面倒くさい事を任してるのは元嫁じゃなくて旦那さんなのでは?


自分も離婚して元嫁に恨みでもあるのかな…。

No.436 10/10/22 02:40
専業主婦21 

>> 434 なんか主を批判してる方々の、人をバカにした言い回しは元嫁の特徴ですか❓ 元嫁は、都合良く義務や責任を口にして 面倒臭い事は今嫁に任せ、離婚を… 子供は成長し前向きに生きていってほしいと思うのみ…

ってネグレクトかい💨
そんな奴がまた新たに子作りだけは立派にするんですね💨
大当たりにはかなり笑えましたけどなりすましや🎣ならもっと上手にしましょうね✌

あと私は前妻でも後妻でもございませんから❤
普通~に結婚してる人なら普通~に思う事です⤴

  • << 438 同~感 なんか変 ×男で♂で登場 ってこのスレの為に登場したかのような (*´艸`)クスッ あ 私の依頼した旦那ですか? 初めまして 凄い 主と同じ意見ですね 気が合いますねぇ~ 凄いですね想定内✨ 元嫁のいいぶんも想定内だからいちいち目くじら立てるな💢って事ですよね 離婚したくらいだもの それも想定内ですよねぇ どうせ養育費しか払わないんだし 払うお金もないんだから 想定内でなぜ納得できず ココに来たんだろう スレ立ててこうなるのも想定内だとしたら 私達は主のストレスのはけ口の標的でありますね よぉーしぃ (*´艸`)プッ⤴ 🐟~~~~

No.435 10/10/22 02:22
専業主婦21 

>> 433 離婚=夫婦が生存中に婚姻関係を解消すること 離婚=最低限の養育費(高校卒まで)のみ な~んて書いてないけど😂 もしやあなたな~んにも考… おっと💦424へのレスね☝

No.434 10/10/22 02:04
×男 ( 40代 ♂ scoml )

>> 430 え? どうしましたか? ちゃんと 読んでますか? 理解してますか? 道徳わかります? なんか主を批判してる方々の、人をバカにした言い回しは元嫁の特徴ですか❓
元嫁は、都合良く義務や責任を口にして 面倒臭い事は今嫁に任せ、離婚をしてしまった母親としての罪悪感までも父親につぐなってほしいようで…主さん、あなたの冷静な文章を読んで、あなたの旦那さんの再婚は大当たりだと思いました。離婚した男は、今の家庭が第一。元嫁は眼中になく、子供は成長し前向きに生活してくれればいいと思うのみ。今の嫁さんや今の子供には、単純に死にザマを見守ってほしいと思ってます。損得ではなく。元嫁に託した子供が疎遠になっても、それは想定内です。父親だからと財産などを言ってきた時は、「まっ、そんなもんだろう」と、それも想定内です。
離婚後、金銭的な援助を責任という形で言ってくる元嫁が育てた訳ですから、全て想定内です。
良いとこ取りの都合のいい親子関係ですよね…

  • << 436 子供は成長し前向きに生きていってほしいと思うのみ… ってネグレクトかい💨 そんな奴がまた新たに子作りだけは立派にするんですね💨 大当たりにはかなり笑えましたけどなりすましや🎣ならもっと上手にしましょうね✌ あと私は前妻でも後妻でもございませんから❤ 普通~に結婚してる人なら普通~に思う事です⤴
  • << 437 あなたもかなり元嫁の方々を侮辱してますよね。 気になったのが面倒くさい事は今嫁に任せ…って?面倒くさい事って? 面倒くさい事を任してるのは元嫁じゃなくて旦那さんなのでは? 自分も離婚して元嫁に恨みでもあるのかな…。
  • << 446 父親もいいとこどりだし、お互い様でしょ。 可哀想なのは子供達だよ。
  • << 447 元嫁眼中にないのはわかるけど 息子も眼中にない?! そんな父親いんだ 父親ってそんなんなの?

No.433 10/10/22 01:50
専業主婦21 

離婚=夫婦が生存中に婚姻関係を解消すること


離婚=最低限の養育費(高校卒まで)のみ

な~んて書いてないけど😂
もしやあなたな~んにも考えずバツ有の男と初婚同士気分で結婚しちゃった系ですか❓😂(笑)
憂さ晴らしご苦労様です😂

  • << 435 おっと💦424へのレスね☝

No.432 10/10/22 01:45
匿名 ( 6xXpLb )

>> 424 っていうかさ、 完全な平等は無理だから(それが離婚ってもの)、 最低限の平等として養育費があるわけで、 それ以上のものを強要する権利も、さ… 何がおかしいの?って

え?気づきません?スレ
スレがおかしい
子供の責任

スレ!!はい主も間違い認めましたよね
はいこれ解決

先妻が必要以上に要求
じゃあどうなの?って事で…

はい
あなたが言うのが正しいのなら
主と先妻 そして先妻と結婚していた人の問題であって
あなたが言うのが正しいのなら
スレ立てたのさえ間違いでは?
来てみたいと言うより聞いてほしい。

だって 皆さん関係ないですもん
本人じゃ無いから

あなたが言うのが正しいのなら、主の私の境遇聞いてくださいってスレであって

子供の責任どころか スレ本文すら違って来ませんか?

  • << 443 間違っちゃダメなんだ~ 主認めてるのに~ 絶対ズレちゃダメなんだ… みんな ズレてるのに… 怖い… も、介護とか 例えばの話なのって主 ずっと言ってるのに、 そこにばかりこだわり 怖い💧

No.431 10/10/22 01:44
結婚したい177 ( ♀ )

結婚して13年。
養育費を払い終わったわけだ。

娘は13才。
失礼ですが、出来婚ですか。
まあいいとして、

これから娘にたっぷりお金かけて、
大学いかせて、
結婚させて、
孫の顔…

⬆こんなにスイスイ、うまくレールは動きません。

前妻以前に、凝り固まった、

⭕⭕べき論は、
疲れますよ。

No.430 10/10/22 01:26
匿名 ( 6xXpLb )

>> 424 っていうかさ、 完全な平等は無理だから(それが離婚ってもの)、 最低限の平等として養育費があるわけで、 それ以上のものを強要する権利も、さ… え?
どうしましたか?
ちゃんと 読んでますか?
理解してますか?

道徳わかります?

  • << 434 なんか主を批判してる方々の、人をバカにした言い回しは元嫁の特徴ですか❓ 元嫁は、都合良く義務や責任を口にして 面倒臭い事は今嫁に任せ、離婚をしてしまった母親としての罪悪感までも父親につぐなってほしいようで…主さん、あなたの冷静な文章を読んで、あなたの旦那さんの再婚は大当たりだと思いました。離婚した男は、今の家庭が第一。元嫁は眼中になく、子供は成長し前向きに生活してくれればいいと思うのみ。今の嫁さんや今の子供には、単純に死にザマを見守ってほしいと思ってます。損得ではなく。元嫁に託した子供が疎遠になっても、それは想定内です。父親だからと財産などを言ってきた時は、「まっ、そんなもんだろう」と、それも想定内です。 離婚後、金銭的な援助を責任という形で言ってくる元嫁が育てた訳ですから、全て想定内です。 良いとこ取りの都合のいい親子関係ですよね…
  • << 460 レス有難うございます。 匿名さんこそちゃんと読んでますか? 174さんはちゃんと私の言いたい事を汲み取ってくれ、理論的に説明してくれています。 痴呆ですか… 私を擁護する意見全てを「なりすまし」と決めつけ理論的に反論もせずただ横レスするだけの貴女も、私から見たら精神疾患でもあるんじゃないかと思います。

No.429 10/10/22 01:19
蜻蛉 ( bNnuLb )

更に続き。どっすか?「平等」。

…まぁ、今までの状況、月「三万」は「平等」じゃないんで、今からでも徹底的に「平等」にしてから「前妻の子どもにおける、父親の介護への責任について」を語って下さいや。

主と前妻のお互いの不満も、介護が必要になった場合の旦那の状態を人様の言葉を借りてでも「不始末」と言うのも、実際、大人の「わだかまり」はどうでもいいっすワ。

主が自分の子を思う発言=ここの殆どの皆さんが同じであろう「何等落度の無い前妻の子」を思う発言。

皆さんが何度も伝えてる内容、主にはわかんないんだよね?

No.428 10/10/22 01:19
匿名 ( 6xXpLb )

>> 421 私も同じような事をさっき書いたんですがね。。。 響きませんでしたよ笑 わざとか?!と思うくらいに。 何もなかったかのように、また同じ話繰り返… (笑)痴呆…こんな夜に笑っちゃったじゃん💦💦💦
でも同感
そして
そう
♻ぐるぐるぐるぐる
廻ってる

オウム教を思い出した

  • << 461 主です。匿名さんへ。 あとね…貴女も後妻との事ですが、お子さんもいるんですよね?沢山レス頂いてますが、貴女の、お子さんに対する想いが何ひとつ見えてこない。 どこかのレスに、「何かあったら私と旦那の子供が看ればいい」って書いてましたよね?それって、貴女のお子さんからしたら、「私って何?」って感じですよ。 もの分かりのいい、慈悲深い自分に酔って、子供の事ちゃんと考えてますか? それとも、貴女のお子さんには、そんな事気にならない位の愛情といい暮らしを与えているから、とでも? それって結局は、やってる事は私と一緒ですよ? どこまでやってあげるかのキャパが違うだけで、根本的には一緒ですよ。

No.427 10/10/22 01:15
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 421 私も同じような事をさっき書いたんですがね。。。 響きませんでしたよ笑 わざとか?!と思うくらいに。 何もなかったかのように、また同じ話繰り返… ですよね…
416のベテラン主婦さんのレス、すごく納得できました。

これだけ言って通じないなら、本当に…

No.426 10/10/22 01:13
匿名 ( 6xXpLb )

>> 420 No366の主さんのレス。 >>ですからウチの場合は、離婚し養育費のみの繋がりしかなかったという事情により、前妻の息子が父親を看ないのは仕方… お⤴そう
同じ事思った
離婚して姓が違うもんね
息子に継がせるって???何も無いのに???
まさか?社長?継ぐ?

って事は後継ぎに関しては先妻さんの意見が正
後継ぎ!後継ぎ!と言うなら娘が婿を貰え
うん
まあそうだよね

それしかないよね~まぁ

主は今から二人目考えるそうだから長男産んで下さい

がんばれ
コレもあなたしだいの解決✨

No.425 10/10/22 01:11
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 424 何度も説明するの面倒なんで、No343と344蜻蛉さんのレス見てください。
蜻蛉さんが一番わかりやすく説明してくださってます。

No.424 10/10/22 01:06
専業主婦174 ( ♀ )

っていうかさ、

完全な平等は無理だから(それが離婚ってもの)、
最低限の平等として養育費があるわけで、
それ以上のものを強要する権利も、される義務もないわけで、


あまりに前妻からのその強要がしつこいから、なら娘と負担を共有してくれと言いたいわけで…



何がおかしいの❓💧主さんを叩いてる人はこの前妻の強要を正当化して、後妻におしつけたいのかな❓
姑根性みたい😂


離婚って、辞書で調べることをオススメします(笑)

  • << 430 え? どうしましたか? ちゃんと 読んでますか? 理解してますか? 道徳わかります?
  • << 432 何がおかしいの?って え?気づきません?スレ スレがおかしい 子供の責任 スレ!!はい主も間違い認めましたよね はいこれ解決 先妻が必要以上に要求 じゃあどうなの?って事で… はい あなたが言うのが正しいのなら 主と先妻 そして先妻と結婚していた人の問題であって あなたが言うのが正しいのなら スレ立てたのさえ間違いでは? 来てみたいと言うより聞いてほしい。 だって 皆さん関係ないですもん 本人じゃ無いから あなたが言うのが正しいのなら、主の私の境遇聞いてくださいってスレであって 子供の責任どころか スレ本文すら違って来ませんか?
  • << 442 同感 主叩きのヒト シツコイ 介護は別に望んでない 後継ぎも別に 望んでない 娘と平等要求ばかりするなら いろんな他のことも 平等にやるつもりですか? と言ってやりたかっただけ!

No.423 10/10/22 01:04
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

2人目ですか。
なら解決じゃないですか。
主さんが息子を産めば問題すべて解決ですよ。

前妻の息子さんへの養育費は終わってるし、旦那さんの苗字の男の子ができたんだから家継ぎの心配もない。
娘さんは介護も婿取りも心配なく結婚できる。

とばっちり受けた前妻の息子さんのためにも、旦那の家のためにも、頑張って息子を産んでくださいね。
その後は前妻の息子さんには関わらないであげてください。

No.422 10/10/22 01:03
匿名 ( 6xXpLb )

>> 416 同じ事言ってるの何回目ですか?? やっぱり内容がおかしくて違和感ありまくりです。 主のあれこれってのは大学費用程度なもんでしょ?しかも月3… 同~感✨
擁護者もズレてる
多分 ちゃんと読んでないよね
読んであれだと読解力ないよね

主エンドレスですもん

先妻と重ねて叩き返してストレス発散
私は曲げないブレナイ➰主張♻

でも2転3転
ココまで来たら前転してますもん
もう 旦那さんにもコレ最初から読んで貰って旦那も参戦したら?
話が分かりやすいと思う…旦那の気持ち全く謎だし

あと読み返す気力無いので

どこに大学の費用全額出せって意見有りました?
見覚え無いけどなぁ~

No.421 10/10/22 01:02
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 420 私も同じような事をさっき書いたんですがね。。。
響きませんでしたよ笑
わざとか?!と思うくらいに。
何もなかったかのように、また同じ話繰り返してきましたから、きっと痴呆の気が。。。

  • << 427 ですよね… 416のベテラン主婦さんのレス、すごく納得できました。 これだけ言って通じないなら、本当に…
  • << 428 (笑)痴呆…こんな夜に笑っちゃったじゃん💦💦💦 でも同感 そして そう ♻ぐるぐるぐるぐる 廻ってる オウム教を思い出した

No.420 10/10/22 00:56
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 398 レス有難うございます。 えーっと…ちょっといいですか? 離婚した事は前妻の息子には罪はないから、大人の事情に巻き込むなというのが、大… No366の主さんのレス。
>>ですからウチの場合は、離婚し養育費のみの繋がりしかなかったという事情により、前妻の息子が父親を看ないのは仕方ない事だと思ってます。

ご自分でこう言ってるじゃないですか。
大学の費用の援助も、その他の関わりもなし。
してもない、する気もなかったことに対しての例え話なんか持ち出して、何になるんですか?

どうしても答えるなら、
主さんの旦那さんがもし今まで、息子さんの大学費用の援助や、誕生日を祝ったり、こまめに息子さんの安否を気遣ったりなどしていれば、息子さんは将来旦那さんの介護をしてくれたかもしれませんよ。

ただ、墓や家は継げません。離婚してますから。
息子さんは前妻の苗字を継いでいるから、息子さんが継ぐのは前妻の墓。
娘さんは旦那さんの苗字を継いでいるから旦那さんの墓を継ぐのは当たり前です。
納得できましたか?

主さんは、自らおっしゃった通り、前妻の息子さんとは養育費のみの繋がりしか持たなかったから、介護も助けてもらえないのは仕方がないこと。

これで終わりにはできないんですか?

  • << 426 お⤴そう 同じ事思った 離婚して姓が違うもんね 息子に継がせるって???何も無いのに??? まさか?社長?継ぐ? って事は後継ぎに関しては先妻さんの意見が正 後継ぎ!後継ぎ!と言うなら娘が婿を貰え うん まあそうだよね それしかないよね~まぁ 主は今から二人目考えるそうだから長男産んで下さい がんばれ コレもあなたしだいの解決✨

No.419 10/10/22 00:53
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 417 旦那の不始末了解 では 後継ぎについては 何を娘に押し付けると感じてます? 工場や会社ですか? 後継者が要るのですか? そんな物無いのな… そうそう、それなのにプライドだけは高いようで困りものですよね。
考えが固執してますよね、身の丈にあってないのに。

No.418 10/10/22 00:53
蜻蛉 ( bNnuLb )

続き。「前妻」と「後妻」は「父親の子」である「息子・娘」を悪意の対象にしない事。言うまでもなく、「自分の子」に対する思いは同じなのだから、「それぞれの息子・娘」を標的にしてはいけない。

「前妻」への離婚の覚悟を語る位だから、「離婚歴有り・子ども有り」の相手と結婚すると言う覚悟も当然持っているはずだ。

父親は、どちらの子ども達とも自由に行き来が出来る。又、子ども達も「父親が同じ兄・妹」をお互いに大切にする。

子ども達は「父親の介護」の元、結婚後は同居・若しくは近所に住む。

主の言い分だと「結婚後の義理親」も同じく「介護」だから、「双方の子の配偶者の義理親」にも近くに住んでもらうか?笑

ん?それだと双方の子の配偶者の兄弟姉妹も一緒じゃないとだめだよな。笑

そして主は「一人で父親の介護」を背負わなくてよくなった「娘」に安堵し、いつでも準備OKとなる。

その為の「父親が同じ子ども達」への「半分」。その為の「父親が同じ子ども達」への「平等」。

No.417 10/10/22 00:42
匿名 ( 6xXpLb )

旦那の不始末了解

では
後継ぎについては
何を娘に押し付けると感じてます?
工場や会社ですか?
後継者が要るのですか?

そんな物無いのなら 姓と墓だけですよね

無縁仏で永代供養で大丈夫です

これで解決ですよね

  • << 419 そうそう、それなのにプライドだけは高いようで困りものですよね。 考えが固執してますよね、身の丈にあってないのに。

No.416 10/10/22 00:38
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 402 レス有難うございます。庇って頂いて恐縮です。 まぁ…きっとまた、「私は後妻ですけど、私なら大学費用も出しますよ❗」 ……とか、言われる… 同じ事言ってるの何回目ですか??
やっぱり内容がおかしくて違和感ありまくりです。

主のあれこれってのは大学費用程度なもんでしょ?しかも月3万の。
普通は父親なら常識でしてあげるような。
娘の立場はどうなるの?って作ったのはあなた方でしょ?笑
何言っちゃってるんですか?
そっちはそっちで勝手に娘を尊重してればいいじゃないですか?

別れた息子さんは娘さんとは別ですよ。
引きあいに出すのは止めたらどうですか??
息子さんへは親の責任ですよ。
見返りを求めない。ってみんな何度も言ってますが、
響かないみたいで💫
考え方がいやらしいの気付いていますか??
堂々とおっしゃってるけど、みんな引いてますよ。

擁護?の方もズレてて擁護出来てないし。
きっと主さん頭痛いはず。笑

  • << 422 同~感✨ 擁護者もズレてる 多分 ちゃんと読んでないよね 読んであれだと読解力ないよね 主エンドレスですもん 先妻と重ねて叩き返してストレス発散 私は曲げないブレナイ➰主張♻ でも2転3転 ココまで来たら前転してますもん もう 旦那さんにもコレ最初から読んで貰って旦那も参戦したら? 話が分かりやすいと思う…旦那の気持ち全く謎だし あと読み返す気力無いので どこに大学の費用全額出せって意見有りました? 見覚え無いけどなぁ~
  • << 458 レス有難うございます。 たかが月3万で大学行けますか?意味分かりませんかね? 「父親の責任」は離婚した以上は養育費以外にはありません。 私の娘と息子は別物だと言うのなら、私の娘が可愛いがられていようが、新築に住もうが、大学に行こうが私達の勝手ですよね? では何故それが「最低」になるのですか?

No.415 10/10/22 00:32
ベテラン主婦395 ( ♀ )

>> 411 レス有難うございます。はい、その通りです。分かって頂いて嬉しいです。 一番大きなテーマとして「介護」を挙げましたが、別に介護だけじゃない… このスレの趣旨が悪趣味なわりに、主が正論らしくとなえる幸せって 結局要求と同じ種類の権利意識でしょ

主さんに違和感を感じるのが普通の感覚ですね 

後妻におさまり先妻を揶揄するようなスレをたてる主ですから 
何を言っても心には届かないんでしょうね 

先妻の息子さんが あなたのこのスレを読んで 
またあなたのご主人がこのスレを読んで 
どう感じるかが理解できないから、こんな主張ができるんですね 
嫌理解できるからわざと?
主と主を擁護する特定のレス者 
ミクルによくありますね

煽る目的が見え見え 

ではⅨ

No.414 10/10/22 00:30
蜻蛉 ( bNnuLb )

平等ねぇ…。じゃ、まず、父親(主の旦那)の家に、廊下で繋がった全く同じ間取りの家を「息子の父親と前妻」が建てる。ローンは「息子の父親と前妻」が半分ずつ払う。そこに息子と前妻(息子から見た母親)は住む。

「息子と娘の父親」は、「息子の暮らす家庭」と「娘の暮らす家庭」、2つの家庭に給料もボーナスも全て半分にして渡す。

教育費については、それぞれの子にかかる費用の「半分」を「息子の父親・娘の父親」が払う。残り半分は、それぞれの「母親」が払う。

過ぎた時間は取り戻せないので、そこは「お金」で解決。「息子の父親」がローンでも組んで、まとまった金額を「息子」に払う。このローンについては、当然「父と息子」に関係の無い「後妻」には一切頼らずに「息子の父親」が返していく。

後れ馳せながらも、「息子」は大学に進学。その費用は「息子の父親と前妻」が半分ずつ払う。

娘の学費についても、「娘の父親と後妻」が半分ずつ払う。

双方の子ども達に、それぞれの母親と「息子の父親」「娘の父親」が、父親の老後の介護をするように承諾を取る。

その為の「半分ずつ」。その為の「子ども達への平等」。

No.413 10/10/22 00:26
柊 ( 30代 ♀ puTxl )

あの~不始末って❓介護が❓前妻さんの子供が❓ どっちかわかりませんが酷いのでは💧 主さんの🏠の事ばかりですが、元妻さんと息子さん🏠にも介護という問題がいずれ訪れますよねぇ❓ 主さんが娘さんを大事に思うように元妻さんも息子さんの事を大事に思ってると考えられませんか❓ 経済的にも主さんとは違うと思います💧
主さんの意見を聞かせてください😃

No.412 10/10/22 00:25
専業主婦324 ( ♀ )

>> 398 レス有難うございます。 えーっと…ちょっといいですか? 離婚した事は前妻の息子には罪はないから、大人の事情に巻き込むなというのが、大… ゚д゚)ポカーン…

え、当たり前でしょ?両親の子供で直系男子は旦那しかいない訳だし、自分が継いだ後はその子供にってのがセオリーなんだから。
子供が成人前に旦那が死んだら旦那家の墓を守るのはあなたの仕事。
じゃああなたが年老いて死んだら誰が旦那家の墓を守る?あなたの娘だよね?その娘が嫁に行ったら娘はもう余所の人間。自分が入る墓も守る墓も結婚相手の家の所。
ちなみに旦那の妹達は嫁に行ってるからもう嫁ぎ先の人間。
言ってみればあなたの旦那は直系男子をもうけながら自分の家系を途絶えさせたワケ。うちの父親と同じで(笑)
ご先祖様からしてみたらこれ程の不始末ないよね?
この先ずっと一緒に家族関係を続けていくならその尻拭いをするのはあなたの娘しかいないワケで。
だから娘を嫁に出したいならあなた達夫婦が前妻の子に頭を下げて旦那の戸籍に入って貰えるように頼むか、旦那の妹達に息子がいるなら妹の旦那さんの誰かに頭を下げて婿として入ってもらわなきゃならないってこと。
ま、別に墓を守る人間がいなくなっても最低でも盆だけには線香あげに来てくれるだろうけど、だーれも法要とかしてくれないよ?

No.411 10/10/22 00:10
新婚さん0 ( ♀ )

>> 406 あと 主張がズレてる とか人格否定されてる方は そこまで言うほどのことか?と聞きたいですわ。釣りスレじゃあるまいし。 主さんが先妻息子に… レス有難うございます。はい、その通りです。分かって頂いて嬉しいです。

一番大きなテーマとして「介護」を挙げましたが、別に介護だけじゃないんです。

産まれてから大人になるまでは、子供の成長に喜びを感じ、子供と沢山の思い出をつくり…
大人になれば、結婚し、孫ができ、孫の成長にまた喜びを感じる。

…その他、家継ぎ、墓守、介護など、全部ひっくるめて、子供から親に「与えらる事」って、すごく多いと思うんですよね。

離婚し、離れた父子には、そういう「お互いに与え与えられる関係」が築けないのは、仕方ない事だと思うんですよね。
それらの要因もあり、側にいる子の方が尊重されるのは当たり前だと思うし、それに不満を持つ前妻がいたなら、「じゃぁそちらは、婚姻時と同じように父親としての幸せを与えてあげる事ができるの?」

と疑問だったんですよね。

  • << 415 このスレの趣旨が悪趣味なわりに、主が正論らしくとなえる幸せって 結局要求と同じ種類の権利意識でしょ 主さんに違和感を感じるのが普通の感覚ですね  後妻におさまり先妻を揶揄するようなスレをたてる主ですから  何を言っても心には届かないんでしょうね  先妻の息子さんが あなたのこのスレを読んで  またあなたのご主人がこのスレを読んで  どう感じるかが理解できないから、こんな主張ができるんですね  嫌理解できるからわざと? 主と主を擁護する特定のレス者  ミクルによくありますね 煽る目的が見え見え  ではⅨ

No.410 10/10/21 23:50
新婚さん0 ( ♀ )

>> 408 えぇ~ちょっと良いですか? 旦那の不始末ってなんですか? そして後を継ぐのは娘ですか いや継がなくて終わらせてしまえば良いのです 何… 377のレスに「家継ぎや墓守の問題は旦那の不始末」とあったので、その方への返レスですから同じ言葉を使ったのですよ。

No.409 10/10/21 23:48
結婚したい177 ( ♀ )

>> 406 あと 主張がズレてる とか人格否定されてる方は そこまで言うほどのことか?と聞きたいですわ。釣りスレじゃあるまいし。 主さんが先妻息子に… 逆もまた然りで…

主さんが、愛情なく義務感とか、偽善的にやってあげて、

被害感を強め、相手に怒ってる。という、見方もできます。うちの母親がそうです。

自己犠牲の雰囲気があるから、なんとな~く不快感が漂う。

やらなきゃいいんですよ。
息子だって、自分の稼ぎまで渡さなきゃ良かったのに。
跡継ぎだって知ったこっちゃない。
墓は今時、お金払えば供養してくれる。夫は不甲斐ないけど、まあ、無視無視。
主さんは、
お人好しなんでしょうね😠。

気の毒だけど、徳を積めば幸せはくるし、二人目頑張るのも本当にいいかも😃

前妻も無視無視。

No.408 10/10/21 23:40
匿名 ( 6xXpLb )

>> 398 レス有難うございます。 えーっと…ちょっといいですか? 離婚した事は前妻の息子には罪はないから、大人の事情に巻き込むなというのが、大… えぇ~ちょっと良いですか?
旦那の不始末ってなんですか?


そして後を継ぐのは娘ですか

いや継がなくて終わらせてしまえば良いのです

何を継ぎたいのですか
姓ですか建物ですか?土地ですか?

墓でしょうか?

お墓は娘が嫁に行って
貴方達が死んだら無縁仏にして永代供養で良いです
娘を嫁に出したい
こんな家継がせたくない?から先妻の子供に?

てっか?何も無いでしょ
だったら妄想してまで巻き込まなくても
息子関係ないじゃん

  • << 410 377のレスに「家継ぎや墓守の問題は旦那の不始末」とあったので、その方への返レスですから同じ言葉を使ったのですよ。

No.407 10/10/21 23:37
結婚したい177 ( ♀ )

>> 402 レス有難うございます。庇って頂いて恐縮です。 まぁ…きっとまた、「私は後妻ですけど、私なら大学費用も出しますよ❗」 ……とか、言われる… 跡継ぎがよく出ますが、そんなに良いお家柄なんですか?
しかも本家ですか?

うちは三姉妹でしたが、全員嫁に出してくれましたよ。
庶民だから。


旦那の不始末の尻拭いとか、すでに旦那に嫌悪感?


息子息子って、戸籍違うし、あなたの息子じゃないし。


大学費用が悔しければ、旦那を挟んで、請求してみては?


あとの旦那の尻拭いとか、介護とかは、前妻には関係ないし、関わらない方がいいかと。

全部仕切らないときがすまないんだろうな。

No.406 10/10/21 23:34
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 404 主さん 私思うんですけど、 別れた先妻の子供に 自分の子供と同じようにお金と愛情注ぐ人ってなかなかいないんじゃないかなと思うんです… だ… あと 主張がズレてる
とか人格否定されてる方は

そこまで言うほどのことか?と聞きたいですわ。釣りスレじゃあるまいし。

主さんが先妻息子に直接言ったなら わかるけど 言ってないんですよね~

先妻に言ってやりたい
けど言えなかったことをここで吐いてるんじゃないかなと。

わかろうとしないのは主さんじゃなくて

必要以上に 批判されてる方に感じます👮


無理に肯定しなくてもいいけどあまりに大事な所読まなさすぎ。

例えで出しちゃっただけで、別に介護はしなくていいって主さんは言ってるのよ。

ただ 主さんの旦那さんの先妻とか よ~きゅ~ばかりする人に
言ってみたかっただけなのさ。

よ~きゅ~ばかりして自分が損することは例え義務でもやらないんではないの?どうなのさ、と🐻

  • << 409 逆もまた然りで… 主さんが、愛情なく義務感とか、偽善的にやってあげて、 被害感を強め、相手に怒ってる。という、見方もできます。うちの母親がそうです。 自己犠牲の雰囲気があるから、なんとな~く不快感が漂う。 やらなきゃいいんですよ。 息子だって、自分の稼ぎまで渡さなきゃ良かったのに。 跡継ぎだって知ったこっちゃない。 墓は今時、お金払えば供養してくれる。夫は不甲斐ないけど、まあ、無視無視。 主さんは、 お人好しなんでしょうね😠。 気の毒だけど、徳を積めば幸せはくるし、二人目頑張るのも本当にいいかも😃 前妻も無視無視。
  • << 411 レス有難うございます。はい、その通りです。分かって頂いて嬉しいです。 一番大きなテーマとして「介護」を挙げましたが、別に介護だけじゃないんです。 産まれてから大人になるまでは、子供の成長に喜びを感じ、子供と沢山の思い出をつくり… 大人になれば、結婚し、孫ができ、孫の成長にまた喜びを感じる。 …その他、家継ぎ、墓守、介護など、全部ひっくるめて、子供から親に「与えらる事」って、すごく多いと思うんですよね。 離婚し、離れた父子には、そういう「お互いに与え与えられる関係」が築けないのは、仕方ない事だと思うんですよね。 それらの要因もあり、側にいる子の方が尊重されるのは当たり前だと思うし、それに不満を持つ前妻がいたなら、「じゃぁそちらは、婚姻時と同じように父親としての幸せを与えてあげる事ができるの?」 と疑問だったんですよね。

No.405 10/10/21 23:29
新婚さん0 ( ♀ )

>> 384 ここに何か主さんの不満の糸口があるのかな。 義妹たちに義両親はお礼を言うのでは❓旦那も妹に、小さな子がいるのに悪いな😊とか… 主さんは… レス有難うございます。

いやいやいやいや💧すみません、違います💧


私は、事情がありながらもできる限り親の面倒を見たいと言ってくれいる義妹達の気持ちが嬉しいですし、私達は義実家に同居して介護している訳ではないので、別に私ばかりが大変だとは思ってません💦


実際、そんなに無理してる訳でもありません。義実家に行くのも毎日ではないですし、こうして掲示板を覗く余裕もあります。


今嫌な事…ですか。…あんまり…ないです💦養育費も終わったし、2人目とか頑張ってみようかな…とか思ってます。

No.404 10/10/21 23:24
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 402 レス有難うございます。庇って頂いて恐縮です。 まぁ…きっとまた、「私は後妻ですけど、私なら大学費用も出しますよ❗」 ……とか、言われる… 主さん 私思うんですけど、

別れた先妻の子供に 自分の子供と同じようにお金と愛情注ぐ人ってなかなかいないんじゃないかなと思うんです…

だってみんな自分たちの生活に必死でしょ?!

中にはもちろん注いでいる方もいらっしゃるでしょう。


自分の親にだって
自分の(いい年した)子供にだって
自分の妻にだって
自分の夫にだって

理不尽なよ~きゅ~ばかりされたら むかっぱらたちますよね。

それを 全部かなえないと 愛情がないみたいに言われちゃうみたいな感じですわよ、否定派の多くの方のレスは。

続きます👮

  • << 406 あと 主張がズレてる とか人格否定されてる方は そこまで言うほどのことか?と聞きたいですわ。釣りスレじゃあるまいし。 主さんが先妻息子に直接言ったなら わかるけど 言ってないんですよね~ 先妻に言ってやりたい けど言えなかったことをここで吐いてるんじゃないかなと。 わかろうとしないのは主さんじゃなくて 必要以上に 批判されてる方に感じます👮 無理に肯定しなくてもいいけどあまりに大事な所読まなさすぎ。 例えで出しちゃっただけで、別に介護はしなくていいって主さんは言ってるのよ。 ただ 主さんの旦那さんの先妻とか よ~きゅ~ばかりする人に 言ってみたかっただけなのさ。 よ~きゅ~ばかりして自分が損することは例え義務でもやらないんではないの?どうなのさ、と🐻

No.403 10/10/21 23:20
ベテラン主婦395 ( ♀ )

Ⅸお金の関係だけの親子なら、お金の関係だけで介護や後継ぎ問題に関わるだけで充分だと思います。 

半数は行く大学に行かせる必要はないというなら、 
介護保険で賄える介護をよしとすればよいし、跡継ぎなんていない家たくさんありますから、跡継ぎなしでいいんじゃありませんかね 

介護保険のサービス料金も払えないなら半分だしてあげましょうかって感じじゃありません? 

No.402 10/10/21 23:15
新婚さん0 ( ♀ )

>> 399 そうだそうだ~⤴ つまり、何が何でも主さんをやりこめたい 人たちが 頑張ってるだけなのさ。 粘着質ってダレのことかしら。 こんだけ言… レス有難うございます。庇って頂いて恐縮です。

まぁ…きっとまた、「私は後妻ですけど、私なら大学費用も出しますよ❗」
……とか、言われるでしょうね。

そりゃあね…理解ある、優しい後妻になるのは簡単ですよ。自分の事だけならね。ただ、こちらの子供の事も考えると、そう簡単にはいかないですよ。

私も旦那も、別に息子が憎いから何もしてあげない訳ではありませんよ。(愛情があるかと言われると分かりませんが)

ただ、別れた息子に、親だからとアレコレしてやって、将来の面倒もいいよいいよと。健やかに過ごしてくれたらそれで幸せだからと。

…そうなると、娘の立場はどうなるのですか?

親が求めてなくたって、ひとり娘として一緒に住んでいれば、親の老後や家継ぎの問題は、娘にはプレッシャーになるはずです。
ましてや、産まれた時から今現在まで、親としての幸せを沢山くれ、親孝行してくれているのは、娘です。

そんな娘の方を尊重し、娘を立ててやるのは親として当たり前ではないんですかね……?

  • << 404 主さん 私思うんですけど、 別れた先妻の子供に 自分の子供と同じようにお金と愛情注ぐ人ってなかなかいないんじゃないかなと思うんです… だってみんな自分たちの生活に必死でしょ?! 中にはもちろん注いでいる方もいらっしゃるでしょう。 自分の親にだって 自分の(いい年した)子供にだって 自分の妻にだって 自分の夫にだって 理不尽なよ~きゅ~ばかりされたら むかっぱらたちますよね。 それを 全部かなえないと 愛情がないみたいに言われちゃうみたいな感じですわよ、否定派の多くの方のレスは。 続きます👮
  • << 407 跡継ぎがよく出ますが、そんなに良いお家柄なんですか? しかも本家ですか? うちは三姉妹でしたが、全員嫁に出してくれましたよ。 庶民だから。 旦那の不始末の尻拭いとか、すでに旦那に嫌悪感? 息子息子って、戸籍違うし、あなたの息子じゃないし。 大学費用が悔しければ、旦那を挟んで、請求してみては? あとの旦那の尻拭いとか、介護とかは、前妻には関係ないし、関わらない方がいいかと。 全部仕切らないときがすまないんだろうな。
  • << 416 同じ事言ってるの何回目ですか?? やっぱり内容がおかしくて違和感ありまくりです。 主のあれこれってのは大学費用程度なもんでしょ?しかも月3万の。 普通は父親なら常識でしてあげるような。 娘の立場はどうなるの?って作ったのはあなた方でしょ?笑 何言っちゃってるんですか? そっちはそっちで勝手に娘を尊重してればいいじゃないですか? 別れた息子さんは娘さんとは別ですよ。 引きあいに出すのは止めたらどうですか?? 息子さんへは親の責任ですよ。 見返りを求めない。ってみんな何度も言ってますが、 響かないみたいで💫 考え方がいやらしいの気付いていますか?? 堂々とおっしゃってるけど、みんな引いてますよ。 擁護?の方もズレてて擁護出来てないし。 きっと主さん頭痛いはず。笑

No.400 10/10/21 23:00
新婚さん0 ( ♀ )

>> 333 なんか、反論出来ないから人格否定に入る人が増えて来ましたね。 レスには理屈がまるでなく、ただの子供の悪口のようですね(笑) 主さん、兄… レス有難うございます。庇って頂いて恐縮です。

兄妹間の介護の問題は、ウチの母親の方でもありました。
母は大家族の長女で、祖父母の介護を率先してやったんですけど、共に祖父母の介護をした兄妹とは今も仲がいいです。
また事情がありできなかったけどその分常に一歩引いて母を立ててくれた兄妹とも仲がいいです。

でも、一切知らん顔をしていた兄妹とは祖父母の死後一切交流がありません。
祖父母が元気な時は祖父母を挟んで交流がありましたけどね。

一緒に暮らした兄妹ですら難しいんですから、異母兄妹なんか尚更ですよね。

No.399 10/10/21 22:58
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 398 そうだそうだ~⤴

つまり、何が何でも主さんをやりこめたい
人たちが 頑張ってるだけなのさ。

粘着質ってダレのことかしら。
こんだけ言ってるのに、
わからず屋さんたちにはやられますね💘


別れたのは先妻も無関係じゃないんだから、嫌なら応じないとかいろいろ方法あっただろうし、まして主さんと出会う前のことなのにね💧

じゃ、みなさんが主さんの立場なら 先妻息子の大学進学費用出すんですね?!

自分の同じようにしてやるんですね?!

自分の働きも上乗せして養育費出すんですね?!


自分がやらないであろうことを、あまりに批判しちゃタ゛メですよ~

  • << 402 レス有難うございます。庇って頂いて恐縮です。 まぁ…きっとまた、「私は後妻ですけど、私なら大学費用も出しますよ❗」 ……とか、言われるでしょうね。 そりゃあね…理解ある、優しい後妻になるのは簡単ですよ。自分の事だけならね。ただ、こちらの子供の事も考えると、そう簡単にはいかないですよ。 私も旦那も、別に息子が憎いから何もしてあげない訳ではありませんよ。(愛情があるかと言われると分かりませんが) ただ、別れた息子に、親だからとアレコレしてやって、将来の面倒もいいよいいよと。健やかに過ごしてくれたらそれで幸せだからと。 …そうなると、娘の立場はどうなるのですか? 親が求めてなくたって、ひとり娘として一緒に住んでいれば、親の老後や家継ぎの問題は、娘にはプレッシャーになるはずです。 ましてや、産まれた時から今現在まで、親としての幸せを沢山くれ、親孝行してくれているのは、娘です。 そんな娘の方を尊重し、娘を立ててやるのは親として当たり前ではないんですかね……?

No.398 10/10/21 22:44
新婚さん0 ( ♀ )

>> 377 これが本音だろ。 要はどうして私 の 娘 だ け 貧乏くじを引かなきゃならないの?娘は嫁に出したいのに婿取らせるなんて可哀相(´;ω;`)跡… レス有難うございます。

えーっと…ちょっといいですか?

離婚した事は前妻の息子には罪はないから、大人の事情に巻き込むなというのが、大多数の方の意見ですよね。

なのに、旦那の不始末は、私の娘に尻拭いをさせるのですか?

離婚し、直系男子がいなくなり、その後に産まれて来た娘にも一切罪はないのに、家継ぎについては「私と娘の問題」になるんですか?

なんか、おかしいと思うんですけども。

だったら、離婚した旦那の不始末と、経済力のない母親の不始末で、前妻の子は大学諦めて働くのは当たり前。とも思うんですけども。

  • << 408 えぇ~ちょっと良いですか? 旦那の不始末ってなんですか? そして後を継ぐのは娘ですか いや継がなくて終わらせてしまえば良いのです 何を継ぎたいのですか 姓ですか建物ですか?土地ですか? 墓でしょうか? お墓は娘が嫁に行って 貴方達が死んだら無縁仏にして永代供養で良いです 娘を嫁に出したい こんな家継がせたくない?から先妻の子供に? てっか?何も無いでしょ だったら妄想してまで巻き込まなくても 息子関係ないじゃん
  • << 412 ゚д゚)ポカーン… え、当たり前でしょ?両親の子供で直系男子は旦那しかいない訳だし、自分が継いだ後はその子供にってのがセオリーなんだから。 子供が成人前に旦那が死んだら旦那家の墓を守るのはあなたの仕事。 じゃああなたが年老いて死んだら誰が旦那家の墓を守る?あなたの娘だよね?その娘が嫁に行ったら娘はもう余所の人間。自分が入る墓も守る墓も結婚相手の家の所。 ちなみに旦那の妹達は嫁に行ってるからもう嫁ぎ先の人間。 言ってみればあなたの旦那は直系男子をもうけながら自分の家系を途絶えさせたワケ。うちの父親と同じで(笑) ご先祖様からしてみたらこれ程の不始末ないよね? この先ずっと一緒に家族関係を続けていくならその尻拭いをするのはあなたの娘しかいないワケで。 だから娘を嫁に出したいならあなた達夫婦が前妻の子に頭を下げて旦那の戸籍に入って貰えるように頼むか、旦那の妹達に息子がいるなら妹の旦那さんの誰かに頭を下げて婿として入ってもらわなきゃならないってこと。 ま、別に墓を守る人間がいなくなっても最低でも盆だけには線香あげに来てくれるだろうけど、だーれも法要とかしてくれないよ?
  • << 420 No366の主さんのレス。 >>ですからウチの場合は、離婚し養育費のみの繋がりしかなかったという事情により、前妻の息子が父親を看ないのは仕方ない事だと思ってます。 ご自分でこう言ってるじゃないですか。 大学の費用の援助も、その他の関わりもなし。 してもない、する気もなかったことに対しての例え話なんか持ち出して、何になるんですか? どうしても答えるなら、 主さんの旦那さんがもし今まで、息子さんの大学費用の援助や、誕生日を祝ったり、こまめに息子さんの安否を気遣ったりなどしていれば、息子さんは将来旦那さんの介護をしてくれたかもしれませんよ。 ただ、墓や家は継げません。離婚してますから。 息子さんは前妻の苗字を継いでいるから、息子さんが継ぐのは前妻の墓。 娘さんは旦那さんの苗字を継いでいるから旦那さんの墓を継ぐのは当たり前です。 納得できましたか? 主さんは、自らおっしゃった通り、前妻の息子さんとは養育費のみの繋がりしか持たなかったから、介護も助けてもらえないのは仕方がないこと。 これで終わりにはできないんですか?

No.397 10/10/21 22:22
匿名 ( 6xXpLb )

>> 370 だから~ すべてを平等に育てるべきなんて言ってる人いました? それと、なぜあなたに関係のないそんな事が気になるのかしら?笑 不思議な人ですね… そうだよね

一人突っ走ってる
なぜだろう 見る目が無い旦那の選んだ先妻へ言えば良いことまで
ココの人達に当たり散らし?

本当突っ走ってる(笑)

どうしたいの?
ってか何歳でそれ?

No.396 10/10/21 22:18
匿名 ( 6xXpLb )

>> 368 だから~ なんで妄想してるんですか???? すでに平等に育ててないし、そんな気もなかった。 366でご自分が言ったこと。それ以上はないでしょ… (笑)

確かに
いい加減面倒だよね

コッチがあたまおかしくなりそう(笑)

何言ってるんだか

コレはピンクですでもピンクでは無い桃色です桃色のようで桜色ですだからピンクですっ

みたいな主張

笑えた
凄い久しぶりのヒット
粘着性抜群の主に笑えてきた。

本当
いい加減めんどくさいぞ
コノテの主

No.395 10/10/21 21:57
ベテラン主婦395 ( ♀ )

主さん 読んで思ったけど養育費ってもらわないのが理想の離婚ですね 

慰謝料のみが 理想 
子供は引き取った側だけが愛情もお金も注いであげたいです。 

先妻の立場とか、先妻の子とか 言われて、絡まれるぐらいなら、そうしたいですね 
 
私は、離婚もしないし、夫が再婚して子供を生ませることはありません。

こんな揉め事絶対いやだし、子供を巻き込みたくないし。 

仮面夫婦でも これよりましだわ。

No.394 10/10/21 21:34
匿名 ( 6xXpLb )

>> 366 主です。レス有難うございます。 私だけ矛盾…?皆さんは、そういった矛盾は持ってないんですか?皆さんは自分の親に対しても、「義務はない。老… この文章自体矛盾してませんか

言っていることが…

看るのが義務
と言いながらソコに感情があって仕方ない場合も…
等など

で?なに?
皆が言っている事にやっと理解頂けたって事ですか?

文章おかしいですが

No.393 10/10/21 20:19
マリッジブルー中130 

>> 385 前妻との口論の中で、前妻が、うちの息子が大学に行きたいと言っているから、養育費を延長してくれと要求したのに対して、主か旦那かは分からないけど… なるほど、これならわかりやすいです👍

そう、ミクルの前妻を敵に回してまで自分の旦那の元妻の傲慢さを主張するからややこしくなっているんですね💧

なんか、主さんのレスを読む度に違和感(嫌悪感?)を感じて何度もレスしてしまいましたが…違和感が何なのか、わかった気がします💦

No.392 10/10/21 19:53
結婚したい379 

その問題以前に、子供は勝手に産まれてきませんよね。誰と誰がエッチして生まれたんですかね。
そんなに養育費払うのがイヤなら産まなきゃいんですよ。今の旦那を選んだ貴方も貴方ですね。だってそう言う人が好みなんでしょ。何されても何の問題があっても文句言うこと自体、可笑しいでしょ。
子供からしてみれば迷惑な話。養育費も払えない育て上げられないならじゃあ産むなよって話ですよ。育児放棄ですね。親大問題ですよ。
だから産んで殺してしまう親と考えが根本的に一緒と言ってるんですよ。

No.391 10/10/21 19:38
ベテラン主婦160 ( ♀ )

>> 369 だから~「平等に育てるべき」と主張してる方に「じゃぁ平等に育てたなら将来はどうすればいいと思いますか?」と聞いてるんですよ。 面倒なら別に… 平等に育てた子供の将来?

その子達が幸せに自分らしく健やかに暮らす、それ以外に何を望んでいるの?

親の愛だけは見返りなし!

でしょ?

No.390 10/10/21 19:27
ベテラン主婦160 ( ♀ )

連レスします。

私、酷いこといっぱい書き込みましたが、本来、後妻である主さんには同情してました。
継子が可愛くないのも当然だと思う。

だから、前妻うざいな、旦那不甲斐ないな、介護タイヘンだよ、参っちゃうなぁ💧、なら
「頑張れ」って言えるの!

なんで継子の養育費や立場を攻撃するのか。

私が納得いかず、許せず、イラつくのはそこだけ!

継子はなりたくてなったわけじゃないんだよ。

大人なら分かるでしょ!

No.389 10/10/21 19:17
ベテラン主婦160 ( ♀ )

>> 338 レス有難うございます。 そうですね。その通りです。 ですから、金だけ貰っても子供が父親に感謝出来ないのと同じように、「金(養育費)だ… 主さんは娘さんと出産後すぐに引き離されて、養育費を支払うのみの関係となったら愛情は抱けなくなりますか?

別の男性と家庭をもち、その方との間に子をもうけたら、娘さんに何の想いもなくなり、手元にいる子供のみに愛情を注ぎ、誕生日ですら祝わず、現旦那様の言いなりに養育費を減額するのですか?

そして、現旦那様が
「養育費払ったんだから、あの娘がお前の老後の面倒をみればいい。そんな気もないくせに、俺達の金だの母親の愛情だのを要求してくるなんて、図々しい。立場をわきまえろ。所詮は他人なんだ。」と言ったら
「そうよ、別れて暮らしてたら他人。いま手元にいる子と同じなわけないわよ。今の子だけが私の子供。この子のためなら、どんな苦労でもするけど、離れて暮らしている子にこれ以上してやる気はないわ」(おネェ言葉みたいになっちゃった💧)と心から答えられますか?

と言うより、現旦那様に幻滅しませんか?

そんな旦那様の元に、娘さんを引き取れますか?

私はこんな夫婦、軽蔑します。主さんは違うはずでしょ?

No.388 10/10/21 18:10
匿名 ( miBuLb )

>> 367 主です。連レス失礼します。 ただ、ウチの前妻やここのレス者の方が主張するように、「前妻の子も後妻の子も平等に」育てたら。 それでも将来… まだ続いてたんだ昉
途中読んで無いけど、相変わらずズレた事を言うてますな湜

この367のレス、前半は分かる話だけど、これを前妻の子・後妻の子に当て嵌めるのは…昉
妹は自分で決めて結婚して出て行った訳だけど、前妻の子は自分の意思は関係無く今の立場に追いやられた訳でして。


それと面倒臭くなって途中から見てなかったんで、かなり話が戻るけど…
主さん、旦那の収入は夫婦共有財産だから自分のお金だって言われてましたよね。じゃあ、主さんの収入も旦那のお金ですね晗
なら夫婦合算の収入で払えるだけの養育費払ったげれば晗
今からでも、遡ってでも。でもそんな気はサラサラ無いんでしょうね。

と、揚げ足を取ってみる。しかも今更昉

では失礼。

No.387 10/10/21 17:57
結婚したい177 ( ♀ )

>> 386 私、まさにいま病気で失職して、経済力ないけど、

元夫の姑家系はなぜか離婚だらけで。

その時、姑が離婚した甥っ子の子供複数のうち、男の子だけ取り返す💢と言うてて怖かった。
養育費も女の子の分のみ止めてた。


今度はうち。
義弟もDVで離婚寸前。最近、やたら元夫から、親権もらうとか、息子だけ欲しいとか言うてくる。

私は仕事探す間は、息子とスキンシップ沢山とりたいな。

あ、貯蓄額は一般母子家庭より多いから。3ヶ月くらいは大丈夫。


学資保険も600万全納する。

会わせないなら養育費止めるって卑怯。子供の成長に混乱避けるために、敢えて会わずに払ってる知人は偉いわ。

No.386 10/10/21 16:51
専業主婦324 ( ♀ )

>> 383 確かに。。 介護がなぜ出てくるのか、私もさっぱり分からん。。親として子供にできることの話では、家継とか介護とかどうでもいいし。。子供に対し… むしろ進んで首を突っ込んだ感じがするのは気のせい?
前妻の経済力のなさを見下して鼻で笑ってる感が主のレスからぷんぷん臭うんだけど…私の収入がなきゃあんた達養育費も貰えなかったかもしれないんだから私に感謝しなさいよねっ、みたいな。

No.385 10/10/21 16:43
ベテラン主婦239 ( ♀ )

前妻との口論の中で、前妻が、うちの息子が大学に行きたいと言っているから、養育費を延長してくれと要求したのに対して、主か旦那かは分からないけど、高校を卒業するまでって約束だから、もう払う気はないとか言ったんじゃないですか❓会わせてももらってないしと。
それに対して前妻が、家を買ったりしているのに養育費は減額。娘には恵まれた環境を与えている癖に、息子のことはどうでもいいの‼みたいなことを言ってきて、それで、そんなこと言ったって、家を購入したのは、後妻の働きがあってこそだし、自分はできる限りのことを息子にしてきたつもりだけど❓それを当たり前だと言うのなら、おたくの息子もうちの娘と同じように、家継としてや、育ててもらった感謝や、お金をだしてきた父親の将来の介護とかしよう位の気持ちがあるんですか❓
的な流れで、
そんなのそっちでやることでしょ‼介護や家継ぎなら、おたくの娘が婿でももらえばいいじゃないの‼
…って、話になったんだと思いますがね。
そんな内輪の揉め事を、世間一般の前妻すべてに当てはめてバカにしたり、憂さ晴らしされてるから、たまったもんじゃないですよ、はい。

  • << 393 なるほど、これならわかりやすいです👍 そう、ミクルの前妻を敵に回してまで自分の旦那の元妻の傲慢さを主張するからややこしくなっているんですね💧 なんか、主さんのレスを読む度に違和感(嫌悪感?)を感じて何度もレスしてしまいましたが…違和感が何なのか、わかった気がします💦

No.384 10/10/21 15:59
結婚したい177 ( ♀ )

>> 375 あ、177さん、すみません、質問頂いてましたね。 私は現在義父の介護をしていますよ。 といっても、ひとりじゃありませんが。 義母と義妹… ここに何か主さんの不満の糸口があるのかな。

義妹たちに義両親はお礼を言うのでは❓旦那も妹に、小さな子がいるのに悪いな😊とか…


主さんは義務感から介護筆頭。でも所詮は嫁。お金も一番出してるのかな😣

とにかく、主さん自身が貧乏くじ引いてる状況で、怒ってる。

平等な財産分与も、それでいいという不甲斐ない旦那も、


だって主さん、ちょっと手伝うだけで、嫁に出た妹二人と三等分。これを黙認する旦那に腹がたつ。
と、違いますか?

一回、紙に全部、書き出してみて。
いま嫌なこと。

  • << 405 レス有難うございます。 いやいやいやいや💧すみません、違います💧 私は、事情がありながらもできる限り親の面倒を見たいと言ってくれいる義妹達の気持ちが嬉しいですし、私達は義実家に同居して介護している訳ではないので、別に私ばかりが大変だとは思ってません💦 実際、そんなに無理してる訳でもありません。義実家に行くのも毎日ではないですし、こうして掲示板を覗く余裕もあります。 今嫌な事…ですか。…あんまり…ないです💦養育費も終わったし、2人目とか頑張ってみようかな…とか思ってます。

No.383 10/10/21 15:34
ベテラン主婦239 ( ♀ )

>> 382 確かに。。

介護がなぜ出てくるのか、私もさっぱり分からん。。親として子供にできることの話では、家継とか介護とかどうでもいいし。。子供に対して、見返りを求めて育児をしている訳ではないしね。

介護の話をするなら、親として子供には迷惑かけん‼と、自分の老後のお金をためてる親もいる。
私は、そうしてる。
親として、子供が自立出来るまでは、なんとしてでも育てぬこうと思っているし。。私が望んで出来た子だから。

前妻の息子は、父親の旦那と前妻が、望まずに出来た子ではないんでしょ❓だったら、離婚しても父親として何ができるのかだけじゃないの❓主は、関係ないのに巻き込まれ過ぎで、前妻に敵意をむき出しにしている感じ。旦那に任せるべきことでしょ。父親は旦那なんだから。だから、旦那の器が足りないと話してるのに。

  • << 386 むしろ進んで首を突っ込んだ感じがするのは気のせい? 前妻の経済力のなさを見下して鼻で笑ってる感が主のレスからぷんぷん臭うんだけど…私の収入がなきゃあんた達養育費も貰えなかったかもしれないんだから私に感謝しなさいよねっ、みたいな。

No.382 10/10/21 15:00
マリッジブルー中130 

>> 366 主です。レス有難うございます。 私だけ矛盾…?皆さんは、そういった矛盾は持ってないんですか?皆さんは自分の親に対しても、「義務はない。老… 前妻の息子が父親を看ないのはしかたない事だと思ってる。

けどやっぱり、親の介護は子供の責任であり義務である、と熱く主張する。

つまり、前妻の息子は例外。

でも、養育費を必要以上に要求してくる前妻はウザイ。

…介護の話なんて、全く関係なくないですか?

No.381 10/10/21 14:55
マリッジブルー中130 

>> 367 主です。連レス失礼します。 ただ、ウチの前妻やここのレス者の方が主張するように、「前妻の子も後妻の子も平等に」育てたら。 それでも将来… 例えにならない例えを熱く語るから、みんな混乱するんだよ。

嫁に行った妹と、前妻の息子を同じように考えろというのが無理な話。
妹は嫁に行くまで育てて貰った恩がある。

でも、主さんは同じだと考えてるから例を出した。
養育費を出す事は「育てた」事と同じだと思っているからでは?

そして父親が子供に愛情が湧かないのは、前妻が全て悪いと思っている。

根本的な考え方が違うから、話はいつまでたっても平行線ですよ😩

主さんにとってこの話を掲示板で意見を求める事に、どんな意味があるのか?

まぁ掲示板だから雑談も自由かもしれませんが…

自分の正しさを主張して、前妻の立場ではない人からの批判すら「ミクルの主婦って、寄ってたかって主に暴言吐いて、恐いわぁ😒」程度にしか思っていないのでは?
…という印象を受けました。

No.380 10/10/21 14:16
ベテラン主婦239 ( ♀ )

ダメなのは、前妻と父親である夫に器がないこと。
後妻の主は、はっきり言うべきでは❓
仮定の話ばっかりしていたら、本意が伝わらないんじゃないですか❓
息子さんが大学行きたいと言った時、前妻は、その学費を準備することが出来ず、父親も、高校までと約束したからそこまでと断った。結局どちらにも責任感や経済力がないからでしょ❓
後妻の主は、三人の中では恐らく一番経済力がある。

後妻の主は、自分の経済力を前妻にあてにされるのが気に入らない。
だったら、はっきり言えば良かったのに。
そんなに大学に行かせてやりたいのなら、私がお金を出しましょうって。残念ながら、あなたの別れた夫には、そんな経済力がありませんし、あなたは母親として、自分でお金を稼ぐ力がなかったのでしょうから、私が出しますよ。その代わりあなたの息子に、お金を出しているのは、私だと言うことをきちんと分からせてくださいって。あなたの母親も父親も経済力がないばかりに、後妻に頼る以外ないのよって。
そうすれば満足できるんじゃない❓主も。
自分をこの世に生んだ親を恨みながら、一番まともなのは後妻の主と思ってもらえれば満足でしょ❓

No.379 10/10/21 12:38
結婚したい379 

養育費「子供の責任」云々言う前に、子供作らないほうがいいですよ。始めから親の責任も取れないのならそれこそ無責任な親の言動ではないか。大体、子供の養育費始めから計算出来なくて産んだんですかね。それこそ産んで殺してしまう親と一緒。

No.378 10/10/21 12:22
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 376 レス有難うございます。 では、見返りを求めないなら、平等じゃなくてもいいという事ですか? 勿論養育費は義務だから払う前提で。 見返りを求めないのは当たり前の事なんですよ。
最初から皆さん言っていますが。
ご自分も366で言ってますし。
それに離婚した方々は子供に関して引き取らない限り平等は絶対無理でしょ。

だから、見返りを求めず、息子さんが大学に行きたかったのなら、大学卒業くらいまでの養育費払っていたら、丸く収まっていたと思いますが、
主さんにはそれが不服なのでしょう。

No.377 10/10/21 12:04
専業主婦324 ( ♀ )

>> 371 だから~じゃぁ何を平等にするべきと言うのですか?金ですか? でも金だけでは子供に感謝の気持ちは生まれないんですよね?金だけ払って将来は娘が… これが本音だろ。
要はどうして私 の 娘 だ け 貧乏くじを引かなきゃならないの?娘は嫁に出したいのに婿取らせるなんて可哀相(´;ω;`)跡を継ぐのは直系男子の義務なのに…って言いたいんだろ。
悪いけど跡継ぎ墓守り云々はあなたの旦那の不始末。
そのことに関してはあなたとその娘の問題であって、いくら養育費を払ってたとしても前妻も前妻の子も関係はないよ。

義両親が跡継ぎのことに関してなにも言わない良い人?(笑)
旦那も義両親もいざとなったら別れた嫁の息子に継いで貰えばいいと思ってるからなにも言わないだけっしょ。
前妻の子が継がないって言い切った瞬間から跡継ぎのことをちくちくと言われるんだよ(笑)
あなたが自分の娘を尊重したいのと同じように、前妻も自分の息子を尊重して欲しいだけだろ。
前妻と逆の立場になってみなよ。
中途半端に関わっておきながらないがしろにされたらあなたも子供もどう思うよ?誰だっていい気はしないよね?
それで都合良く跡継ぎだのなんだの…前妻が娘に婿でも取らせれば?は当然でしょ。

  • << 398 レス有難うございます。 えーっと…ちょっといいですか? 離婚した事は前妻の息子には罪はないから、大人の事情に巻き込むなというのが、大多数の方の意見ですよね。 なのに、旦那の不始末は、私の娘に尻拭いをさせるのですか? 離婚し、直系男子がいなくなり、その後に産まれて来た娘にも一切罪はないのに、家継ぎについては「私と娘の問題」になるんですか? なんか、おかしいと思うんですけども。 だったら、離婚した旦那の不始末と、経済力のない母親の不始末で、前妻の子は大学諦めて働くのは当たり前。とも思うんですけども。

No.376 10/10/21 11:48
新婚さん0 ( ♀ )

>> 374 違います。平等にすべきだと言う発言が出だしたのは、 主さんが見返りを求めるならばという事です。 最初から平等にすべきだとは誰も言っていないの… レス有難うございます。

では、見返りを求めないなら、平等じゃなくてもいいという事ですか?

勿論養育費は義務だから払う前提で。

  • << 378 見返りを求めないのは当たり前の事なんですよ。 最初から皆さん言っていますが。 ご自分も366で言ってますし。 それに離婚した方々は子供に関して引き取らない限り平等は絶対無理でしょ。 だから、見返りを求めず、息子さんが大学に行きたかったのなら、大学卒業くらいまでの養育費払っていたら、丸く収まっていたと思いますが、 主さんにはそれが不服なのでしょう。

No.375 10/10/21 11:46
新婚さん0 ( ♀ )

>> 372 いや、最低ですよ。 父親は前妻を冷酷なくらい切り離すべき。息子も。 やり方がダラダラと不甲斐ない。 それからあなたは、やや娘依存です。… あ、177さん、すみません、質問頂いてましたね。

私は現在義父の介護をしていますよ。
といっても、ひとりじゃありませんが。
義母と義妹2人と私で協力しながらやっています。ヘルパーさんにお世話になる時もあります。

義妹2人は嫁に行き、現在小さな子供を抱えていますが、「自分達もできる限りの事をしたい」と言ってくれました。
その心が嬉しいです。義妹達の無理にならない程度に協力して貰ってます。


将来は、義実家の土地家屋、財産は全て兄妹で均等に分けようと旦那とも話しています。

今日は昼から義実家なので、失礼します。

  • << 384 ここに何か主さんの不満の糸口があるのかな。 義妹たちに義両親はお礼を言うのでは❓旦那も妹に、小さな子がいるのに悪いな😊とか… 主さんは義務感から介護筆頭。でも所詮は嫁。お金も一番出してるのかな😣 とにかく、主さん自身が貧乏くじ引いてる状況で、怒ってる。 平等な財産分与も、それでいいという不甲斐ない旦那も、 だって主さん、ちょっと手伝うだけで、嫁に出た妹二人と三等分。これを黙認する旦那に腹がたつ。 と、違いますか? 一回、紙に全部、書き出してみて。 いま嫌なこと。

No.374 10/10/21 11:40
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 371 だから~じゃぁ何を平等にするべきと言うのですか?金ですか? でも金だけでは子供に感謝の気持ちは生まれないんですよね?金だけ払って将来は娘が… 違います。平等にすべきだと言う発言が出だしたのは、
主さんが見返りを求めるならばという事です。
最初から平等にすべきだとは誰も言っていないのではないですか?

チグハグナ話になってるとは気付きませんか?
他の方が旦那さんを罵るのはなぜ理解出来ませんか?
それをあなたに説明しても納得はいかないので、説明する気はありません。
あなたはご自分の考えがすべてだから、言っても納得しないか、
また話が反れていきますので。

  • << 376 レス有難うございます。 では、見返りを求めないなら、平等じゃなくてもいいという事ですか? 勿論養育費は義務だから払う前提で。

No.373 10/10/21 11:34
新婚さん0 ( ♀ )

>> 372 レス有難うございます。

なる程。やるならもっとスッパリ切り離せと。そういう意味ですか。

あの…別に普段から娘娘言ってる訳じゃありませんよ。レスで「前妻の息子が可哀相」とばかり言われると、「じゃぁウチの娘の立場って一体何?」と言いたくもなります。

No.372 10/10/21 11:27
結婚したい177 ( ♀ )

>> 371 いや、最低ですよ。
父親は前妻を冷酷なくらい切り離すべき。息子も。

やり方がダラダラと不甲斐ない。


それからあなたは、やや娘依存です。
過保護なのか過干渉なのか、

娘、娘って、あなたの娘はあなたの持ち物ではありません。

  • << 375 あ、177さん、すみません、質問頂いてましたね。 私は現在義父の介護をしていますよ。 といっても、ひとりじゃありませんが。 義母と義妹2人と私で協力しながらやっています。ヘルパーさんにお世話になる時もあります。 義妹2人は嫁に行き、現在小さな子供を抱えていますが、「自分達もできる限りの事をしたい」と言ってくれました。 その心が嬉しいです。義妹達の無理にならない程度に協力して貰ってます。 将来は、義実家の土地家屋、財産は全て兄妹で均等に分けようと旦那とも話しています。 今日は昼から義実家なので、失礼します。

No.371 10/10/21 11:23
新婚さん0 ( ♀ )

>> 370 だから~じゃぁ何を平等にするべきと言うのですか?金ですか?
でも金だけでは子供に感謝の気持ちは生まれないんですよね?金だけ払って将来は娘が看るのが当たり前って事ですか?
今ですら、側に居て親孝行してくれているのは、娘です。

その娘を尊重して何が悪いのですか?

結局皆さんも、平等に育てる事なんて無理だと思っているのなら、何故ウチの旦那を最低だと罵ったのですか?

  • << 374 違います。平等にすべきだと言う発言が出だしたのは、 主さんが見返りを求めるならばという事です。 最初から平等にすべきだとは誰も言っていないのではないですか? チグハグナ話になってるとは気付きませんか? 他の方が旦那さんを罵るのはなぜ理解出来ませんか? それをあなたに説明しても納得はいかないので、説明する気はありません。 あなたはご自分の考えがすべてだから、言っても納得しないか、 また話が反れていきますので。
  • << 377 これが本音だろ。 要はどうして私 の 娘 だ け 貧乏くじを引かなきゃならないの?娘は嫁に出したいのに婿取らせるなんて可哀相(´;ω;`)跡を継ぐのは直系男子の義務なのに…って言いたいんだろ。 悪いけど跡継ぎ墓守り云々はあなたの旦那の不始末。 そのことに関してはあなたとその娘の問題であって、いくら養育費を払ってたとしても前妻も前妻の子も関係はないよ。 義両親が跡継ぎのことに関してなにも言わない良い人?(笑) 旦那も義両親もいざとなったら別れた嫁の息子に継いで貰えばいいと思ってるからなにも言わないだけっしょ。 前妻の子が継がないって言い切った瞬間から跡継ぎのことをちくちくと言われるんだよ(笑) あなたが自分の娘を尊重したいのと同じように、前妻も自分の息子を尊重して欲しいだけだろ。 前妻と逆の立場になってみなよ。 中途半端に関わっておきながらないがしろにされたらあなたも子供もどう思うよ?誰だっていい気はしないよね? それで都合良く跡継ぎだのなんだの…前妻が娘に婿でも取らせれば?は当然でしょ。

No.370 10/10/21 11:16
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 369 だから~
すべてを平等に育てるべきなんて言ってる人いました?
それと、なぜあなたに関係のないそんな事が気になるのかしら?笑
不思議な人ですね。

それと、みなさんのレス読んでも全くご自分だけ突っ走ってますね。

  • << 397 そうだよね 一人突っ走ってる なぜだろう 見る目が無い旦那の選んだ先妻へ言えば良いことまで ココの人達に当たり散らし? 本当突っ走ってる(笑) どうしたいの? ってか何歳でそれ?

No.369 10/10/21 11:07
新婚さん0 ( ♀ )

>> 368 だから~「平等に育てるべき」と主張してる方に「じゃぁ平等に育てたなら将来はどうすればいいと思いますか?」と聞いてるんですよ。

面倒なら別に来て頂かなくても結構ですよ。

  • << 391 平等に育てた子供の将来? その子達が幸せに自分らしく健やかに暮らす、それ以外に何を望んでいるの? 親の愛だけは見返りなし! でしょ?

No.368 10/10/21 10:58
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 367 だから~
なんで妄想してるんですか????
すでに平等に育ててないし、そんな気もなかった。
366でご自分が言ったこと。それ以上はないでしょう?

何度同じ事言ってるんですか?いい加減面倒ですよ。

  • << 396 (笑) 確かに いい加減面倒だよね コッチがあたまおかしくなりそう(笑) 何言ってるんだか コレはピンクですでもピンクでは無い桃色です桃色のようで桜色ですだからピンクですっ みたいな主張 笑えた 凄い久しぶりのヒット 粘着性抜群の主に笑えてきた。 本当 いい加減めんどくさいぞ コノテの主

No.367 10/10/21 10:42
新婚さん0 ( ♀ )

主です。連レス失礼します。

ただ、ウチの前妻やここのレス者の方が主張するように、「前妻の子も後妻の子も平等に」育てたら。

それでも将来介護をするのが私の娘だけだったら。私の娘の立場はどうなるんですか?

先の方の例えにもありましたが。一緒に暮らした兄妹の場合。嫁に行ったからと兄に親の世話全部を押しつけ、兄夫婦が同居している実家に、「私も娘よ!この家の権利は私にもあるんだから!」
…と、大きな顔して入り浸ってたら、どう思います?
さらに、親の死後の財産まで平等と主張されたら。

「オマエは嫁に行った人間だ!わきまえろ!」
…と思いません?
それとも、同じ親の子だから平等にするべきと思います?

↑この場合に当てはめると、(男女関係なく)前妻の子は嫁に行き、家を出た妹の立場。後妻の子は同居している兄の立場。
責任も、背負う物も重い兄。さらには親と一緒に暮らし、親の寂しさを埋め、癒やしや喜びを与え、親孝行している立場。

妹(前妻の子)はその辺をわきまえるべきなんじゃない?という事です。

  • << 381 例えにならない例えを熱く語るから、みんな混乱するんだよ。 嫁に行った妹と、前妻の息子を同じように考えろというのが無理な話。 妹は嫁に行くまで育てて貰った恩がある。 でも、主さんは同じだと考えてるから例を出した。 養育費を出す事は「育てた」事と同じだと思っているからでは? そして父親が子供に愛情が湧かないのは、前妻が全て悪いと思っている。 根本的な考え方が違うから、話はいつまでたっても平行線ですよ😩 主さんにとってこの話を掲示板で意見を求める事に、どんな意味があるのか? まぁ掲示板だから雑談も自由かもしれませんが… 自分の正しさを主張して、前妻の立場ではない人からの批判すら「ミクルの主婦って、寄ってたかって主に暴言吐いて、恐いわぁ😒」程度にしか思っていないのでは? …という印象を受けました。
  • << 388 まだ続いてたんだ昉 途中読んで無いけど、相変わらずズレた事を言うてますな湜 この367のレス、前半は分かる話だけど、これを前妻の子・後妻の子に当て嵌めるのは…昉 妹は自分で決めて結婚して出て行った訳だけど、前妻の子は自分の意思は関係無く今の立場に追いやられた訳でして。 それと面倒臭くなって途中から見てなかったんで、かなり話が戻るけど… 主さん、旦那の収入は夫婦共有財産だから自分のお金だって言われてましたよね。じゃあ、主さんの収入も旦那のお金ですね晗 なら夫婦合算の収入で払えるだけの養育費払ったげれば晗 今からでも、遡ってでも。でもそんな気はサラサラ無いんでしょうね。 と、揚げ足を取ってみる。しかも今更昉 では失礼。

No.366 10/10/21 10:25
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レス有難うございます。

私だけ矛盾…?皆さんは、そういった矛盾は持ってないんですか?皆さんは自分の親に対しても、「義務はない。老後どうするかは気持ち次第」と思ってるんですか?

私は、自分の親に対しては、義務があると思ってるし、私個人の考えとしては、年老いた親に対して子供には責任があると思ってます。

ただ、そこに個々の事情、感情が入る事により、面倒見ない選択も致し方ない場合もあるし、

親の愛情で「老後の世話なんていらんよ」となる事もある。
そう思ってます。

ですからウチの場合は、離婚し養育費のみの繋がりしかなかったという事情により、前妻の息子が父親を看ないのは仕方ない事だと思ってます。

  • << 382 前妻の息子が父親を看ないのはしかたない事だと思ってる。 けどやっぱり、親の介護は子供の責任であり義務である、と熱く主張する。 つまり、前妻の息子は例外。 でも、養育費を必要以上に要求してくる前妻はウザイ。 …介護の話なんて、全く関係なくないですか?
  • << 394 この文章自体矛盾してませんか 言っていることが… 看るのが義務 と言いながらソコに感情があって仕方ない場合も… 等など で?なに? 皆が言っている事にやっと理解頂けたって事ですか? 文章おかしいですが

No.365 10/10/21 10:03
結婚したい177 ( ♀ )

主さんへ

きっと混乱してるのですね。
多分、そういうやりとりが家庭内であり、💢感情任せにスレたてたんだよね。


理屈では解決しないよ。
血の繋がった兄弟でさえ、親の介護と親の死で、
感情とお金が交錯するのよ。

年⭕関係で働いてたからよくわかる。

No.364 10/10/21 09:46
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 333 なんか、反論出来ないから人格否定に入る人が増えて来ましたね。 レスには理屈がまるでなく、ただの子供の悪口のようですね(笑) 主さん、兄… 反論出来ない?主の文章って難しい事書いてる?笑
主の粘着タイプ文章どうにかならない?😂
自分の考えがすべてのようだから、それでいいじゃない。
主にとっては暇つぶしでしょ?
皆さん相手していらいね~

No.363 10/10/21 09:44
専業主婦324 ( ♀ )

>> 359 他の人へのレスに横レス悪いけど 主さんは自分の親に「感謝」しているから、親の介護をするべきだ…と思うんですよね? 確かに、誰も面倒みる人… >この世に誕生させてくれた両親に感謝して介護をするのが義務です

「産んでくれなんて頼んでないし、感謝してないし」とか娘に言われたらこの主発狂するだろうね。
むしろ子供に義務を押し付けながら育ててるようにしか思えない。
跡継ぎのこともそう。跡継ぎいないなら娘が婿を取るしかないのに婿を取らせるのは可哀相。(゚д゚)ハァ?婚姻関係続いてるなら直系男子である前妻の子が跡継ぐのが普通だけど、婚姻関係が解消されて籍を抜いているんだから、前妻の子が旦那の家の墓を守る義務も義理もないワケで。
どうしても娘を嫁に出したいなら主一家が前妻の子に頭を下げて跡継ぎを頼むもんでしょ。
そこで拒むも受け入れるも前妻の子次第。

ちなみに私の父親の家系も墓を守る人がいないけどね。
父親は婿入りで再婚だし、伯父さん三人のうち一人は婿入りで二人は未婚。
直系男子は私の弟だけで伯父さん達は弟に跡を継いで欲しいみたいだけど弟はそんな気全く無し。
でも私は未婚の伯父さん二人には両親離婚後もよくしてもらったから伯父さん達の老後の面倒はどうにかして見てやりたいと思ってるけどね。
父親?野垂れ死んでくれて構わないです。

No.362 10/10/21 09:41
匿名 ( 6xXpLb )

話 戻して

私の周のバツイチさんは色んな人が居ます

💡養育費月10万 面会したら何か必ず買う 自動車学校費用出した パソコン壊れたからと 買ってくれた。お年玉は当たり前の父親

💡学資保険を子供に渡してやり 車も買ってやり養育費も払っている父親

💡養育費も払う度々会ってランチして物(高価なもの)買って先妻の車のタイヤまで買…家電も買いろいろする父親(コレには驚きましたよお互い再婚してるのにタイヤって😅)ある意味笑えます

💡養育費2万後は財産権は子供に来ないように手続きすると言ってのける父親

💡養育費すら払わず電話から逃げる不倫した父親

色々です

主の先妻に対する怒りを他の先妻や子供に向けないでほしい

色々買う父親は皆さん請求されたから買ってるのではなくしてやりたい気持ち有っての方達です

No.361 10/10/21 09:19
匿名 ( 6xXpLb )

>> 358 蜻蛉→とんぼ 早速 返レスありがとうございます😆
蜻蛉ぁっ💓出たでた

私 後妻ですが 蜻蛉さんの意見いつも全く同じだなぁって
思います

失礼しました

教えてくださったかたありがとうございます

No.360 10/10/21 09:14
匿名 ( 6xXpLb )

>> 356 バカなの?死ぬの? →どうするつもりなの?死ぬの? あ~でも普通に取ってくれて構わないよ。 結婚相手の別れた父親の顔も知らないのになんで介… あぁ(*´艸`)なるほど

常識的に考えてか(笑)女子高生?にしては変だな。主のイニシャルは更におかしいなと😅

ごめんなさい 返レスありがと💓
お邪魔しました

No.359 10/10/21 09:12
マリッジブルー中130 

>> 340 レス有難うございます。 1さんは、前妻の子供の立場でいらっしゃるんですよね? その1さんが、真っ先に「親の老後の面倒は義務ではない」… 他の人へのレスに横レス悪いけど

主さんは自分の親に「感謝」しているから、親の介護をするべきだ…と思うんですよね?

確かに、誰も面倒みる人がいなくなったら、子供に面倒みる「義務」はあるかもしれませんね…

でも、他の家庭の事情も知らずに「子供は親に感謝するべき、親の介護は子供の義務」なんて…
親に感謝できる幸せな家庭に育った子供達に言うならもっともな意見だとは思いますが、

主の旦那の息子の例を出して「養育費あげてるんだから、例え愛情がなくても、この世に誕生させてくれた両親に感謝して介護するのは子供の義務です」なんて事を、その息子と何も関わっていない後妻の立場から言うから反感買うのでは?

そういう話は、自分の娘にする話ですよ。

主さんは、前妻が息子にそういう教育をしていない事が気に食わないんじゃないですか?

主さんは、旦那の元妻だけでなく、ミクル全般の前妻達に問い掛けていますが
今新しい家庭を築いて幸せな後妻の立場から言われたくない事もあると思いますよ。

  • << 363 >この世に誕生させてくれた両親に感謝して介護をするのが義務です 「産んでくれなんて頼んでないし、感謝してないし」とか娘に言われたらこの主発狂するだろうね。 むしろ子供に義務を押し付けながら育ててるようにしか思えない。 跡継ぎのこともそう。跡継ぎいないなら娘が婿を取るしかないのに婿を取らせるのは可哀相。(゚д゚)ハァ?婚姻関係続いてるなら直系男子である前妻の子が跡継ぐのが普通だけど、婚姻関係が解消されて籍を抜いているんだから、前妻の子が旦那の家の墓を守る義務も義理もないワケで。 どうしても娘を嫁に出したいなら主一家が前妻の子に頭を下げて跡継ぎを頼むもんでしょ。 そこで拒むも受け入れるも前妻の子次第。 ちなみに私の父親の家系も墓を守る人がいないけどね。 父親は婿入りで再婚だし、伯父さん三人のうち一人は婿入りで二人は未婚。 直系男子は私の弟だけで伯父さん達は弟に跡を継いで欲しいみたいだけど弟はそんな気全く無し。 でも私は未婚の伯父さん二人には両親離婚後もよくしてもらったから伯父さん達の老後の面倒はどうにかして見てやりたいと思ってるけどね。 父親?野垂れ死んでくれて構わないです。

No.358 10/10/21 09:03
専業主婦324 ( ♀ )

>> 357 蜻蛉→とんぼ

  • << 361 早速 返レスありがとうございます😆 蜻蛉ぁっ💓出たでた 私 後妻ですが 蜻蛉さんの意見いつも全く同じだなぁって 思います 失礼しました 教えてくださったかたありがとうございます

No.357 10/10/21 09:01
匿名 ( 6xXpLb )

>> 344 続き。籍を抜いたんだから身をわきまえろって「前妻」に言えばいい話だよね?何でそこに「前妻の子どもの責任」が出てくるのか? 主の娘が主の子と… またまた同じです
てっかハンネなんてお読みするのか 携帯で出し方わかりませんが虫青 虫令 さん

そう思います

だんだん主の言っていることが方向性が…こう思うけど こうですこうだけど そんな気はない


話 すり替えに感じますよね

良かったです気持ちを毎度代弁してもらえて😁
便乗意見です。


言ってること
わからなくなった⤵と同時に 頭おかしくなりそうです

No.356 10/10/21 08:58
専業主婦324 ( ♀ )

>> 353 バカなの?死ぬの?JK…って JKとは主?娘のこと? ソコだけ意味不明な気がしたけどなになに? バカなの?死ぬの?
→どうするつもりなの?死ぬの?

あ~でも普通に取ってくれて構わないよ。
結婚相手の別れた父親の顔も知らないのになんで介護しなきゃならないの?再婚相手とその子供バカなの?
ってな具合に。
JK
→常識的に考えて

ね。

  • << 360 あぁ(*´艸`)なるほど 常識的に考えてか(笑)女子高生?にしては変だな。主のイニシャルは更におかしいなと😅 ごめんなさい 返レスありがと💓 お邪魔しました

No.355 10/10/21 08:46
結婚したい177 ( ♀ )

結局、主さんは介護したくない。

No.354 10/10/21 08:40
匿名 ( 6xXpLb )

>> 331 レス有難うございます。 そうですね。それが当たり前です。 ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。 ちなみに、… 籍を抜いたから父親の家系の代は継がないでいいと言う意味です

そこがあなたは勘違い

抜くのは籍…
父親と子供の関係が抜けるとは違います

主は…なんだろ
文章の道筋がばらばらで 言っていることが…?????

先妻がしたこと言ったことが気に入らないのはわかってきましたが

どうも話をすり替えすり替え


で?????なにって感じになってきましたが😓

No.353 10/10/21 08:21
匿名 ( 6xXpLb )

>> 324 >子供からしたらやはり育てて貰った親に責任を感じるのが一般的~ だったら前妻の子は父親に責任は感じないから老後の介護する必要なくね? だっ… バカなの?死ぬの?JK…って
JKとは主?娘のこと?

ソコだけ意味不明な気がしたけどなになに?

  • << 356 バカなの?死ぬの? →どうするつもりなの?死ぬの? あ~でも普通に取ってくれて構わないよ。 結婚相手の別れた父親の顔も知らないのになんで介護しなきゃならないの?再婚相手とその子供バカなの? ってな具合に。 JK →常識的に考えて ね。

No.352 10/10/21 07:46
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 351 これ以上自分の話するの嫌なんですが、わかってほしいので書きます。
両親が離婚したとき、私の父は、母がこつこつと用意してくれていた学資保険も「俺が稼いだ金だ」と渡そうとしませんでした。
だからそれを養育費として請求して貰い受けたんです。その他の養育費は一切ありません。
その後父からは「元気か」の一言もありませんでした。
でも父は、「別れた嫁の子供にも、養育費を払ってやってるんだ」と職場の同僚に触れ回り、同情をかっていました。
父の知人にたまたま出合った時、「優しいお父さんでよかったね」と言われました。
私はどうしても父が優しいとは思えません。

主さんは私の父と同じ事を言っています。
「養育費は払ってあげた。感謝してよ。こっちが義務果たしたんだから、子供の義務の介護もよろしく」
どれだけ会話を重ねても、立て板に水です。
理解できません。

それから、私には母の面倒を「見てあげる」とはとても言えません。
母には現夫との子供がいます。
その子に、「私にも母を介護させてください」とお願いしなければいけない立場にあると思います。
その子が嫌だと言えば、私は母に会うことも出来ないです。

No.351 10/10/21 07:40
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 340 レス有難うございます。 1さんは、前妻の子供の立場でいらっしゃるんですよね? その1さんが、真っ先に「親の老後の面倒は義務ではない」… 命をもらったんだから感謝しなさいということですか?
なんだか本当によくわからなくなってきましたね…

主さんは、自分の娘さんから「嫌だけど、義務だから介護してあげる」っていう態度で介護されても感謝できますか?

私はそもそも義務だと思っていません。
「親子の関係はお金でなく、お互いの思いやりの上で成り立つものだと思っているからです。
だから両親を値踏みしたこともありません。

主さんとは考え方も状況も違います。

No.350 10/10/21 06:59
結婚したい177 ( ♀ )

主さんは介護したことあるのでしょうか?

No.349 10/10/21 03:12
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

124です。

私の質問にも、是非お答え頂きたかったですが…。


私はその質問レスで述べた通り、娘と息子がおります。
当然、娘は嫁にやるものだと思ってますから、息子と同等…とはいかないものと考えてます。

やはり娘が一番に介護すべきは、義両親でしょう。


また、娘に息子同等の介護を求めるのであれば、まず息子のお嫁さんのご両親の介護を、息子に積極的にさせるところから始めるべきでしょうね。

自分は娘と息子に同等に負担させたい、片方に偏るのは可哀想だ…ですむかもしれませんが、介護される頃には当然子供にもそれぞれ配偶者と、配偶者の親、という存在があるでしょう。


難しいと思います。

まぁ主さんにはお嬢さんしかいらっしゃらないので…いらぬ心配でしょうが。

No.348 10/10/21 02:36
新婚さん32 

しつこい⤵責任はないんです。
培われてきた愛情やそれに対する感謝、その時の状況ですよ、介護出来るかどうかは。
拒否もしていない介護について妄想してイラつき、自分の想像で娘は感謝しているから介護するつもりでいてるけど、しなくていいって。それって前妻がさせる気がないと言っているなら、主様と同じ事言ってるだけじゃないですか❓
意見に耳を傾けることもなく、違う意見を叩きのめしたいだけにしか見えません。何人かの賛同者と語り合うスレ立てればいいのに。

No.347 10/10/21 01:49
ベテラン主婦239 ( ♀ )

>> 345 父親が、会えないからと愛情を無くすかな❓会わせてもらえないから、口先でそう言って割りきろうとしてきただけでは❓ 主にとって、他人の子供だから… 一番不思議なのが、息子と夫の立ち位置が、主の発言では、いつも同じ、対等な立ち位置での扱いなんですよ。

主は、子供の息子と、父親の夫が、同じ考え方でいいと思いますか❓

面倒を見てくれない親を介護する必要はないよねと、言わせる子供にしたのは、親であるあなたのご主人、父親の責任でもあるんです。

あなたのご主人は父親なのに、あなたはご主人に、息子と同じ、子供と同じ目線で考えても良いと思っていませんか❓
父親のご主人が、あなたの娘と会えなくなったら、愛情がなくなりましたと話したら、それはおかしいと思いませんか❓
主は、ご主人を子供と同じに扱ってるし、まるでお母さんみたい。そこが、すごく異様です。

No.346 10/10/21 01:20
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 331 レス有難うございます。 そうですね。それが当たり前です。 ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。 ちなみに、… 更に続き。

返レスが「申し訳ないんですが、後妻さんの子に介護はお願いします」的な物だったら、主の反応も違ってたんだね。

…って、は?何様?

これって前妻に言ってほしいんだろうけど、ここの皆さん、主の所の前妻じゃないから。

離婚した人を「努力が足りない」とでも言いたいかのような表現も見受けられたけど、離婚した人達だって、そこに至るまで様々な葛藤や努力があったと思うよ?

主の言い分は「私は矛盾しててもいいの。でも、周りには矛盾を許さないわ。私が困るから。」みたいな感じ。

自分に同調してもらえるまで、矛盾を発し続けるつもりなんだろうか?

No.345 10/10/21 01:07
ベテラン主婦239 ( ♀ )

>> 338 レス有難うございます。 そうですね。その通りです。 ですから、金だけ貰っても子供が父親に感謝出来ないのと同じように、「金(養育費)だ… 父親が、会えないからと愛情を無くすかな❓会わせてもらえないから、口先でそう言って割りきろうとしてきただけでは❓
主にとって、他人の子供だから可愛くないだろうけど、夫には息子、娘さんにとっては兄です。
ご主人も後ろめたさから、主に気を使って、本音は言わないだけじゃないかな。。と、思いますよ。。夫婦として、うまくやっていきたいだろうし。

認めたくないですか❓争ってる女同士、妻としてのプライドがあるから。

  • << 347 一番不思議なのが、息子と夫の立ち位置が、主の発言では、いつも同じ、対等な立ち位置での扱いなんですよ。 主は、子供の息子と、父親の夫が、同じ考え方でいいと思いますか❓ 面倒を見てくれない親を介護する必要はないよねと、言わせる子供にしたのは、親であるあなたのご主人、父親の責任でもあるんです。 あなたのご主人は父親なのに、あなたはご主人に、息子と同じ、子供と同じ目線で考えても良いと思っていませんか❓ 父親のご主人が、あなたの娘と会えなくなったら、愛情がなくなりましたと話したら、それはおかしいと思いませんか❓ 主は、ご主人を子供と同じに扱ってるし、まるでお母さんみたい。そこが、すごく異様です。

No.344 10/10/21 00:57
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 331 レス有難うございます。 そうですね。それが当たり前です。 ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。 ちなみに、… 続き。籍を抜いたんだから身をわきまえろって「前妻」に言えばいい話だよね?何でそこに「前妻の子どもの責任」が出てくるのか?

主の娘が主の子として生まれたのは娘自身が仕向けた事じゃないんだから、当然大人の都合だろ?

それは前妻の子も同じ事じゃないのかね?

自分の子を守るのは親として当たり前の感情で、主にも理解出来るよね?

レスしてくれてる皆さんは、主の「前妻を通り越してその子」に対する「責任」やら「介護」発言から「前妻の子を守ってる」と感じる。これは主にも理解出来る感情だと思うけど?

そして「私はそうは考えていません」って、また始まるのかね?

矛盾してない?

皆さん、根本的に子どもの事を考えてるでしょ。主だって「自分の子ども」の事を考えてるよね?

  • << 357 またまた同じです てっかハンネなんてお読みするのか 携帯で出し方わかりませんが虫青 虫令 さん そう思います だんだん主の言っていることが方向性が…こう思うけど こうですこうだけど そんな気はない 話 すり替えに感じますよね 良かったです気持ちを毎度代弁してもらえて😁 便乗意見です。 主 言ってること わからなくなった⤵と同時に 頭おかしくなりそうです

No.343 10/10/21 00:27
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 331 レス有難うございます。 そうですね。それが当たり前です。 ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。 ちなみに、… 主の考えをいくら話しても、言ってる事が矛盾だらけだな。

主が何度も「前妻の息子さんに介護を求める気はない」って言ってるのは分かってるからさ、殆どのレスしてくれてる人達も「前妻の息子さんに介護を求めるのはおかしい」って言ってるよね?

つまり、主の言う上記の考えと返レスしてくれてる皆さんの答えは同じ。って事。

それでもまだ屁理屈つけて「前妻の子には責任ないのか?」って言い続けてるけど、返レスちゃんと読んでないのかね?皆さん答えてるでしょうが。

主が「子ども相手」に「責任が責任が」って言い続けるから、「子どもに矛先向けるのは間違いじゃね?」って、その一点に批判が集中してるだけじゃないのかね?

現に「もっと養育費払え」とか、そういうレス無いと思うけど。

あと、自分は「前妻に感謝しろ」とか言ってないから。何、どこから出て来たの?この一言は。

No.342 10/10/20 23:58
専業主婦324 ( ♀ )

>> 338 レス有難うございます。 そうですね。その通りです。 ですから、金だけ貰っても子供が父親に感謝出来ないのと同じように、「金(養育費)だ… 金だけ払ってても自分の子は可愛いもんだと思うけど?
子供に愛情の欠片もない奴は最初からビタ一文払わないよ。
子供に対して愛情があったから払うことにしたんでしょうが。

あなたは単に前妻の子に養育費として自分達の金を渡すのが嫌だっただけなんじゃないの?
私の父親の再婚相手がそうだったから。
どうして別れたあなたの子供にお金を渡さなきゃならないの?〇〇ちゃん(私)はバイトして家にお金入れてるんだから払う必要ないよね?って言いくるめられて結局一番下が中学入った頃から一切養育費払わなくなって相当もめたからね。当時私は高校生。
そんな父親の老後の面倒所か死んだと連絡きても線香の一本もあげに行くつもりないね。
悪いけど子供なんてそんなもん。
いざ介護だ墓を守る人がいないだのなんだと前妻の子に話したとしても、ふざけるなの一言で取り合ってはくれないよ。途中で責任を放り出した親に子供がなんの責任を負うと?
要は自分の娘には介護なんてさせたくないから前妻の子達に旦那の介護させようってことでしょ?
それはそちらさんの問題であってこっちは関係ありませんから。
別れた子供にこれ以上迷惑かけないで頂きたい。

No.341 10/10/20 23:51
うさぎ ( mebiLb )

>> 334 レス有難うございます。 勿論です。将来何かして貰えたら有り難すぎるくらいです。 前妻の息子が何かしてくれるなんて全く思ってませんし、求め… んとね⤵
なにも手伝おうとしないお兄ちゃんに でも金だけは払ってんだから義務ははたしてんだろ!って 自分の娘が言われてたら貴方ムカつかないのかしら

金だけ払えばいいのか!って話にならないかな?

介護は大変 金だけしかも毎月三万払ったからって大きな顔すんなよって大抵の人は思うよ

主も主の旦那も息子に上に書いた同じような事してんだよ
将来旦那介護必要になった時娘さん文句言わないように説明しといたほうがよいよ
息子くん責められたら可哀相だわ

No.340 10/10/20 23:46
新婚さん0 ( ♀ )

>> 317 まず、謝るとこ違うと思います。 次に、主さんがスレ立ててまで聞きたかったことの答えは、初めの頃の皆さんのレスでわかりましたよね。 「子供の義… レス有難うございます。

1さんは、前妻の子供の立場でいらっしゃるんですよね?

その1さんが、真っ先に「親の老後の面倒は義務ではない」と言った事…少し悲しく思います。

私は、親にこの世に誕生させて貰った事だけでも感謝していますし、自分の親の面倒を見る事は、義務だと思っています。

ただ、そこに様々な要因…離婚して離れたからとか、虐待されていたとか、そういった事情や感情が入った事により、「親の面倒を見ない」という選択肢が生まれるのは仕方ない事だなと思ってました。

でも、親の面倒は子供の気持ち次第となると、子供からすれば、面倒見て欲しかったらちゃんと育てなさいよ、私の心次第なんだから、という風に聞こえます。
1さんにとっては、母親は自分のお気に召したから老後の面倒を見てあげる。でも父親はお気に召さなかったから知らないよ、という意識なのでしょうか。

それも…私にはあまり理解できません。

  • << 351 命をもらったんだから感謝しなさいということですか? なんだか本当によくわからなくなってきましたね… 主さんは、自分の娘さんから「嫌だけど、義務だから介護してあげる」っていう態度で介護されても感謝できますか? 私はそもそも義務だと思っていません。 「親子の関係はお金でなく、お互いの思いやりの上で成り立つものだと思っているからです。 だから両親を値踏みしたこともありません。 主さんとは考え方も状況も違います。
  • << 359 他の人へのレスに横レス悪いけど 主さんは自分の親に「感謝」しているから、親の介護をするべきだ…と思うんですよね? 確かに、誰も面倒みる人がいなくなったら、子供に面倒みる「義務」はあるかもしれませんね… でも、他の家庭の事情も知らずに「子供は親に感謝するべき、親の介護は子供の義務」なんて… 親に感謝できる幸せな家庭に育った子供達に言うならもっともな意見だとは思いますが、 主の旦那の息子の例を出して「養育費あげてるんだから、例え愛情がなくても、この世に誕生させてくれた両親に感謝して介護するのは子供の義務です」なんて事を、その息子と何も関わっていない後妻の立場から言うから反感買うのでは? そういう話は、自分の娘にする話ですよ。 主さんは、前妻が息子にそういう教育をしていない事が気に食わないんじゃないですか? 主さんは、旦那の元妻だけでなく、ミクル全般の前妻達に問い掛けていますが 今新しい家庭を築いて幸せな後妻の立場から言われたくない事もあると思いますよ。

No.339 10/10/20 23:40
匿名 ( szFnl )

早々のお返事ありがとうございます。謎がとけましたよ。


私の旦那には双子の妹がいます。義理両親の近くに家を買って住んでいます。義理父は75才で病院では痴呆と診断されています。今はまだ軽いので義理母が見てくれています。


ですが後に私たち夫婦が見ることになります。ですので主が何を言いたいのか、わかりました。

私は最初このスレをみて介護が辛いのかな?と思ったんです。私が今、父親の事で悩んでいましたから。

ですから任意という、警察の言葉をお借りしました。主さんの娘さんにも介護の義務はありませんよとも書きました。それは少しでもストレスから解消されればいいなと思ったからです。
お返事ありがとうございました。

No.338 10/10/20 23:24
新婚さん0 ( ♀ )

>> 324 >子供からしたらやはり育てて貰った親に責任を感じるのが一般的~ だったら前妻の子は父親に責任は感じないから老後の介護する必要なくね? だっ… レス有難うございます。

そうですね。その通りです。

ですから、金だけ貰っても子供が父親に感謝出来ないのと同じように、「金(養育費)だけ払ってる父親だって子供に愛情を持つ事は難しい」と私は思ってるんですが…

  • << 342 金だけ払ってても自分の子は可愛いもんだと思うけど? 子供に愛情の欠片もない奴は最初からビタ一文払わないよ。 子供に対して愛情があったから払うことにしたんでしょうが。 あなたは単に前妻の子に養育費として自分達の金を渡すのが嫌だっただけなんじゃないの? 私の父親の再婚相手がそうだったから。 どうして別れたあなたの子供にお金を渡さなきゃならないの?〇〇ちゃん(私)はバイトして家にお金入れてるんだから払う必要ないよね?って言いくるめられて結局一番下が中学入った頃から一切養育費払わなくなって相当もめたからね。当時私は高校生。 そんな父親の老後の面倒所か死んだと連絡きても線香の一本もあげに行くつもりないね。 悪いけど子供なんてそんなもん。 いざ介護だ墓を守る人がいないだのなんだと前妻の子に話したとしても、ふざけるなの一言で取り合ってはくれないよ。途中で責任を放り出した親に子供がなんの責任を負うと? 要は自分の娘には介護なんてさせたくないから前妻の子達に旦那の介護させようってことでしょ? それはそちらさんの問題であってこっちは関係ありませんから。 別れた子供にこれ以上迷惑かけないで頂きたい。
  • << 345 父親が、会えないからと愛情を無くすかな❓会わせてもらえないから、口先でそう言って割りきろうとしてきただけでは❓ 主にとって、他人の子供だから可愛くないだろうけど、夫には息子、娘さんにとっては兄です。 ご主人も後ろめたさから、主に気を使って、本音は言わないだけじゃないかな。。と、思いますよ。。夫婦として、うまくやっていきたいだろうし。 認めたくないですか❓争ってる女同士、妻としてのプライドがあるから。
  • << 389 主さんは娘さんと出産後すぐに引き離されて、養育費を支払うのみの関係となったら愛情は抱けなくなりますか? 別の男性と家庭をもち、その方との間に子をもうけたら、娘さんに何の想いもなくなり、手元にいる子供のみに愛情を注ぎ、誕生日ですら祝わず、現旦那様の言いなりに養育費を減額するのですか? そして、現旦那様が 「養育費払ったんだから、あの娘がお前の老後の面倒をみればいい。そんな気もないくせに、俺達の金だの母親の愛情だのを要求してくるなんて、図々しい。立場をわきまえろ。所詮は他人なんだ。」と言ったら 「そうよ、別れて暮らしてたら他人。いま手元にいる子と同じなわけないわよ。今の子だけが私の子供。この子のためなら、どんな苦労でもするけど、離れて暮らしている子にこれ以上してやる気はないわ」(おネェ言葉みたいになっちゃった💧)と心から答えられますか? と言うより、現旦那様に幻滅しませんか? そんな旦那様の元に、娘さんを引き取れますか? 私はこんな夫婦、軽蔑します。主さんは違うはずでしょ?

No.337 10/10/20 23:24
ベテラン主婦239 ( ♀ )

お金の争いって醜い💧💧心が荒みますね💧💧💧💧

養育費充てにしないで良かったなと、こういうのを見ていると、ホントに思います⤵⤵

お金の争いとか、子供には見せたくないし、それにご主人に器がないのが一番良くない💧
そんな癖のある前妻との話し合いに、後妻を巻き込んだら、ろくなことにならないのは、当たり前な気がする。。

きちんと盾になれないご主人が、妻をわざわざ前に出させてしまい、止めもせず争わせている様にも見える⤵情けないかも。

いつまでも、幸せになれない結婚生活でしたねとしか、言えません。。常に、女二人で争って、気弱で優しい夫は、妻に頭が上がらないし、妻はそんな夫の優しさに同情して、正義感で、さらに前妻と争う。
ご主人にとって、すっかりお母さんの役割なんですね。。

さすがに同情します。どちらのお子さんも、そんな大人の争いに巻き込まれて、不憫ですよ。

No.336 10/10/20 23:19
新婚さん50 ( 30代 ♀ )

>> 329 主です。長くてすみません。 親としては、自分の死後兄妹間にしこりを残すような事はするべきではない。 だから、もし長男だけに介護をさせ… 主さん。ここでそれほどエネルギーを使われるなら何故×ありの方と
再婚されたのでしょうか?ご自分にとって、言いくるめられると判断された意見に
対してのみのレスを拝見してますと、やはりかなり偏ってらっしゃるなと感じます。
今がとても不幸でらしてるのですよね?ここで打たれてて、それが改善されるのですか?
主さんのエネルギーの使い方が違ってらっしゃるから、理屈を並べるしかないのですよね。人を想う気持ちはもっと温かく、言葉にならず、行動になるものです。
主さんが今してらっしゃるのは、自己顕示欲の表れでしかないと思いますが、それで、
主さんが、心安らがれるのでしたら、ここも主さんにとっては有益なのでしょうね。

No.335 10/10/20 23:12
マリッジブルー中130 

>> 309 主です。レス有難うございます。 子供に牙を剥いてますか?私は攻撃的な事は言ってません。前妻の子供に介護をしろとも言ってません。 ただ… …で、結局このスレは何の為のスレなんでしょうか💧

前妻の子供としての責任を問うスレ?

主さんの旦那の元妻及びそれに加担するミクルの人々を叩くスレ?

離婚再婚に関係なく、将来の介護問題についてじっくり考えようのスレ?

ミクルに蔓延した前妻擁護的なレスを、ひたすら論破する主さんの暇つぶしスレ?

ほんのりレス者に反感持たせて満レスを狙うスレ?

みんなが批判するから、自分の意見を正当化する為に、少しずつ違う話題を盛り込んでごまかすうちに訳がわからなくなったスレ?

とにかく傲慢な書き方しかできない一部の人を、上から目線でジワジワと潰していくスレ?

本当は何について語りたいのかが見えて来ない以上、レス者の意見もまとまらず、レス者同士のぶつかり合いも出て来ますよ💧

No.334 10/10/20 23:12
新婚さん0 ( ♀ )

>> 316 んじゃあ 将来息子が毎月三万お父さんの介護料として貴方の娘に振り込む お父さんの介護全般は娘さんがみてタリナイブンの金も娘さん 息子は一流… レス有難うございます。

勿論です。将来何かして貰えたら有り難すぎるくらいです。 前妻の息子が何かしてくれるなんて全く思ってませんし、求めるつもりもありません。


もっと言うと、例えば前妻の息子が芸能人にでもなって高収入を得て、財産を残したまま不幸にも独身で若くして亡くなってしまったとしても、旦那には相続放棄させますよ。「あなたには息子の財産を相続する資格はない。前妻に全て渡しなさい」とね。

さらに言うと、逆に前妻の息子が借金で困っていたとしても、こちらが助ける事はありません。

「何もしないし、何も求めない」
旦那も私も、このスタンスを長年貫いてきました。変える気はありません。

  • << 341 んとね⤵ なにも手伝おうとしないお兄ちゃんに でも金だけは払ってんだから義務ははたしてんだろ!って 自分の娘が言われてたら貴方ムカつかないのかしら 金だけ払えばいいのか!って話にならないかな? 介護は大変 金だけしかも毎月三万払ったからって大きな顔すんなよって大抵の人は思うよ 主も主の旦那も息子に上に書いた同じような事してんだよ 将来旦那介護必要になった時娘さん文句言わないように説明しといたほうがよいよ 息子くん責められたら可哀相だわ

No.333 10/10/20 23:10
専業主婦174 ( ♀ )

なんか、反論出来ないから人格否定に入る人が増えて来ましたね。

レスには理屈がまるでなく、ただの子供の悪口のようですね(笑)


主さん、兄妹の例え話、身近な問題のためすごく分かりやすかったです😃

  • << 364 反論出来ない?主の文章って難しい事書いてる?笑 主の粘着タイプ文章どうにかならない?😂 自分の考えがすべてのようだから、それでいいじゃない。 主にとっては暇つぶしでしょ? 皆さん相手していらいね~
  • << 400 レス有難うございます。庇って頂いて恐縮です。 兄妹間の介護の問題は、ウチの母親の方でもありました。 母は大家族の長女で、祖父母の介護を率先してやったんですけど、共に祖父母の介護をした兄妹とは今も仲がいいです。 また事情がありできなかったけどその分常に一歩引いて母を立ててくれた兄妹とも仲がいいです。 でも、一切知らん顔をしていた兄妹とは祖父母の死後一切交流がありません。 祖父母が元気な時は祖父母を挟んで交流がありましたけどね。 一緒に暮らした兄妹ですら難しいんですから、異母兄妹なんか尚更ですよね。

No.332 10/10/20 22:49
結婚したい177 ( ♀ )

主さん、いくつ?

義務、義務って、ちょっとおかしいです。あなた自身が義務で娘育ててない?

娘は逃げたくて仕方ないよ。そんな母親。

四角四面に考えて、起こってもないことに腹たてて。

旦那、勝手にこっそり介護マンション契約してるかもよ。

四六時中、小言言ってるタイプだろうなぁ。

とにかく、前妻も長男も、主さんが思う程何も望んでないような気がしてきた。
旦那が勝手に懐かしんで、してるだけじゃないのかな。

No.331 10/10/20 22:34
新婚さん0 ( ♀ )

>> 320 あれ?それが当たり前ですよ 先妻がと言うより 籍を抜いたのですから 旦那の後を継ぐことに不満有りですね 残念なことに娘だから? 逆なら問… レス有難うございます。

そうですね。それが当たり前です。

ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。

ちなみに、匿名さん(通行中さん)は、お子さんはいらっしゃいますか?

  • << 343 主の考えをいくら話しても、言ってる事が矛盾だらけだな。 主が何度も「前妻の息子さんに介護を求める気はない」って言ってるのは分かってるからさ、殆どのレスしてくれてる人達も「前妻の息子さんに介護を求めるのはおかしい」って言ってるよね? つまり、主の言う上記の考えと返レスしてくれてる皆さんの答えは同じ。って事。 それでもまだ屁理屈つけて「前妻の子には責任ないのか?」って言い続けてるけど、返レスちゃんと読んでないのかね?皆さん答えてるでしょうが。 主が「子ども相手」に「責任が責任が」って言い続けるから、「子どもに矛先向けるのは間違いじゃね?」って、その一点に批判が集中してるだけじゃないのかね? 現に「もっと養育費払え」とか、そういうレス無いと思うけど。 あと、自分は「前妻に感謝しろ」とか言ってないから。何、どこから出て来たの?この一言は。
  • << 344 続き。籍を抜いたんだから身をわきまえろって「前妻」に言えばいい話だよね?何でそこに「前妻の子どもの責任」が出てくるのか? 主の娘が主の子として生まれたのは娘自身が仕向けた事じゃないんだから、当然大人の都合だろ? それは前妻の子も同じ事じゃないのかね? 自分の子を守るのは親として当たり前の感情で、主にも理解出来るよね? レスしてくれてる皆さんは、主の「前妻を通り越してその子」に対する「責任」やら「介護」発言から「前妻の子を守ってる」と感じる。これは主にも理解出来る感情だと思うけど? そして「私はそうは考えていません」って、また始まるのかね? 矛盾してない? 皆さん、根本的に子どもの事を考えてるでしょ。主だって「自分の子ども」の事を考えてるよね?
  • << 346 更に続き。 返レスが「申し訳ないんですが、後妻さんの子に介護はお願いします」的な物だったら、主の反応も違ってたんだね。 …って、は?何様? これって前妻に言ってほしいんだろうけど、ここの皆さん、主の所の前妻じゃないから。 離婚した人を「努力が足りない」とでも言いたいかのような表現も見受けられたけど、離婚した人達だって、そこに至るまで様々な葛藤や努力があったと思うよ? 主の言い分は「私は矛盾しててもいいの。でも、周りには矛盾を許さないわ。私が困るから。」みたいな感じ。 自分に同調してもらえるまで、矛盾を発し続けるつもりなんだろうか?
  • << 354 籍を抜いたから父親の家系の代は継がないでいいと言う意味です そこがあなたは勘違い 抜くのは籍… 父親と子供の関係が抜けるとは違います 主は…なんだろ 文章の道筋がばらばらで 言っていることが…????? 先妻がしたこと言ったことが気に入らないのはわかってきましたが どうも話をすり替えすり替え で?????なにって感じになってきましたが😓

No.330 10/10/20 22:34
新婚さん159 ( ♀ )

>> 328 主です。続きです。 しかし、先の例えに出たように、一緒に育ち、他に介護をする兄妹が存在するとなると、また話は違ってきます。 親としては… うん。
主さんはモンスターペアレントタイプ😌!!

No.329 10/10/20 22:32
新婚さん0 ( ♀ )

>> 322 たびたび前妻の娘です。いつも返レスありがとうございます。 No.156で例え話をしましたが主さんはNo.210で嫁にいった娘も介護するべ… 主です。長くてすみません。

親としては、自分の死後兄妹間にしこりを残すような事はするべきではない。

だから、もし長男だけに介護をさせるのなら、財産を全て長男に相続させる事、妹は嫁に出た人間だとわきまえさせる事、長男とお嫁さんを立てる事をしないといけないと思います。

「そんな事で妹に不満を持つなんて、ちっさい長男だな」と思いますか?

そんな事はないです。親子は無償の愛でも、兄弟間は違います。ましてやたまたま先に産まれたからと負担を全て押しつけられては、親の死後の兄弟の交流は望めないでしょうね。
特にお嫁さんなんかは、その辺根に持ちますから。

やはりなるべく後々しこりを残さない様、親として配慮が大切だと思います。

  • << 336 主さん。ここでそれほどエネルギーを使われるなら何故×ありの方と 再婚されたのでしょうか?ご自分にとって、言いくるめられると判断された意見に 対してのみのレスを拝見してますと、やはりかなり偏ってらっしゃるなと感じます。 今がとても不幸でらしてるのですよね?ここで打たれてて、それが改善されるのですか? 主さんのエネルギーの使い方が違ってらっしゃるから、理屈を並べるしかないのですよね。人を想う気持ちはもっと温かく、言葉にならず、行動になるものです。 主さんが今してらっしゃるのは、自己顕示欲の表れでしかないと思いますが、それで、 主さんが、心安らがれるのでしたら、ここも主さんにとっては有益なのでしょうね。

No.328 10/10/20 22:21
新婚さん0 ( ♀ )

>> 322 たびたび前妻の娘です。いつも返レスありがとうございます。 No.156で例え話をしましたが主さんはNo.210で嫁にいった娘も介護するべ… 主です。続きです。
しかし、先の例えに出たように、一緒に育ち、他に介護をする兄妹が存在するとなると、また話は違ってきます。

親としては、嫁に出た娘。「私達の事はいいから」と言う気持ちも分かります。
ただ、子供が娘1人ならそれで済む話でも、他に介護する兄妹がいたら…

親→娘の親子間では話がついてても、それにより負担が増える兄妹の立場は?

「長男が看るのが当たり前」との考えを持った兄なら問題ないです。

また、実家、財産を相続する前提で同居し、面倒見る話がついていれば問題ないです。

また、兄にも面倒かけない、というならそれも問題ないです。

でも、何もなく、ただ妹が介護出来ない、する気がないからと、親の面倒全てを兄が背負い、何もしない妹が財産等の権利だけは主張してきたら…

間違いなく、兄妹間に亀裂が入るでしょうね。

すみません、また続きます。

  • << 330 うん。 主さんはモンスターペアレントタイプ😌!!

No.327 10/10/20 22:07
新婚さん0 ( ♀ )

>> 322 たびたび前妻の娘です。いつも返レスありがとうございます。 No.156で例え話をしましたが主さんはNo.210で嫁にいった娘も介護するべ… レス有難うございます。

私は、嫁に出た娘も実親の介護はするべきだと思いますよ。
ただ、自分の子に対しては、「私達の介護するべき」なんて言いません。
自分の子に対しては、「私達の事はいいから、自分の事だけ考えなさい」と言います。

でも、それはあくまで、親→自分の子へだけ使う言葉だと思うんですよね。余所の子に向かって「親の老後なんて子供には義務はないんだから、好きにしたらいい」なんて言いません。第三者として余所の子に意見するならば、「育てて貰った恩は返すべき」と言います。
ただ、そこに個々の事情などが入ってくると、また違ってきますが。


私自身は、実親の介護もするし、育ててくれた親への責任を感じてます。恩返しするのは当然だと思ってます。


でも、自分の子に対しては、そうは思いません。その矛盾が、親心というものでしょうね。

うまく言えませんが、「親の事なんていいから」って言葉は、その親本人が子供を想ってるからこそ使う言葉であって、子供本人が、ましてや第三者が使っていい言葉ではないと思うんですよね。


すみません、続きます。

No.326 10/10/20 21:58
ベテラン主婦122 ( ♀ )

主さんて面倒くさいタイプだな。
人をイライラさせる才能あり。
もう話終わったら??
主さん家の場合は介護はなし。
閉鎖閉鎖~

No.325 10/10/20 20:20
ベテラン主婦160 ( ♀ )

前妻さんが主さん夫婦に子どもさんを渡さなかったのは当然です。

主さん、継子イジメするタイプだから。
ほたるの墓のおばさんみたいに。あちらは継子じゃないですけどね。


娘さんラブなのは伝わってきます。

将来、娘さんが主さん夫婦に尽くさない可能性は十分ありますが、それでも主さんは娘さんを愛し続けるでしょう。

それが親の心。

旦那様は
「あれだけ金をかけたのに、恩知らずな娘だ、もうどうなっても構わない!」となるんじゃないでしょうか。

主さんは他人だから継子を愛せなくても仕方ないけど、旦那様は血を分けた実の子を平気で切り捨てるような方なんですからね。

No.324 10/10/20 20:04
専業主婦324 ( ♀ )

>> 313 主です。連レス失礼します。 庇って下さった方々、どうも有難うございます🙇恐縮です🙇 私自身は叩かれているという感覚はないのですが、ス… >子供からしたらやはり育てて貰った親に責任を感じるのが一般的~

だったら前妻の子は父親に責任は感じないから老後の介護する必要なくね?
だって金払ってるだけで育てて貰ってないし(笑)
前妻が再婚したならその再婚相手の老後の面倒を見る責任はあるけど。
血は繋がってなくても育てて貰った恩があるから。
大体介護する年齢になったら前妻の子も結婚して子供がいてもおかしくないよね?
その子の結婚相手からしたら「なーんでずっと昔に別れた父親の面倒を私達も見なきゃならないワケ?だって再婚して子供いるんでしょ??だったらその子供が面倒見りゃいいじゃん。え、娘だから?知らないよ、そっちの都合でしょ?死んだ時に電話一つくれれば香典持って線香の一本でもあげに行くけどなんで老後の面倒?私は顔も知らないんだけど。バカなの?死ぬの?」
だろJK…
娘に老後の面倒見させたくないならせめて自分達だけでも老人ホーム入りゃいいじゃん。

  • << 338 レス有難うございます。 そうですね。その通りです。 ですから、金だけ貰っても子供が父親に感謝出来ないのと同じように、「金(養育費)だけ払ってる父親だって子供に愛情を持つ事は難しい」と私は思ってるんですが…
  • << 353 バカなの?死ぬの?JK…って JKとは主?娘のこと? ソコだけ意味不明な気がしたけどなになに?

No.323 10/10/20 16:57
匿名 ( 6xXpLb )

>> 319 レス有難うございます。 義親はいい人です。後継ぎについて責められたりはないです。 以前、前妻から「2人目なんて作らないでよ❗また減額… 先妻の二人目を作るなと言い分は変ですが

家の事は…って?家 を継ぐ話を息子さん側にしたから 家の事は娘に婿を…て話になったのですか

話が見えませんが?????
何が有ったのですか

No.322 10/10/20 16:22
匿名 ( szFnl )

>> 318 娘に責任を求めてはいませんが、本人は責任を感じるだろうなと思います。 余程の事がなければ、一緒に暮らした父親の老後を無視なんてしないでしょ… たびたび前妻の娘です。いつも返レスありがとうございます。


No.156で例え話をしましたが主さんはNo.210で嫁にいった娘も介護するべきだと書いていました。それを読んだとき、主さんと私はそこが違うのかな?と納得したのですが…。


やっぱり私と同じ考えで、嫁に出た場合は家庭もあるし義理両親もいる、実の親の介護は必ずするとは限らないと解釈してよろしいのでしょうか?

※ちょっと聞いてみたかっただけなのでスルーしてくださってもかまいません。

  • << 327 レス有難うございます。 私は、嫁に出た娘も実親の介護はするべきだと思いますよ。 ただ、自分の子に対しては、「私達の介護するべき」なんて言いません。 自分の子に対しては、「私達の事はいいから、自分の事だけ考えなさい」と言います。 でも、それはあくまで、親→自分の子へだけ使う言葉だと思うんですよね。余所の子に向かって「親の老後なんて子供には義務はないんだから、好きにしたらいい」なんて言いません。第三者として余所の子に意見するならば、「育てて貰った恩は返すべき」と言います。 ただ、そこに個々の事情などが入ってくると、また違ってきますが。 私自身は、実親の介護もするし、育ててくれた親への責任を感じてます。恩返しするのは当然だと思ってます。 でも、自分の子に対しては、そうは思いません。その矛盾が、親心というものでしょうね。 うまく言えませんが、「親の事なんていいから」って言葉は、その親本人が子供を想ってるからこそ使う言葉であって、子供本人が、ましてや第三者が使っていい言葉ではないと思うんですよね。 すみません、続きます。
  • << 328 主です。続きです。 しかし、先の例えに出たように、一緒に育ち、他に介護をする兄妹が存在するとなると、また話は違ってきます。 親としては、嫁に出た娘。「私達の事はいいから」と言う気持ちも分かります。 ただ、子供が娘1人ならそれで済む話でも、他に介護する兄妹がいたら… 親→娘の親子間では話がついてても、それにより負担が増える兄妹の立場は? 「長男が看るのが当たり前」との考えを持った兄なら問題ないです。 また、実家、財産を相続する前提で同居し、面倒見る話がついていれば問題ないです。 また、兄にも面倒かけない、というならそれも問題ないです。 でも、何もなく、ただ妹が介護出来ない、する気がないからと、親の面倒全てを兄が背負い、何もしない妹が財産等の権利だけは主張してきたら… 間違いなく、兄妹間に亀裂が入るでしょうね。 すみません、また続きます。
  • << 329 主です。長くてすみません。 親としては、自分の死後兄妹間にしこりを残すような事はするべきではない。 だから、もし長男だけに介護をさせるのなら、財産を全て長男に相続させる事、妹は嫁に出た人間だとわきまえさせる事、長男とお嫁さんを立てる事をしないといけないと思います。 「そんな事で妹に不満を持つなんて、ちっさい長男だな」と思いますか? そんな事はないです。親子は無償の愛でも、兄弟間は違います。ましてやたまたま先に産まれたからと負担を全て押しつけられては、親の死後の兄弟の交流は望めないでしょうね。 特にお嫁さんなんかは、その辺根に持ちますから。 やはりなるべく後々しこりを残さない様、親として配慮が大切だと思います。

No.321 10/10/20 16:10
新婚さん50 ( 30代 ♀ )

>> 311 レス有難うございます。 では、私の娘が再婚家庭に産まれてきたのも、親の都合。 前妻の息子より私の娘が可愛がられてきたのも、親の都合。… 通常、本人にとってプラスになる事を、親の都合とは言いませんよね。
主さんは、かなり偏った見方をされてると感じます。
色々な事に感謝する気持ちが、かなり薄れてきてらっしゃると感じます。
例え、相手がそうであろうと、自分というものはしっかりと持ってらした
方が良いと思いますよ。でないと、どっちもどっちでしかなくなります。
それと、余りマイナスな事に一生懸命になられずに、もっとプラスな事を
考えられた方が良いと思いますよ。ご主人は、倒れられてもいないのに、
今、そんな事を掲示板で話されてて、なんだか、可愛そうに思えます。
私も後妻ですが、私は主人の子供を生む事はできません。私の連れ子がおりますので、
ですので、前妻さんに感謝してます。彼の遺伝子をこの世に残してくれた事は、
本当に感謝してますよ。

No.320 10/10/20 15:20
匿名 ( 6xXpLb )

>> 311 レス有難うございます。 では、私の娘が再婚家庭に産まれてきたのも、親の都合。 前妻の息子より私の娘が可愛がられてきたのも、親の都合。… あれ?それが当たり前ですよ
先妻がと言うより
籍を抜いたのですから

旦那の後を継ぐことに不満有りですね
残念なことに娘だから?

逆なら問題無かったのでしょうか?

そもそもそこもおかしいです


理解できませんが?

  • << 331 レス有難うございます。 そうですね。それが当たり前です。 ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。 ちなみに、匿名さん(通行中さん)は、お子さんはいらっしゃいますか?

No.319 10/10/20 15:15
新婚さん0 ( ♀ )

>> 315 連続すみません 昨日今日、体調崩して寝てます。 だからマイナスな妄想かもだけど 義両親から、後継ぎ、後継ぎとずっと言われてきたとかでは… レス有難うございます。

義親はいい人です。後継ぎについて責められたりはないです。

以前、前妻から「2人目なんて作らないでよ❗また減額でもされたらたまったもんじゃない…家の事なら娘に婿でもとらせばいいでしょ❓」 と言われた事があります。

旦那には妹2人居て、名字を継ぐ人間が居ない事は前妻も知ってます。

今さら、というか…この掲示板見てたら、思い出したんで、なんとなく…です。

  • << 323 先妻の二人目を作るなと言い分は変ですが 家の事は…って?家 を継ぐ話を息子さん側にしたから 家の事は娘に婿を…て話になったのですか 話が見えませんが????? 何が有ったのですか

No.318 10/10/20 14:56
新婚さん0 ( ♀ )

>> 314 主さんの娘にも責任があると考えますか? 結局、義両親に旦那。なんか問題が起きたんでは? その時に、なんで私ばっかり… 主さんの文章見て… 娘に責任を求めてはいませんが、本人は責任を感じるだろうなと思います。
余程の事がなければ、一緒に暮らした父親の老後を無視なんてしないでしょうから。

でも、自分の人生もあるし、婿とりしてまで面倒見るのは可哀想です。
様子を気にかけてくれたり、孫の顔でも見せて貰えたら充分過ぎる程、娘には沢山の幸せを貰いましたから。

  • << 322 たびたび前妻の娘です。いつも返レスありがとうございます。 No.156で例え話をしましたが主さんはNo.210で嫁にいった娘も介護するべきだと書いていました。それを読んだとき、主さんと私はそこが違うのかな?と納得したのですが…。 やっぱり私と同じ考えで、嫁に出た場合は家庭もあるし義理両親もいる、実の親の介護は必ずするとは限らないと解釈してよろしいのでしょうか? ※ちょっと聞いてみたかっただけなのでスルーしてくださってもかまいません。

No.317 10/10/20 14:22
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 313 主です。連レス失礼します。 庇って下さった方々、どうも有難うございます🙇恐縮です🙇 私自身は叩かれているという感覚はないのですが、ス… まず、謝るとこ違うと思います。
次に、主さんがスレ立ててまで聞きたかったことの答えは、初めの頃の皆さんのレスでわかりましたよね。
「子供の義務」という考えは一般的ではありません。

あれだけレスをもらったのに、同意を得られないからって、39のレスから前妻の悪口に持ち込んでスレ内容をズラしたのは主さん。
今もまた、ズレてきてます。
もはや何が言いたいのか理解できません…

前妻の話がしたいなら、そういうスレを建て直してください。

  • << 340 レス有難うございます。 1さんは、前妻の子供の立場でいらっしゃるんですよね? その1さんが、真っ先に「親の老後の面倒は義務ではない」と言った事…少し悲しく思います。 私は、親にこの世に誕生させて貰った事だけでも感謝していますし、自分の親の面倒を見る事は、義務だと思っています。 ただ、そこに様々な要因…離婚して離れたからとか、虐待されていたとか、そういった事情や感情が入った事により、「親の面倒を見ない」という選択肢が生まれるのは仕方ない事だなと思ってました。 でも、親の面倒は子供の気持ち次第となると、子供からすれば、面倒見て欲しかったらちゃんと育てなさいよ、私の心次第なんだから、という風に聞こえます。 1さんにとっては、母親は自分のお気に召したから老後の面倒を見てあげる。でも父親はお気に召さなかったから知らないよ、という意識なのでしょうか。 それも…私にはあまり理解できません。

No.316 10/10/20 13:25
うさぎ ( mebiLb )

んじゃあ
将来息子が毎月三万お父さんの介護料として貴方の娘に振り込む
お父さんの介護全般は娘さんがみてタリナイブンの金も娘さん 息子は一流企業に勤めていてお金あるけど月三万以上は払わない
なぜなら父親に対して愛情がないから
娘が文句言っても無視

俺には関係ない 月三万の養育費しか貰ってないし愛情も貰ってないから

とそういう状態になっても主と旦那は文句言えない
同じ事してるんだから

貴方に何をいっても無駄だね

  • << 334 レス有難うございます。 勿論です。将来何かして貰えたら有り難すぎるくらいです。 前妻の息子が何かしてくれるなんて全く思ってませんし、求めるつもりもありません。 もっと言うと、例えば前妻の息子が芸能人にでもなって高収入を得て、財産を残したまま不幸にも独身で若くして亡くなってしまったとしても、旦那には相続放棄させますよ。「あなたには息子の財産を相続する資格はない。前妻に全て渡しなさい」とね。 さらに言うと、逆に前妻の息子が借金で困っていたとしても、こちらが助ける事はありません。 「何もしないし、何も求めない」 旦那も私も、このスタンスを長年貫いてきました。変える気はありません。

No.315 10/10/20 13:20
結婚したい177 ( ♀ )

>> 314 連続すみません

昨日今日、体調崩して寝てます。
だからマイナスな妄想かもだけど


義両親から、後継ぎ、後継ぎとずっと言われてきたとかでは、ないですよね…❓❓❓❓

離婚してなお十数年たち、なぜに異母息子?と疑問だったから。

  • << 319 レス有難うございます。 義親はいい人です。後継ぎについて責められたりはないです。 以前、前妻から「2人目なんて作らないでよ❗また減額でもされたらたまったもんじゃない…家の事なら娘に婿でもとらせばいいでしょ❓」 と言われた事があります。 旦那には妹2人居て、名字を継ぐ人間が居ない事は前妻も知ってます。 今さら、というか…この掲示板見てたら、思い出したんで、なんとなく…です。

No.314 10/10/20 12:41
結婚したい177 ( ♀ )

>> 313 主さんの娘にも責任があると考えますか?

結局、義両親に旦那。なんか問題が起きたんでは?

その時に、なんで私ばっかり…

主さんの文章見てると、

💢なんで私ばっかり💢
という怒りを受け取れますが。

一個ずつ、片付けていきましょう。

言われたことに、いちいち真面目に感情的になると、しんどいですよ。

  • << 318 娘に責任を求めてはいませんが、本人は責任を感じるだろうなと思います。 余程の事がなければ、一緒に暮らした父親の老後を無視なんてしないでしょうから。 でも、自分の人生もあるし、婿とりしてまで面倒見るのは可哀想です。 様子を気にかけてくれたり、孫の顔でも見せて貰えたら充分過ぎる程、娘には沢山の幸せを貰いましたから。

No.313 10/10/20 11:32
新婚さん0 ( ♀ )

主です。連レス失礼します。

庇って下さった方々、どうも有難うございます🙇恐縮です🙇

私自身は叩かれているという感覚はないのですが、スレのタイトルについては謝ります。
「子供の責任」にしたのは、「父親の責任」に相対する言葉で分かりやすいかと思ったのと、親からしたら子供に責任を求めていないけれど、子供からしたらやはり育てて貰った親には責任を感じるのが一般的だと思い、その言葉を使いました。

  • << 317 まず、謝るとこ違うと思います。 次に、主さんがスレ立ててまで聞きたかったことの答えは、初めの頃の皆さんのレスでわかりましたよね。 「子供の義務」という考えは一般的ではありません。 あれだけレスをもらったのに、同意を得られないからって、39のレスから前妻の悪口に持ち込んでスレ内容をズラしたのは主さん。 今もまた、ズレてきてます。 もはや何が言いたいのか理解できません… 前妻の話がしたいなら、そういうスレを建て直してください。
  • << 324 >子供からしたらやはり育てて貰った親に責任を感じるのが一般的~ だったら前妻の子は父親に責任は感じないから老後の介護する必要なくね? だって金払ってるだけで育てて貰ってないし(笑) 前妻が再婚したならその再婚相手の老後の面倒を見る責任はあるけど。 血は繋がってなくても育てて貰った恩があるから。 大体介護する年齢になったら前妻の子も結婚して子供がいてもおかしくないよね? その子の結婚相手からしたら「なーんでずっと昔に別れた父親の面倒を私達も見なきゃならないワケ?だって再婚して子供いるんでしょ??だったらその子供が面倒見りゃいいじゃん。え、娘だから?知らないよ、そっちの都合でしょ?死んだ時に電話一つくれれば香典持って線香の一本でもあげに行くけどなんで老後の面倒?私は顔も知らないんだけど。バカなの?死ぬの?」 だろJK… 娘に老後の面倒見させたくないならせめて自分達だけでも老人ホーム入りゃいいじゃん。

No.312 10/10/20 11:27
新婚さん0 ( ♀ )

>> 303 続き。 前妻の立場の人が主を叩いているのではなく、主が何等落度の無い前妻と旦那の子どもを標的にするから批判的なレスが多いだけだと思う。 … ついでに言うと、前妻が引き取った子供を必死に育てるのは当たり前で、私達が前妻に感謝する必要は全くない。


前妻が1人で必死に育てるのは親の勝手な都合によるもので、育てて貰った息子には何ら関係ない。
息子が母親を将来面倒見る責任も、ない。

こういう解釈もできますね。

No.311 10/10/20 11:23
新婚さん0 ( ♀ )

>> 303 続き。 前妻の立場の人が主を叩いているのではなく、主が何等落度の無い前妻と旦那の子どもを標的にするから批判的なレスが多いだけだと思う。 … レス有難うございます。

では、私の娘が再婚家庭に産まれてきたのも、親の都合。

前妻の息子より私の娘が可愛がられてきたのも、親の都合。

私の娘を不自由なく育てるのも、私達が親だから当たり前。

だから、私の娘が父親をひとりで介護する責任はない。


そういう風にも解釈できるのですが。

ウチの前妻は、将来は私の娘が父親の面倒見ればいいと思ってますよ。家継ぎも知らない。娘が婿とりでもすれば?と。

それは子供に牙を剥いてる事になるのですか?

  • << 320 あれ?それが当たり前ですよ 先妻がと言うより 籍を抜いたのですから 旦那の後を継ぐことに不満有りですね 残念なことに娘だから? 逆なら問題無かったのでしょうか? そもそもそこもおかしいです 理解できませんが?
  • << 321 通常、本人にとってプラスになる事を、親の都合とは言いませんよね。 主さんは、かなり偏った見方をされてると感じます。 色々な事に感謝する気持ちが、かなり薄れてきてらっしゃると感じます。 例え、相手がそうであろうと、自分というものはしっかりと持ってらした 方が良いと思いますよ。でないと、どっちもどっちでしかなくなります。 それと、余りマイナスな事に一生懸命になられずに、もっとプラスな事を 考えられた方が良いと思いますよ。ご主人は、倒れられてもいないのに、 今、そんな事を掲示板で話されてて、なんだか、可愛そうに思えます。 私も後妻ですが、私は主人の子供を生む事はできません。私の連れ子がおりますので、 ですので、前妻さんに感謝してます。彼の遺伝子をこの世に残してくれた事は、 本当に感謝してますよ。

No.310 10/10/20 11:11
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レス有難うございます。

「子供の責任」じゃなくて「前妻の責任」ですか。なる程。私が死んだら前妻が旦那の世話してくれたら嬉しいですね。助かります。

でも、普通に考えて有り得ないですよね。前妻は「離婚したから」の一言で終わりですよね。

離婚して、旦那の世話も、義親の世話も免除されて、子供も自分の手元に置けて。
それで子供は婚姻中と変わらずの愛情と金銭を与えて貰えるなら、誰だって離婚を選びますよ。こんな楽な事ないでしょ。

でも実際はそんな事ない。離婚すれば失う物も大きく、なにより子供は父親を失う。愛情も金銭も婚姻時より減るのは当たり前です。

そういう事を総合的に考えて、婚姻生活を継続し、父と子の良好な関係を築こうと努力されてるお嫁さんは沢山いらっしゃいます。

そんな中自分の決断で離婚しておいて、やれ母子家庭は大変だ、子供は可哀想だと喚き、都合のいい時は親子関係を主張し、都合の悪い時は無視…

…なんか、附に落ちないんですよね。

養育費払うのが当たり前なら、引き取った母親が必死に子供育てるのも当たり前ですよね。

No.309 10/10/20 10:58
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レス有難うございます。

子供に牙を剥いてますか?私は攻撃的な事は言ってません。前妻の子供に介護をしろとも言ってません。

ただ、「介護すると思いますか?」「介護するべきだと思いますか?」と聞きたいのです。
「後妻が先に死んで、後妻の子がひとりで父親の介護をしていたら、前妻の子は協力すると思いますか?」
と聞きたいのです。

「介護するべきだと思うけど、申し訳ないけど後妻の子に全部やってもらう事になると思う」

「後妻の子の方が愛情を沢山貰ってるし、後妻の子がやるべきだと思う」

「平等に育てて貰ったのなら前妻の子も介護に協力するべきだと思う」

そういう答えなら、私も理解出来ます。
でも、感情的に「子供に責任を押し付ける気か❗」と言われるだけでは、私には理解できません。
「押し付けられてるのはウチの子の方ですけど❓」って思います。

  • << 335 …で、結局このスレは何の為のスレなんでしょうか💧 前妻の子供としての責任を問うスレ? 主さんの旦那の元妻及びそれに加担するミクルの人々を叩くスレ? 離婚再婚に関係なく、将来の介護問題についてじっくり考えようのスレ? ミクルに蔓延した前妻擁護的なレスを、ひたすら論破する主さんの暇つぶしスレ? ほんのりレス者に反感持たせて満レスを狙うスレ? みんなが批判するから、自分の意見を正当化する為に、少しずつ違う話題を盛り込んでごまかすうちに訳がわからなくなったスレ? とにかく傲慢な書き方しかできない一部の人を、上から目線でジワジワと潰していくスレ? 本当は何について語りたいのかが見えて来ない以上、レス者の意見もまとまらず、レス者同士のぶつかり合いも出て来ますよ💧

No.307 10/10/20 09:32
結婚したい177 ( ♀ )

主さん、そもそも結婚したことを後悔してるの?

No.306 10/10/20 08:44
匿名 ( 6xXpLb )

>> 303 続き。 前妻の立場の人が主を叩いているのではなく、主が何等落度の無い前妻と旦那の子どもを標的にするから批判的なレスが多いだけだと思う。 … 私もそう思う

ここの偏った考えの先妻の意見…ま
思った通りでしたけど…って
何それ?


私は後妻だし!!!自分の考えに会わないのは 金だけ請求する先妻!!!って思い込み
・十分偏ってません?


わからない
私には無い考え方

お金を特別に援助するのか?しないのか?の前に子供の責任ってスレで

叩かれたって考え方も不思議
意見が聞きたかった?

聞きたかったと言うより
同じ意見の輩と叩き返してやる💢って意気込みしか伝わらない

で 子供?
絶対 そんなの後妻だと…あぁ
でも オンナ見る目が無いから後先どっちもどっちって意見も有るのか…
うん 納得

No.305 10/10/20 07:23
うさぎ ( mebiLb )

>> 296 じゃ、私も同類ですね😁だって 旦那最低の意味わからなかったから。 面と向かって言えないからこそ ここで 書いたり 吐いたりしてるのに… … 養育費払うの当たり前⤵
払ってないやつ多いからって払ってる人は偉いみたいな言い方おかしいよ?

思ってるだけならいいじゃんみたいに言ってるけど子供は敏感にわかると思うよ 相手に嫌われてるかなんて⤵

どんな事情だろうと親が子供傷つけていいわけないじゃん 前妻も?って感じだけど みんな自分の事ばっか

自分の父親に嫌われてるって感じながら育った息子の気持ち わかんないかなぁ
皆さんそのこと言ってるとおもうけど?

No.304 10/10/20 01:37
専業主婦174 ( ♀ )

てかさ、後妻がなんでそこまで前妻との子供のことを考えなきゃいけないんだろうか。

養育費以上の義務はないだろうに。
ましてや主さんは養育費の義務すら直接は背負わない立場。

世の中の養育費義務履行率を鑑みた上で言っているのだろうか。
そのエネルギーを、世の中の養育費の履行義務を果たしていない人間に向ける方がどれほど有意義だろうか。

どれだけ立派なんだ(笑)

ふと、夫の愚痴スレで、妻の気持ちを考えろと言うだけで、相手の言い分を叩きまくる「立派な」姿がふと浮かんだ。

立派だね👍

No.303 10/10/20 01:19
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 281 主です。連レス失礼します。 もう一度言いますが、私は略奪婚ではありませんし、自分達の事例に関しては、こちらも養育費以上の事は一切しない、… 続き。

前妻の立場の人が主を叩いているのではなく、主が何等落度の無い前妻と旦那の子どもを標的にするから批判的なレスが多いだけだと思う。

わかる?主。

返レスのそれは前妻を庇っているのではなく、罪の無い子どもを思って殆どの人が発言してるって事。

前妻が主への不満をぶつける矛先を主の子どもにしたとしたら、主はどう感じるのか。

是非返事が聞きたい。

  • << 306 私もそう思う ここの偏った考えの先妻の意見…ま 思った通りでしたけど…って 何それ? 私は後妻だし!!!自分の考えに会わないのは 金だけ請求する先妻!!!って思い込み ・十分偏ってません? わからない 私には無い考え方 お金を特別に援助するのか?しないのか?の前に子供の責任ってスレで 叩かれたって考え方も不思議 意見が聞きたかった? 聞きたかったと言うより 同じ意見の輩と叩き返してやる💢って意気込みしか伝わらない で 子供? 絶対 そんなの後妻だと…あぁ でも オンナ見る目が無いから後先どっちもどっちって意見も有るのか… うん 納得
  • << 311 レス有難うございます。 では、私の娘が再婚家庭に産まれてきたのも、親の都合。 前妻の息子より私の娘が可愛がられてきたのも、親の都合。 私の娘を不自由なく育てるのも、私達が親だから当たり前。 だから、私の娘が父親をひとりで介護する責任はない。 そういう風にも解釈できるのですが。 ウチの前妻は、将来は私の娘が父親の面倒見ればいいと思ってますよ。家継ぎも知らない。娘が婿とりでもすれば?と。 それは子供に牙を剥いてる事になるのですか?
  • << 312 ついでに言うと、前妻が引き取った子供を必死に育てるのは当たり前で、私達が前妻に感謝する必要は全くない。 前妻が1人で必死に育てるのは親の勝手な都合によるもので、育てて貰った息子には何ら関係ない。 息子が母親を将来面倒見る責任も、ない。 こういう解釈もできますね。

No.302 10/10/20 00:56
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 281 主です。連レス失礼します。 もう一度言いますが、私は略奪婚ではありませんし、自分達の事例に関しては、こちらも養育費以上の事は一切しない、… 1 離婚は大人の事情である。

2 父親と息子さんが会えなくなったのも、大人の都合である。

3 父親が養育費を払うのは当然であり、払わない父親が間違っている。つまり、主の旦那は息子さんの当然の権利を遂行しただけで、偉いわけではない。

両親の離婚も父親に会えない環境も父親に愛されていないのも、息子さんのせいではない。

その上、後妻に例え話でもこんな事言われたら…皆さんが不快に思う理由が分からないのか?いい年した大人が。

No.301 10/10/20 00:13
ベテラン主婦239 ( ♀ )

私もシングルです✋
ひがみで後妻の主さんを攻撃している様に見えたなら、勘弁してほしいな⤵と言う感じです。ちなみに私は、養育費をもらう気もないので、主さんとはまた違う立場ですよ。

どっちもどっちだと、私も思います。

バカな相手だと前妻を叩きながら、子供に責任を持たせるのか❓と、それもまた、ひどい発言だなと。どちらも似たようなレベルの喧嘩をしているようにしか見えないので。。子供の意思は、全く聞いていない様だし。
大人のいざこざに子供は振り回されて、ほんと、大変だなと思いますよ。

私はバツイチだけど、未練なんて全くないので、子供に対して自分がしっかりやっていければいいと思っていますよ。別れた夫がどうとか、後妻がどうとか、誰かのせいにして、子供のことを守る視点を失うのは嫌ですね。親としてしっかり子供を守るってことを、考えた発言が見たかっただけですよ。子供の気持ちまで前妻と同じように見ている主には、やっぱり❓です。別の立場、別の人間なのに。
可愛そうですよ、息子さん。どちらの親も、喧嘩しかしようとしないし、気持ちを理解してもらえているのかと。振り回されっぱなしだろうから。

No.300 10/10/19 23:42
マリッジブルー中130 

…で、このスレは

主さんの旦那の元妻への愚痴スレだったの?

それとも、ミクルに蔓延している偏った前妻の味方みたいな主婦達への批判スレだったの?

「前妻のスレを読んで」って事は、元々後者だったのに、あまりに批判が多いから、自分の旦那の元妻の話にすり替わっていったのか?

それとも、自分の旦那の元妻への愚痴を、ただ遠回しに言ってみただけなのか?

あまりに話がズレすぎて、元々のスレの趣旨がわからなくなってきました💧

No.299 10/10/19 23:40
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 295 主さんがスレで「子供の《責任》」と書いたから批判が多いのでは? 旦那の老後の面倒を「子供の責任」と考えるのはおかしい。 決まった養育費以… なるほどです💡

「子供の責任」じゃなくて

「先妻の責任」にすれば良かったのですかね?!


思わず 思ったままにスレたてしたから

荒れちゃったのですかね…

主さん、ドンマイです😢

でも、主さんたちの 行った
「義務」に関しては

大丈夫みたいですよ!

No.298 10/10/19 23:39
匿名 ( 6xXpLb )

>> 292 子供を盾に、いろいろ要求してきてるのは前妻ですよね。 なのに、「じゃあ子供は父親の面倒見るんでしょうね!」って言うのは、前妻へではなく子供へ… 同意

先妻の要求が気に入らない。だったら子供は…て
子供を出すことが嫌

そんな後妻しかいないと思われるのが嫌そんな後妻と一緒にされたくない

子供がかわいそう

閉鎖も 不快にした謝罪も無い
意地でも認めないで戦う
という意志が見えます

先妻の意見が聞きたいと言うよりそんな先妻の考えを曲げてやろうと…
その犠牲が子供に思えるんですが
大学 自動車学校 請求しても出してないのだし
出す気も無かったのだし
してもないのに 責任って⤵と思うのです
出さないことを責めるのではなく考えが偏ってると言うことです

すべて後だし説明だもの

No.297 10/10/19 23:35
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 294 前妻とその子供に対しての行動はダメじゃないけど このスレは良くないですね。 主さんが余計な事を言わなければ、しつこい前妻に批判が集まり、… ありがとうございます✨
やっと疑問に答えて下さる方がいた~


反感買っちゃったってことなのですかね?!

一方的じゃなく

それぞれの立場考えるのって大事ですよね~

私 前に やはり荒れたスレに遭遇したことがあり、ひどいのなんのって。

主叩く前に 自分らはそこまで批判する必要あるのっていうくらい、

揚げ足とりの

言い掛かりの

偏見の

嵐で…🌀


いやぁ 怖いっす…
顔が見えないと

言葉の暴力もひどいですよね…😢

No.296 10/10/19 23:28
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

じゃ、私も同類ですね😁だって 旦那最低の意味わからなかったから。

面と向かって言えないからこそ ここで 書いたり 吐いたりしてるのに…


思ったらダメなんだ。相手に言わないでいるのに。…「義務果たす」
って出来る範囲での最低限のことをするんだと思ってた。離婚した場合…


子供愛してる。と思い口にし、先妻に伝えて養育費払わないほうが、まだマシ?なのかな?


ワカラナイ。

人間て そんなに綺麗で完璧なの?

みんなすごい…

  • << 305 養育費払うの当たり前⤵ 払ってないやつ多いからって払ってる人は偉いみたいな言い方おかしいよ? 思ってるだけならいいじゃんみたいに言ってるけど子供は敏感にわかると思うよ 相手に嫌われてるかなんて⤵ どんな事情だろうと親が子供傷つけていいわけないじゃん 前妻も?って感じだけど みんな自分の事ばっか 自分の父親に嫌われてるって感じながら育った息子の気持ち わかんないかなぁ 皆さんそのこと言ってるとおもうけど?

No.295 10/10/19 23:28
離婚検討中34 

>> 289 質問✋ 養育費払ってる主さんに結構厳しく言ってる方 (会わせてくれない、要求ばかりする、と)不満に思っても出来る範囲で養育費払った主さ… 主さんがスレで「子供の《責任》」と書いたから批判が多いのでは?

旦那の老後の面倒を「子供の責任」と考えるのはおかしい。

決まった養育費以上を要求してきたのは元妻。
老後の面倒をみてほしいのなら元妻に頼んだら?


なんちゃって。
そんな事出来る訳ないけど。

「金払ってやった」のに感謝もしない元妻と子供に一言言ってやりたかっただけでしょう。

まぁ、もう養育費も払い終わったのだから黙ってれば?って感じ。

他のスレで元妻の意見を見て~って主さんは言ってるけど、主さんのトコと他のトコは事情が違うんだから主さんの家庭事情で言われてもね~

  • << 299 なるほどです💡 「子供の責任」じゃなくて 「先妻の責任」にすれば良かったのですかね?! 思わず 思ったままにスレたてしたから 荒れちゃったのですかね… 主さん、ドンマイです😢 でも、主さんたちの 行った 「義務」に関しては 大丈夫みたいですよ!

No.294 10/10/19 23:21
マリッジブルー中130 

>> 289 質問✋ 養育費払ってる主さんに結構厳しく言ってる方 (会わせてくれない、要求ばかりする、と)不満に思っても出来る範囲で養育費払った主さ… 前妻とその子供に対しての行動はダメじゃないけど

このスレは良くないですね。

主さんが余計な事を言わなければ、しつこい前妻に批判が集まり、後妻の主さんも同情されたかもしれないけど

何だろうな…前妻の事を良く思っていないから多少刺々しくなるのはしかたないけど

いろんな意味で前妻を見下してるように見えるんですよね。

今回の状況では(妊娠中の離婚と、父親が子供に愛情がない等)たまたま前妻に同情票が集まってしまったたけじゃないでしょうか。

私は、どっちもどっちかと思いますね…
同じ男を愛した女は似るのかな…なんてね💦

  • << 297 ありがとうございます✨ やっと疑問に答えて下さる方がいた~ 反感買っちゃったってことなのですかね?! 一方的じゃなく それぞれの立場考えるのって大事ですよね~ 私 前に やはり荒れたスレに遭遇したことがあり、ひどいのなんのって。 主叩く前に 自分らはそこまで批判する必要あるのっていうくらい、 揚げ足とりの 言い掛かりの 偏見の 嵐で…🌀 いやぁ 怖いっす… 顔が見えないと 言葉の暴力もひどいですよね…😢

No.293 10/10/19 23:12
うさぎ ( mebiLb )

>> 292 同意

子供からしたら自分の知らないとこでかぁさんのせいで 父親に愛情ないからとか言われて⤵
旦那最低って言われる意味がわからないなら主も同類
会わないからって愛情ないって言われる子供の気持ち少し考えたら?

No.292 10/10/19 22:58
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

子供を盾に、いろいろ要求してきてるのは前妻ですよね。
なのに、「じゃあ子供は父親の面倒見るんでしょうね!」って言うのは、前妻へではなく子供への攻撃です。
父親の介護って、前妻が命令してさせるものですか?
子供は前妻の付属品?

前妻と子供は切り離して考えるべきです。違う人間です。
彼氏作って子供に会わせなかったのも前妻、お金要求してくるのも前妻。

子供は本当の父親に会いたかったかもしれないし、彼氏中心の母親が憎かったかもしれません。
前妻抜きで子供と話しをしないと、わからないことです。

だからここを閉めて、前妻への愚痴のスレを建て直した方がいいと思います。
そこなら、主さんの話を親身に聞く人がたくさんいると思います。

  • << 298 同意 先妻の要求が気に入らない。だったら子供は…て 子供を出すことが嫌 そんな後妻しかいないと思われるのが嫌そんな後妻と一緒にされたくない 子供がかわいそう 閉鎖も 不快にした謝罪も無い 意地でも認めないで戦う という意志が見えます 先妻の意見が聞きたいと言うよりそんな先妻の考えを曲げてやろうと… その犠牲が子供に思えるんですが 大学 自動車学校 請求しても出してないのだし 出す気も無かったのだし してもないのに 責任って⤵と思うのです 出さないことを責めるのではなく考えが偏ってると言うことです すべて後だし説明だもの

No.291 10/10/19 22:32
専業主婦116 

>> 289 質問✋ 養育費払ってる主さんに結構厳しく言ってる方 (会わせてくれない、要求ばかりする、と)不満に思っても出来る範囲で養育費払った主さ… 権利>義務を優先する先妻さんからのスレが多いからかな?

主さん夫婦は出来る限りの範囲で義務は果たされていると、私は感じます。

主さんも決して先妻の子供さんに牙をむいているのではなく、先妻さんの主張に対し疑問符を投げかけただけなのに、言葉尻だけをとらえて攻撃する…。
それではスレも荒れますよね。

レスが偏りすぎてることに私も疑問を感じます。

No.290 10/10/19 22:24
柊 ( 30代 ♀ puTxl )

主さんへ
最初からずっと読んでいますが…主さんはいろんな面で人の事を認めようとしないように思います💧 私はシングルマザーちなみに養育費は貰っていません。 主さん、前妻、どっちもどっちだと思います💧 でも主さん、貴方は妊娠中、育児、旦那さんの支えがあって今は幸せなんですよね❓ 前妻さんは妊娠中、育児、どうだったかなぁ😫 主さんは考えた事ないですか❓ 養育費貰った前妻さん貰ってない前妻さんって分ける必要ないと思いますよ😊 ただ子供には何も罪はないんですよ💧

No.289 10/10/19 22:10
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

質問✋

養育費払ってる主さんに結構厳しく言ってる方

(会わせてくれない、要求ばかりする、と)不満に思っても出来る範囲で養育費払った主さん夫婦


そんなに悪ですかね?
後で詳しく 状況説明しても

最初のスレが気に入らなかったら どんなに説明しても許さない?

主さんの行動のどこがダメですか?


どうすれば良いんですか?


ちなみに 先妻さんは養育費もらっていてもさらに当たり前にいろいろ要求するのが 当たり前なんですか?

  • << 291 権利>義務を優先する先妻さんからのスレが多いからかな? 主さん夫婦は出来る限りの範囲で義務は果たされていると、私は感じます。 主さんも決して先妻の子供さんに牙をむいているのではなく、先妻さんの主張に対し疑問符を投げかけただけなのに、言葉尻だけをとらえて攻撃する…。 それではスレも荒れますよね。 レスが偏りすぎてることに私も疑問を感じます。
  • << 294 前妻とその子供に対しての行動はダメじゃないけど このスレは良くないですね。 主さんが余計な事を言わなければ、しつこい前妻に批判が集まり、後妻の主さんも同情されたかもしれないけど 何だろうな…前妻の事を良く思っていないから多少刺々しくなるのはしかたないけど いろんな意味で前妻を見下してるように見えるんですよね。 今回の状況では(妊娠中の離婚と、父親が子供に愛情がない等)たまたま前妻に同情票が集まってしまったたけじゃないでしょうか。 私は、どっちもどっちかと思いますね… 同じ男を愛した女は似るのかな…なんてね💦
  • << 295 主さんがスレで「子供の《責任》」と書いたから批判が多いのでは? 旦那の老後の面倒を「子供の責任」と考えるのはおかしい。 決まった養育費以上を要求してきたのは元妻。 老後の面倒をみてほしいのなら元妻に頼んだら? なんちゃって。 そんな事出来る訳ないけど。 「金払ってやった」のに感謝もしない元妻と子供に一言言ってやりたかっただけでしょう。 まぁ、もう養育費も払い終わったのだから黙ってれば?って感じ。 他のスレで元妻の意見を見て~って主さんは言ってるけど、主さんのトコと他のトコは事情が違うんだから主さんの家庭事情で言われてもね~

No.288 10/10/19 22:02
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

あの~子供に牙むいてたら
養育費払ってないと思います…。払わない不届き者いますよね?

離婚された方

様々な理由おありだと思いますが

主さんが支払ってた養育費以上の
大学進学費用とかいろいろ親として払うべき?!お金ってもらってる方はいるんでしょうか。別れた旦那が家建てたり車買ったりしたらいちいち文句つけて余裕あるんだからもっと養育費出せと言いますか?

父親として関わりたいのに面会させるの避けられ、それでもなお、
父親として愛情注いでいるのを形として表現されてる お父さん いるんでしょうか?

No.287 10/10/19 19:57
ベテラン主婦160 ( ♀ )

>> 280 主です。ちなみに、前妻に彼氏が出来ては面会がなくなり、別れればまた…というのは、何回か繰り返しました。 そうしている内にいつのまにか面会は… 後出しがこれか💧

前妻の話し、頑張って考えたんですね。なんとか賛同を得ようとしていますが、やりすぎは見苦しい限りです。

旦那様は主さんを愛してる…は訂正します。

いてくれて便利だと思っている、でしょう。

No.286 10/10/19 18:18
新婚さん159 ( ♀ )

>> 281 主です。連レス失礼します。 もう一度言いますが、私は略奪婚ではありませんし、自分達の事例に関しては、こちらも養育費以上の事は一切しない、… なるほどね😄

旦那さん、前妻に振り回されてもう疲れた。
疲れる要因、前妻と繋がる理由になる息子が面倒になる→
息子には愛情ない。義務だけ…

てな感じじゃないんですか?主さんも。

お疲れさまでした😌
主さん夫婦。相当なストレスだったのでしょう。

まあ、いずれ?
時が過ぎて⌚
前妻の息子さんが成長して旦那さんとも主さんとも
大人の関係が結べるようになると良いですね。

No.285 10/10/19 18:13
専業主婦12 

>> 279 主です。レス有難うございます。 私は養育費に見返りを求めている…との指摘がありました。 うーん…その辺は、難しいんですよね… 自分は、親… ここは妻の立場の人が多いから父親が子供になにかをするのは当たり前❗という言葉になるんじゃないですか?
自分の子供には育ててくれてる父親に感謝して尊敬できるように促すのは母親の役目とは思いますが、人んちの旦那が子供に恩着せがましく「してやってる」態度をだせば父親なんだから当たり前でしょ😓と思います。


というか、関係ない方向にずれまくって荒れてるんだから前妻の愚痴スレでもたてたらどうですか?

No.284 10/10/19 18:06
匿名 ( szFnl )

>> 279 主です。レス有難うございます。 私は養育費に見返りを求めている…との指摘がありました。 うーん…その辺は、難しいんですよね… 自分は、親… 養育費に対しての感謝、育ててもらった感謝は結婚して自分が子供を育てて始めて生まれる感情なのかもしれませんね。


私は前妻の娘の立場ですがこのスレを10代の時に見ていたら今と違ったレスをしていたと思います。

No.283 10/10/19 17:47
ベテラン主婦239 ( ♀ )

>> 280 主です。ちなみに、前妻に彼氏が出来ては面会がなくなり、別れればまた…というのは、何回か繰り返しました。 そうしている内にいつのまにか面会は… 面会はなくなったとしても、息子さん、男が変わる度に複雑な思いをしていそうで、やっぱり不憫。。
息子さんと、前妻は別人なのに、前妻のせいで息子に対する気持ちがなくなったは、息子と前妻を重ねて見ているようで、やっぱり理解できないかも。。
前妻がおかしいのは分かる。けど、おかしな前妻のせいにして、正当性を主張している側までもが、子供に対する親としての感情まで捨てて、放置してしまう気持ちや視野の狭さが、やっぱり私には分からないですよ。。主さんにとっては、前妻は同じ母親としてムカつく存在でしかないでしょうが、親であるご主人、後悔しないのかなぁ。別れた相手は関係なく、親だからこそ、自分に出来ることは子供にしていきたいと思うものかなと、私は考えるので。
そういう後悔を背負っていては、幸せも薄れてしまうようには思うけど。
自分が子供を大事にしていけるかどうかだと思いますよ。
息子さんが大人になったら、自分の意思で会いに来てくれるといいですね。前妻と関係ないところで、親子としてやり直せるように。

No.282 10/10/19 17:21
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 281 だから何度言ったらわかるんですか?
前妻への怒りなのに、矛先を子供に向けないでください。

「お前は関係ないだろ。」のスレでも読んで自分と重ねて腹立ちました?
あそこの前妻はかなり叩かれてますよね。
私もあの前妻は張り倒してやりたいです。舐めすぎです。

子供をダシにお金を搾り取ろうとする前妻は最低だと思います。
でも、その前妻と同レベルまで堕ちて前妻の子供に牙をむく主さんもおかしいです。
どっちもどっちです。

子供の為にも、もうこれ以上関わらないであげてください。
養育費も払い終わったんだし、無視でいいじゃないですか。

いい加減目を覚ましてください。
貴方の敵は前妻の子供じゃないでしょ。

No.281 10/10/19 16:20
新婚さん0 ( ♀ )

主です。連レス失礼します。

もう一度言いますが、私は略奪婚ではありませんし、自分達の事例に関しては、こちらも養育費以上の事は一切しない、あちらからも何もしてもらうつもりもない、という事で決着が着いているので、特に不満はありません。煩いなぁと思うくらいです。

ただ、この掲示板を見ていて、前妻の立場の人が立てたスレの自分勝手な言い分、後妻の立場の人が立てたスレでスレ主を叩く前妻の自分勝手な言い分。

それを見ていたら、ウチの前妻を思い出し、そういえばウチの前妻に言ってみたかった事、この掲示板の皆さんならどう答えるだろうなぁと思い、スレを立ててみました。

結果は…、思った通りでしたね。

  • << 286 なるほどね😄 旦那さん、前妻に振り回されてもう疲れた。 疲れる要因、前妻と繋がる理由になる息子が面倒になる→ 息子には愛情ない。義務だけ… てな感じじゃないんですか?主さんも。 お疲れさまでした😌 主さん夫婦。相当なストレスだったのでしょう。 まあ、いずれ? 時が過ぎて⌚ 前妻の息子さんが成長して旦那さんとも主さんとも 大人の関係が結べるようになると良いですね。
  • << 302 1 離婚は大人の事情である。 2 父親と息子さんが会えなくなったのも、大人の都合である。 3 父親が養育費を払うのは当然であり、払わない父親が間違っている。つまり、主の旦那は息子さんの当然の権利を遂行しただけで、偉いわけではない。 両親の離婚も父親に会えない環境も父親に愛されていないのも、息子さんのせいではない。 その上、後妻に例え話でもこんな事言われたら…皆さんが不快に思う理由が分からないのか?いい年した大人が。
  • << 303 続き。 前妻の立場の人が主を叩いているのではなく、主が何等落度の無い前妻と旦那の子どもを標的にするから批判的なレスが多いだけだと思う。 わかる?主。 返レスのそれは前妻を庇っているのではなく、罪の無い子どもを思って殆どの人が発言してるって事。 前妻が主への不満をぶつける矛先を主の子どもにしたとしたら、主はどう感じるのか。 是非返事が聞きたい。

No.280 10/10/19 16:09
新婚さん0 ( ♀ )

主です。ちなみに、前妻に彼氏が出来ては面会がなくなり、別れればまた…というのは、何回か繰り返しました。

そうしている内にいつのまにか面会はなくなっていきました。

誕生日やクリスマス、お正月には養育費を上乗せする様に連絡がありましたが、いつの頃からか旦那が全て拒否し、完全に養育費のみになりました。

  • << 283 面会はなくなったとしても、息子さん、男が変わる度に複雑な思いをしていそうで、やっぱり不憫。。 息子さんと、前妻は別人なのに、前妻のせいで息子に対する気持ちがなくなったは、息子と前妻を重ねて見ているようで、やっぱり理解できないかも。。 前妻がおかしいのは分かる。けど、おかしな前妻のせいにして、正当性を主張している側までもが、子供に対する親としての感情まで捨てて、放置してしまう気持ちや視野の狭さが、やっぱり私には分からないですよ。。主さんにとっては、前妻は同じ母親としてムカつく存在でしかないでしょうが、親であるご主人、後悔しないのかなぁ。別れた相手は関係なく、親だからこそ、自分に出来ることは子供にしていきたいと思うものかなと、私は考えるので。 そういう後悔を背負っていては、幸せも薄れてしまうようには思うけど。 自分が子供を大事にしていけるかどうかだと思いますよ。 息子さんが大人になったら、自分の意思で会いに来てくれるといいですね。前妻と関係ないところで、親子としてやり直せるように。
  • << 287 後出しがこれか💧 前妻の話し、頑張って考えたんですね。なんとか賛同を得ようとしていますが、やりすぎは見苦しい限りです。 旦那様は主さんを愛してる…は訂正します。 いてくれて便利だと思っている、でしょう。

No.279 10/10/19 15:54
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レス有難うございます。
私は養育費に見返りを求めている…との指摘がありました。 うーん…その辺は、難しいんですよね…
自分は、親の立場として、娘を育てている事や、養育費を払った事に関して、見返りや感謝を求めていません。当たり前と思ってやってます。

でも…レス者の方々が、特に養育費を貰う立場の方が、「たかが数万の養育費に感謝なんてする訳ないだろ❗父親なんだから当たり前だし❗」って言うと、なんか…「それはちょっと違うじゃない?」と思ってしまいます。目線の違いと言うのでしょうか…

私は娘には常に「お父さんは私達の為に頑張ってお仕事してくれてるからね」と言ってきましたが、もし娘が「は?そんなん父親なんだから当たり前だし」と言ってきたら、私なら娘をひっぱたきます。

もし、私の最初のスレに対しての答えで、「養育費には感謝するべきだけど、離れて暮らす以上自分達の生活もあるし、やはり一番近くにいてくれた母親優先になっちゃって、父親の世話は無理だと思う」
…というような答えが返ってきていたら…………。

でも、ウチの前妻だけじゃないんだなぁ。って、参考になりました。

  • << 284 養育費に対しての感謝、育ててもらった感謝は結婚して自分が子供を育てて始めて生まれる感情なのかもしれませんね。 私は前妻の娘の立場ですがこのスレを10代の時に見ていたら今と違ったレスをしていたと思います。
  • << 285 ここは妻の立場の人が多いから父親が子供になにかをするのは当たり前❗という言葉になるんじゃないですか? 自分の子供には育ててくれてる父親に感謝して尊敬できるように促すのは母親の役目とは思いますが、人んちの旦那が子供に恩着せがましく「してやってる」態度をだせば父親なんだから当たり前でしょ😓と思います。 というか、関係ない方向にずれまくって荒れてるんだから前妻の愚痴スレでもたてたらどうですか?

No.278 10/10/19 15:26
新婚さん0 ( ♀ )

主です。皆様レスありがとうございます。

ウチの旦那を最低…と仰る方。

そもそも、本当に子供に愛情を持った親なら、親権を手放す離婚なんて耐えられません。

旦那が離婚したのは、前妻が息子を妊娠中の、20年前。私と出会ったのは、その4年後。
以前は定期的に面会していたが、前妻が彼氏と同棲しだして最近会わせてくれないんだ、と言ってました。

共通の知人からその彼氏の良くない噂を聞き、息子が心配になってこちらに引き取りたいと申し出ても拒否。会うと子供が混乱するからと面会も拒否。

時が経ち、私達が結婚し、娘が産まれて少し経った頃、彼氏と別れた前妻から再び連絡がありました。

…父親は父親なりに悩み、心配し、それでも母親には適わず、自分は身を引くしかない。
割り切るしかなかったんですよ。
そうしているうちに…娘が産まれて、やっと我が子を腕に抱ける喜び。娘の笑顔が旦那を癒やし、生きる活力になってきたんです。

そんな旦那の苦悩と心情の変化を、私は責める事はできません。

No.277 10/10/19 14:14
マリッジブルー中130 

自分の親は、本当に世話になったから…子供としてできる限りの事をしたいと思うし、それが自然だと思う。

でも主さんの前妻さんの子供はどうかな…

産まれた時から父親はいない。

小さいうちは、何度か面会があったとして…自分に愛情のない父親らしきオジサンが、義務的に面会してくれても…

子供だってわかる年頃になれば、義理で父親を名乗るオジサンに会いたくないと思うだろう💧

決して、主さん批判や介護は不必要と主張する人が皆、親不孝な訳ではない。

遠目で見れば、主さんが言いたい事もわからなくもないけど、
前妻が離婚した時の状況や、その後の父親の心理を知れば知るほど
前妻の子供に同情してしまう…

No.276 10/10/19 07:57
専業主婦276 ( ♀ )

全部は読んでしませんが…

皆さんには、この世に生を受け、育ててもらった親への感謝はないのでしょうか❓

どなたかが【見返りを求めない愛】と仰っていましたが、それは親だけですか❓子供にだってあってもいいと思うのですが…

介護は大変ですが、介護だけが恩返しではないと思いますよ。お金でできる恩返しもあると思います。

主人の両親は離婚して、父親は現在行方不明ですが、父方の祖父母には定期的に連絡してますし、もし何かあったら面倒を看なくては…と漠然と考えています。一応長男の嫁なんで😥

どんな別れ方をしたかにもよるだろうけど、もし別れた親が独り身で、何かあったら警察から連絡があるはずだから、面倒を看る看ないは別として、それなりの覚悟はしていた方がいいですよ✋

No.275 10/10/18 22:00
うさぎ ( mebiLb )

旦那が後妻の娘を可愛がってるのに 先妻の息子は愛情はない って態度なら

先妻はムカつくと思うよ
当たり前 だから嫌がらせみたいにいってくるんだよ
逢わせてくれないって言ってたけどそんな態度がありありとでてたから先妻があわせなくしたんでないの?息子が傷つくから

どっちにしろ
旦那最低⤵ うちならそんな風な態度なら離婚した旦那に二度と逢わせないし金ももらわない 勝手に生きていけと思うわ

No.274 10/10/18 17:45
結婚したい177 ( ♀ )

>> 272 大変ですね…。 私は父親とは面会してませんので、そのあたりの気苦労は計り知れないと思います。 確かに何とか育つと思います。 でもそれは… ありがとうございます。大変なご苦労されたんですね。きっと、幸せがその分きますよ😃

私は離婚まだ一年半で😣


主さんは13年なんですね。
うちの母親は後妻の娘で、腹違いの兄二人に遠慮しろと…大学を諦め…アル中に。


また、父親が祖父の後妻に家賃分仕送りしていて、私は中学生の時に気を使い習い事全部辞めました。

両親ともに、愛情に欠けた人たち😭。

すべて、戦争の傷跡ですよ😢まだ戦争の被害ってこんな形で残ってます。


だから…私は息子の学資保険を全納して、備えてます。

でも高校までは稼ぎだけでやりくりしたい。結婚も。

結納金を稼げる男にしたい、けどお嫁さんにパールをプレゼントするのが夢です。妄想妄想。


面会も、離婚理由がちょっと…

だから、本当は嫌だけど、息子が自分でわかるまでは、パパ大好きだから…


主さんもごめんなさい。過剰反応してしまいました。

No.273 10/10/18 17:09
結婚したい177 ( ♀ )

>> 89 すみません、追記です。 バツ1子有りと分かっていて結婚した覚悟ですか。覚悟があるから、養育費を全て払い終えたんですが。それ以上の事をす… 二人の妻を挟んで、13年間もの確執があったのですね😠

うーん。

不甲斐ない旦那さまですね(失礼を言ってすみません)

ビシッと前妻だけを切り捨てないと。
息子は勝手に会えるし、社会人になればお酒も飲みに行けるでしょう。

…息子しっかりしろと思います。

旦那さまは、そういう人だから、あかんたれですね。

娘さんは大丈夫ですか?思春期だし…。

No.272 10/10/18 13:22
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 271 大変ですね…。

私は父親とは面会してませんので、そのあたりの気苦労は計り知れないと思います。


確かに何とか育つと思います。
でもそれは、あくまで、死なずに歳を重ねられる…

という意味でしかないと、私は思います。


それが、どのように子供の人格形成に影響を及ぼすか…

人一人、マトモに成人させるのは、両親揃っていても大変なことですもの。
思考がマトモでも行動もマトモとは限りませんしね。

育児は…大変です。
責任重大ですよ、本当に。

  • << 274 ありがとうございます。大変なご苦労されたんですね。きっと、幸せがその分きますよ😃 私は離婚まだ一年半で😣 主さんは13年なんですね。 うちの母親は後妻の娘で、腹違いの兄二人に遠慮しろと…大学を諦め…アル中に。 また、父親が祖父の後妻に家賃分仕送りしていて、私は中学生の時に気を使い習い事全部辞めました。 両親ともに、愛情に欠けた人たち😭。 すべて、戦争の傷跡ですよ😢まだ戦争の被害ってこんな形で残ってます。 だから…私は息子の学資保険を全納して、備えてます。 でも高校までは稼ぎだけでやりくりしたい。結婚も。 結納金を稼げる男にしたい、けどお嫁さんにパールをプレゼントするのが夢です。妄想妄想。 面会も、離婚理由がちょっと… だから、本当は嫌だけど、息子が自分でわかるまでは、パパ大好きだから… 主さんもごめんなさい。過剰反応してしまいました。

No.271 10/10/18 12:54
結婚したい177 ( ♀ )

>> 270 あらら。なんだかイラついてるのは私ですね。

いや昨日、面会でね😥

私が病気の治療と育児と、あと手取り増やすための転職活動をしてて、

😒大変やなぁ😒

の一言に、息子はいつでも引き取る。
まあなんとか育つやろ😒

という、無責任発言に、イラついて。

ごめんなさい。
なんか、凄く、過剰反応してしまいました。

あくまでも

主さんの前妻と旦那さんのスレですものね🙇🙇🙇🙇🙇

No.270 10/10/18 12:33
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 269 ??

私は177さんへ、ではなく、通行中さんへレスしたのですが…。


私の244のレスに対して通行中さんが

先妻が子供を父親に会わせなかったどうかはわからない、とおっしゃったので、私は主さんのレスから、先妻も子供と父親を遠ざけたのではないかと読み取れる…

とレスしたのです。

No.269 10/10/18 12:05
結婚したい177 ( ♀ )

>> 268 私、一度も略奪って言ってませんよ。

妊娠中に離婚する旦那ってどうよって言うただけですよ。略奪はものの例えで主さんには決めつけてないですし。

減額しか無理でしょう。主さんを信用しても。

No.268 10/10/18 11:51
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 263 会わせるべき?先妻が遭わせなかったかどうかわからないじゃ無いですか 離婚後オンナ(もしかしたら主)と会ってたら子供に会う気なんか無いだろうし… 私へのレスのようですが…


主さんのレスに

何度か面会し最初はプレゼントなどもしていたが次第に会わせてももらえなくなり、金銭だけ要求するような感じ…というような内容がありましたよ。

会えもしない子供への愛情が薄れるのは、自然なこと、致し方ないことだと思います。



勿論、主さんのレスを信用してこその意見ですが、レス者には他に情報源がないのだから仕方ないのでは??

それとも、貴女のように勝手な推測でモノ(不倫だの、略奪だの)を言うスレですか??


だからこそ、別れた夫に父親としての愛情を持ち続けさせたければ、母親がきちんと面会させるべきだったのでは?離れて暮らす親子の橋渡しをしなかった責任は、母親にもある、と書きました。

父親に子供の存在を薄れさせたのは、紛れもなく母親ですよ?

何度も言いますが、主さんのお書きになったことが真実である前提での、私の意見です。

No.267 10/10/18 11:26
結婚したい177 ( ♀ )

>> 252 😥主さん ダメだ。何回説明しても 通じない人には通じないみたいですよ⤵ 前妻さんへの愚痴言いたかっただけなのにね…よく読めばわかるのにね💦頭… 給料二十万で、三万養育費で、娘に持ち家。

無理。

主さんの見込み違い。

仕方ないよ。

減額くらいだよ。
千円でも養育費なんだから。

調停すればいいことだよ。

No.266 10/10/18 09:54
専業主婦116 

>> 252 😥主さん ダメだ。何回説明しても 通じない人には通じないみたいですよ⤵ 前妻さんへの愚痴言いたかっただけなのにね…よく読めばわかるのにね💦頭… 私もそう思う…。
どんなに主さんが説明しても分からないみたいだよ。
それにしても顔が見えないって怖いね。
意見が合わないからって、「鬼」だの「略奪」だの勝手な想像までしてでしつこく攻撃してるレス💧
主さんに何の恨みがあるんだろう💧

No.265 10/10/18 09:51
ベテラン主婦239 ( ♀ )

身の丈にあった幸せしか来ないのだから、良いのでは。

小さな視野で、小さな世界を、せいぜい必死に守ってください。

お似合いのご夫婦ですよ。

前妻さんも、期待するだけ損なのになぁ💧だから、離婚したんだろうし💧

No.264 10/10/18 09:40
通行中 ( 6xXpLb )

>> 255 主さんの主張はただの愚痴ですよね。 だけど例えが酷い。 思ってないならそんなこと言わなければグチャグチャしないのに。回りくどくこんな要求し… 専業主婦184さんが言う通りかと

ほんと不快でしょうがない
先妻以前に子供がかわいそう

いや
愚痴なら愚痴でした申し訳ないと言うならこそ どんどん醜い言葉と愚痴煽りが続く

堂々巡り

どんどん醜い後妻
そう
まさにシンデレラに出てくる………………………………………

No.263 10/10/18 09:21
通行中 ( 6xXpLb )

>> 244 『そんな子供知らない』 …とは思っていないから、養育費を支払い続けてきたのではないですか? 私は子供を蔑ろにしているのは父親だけではないと… 会わせるべき?先妻が遭わせなかったかどうかわからないじゃ無いですか
離婚後オンナ(もしかしたら主)と会ってたら子供に会う気なんか無いだろうし
後妻までついて来たら何されるかわからないし

そこはわからない事情が有るかもしれないから
養育費
面会
愛情
介護

一くくりでは無いかと思いますよ

  • << 268 私へのレスのようですが… 主さんのレスに 何度か面会し最初はプレゼントなどもしていたが次第に会わせてももらえなくなり、金銭だけ要求するような感じ…というような内容がありましたよ。 会えもしない子供への愛情が薄れるのは、自然なこと、致し方ないことだと思います。 勿論、主さんのレスを信用してこその意見ですが、レス者には他に情報源がないのだから仕方ないのでは?? それとも、貴女のように勝手な推測でモノ(不倫だの、略奪だの)を言うスレですか?? だからこそ、別れた夫に父親としての愛情を持ち続けさせたければ、母親がきちんと面会させるべきだったのでは?離れて暮らす親子の橋渡しをしなかった責任は、母親にもある、と書きました。 父親に子供の存在を薄れさせたのは、紛れもなく母親ですよ? 何度も言いますが、主さんのお書きになったことが真実である前提での、私の意見です。

No.262 10/10/18 09:14
通行中 ( 6xXpLb )

>> 241 養育費は減額、主さんの仕事は順調、家族は上手くいってる、じゃあそれでいいんじゃないの?旦那さんは前家庭に興味無いみたいだし前妻の要求は無視し… 241さん私もそう思う

出したくないのに旦那が子供が可愛くて

「ごめんな (後妻に)苦労かけるけど 払ってやりたいんだ」

って家からお金がどんどん流れちゃうなら
先妻にたいして そんなにお金請求して愛情も貰って
今後介護してくれるのかな💢っと
スレ立てて愚痴るなら まだわからなくもないのに


お金?減額…
愛情?無い…
養育費以上?出す気はない‼


不倫でもして逃げた旦那なら人間的にもこの程度だろうね
そりゃ 離婚にもなるよね
父親の前に人間としてどうなん?ってレベルだもんね
右へ習えの主なのか?主の意見なのか?

No.261 10/10/18 08:58
通行中 ( 6xXpLb )

>> 234 妊娠中の身重の妻を見捨てたわけですよ。 単純に物事みたら、マタニティブルーで喧嘩があって、不倫に逃げるはよくある話。 主さんが略奪結婚と… 234さん
私も
そこが不自然だな。そして先妻の言い分わかる気がするし
後妻の様な鬼の言い分
子供の年齢


これってココのスレ上では隠されてるのでは?と思えるくらい

不倫の末の後妻の意見ですよね


普通ココまでこじれる感情の奥には旦那の不倫後妻の略奪が有っての流れですよね


それならわかるんです
言い分 そりゃそうだろな😜って

普通に性格の不一致で離婚して でも 妊娠中で
でもすぐ再婚していて
お金請求されて


後妻がココまででしゃばるって略奪でないなら 物凄い性悪女なだけだもんね

不自然さを感じます

No.260 10/10/18 08:46
通行中 ( 6xXpLb )

>> 229 私には、旦那さんが冷酷な人に見えました😓 立場を置き換えたら解りやすいですよ。 主さんが旦那さんの立場で。 今は再婚して新しい旦那さんが… あ…
229さんと同じように私も思います
そう
そうなんです
なんか おかしいのにゴリ押しの考え…絶対引かない
強欲さ

怖い

そう
言い方だと思う

愛はない義務は果たした

って
何年5万で何年3万だったんでしょうね
残りは国からの手当で育てりゃ良いだろと

ま こんなスレ立てたって、自分の意見を曲げることも無い主だから相当性格悪いよね~

No.259 10/10/18 08:31
マリッジブルー中130 

>> 253 私は あなたの意見に大賛成💡 素晴らしいです✨ 主さんのレスの意味わからない人には 是非読んでほしいなぁ。 124さんの言ってる事は、よくわかる。納得。

でも、主さんが介護がどうとか言う意味が、今でもよくわからない😥

例えが悪かったというだけなのか?

いろいろ要求してくる前妻の事を良く思わない気持ちはわかるけど

それが言葉の端々に出ているのか、刺々しいというか、遠回しに前妻を批判したいのか…
残念ながら前妻を愚痴る後妻としか見えない。
だから批判されるのかも💧

始めから「要求に耐えられない😭」ってスレなら、まだ混乱せずに済んだかも。

前妻の気持ちも、後妻の気持ちも、わからなくはない。どっちもどっち…

それが離婚と再婚のリスクなんですよね。

No.258 10/10/18 08:25
匿名 ( 30代 ♀ 1d4el )

義務や責任より気持ちだと思います。

離婚しても親子関係がしっかり築けていれば面倒も見るんじゃないかな?

ただ離婚すると親が子供に会わせたがらなかったり再婚したりで疎遠になりがちですから。

義務や責任というより離婚の代償

離婚が子供に与える大きさ

老後寂しい人生をおくる事になったのは自分の責任です。

No.257 10/10/18 00:36
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 256 いいえ。ありがとうございます。

私が強い子供なのではありません。
母が強い親だったのです。

経済的にも勿論精神的にも依存しない、毅然とした生き方を貫いた、強い親だったのです。


私は強くないです。
母と同じふたりの子供の母親になったのに、まだまだ母のように強くはなれません。
ひとりで養えるか…子供に生き抜く強さを見せられるか、自信がありません。

でも気持ちは貴女様と同じです。

どんな状況下でも我が子を愛し抜く、ただその覚悟だけは忘れていません。

おっしゃる通り勝手に強くなれる人間はいません。

母を強くしたのは私達だと、母は言いました。

母の凛とした生き様そのものが、私達に強くなりたいと思わせたのだと思います。


前妻の息子さんの心情はわかりません。

弱い母を守る為に、強くなろうとする子供も、いるでしょう。

弱い母を軽蔑しながら、捨てた父を憎む子供も、いるでしょう。
でもその憎しみをバネに強く生きてゆくかもしれません。


どちらの親が正しい姿か…誰にも決められませんよね。


私こそお付き合い頂きありがとうございました。

No.256 10/10/18 00:02
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 254 そうですか。 あなたは母の愛情を一身に受けて育ったんですね。 素晴らしいお母様だと思います。 仰ることはわかりますが、全ての子どもにその強… …違いますね。
言いたかったことが上手く言えてません。

無償の愛が変えがたい強さになると思います。
やはり私は子どもを愛してあげたいです。

ひとりでは強くなれません。

これが本心です。
根本のところは、あなたと同じな気がします。

あなたのように強い子どもになってもらえるように、私は愛して、支えてあげられる大人になろうと思います。

何度も付き合わせてしまってすみませんでした。

No.255 10/10/17 23:52
専業主婦184 ( 20代 ♀ )

主さんの主張はただの愚痴ですよね。

だけど例えが酷い。
思ってないならそんなこと言わなければグチャグチャしないのに。回りくどくこんな要求してくる前妻は介護も平等と考えてますか?と繰り返す。

主さんの感情は仕方ないにしても、そのまま文章にすると酷く乾いた冷酷な印象を受けて、いやな気分になる人が多いスレなんだと思います。

  • << 264 専業主婦184さんが言う通りかと ほんと不快でしょうがない 先妻以前に子供がかわいそう いや 愚痴なら愚痴でした申し訳ないと言うならこそ どんどん醜い言葉と愚痴煽りが続く 堂々巡り どんどん醜い後妻 そう まさにシンデレラに出てくる………………………………………

No.254 10/10/17 23:40
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 251 私は全レス目を通してますよ。 勿論貴女のレスも最初から全て読んでいます。 私自身も、離婚した両親の子供です。 だからこそです。 … そうですか。
あなたは母の愛情を一身に受けて育ったんですね。
素晴らしいお母様だと思います。

仰ることはわかりますが、全ての子どもにその強さを求めるのは酷だと思います。
私も今の気持ちに辿り着けるまで色々な葛藤があったので、ただ無責任に「強くなれ」と言うことがどうしてもできません。

ここで不幸自慢をしたいわけじゃありません。
人ひとりの考えを覆せるとはもう思っていないので、争うことはしません。
ただ、この世はあなたのように強い方ばかりでないことを、心の隅に留めておいてください。

  • << 256 …違いますね。 言いたかったことが上手く言えてません。 無償の愛が変えがたい強さになると思います。 やはり私は子どもを愛してあげたいです。 ひとりでは強くなれません。 これが本心です。 根本のところは、あなたと同じな気がします。 あなたのように強い子どもになってもらえるように、私は愛して、支えてあげられる大人になろうと思います。 何度も付き合わせてしまってすみませんでした。

No.253 10/10/17 23:39
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 124 前妻の娘です。 情けない前妻だなぁという印象ですね。息子も根性ないなと思います。 主さん批判の方々が多いですが、私は主さんのレス筋が通っ… 私は あなたの意見に大賛成💡
素晴らしいです✨
主さんのレスの意味わからない人には 是非読んでほしいなぁ。

  • << 259 124さんの言ってる事は、よくわかる。納得。 でも、主さんが介護がどうとか言う意味が、今でもよくわからない😥 例えが悪かったというだけなのか? いろいろ要求してくる前妻の事を良く思わない気持ちはわかるけど それが言葉の端々に出ているのか、刺々しいというか、遠回しに前妻を批判したいのか… 残念ながら前妻を愚痴る後妻としか見えない。 だから批判されるのかも💧 始めから「要求に耐えられない😭」ってスレなら、まだ混乱せずに済んだかも。 前妻の気持ちも、後妻の気持ちも、わからなくはない。どっちもどっち… それが離婚と再婚のリスクなんですよね。

No.252 10/10/17 23:34
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

😥主さん ダメだ。何回説明しても 通じない人には通じないみたいですよ⤵ 前妻さんへの愚痴言いたかっただけなのにね…よく読めばわかるのにね💦頭来て「子供の責任」なんてタイトルにしちゃったみたいだけどね💦介護は「権利ふりかざして要求ばかりするなら…」って例え話だったのにね…もう、理解できないでスレ本文だけで噛みつく人や 批判する人に 頑張って説明しないでもいいですよ~😱レス たくさん付くと読み切れなくて ?なレスもつきますから…高校卒業までの養育費だけじゃダメなら どうすべきなんでしょうね⤵充分面会もさせてもらえないのに…💡主さんの立場なら前妻子供にどこまでするか、要求にどこまで答えるか…💧批判してる人に私は聞きたいなぁ。☝あ、給料は20万位で3万仕送りしてて 娘がいて、持ち家あるって前提ですよ💦ローンとかもあるんだよねきっと。 前妻要求してた、大学進学させるなら 安い所でも 始めの年は入学金入れて 150万位いるかな?私立か国立かわからないけど💦一人暮らしなら別にアパ~ト代かかるし💦電化製品も買わなきゃだし💦生活費だって仕送り5万じゃ足りないでしょうね💦
ちなみに私はなりすましじゃないですからね~

  • << 266 私もそう思う…。 どんなに主さんが説明しても分からないみたいだよ。 それにしても顔が見えないって怖いね。 意見が合わないからって、「鬼」だの「略奪」だの勝手な想像までしてでしつこく攻撃してるレス💧 主さんに何の恨みがあるんだろう💧
  • << 267 給料二十万で、三万養育費で、娘に持ち家。 無理。 主さんの見込み違い。 仕方ないよ。 減額くらいだよ。 千円でも養育費なんだから。 調停すればいいことだよ。

No.251 10/10/17 23:17
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 247 「知らない」は、「愛情も興味もない」という意味で書きました。義務は果たしてたのは知ってます。 実の子供に興味ないって、当たり前に言える世界は… 私は全レス目を通してますよ。

勿論貴女のレスも最初から全て読んでいます。


私自身も、離婚した両親の子供です。

だからこそです。


親権を取った母は。
私達姉弟に、血の繋がらない継父を作る気になれず、決して再婚しなかった。

父親がいないことで味わう寂しさは、全部自分にぶつけなさい、と。
いくらでも受け止めるから、と。

甘い、優しい母じゃなかった。
厳しく躾けられました。悪いことをした時はしばかれもしました。

母は、女手ひとつで、父親と母親、ひとり二役を見事にこなし、私達を育ててくれました。

父を求めて泣く弟には『寂しい思いさせてごめんね、でも、でもお母さんがいるからね』と抱き締め、父がいないことで進学を諦めようとした私には、自分の道くらい貫き通せ、と。

そんな強い母の、人様のご両親の2倍も3倍もの愛情を感じ、成長したからこそ、強い母が私の誇りであり、目指す母親像です。

私も子供側です。子供の気持ち考えます。
考えれば考える程、たとえどんな親の下に生まれようと強く生き抜く心を望みたくなるのです。

  • << 254 そうですか。 あなたは母の愛情を一身に受けて育ったんですね。 素晴らしいお母様だと思います。 仰ることはわかりますが、全ての子どもにその強さを求めるのは酷だと思います。 私も今の気持ちに辿り着けるまで色々な葛藤があったので、ただ無責任に「強くなれ」と言うことがどうしてもできません。 ここで不幸自慢をしたいわけじゃありません。 人ひとりの考えを覆せるとはもう思っていないので、争うことはしません。 ただ、この世はあなたのように強い方ばかりでないことを、心の隅に留めておいてください。

No.250 10/10/17 22:52
マリッジブルー中130 

あまりスレと関係ないかもだけど、どうしてそんなに合わない夫婦なのに子供作っちゃったんですかね😩

子供ができれば変わってくれるかも!…と、お互いに期待してしまった浅はかな考えの結果なのか…

それにしても、妊娠中の離婚というのは、印象が悪いですね。

女目線で見れば…夫側が、マタニティブルーで自棄になってる妊婦妻に耐えられず、妻子共々捨てた…と見えてしまう。

夫婦の事は夫婦にしかわからないけど、前妻の不満げな態度を聞く限り
前妻にとっては、本当は納得できない離婚だったんだろうな…と。

でも、自棄とはいえ離婚に同意してしまった責任は前妻にもある。

前妻にも、本当に性格の合う再婚相手でも見つかれば…こんなに不満が溢れ出す事はなかったんだろうな。

離婚って本当に大変ですね…
だからこそ結婚も離婚も再婚も、真剣に考えないといけないのだと思います。

No.249 10/10/17 21:58
婚活中172 ( ♀ )

>> 208 主です。レスありがとうございます。 私を擁護して下さった方。有難うございます。 あと、何回も書いてるんですが、今だに誤解されている様… 主さん、旦那さんの前妻の息子、介護なんて絶対しませんよ。
何故って、将来、その息子の妻が納得しないでしょう?
息子を女手1つで育てた母親でさえウザがる嫁世代ですよ。
現実的に考えて離婚して離れていた父親なんて面倒みようなんてまず思わないとミクルの嫁立場のレス見て思いますわ。

養育費だけで十分かと。
将来、息子が頼って来たらその時、考えればいいですよ。
金銭的に無理することもない。

前妻の存在なんていつの間にか気にならなくなる。

家もそう、私は元旦那の家族には関係ない存在。


自分には元旦那という他人。
父親と子供の間に入ってヤイノヤイノ言うのはお門違いです。

だけど、私は人の道として私という母親と離れていても父親、その存在は疎んじてはいけないと教えたいですね。

No.248 10/10/17 21:39
専業主婦27 ( ♀ )

>> 242 前妻の話聞くかぎり 離婚する人ってやっぱり無責任ていうか 問題あるっていうか… 一括りにしないで下さい

私事ですが、離婚して17年になります
慰謝料も養育費も口約束で終わりましたが、それならそれで構わないと子供達には何も語らず、
もうじき下の子も成人します


離婚理由はDVです
私への暴力だけなら我慢したかもしれない
でも子供にも手をかけ様とした
子を守る為、盾になり暴力を受けるなか、私も子供も殺されると思いました
その日のうちに別居です

私、我慢が足りませんか?
人として間違ってますか?

そんな方だっていっぱいいますよ?

とにかく何でもかんでも一緒にしないで下さい

No.247 10/10/17 21:26
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 244 『そんな子供知らない』 …とは思っていないから、養育費を支払い続けてきたのではないですか? 私は子供を蔑ろにしているのは父親だけではないと… 「知らない」は、「愛情も興味もない」という意味で書きました。義務は果たしてたのは知ってます。
実の子供に興味ないって、当たり前に言える世界は悲しいです。

読まれてないようですが…私は離婚した両親の子供です。

DV父でも、母が子供の為にと離婚をせず耐えていた時期もあるので愛のない家庭も知ってます。
母は結局浮気して出ていきましたけどね。
母の新しい人生の為に、私は祖母の養子縁組して籍抜いてます。
その後祖母は、自分の息子の家庭に同居することになり、私は一人暮らしをしてました。

子供側だから、子供の気持ちばかり考えてしまってるんだと思います。
私も偏ってますね。

アドバイスは、このスレにレスしていらっしゃる子供を擁護してくださってる方に向かって書きました。
混合してレスしてしまって、紛らわしくてすみません。

  • << 251 私は全レス目を通してますよ。 勿論貴女のレスも最初から全て読んでいます。 私自身も、離婚した両親の子供です。 だからこそです。 親権を取った母は。 私達姉弟に、血の繋がらない継父を作る気になれず、決して再婚しなかった。 父親がいないことで味わう寂しさは、全部自分にぶつけなさい、と。 いくらでも受け止めるから、と。 甘い、優しい母じゃなかった。 厳しく躾けられました。悪いことをした時はしばかれもしました。 母は、女手ひとつで、父親と母親、ひとり二役を見事にこなし、私達を育ててくれました。 父を求めて泣く弟には『寂しい思いさせてごめんね、でも、でもお母さんがいるからね』と抱き締め、父がいないことで進学を諦めようとした私には、自分の道くらい貫き通せ、と。 そんな強い母の、人様のご両親の2倍も3倍もの愛情を感じ、成長したからこそ、強い母が私の誇りであり、目指す母親像です。 私も子供側です。子供の気持ち考えます。 考えれば考える程、たとえどんな親の下に生まれようと強く生き抜く心を望みたくなるのです。

No.246 10/10/17 21:10
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 215 レスありがとうございます。庇って頂いて嬉しいです。 はい、私達は娘と平等に育てるなんて無理だし、養育費以上の事をする気は全くないので、将… 続きます。

主さんの他のレスを見ていても、明らかに見返りを前妻さんの子に求めてますよね?例え主さんが「違う」と言っても。違うとしたら、嫌悪感、でしょうか?嫌悪感を前妻さんに持つのは仕方ないとしても、その嫌悪感を払う為の標的を前妻さんの子にするのは、いい年した大人のする事ではないですね。

又、このスレの本題である「父の介護」ですが、この話も後妻さんと前妻さん、それぞれの子の血縁である父親がワーワー言う事ではありません。

この問題は、当事者である子ども達だけが話し合える内容でしょう。

それぞれの大人達が勝手に騒いでも、最終的にはその時の子ども達の考えで決まるのではないですか?

そんな意味でも、愚問としか言い様がないですね。

No.245 10/10/17 21:08
蜻蛉 ( bNnuLb )

>> 215 レスありがとうございます。庇って頂いて嬉しいです。 はい、私達は娘と平等に育てるなんて無理だし、養育費以上の事をする気は全くないので、将… 主さんへ。矢張り愚問ですね。 養育費については、子の福祉の観点で考えましょう。本文に「貰って当然と思ってる前妻さん」と書いておられますが、貰って当然なんですよ。それは「前妻さんが」ではなく、「前妻さんの子」が貰って当然なんです。

庇って頂いてありがとうございます?笑ってしまいました。

特にこのレスから感じられるのは、主さんから見た前妻さんへの不満だとしか思えませんので、尚更前妻さんの子を標的にするのは間違っているのではないですか?

No.244 10/10/17 20:56
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 240 「言う必要がない」ではなく、「言えない」ですよね。 人情として言えない。事実ならはっきり言えばいいことです。 子供が傷付くから言わないだけで… 『そんな子供知らない』
…とは思っていないから、養育費を支払い続けてきたのではないですか?

私は子供を蔑ろにしているのは父親だけではないと思います。

離れて暮らしても父親…
そう主張するのであれば、最低限の面会その他の橋渡しをするべきでした。

確かに我が子を捨てた父親。
でも我が子と父親を引き離した母親という側面もあったはず。

両親揃っている子供が、絶対に蔑ろにされていないか…といえばそうでもないですよね。

不仲の両親に挟まれて育った友人は、私より大分捻くれてます。

離婚は子供にとって理不尽ですが、受け入れる以外道はないです。
そして、子供に納得させる責任が親権者にはあると考えます。

両親揃っている時と同じにはできない。
両親揃っている家庭と同じにはできない。

それが離婚だからです。
子供にそれを強いるのが嫌なら離婚しないしかありません。


私にできるアドバイスなど、ないです。ごめんなさい。

ただ、子供は大人より順応する力があります。大人よりよっぽど前向きに生きる力があります。

父親の愛情に飢えた子供を満たせるのは、母親の強い愛情しかないと思います。

  • << 247 「知らない」は、「愛情も興味もない」という意味で書きました。義務は果たしてたのは知ってます。 実の子供に興味ないって、当たり前に言える世界は悲しいです。 読まれてないようですが…私は離婚した両親の子供です。 DV父でも、母が子供の為にと離婚をせず耐えていた時期もあるので愛のない家庭も知ってます。 母は結局浮気して出ていきましたけどね。 母の新しい人生の為に、私は祖母の養子縁組して籍抜いてます。 その後祖母は、自分の息子の家庭に同居することになり、私は一人暮らしをしてました。 子供側だから、子供の気持ちばかり考えてしまってるんだと思います。 私も偏ってますね。 アドバイスは、このスレにレスしていらっしゃる子供を擁護してくださってる方に向かって書きました。 混合してレスしてしまって、紛らわしくてすみません。
  • << 263 会わせるべき?先妻が遭わせなかったかどうかわからないじゃ無いですか 離婚後オンナ(もしかしたら主)と会ってたら子供に会う気なんか無いだろうし 後妻までついて来たら何されるかわからないし そこはわからない事情が有るかもしれないから 養育費 面会 愛情 介護 一くくりでは無いかと思いますよ

No.243 10/10/17 20:45
ベテラン主婦122 ( ♀ )

主さん、
あの、

「じゃぁ平等に育てるなら、将来の介護も平等にやるべきと思いますか?」

とありますが、平等に育てる気はさらさらないのに、なぜそういう質問するんですか?
助ける気でもあるんですか?
本当にすべてを平等に出来るのなら介護も当然ありでしょう。
しかし、ご主人自体が前妻の子供に愛情を持っていないようじゃあ、
介護なんてされないだろうし、尚更、
主さんがそういう疑問を持つことに理解できませんが、どうですか?

本音はたかが3万で見返り求めてたんじゃないですか?
恐ろしい。

No.242 10/10/17 20:43
ラブラブ婚約中24 

前妻の話聞くかぎり
離婚する人ってやっぱり無責任ていうか
問題あるっていうか…

  • << 248 一括りにしないで下さい 私事ですが、離婚して17年になります 慰謝料も養育費も口約束で終わりましたが、それならそれで構わないと子供達には何も語らず、 もうじき下の子も成人します 離婚理由はDVです 私への暴力だけなら我慢したかもしれない でも子供にも手をかけ様とした 子を守る為、盾になり暴力を受けるなか、私も子供も殺されると思いました その日のうちに別居です 私、我慢が足りませんか? 人として間違ってますか? そんな方だっていっぱいいますよ? とにかく何でもかんでも一緒にしないで下さい

No.241 10/10/17 20:22
ラブラブ婚約中19 ( ♀ )

養育費は減額、主さんの仕事は順調、家族は上手くいってる、じゃあそれでいいんじゃないの?旦那さんは前家庭に興味無いみたいだし前妻の要求は無視してるし、何が不満なのかしら?なにかしら今の生活に不満がありそこに前妻のことがあったから怒りの矛先にしてるように見えます。

  • << 262 241さん私もそう思う 出したくないのに旦那が子供が可愛くて 「ごめんな (後妻に)苦労かけるけど 払ってやりたいんだ」 って家からお金がどんどん流れちゃうなら 先妻にたいして そんなにお金請求して愛情も貰って 今後介護してくれるのかな💢っと スレ立てて愚痴るなら まだわからなくもないのに お金?減額… 愛情?無い… 養育費以上?出す気はない‼ ま 不倫でもして逃げた旦那なら人間的にもこの程度だろうね そりゃ 離婚にもなるよね 父親の前に人間としてどうなん?ってレベルだもんね 右へ習えの主なのか?主の意見なのか?

No.240 10/10/17 20:17
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 238 離婚の兆候があったかどうか…それは想像でしか推し量れませんよね? 旦那さんが勝手に孕ませたんじゃないでしょう?同意の上の子作り、同意の上の… 「言う必要がない」ではなく、「言えない」ですよね。
人情として言えない。事実ならはっきり言えばいいことです。
子供が傷付くから言わないだけです。必要ないとは違います。

それに、同意の上での子作りなら尚更「そんな子供知らない」とは言えないと思います。
望んで作ったんだから。

私はこのスレにずっとレスしてますが、一度も前妻を庇ってません。
子供を蔑ろにするなと言い続けてるだけです。


でもここでどれだけ喚いても意味ないことに気付きました。
口だけでなく何か行動に移したいと思うようになりました。
ミクルを見ていると、愛情を与えてもらえず蔑ろにされている子供が多すぎる。
ボランティアからでも、自分が子供にしてあげられることを探そうと思います。

ここは私のスレじゃないのでこれで書き込みやめます。
行き詰まったらスレを立ててアドバイスを求めるかもしれません。
その時はどうかアドバイスお願いします。

  • << 244 『そんな子供知らない』 …とは思っていないから、養育費を支払い続けてきたのではないですか? 私は子供を蔑ろにしているのは父親だけではないと思います。 離れて暮らしても父親… そう主張するのであれば、最低限の面会その他の橋渡しをするべきでした。 確かに我が子を捨てた父親。 でも我が子と父親を引き離した母親という側面もあったはず。 両親揃っている子供が、絶対に蔑ろにされていないか…といえばそうでもないですよね。 不仲の両親に挟まれて育った友人は、私より大分捻くれてます。 離婚は子供にとって理不尽ですが、受け入れる以外道はないです。 そして、子供に納得させる責任が親権者にはあると考えます。 両親揃っている時と同じにはできない。 両親揃っている家庭と同じにはできない。 それが離婚だからです。 子供にそれを強いるのが嫌なら離婚しないしかありません。 私にできるアドバイスなど、ないです。ごめんなさい。 ただ、子供は大人より順応する力があります。大人よりよっぽど前向きに生きる力があります。 父親の愛情に飢えた子供を満たせるのは、母親の強い愛情しかないと思います。

No.239 10/10/17 19:54
ベテラン主婦239 ( ♀ )

主さんとの関係を考慮して、そう言っているのではないですか?ご主人。。

私は離婚するときに、養育費も財産も何もいらないと言って別れました。
お金にがめつい人だったので、面倒なことを避けたくて。私も、収入は、それなりにありましたしね。

金銭は関係なく、子供は将来、父親の介護が必要になった時、面倒を見ると言うかもしれません。

夫婦としてはうまくいかなかったので、相手が再婚して幸せなら、良かったと思いますが、子供にとっては、父親です。肉親を憎んだり、嫌うような子供ではないので、父親の危機とあれば、大好きな父親の為に、なにかをしたいと思うかもしれません。

後妻の主さんは、そういう気持ちまで、邪魔だと感じるかもしれませんが、例え後妻だとしても、子供が父親を思う気持ちを、否定すること、邪魔をすることは、できないかもしれませんよ。

No.238 10/10/17 19:41
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 235 妊娠中に離婚ということは、妊娠が解る前から離婚の兆候はあったわけですよね。 それなのに子作りはしてた? それとも、たった9ヶ月弱の間にこれか… 離婚の兆候があったかどうか…それは想像でしか推し量れませんよね?

旦那さんが勝手に孕ませたんじゃないでしょう?同意の上の子作り、同意の上の離婚。前妻に責任はありませんか?

何度か面会し最初はプレゼントなどもしていたが次第に会わせてもらえなくなった…と書かれてますよ。

会えもしない子供への愛情が薄れるのは、自然なこと、致し方ないことだと思います。

性差もあるのだから、自身で出産する女性と同じ土俵では考えられないと思いますよ?

毎日姿を見かけ、挨拶を交わす近所の子供の方が身近に存在を感じることも有り得る、と書いたまでです。

子供に言葉で理解させる必要はありませんし、18にもなれば子供自身の意思で会えるでしょう。

父親としての愛情を持ち続けさせたければ、母親がきちんと面会させるべきだったのでは?離れて暮らす親子の橋渡しをしなかったのは前妻でしょう。

会わせもしない、愛情は平等に…なんてムリな話だと思いませんか?人間は聖人君子じゃないですよ。身近な人に愛情が偏るのは普通の感覚だと私は思います。

実際うちは離婚してますが、当然母の方が父より好きですよ。

  • << 240 「言う必要がない」ではなく、「言えない」ですよね。 人情として言えない。事実ならはっきり言えばいいことです。 子供が傷付くから言わないだけです。必要ないとは違います。 それに、同意の上での子作りなら尚更「そんな子供知らない」とは言えないと思います。 望んで作ったんだから。 私はこのスレにずっとレスしてますが、一度も前妻を庇ってません。 子供を蔑ろにするなと言い続けてるだけです。 でもここでどれだけ喚いても意味ないことに気付きました。 口だけでなく何か行動に移したいと思うようになりました。 ミクルを見ていると、愛情を与えてもらえず蔑ろにされている子供が多すぎる。 ボランティアからでも、自分が子供にしてあげられることを探そうと思います。 ここは私のスレじゃないのでこれで書き込みやめます。 行き詰まったらスレを立ててアドバイスを求めるかもしれません。 その時はどうかアドバイスお願いします。

No.237 10/10/17 19:28
ママ ( 20代 ♀ q1CWk )

>> 227 度々すみません。 おそらく、貴女のおっしゃる、自分の子がこの世にいる…という実感自体が、ないんだと思いますよ。 妊娠中…何ヶ月頃離婚なさ… だから、それは思っても口にすることではないんじゃないの❓ってこと😣
親として言ってはいけないことでしょ😣

私は許せないですね😣そんな父親😣

主さん、話しがそれてすみませんでした🙇

No.236 10/10/17 19:12
もたい ( ju8Vk )

全てのレスを読んでいませんが、私もどちらの立場ではありませんが、老後をみてもらうためだけで、両親が私を生んだのかと思うと、とてもがっかりです。両親をみたくても、できる状態にそのときあるかわかりませんし、見れない事を、子供の義務、責任だからと責められても、やはり何か違うとおもいます。私はバツイチで子供はいませんが、もし子供がいたとして、どちらが引き取ったとしても養育費を払ったとしても、私は子供に老後の面倒を強制することはしないです子供には彼らの人生があります。例え親が子供を苦労して育てたとしても、子供は親の付属品ではありません。産んだ者としての責任は必ずありますが、老後をみる責任は子供にはありません。お金だけの勘定で子供の責任なんて、主の気持ちもわからなくはないですが、主の意見は私とは違うとおもいます。

No.235 10/10/17 19:04
ラブラブ婚約中1 

>> 233 私へ…でしょうか?? 子供が何故生まれるか… 何故子供を作るのか… それは、人それぞれとしか言えなくないですか? 婚前にセックスしない… 妊娠中に離婚ということは、妊娠が解る前から離婚の兆候はあったわけですよね。
それなのに子作りはしてた?
それとも、たった9ヶ月弱の間にこれから生まれる子供を置いても離婚したい程の何かが起こったんでしょうか。

離婚の兆候があるのに子作りして、子供授かって離婚、「子供に愛情ない、義務しか感じない」と言ってる旦那さんの状況を見ての質問です。
しょうがないことですか?

義務しか感じないのは仕方がないことですか?
近所の子供より何とも思わない、一緒に暮らしてないから当然だから理解しなさいって子供に言うんですか?

そんなこと言われる為に子供は作られて産まれてきたのかと思うとやるせないです。

本当にそう思ってレスされたのかなって やるせなくて横レスしてしまいました。

  • << 238 離婚の兆候があったかどうか…それは想像でしか推し量れませんよね? 旦那さんが勝手に孕ませたんじゃないでしょう?同意の上の子作り、同意の上の離婚。前妻に責任はありませんか? 何度か面会し最初はプレゼントなどもしていたが次第に会わせてもらえなくなった…と書かれてますよ。 会えもしない子供への愛情が薄れるのは、自然なこと、致し方ないことだと思います。 性差もあるのだから、自身で出産する女性と同じ土俵では考えられないと思いますよ? 毎日姿を見かけ、挨拶を交わす近所の子供の方が身近に存在を感じることも有り得る、と書いたまでです。 子供に言葉で理解させる必要はありませんし、18にもなれば子供自身の意思で会えるでしょう。 父親としての愛情を持ち続けさせたければ、母親がきちんと面会させるべきだったのでは?離れて暮らす親子の橋渡しをしなかったのは前妻でしょう。 会わせもしない、愛情は平等に…なんてムリな話だと思いませんか?人間は聖人君子じゃないですよ。身近な人に愛情が偏るのは普通の感覚だと私は思います。 実際うちは離婚してますが、当然母の方が父より好きですよ。

No.234 10/10/17 19:02
結婚したい177 ( ♀ )

妊娠中の身重の妻を見捨てたわけですよ。

単純に物事みたら、マタニティブルーで喧嘩があって、不倫に逃げるはよくある話。

主さんが略奪結婚と言ってるのではなく、妻との子を授かり、だんだん、初めての出産に不安を感じつつ、情緒安定しないタイミングで離婚は、人として最低ですわ。

  • << 261 234さん 私も そこが不自然だな。そして先妻の言い分わかる気がするし 後妻の様な鬼の言い分 子供の年齢 これってココのスレ上では隠されてるのでは?と思えるくらい 不倫の末の後妻の意見ですよね 普通ココまでこじれる感情の奥には旦那の不倫後妻の略奪が有っての流れですよね それならわかるんです 言い分 そりゃそうだろな😜って 普通に性格の不一致で離婚して でも 妊娠中で でもすぐ再婚していて お金請求されて 後妻がココまででしゃばるって略奪でないなら 物凄い性悪女なだけだもんね 不自然さを感じます

No.233 10/10/17 18:42
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 228 じゃあ子供ってなんで生まれるんだろう なんで子供作るんだろう 私へ…でしょうか??

子供が何故生まれるか… 何故子供を作るのか…

それは、人それぞれとしか言えなくないですか?

婚前にセックスしない人の方が珍しい昨今で、出来婚も未婚のシンママも、はたまた母子父子家庭も全く珍しくなくなってますが…

両親揃っていない家庭の子供に対して、何で生まれてきたんだろう…と思いますか??

妊娠中に離婚という選択をすることは、私自身にも理解しかねる部分は確かにありますが、一方的に離婚はできませんから父親だけが責められることでもないし、離婚後出逢い再婚した主さんには、全く無関係なことですよね。

私は結婚後子供が欲しいと思い子作りし、幸いにも授かったわけですが、絶対に離婚しないかどうかはわかりません。

もし離婚したとしたら…何で子供作ったの!! と言われるのでしょうか??

未婚で妊娠した場合、一般的には何で子供作るの!!と言われるとは思いますが、それも婚前交渉が当たり前な現代ではナンセンスだと思いますがね。

ただ作った以上責任が伴うのは当然で、その責任の取り方も立場により様々である、という結論しかないのではと思います。

  • << 235 妊娠中に離婚ということは、妊娠が解る前から離婚の兆候はあったわけですよね。 それなのに子作りはしてた? それとも、たった9ヶ月弱の間にこれから生まれる子供を置いても離婚したい程の何かが起こったんでしょうか。 離婚の兆候があるのに子作りして、子供授かって離婚、「子供に愛情ない、義務しか感じない」と言ってる旦那さんの状況を見ての質問です。 しょうがないことですか? 義務しか感じないのは仕方がないことですか? 近所の子供より何とも思わない、一緒に暮らしてないから当然だから理解しなさいって子供に言うんですか? そんなこと言われる為に子供は作られて産まれてきたのかと思うとやるせないです。 本当にそう思ってレスされたのかなって やるせなくて横レスしてしまいました。

No.232 10/10/17 18:33
専業主婦12 

なんか・・・
前妻の息子さんが可哀相に思えてきた😢


女親はバチバチいがみ合ってお父さんはそばにいない⤵
知らない所でほぼ知らないお父さんの介護の話まででてきて。
子供はいつでも被害者だ・・

No.231 10/10/17 18:25
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 210 主です。続きです。 一緒に暮らしている兄妹の場合、先程述べた「親としての幸せ」を、子供から平等に貰っています。だから親は兄妹2人に愛情を平… 主さんの言わんとしていることわかりますよ。

傍にいるからこそ、親自身が我が子から与えられるものは多いです。幼い子が親に向ける愛情こそ、無償の愛だとすら思います。

私は子供達に親にしてもらっていると思ってます。まさに育児は育自。子の成長とともに、自分自身成長したいと思ってます。

主さんの例えにあります兄妹…うちは姉弟ではありますが、娘と息子平等に介護は望んでません。

やはり娘はいずれ嫁にやるもの。娘が介護すべきは、第一は義両親でしょうね。

勿論愛情は平等に与える。己の老後を考えての贔屓は有り得ませんが、主さん自身、親としてではなく、娘として、また嫁いだ嫁としての立場ではどのようにお考えでしょうか?

娘にも平等に介護を…と望むのであれば、まずは息子にお嫁さんのご両親の介護を積極的にさせなければいけませんね。

私の母は私達の為、また両親の介護をしたい(弟がおりますが嫁任せにしたくない)から再婚してませんが…やはり祖父母は嬉しそうですよ。

本音は誰しも嫁より、実娘に世話になりたいのでしょう。でも現実、嫁にいっていれば難しい場合が多々あります。

No.230 10/10/17 18:25
マリッジブルー中130 

いや…「養育費だけの義務」と感じてしまう父親の気持ちも、わからなくもないですよ。
同居してないと、愛情が薄れるのもしかたないかもしれない…

でも、そんな事を父親からハッキリ言われたら、前妻が怒る気持ちもわかります。

前妻は「子供には絶対に会わせない💢でも養育費だけは義務だから払え‼」とでも言ったのですか?

私の子供の友達が、離婚して母親に引き取られたので引越ししたのですが、たまに前に住んでた家に戻ってに来て父親と一緒に出かけるのを見かけます。
離婚しても、やっぱり親子なんだなぁ…って、微笑ましく思いました☺

前妻との息子には義務だけで愛情はない😒
後妻との娘には幸せになってもらう為なら何でもするよ😍

…なんて、やっぱり母親としては許せませんよ😠

まぁ、そういう父親は多いみたいですが…
主さんは母親として、そんな旦那さんには何も感じませんか?

早く前妻と縁を切りたいという考えしか見えて来ない…
再婚てみんな、そんなものなのかな💧

No.229 10/10/17 18:15
新婚さん159 ( ♀ )

私には、旦那さんが冷酷な人に見えました😓

立場を置き換えたら解りやすいですよ。

主さんが旦那さんの立場で。
今は再婚して新しい旦那さんがいてカワイイ子供がいる。とても幸せ。

元旦那さんのところに、自分の子供が引き取られて生活してる。

同じ様に育ててあげたかったな、あげたいなという気持ちは微塵も出てこないと言うことでしょうか?


しかし。
現実的に誰にでも、
できること。できないこと。があります。
主さん夫婦は(養育費)という形で出来ることはした。義務は果たした。
でも、それ以上に前妻は求めてくる。

何も、目くじら立てて
「だったら介護するでしょうね」って怒ることはないと思いますよ。

「これ以上出来ない」と伝えてやらないんですよね?
だったら良いじゃないですか。
主さんのスレは愚痴にしか聞こえないです。

  • << 260 あ… 229さんと同じように私も思います そう そうなんです なんか おかしいのにゴリ押しの考え…絶対引かない 強欲さ 怖い そう 言い方だと思う 愛はない義務は果たした って 何年5万で何年3万だったんでしょうね 残りは国からの手当で育てりゃ良いだろと ま こんなスレ立てたって、自分の意見を曲げることも無い主だから相当性格悪いよね~

No.228 10/10/17 18:13
ラブラブ婚約中1 

>> 227 じゃあ子供ってなんで生まれるんだろう
なんで子供作るんだろう

  • << 233 私へ…でしょうか?? 子供が何故生まれるか… 何故子供を作るのか… それは、人それぞれとしか言えなくないですか? 婚前にセックスしない人の方が珍しい昨今で、出来婚も未婚のシンママも、はたまた母子父子家庭も全く珍しくなくなってますが… 両親揃っていない家庭の子供に対して、何で生まれてきたんだろう…と思いますか?? 妊娠中に離婚という選択をすることは、私自身にも理解しかねる部分は確かにありますが、一方的に離婚はできませんから父親だけが責められることでもないし、離婚後出逢い再婚した主さんには、全く無関係なことですよね。 私は結婚後子供が欲しいと思い子作りし、幸いにも授かったわけですが、絶対に離婚しないかどうかはわかりません。 もし離婚したとしたら…何で子供作ったの!! と言われるのでしょうか?? 未婚で妊娠した場合、一般的には何で子供作るの!!と言われるとは思いますが、それも婚前交渉が当たり前な現代ではナンセンスだと思いますがね。 ただ作った以上責任が伴うのは当然で、その責任の取り方も立場により様々である、という結論しかないのではと思います。

No.227 10/10/17 18:04
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 225 そうだったんですか😱 すみません😱 でも…やっぱ最低な父親だと思っちゃいます😔 だって~😱やっぱり父親には変わりないもん~😱 自分の子供が… 度々すみません。

おそらく、貴女のおっしゃる、自分の子がこの世にいる…という実感自体が、ないんだと思いますよ。

妊娠中…何ヶ月頃離婚なさったのかわかりませんが、初期であれば妻の身体にさえ目に見えての変化もありませんし、生まれてからも生活をともにしたことがない…

はっきり言ってしまうと、毎年顔を合わすわけでもない、遠方に住む親戚の子みたいな感覚に近いのかもしれません。

下手したら、毎日姿を見かける近所の子供以下ですよ。

確かにDNA上、父親だという認識があるから、せめてもの責任(同意の上子作りした)から養育費を完納したのでしょう。

血は水よりも濃い…

とは言いますが、

遠くの親戚より近くの他人…

とも言います。


結局、人間関係は、顔を合わせての付き合いによって、心情的なものは構築されてゆくんだと、思います。

顔を見たこともない(何度か面会したとありますが…)子供に対して、一般的な親の愛情を問うても仕方ないかな、と。

お子さんの方も父親の顔、覚えてないかもしれませんしね。

  • << 237 だから、それは思っても口にすることではないんじゃないの❓ってこと😣 親として言ってはいけないことでしょ😣 私は許せないですね😣そんな父親😣 主さん、話しがそれてすみませんでした🙇

No.226 10/10/17 17:43
ベテラン主婦160 ( ♀ )

>> 215 レスありがとうございます。庇って頂いて嬉しいです。 はい、私達は娘と平等に育てるなんて無理だし、養育費以上の事をする気は全くないので、将… 息子に何の愛情もない、なんていう人が娘を愛せるわけないでしょう。

そんな冷血な人が旦那様なんですか?

それって、旦那様を侮辱してますよね?

旦那様は主さんを愛しているから、主さんが不安にならないように言ってるだけじゃないですか?

先日、若くして急死した息子さんの相続の話をしているうちに泣き出してしまった初老の男性がいました。

その方は離婚して、息子さんとは10才頃から養育費のみの関わりだったそうです。再婚されてお孫さんにも恵まれた方でしたが、今の奥さんに遠慮しているうちに息子さんと疎遠となり、本当に可哀想なことをした、と嘆いていました。

主さんは旦那様にそんなこと言わせないで下さい。

No.225 10/10/17 17:26
ママ ( 20代 ♀ q1CWk )

>> 222 主さんのレスだけでも読まれた方が良いと、個人的には思います。 主さんのご主人は、前妻さんとのお子さんと、一緒に暮らした時期はないそうですよ… そうだったんですか😱
すみません😱
でも…やっぱ最低な父親だと思っちゃいます😔
だって~😱やっぱり父親には変わりないもん~😱

自分の子供がこの世にいるのに愛情じゃなく義務❓
やっぱ信じられない~😱
それを口にする男はやっぱ最低だし、それを何とも思わず平気で聞いてる女も最低😱

  • << 227 度々すみません。 おそらく、貴女のおっしゃる、自分の子がこの世にいる…という実感自体が、ないんだと思いますよ。 妊娠中…何ヶ月頃離婚なさったのかわかりませんが、初期であれば妻の身体にさえ目に見えての変化もありませんし、生まれてからも生活をともにしたことがない… はっきり言ってしまうと、毎年顔を合わすわけでもない、遠方に住む親戚の子みたいな感覚に近いのかもしれません。 下手したら、毎日姿を見かける近所の子供以下ですよ。 確かにDNA上、父親だという認識があるから、せめてもの責任(同意の上子作りした)から養育費を完納したのでしょう。 血は水よりも濃い… とは言いますが、 遠くの親戚より近くの他人… とも言います。 結局、人間関係は、顔を合わせての付き合いによって、心情的なものは構築されてゆくんだと、思います。 顔を見たこともない(何度か面会したとありますが…)子供に対して、一般的な親の愛情を問うても仕方ないかな、と。 お子さんの方も父親の顔、覚えてないかもしれませんしね。

No.224 10/10/17 17:22
通行中 ( 6xXpLb )

続けてですが
申し訳ありません


横レスというか 横レスのようになってしまいますが


主と その他の方達にお聞きしたいのですが

養育費で果たした

ま それはお金って事で果たした

うん

じゃあ
もし
先妻の子が病気になりました
適合するのが父親しか居ませんでした。移植しないと助かりません

やっぱり養育費だけ?
見殺しにする?

助けたい?


後妻としては一時でも収入が減ることやめてほしい?

旦那にメスを入れるなんてやめてほしい?自分の子のためにも…


どうなんでしょう…

No.223 10/10/17 17:10
通行中 ( 6xXpLb )

>> 222 あぁあああ
まあそう考えると

不仲でいつ別れてもいい位仲が悪いのに作った
行為だけはした
旦那も気持ちいいから出しちゃった

先妻はおろさなかった
殺したくないから?

旦那は性的欲求は満たした
父親としての愛情は生まれないまま離婚という個人的欲求を果たした(下ろして欲しかった?)
それにより養育費で役目を果たした
だから愛はない。

なるほど


無責任だから先妻に要求される
後妻が気に入らない


愛が無いのはわかりましたが
主夫婦個人の事じゃ無いですか

よその離婚した先妻と一緒にして子供の義務って

ケースバイケースでは?

No.222 10/10/17 16:47
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 220 最低な父親だなぁ😥 我が子を愛せないなんて😥 今は別々でも一緒に暮らしていた時はあったはずなのに…生まれてきた時の喜びも忘れちゃったのかな😥… 主さんのレスだけでも読まれた方が良いと、個人的には思います。

主さんのご主人は、前妻さんとのお子さんと、一緒に暮らした時期はないそうですよ。

妊娠中に離婚されたとのことですから、当然生まれてきた時の喜びも感じていないのでしょう。


それを、悪と決め付けることはできないと思います。

自分で産む女にとっては、たとえ離れていようとも我が子…という意識は強いでしょうが、男性は我が子と一緒に暮らしてこそ、父性が芽生えるそうなので、致し方ないと思います。

父親としての実感も愛情も感じる機会が、なかったのだと思います。
そしてそれは両親の責任ですから、父親だけが責められるべきことでもありません。

その中で最低限の責任を果たし終えた…そんな男性自体が、稀ですよ。
残念ながら、養育費から逃げる男性は、この日本では9割以上なんですから。

横レスですね…大変失礼致しました。

  • << 225 そうだったんですか😱 すみません😱 でも…やっぱ最低な父親だと思っちゃいます😔 だって~😱やっぱり父親には変わりないもん~😱 自分の子供がこの世にいるのに愛情じゃなく義務❓ やっぱ信じられない~😱 それを口にする男はやっぱ最低だし、それを何とも思わず平気で聞いてる女も最低😱

No.221 10/10/17 16:44
通行中 ( 6xXpLb )

>> 215 レスありがとうございます。庇って頂いて嬉しいです。 はい、私達は娘と平等に育てるなんて無理だし、養育費以上の事をする気は全くないので、将… 養育費は払った‼
それ以上のことはする気が無い‼勝手に産み落としたから養育費で義務は果たした
それ以上の愛情は無い



主💧恐すぎ
鬼💧


そんな子供に愛情すら無い父親だから先妻は父親のくせに💢と言いたくなるのでしょう


そして
そんな馬鹿な父親に責任果たして欲しい先妻さん達のレスやスレを見ていらついたんでしょ

ズレはじめてるじゃないですか…

最終的には自分の旦那が愛情無く義務で果たした養育費
その態度に納得いかない先妻

それが気に入らない後妻の主の個人的な愚痴に お わ っ て い ま せ ん か?って

事です

閉鎖して後妻の私の愚痴ってレスでウサ晴らした方が…?

No.220 10/10/17 16:35
ママ ( 20代 ♀ q1CWk )

>> 215 レスありがとうございます。庇って頂いて嬉しいです。 はい、私達は娘と平等に育てるなんて無理だし、養育費以上の事をする気は全くないので、将… 最低な父親だなぁ😥
我が子を愛せないなんて😥
今は別々でも一緒に暮らしていた時はあったはずなのに…生まれてきた時の喜びも忘れちゃったのかな😥

主さんはそう思わない❓

あなた父親でしょ❓って思わない❓

まぁ息子に愛情をもてないようじゃ前妻さんとも離婚になるよな😔

  • << 222 主さんのレスだけでも読まれた方が良いと、個人的には思います。 主さんのご主人は、前妻さんとのお子さんと、一緒に暮らした時期はないそうですよ。 妊娠中に離婚されたとのことですから、当然生まれてきた時の喜びも感じていないのでしょう。 それを、悪と決め付けることはできないと思います。 自分で産む女にとっては、たとえ離れていようとも我が子…という意識は強いでしょうが、男性は我が子と一緒に暮らしてこそ、父性が芽生えるそうなので、致し方ないと思います。 父親としての実感も愛情も感じる機会が、なかったのだと思います。 そしてそれは両親の責任ですから、父親だけが責められるべきことでもありません。 その中で最低限の責任を果たし終えた…そんな男性自体が、稀ですよ。 残念ながら、養育費から逃げる男性は、この日本では9割以上なんですから。 横レスですね…大変失礼致しました。

No.219 10/10/17 16:31
ラブラブ婚約中1 

>> 215 レスありがとうございます。庇って頂いて嬉しいです。 はい、私達は娘と平等に育てるなんて無理だし、養育費以上の事をする気は全くないので、将… 父親から「義務しかない」と言われる子供…本当に可哀想です
この世に生まれて初めて自分を愛してくれる存在は、親のはずなのに

親からそんな風に思われてたら、「この世に産んだ責任取って金払え!」って思ってしまうかも…

もうわかりました。
それ以上言わないであげてください。
無視された方がマシです。
もう主さんを責めないから無視してあげてください。
関わらないであげてください。
お願いします。

No.218 10/10/17 16:28
ベテラン主婦160 ( ♀ )

>> 204 (*^□^*)そうですね 主は養育費=老後介護 だから看ろ看ろ 義務だ当たり前だ と主張 先に 先妻の子 はい看ます ってなれば納得なん… お金だけの問題ではなく、最期を看取れない後妻、子供は惨めですよ。

主さんは娘さんと旦那様が恋人になっているから今は安心していますが、先のことは分かりません。

愚痴りたい気持ちもあるでしょうが、血は水よりも濃い。
旦那様がもう一人の実子を無条件に愛しく想う気持ちがある、と思った方がいいです。

主さんが慢心したとき、絆は綻んでいくのです。

No.217 10/10/17 16:28
結婚したい177 ( ♀ )

>> 215 レスありがとうございます。庇って頂いて嬉しいです。 はい、私達は娘と平等に育てるなんて無理だし、養育費以上の事をする気は全くないので、将… なんだ…そういうことか。

主さんはおいくつか知りませんが、聞き流せないんですか?
前妻の息子に義務しかないと旦那さまがおっしゃるなら、旦那さまが冷酷なだけで、前妻も、未練がましい。

結局、相手を初婚感覚で見てるんですよ、主さん。


前もスレ立ててたような。

私が前妻で息子を育ててる状態だから、もし元夫に娘と後妻がいたら、そちらに注力してくださいですね。

主さんは、やっぱり、聞き流せない何かがあるのね。

No.216 10/10/17 16:23
ラブラブ婚約中1 

>> 212 レスありがとうございます。 養育費と介護を天秤にかけてる訳ではありません。 スレに「養育費を貰っている人、貰うのが当たり前と思ってい… 一番最初のスレ本文を覚えていらっしゃいますか?
「養育費が親の義務なら子供の義務は?老後介護するの?」という聞き方してますよね。
主さんは見返りを求めてます。

これ以上スレから脱線しないでください。

私は母の面倒はもちろん、母が先に亡くなってしまった場合は後夫の介護もしたいと思っていますよ。
血はまったく繋がってませんけど、お世話になりましたから。
大切にしてもらったからです。お金もらったからではありません。

前妻に腹が立ってるなら、その矛先を前妻の子供に向けるのはやめてあげてください。
子供に罪はないはずです…

No.215 10/10/17 16:21
新婚さん0 ( ♀ )

>> 165 前妻の立場です。私は主さんが思う気持ち分かりますよ… 養育費の件私は全く主さんの言いたい事分かります。 離婚して自分の子供の未来が閉ざさ… レスありがとうございます。庇って頂いて嬉しいです。

はい、私達は娘と平等に育てるなんて無理だし、養育費以上の事をする気は全くないので、将来前妻の子に介護を求めたりはしません。

旦那にとって娘は、一緒に暮らして、成長を間近で見てきて、本当に可愛がってるし、愛しています。娘の為に色々な事をしてやりたいと言っています。
大学も行かせてやりたい、車の免許も取らせてやりたい、嫁に行く時も、恥ずかしくないよう人並みには支度させてやりたいと。

でも、同じ子供でも、離れて暮らす息子には、愛情ではなく、義務しかない。義務だから養育費は払った。勝手にこの世に誕生させた責任があるから。

でも、それだけだと。義務以上の感情はないと。

ウチの前妻はそれが納得いかず、父親のくせに子供に愛情が持てないのか、同じ子供なのに差別するのか、離れてても父親なんだから、子供の為に何でもする気持ちは持てないのかと喚いてきてました。

だから、じゃぁそうやって子供を平等に育てるなら、将来の介護も平等でいいのか?と聞いてみたかったんです。

  • << 217 なんだ…そういうことか。 主さんはおいくつか知りませんが、聞き流せないんですか? 前妻の息子に義務しかないと旦那さまがおっしゃるなら、旦那さまが冷酷なだけで、前妻も、未練がましい。 結局、相手を初婚感覚で見てるんですよ、主さん。 前もスレ立ててたような。 私が前妻で息子を育ててる状態だから、もし元夫に娘と後妻がいたら、そちらに注力してくださいですね。 主さんは、やっぱり、聞き流せない何かがあるのね。
  • << 219 父親から「義務しかない」と言われる子供…本当に可哀想です この世に生まれて初めて自分を愛してくれる存在は、親のはずなのに 親からそんな風に思われてたら、「この世に産んだ責任取って金払え!」って思ってしまうかも… もうわかりました。 それ以上言わないであげてください。 無視された方がマシです。 もう主さんを責めないから無視してあげてください。 関わらないであげてください。 お願いします。
  • << 220 最低な父親だなぁ😥 我が子を愛せないなんて😥 今は別々でも一緒に暮らしていた時はあったはずなのに…生まれてきた時の喜びも忘れちゃったのかな😥 主さんはそう思わない❓ あなた父親でしょ❓って思わない❓ まぁ息子に愛情をもてないようじゃ前妻さんとも離婚になるよな😔
  • << 221 養育費は払った‼ それ以上のことはする気が無い‼勝手に産み落としたから養育費で義務は果たした それ以上の愛情は無い 主💧恐すぎ 鬼💧 そんな子供に愛情すら無い父親だから先妻は父親のくせに💢と言いたくなるのでしょう そして そんな馬鹿な父親に責任果たして欲しい先妻さん達のレスやスレを見ていらついたんでしょ ズレはじめてるじゃないですか… 最終的には自分の旦那が愛情無く義務で果たした養育費 その態度に納得いかない先妻 それが気に入らない後妻の主の個人的な愚痴に お わ っ て い ま せ ん か?って 事です 閉鎖して後妻の私の愚痴ってレスでウサ晴らした方が…?
  • << 226 息子に何の愛情もない、なんていう人が娘を愛せるわけないでしょう。 そんな冷血な人が旦那様なんですか? それって、旦那様を侮辱してますよね? 旦那様は主さんを愛しているから、主さんが不安にならないように言ってるだけじゃないですか? 先日、若くして急死した息子さんの相続の話をしているうちに泣き出してしまった初老の男性がいました。 その方は離婚して、息子さんとは10才頃から養育費のみの関わりだったそうです。再婚されてお孫さんにも恵まれた方でしたが、今の奥さんに遠慮しているうちに息子さんと疎遠となり、本当に可哀想なことをした、と嘆いていました。 主さんは旦那様にそんなこと言わせないで下さい。
  • << 245 主さんへ。矢張り愚問ですね。 養育費については、子の福祉の観点で考えましょう。本文に「貰って当然と思ってる前妻さん」と書いておられますが、貰って当然なんですよ。それは「前妻さんが」ではなく、「前妻さんの子」が貰って当然なんです。 庇って頂いてありがとうございます?笑ってしまいました。 特にこのレスから感じられるのは、主さんから見た前妻さんへの不満だとしか思えませんので、尚更前妻さんの子を標的にするのは間違っているのではないですか?
  • << 246 続きます。 主さんの他のレスを見ていても、明らかに見返りを前妻さんの子に求めてますよね?例え主さんが「違う」と言っても。違うとしたら、嫌悪感、でしょうか?嫌悪感を前妻さんに持つのは仕方ないとしても、その嫌悪感を払う為の標的を前妻さんの子にするのは、いい年した大人のする事ではないですね。 又、このスレの本題である「父の介護」ですが、この話も後妻さんと前妻さん、それぞれの子の血縁である父親がワーワー言う事ではありません。 この問題は、当事者である子ども達だけが話し合える内容でしょう。 それぞれの大人達が勝手に騒いでも、最終的にはその時の子ども達の考えで決まるのではないですか? そんな意味でも、愚問としか言い様がないですね。

No.214 10/10/17 16:21
専業主婦174 ( ♀ )

なんだかなぁ😥

主さんのスレの意図をちゃんと読まないで、揚げ足取りに必死な人が多いなあ😥

養育費以上のやりとりのことを話してるのにね😥

No.213 10/10/17 16:02
新婚さん0 ( ♀ )

>> 163 この主、頭がたりない。金ばかりしがみついて。だったら初めから結婚するなよ。前妻の子…あなたのせいですね。旦那にもグチグチいって、減額させたん… レスありがとうございます。

減額については旦那が決めた事です。

キチンと調停で決まった額なので、それについて文句を言われる筋合いはないです。

No.212 10/10/17 15:59
新婚さん0 ( ♀ )

>> 173 確かにね、離婚してまで相手に引き取られた子供に「平等平等」ってしつこく言われたら嫌ですよね。 おそらく、離婚自体がお互いに(特に奥さんが)… レスありがとうございます。

養育費と介護を天秤にかけてる訳ではありません。

スレに「養育費を貰っている人、貰うのが当たり前と思っている人に聞きたい」と書いたのは、元々養育費も貰っていない、貰うつもりもない人に関しては、「あちらからも何もないから、こちらからも何もしない」で話が終わってしまうので、スレの主旨から外れてしまうと思ったからです。

私は、養育費は親が子供をこの世に誕生させた責任であり、義務だと思ってます。そこに見返りは求めていません。
途中で、「たかが数万で…」というようなレスが多数あったので、「払うのが当たり前だからってそういう言い方はよくないんじゃないか?」と思い少々脱線してしまいました。

分かり辛くてすみません。

  • << 216 一番最初のスレ本文を覚えていらっしゃいますか? 「養育費が親の義務なら子供の義務は?老後介護するの?」という聞き方してますよね。 主さんは見返りを求めてます。 これ以上スレから脱線しないでください。 私は母の面倒はもちろん、母が先に亡くなってしまった場合は後夫の介護もしたいと思っていますよ。 血はまったく繋がってませんけど、お世話になりましたから。 大切にしてもらったからです。お金もらったからではありません。 前妻に腹が立ってるなら、その矛先を前妻の子供に向けるのはやめてあげてください。 子供に罪はないはずです…

No.211 10/10/17 15:45
通行中 ( 6xXpLb )

>> 207 レスありがとうございます。 なりすまし擁護ですか。そういう発想になられるんですね。流石です。 ちなみに、匿名→通行中に途中でハンネ変… どんだけ説明してもわからないようなので
ハンネないと分からないのか?って 思いましたが

うざい後妻と思われたくない
つまり
主と同じは簡便なだけです✋


先妻のなりすましですか?

(笑)



結婚生活うまくいくと良いですね

No.210 10/10/17 15:42
新婚さん0 ( ♀ )

主です。続きです。
一緒に暮らしている兄妹の場合、先程述べた「親としての幸せ」を、子供から平等に貰っています。だから親は兄妹2人に愛情を平等に与える。

私は、その場合は嫁に行った娘も平等に介護するべきだと思いますよ。156さんは何故長男だけが介護すると思うんですか?

長男が、実家の土地家屋を相続するから同居して面倒見る、と話し合った場合ならいいと思います。 でも、その場合は親の遺産は全て長男が相続するべきだと思うし、介護しなかった娘は相続放棄するべきだと思います。
今までは親から平等に育てて貰った。でも大人になり、親の介護で差が出てしまった。

親としても、自分達の面倒を見てくれた長男に「何かしてやりたい」と思うし、遺産を相続させてやりたいというのは、親→子への最後の愛情です。

そこで、介護をしなかった娘が、親の最後の愛情(遺産)を「平等にするべきだ❗」と主張したら、がめつい人だなぁ、恩知らずだなぁと私は思います。

  • << 231 主さんの言わんとしていることわかりますよ。 傍にいるからこそ、親自身が我が子から与えられるものは多いです。幼い子が親に向ける愛情こそ、無償の愛だとすら思います。 私は子供達に親にしてもらっていると思ってます。まさに育児は育自。子の成長とともに、自分自身成長したいと思ってます。 主さんの例えにあります兄妹…うちは姉弟ではありますが、娘と息子平等に介護は望んでません。 やはり娘はいずれ嫁にやるもの。娘が介護すべきは、第一は義両親でしょうね。 勿論愛情は平等に与える。己の老後を考えての贔屓は有り得ませんが、主さん自身、親としてではなく、娘として、また嫁いだ嫁としての立場ではどのようにお考えでしょうか? 娘にも平等に介護を…と望むのであれば、まずは息子にお嫁さんのご両親の介護を積極的にさせなければいけませんね。 私の母は私達の為、また両親の介護をしたい(弟がおりますが嫁任せにしたくない)から再婚してませんが…やはり祖父母は嬉しそうですよ。 本音は誰しも嫁より、実娘に世話になりたいのでしょう。でも現実、嫁にいっていれば難しい場合が多々あります。

No.209 10/10/17 15:27
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

156さん。仰りたい事は分かります。
ですが、ひとつ訂正します。
後妻の子供を可愛がって当然と思うのは、将来介護してもらうからという理由ではありません。

親子の関係って、親→子へ与えるものばかりではないと思うんです。

側で子供の成長を見て喜び、一緒に泣いたり、笑ったり。
子供が成長していく中での沢山の思い出のひとつひとつが、子供から親への最高のプレゼントであり、親としての幸せだと思うのです。

そしてそれがあるからこそ、「義務」ではなく、子供の為に何かしてやりたいと思う「愛情」が生まれてくるんだと思います。特に父親の場合は。

側に居られない、親としての幸せを感じる事が出来ない子供には、「義務」しか残りません。

だから、側にいる後妻子供の方が愛情深くなるのは、仕方ない事じゃないかと思います。そして愛情深く育てられた後妻の子が将来父親の面倒を見る事が一番自然だと思います。

勿論一概には言えないし、離婚した時の子供の年齢にもよると思いますがね。

続きます。

No.208 10/10/17 15:13
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

私を擁護して下さった方。有難うございます。

あと、何回も書いてるんですが、今だに誤解されている様なので、もう一度書きます。

私は、「養育費を払ってんだから介護しろ」とは思ってません。

養育費は、この世に誕生させた親の「義務」だと思っています。だから払うのが当たり前だと思っています。

ただ、離婚した以上、父親としての責任は養育費という「義務」だけです。

「別れても父親だから」と、それ以上(大学の費用や、免許代や、結婚費用など)を求めたり、後妻の子供と平等に育てるべきと主張する前妻の方々に、
「じゃぁ平等に育てるなら、将来の介護も平等にやるべきと思いますか?」
と聞きたいのです。

  • << 249 主さん、旦那さんの前妻の息子、介護なんて絶対しませんよ。 何故って、将来、その息子の妻が納得しないでしょう? 息子を女手1つで育てた母親でさえウザがる嫁世代ですよ。 現実的に考えて離婚して離れていた父親なんて面倒みようなんてまず思わないとミクルの嫁立場のレス見て思いますわ。 養育費だけで十分かと。 将来、息子が頼って来たらその時、考えればいいですよ。 金銭的に無理することもない。 前妻の存在なんていつの間にか気にならなくなる。 家もそう、私は元旦那の家族には関係ない存在。 自分には元旦那という他人。 父親と子供の間に入ってヤイノヤイノ言うのはお門違いです。 だけど、私は人の道として私という母親と離れていても父親、その存在は疎んじてはいけないと教えたいですね。

No.207 10/10/17 15:06
新婚さん0 ( ♀ )

>> 205 198賛成✋ 絶対そうやって おかしいわ 主も主を擁護する人も てっか主が なりすまし擁護してそう 観点からしてもズレてる レスありがとうございます。

なりすまし擁護ですか。そういう発想になられるんですね。流石です。

ちなみに、匿名→通行中に途中でハンネ変更されたのは、何か事情がおありでしょうか?😊

なりすましという発想は私には無かったのですが、そう言われてみれば貴女の方が、後妻になりすました前妻に見えます😊

  • << 211 どんだけ説明してもわからないようなので ハンネないと分からないのか?って 思いましたが うざい後妻と思われたくない つまり 主と同じは簡便なだけです✋ 先妻のなりすましですか? (笑) 結婚生活うまくいくと良いですね

No.206 10/10/17 14:46
マリッジブルー中130 

>> 151 レスありがとうございます。 とても素晴らしいですね。勉強になりました。 ウチは…もう手遅れかも知れませんね。 息子さんが小さな頃… 前妻と後妻、どちらもお互いがお互いに対して

💢何もかも気に食わない💢

って事ですよ。ね?

前妻をうっとおしいと思う気持ちはわからなくもないけど、バツ有り再婚なの知ってて結婚したのは後妻ですから…

やはり、こういう問題が起こりうる事も予測しておかないといけないですね💦

案外、立場は違えど、主さんと前妻さんは似た者同士かもしれない…だからぶつかり合うのかもしれません。

妻なら、ごちゃごちゃ考えずにドンと構えていればいいのでは?

No.205 10/10/17 13:23
通行中 ( 6xXpLb )

>> 198 主さんへ。養育費は、子の福祉という観点なのはわかってます? 経済的に不安定になる事が多い母子家庭。父親は、再婚しようが音信不通だろうが、実… 198賛成✋
絶対そうやって

おかしいわ
主も主を擁護する人も
てっか主が なりすまし擁護してそう

観点からしてもズレてる

  • << 207 レスありがとうございます。 なりすまし擁護ですか。そういう発想になられるんですね。流石です。 ちなみに、匿名→通行中に途中でハンネ変更されたのは、何か事情がおありでしょうか?😊 なりすましという発想は私には無かったのですが、そう言われてみれば貴女の方が、後妻になりすました前妻に見えます😊

No.204 10/10/17 13:20
通行中 ( 6xXpLb )

>> 194 質問ですが、旦那様が要介護とか体調崩された際に、もし前妻さんのお子さんが 『今まで一緒に暮らせなかったから、父はこちらで面倒みます』 と言っ… (*^□^*)そうですね

主は養育費=老後介護
だから看ろ看ろ 義務だ当たり前だ
と主張

先に
先妻の子
はい看ます
ってなれば納得なんだろうけど

ただそちらには住めませんので、こちらに父を移して看ます

ってなると
お金が、かなり息子に移ってしまうよね

年金入る通帳と父は一緒に動きますから住民票も

そうなりゃ知識の無い後妻の負けでしょうね

  • << 218 お金だけの問題ではなく、最期を看取れない後妻、子供は惨めですよ。 主さんは娘さんと旦那様が恋人になっているから今は安心していますが、先のことは分かりません。 愚痴りたい気持ちもあるでしょうが、血は水よりも濃い。 旦那様がもう一人の実子を無条件に愛しく想う気持ちがある、と思った方がいいです。 主さんが慢心したとき、絆は綻んでいくのです。

No.203 10/10/17 13:10
通行中 ( 6xXpLb )

>> 189 単純計算で、 月一万の18年間の養育費として、 おおざっぱに220万程度としてですよ、 すでに新しい家族がいる父親に、 他の家族からの疎外感… ←だよね
同意そうだよね

なんだか 怖いよね((゚Д゚ll))
主はヒステリックに思えるもん

スレ立て間違いで無理に考え通そうとしてる

痛い

No.202 10/10/17 12:09
聖子 ( XJt2l )

>> 197 読み落としたけど、二十歳超えて養育費は普通貰いませんが。 ごく稀な例ですよね ん?
養育費はたいがい成人までですよね?
18歳や大学卒業までなど取り決めた場合は別ですが。
とにかく民法では扶養義務がありますよ。

No.201 10/10/17 12:06
結婚したい177 ( ♀ )

持論ですが、
団塊の世代がこういう素地を少なからず作ったと考えますよ。

仕事柄あの世代に毎日会いますが、まあワガママ放題、若々しいけど、ちょっと…

内縁関係の泥試合から、親の金をあてにするのから、熟年離婚から、
そりゃあ、その世代の子供世代はもっと希薄な家族観でしょうね。

No.200 10/10/17 12:01
婚活中172 ( ♀ )

実際、離婚の仕方にもよるのでしょうね。

夫婦で結論をきちんと出して離婚したなら元旦那が再婚しようが気にもならないし、子供達は自由に行き来させたりしながら育っていくし、義理でも仲良くなるのでしょうが、あのスレ主の様に、再婚してから夫に子供が出来たり金持ちになったら嫉妬してしまうのですかね?

私の夫も離婚してから起業し今妻といい生活してますよ。
おかげで子供二人大学も出して貰えたし、養育費はもう頂いてませんが、子供達は父親に感謝し尊敬してます。

比べてしまえば後妻の子供の方が経済的にも精神的にもよくしてもらえていいけど、縁で考えたら初めの子供達の方が長いので、どちらがいいかはわかりませんね。

ただ、可愛いのは後に生まれた子供でしょうね。

家の場合、50過ぎての後妻の子供なので介護は可哀想な気が・・。

No.199 10/10/17 11:41
専業主婦184 ( 20代 ♀ )

>> 191 何か甘い考えですね。 愛情を持って育てると子供も自然と愛情を持ち、親を看る。 その神話が崩れてるから、今の社会問題があるんです。 日本人は… 甘いと言われようとそれが現実ですよね。
親不孝な国にしたのは希薄になった親子関係じゃないですか?

苦労させようが苦労させまいが、子供の捉え方次第です。
ベタベタ甘い愛情ばかり注いでも、親に感謝するとは限らない。
それは人それぞれ、その家族それぞれなんです。
他人がとやかく言えません。
人として欠落してるな、とは思いますが。そんな絆しかないんだろうと思うだけです。

No.198 10/10/17 11:41
蜻蛉 ( bNnuLb )

主さんへ。養育費は、子の福祉という観点なのはわかってます?

経済的に不安定になる事が多い母子家庭。父親は、再婚しようが音信不通だろうが、実質的にも法律的にも父親です。

養育費は子の福祉の為、子どもの受けるべき権利です。

父親がいなくて経済的にも不安定な生活は、子どもにはまったく落度がないのにそうなってしまった。あくまでも大人の事情です。

後妻さんの子は父親と毎日のふれあいがある、経済的にも情緒的にも両親揃っている安心感がある、前妻さんの子は経済的理由もさる事ながら、自由に毎日父親とふれあえない、それだけでも随分と違うわけです。

主さんが疑問?不満?に思う事は前妻さんへ向けるべきであって、子の責任などと言うべき事ではないです。

子の福祉と言う基本的な視点に立ち返った時、このような愚問は出てきませんよ?

養育費は「子の権利」であって、前妻さんの為ではないのですから。

  • << 205 198賛成✋ 絶対そうやって おかしいわ 主も主を擁護する人も てっか主が なりすまし擁護してそう 観点からしてもズレてる

No.197 10/10/17 11:06
結婚したい177 ( ♀ )

>> 186 民法第877扶養義務者 血の繋がった3親等の家族は扶養しあう義務がありますよ。 直接介護できないなら介護してくれる老人ホーム等の入居に必… 読み落としたけど、二十歳超えて養育費は普通貰いませんが。

ごく稀な例ですよね

  • << 202 ん? 養育費はたいがい成人までですよね? 18歳や大学卒業までなど取り決めた場合は別ですが。 とにかく民法では扶養義務がありますよ。

No.196 10/10/17 10:59
通行中 ( 6xXpLb )

>> 181 養育費を貰っていたら子供が二十歳越えて、養育費支払っている親が困窮したらその親を扶養する義務が子供にはあるんですよ。 嫌なら最初から養育費… (*´艸`)プゥ💨
いい加減なレスはやめましょう

ちょっと違います
養育費受け取った以上は関係ないです

戸籍と民事です
わからないのなら役場に明日でも問い合わせしてください

No.195 10/10/17 10:53
通行中 ( 6xXpLb )

>> 179 主さん頑張れ⬆ 気にしないで~ 私もレス偏ってると思いましたよ。 ウチは前妻親子に養育費以上のことしてやった。収入は主さんの旦那の倍だし… がんばれ?何を?

主は自分の先妻とのゴタゴタを他のスレで父親だからと言っている方達と一緒にしてるでしょ
同じに当てはめたように

じゃあ あんたら💢先妻は貰うもの貰って 老後見るのか💢

って
・偏った 事を言っている
それが論点


単に先妻への愚痴を 筋違いにもスレ立てたのが間違い


多くの先妻・その子の方々を不快にさせたので配慮が足りないと同時に無神経だったようですね

他と同じに当てはめるのが間違いでしたね

No.194 10/10/17 10:18
ベテラン主婦160 ( ♀ )

質問ですが、旦那様が要介護とか体調崩された際に、もし前妻さんのお子さんが
『今まで一緒に暮らせなかったから、父はこちらで面倒みます』
と言ったらどうします?
旦那様が色々想いがあり、それを承諾され、しかも継子が
『親子水入らずを邪魔しないで下さい』
と言ってこられたら?

実際あった話しです。

今妻さんとお子さんは泣きながら抗議してましたけど、お葬式も蚊帳の外に置かれてました。

人の気持ち、親子の愛情とは計り知れないものですよ。

  • << 204 (*^□^*)そうですね 主は養育費=老後介護 だから看ろ看ろ 義務だ当たり前だ と主張 先に 先妻の子 はい看ます ってなれば納得なんだろうけど ただそちらには住めませんので、こちらに父を移して看ます ってなると お金が、かなり息子に移ってしまうよね 年金入る通帳と父は一緒に動きますから住民票も そうなりゃ知識の無い後妻の負けでしょうね

No.193 10/10/17 09:38
マリッジブルー中130 

>> 186 民法第877扶養義務者 血の繋がった3親等の家族は扶養しあう義務がありますよ。 直接介護できないなら介護してくれる老人ホーム等の入居に必… 「義務」あったんですか😲

知らなかった…ごめんなさい💧

でも、産まれた時から別居で、面会も来なくて、養育費の仕送りだけの父親を
いきなり「面倒みろ」と言われても困るかも…

親不孝大国、日本か💧

今は「老老介護」で、年金暮しの兄弟の間で、ひいおばあちゃんがたらい回し状態です…

厳しいですね💧
(スレからズレてすみません🙇)

No.192 10/10/17 08:55
結婚したい177 ( ♀ )

異父兄弟は、やはり母親が一人だから仲良くさせるんでしょ。

異母兄弟は、母親が二人並ぶから、ちょっと難しいんでしょうね。

まあ、根底は尊敬と感謝でしょうね。

私も出戻りなんで、家をでてほしいという両親の願いを早く叶えないと。

ちなみに虐待されてました。母親はアル中ですよ。
姉二人は逃げてます。

父親は介護マンションでひとり悠々自適にいきたいらしく…、となると出戻りが住んでると家が売れない。

私はマンションを中古で買い、母親の部屋を用意しとかないと。

元夫の近くに住みたいです。

仕事が沢山あるし、ママ友もいる。
親の面子が関係ない土地。

未就学のうちに、叶えたい

No.191 10/10/17 08:32
婚活中172 ( ♀ )

>> 184 主さんの言う【でも】の理由は感情的なものだから矛盾に感じるんでしょうか?先妻の子 後妻の子どちらも旦那様の血の繋がった子ですよね。戸籍の上で… 何か甘い考えですね。
愛情を持って育てると子供も自然と愛情を持ち、親を看る。
その神話が崩れてるから、今の社会問題があるんです。

日本人は世界で一番親不幸の国らしいですよ。

孫の為に我慢を強いられるのが年寄りってのが本来は本末転倒なんです。


離婚したら夫婦は他人、だけど親子の関係はきれません。
離婚したら子供の親権は渡さない、母親といるべきっていうのは母親のエゴで、子供は両親をあくまでも平等にみています。

案外、虐げられ苦労した子供程、親に感謝して親孝行だったり皮肉なもんですよ。
スレからずれましたが、本妻、後妻の子供が話し合い父親の介護を助け合いながら出来れば理想ですけどね。

私はそれを目指してます。

前夫の子供は私には赤の他人、でも私の子供には可愛い兄弟、愛情持ってもらいたい。


異父兄弟はその点、皆の母親で団結力も強いけど、異母兄弟って冷たいですね。
女って意地悪なんですかね。

  • << 199 甘いと言われようとそれが現実ですよね。 親不孝な国にしたのは希薄になった親子関係じゃないですか? 苦労させようが苦労させまいが、子供の捉え方次第です。 ベタベタ甘い愛情ばかり注いでも、親に感謝するとは限らない。 それは人それぞれ、その家族それぞれなんです。 他人がとやかく言えません。 人として欠落してるな、とは思いますが。そんな絆しかないんだろうと思うだけです。

No.190 10/10/17 08:14
結婚したい177 ( ♀ )

連レスすみません。
もし主さんが考えることを可能にするなら、

日頃から異母兄弟の交流や、信頼関係を築かないと。

前妻と後妻同士も、どうも😃🙇ってお互いに、挨拶して。

前妻が再婚してたらどうなりますか。

人が一人亡くなると、実の兄弟でもひと揉めある現実を考えると、異母兄弟となると、よほど、前妻と後妻の教育と人間性が要求されますよ。


私は、毎年、元夫の本家に息子の名前でお線香送ります。
ご先祖さまだから。蔑ろにはできません。

No.189 10/10/17 08:06
結婚したい177 ( ♀ )

>> 186 民法第877扶養義務者 血の繋がった3親等の家族は扶養しあう義務がありますよ。 直接介護できないなら介護してくれる老人ホーム等の入居に必… 単純計算で、
月一万の18年間の養育費として、
おおざっぱに220万程度としてですよ、
すでに新しい家族がいる父親に、
他の家族からの疎外感を感じつつ220万送金ですか。

相続権も遺族年金も後妻とその子にあるのに。

それを求める父親は哀れ。

まあ、私の息子には父親に払うよ😃くらいの甲斐性は持って欲しいけど、

そもそも❌いち子持ちと結婚して、子供まで産んで、
まだ起こりもしてない事に、ヒステリックに懸念してるようにしかとれないですよ。


介護とか墓守とか、まず義両親のが先だし。

  • << 203 ←だよね 同意そうだよね なんだか 怖いよね((゚Д゚ll)) 主はヒステリックに思えるもん スレ立て間違いで無理に考え通そうとしてる 痛い

No.188 10/10/17 06:52
結婚したい177 ( ♀ )

主さんは、病気か何かですか?
ご自分が先に死ぬことで発生する案件ですが…

そうなる可能性が高いなら、まずは旦那さまに心配ごとを話し、考えをぶつけてみてはいかがでしょう?

No.187 10/10/17 06:03
離婚検討中187 

>> 24 そりゃ話違うだろⅨってレスの方ちらほらいますけど 主さんの言いたいことはわかります。 後妻の立場でも前妻の立場でも子供の立場でもないけど、… 『きちんと養育費を支払う父親が子供を愛してないわけがない』
と、おっしゃいますが、調停離婚をした場合にも、同じ事が言えますか?

養育費を払う=愛情がある

とゆうわけではないように思います。

主様へ
養育費を払ったのだから、別れた父親の介護を…と言われますが、結局、主様も介護をしたくないのですね…?

再婚する時に、『相手は、別れた子供に養育費を払ってるから、将来、介護をする事になってもお金の心配はないな』と思ってから、再婚なさったのでしょうか…。


養育費を貰ったのだから、介護をするべき…とゆうのは、違うと思います。

子供の育ち方次第かと思いますが…。

No.186 10/10/17 05:17
聖子 ( XJt2l )

民法第877扶養義務者

血の繋がった3親等の家族は扶養しあう義務がありますよ。

直接介護できないなら介護してくれる老人ホーム等の入居に必要なお金を用意すれば義務は果たされます。

なので育ててようが育ててなかろうが義務は発生します。
お互いに。
養育費(養ってもらって育つ費用)貰っているなら成人後に父親に何かあれば助ける義務があります。

  • << 189 単純計算で、 月一万の18年間の養育費として、 おおざっぱに220万程度としてですよ、 すでに新しい家族がいる父親に、 他の家族からの疎外感を感じつつ220万送金ですか。 相続権も遺族年金も後妻とその子にあるのに。 それを求める父親は哀れ。 まあ、私の息子には父親に払うよ😃くらいの甲斐性は持って欲しいけど、 そもそも❌いち子持ちと結婚して、子供まで産んで、 まだ起こりもしてない事に、ヒステリックに懸念してるようにしかとれないですよ。 介護とか墓守とか、まず義両親のが先だし。
  • << 193 「義務」あったんですか😲 知らなかった…ごめんなさい💧 でも、産まれた時から別居で、面会も来なくて、養育費の仕送りだけの父親を いきなり「面倒みろ」と言われても困るかも… 親不孝大国、日本か💧 今は「老老介護」で、年金暮しの兄弟の間で、ひいおばあちゃんがたらい回し状態です… 厳しいですね💧 (スレからズレてすみません🙇)
  • << 197 読み落としたけど、二十歳超えて養育費は普通貰いませんが。 ごく稀な例ですよね

No.185 10/10/17 04:26
専業主婦184 ( 20代 ♀ )

>> 184 続きます

育てる=介護してもらえる、ではないでしょう?
親との関わりの中で、子供がどうやって成長していくか、どんな風に感じるか、です。

感受性に乏しければ、親が寂しく老後を過ごしていても、気に病まないかもしれない。

親との関わりって時間の長短だけじゃなく深さもあると思います。

世継ぎ云々の話は呆れてしまいますが…名前を継いだり、お墓を守ったりすることが面倒なんですか?

その思考がいまいちわかりません。

旦那様の代々の御先祖やその血脈を疎んじるなら、お墓も放棄して無縁仏にでもすればいい。
宗教は個人の自由ですから、なんとでもなります。

No.184 10/10/17 04:17
専業主婦184 ( 20代 ♀ )

>> 146 主です。続きです。 では、何故介護は平等ではないと思いますか? 私の考えは、「前妻の子と後妻の子、平等に育てる事は出来ないから」です… 主さんの言う【でも】の理由は感情的なものだから矛盾に感じるんでしょうか?先妻の子 後妻の子どちらも旦那様の血の繋がった子ですよね。戸籍の上では片方は家を継ぐものとなり、片方は他人となる。だけど、旦那様(親)からの愛情は平等でしょう。それは感情や、倫理観から来るもの。【義務】でもありますが、本来、道徳的には平等であるものです。
介護や親の老後の面倒は【義務】ではない。ただ人として、愛情を注いでくれた親に対する精一杯のお返しをするという気持ちの現れですよね。先妻の子でも後妻の子でも、養子でも、この際近所の子でも関係ありません。お世話になったお返しに、不自由になった老体を労るのは当たり前の気持ちです。でも【気持ち】の問題ですから、親側が申請する事ではないですよね。自分の意志で自発的に面倒を看る、という気持ちを持ち合わせるかどうか、です。良い大人でも親の介護を兄弟感で擦り付けあう場面がありますが、その人の人格を疑うと同時に、その親の教育も疑いますね。親の面倒は子どもが看ろ、と教育しろというのではなく、極普通に、愛情を注いで思いやりのある子になれば、芽生える感情だと思います。

  • << 191 何か甘い考えですね。 愛情を持って育てると子供も自然と愛情を持ち、親を看る。 その神話が崩れてるから、今の社会問題があるんです。 日本人は世界で一番親不幸の国らしいですよ。 孫の為に我慢を強いられるのが年寄りってのが本来は本末転倒なんです。 離婚したら夫婦は他人、だけど親子の関係はきれません。 離婚したら子供の親権は渡さない、母親といるべきっていうのは母親のエゴで、子供は両親をあくまでも平等にみています。 案外、虐げられ苦労した子供程、親に感謝して親孝行だったり皮肉なもんですよ。 スレからずれましたが、本妻、後妻の子供が話し合い父親の介護を助け合いながら出来れば理想ですけどね。 私はそれを目指してます。 前夫の子供は私には赤の他人、でも私の子供には可愛い兄弟、愛情持ってもらいたい。 異父兄弟はその点、皆の母親で団結力も強いけど、異母兄弟って冷たいですね。 女って意地悪なんですかね。

No.183 10/10/17 01:47
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 181 養育費を貰っていたら子供が二十歳越えて、養育費支払っている親が困窮したらその親を扶養する義務が子供にはあるんですよ。 嫌なら最初から養育費… 横レスになりますが…

主さんとこのケースでは、ムリじゃないでしょうか…。

だって…前妻さんが妊娠中に離婚ですもの…。


いくら養育費を貰っていようとも…お子さんには父親という実感や愛着がなくても致し方ないように思えます。

逆に言えば、少しも我が子との生活をしていない、生まれた時の様子も知らず、我が子の寝顔も見ていない…そんなお子さんに、父親としての最低限の責任を最後まで果たしたご主人も、なかなか立派な方に思えます。

お腹にいる間からゆっくり母親になる女性の母性とは違い、男性は我が子の顔を見て、我が子の声を聴き続けて、やっと父性が芽生えるものですから。

そこの部分がお互いに全く欠落しているのですからね。

養育費という点で父親の存在を実感していても、心情の部分では父親の愛情を感じた…と言えなくても仕方ないのかな、と思います。

前妻さんのお子さんのようなケースに限っては、ですが。

No.182 10/10/17 00:43
結婚したい177 ( ♀ )

聖子さん(ちゃんと言いたくなる😁)

何故に、そこまで辛辣なのですか?

きっつーい😨
⬆言い方がね😣

と、思いました。

事情は知りませんが、とても怒りをもたれているのですね。

No.181 10/10/17 00:32
聖子 ( XJt2l )

養育費を貰っていたら子供が二十歳越えて、養育費支払っている親が困窮したらその親を扶養する義務が子供にはあるんですよ。

嫌なら最初から養育費を受け取るべきではない。
親だと思いたくないなら、親じゃない(思いたくない)人=他人から養育費を貰うのは筋違いです。
養育費は親が支払うものなんでね。

養育費受け取る=その人を親だと認めているということです。
親の介護をせず見殺しにするってニュースで流行ってますよね。
前妻の子供はそんな感じでしょう。

  • << 183 横レスになりますが… 主さんとこのケースでは、ムリじゃないでしょうか…。 だって…前妻さんが妊娠中に離婚ですもの…。 いくら養育費を貰っていようとも…お子さんには父親という実感や愛着がなくても致し方ないように思えます。 逆に言えば、少しも我が子との生活をしていない、生まれた時の様子も知らず、我が子の寝顔も見ていない…そんなお子さんに、父親としての最低限の責任を最後まで果たしたご主人も、なかなか立派な方に思えます。 お腹にいる間からゆっくり母親になる女性の母性とは違い、男性は我が子の顔を見て、我が子の声を聴き続けて、やっと父性が芽生えるものですから。 そこの部分がお互いに全く欠落しているのですからね。 養育費という点で父親の存在を実感していても、心情の部分では父親の愛情を感じた…と言えなくても仕方ないのかな、と思います。 前妻さんのお子さんのようなケースに限っては、ですが。
  • << 196 (*´艸`)プゥ💨 いい加減なレスはやめましょう ちょっと違います 養育費受け取った以上は関係ないです 戸籍と民事です わからないのなら役場に明日でも問い合わせしてください

No.180 10/10/17 00:31
結婚したい177 ( ♀ )

>> 179 全部レス読まずに、スレでなんだか凹んだから書き込みしたけど。

私多分、元夫より先に死ぬから(劇薬飲んで仕事してるので)、養育費は振込で手付けずを約束してます。

とは別に、ちゃんと学資保険入りました。

息子と父親は相性がいいから、青年になって、父親のところに行きたいなら、それもありです。

子供の責任って言うから、ややこしいんですよね。

ぶっちゃけ、むしろ子供の方が、親を捨てられないですよ。それが恋しい人ならなおさら。

これは、主さん、掲示板では、なかなか納得できない問題ですよね。

すごーく、いま、実の娘として悩んでるので。

義務になると親も不幸だし。辛い話だと思います。

ただ今から、将来にそう躍起になってたら、おかしくなっちゃう。

お疲れなのかなぁ…

No.179 10/10/17 00:17
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 174 まあ普通に考えて主さんが正論で、前妻が図々しいわな。 介護に関しては、主さん夫婦が養育費以上のこと(大学費用とか)をしてはじめて、主張出… 主さん頑張れ⬆
気にしないで~
私もレス偏ってると思いましたよ。


ウチは前妻親子に養育費以上のことしてやった。収入は主さんの旦那の倍だし✨

みたいに言ってた方もいたけど、

なんで、自分と同じ条件で考えるのかわからない😭その方は素晴らしいし、多分前妻さんも出来た方なんでしょう。

主さんのレスからしか想像できないけど、

もし 主さん所の年収で

前妻に権利ばかり主張され、

家建てる余裕があると批判

などされても同じようにできるのですかね?
主さんは 全ての前妻さんに向けているんじゃなく、

権利ばかり主張する前妻さんに言ってるんでは?

主さんに「覚悟がないなら再婚しなきゃいい」

というなら

主さんに要求ばかりするその前妻さんに「覚悟がないなら離婚しなきゃいい」
と言ってもいいのでは?

  • << 195 がんばれ?何を? 主は自分の先妻とのゴタゴタを他のスレで父親だからと言っている方達と一緒にしてるでしょ 同じに当てはめたように じゃあ あんたら💢先妻は貰うもの貰って 老後見るのか💢 って ・偏った 事を言っている それが論点 単に先妻への愚痴を 筋違いにもスレ立てたのが間違い 多くの先妻・その子の方々を不快にさせたので配慮が足りないと同時に無神経だったようですね 他と同じに当てはめるのが間違いでしたね

No.178 10/10/17 00:15
結婚したい177 ( ♀ )

>> 177 私ごとで申し訳ありませんが、3歳の息子の学資保険、キチンと✨全納✨しましたので。私が。

養育費もらってない母子家庭が六割ですよ。何言ってんだか。

逆に、息子に、離婚した父親からの金の無心が怖いから、キチンと、元夫にも、息子にも生きて欲しいですね。

両親の介護とか、私もビビってます。
私自身も病気あるし。


手当てとか、金目当てとか軽く言う方って、自分たちはもっと貧しいのですか?一体何が欲しいのかな。

頭悪いよね。


元夫には聡明な後妻と幸せになって欲しい。

No.177 10/10/17 00:00
結婚したい177 ( ♀ )

屁理屈。

面倒みてもらおうなんざ、育ててる私も考えません。

しかしわかりませんよ。そりゃあ何が起きるか。

養育費は18か20才で終わり。

次元が違います。

旦那さんが先に亡くなれば、相続も遺族年金も、主さんのものだし。

すっごく、前妻の子供に嫉妬してますね~。

No.176 10/10/16 23:47
マリッジブルー中130 

やっぱり同居してない親の介護なんて、子供はしたいと思わないんじゃないかな。

いくら養育費もらって、ありがたいと思っていても。

そもそも、どれくらい「ありがたい」って思えるのかな。

主さんの言い方だと、前妻が子供に「養育費貰うのは当然の権利で、感謝なんていらない」と洗脳しているんだ…みたいに捉えてるみたいだけど

主さんが前妻を敵視してるのが伝わってくるし、遠回しに批判する事で嫌味っぽく感じる👿

前レスの方も言っていたけど、その書き方が良くなかったですね。

介護は、親子とか血の繋がりとかよりも、それまで同居していた期間が長い人が看るのが自然な流れだと思います。

No.175 10/10/16 22:46
通行中 ( 6xXpLb )

まず主の(;-_-+考え…スレの書き方が偏っているから批判された。
養育費
義務
当たり前
見返り
と…恩は💢的な表現が悪いのでしょう
だから 叩かれる

大学行かせるのが当たり前
って皆が言いたいのでは…無いはずです
なるべく平等にって 気持ちは有って良いと言うこと‼だと思う
主は
ちょっと先妻に敵意が有るから
ココの先妻の考えを見ていらついた じゃあどうなんだ💢とばかりにスレ立てた

結果 ケンカを売ったようになった

単に自分トコの先妻がこう言うから嫌っ💢て愚痴のスレで良いものを

多くの人に不快を与えてしまった配慮なさすぎた

ちょっと無神経な発言となってしまったようです

No.174 10/10/16 18:04
専業主婦174 ( ♀ )

まあ普通に考えて主さんが正論で、前妻が図々しいわな。


介護に関しては、主さん夫婦が養育費以上のこと(大学費用とか)をしてはじめて、主張出来ることなので、

今度また前妻がしつこいようなら、このスレの主さんの主張を伝えてみては❓


大学費用に関して主さんに非は何一つないので、ここのレスは気にしない方がいいですよ👍
不思議なくらい偏ってるから😥

  • << 179 主さん頑張れ⬆ 気にしないで~ 私もレス偏ってると思いましたよ。 ウチは前妻親子に養育費以上のことしてやった。収入は主さんの旦那の倍だし✨ みたいに言ってた方もいたけど、 なんで、自分と同じ条件で考えるのかわからない😭その方は素晴らしいし、多分前妻さんも出来た方なんでしょう。 主さんのレスからしか想像できないけど、 もし 主さん所の年収で 前妻に権利ばかり主張され、 家建てる余裕があると批判 などされても同じようにできるのですかね? 主さんは 全ての前妻さんに向けているんじゃなく、 権利ばかり主張する前妻さんに言ってるんでは? 主さんに「覚悟がないなら再婚しなきゃいい」 というなら 主さんに要求ばかりするその前妻さんに「覚悟がないなら離婚しなきゃいい」 と言ってもいいのでは?

No.173 10/10/16 18:02
マリッジブルー中130 

確かにね、離婚してまで相手に引き取られた子供に「平等平等」ってしつこく言われたら嫌ですよね。

おそらく、離婚自体がお互いに(特に奥さんが)納得のいくものではなかったのでしょう。

自分の手元にいない子供達に、金だけ送るのがどんなに虚しいかも、わかならくもないです。

…でもやっぱり、それ(養育費)と介護を天秤にかける意味がわかりません💧

離婚する時は、きっちり今後の事まで話し合って納得しないと厳しいですね…

でも、きちんと話し合いのできる夫婦なら離婚になんてならなかったのかな。

離婚を望んだ側が、いろんな事を諦めるしかないんだろうな…

  • << 212 レスありがとうございます。 養育費と介護を天秤にかけてる訳ではありません。 スレに「養育費を貰っている人、貰うのが当たり前と思っている人に聞きたい」と書いたのは、元々養育費も貰っていない、貰うつもりもない人に関しては、「あちらからも何もないから、こちらからも何もしない」で話が終わってしまうので、スレの主旨から外れてしまうと思ったからです。 私は、養育費は親が子供をこの世に誕生させた責任であり、義務だと思ってます。そこに見返りは求めていません。 途中で、「たかが数万で…」というようなレスが多数あったので、「払うのが当たり前だからってそういう言い方はよくないんじゃないか?」と思い少々脱線してしまいました。 分かり辛くてすみません。

No.172 10/10/16 16:57
婚活中172 ( ♀ )

私は前妻の立場ですが、息子や娘には父親が望むなら、介護はさせます。
人の道ですから。

現在、後妻との間に1人娘がいますが、私の子供達と20以上離れているので、その子だけに負担させるのはできません。

離婚しても親子関係はなくならないし、財産とは一切関係ない。

愛情に見返りはないでしょう?


今は若くて健康だから自分は子供にみてもらいませんと言いきれるだけで、年がいき弱ってきたらやはり子供に見てほしいのが人間です。

そして自分もいつかそうなる。

順送りです。

No.171 10/10/16 16:46
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 168 賛成です。 離婚したのに大金貰い国からも手当を貰い…(稼ぎ次第で金額変わりますが) って金のために子供利用しているようにしか思えないわ。 離… 😁そうですよね~?!批判レスみてたら
離婚した人は再婚しても 妻二人いて二家族養うぐらいのことしなきゃ いけないのかなぁ?と思いましたよ😲
てか再婚相手も養う義務あるのかと思いましたわ…

手当てだってあるのにね。
もちろん金額はそれぞれでしょうし。

離婚して頑張ってるママさんたちがこの主さんに要求ばかりする前菜妻さんと同じに思われたら…嫌でしょうね。
ちなみに169は私のレスで同じレスしちゃったから自レス削除しました😁

No.170 10/10/16 16:36
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 167 😲私は 主さんを批判する人たちは 心がひろいなぁと感心します。 養育費をきちんと支払うだけでも 責任を果たしているのに、 それ以上を求め… 続きです。間違って166さんにレスしたみたいになりすいません💦みなさんが主さんの立場(または旦那の立場)に立って考えてみて下さいね…          ・娘大学行かすから息子も行かせる(養育費以外に金を出す)・息子大学に行かせられなかったから娘も行かせない。(養育費以外金出さない。)・結婚するとなったら式の費用は息子と娘平等に。娘の生活の面倒をみてるあいだは息子にも同じように養育費以外に金出す。・平等じゃないとうるさいから家買わない。または息子にも平等の空間を作るため前妻さんにも家を買ってあげる。同じ生活水準を求められるんですよ~。         ウチは 長男だから とお金かかることは全部おしつけられ それ以外は 『平等』をたてに 金を要求する義理妹と姑がいてむかついてます。権利ばかり主張して自分が得することばかり。ま、親子で『長男だから金だせ』だから…😩長男と嫁の義務ばかりですよ、ヤツらが口にするのは。ムシがいい人って相手するの頭来ますよね。主さんは義務果たしましたよ🙋

No.168 10/10/16 16:10
聖子 ( 20代 ♀ XJt2l )

>> 167 賛成です。
離婚したのに大金貰い国からも手当を貰い…(稼ぎ次第で金額変わりますが)
って金のために子供利用しているようにしか思えないわ。
離婚したなら割り切れと思う。
元旦那にも新しい人生歩む権利あるしね。

  • << 171 😁そうですよね~?!批判レスみてたら 離婚した人は再婚しても 妻二人いて二家族養うぐらいのことしなきゃ いけないのかなぁ?と思いましたよ😲 てか再婚相手も養う義務あるのかと思いましたわ… 手当てだってあるのにね。 もちろん金額はそれぞれでしょうし。 離婚して頑張ってるママさんたちがこの主さんに要求ばかりする前菜妻さんと同じに思われたら…嫌でしょうね。 ちなみに169は私のレスで同じレスしちゃったから自レス削除しました😁

No.167 10/10/16 16:00
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 166 😲私は 主さんを批判する人たちは 心がひろいなぁと感心します。

養育費をきちんと支払うだけでも 責任を果たしているのに、

それ以上を求め 主さんの子供と 平等にしろと権利ばかり主張する…

もしみなさんなら 自分の子供と平等にしてあげるのですね~

離婚したのに?離婚してないみたいに?

離婚は 双方の合意で主さんは関係ないのに?

親の介護のことだって前妻さんの金、金というあまりの主張(自分たち中心のね💦)に だったらあなたがたの責任は?主の権利は?と考えての 売り言葉に買い言葉みたいなものでしょ?

私は もし離婚しても養育費もらえるだけでいいし、
相手が再婚したらなおさら、あちらとこちらは別なんだし離婚しても親だけど
離婚てそういうことなんじゃないですか?

  • << 170 続きです。間違って166さんにレスしたみたいになりすいません💦みなさんが主さんの立場(または旦那の立場)に立って考えてみて下さいね…          ・娘大学行かすから息子も行かせる(養育費以外に金を出す)・息子大学に行かせられなかったから娘も行かせない。(養育費以外金出さない。)・結婚するとなったら式の費用は息子と娘平等に。娘の生活の面倒をみてるあいだは息子にも同じように養育費以外に金出す。・平等じゃないとうるさいから家買わない。または息子にも平等の空間を作るため前妻さんにも家を買ってあげる。同じ生活水準を求められるんですよ~。         ウチは 長男だから とお金かかることは全部おしつけられ それ以外は 『平等』をたてに 金を要求する義理妹と姑がいてむかついてます。権利ばかり主張して自分が得することばかり。ま、親子で『長男だから金だせ』だから…😩長男と嫁の義務ばかりですよ、ヤツらが口にするのは。ムシがいい人って相手するの頭来ますよね。主さんは義務果たしましたよ🙋

No.166 10/10/16 13:01
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 158 個人的な事を聞き申し訳なく思います。でも124さんとお話しできて本当によかった。 私の母親は20才の時に亡くなりました。癌を知ったのは1… 124です。

そのように言って頂けると光栄です。嬉しいです。
私自身も誰かに話したかったのかな??

お母様が亡くなられた時のお気持ち…想像するだけで辛くなります。
私も母には苦労かけた分、いつか恩返しをしないと…いつかいつか…と思ってますが…こんなことをしていたら、そのいつかはこないのかもしれませんね。

人は必ずいつか亡くなりますから…。

私の主人が…父方の祖母を亡くしているのですが…遠方だった為お見舞いにもなかなか行けず、やっと顔を見に行った時には…可愛がってくれてた主人のことさえわからなくなっていたそうです。

いまだに、もっと早くお見舞いに行ってたら良かった…と悔やんでます。
それを聞く度、死んでから後悔しても遅い…死ぬ前に…と思ってしまうんです…。

私も匿名さんのお話が聞けて良かったです。
お父様の為に…とは言いません。匿名さんご自身の為に、後悔なさらない選択ができたら良いですね。

No.165 10/10/16 01:02
結婚したい165 ( ♀ )

前妻の立場です。私は主さんが思う気持ち分かりますよ…

養育費の件私は全く主さんの言いたい事分かります。

離婚して自分の子供の未来が閉ざされる事には旦那のせいでも全くない。(後妻のせいでもない。)



だから減額になろうが、無くなろうが金抜きで、老後だのなんだのってなった時、主さんも言うように例えば後妻さんが先に亡くなってしまったり、してあげられない状態であれば一応後妻さんのお子さんにも一声かけて前妻の子供がしてあげられる事あればさせてあげたいとは思います。
それには養育費貰ってるからと言って私はグダグダ言うタイプではないので、子供がお父さんの面倒を何かみたい(老後に関わらず)と言うなら父親ですから、助けてあげなと声を私は子供に言うと思います。


結構厳しい意見ありますが、権利だの義務だの主張する人がいる前妻が居るから後妻だってそりゃ~それはちがくない?って思うんですよね💦


今回の主さんの言い分は正しいと思う…

  • << 215 レスありがとうございます。庇って頂いて嬉しいです。 はい、私達は娘と平等に育てるなんて無理だし、養育費以上の事をする気は全くないので、将来前妻の子に介護を求めたりはしません。 旦那にとって娘は、一緒に暮らして、成長を間近で見てきて、本当に可愛がってるし、愛しています。娘の為に色々な事をしてやりたいと言っています。 大学も行かせてやりたい、車の免許も取らせてやりたい、嫁に行く時も、恥ずかしくないよう人並みには支度させてやりたいと。 でも、同じ子供でも、離れて暮らす息子には、愛情ではなく、義務しかない。義務だから養育費は払った。勝手にこの世に誕生させた責任があるから。 でも、それだけだと。義務以上の感情はないと。 ウチの前妻はそれが納得いかず、父親のくせに子供に愛情が持てないのか、同じ子供なのに差別するのか、離れてても父親なんだから、子供の為に何でもする気持ちは持てないのかと喚いてきてました。 だから、じゃぁそうやって子供を平等に育てるなら、将来の介護も平等でいいのか?と聞いてみたかったんです。

No.164 10/10/15 22:14
通行中 ( 6xXpLb )

こんばんわ
(*^□^*)先妻の息子は
現在
何歳になったのですか?もう払わなくて良いなんて良いですね

何年払い続けたのですかぁ

そして主の お子さんは1人?現在何歳ですかぁ

うちは後10年

No.163 10/10/15 21:35
専業主婦163 

この主、頭がたりない。金ばかりしがみついて。だったら初めから結婚するなよ。前妻の子…あなたのせいですね。旦那にもグチグチいって、減額させたんだろ。

  • << 213 レスありがとうございます。 減額については旦那が決めた事です。 キチンと調停で決まった額なので、それについて文句を言われる筋合いはないです。

No.162 10/10/15 21:26
通行中 ( 6xXpLb )

>> 149 レスありがとうございます。 貴女様へのお返事は、No.127の方のレスから引用させて頂きます。 貴女の旦那様が養育費以上の事をしてあ… 127?引用って?

どういうこと?
そもそも後妻として‼

貴女みたいなオンナしかいないと思われるのは嫌なので
きちんと
さ か の ぼ っ て‼読んでからレスしてもらってもいいですか?

No.161 10/10/15 21:15
通行中 ( 6xXpLb )

>> 149 レスありがとうございます。 貴女様へのお返事は、No.127の方のレスから引用させて頂きます。 貴女の旦那様が養育費以上の事をしてあ… ん?意味がわかりません

うちの旦那は善意でしたよ
こんな人も居るのにガタガタ先妻がどうのこうの言ってる貴方の心が狭いなぁと言いたいだけです

私 後妻ですが、貴方のような介護しないと財産分けない‼なんて思わない


て 言いたいだけです

もちろん貴方の旦那の年収の倍⤴有ると思いますし
だから先妻が先妻が‼って

了見狭すぎかと言いたいだけです

No.160 10/10/15 19:43
ベテラン主婦160 ( ♀ )

買い物じゃないんだから。

お金を払ったからって、対価を自由にチョイス出来るわけない。
相手は心を持った人間ですよ。


我が子の負担になるくらいなら死んだ方がマシ、と思うのが人の親。

主さんと前妻の子の間には血の繋がりがないから、そんな金銭づくな考え方が浮かんだのでしょうが。

好きで結婚したのですから、愛する人のことを最期まで看取ることが出来たら幸せじゃないですか。

主さんにお子さんがいて、旦那様がその子に面倒みてほしいと言ったら、心が通じている、絆の証ではないですか。

幸せになれちゃって、今はそんな気持ちをどこかに忘れてしまっただけなんじゃないですか?

No.159 10/10/15 19:13
新婚さん159 ( ♀ )

このスレは、主さんの愚痴のように思います。

養育費を払ってやったんだから老後の面倒を診るんでしょうね!!

愚痴ですよね(笑)

「思いやり」の問題ですね。

主さんは、前妻の子に愛情の欠片も持たない。
自分達の生活&子供を守りたい。
それは当然です。
同じように前妻も思うんでしょうね。

No.158 10/10/15 18:18
匿名 ( szFnl )

>> 157 個人的な事を聞き申し訳なく思います。でも124さんとお話しできて本当によかった。


私の母親は20才の時に亡くなりました。癌を知ったのは19才の時でした。闘病生活1年で病院代が500万近くかかりました。亡くなってから保険で支払いました。

父は3ヶ月入院して奇跡的に助かり今はまた独り暮らしです。意識が無いなか団地を調べたら家賃は滞納借金まで、合計で100万必要でした。

貯金はありましたが私の一存では出せません。見るにみかねた叔母が支払ってくれました。

介護はほんと大変です。自分一人じゃ役にたたないと痛感しました。

124さんの意見聞けてよかったです。私も誰かに話したかったのかな?

  • << 166 124です。 そのように言って頂けると光栄です。嬉しいです。 私自身も誰かに話したかったのかな?? お母様が亡くなられた時のお気持ち…想像するだけで辛くなります。 私も母には苦労かけた分、いつか恩返しをしないと…いつかいつか…と思ってますが…こんなことをしていたら、そのいつかはこないのかもしれませんね。 人は必ずいつか亡くなりますから…。 私の主人が…父方の祖母を亡くしているのですが…遠方だった為お見舞いにもなかなか行けず、やっと顔を見に行った時には…可愛がってくれてた主人のことさえわからなくなっていたそうです。 いまだに、もっと早くお見舞いに行ってたら良かった…と悔やんでます。 それを聞く度、死んでから後悔しても遅い…死ぬ前に…と思ってしまうんです…。 私も匿名さんのお話が聞けて良かったです。 お父様の為に…とは言いません。匿名さんご自身の為に、後悔なさらない選択ができたら良いですね。

No.157 10/10/15 16:39
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 143 ありがとうございます。お返事いただけるとは思っていなかったのでうれしかったです。 私は15才の時に両親が別居し18才の時に離婚しました。… わざわざお返事を頂きありがとうございます。

私は父に会いたくないと思う時期はありませんでしたが、弟はあったようですね。今弟がどのように思っているかはわかりませんが…3つ下の弟は、少なくとも離婚当時は私ほどは状況を理解してはいなかったのでしょう。

母は私が結婚する時、弟が社会に出る時、もしも父が亡くなった時には財産放棄するようにと何度も言いました。

そう、金銭的問題が離婚原因です。父の会社が倒産し自宅まで競売になり家財もすべて差押さえになりました。

生活用品のみ持って離婚するしか、生活していく道がなかったのです。
配偶者には連帯債務がありますから。

私にも家庭があり、子供もいます。
父を最優先にすることは難しいですが、私達を手放すことでしか守れなかった父を見殺しにすることは…私はたぶんできないと思います。

母に、死んでから後悔しても何もできない。
死ぬ前に会いなさい、と言われたこともあります。

後妻さんとも離婚した父を…もしかしたら母は看取る覚悟があるような気が、私にはしています。(母は介護士ではありませんが介護の現場で働いてます)

No.156 10/10/15 15:51
匿名 ( szFnl )

>> 146 主です。続きです。 では、何故介護は平等ではないと思いますか? 私の考えは、「前妻の子と後妻の子、平等に育てる事は出来ないから」です… 1つの家族があったとする。上はお兄ちゃん下は娘。お父さんは分け隔てなく愛情を注ぐ。子供達は結婚し下の娘は嫁に出る。


お父さんが介護される立場になる。長男夫婦はお父さんの介護をする。娘は嫁ぎ先の両親の介護をしている。

お父さんは息子と娘同じだけ愛情を注いで大きくしたのに何故、長男夫婦だけがお父さんの介護をするのか?

息子はいずれお墓を守りお父さんの介護をするのだから娘より息子を沢山可愛がるのは当たり前。


このように読みとったのですが…。

No.155 10/10/15 15:38
マリッジブルー中130 

>> 146 主です。続きです。 では、何故介護は平等ではないと思いますか? 私の考えは、「前妻の子と後妻の子、平等に育てる事は出来ないから」です… 同じ事を何度も言うけど、
親は子供を養育する義務はあるが
必ずしも子供が親を介護する義務はない…としか言えない💧

同居なら「保護責任者」としてなのか?放置は犯罪になりますけどね…

子供の養育の平等にこだわる気持ちはわかるけど、そこでなぜ介護の平等の話が出て来るのかが、私にはイマイチわかりません💧

まぁ人道的に言えば、世話になった親の面倒は見るのが筋ですが…

主さんは、前妻が自分の子供を「洗脳してる」という言い方をしていましたが、妊娠中の離婚で父親に良い印象が持てないのはしかたない事だと思います。

No.154 10/10/15 14:41
新婚さん0 ( ♀ )

>> 137 124です。連投すみません。 私へのレス、ありがとうございます。 養育費はそもそも前妻との間での取り決めに沿っていたのではないでしょうか。… レスありがとうございます。

124さんのご意見はどれもとても納得させられました。有難うございます。

養育費は18歳まで、というのは、離婚時の取り決めです。昔は18歳までが一般的だったそうです。親の最終学歴も考慮されると聞きました。
それでも、もし前妻の息子さんが奨学金ででも進学していたら、養育費を延長するのは構わないと伝えました。
でも、学費は出すつもりはないとも伝えました。

それも踏まえて、進学を諦めたのは、あちらの決断です。

結局就職したので、当初の取り決め通り高校卒業で養育費は終了しました。

No.153 10/10/15 14:36
専業主婦43 

>> 144 それは本当の事ですか。 私は後妻で、再婚した時に旦那の元嫁から再婚したなら奥さんの給料が増えたのだから増額しろと、調停しました。 その時… きちんと読んでますか?

主サンの旦那様の場合は扶養親族が増えたことによって、養育費が減額されているんですよ。
同じ理由で扶養親族が減れば増額も有り得ます。

それからご質問の件ですが…。
すみません、あのレスを読んでなぜあなたが増額されると思うのかが全く理解できないのですが・・・。
例えあなたが職場復帰して旦那様の扶養から外れたとしても、その理由で離婚時に決めた養育費が増額されることはないと思います。

No.152 10/10/15 14:33
専業主婦61 ( ♀ )

>> 147 レスありがとうございます。 え~っと…離婚の原因ですか…結婚前に旦那から聞いたのは…色々あったけど、最終的には性格の不一致…だったかな。… 親子関係も構築されていない子供に介護を求めるのは難しい。子供にとっては他人も同然。
養育費はあくまでも親の都合でしかない。
普通の家族として育った子供でも、気持ちの上での親子関係が成り立たないのなら介護の気持ちなんかはないでしょ。
義務とかじゃなくて、結局は子供の気持ち次第なんだから、主の旦那の場合は無理だよ。
離婚後でも積極的に会ってたりコミュニケーションが取れてるなら別だけど。

No.151 10/10/15 14:29
新婚さん0 ( ♀ )

>> 101 前妻の娘です。 家族が増えることはすばらしいとは後妻さんから教わりました。ご飯食べにいらっしゃいから始まり、父親に用もあったのですが、そ… レスありがとうございます。

とても素晴らしいですね。勉強になりました。

ウチは…もう手遅れかも知れませんね。

息子さんが小さな頃は、面会もしてましたし、誕生日に贈り物なんかもしていました。

だんだん…洗脳されていったのか分かりませんが、面会もしてくれなくなり、金だけよこせという様になってきました。
娘の存在、私の収入、養育費の減額、何もかもが前妻には気にくわないようです。

  • << 206 前妻と後妻、どちらもお互いがお互いに対して 💢何もかも気に食わない💢 って事ですよ。ね? 前妻をうっとおしいと思う気持ちはわからなくもないけど、バツ有り再婚なの知ってて結婚したのは後妻ですから… やはり、こういう問題が起こりうる事も予測しておかないといけないですね💦 案外、立場は違えど、主さんと前妻さんは似た者同士かもしれない…だからぶつかり合うのかもしれません。 妻なら、ごちゃごちゃ考えずにドンと構えていればいいのでは?

No.150 10/10/15 14:14
新婚さん0 ( ♀ )

>> 134 ‼後妻です‼ 👛養育費3万で離れて暮らす子供 🏠再婚して一緒に暮らす子供 育つ環境は既に大差です ここもわかりませんか? 少しでも… レスありがとうございます。

そういう貴女様はきっと離婚したら「私はこれだけの事をやっていたんだから、私もそれだけしてもらって当然よ❗」

と、子供の立場を主張する前妻になる事でしょうね。

誰よりも。

No.149 10/10/15 14:11
新婚さん0 ( ♀ )

>> 113 ( ̄▽ ̄〃)✋はぁーい 立派な後妻です💓さかのぼってでも 読んでくださいね~ 私の考え レスありがとうございます。

貴女様へのお返事は、No.127の方のレスから引用させて頂きます。

貴女の旦那様が養育費以上の事をしてあげているのは旦那様の善意であって、義務ではありません。それと比べて私の旦那が情けないとは思いません。
貴女の努力も素晴らしいと思いますが、それを他に求めるのも間違っていると思いますよ。

  • << 161 ん?意味がわかりません うちの旦那は善意でしたよ こんな人も居るのにガタガタ先妻がどうのこうの言ってる貴方の心が狭いなぁと言いたいだけです 私 後妻ですが、貴方のような介護しないと財産分けない‼なんて思わない て 言いたいだけです もちろん貴方の旦那の年収の倍⤴有ると思いますし だから先妻が先妻が‼って 了見狭すぎかと言いたいだけです
  • << 162 127?引用って? どういうこと? そもそも後妻として‼ 貴女みたいなオンナしかいないと思われるのは嫌なので きちんと さ か の ぼ っ て‼読んでからレスしてもらってもいいですか?

No.148 10/10/15 14:02
専業主婦43 

>> 137 124です。連投すみません。 私へのレス、ありがとうございます。 養育費はそもそも前妻との間での取り決めに沿っていたのではないでしょうか。… >>養育費はそもそも前妻との間での取り決めに沿っていたのではないでしょうか。

NO.140のレスでも書きましたが、お互いの経済状況が変われば減額できるのと同じように増額も出来るんです。
普通に考えて、旦那様の収入が10年以上も一定のままなんて有り得ますか?

それから、私はこのスレの主旨(前妻の子の父親に対する責任等)を踏まえた上での意見を言っているんです。
旦那様が二人の子を出来る限り同じように養育してこそ、主サンの言う介護や責任の上での『平等』が成立するのでは?と。

主サンに前妻の子を養育するべきなんて一言も言ってませんし、扶養義務が大学進学までとも言ってません。
それに扶養義務は高校卒業までではなく、少なくともその子が成人するまではありますよ。
子供が進学を希望するなら父親は協力するべきだし、主サンの子は大学卒業まで当たり前に扶養するでしょう。それを放り出して平等でしょうか?
そして養育費を継続できれば、たった月3万でも国立なら年間学費の半分です。

最低でもそこまでやってから、旦那様の介護や家の責任となるのでは?
高校卒業までの月3万で後妻の子と同等の責任を請うのはおかしいと思いませんか?

No.147 10/10/15 14:02
新婚さん0 ( ♀ )

>> 122 前妻が元旦那と離婚することになった経緯を教えて下さい。 主は旦那がシングルになってから出会ったんですか? それなら主の言う事も百歩譲って理解… レスありがとうございます。

え~っと…離婚の原因ですか…結婚前に旦那から聞いたのは…色々あったけど、最終的には性格の不一致…だったかな。うろ覚えですが。
旦那と前妻共通の知人がいるんですが、当時の話を聞いた事があります。
前妻の話を聞いてると前妻に同情するし、旦那の話を聞いてると旦那に同情した、らしいです。
どっちもどっちだったのでしょうね。


旦那と知り合ったのは離婚後です。

あと、息子さんを妊娠中に離婚したので、離婚前の親子関係はないです。

  • << 152 親子関係も構築されていない子供に介護を求めるのは難しい。子供にとっては他人も同然。 養育費はあくまでも親の都合でしかない。 普通の家族として育った子供でも、気持ちの上での親子関係が成り立たないのなら介護の気持ちなんかはないでしょ。 義務とかじゃなくて、結局は子供の気持ち次第なんだから、主の旦那の場合は無理だよ。 離婚後でも積極的に会ってたりコミュニケーションが取れてるなら別だけど。

No.146 10/10/15 13:49
新婚さん0 ( ♀ )

主です。続きです。

では、何故介護は平等ではないと思いますか?

私の考えは、「前妻の子と後妻の子、平等に育てる事は出来ないから」です。

離れている以上、婚姻時よりも親としてしてあげられる事が少ないのは仕方ない事です。

ですから逆もまたしかり。子供から親に対しても、婚姻時よりもしてあげられる事が少ないのは仕方ない事だと私は思ってます。

でも、多数の方のご意見にありましたが、親→子供へは、前妻の子も後妻の子も平等でないといけないんですよね?

親からは平等に愛情を与えるべき。
でも、介護や家継ぎは平等ではない。

その《でも》の部分が、私は矛盾していると思うし、疑問なんですが…。

どなたか、教えて下さいませんか?

  • << 155 同じ事を何度も言うけど、 親は子供を養育する義務はあるが 必ずしも子供が親を介護する義務はない…としか言えない💧 同居なら「保護責任者」としてなのか?放置は犯罪になりますけどね… 子供の養育の平等にこだわる気持ちはわかるけど、そこでなぜ介護の平等の話が出て来るのかが、私にはイマイチわかりません💧 まぁ人道的に言えば、世話になった親の面倒は見るのが筋ですが… 主さんは、前妻が自分の子供を「洗脳してる」という言い方をしていましたが、妊娠中の離婚で父親に良い印象が持てないのはしかたない事だと思います。
  • << 156 1つの家族があったとする。上はお兄ちゃん下は娘。お父さんは分け隔てなく愛情を注ぐ。子供達は結婚し下の娘は嫁に出る。 お父さんが介護される立場になる。長男夫婦はお父さんの介護をする。娘は嫁ぎ先の両親の介護をしている。 お父さんは息子と娘同じだけ愛情を注いで大きくしたのに何故、長男夫婦だけがお父さんの介護をするのか? 息子はいずれお墓を守りお父さんの介護をするのだから娘より息子を沢山可愛がるのは当たり前。 このように読みとったのですが…。
  • << 184 主さんの言う【でも】の理由は感情的なものだから矛盾に感じるんでしょうか?先妻の子 後妻の子どちらも旦那様の血の繋がった子ですよね。戸籍の上では片方は家を継ぐものとなり、片方は他人となる。だけど、旦那様(親)からの愛情は平等でしょう。それは感情や、倫理観から来るもの。【義務】でもありますが、本来、道徳的には平等であるものです。 介護や親の老後の面倒は【義務】ではない。ただ人として、愛情を注いでくれた親に対する精一杯のお返しをするという気持ちの現れですよね。先妻の子でも後妻の子でも、養子でも、この際近所の子でも関係ありません。お世話になったお返しに、不自由になった老体を労るのは当たり前の気持ちです。でも【気持ち】の問題ですから、親側が申請する事ではないですよね。自分の意志で自発的に面倒を看る、という気持ちを持ち合わせるかどうか、です。良い大人でも親の介護を兄弟感で擦り付けあう場面がありますが、その人の人格を疑うと同時に、その親の教育も疑いますね。親の面倒は子どもが看ろ、と教育しろというのではなく、極普通に、愛情を注いで思いやりのある子になれば、芽生える感情だと思います。

No.145 10/10/15 13:41
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

スレから逸脱しているとの指摘がありましたね。申し訳ありません。私自身の話は質問されれば答えます。その他一例として挙げる事もあります。

私の前妻の愚痴…ですか。確かに煩いなぁ鬱陶しいなぁと思ってはいましたが、私も旦那も、養育費以上の事は一切しないとの考えをずっと貫いてきましたし、養育費ももう終わりましたし…

ただ、最近の前妻側のスレを見ていて、本当に素朴な疑問が生まれたので、聞いてみたかったんです。

初めのスレ文の質問には、皆様答えて下さいましたね。

「前妻の子と後妻の子、介護は平等ではない」
が皆様の答えですよね。
実は私もそう思います。

続きます。

No.144 10/10/15 13:33
専業主婦80 ( ♀ )

>> 140 まず、なぜ再婚すると養育費の減額請求できるかご存知ですか? 再婚して子供が生まれることによって旦那様の扶養親族が増えるからです。 養育費は旦… それは本当の事ですか。

私は後妻で、再婚した時に旦那の元嫁から再婚したなら奥さんの給料が増えたのだから増額しろと、調停しました。

その時私は妊娠中で仕事してませんでした、増額は認められなかったし、調停さんに後妻さんの給料は養育費には関係ありません。と言われました‼

では、私が働きだし元嫁から養育費増額請求が来たら増額されてしまうんですね😥

一回目の調停の時旦那が離婚する時で(私と会う前だから不倫ではない)、2回目が私と再婚した時(私が無職)でした、私が働き収入増えたら一回目に決まったより増額は有り得ないと思いますが、それでも増額されるんですか。

  • << 153 きちんと読んでますか? 主サンの旦那様の場合は扶養親族が増えたことによって、養育費が減額されているんですよ。 同じ理由で扶養親族が減れば増額も有り得ます。 それからご質問の件ですが…。 すみません、あのレスを読んでなぜあなたが増額されると思うのかが全く理解できないのですが・・・。 例えあなたが職場復帰して旦那様の扶養から外れたとしても、その理由で離婚時に決めた養育費が増額されることはないと思います。

No.143 10/10/15 12:16
匿名 ( szFnl )

>> 142 ありがとうございます。お返事いただけるとは思っていなかったのでうれしかったです。


私は15才の時に両親が別居し18才の時に離婚しました。酒乱で酷い父親でしたがシラフの時はやさしい父親でした。


後妻さんと離婚して団地で年金生活をおくっているのは知っていたんですが警察から父親が階段から落ちて意識不明と連絡があり病院にいきました。


ですが介護は大変です。しかも父親には借金まであったのをその時しりました。
私には姉がいます。姉は今の家庭を守る。父親に会いたくないといいました。酷い父親です。仕方ないと思います。私は病院に行って頭から血を流しオムツしているガリガリの父親をみてしまいました。

でも私には家庭があり第一に守るものがあります。その葛藤の中このスレを見つけてしまいました。

いろいろな家庭環境があると思います。同じように育った姉妹でも意見が違います。

124さんは前妻の娘としてどうするのだろか?と意見を聞いてみたかったのです。

お返事ありがとうございました。

  • << 157 わざわざお返事を頂きありがとうございます。 私は父に会いたくないと思う時期はありませんでしたが、弟はあったようですね。今弟がどのように思っているかはわかりませんが…3つ下の弟は、少なくとも離婚当時は私ほどは状況を理解してはいなかったのでしょう。 母は私が結婚する時、弟が社会に出る時、もしも父が亡くなった時には財産放棄するようにと何度も言いました。 そう、金銭的問題が離婚原因です。父の会社が倒産し自宅まで競売になり家財もすべて差押さえになりました。 生活用品のみ持って離婚するしか、生活していく道がなかったのです。 配偶者には連帯債務がありますから。 私にも家庭があり、子供もいます。 父を最優先にすることは難しいですが、私達を手放すことでしか守れなかった父を見殺しにすることは…私はたぶんできないと思います。 母に、死んでから後悔しても何もできない。 死ぬ前に会いなさい、と言われたこともあります。 後妻さんとも離婚した父を…もしかしたら母は看取る覚悟があるような気が、私にはしています。(母は介護士ではありませんが介護の現場で働いてます)

No.142 10/10/15 11:34
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 132 たびたび私も前妻の娘です✋ 私あなたに聞きたい。 血の繋がっている父親の介護しますか? 養育費貰ってないからしませんか? 私へのご質問ですのでお答えします。

離婚当時私は14歳でした。状況もある程度理解でき、仕方のないことなのだと割り切ることもできました。

離婚理由が異性問題やDVなどではなく母からも一度も父の悪口を聞いたことがないので父親に対する恨み・憎しみも全くありません。

こんなふうにしか生きられなかった哀れな人だと思ってます。


現在…父がどこでどのように生きているのか…その情報すら入ってくることがありません。
でも少なくとも14年間は良き父親だったと思います。

もし今後介護が必要などの連絡が私に入ることがあれば…会いに行くと思います。
母が会いなさいと言うと思います。

会ってしまえば…父と私を隔てた16年の歳月は…埋まってしまうと思います。
介護もするでしょう。

養育費云々で考えたことはありません。

ちなみに父は×2となってますが…半分血の繋がった弟か妹がいます。
どんな暮らしをしているのか…父を恨んではいないか…気がかりに思うことはあります。

私や弟のように、いい意味で父を切り離し、恨みや憎しみに縛られることなく生きてくれてたら良いなぁと思います。

No.141 10/10/15 10:49
匿名 ( szFnl )

>> 140 なるほど🐱ためになります。

疑問に思ったのですが…前妻さんから後妻さんに直接文句を言われているのでしょうか?

旦那さんと前妻さんだけのやりとりは不可能なのでしょうか?

後妻さんの耳に入らなければこんなに不快にならずに済んだかもしれないのに。
旦那さんが俺がふがいないから申し訳ないって前妻と息子に言ってすます事はできないんでしょうか?

No.140 10/10/15 10:34
専業主婦43 

>> 135 すいません、主さん横レスします。 旦那の給料で養育費額決まりますよね、いくら旦那さんの扶養からはずれても旦那さんには主さんと娘さんの養う義… まず、なぜ再婚すると養育費の減額請求できるかご存知ですか?
再婚して子供が生まれることによって旦那様の扶養親族が増えるからです。
養育費は旦那様の収入と扶養親族の人数で算定されるんです。
主サンが働くまでは旦那様の扶養親族は前妻の子と主サン親子で3人です。
主サンが扶養から抜けることによって、扶養親族は2人に減るでしょう?

旦那様が再婚によって減額請求する権利があるのと同じように、旦那様の経済状況によって増額請求も出来るんですよ。
養育費はお互いの経済状況の変化で増減が可能なんです。
もし前妻が資産家と再婚した場合に、子を養子縁組していなくても養育費の減額を請求できるのと同じです。

  • << 144 それは本当の事ですか。 私は後妻で、再婚した時に旦那の元嫁から再婚したなら奥さんの給料が増えたのだから増額しろと、調停しました。 その時私は妊娠中で仕事してませんでした、増額は認められなかったし、調停さんに後妻さんの給料は養育費には関係ありません。と言われました‼ では、私が働きだし元嫁から養育費増額請求が来たら増額されてしまうんですね😥 一回目の調停の時旦那が離婚する時で(私と会う前だから不倫ではない)、2回目が私と再婚した時(私が無職)でした、私が働き収入増えたら一回目に決まったより増額は有り得ないと思いますが、それでも増額されるんですか。

No.139 10/10/15 10:28
やや ( AbgqLb )

娘さんが旦那様のお子様なのは分かりました
もし、旦那様の息子さん引き取って育てたとして
貴女の娘さんと同じぐらい愛せましたか?
前妻の面影見つけて辛く当たってそうですね…
育ててないから他人?
そこまで毛嫌いされたら将来、息子さん介護したくても近寄れないじゃないんですか…お父さんに合わせてあげてますか?
娘さんにはお兄さんでしょ?
仲良くできる環境つくってますか?
お金かかったんでしょ?
様子見に行くとかされました?
さいごに残るの子供さん達だし…私はこう言う事態に全くなってないから検討違いもしれませんが

もっと子供の立場で考えてあげたらどうですか

No.138 10/10/15 10:24
匿名 ( 6xXpLb )

>> 137 ここで
おそらく 大学進学のお金はたまたま出て来た先妻への批判であり愚痴です

養育の問題
介護の義務をお金請求する先妻達として
どうなんだ!という態度が問われてしまっているのだと思いますが

あまりの我の強さに 皆が呆れムードなのです


父親の権利を放棄と
父親の介護を拒否とは意味合いが違うのですが…わかんないんだってさ💦

No.137 10/10/15 10:11
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 128 続きです。 主サンは旦那様より収入があると仰っているので、旦那様の扶養からは抜けているはずですね。 主サンが働き出したことで旦那様の扶養家… 124です。連投すみません。
私へのレス、ありがとうございます。

養育費はそもそも前妻との間での取り決めに沿っていたのではないでしょうか。
親と同等の教育を受ける権利が子供にはあります。

高卒まで(18歳)と決めるか、22歳(大卒)までと決めるかは話し合い次第ではないでしょうか。
その部分の明記はありませんので、何故18歳と取り決めたか、また前妻が当時は納得していたのか、わかりかねますが…。

ただ、養育費をあと4年延長したら、大学に進学させられたかどうかわかりませんし(3万+前妻の収入となりますよね)養育費+奨学金で進学できたのかもしれません。
養育費を元の額の5万に戻せば進学できたのかもしれません。

ただ、後妻の収入ありきで、前妻の子を進学させる責任は、ないと思います。
主さんの稼ぎで、前妻の子を養育する義務はないからです。

前妻のように主張するのであれば、そもそも離婚しないか、親権者になるべきではなかったと思います。

両親揃っていても、大学進学できない子もいれば奨学金で進学する子もいます。大学進学まで、扶養義務であるとは思いません。

  • << 148 >>養育費はそもそも前妻との間での取り決めに沿っていたのではないでしょうか。 NO.140のレスでも書きましたが、お互いの経済状況が変われば減額できるのと同じように増額も出来るんです。 普通に考えて、旦那様の収入が10年以上も一定のままなんて有り得ますか? それから、私はこのスレの主旨(前妻の子の父親に対する責任等)を踏まえた上での意見を言っているんです。 旦那様が二人の子を出来る限り同じように養育してこそ、主サンの言う介護や責任の上での『平等』が成立するのでは?と。 主サンに前妻の子を養育するべきなんて一言も言ってませんし、扶養義務が大学進学までとも言ってません。 それに扶養義務は高校卒業までではなく、少なくともその子が成人するまではありますよ。 子供が進学を希望するなら父親は協力するべきだし、主サンの子は大学卒業まで当たり前に扶養するでしょう。それを放り出して平等でしょうか? そして養育費を継続できれば、たった月3万でも国立なら年間学費の半分です。 最低でもそこまでやってから、旦那様の介護や家の責任となるのでは? 高校卒業までの月3万で後妻の子と同等の責任を請うのはおかしいと思いませんか?
  • << 154 レスありがとうございます。 124さんのご意見はどれもとても納得させられました。有難うございます。 養育費は18歳まで、というのは、離婚時の取り決めです。昔は18歳までが一般的だったそうです。親の最終学歴も考慮されると聞きました。 それでも、もし前妻の息子さんが奨学金ででも進学していたら、養育費を延長するのは構わないと伝えました。 でも、学費は出すつもりはないとも伝えました。 それも踏まえて、進学を諦めたのは、あちらの決断です。 結局就職したので、当初の取り決め通り高校卒業で養育費は終了しました。

No.136 10/10/15 09:54
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 126 主さんの人柄と、スレ内容からの逸脱の所為だと思います。 スレが始めから「前妻が何かある度子供の権利を主張してきて辛い」という内容なら違って… 124です。私へのレス、ありがとうございます。

そうですね、貴女のおっしゃりたいことはよくわかります。
そして、養育費以外での父と子の関わりを保つことは、離婚というカタチを取った夫婦…子供を含めた元家族にとって、理想の環境なのかもしれません。

でも、本来離婚する、ということは家族ではなくなること、ですよね。
家族ごっこを続けてまで元旦那に執着することは、子供の権利を振りかざした元妻の依存でしかないと感じます。

結局、金金…なのは前妻。
もし前妻に甲斐性があったら、別れた旦那に執着なんてしないと思います。

後妻の子と生活環境自体違うから平等ではない…
とおっしゃる方もいらっしゃいますが…それを主張するならそもそも離婚しなければ良かったのだと思います。

離婚によって環境が変わるのは当然だし、婚姻時の父親との親子関係を継続できないのは、ある意味当然だと思います。

離婚すると子供だって諦めなきゃならないことは沢山あります。
ですが、それを子に説明し納得させる責任が、監護親にはあると私は思います。

ただ…貴女は優しい方だと思いましたし、本来はそのようにあるべきなのだとも思います。

No.135 10/10/15 09:37
専業主婦80 ( ♀ )

>> 128 続きです。 主サンは旦那様より収入があると仰っているので、旦那様の扶養からは抜けているはずですね。 主サンが働き出したことで旦那様の扶養家… すいません、主さん横レスします。

旦那の給料で養育費額決まりますよね、いくら旦那さんの扶養からはずれても旦那さんには主さんと娘さんの養う義務ありますし、主さんが働く事により養育費増額なら、明らかに増額分は主さんが働いた分が入ってますよね。

  • << 140 まず、なぜ再婚すると養育費の減額請求できるかご存知ですか? 再婚して子供が生まれることによって旦那様の扶養親族が増えるからです。 養育費は旦那様の収入と扶養親族の人数で算定されるんです。 主サンが働くまでは旦那様の扶養親族は前妻の子と主サン親子で3人です。 主サンが扶養から抜けることによって、扶養親族は2人に減るでしょう? 旦那様が再婚によって減額請求する権利があるのと同じように、旦那様の経済状況によって増額請求も出来るんですよ。 養育費はお互いの経済状況の変化で増減が可能なんです。 もし前妻が資産家と再婚した場合に、子を養子縁組していなくても養育費の減額を請求できるのと同じです。

No.134 10/10/15 09:28
匿名 ( 6xXpLb )

‼後妻です‼

👛養育費3万で離れて暮らす子供

🏠再婚して一緒に暮らす子供

育つ環境は既に大差です
ここもわかりませんか?


少しでも平等に近い立場を要求しても良いじゃないですか?
💢いけません?

きっと それを主張されてる先妻の方達は旦那が不倫したダメ旦那だった だったら 最低限子供の父親として 責任果たせよ💢という 思いの人も居ると思いますよ


そこも分からず、自分のダメ旦那 言いなり君⁉の先妻と重ねてカッカカッカ💣するのはおかしいでしょ


先妻がうざくて稼ぎも無い旦那いっそ 離婚して 先妻の立場になれば

(*´艸`)きっと貴方はかなり請求するオンナで子供の立場主張するでしょう

誰よりも(笑)

  • << 150 レスありがとうございます。 そういう貴女様はきっと離婚したら「私はこれだけの事をやっていたんだから、私もそれだけしてもらって当然よ❗」 と、子供の立場を主張する前妻になる事でしょうね。 誰よりも。

No.133 10/10/15 09:11
匿名 ( 6xXpLb )

>> 125 主さんは頭の良い方だと思うので、理屈ではなく倫理観の話をさせて下さいね。 親が子供を養うのは当然ですね。 義務ですから… じゃ、子供… 125通行人さんに同意

ただ
それ皆さんが何度も言っても主は理解してない事です
どうもそこら辺が伝わらない人みたいですよ

まず 養育費≠介護が理解できないから

大学の事まで出してきただけで

皆さん原点の
養育費≠介護が主はわからない
お金貰う≦恩を着せると思っている
だから
ダメ旦那の先妻=スレ レスの先妻と重ねて

敵意剥き出しのレスだから失敗だよね
ダメ旦那の先妻への愚痴

そうそう
だよねぇ
って
いってりゃ良かったのに

No.132 10/10/15 09:07
匿名 ( szFnl )

>> 124 前妻の娘です。 情けない前妻だなぁという印象ですね。息子も根性ないなと思います。 主さん批判の方々が多いですが、私は主さんのレス筋が通っ… たびたび私も前妻の娘です✋


私あなたに聞きたい。
血の繋がっている父親の介護しますか?


養育費貰ってないからしませんか?

  • << 142 私へのご質問ですのでお答えします。 離婚当時私は14歳でした。状況もある程度理解でき、仕方のないことなのだと割り切ることもできました。 離婚理由が異性問題やDVなどではなく母からも一度も父の悪口を聞いたことがないので父親に対する恨み・憎しみも全くありません。 こんなふうにしか生きられなかった哀れな人だと思ってます。 現在…父がどこでどのように生きているのか…その情報すら入ってくることがありません。 でも少なくとも14年間は良き父親だったと思います。 もし今後介護が必要などの連絡が私に入ることがあれば…会いに行くと思います。 母が会いなさいと言うと思います。 会ってしまえば…父と私を隔てた16年の歳月は…埋まってしまうと思います。 介護もするでしょう。 養育費云々で考えたことはありません。 ちなみに父は×2となってますが…半分血の繋がった弟か妹がいます。 どんな暮らしをしているのか…父を恨んではいないか…気がかりに思うことはあります。 私や弟のように、いい意味で父を切り離し、恨みや憎しみに縛られることなく生きてくれてたら良いなぁと思います。

No.131 10/10/15 08:54
匿名 ( 6xXpLb )

>> 115 最後といいましたがすみません。 レスもらったので返します。 主さんの質問の答えは、No90さんのレスが私の答えにとても近いです。 主さんの… そうだよね
そう‼
心使いだよね。養育費≠介護

恩着せるものでも無いよね

素敵な後夫で良かったね

先妻先夫は離婚になったとしても親は親

でも後妻後夫の人間性で子供への影響は大きいですよね

仕送り💓優しさとパパの優しさが伝わってくるね


主‼コノ子の様なこういう優しさは貴方は生み出す事は出来そうにないですね

No.130 10/10/15 08:49
マリッジブルー中130 

スレ文しか読んでいないのですが…

親は子供に対して義務や責任がありますが
残念ながら子供は…親に対して、何の責任も義務もありません💧

子供が、親からの愛情を受けて「親を助けてあげたい」と思うものだと思います。義務でも責任でもなく。

離婚していても、していなくても、親から愛情を貰わなかった子供達は、親の面倒なんか絶対に見ないと言ってます💧

養育費を貰う事で、それを「愛情」と捉えるか「金だけの繋がり」と嫌悪されるかは…それまでの親子関係が重要かと思われます。

子供次第なので前妻はあまり関係ないし、後妻が口を挟むのもどうかと思います…。

話がズレますが「嫁は舅や姑の面倒を見る義務がある」という考えは、もっと納得できません…
「親子だから」と考えるなら、嫁が面倒を見るべきは自分の親、舅や姑の面倒を見るのは実の息子、という事になります💧

お世話になった人のお世話をしたい…というのが、自然な考えかな。

No.129 10/10/15 08:48
やや ( AbgqLb )

>> 42 主です。連レス失礼します。 結局は、親の面倒なんて強制は出来ないのは分かっていますし、本当は前妻の子供が面倒見てくれるなんて絶対に有り得… 主さんは 何故今のご主人と結婚されたのですか? 貴女のお子様は今の旦那様の子供さん…ですか?

No.128 10/10/15 08:43
専業主婦43 

>> 127 続きです。

主サンは旦那様より収入があると仰っているので、旦那様の扶養からは抜けているはずですね。
主サンが働き出したことで旦那様の扶養家族が減っているのだから養育費も増額できます。
前妻の主張は何も間違っていませんよ。

ホントに平等だと仰るならせめて大学を出るまで養育費を延長するくらいのことはするべきでは?

あなたの言うように、前妻の子の進学は旦那様と前妻の収入でさせるべきです。
が、主サンの旦那様は高校卒業までしか養育費を払っていないのです。
そこに旦那様の収入が入っていますか?

主サンが介護だ責任だと仰るなら、まず本当に子供たちを平等に養育してから仰るべきですね。

  • << 135 すいません、主さん横レスします。 旦那の給料で養育費額決まりますよね、いくら旦那さんの扶養からはずれても旦那さんには主さんと娘さんの養う義務ありますし、主さんが働く事により養育費増額なら、明らかに増額分は主さんが働いた分が入ってますよね。
  • << 137 124です。連投すみません。 私へのレス、ありがとうございます。 養育費はそもそも前妻との間での取り決めに沿っていたのではないでしょうか。 親と同等の教育を受ける権利が子供にはあります。 高卒まで(18歳)と決めるか、22歳(大卒)までと決めるかは話し合い次第ではないでしょうか。 その部分の明記はありませんので、何故18歳と取り決めたか、また前妻が当時は納得していたのか、わかりかねますが…。 ただ、養育費をあと4年延長したら、大学に進学させられたかどうかわかりませんし(3万+前妻の収入となりますよね)養育費+奨学金で進学できたのかもしれません。 養育費を元の額の5万に戻せば進学できたのかもしれません。 ただ、後妻の収入ありきで、前妻の子を進学させる責任は、ないと思います。 主さんの稼ぎで、前妻の子を養育する義務はないからです。 前妻のように主張するのであれば、そもそも離婚しないか、親権者になるべきではなかったと思います。 両親揃っていても、大学進学できない子もいれば奨学金で進学する子もいます。大学進学まで、扶養義務であるとは思いません。

No.127 10/10/15 08:41
専業主婦43 

>> 124 前妻の娘です。 情けない前妻だなぁという印象ですね。息子も根性ないなと思います。 主さん批判の方々が多いですが、私は主さんのレス筋が通っ… あなたの母親が養育費を貰わなかったのは父親が義務を果たさなかったからであり、それと比べて主サンの前妻が情けないと言うのは違うと思います。
そして、あなたがされた努力も素晴らしいと思いますがそれを人に求めるのも間違っていますよ。

父親には子供を扶養する義務があります。
子供がまだ独立していないのに養育費をストップするのは扶養義務を果たしたと言えますか?

養育費は高校卒業までではありません。
子供が就職し、自立するまでです。

進学するとなった場合は養育費を延長できます。

No.126 10/10/15 07:24
ラブラブ婚約中1 

>> 124 前妻の娘です。 情けない前妻だなぁという印象ですね。息子も根性ないなと思います。 主さん批判の方々が多いですが、私は主さんのレス筋が通っ… 主さんの人柄と、スレ内容からの逸脱の所為だと思います。

スレが始めから「前妻が何かある度子供の権利を主張してきて辛い」という内容なら違っていたと思います。
子供の義務の話だったのに、後から前妻の悪口や愚痴になったら批判もします。
読んでいるとお金惜しさと前妻への憎しみで、前妻の子供を蔑ろにしてるように思えてしまいました。

子供の誕生日やクリスマス、お正月、旦那さんを子供に関わらせてあげたか、という質問に主さんは答えてません。
それも原因かもしれません。

人間には“情”がありますから、書き込みの言葉ひとつで、同じ状況でもスレ主によって同情にも批判にも成り得ると思います。

事実だけを見たら、前妻や息子の努力も足りなかったと思います。
お金を出す出さないでなく思いやってあげたかです。
「大学に行きたい、でもお金がない」そう言われたときに、
「大学は出た方がいいよ。これ以上はお金を出してあげられないけど、奨学金制度もあるし頑張ってみなよ」って言ってあげられたかどうかです。

「自分の子供じゃないから愛を与える必要がない」と言い切る主さんだから、批判したんです。

  • << 136 124です。私へのレス、ありがとうございます。 そうですね、貴女のおっしゃりたいことはよくわかります。 そして、養育費以外での父と子の関わりを保つことは、離婚というカタチを取った夫婦…子供を含めた元家族にとって、理想の環境なのかもしれません。 でも、本来離婚する、ということは家族ではなくなること、ですよね。 家族ごっこを続けてまで元旦那に執着することは、子供の権利を振りかざした元妻の依存でしかないと感じます。 結局、金金…なのは前妻。 もし前妻に甲斐性があったら、別れた旦那に執着なんてしないと思います。 後妻の子と生活環境自体違うから平等ではない… とおっしゃる方もいらっしゃいますが…それを主張するならそもそも離婚しなければ良かったのだと思います。 離婚によって環境が変わるのは当然だし、婚姻時の父親との親子関係を継続できないのは、ある意味当然だと思います。 離婚すると子供だって諦めなきゃならないことは沢山あります。 ですが、それを子に説明し納得させる責任が、監護親にはあると私は思います。 ただ…貴女は優しい方だと思いましたし、本来はそのようにあるべきなのだとも思います。

No.125 10/10/15 06:30
通行人 ( 30代 ♂ XuQUk )

主さんは頭の良い方だと思うので、理屈ではなく倫理観の話をさせて下さいね。

親が子供を養うのは当然ですね。
義務ですから…
じゃ、子供側も養ってもらって当然だと考えておかしくないんですよ。
勝手にこの世に産み落とされたんだから。

だけど、そこに人の心が存在するわけですよ。
子供が親の義務に対して感謝をする。
それはお金のことじゃない。
愛情をかけて育ててくれたからです。
だから感謝の気持ちが生まれるんです。

本来、義務には感謝はいりません。
だって冷たくされたら「それはあんたの義務だろ‼」って思ってしまったりしますよね。
対応によって受け手の気持ちも変わるんです。

親の老後を見るのは義務ではありません。

愛情をかけていただいたお返しです。

  • << 133 125通行人さんに同意 ただ それ皆さんが何度も言っても主は理解してない事です どうもそこら辺が伝わらない人みたいですよ まず 養育費≠介護が理解できないから 大学の事まで出してきただけで 皆さん原点の 養育費≠介護が主はわからない お金貰う≦恩を着せると思っている だから ダメ旦那の先妻=スレ レスの先妻と重ねて 敵意剥き出しのレスだから失敗だよね ダメ旦那の先妻への愚痴 で そうそう だよねぇ って いってりゃ良かったのに

No.124 10/10/15 03:04
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

前妻の娘です。

情けない前妻だなぁという印象ですね。息子も根性ないなと思います。

主さん批判の方々が多いですが、私は主さんのレス筋が通ってると思います。

養育費は監護親でない親の所得から算出されるものであり、その配偶者(後妻など)の収入は加味されませんよ。

だから、主さんの稼ぎによって家を建てようと新車を購入しようと、娘さんだけが大学進学できようと、何の問題もありません。

それで前妻や息子が何か言ってくるなら、ただの逆恨みか妬みだと思います。


私の母は養育費貰ってません。
私は奨学金で大学進学しました。弟は特待生となり全学費免除で大学院まで進学しました。

昼間働き夜間に進学した友人もいますし、一度就職、貯金してから大学受験した友人もいます。

本気で勉強したければ、道なんて自分で見つけるもんだと思いますが。


私も主さん批判の皆さんに聞きたいです。
前妻の息子が進学できないことを、何故主さんが責められるのか。

主さんの娘さんが進学できるのは、旦那さん+主さんの収入。
前妻の息子を進学させたいなら、旦那さん(養育費)+前妻の収入。

これで平等では??

  • << 126 主さんの人柄と、スレ内容からの逸脱の所為だと思います。 スレが始めから「前妻が何かある度子供の権利を主張してきて辛い」という内容なら違っていたと思います。 子供の義務の話だったのに、後から前妻の悪口や愚痴になったら批判もします。 読んでいるとお金惜しさと前妻への憎しみで、前妻の子供を蔑ろにしてるように思えてしまいました。 子供の誕生日やクリスマス、お正月、旦那さんを子供に関わらせてあげたか、という質問に主さんは答えてません。 それも原因かもしれません。 人間には“情”がありますから、書き込みの言葉ひとつで、同じ状況でもスレ主によって同情にも批判にも成り得ると思います。 事実だけを見たら、前妻や息子の努力も足りなかったと思います。 お金を出す出さないでなく思いやってあげたかです。 「大学に行きたい、でもお金がない」そう言われたときに、 「大学は出た方がいいよ。これ以上はお金を出してあげられないけど、奨学金制度もあるし頑張ってみなよ」って言ってあげられたかどうかです。 「自分の子供じゃないから愛を与える必要がない」と言い切る主さんだから、批判したんです。
  • << 127 あなたの母親が養育費を貰わなかったのは父親が義務を果たさなかったからであり、それと比べて主サンの前妻が情けないと言うのは違うと思います。 そして、あなたがされた努力も素晴らしいと思いますがそれを人に求めるのも間違っていますよ。 父親には子供を扶養する義務があります。 子供がまだ独立していないのに養育費をストップするのは扶養義務を果たしたと言えますか? 養育費は高校卒業までではありません。 子供が就職し、自立するまでです。 進学するとなった場合は養育費を延長できます。
  • << 132 たびたび私も前妻の娘です✋ 私あなたに聞きたい。 血の繋がっている父親の介護しますか? 養育費貰ってないからしませんか?
  • << 253 私は あなたの意見に大賛成💡 素晴らしいです✨ 主さんのレスの意味わからない人には 是非読んでほしいなぁ。

No.123 10/10/14 22:53
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 122 追加

あと、前妻と旦那の離婚前の子供と父親の関係は良好でしたか?

No.122 10/10/14 22:51
ベテラン主婦122 ( ♀ )

前妻が元旦那と離婚することになった経緯を教えて下さい。
主は旦那がシングルになってから出会ったんですか?
それなら主の言う事も百歩譲って理解出来るけど。
それによっても話が変わってくるでしょ?

  • << 147 レスありがとうございます。 え~っと…離婚の原因ですか…結婚前に旦那から聞いたのは…色々あったけど、最終的には性格の不一致…だったかな。うろ覚えですが。 旦那と前妻共通の知人がいるんですが、当時の話を聞いた事があります。 前妻の話を聞いてると前妻に同情するし、旦那の話を聞いてると旦那に同情した、らしいです。 どっちもどっちだったのでしょうね。 旦那と知り合ったのは離婚後です。 あと、息子さんを妊娠中に離婚したので、離婚前の親子関係はないです。

No.121 10/10/14 21:54
匿名 ( szFnl )

>> 119 なんか、大学進学がどうのこうのとか…。 そうじゃなくて、主さんが言いたいのは稼ぎが少ない旦那の給料から養育費払ってやってるのに感謝どころ… そう私も同意✋


愚痴スレなら大変だねぇ~って思えたのに…。

No.120 10/10/14 21:52
新婚さん120 ( ♀ )

意見を聞きたいってスレならもう出揃ったじゃん❗
要はアンタの考え方は変だって事! 批判されたら納得させようと必死に反論してるけど…そんなに曲げられない信念があるなら人に意見なんか求めるなよ💧

No.119 10/10/14 21:17
離婚検討中34 

なんか、大学進学がどうのこうのとか…。


そうじゃなくて、主さんが言いたいのは稼ぎが少ない旦那の給料から養育費払ってやってるのに感謝どころか、もっと要求してくる元嫁が許せない。
平等に子供に愛情を。と言うのならこの先介護も平等にする気があるのか?

と言う事ですよね?

その気があるか無いかはわかりませんが、旦那さんの稼ぎが少ないから愚痴りたくなるのでしょう。

旦那の稼ぎが少ないから主も必死に働かないとやっていけない。
頑張って仕事してるのに元嫁はもっと要求してくる。

甲斐性の無い旦那の愚痴スレなら皆同意したのに~


まぁ、甲斐性の無い旦那と鬱陶しい元嫁はここで相談してもどうにもならないですよ~Ⅸ

  • << 121 そう私も同意✋ 愚痴スレなら大変だねぇ~って思えたのに…。

No.118 10/10/14 21:11
匿名 ( szFnl )

>> 116 すごく同意✋ なんでこんなに主がたたかれてるんだろ~? 子供も親の扶養義務があると思うから、親子関係があるならみるべきだと思うけど…。 … 主はNo.42で前妻の子供は親の面倒みるわけないって言い切ってますが…。


なぜそう思うのでしょうか?

No.117 10/10/14 20:21
専業主婦117 ( 30代 ♀ )

子供は親を選べません この世にだしたのだから責任はあたりまえ。子供が父親を面倒まるかどうかは子供が決めればいい。でも後妻って損かもね。遺産相続には面倒もみなかった先妻の子供があたりまえに権利主張して後妻は分け前 少なくなるんだから。

No.116 10/10/14 20:18
専業主婦116 

>> 104 なんか変なの➰ なんで前妻の子供が大学行けなかったことで主さんが責められるの? 前妻と旦那の甲斐性がないだけでしょ? 主さんの子供が大学行け… すごく同意✋

なんでこんなに主がたたかれてるんだろ~?

子供も親の扶養義務があると思うから、親子関係があるならみるべきだと思うけど…。
主の意見に噛みついている人にききたい。逆にどんな条件なら子供が親の老後を無視していいのか教えてほしい。

  • << 118 主はNo.42で前妻の子供は親の面倒みるわけないって言い切ってますが…。 なぜそう思うのでしょうか?

No.115 10/10/14 19:51
ラブラブ婚約中1 

>> 96 レスありがとうございます。 あの…どなたかも言ってましたが、何故私が前妻の子供の人生を潰した事になるんです? 私が、前妻の子供を大学に… 最後といいましたがすみません。
レスもらったので返します。

主さんの質問の答えは、No90さんのレスが私の答えにとても近いです。
主さんの旦那さんが月3万円しか稼げなくて、それを全て前妻さんの子供に渡してた、そういう訳じゃないですよね。
主さんがもう少し心ある方だったなら、旦那さんはもう少し多く養育費をあげられて、子供は大学に行けたかもしれない。

私の母は再婚して別の家庭に入りましたが、母の後夫は前夫の私も大切にしてくれました。
お金だけじゃないですよ。
私がストーカー被害に合ったときなんか、夜中に私の住むアパートの周りを見張ってくれたりもしました。
後夫のお陰で、母と後夫の間に生まれた子とも仲良くなれました。
就職してお金に余裕が出来た今は、後夫の子に逆に仕送りしてあげてます。

後の家庭のパートナー次第で、こんなに違うんですよ。

ここのスレに書き込まれてる、前妻の子供を大切に考えてくださってる後妻の方、同じ前妻の子供としてとても感謝します。
きっと子供さん、すごく救われたと思います。

主さんに、少しでも伝わってほしかったです。
残念です。

  • << 131 そうだよね そう‼ 心使いだよね。養育費≠介護 恩着せるものでも無いよね 素敵な後夫で良かったね 先妻先夫は離婚になったとしても親は親 でも後妻後夫の人間性で子供への影響は大きいですよね 仕送り💓優しさとパパの優しさが伝わってくるね 主‼コノ子の様なこういう優しさは貴方は生み出す事は出来そうにないですね

No.114 10/10/14 19:38
あい ( lRJYk )

結局、甲斐性のない旦那と養育費以上の金銭を求める先妻との間で、不愉快が溜まってるって話だったのね⁉

ちなみに何故介護は平等ではないと思いますか?との問い。

それは養育費出したんだから介護費を負担するか、引き取れ。と言いたいのですか?平等にするならこういうことですよね?ならば、最期の看取る時に先妻も呼びますか?
それが平等ですよね

私が主さんなら嫌です。ですから介護は平等ではないと言ってます。

No.113 10/10/14 19:10
匿名 ( 6xXpLb )

( ̄▽ ̄〃)✋はぁーい 立派な後妻です💓さかのぼってでも 読んでくださいね~
私の考え

  • << 149 レスありがとうございます。 貴女様へのお返事は、No.127の方のレスから引用させて頂きます。 貴女の旦那様が養育費以上の事をしてあげているのは旦那様の善意であって、義務ではありません。それと比べて私の旦那が情けないとは思いません。 貴女の努力も素晴らしいと思いますが、それを他に求めるのも間違っていると思いますよ。

No.112 10/10/14 19:00
専業主婦21 

スレを見て謎がとけましたよ☝
主さんは自分の子には大学に行かすのは当たり前で旦那の子は保険にもならなければどうでもいいと考えの人だったんですね☝
よくそんな考えで引き取ろうと思いましたね💧
あと養育費は子供が大学に行く場合は養育費延長になりますよ☝けっして旦那の最終学歴までではないんで…💨

意地汚い後妻ですね💨
意地汚い後妻だけの傷の舐め合いスレをたてた方がよかったのでは❓

ちゃんとしてる後妻さんが気の毒だわ💧

No.111 10/10/14 18:50
匿名 ( 6xXpLb )

うち
養育費の他に300万程貯蓄渡してあげています
車も無いと不便だなって 買ってあげました(新車)

でも 慰謝料では無いです。先妻は自分が悪かったと😓離婚後旦那の兄弟に会って言ったそうです

主‼あなた意味わかります?
慰謝料取れるはずの旦那は請求すれば子供が貧しくなる。不憫
と 貰わず あげてるのですよ
あげた上で、養育費も払ってます

私はそんな旦那かっこいいと思います。だから 子供を大学にやりたいと…言うなら旦那が払えば良いと思います。
でも貴方は、思わ無いのですよね???????????????なんで?


旦那の給料私のものって考えだからですよね。
私は旦那の給料で養って貰っているという考えなので、私の‼って主張は全く無いですね‼‼‼‼
感謝です

きっとソコが気持ち薄いんでしょうね~

No.110 10/10/14 18:39
匿名 ( 6xXpLb )

(´o`)✋後妻です

知り合いは子供が数人居るので月10万です

一人頭じゃ僅かですが、給料から10万も出たら痛いだろうな😓と
思います
でも免許取得の費用や高校卒業後 進学した先でかかる費用も出してと請求してますよ

そして 可愛いから父親も出来る限りしてるそうです
会っても居るそうです


主は、少しでも取られたくないのが剥き出しで😓なんだか
こんな後妻居ないほうが、先妻の子供は幸せだろうなと

お も い ま す が…

何人も不快な気分にさせて
凄すぎ😱

No.109 10/10/14 18:36
ラブラブ婚約中24 

離婚て嫌ですねぇ
なんで世帯が違うのに前妻は子供を比較するのでしょう?
だったら離婚しないで頑張ればいいのに

No.108 10/10/14 18:17
匿名 ( 6xXpLb )

>> 86 主です。連レス失礼します。 ウチの家庭は共働きだけれど、娘には「今の生活があるのは、お父さんが頑張って働いてくれているからだよ」と教えて… え(;゜д゜)
主は偏った考えですね

どうして子供が先妻後妻と愛情を同等にしようとしちゃいけないのですか

なんだか
あなたの娘もお金目当てにデートしてるしたたかな娘なだけでは?

良いふうに育って居るとは思えませんが


愛が平等はおかしいといいながら介護しなきゃ財産やらないとは

笑えます

先に貴方が亡くなることを祈りま~す

No.107 10/10/14 16:30
匿名 ( szFnl )

>> 104 なんか変なの➰ なんで前妻の子供が大学行けなかったことで主さんが責められるの? 前妻と旦那の甲斐性がないだけでしょ? 主さんの子供が大学行け… なんか老後面倒だれがみる?から養育費から大学の授業料までスレづれちゃってない?

No.106 10/10/14 16:29
専業主婦106 ( ♀ )

そこまで自分の意志や考えがあるならスレたてる意味ない。
最初の質問にもみなさんそれぞれの考えをレスしてますよね。
主を正しいと言ってほしくて必死ですね。
反論して言いくるめようとしても人それぞれの意見があります。
一見正論を述べているようですが人として痛々しいですね。

No.105 10/10/14 16:27
専業主婦12 

>> 101 前妻の娘です。 家族が増えることはすばらしいとは後妻さんから教わりました。ご飯食べにいらっしゃいから始まり、父親に用もあったのですが、そ… なんかここで意地悪な後妻の意見聞いてたから偏見もちそうになってたけど、匿名さんの意見でそういう人だけじゃないんだなと思いました😌
そんな素敵なお母様だからこそ素敵な後妻さんに恵まれてお互いを尊重しあえたんでしょうね❗
素晴らしいです✨

No.104 10/10/14 16:16
専業主婦104 ( ♀ )

なんか変なの➰
なんで前妻の子供が大学行けなかったことで主さんが責められるの?
前妻と旦那の甲斐性がないだけでしょ?
主さんの子供が大学行けるのは旦那の甲斐性なしの部分を主さんが補ってるからでしょ?
主さんが前妻の子供の分まで補うなんておかしいよ。前妻の子供にまで愛情?
何言ってんの?
じゃあ主さんの稼ぎが少なくて子供を大学に行かせられないから養育費無くしてくださいって言えば前妻は養育費無くしてくれるわけ?
批判してる人が言ってるのはそれと同じでしょ。
もし主さんが離婚して平等に養育費3万ずつでも主さんは大学に行かせる為に頑張ると思うけど。
主さんは旦那さんと結婚したから裕福なんじゃなくて自分で頑張ってるから裕福なんだと思うよ。
それにお金がないから大学諦めたって言うのもおかしい、奨学金だってあるのに…
前妻の子供の事は前妻と旦那の責任
主さんの子供の事は主さんと旦那の責任でしょう。
バツイチと結婚したら前妻との子供までお金の面倒見る覚悟がないといけないの?
それなら前妻の覚悟は?

  • << 107 なんか老後面倒だれがみる?から養育費から大学の授業料までスレづれちゃってない?
  • << 116 すごく同意✋ なんでこんなに主がたたかれてるんだろ~? 子供も親の扶養義務があると思うから、親子関係があるならみるべきだと思うけど…。 主の意見に噛みついている人にききたい。逆にどんな条件なら子供が親の老後を無視していいのか教えてほしい。

No.103 10/10/14 16:07
匿名 ( szFnl )

>> 100 レスありがとうごさいます。気持ち分かって下さって嬉しいです。 財産相続は…とりあえず持ち家だけは分けられないので、名義変更する予定です。… これ以上お金をとられたくないって話なのかな?

No.102 10/10/14 15:55
新婚さん0 ( ♀ )

>> 78 鬱陶しい前妻は嫌だね💧 貴女に嫉妬しちゃってるんだね💦 言いたい事はわかりますよ☝ 私は前妻の子供の立場なんですが、母親は一円も貰わな… レスありがとうございます。

サッパリしたご関係ですね。気持ちよいです。

きっと、7さんもお母様もしっかりとした方なのでしょうね。

No.101 10/10/14 15:50
匿名 ( szFnl )

前妻の娘です。


家族が増えることはすばらしいとは後妻さんから教わりました。ご飯食べにいらっしゃいから始まり、父親に用もあったのですが、そのとき義理兄にはじめて会いました。後妻さんには始め口を聞かなかったのですがいろいろしてくれました。

服を買っといてくれたり旅行に連れていってくれたり誕生日もお祝いしてくれました。義理兄もやさしくしてくれてその時、家族が増えることはいいなと思いました。

私の母親は私と姉との生活を守るために昼夜構わず働きそのためか私が20才になったら癌であっけなく亡くなってしまいました。

もちろん後妻さんもお葬式きてくれましたよ。

前妻、後妻、旦那は順番的に先に亡くなります。残るは娘と息子。そこまでいやな思いをひきずらない事をただただ願うばかりです。

  • << 105 なんかここで意地悪な後妻の意見聞いてたから偏見もちそうになってたけど、匿名さんの意見でそういう人だけじゃないんだなと思いました😌 そんな素敵なお母様だからこそ素敵な後妻さんに恵まれてお互いを尊重しあえたんでしょうね❗ 素晴らしいです✨
  • << 151 レスありがとうございます。 とても素晴らしいですね。勉強になりました。 ウチは…もう手遅れかも知れませんね。 息子さんが小さな頃は、面会もしてましたし、誕生日に贈り物なんかもしていました。 だんだん…洗脳されていったのか分かりませんが、面会もしてくれなくなり、金だけよこせという様になってきました。 娘の存在、私の収入、養育費の減額、何もかもが前妻には気にくわないようです。

No.100 10/10/14 15:47
新婚さん0 ( ♀ )

>> 80 こんにちは。 私も後妻です。 主さんの気持ちわかりますよ😃 私もバツイチの人と結婚したから、それなりに覚悟して結婚しました、それは前妻… レスありがとうごさいます。気持ち分かって下さって嬉しいです。

財産相続は…とりあえず持ち家だけは分けられないので、名義変更する予定です。
預金は私名義のも旦那名義のもありますが、老後生活してみないと何とも言えませんね。

気持ち的には…私の娘に全て相続させたいですが、遺留分は仕方ないかなと思います。

  • << 103 これ以上お金をとられたくないって話なのかな?

No.99 10/10/14 15:42
新婚さん0 ( ♀ )

>> 93 主様には何を言っても一緒…感謝してるといいながら、娘の大学は自分が稼いでるからですもんね。 自分が高卒だから高卒までしか義務がないって頭悪い… レスありがとうごさいます。

旦那には感謝していますよ。愛してもいます。だから夫婦を続けているんです。
もし私の収入がなかったら、娘の進学は諦めたかも知れません。
でも、私は娘に色々な事をしてあげたいと思い、仕事に励み、そのお陰で前妻の息子さんに遠慮する事なく堂々と好きな事をさせてやれる。
それのどこがおかしいんですか?
前妻の息子さんに遠慮して、娘の進学を諦めればいいんですか?
それとも私の収入で前妻の息子さんを大学に行かせてあげればいいんですか?
それで経済的にキツくなって娘の進学が困難になったり、老後の蓄えが出来なくなったらどうしてくれるんですか?

離婚して生活してみろと仰いますが、結婚生活を継続させる事も、私なりの「努力」です。
離婚して生活してるから偉いとも思いません。

最後に。任意の事をしなかった親を「最低」と罵るならば、逆もまたしかり…という事で。

ありがとうごさいました。

No.98 10/10/14 15:29
新婚さん0 ( ♀ )

>> 95 これで最後にします。 「私の子供じゃない」と言える主さんが、よく同じ口で「引き取りたい」と言えたものですね。 同じ女として、子供を産んだ人と… レスありがとうございます。

ちなみに、私は前妻の子供に介護や仏壇や墓を押し付けようとはしていません。
私の娘と平等だ、というのなら、その辺も平等にやってくれるんですか?と聞いてみたかっただけです。

血も繋がっていない、育ててもいない子供は私の子供ではありません。
血が繋がってなくても、私が育てれば私の子供だと言います。

今の状況で私が前妻の子供に愛情を与える必要は、ないです。

何故なら、私に負けない程に我が子に愛情を持っている母親が、その子の側に付いているからです。
だから私は全力で我が子を愛するだけです。

レスありがとうごさいました。

No.97 10/10/14 15:23
匿名 ( szFnl )

旦那さんと息子さんが離れて暮らしていても今は便利な携帯がありますよね。


旦那さんが息子に携帯持たせて何かあったら連絡しなさいなり、誕生日おめでとうメールや今度一緒に旅行に行こうか?など度々、前妻抜きで話すことは可能じゃないですか?私はそうしてきましたが。


息子がメール返事しなくても何度も何度もメール送ったり電話したり愛情表現はいくらでもあるはず。


中学校や高校の場所、旦那さんは知っていたんですよね?


旦那さんは息子の事、なんて言ってますか?

No.96 10/10/14 15:22
新婚さん0 ( ♀ )

>> 91 主さんは、見下してるんですね。前妻も、前妻の子供も、旦那すらも。 レス読んでよくわかりました。 旦那より収入得てる自分が一番偉くて、旦那が稼… レスありがとうございます。

あの…どなたかも言ってましたが、何故私が前妻の子供の人生を潰した事になるんです?
私が、前妻の子供を大学に入れる義務があるんですか?
それとも、旦那が子供を大学に入れる事を私が邪魔したとでも?

その辺の理由を教えて頂きたいです。

あと、養育費の義務は、親の最終学歴と同等までだと聞きました。

私自身稼いでいる事を鼻にかけている訳ではないですよ。旦那の稼ぎだけで娘を大学にやると言えば「不公平」というでしょう?

だから、自分の娘を大学にやりたいと思うから私自身が努力してるんですよ。
前妻にはその努力が及ばずに息子を進学させてやらなかった。

それのどこがおかしいんですかね?

  • << 115 最後といいましたがすみません。 レスもらったので返します。 主さんの質問の答えは、No90さんのレスが私の答えにとても近いです。 主さんの旦那さんが月3万円しか稼げなくて、それを全て前妻さんの子供に渡してた、そういう訳じゃないですよね。 主さんがもう少し心ある方だったなら、旦那さんはもう少し多く養育費をあげられて、子供は大学に行けたかもしれない。 私の母は再婚して別の家庭に入りましたが、母の後夫は前夫の私も大切にしてくれました。 お金だけじゃないですよ。 私がストーカー被害に合ったときなんか、夜中に私の住むアパートの周りを見張ってくれたりもしました。 後夫のお陰で、母と後夫の間に生まれた子とも仲良くなれました。 就職してお金に余裕が出来た今は、後夫の子に逆に仕送りしてあげてます。 後の家庭のパートナー次第で、こんなに違うんですよ。 ここのスレに書き込まれてる、前妻の子供を大切に考えてくださってる後妻の方、同じ前妻の子供としてとても感謝します。 きっと子供さん、すごく救われたと思います。 主さんに、少しでも伝わってほしかったです。 残念です。

No.95 10/10/14 15:16
ラブラブ婚約中1 

>> 91 主さんは、見下してるんですね。前妻も、前妻の子供も、旦那すらも。 レス読んでよくわかりました。 旦那より収入得てる自分が一番偉くて、旦那が稼… これで最後にします。
「私の子供じゃない」と言える主さんが、よく同じ口で「引き取りたい」と言えたものですね。
同じ女として、子供を産んだ人とは思えません。
引き取れなくて正解だったと思います。

時間を無駄にしました。
愚痴りたいなら最初からそういうスレ立ててください。

暴言すみません。
でも少しくらいは、主さんの子供に与える愛を、前妻の子供にもわけてあげてほしかった。
気に障ったら削除してください。
それでは。

  • << 98 レスありがとうございます。 ちなみに、私は前妻の子供に介護や仏壇や墓を押し付けようとはしていません。 私の娘と平等だ、というのなら、その辺も平等にやってくれるんですか?と聞いてみたかっただけです。 血も繋がっていない、育ててもいない子供は私の子供ではありません。 血が繋がってなくても、私が育てれば私の子供だと言います。 今の状況で私が前妻の子供に愛情を与える必要は、ないです。 何故なら、私に負けない程に我が子に愛情を持っている母親が、その子の側に付いているからです。 だから私は全力で我が子を愛するだけです。 レスありがとうごさいました。

No.94 10/10/14 15:14
新婚さん0 ( ♀ )

>> 83 たびたび前妻の娘です✋ 前妻の息子は主の娘と血が繋がっていますよね?なぜ前妻の子供、後妻の子供と分けるのでしょうか?前妻の前で『私の子供… レスありがとうございます。

前妻の前で「私の子供じゃない」なんて言ってません💦

匿名さんは、家族が増える事は素晴らしい事だと、誰に教わりました?

私はできれば、娘もひとりっこだし兄弟仲良くなってくれたらとも思いますが、私だけの気持ちではどうにも…

それに私は、「介護は平等に」と思っている訳じゃありません。

「前妻の子も後妻の子も同じ旦那の子供。平等に育てるべき」と考えている前妻の方に、「だったら介護も平等ですか?」と聞いてみたかっただけです。

私自身は介護は平等とはいかないと思ってます。
それと同時に、平等に育てる事も無理だと思ってます。

No.93 10/10/14 15:12
新婚さん32 

主様には何を言っても一緒…感謝してるといいながら、娘の大学は自分が稼いでるからですもんね。
自分が高卒だから高卒までしか義務がないって頭悪いんじゃないですか❓いや、心が悪いんですね。離婚して養育費三万円もらって、子供育ててから同じ事ゆって下さい。もしくは今から三万円以外は旦那様から貰わず生活して大学にやってから、前妻の覚悟とか言ってください。
聞かれたから答えますが、最低ですよ。夫婦共。
もうこのスレには来ないので、レス結構です。

  • << 99 レスありがとうごさいます。 旦那には感謝していますよ。愛してもいます。だから夫婦を続けているんです。 もし私の収入がなかったら、娘の進学は諦めたかも知れません。 でも、私は娘に色々な事をしてあげたいと思い、仕事に励み、そのお陰で前妻の息子さんに遠慮する事なく堂々と好きな事をさせてやれる。 それのどこがおかしいんですか? 前妻の息子さんに遠慮して、娘の進学を諦めればいいんですか? それとも私の収入で前妻の息子さんを大学に行かせてあげればいいんですか? それで経済的にキツくなって娘の進学が困難になったり、老後の蓄えが出来なくなったらどうしてくれるんですか? 離婚して生活してみろと仰いますが、結婚生活を継続させる事も、私なりの「努力」です。 離婚して生活してるから偉いとも思いません。 最後に。任意の事をしなかった親を「最低」と罵るならば、逆もまたしかり…という事で。 ありがとうごさいました。

No.92 10/10/14 15:11
ベテラン主婦92 

情けない先妻ですね。私もシングルマザーで養育費三万貰っています。息子は 中学二年生。いずれ大学か専門学校など行きたいと言うかもしれません。言っても困らないように毎月の養育費は貯金しています。 元旦那は再婚しているけど今の奥さんの理解があってこそ養育費も振り込んでくれていると思うし、相手が裕福でも あちらはあちら、うちはうち。おかしいと思った事ないですね。 足りなきゃ自分が稼いでがんばるでしょ~ 元旦那に依存し、妬んでる暇があればもっと稼げと思います。

No.91 10/10/14 15:09
ラブラブ婚約中1 

>> 84 主です。レスありがとうございます。 77さん、79さん。お言葉を返すようですが、前妻の息子さんが将来を閉ざされたとしたら、それは私のせい… 主さんは、見下してるんですね。前妻も、前妻の子供も、旦那すらも。
レス読んでよくわかりました。
旦那より収入得てる自分が一番偉くて、旦那が稼いでくるお金も自分の財産。
その癖お墓参りとか老後の介護等の面倒臭いこと(?)は前妻の子供に押しつけたい。
金の亡者ですね⤵

旦那さんの子供には変わりないのに、「大学行く金も稼げないいんだからしょうがないでしょ。まあ私は誰より稼いでるから私の娘は大学行けるけどね」とか平気で乃賜る主さんが恐ろしい。

今の時代、大学卒業でも就職口がないの知ってますよね?
高卒だとどんなに頑張っても、初任給の段階から大卒と差を付けられるんですよ。
あなたはこれから先の子供の人生を潰したんですね。
自分の子供じゃないから。

ひとつだけ疑問なんですが、養育費の義務は、子供が成人するまでか、大学に入っているなら卒業までだと聞いてたんですが…間違ってましたか?
これが間違っているなら、大学卒業まで養育費を貰えた私は父親に感謝するべきですね。
暴力を振るう酷い父親でしたが、主さんの旦那さんを思うと、大分マシだった気がしてきました。

主さんのお陰で父親に感謝できそうですよ。

  • << 95 これで最後にします。 「私の子供じゃない」と言える主さんが、よく同じ口で「引き取りたい」と言えたものですね。 同じ女として、子供を産んだ人とは思えません。 引き取れなくて正解だったと思います。 時間を無駄にしました。 愚痴りたいなら最初からそういうスレ立ててください。 暴言すみません。 でも少しくらいは、主さんの子供に与える愛を、前妻の子供にもわけてあげてほしかった。 気に障ったら削除してください。 それでは。
  • << 96 レスありがとうございます。 あの…どなたかも言ってましたが、何故私が前妻の子供の人生を潰した事になるんです? 私が、前妻の子供を大学に入れる義務があるんですか? それとも、旦那が子供を大学に入れる事を私が邪魔したとでも? その辺の理由を教えて頂きたいです。 あと、養育費の義務は、親の最終学歴と同等までだと聞きました。 私自身稼いでいる事を鼻にかけている訳ではないですよ。旦那の稼ぎだけで娘を大学にやると言えば「不公平」というでしょう? だから、自分の娘を大学にやりたいと思うから私自身が努力してるんですよ。 前妻にはその努力が及ばずに息子を進学させてやらなかった。 それのどこがおかしいんですかね?

No.90 10/10/14 14:47
ママ ( 20代 ♀ q1CWk )

>> 86 主です。連レス失礼します。 ウチの家庭は共働きだけれど、娘には「今の生活があるのは、お父さんが頑張って働いてくれているからだよ」と教えて… えっ⁉ 離婚して別々に暮らしたら子供は親の愛情を今まで通り求めちゃいけないの⁉

父親として、どんな状況でも我が子に愛情があるのが普通でしょ❓

主さんの旦那さんだって我が子に行きたい大学にも行かせてあげられない…ってつらいよね😥

主さんの稼ぎのおかげで娘は大学に行けるって言うけど、それは旦那さんの稼ぎもあってのことでしょ❓

今の自分達の生活を壊してまで先妻さんの子に援助をする必要はないけど、それによってその子が諦めなきゃならなかったり、苦労をするなら、私は申し訳ない気持ちになる😥
父親と一緒にいる子も、別々に暮らしている子も、平等な愛情をうけるべき✋
愛情をうけていたら、子供たちも将来、父親に恩返ししようと自然に思えるはず

No.89 10/10/14 14:42
新婚さん0 ( ♀ )

>> 73 つまりアレですか。 お墓がどうのとか、ウチの子供にだけ面倒な事押し付けて養育費とか権利ばっかり主張してくる昤…と。 家の事は仕方ないでしょ… すみません、追記です。

バツ1子有りと分かっていて結婚した覚悟ですか。覚悟があるから、養育費を全て払い終えたんですが。それ以上の事をする覚悟って必要ですか?

それと、離婚した前妻の「覚悟」は、どうなるんですかね?

ちなみに子供に対しては、離婚は子供には選択肢はなかったから覚悟とかは関係ないけど、ウチの娘だって再婚家庭の子供に生まれてくる事に選択肢はなかったんだから、立場は同じです。

  • << 273 二人の妻を挟んで、13年間もの確執があったのですね😠 うーん。 不甲斐ない旦那さまですね(失礼を言ってすみません) ビシッと前妻だけを切り捨てないと。 息子は勝手に会えるし、社会人になればお酒も飲みに行けるでしょう。 …息子しっかりしろと思います。 旦那さまは、そういう人だから、あかんたれですね。 娘さんは大丈夫ですか?思春期だし…。

No.88 10/10/14 14:35
新婚さん0 ( ♀ )

>> 73 つまりアレですか。 お墓がどうのとか、ウチの子供にだけ面倒な事押し付けて養育費とか権利ばっかり主張してくる昤…と。 家の事は仕方ないでしょ… レスありがとうございます。

養育費は法律で決められた権利ですから、ちゃんと払ったし、不満はありません。
ただ、離婚した以上は養育費以上の事は求めてきて欲しくないし、前妻側だけが被害者みたいな顔はしないで欲しいですね。

「離婚したんだから仕方ない」
そうです。その通りです。
父親の世話をしないのも、名字や仏壇や墓を継がないのも、「離婚したんだから仕方ない」んですよね。

でも、子供から父親に何かする時にはその言葉を使うのに、父親から子供に何かする時には、使わないですよね。その言葉。

父親に何かを求める時には、「離婚《しても》父親だから」に必ず変換されます。

父親から子供に何かする時も、「離婚したんだから、してあげられる事が婚姻時より少ないのは仕方ない」

…とは、思いませんか?

No.87 10/10/14 14:25
新婚さん0 ( ♀ )

主です。連レス失礼します。

あと、大学の話で追加ですが…
旦那は高卒なので、元々養育費の義務も高校卒業までです。
それ以上の事をしてやるとなるとそれは「任意」です。旦那の気持ち次第です。
親の世話と同じ、「任意」ですね。

「任意」でも、してやらなかったら「最低」と言われなければならないのでしょうか?

No.86 10/10/14 14:20
新婚さん0 ( ♀ )

主です。連レス失礼します。

ウチの家庭は共働きだけれど、娘には「今の生活があるのは、お父さんが頑張って働いてくれているからだよ」と教えてます。
娘が何か欲しい物があったら、まずお父さんに聞いてきなさい、と言い、お父さんの許可がおりたら、必ずお父さんも一緒に買い物に行き、「ありがとう」を言うようにしてます。
そのおかげかは分かりませんが、娘は中学生になった今もお父さんが大好きで、私抜きで2人でデートしたり、休日には私と一緒に料理をしてお父さんに振る舞ったり、父の日や誕生日もかかしません。 旦那も娘にはデレデレです。

一緒に暮らしている家族でも、普段関わる時間が短い父親と子供は、母親がうまく橋渡しをしないと、いい関係を築くのはなかなか難しいものです。

前妻はその努力をするどころか、引き離してしまった。
それなのに子供への愛情だけは婚姻中と同等を求めるなんて、無理がありませんか?

  • << 90 えっ⁉ 離婚して別々に暮らしたら子供は親の愛情を今まで通り求めちゃいけないの⁉ 父親として、どんな状況でも我が子に愛情があるのが普通でしょ❓ 主さんの旦那さんだって我が子に行きたい大学にも行かせてあげられない…ってつらいよね😥 主さんの稼ぎのおかげで娘は大学に行けるって言うけど、それは旦那さんの稼ぎもあってのことでしょ❓ 今の自分達の生活を壊してまで先妻さんの子に援助をする必要はないけど、それによってその子が諦めなきゃならなかったり、苦労をするなら、私は申し訳ない気持ちになる😥 父親と一緒にいる子も、別々に暮らしている子も、平等な愛情をうけるべき✋ 愛情をうけていたら、子供たちも将来、父親に恩返ししようと自然に思えるはず
  • << 108 え(;゜д゜) 主は偏った考えですね どうして子供が先妻後妻と愛情を同等にしようとしちゃいけないのですか なんだか あなたの娘もお金目当てにデートしてるしたたかな娘なだけでは? 良いふうに育って居るとは思えませんが 愛が平等はおかしいといいながら介護しなきゃ財産やらないとは 笑えます 先に貴方が亡くなることを祈りま~す

No.85 10/10/14 14:20
専業主婦27 ( ♀ )

>> 67 主です。連レス失礼します。 私が「子供の責任」と表したのは、「父親の責任」と相対する表現の方が分かりやすいかなと思ったのでそう表しました… お墓や仏壇を継ぐのが『面倒なこと』なんですね…

主もいずれ入る所でしょうに…


それらを継いで欲しいのなら、主も良くしてあげればいいのに…


両親が離婚して墓が二つ…

思いの通じる父親の供養なら兄弟で協力するでしょうけど、
心のない後妻の供養は正直に嫌だわ…

No.84 10/10/14 14:09
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

77さん、79さん。お言葉を返すようですが、前妻の息子さんが将来を閉ざされたとしたら、それは私のせいではありません。

旦那の養育費と前妻の収入では息子さんを大学にやれなかったんだから、仕方ないのではないですか?

ウチの娘は、私の収入と旦那の収入で大学にやれるから、入れるんです。

私は、週3で義父の世話をしに義実家に通いながら、在宅の仕事で旦那より稼いでます。

勿論、前妻よりも。

  • << 91 主さんは、見下してるんですね。前妻も、前妻の子供も、旦那すらも。 レス読んでよくわかりました。 旦那より収入得てる自分が一番偉くて、旦那が稼いでくるお金も自分の財産。 その癖お墓参りとか老後の介護等の面倒臭いこと(?)は前妻の子供に押しつけたい。 金の亡者ですね⤵ 旦那さんの子供には変わりないのに、「大学行く金も稼げないいんだからしょうがないでしょ。まあ私は誰より稼いでるから私の娘は大学行けるけどね」とか平気で乃賜る主さんが恐ろしい。 今の時代、大学卒業でも就職口がないの知ってますよね? 高卒だとどんなに頑張っても、初任給の段階から大卒と差を付けられるんですよ。 あなたはこれから先の子供の人生を潰したんですね。 自分の子供じゃないから。 ひとつだけ疑問なんですが、養育費の義務は、子供が成人するまでか、大学に入っているなら卒業までだと聞いてたんですが…間違ってましたか? これが間違っているなら、大学卒業まで養育費を貰えた私は父親に感謝するべきですね。 暴力を振るう酷い父親でしたが、主さんの旦那さんを思うと、大分マシだった気がしてきました。 主さんのお陰で父親に感謝できそうですよ。

No.83 10/10/14 13:34
匿名 ( szFnl )

たびたび前妻の娘です✋


前妻の息子は主の娘と血が繋がっていますよね?なぜ前妻の子供、後妻の子供と分けるのでしょうか?前妻の前で『私の子供じゃない』となぜ言ったのでしょうか?少し配慮が足りなくないですか?


もし介護を平等にと言うなら子供同士を仲良くさせたらよかったのでは?前妻の息子さんは父親をとられたと思ってはないですか?


そうではないんだよ貴方も家族なんだよ。とは思えませんか?いくら前妻が酷い人でもやっぱり子供が一番辛い思いをする。その配慮が主にはかけていると私は思います。


私の父親は酷い人でしたが義理の兄と私は仲良しです。家族が増えることはすばらしい事だと私は教わりました。

  • << 94 レスありがとうございます。 前妻の前で「私の子供じゃない」なんて言ってません💦 匿名さんは、家族が増える事は素晴らしい事だと、誰に教わりました? 私はできれば、娘もひとりっこだし兄弟仲良くなってくれたらとも思いますが、私だけの気持ちではどうにも… それに私は、「介護は平等に」と思っている訳じゃありません。 「前妻の子も後妻の子も同じ旦那の子供。平等に育てるべき」と考えている前妻の方に、「だったら介護も平等ですか?」と聞いてみたかっただけです。 私自身は介護は平等とはいかないと思ってます。 それと同時に、平等に育てる事も無理だと思ってます。

No.82 10/10/14 13:34
新婚さん32 

>> 80 こんにちは。 私も後妻です。 主さんの気持ちわかりますよ😃 私もバツイチの人と結婚したから、それなりに覚悟して結婚しました、それは前妻… 自分勝手な人が多いんですね⤵
私は前妻の子で、小学生から成人まで養育費を貰い、結婚時には三百万円貰いました。何かあったら、父、後妻さんの為に何かしようと思っていますが、養育費もらっていたからではありません。十分に愛情をもらっていたからです。
お金の事で言えば母は父にどんなに大変でもせがんだり、愚痴を言ったりせずがんばって育ててくれました。その苦労は夫の稼ぎで不十分な部分を補うのと、いくらかの養育費以外を全部稼がないといけないのとでは全然違います。
片親だからと、進学等あきらめたり、惨めな思いをさせたくないと必死でがんばっていました。あなた方が前妻の覚悟をどうのこうの言うのはおかしいです。
ようするに、養育費等の事はわかっていて結婚したけど、自分に子供が出来たら惜しくなってるだけでしょう。

No.81 10/10/14 13:11
ベテラン主婦56 

>> 79 最低な人間😱しかも少ない金額で偉そうに⤵離婚してなかったら、前妻のお子さんは主様のようになんとしてでも大学へ行かせたでしょうね。同じ目にあっ… 最低だとは 私は 思いませんよ。私も 先妻の立場も ありますので 言わせて もらうと 離婚成立したのに 元旦那に 子供の事で 後妻の子供となんて比べたりしませんし それを聞き付け 分けの解らぬ事を 言ったりもしませんから。その先妻が 周りの気持ちをも ずたずたにされる方なんだと思いました。そういう先妻も いるのだと 私は 呆れましたよ😥

No.80 10/10/14 13:10
専業主婦80 ( ♀ )

こんにちは。

私も後妻です。

主さんの気持ちわかりますよ😃

私もバツイチの人と結婚したから、それなりに覚悟して結婚しました、それは前妻さんもいろいろ先を想定して覚悟して離婚を決めたと思います…

大学進学を諦めたのは、養育費で足りない分は前妻さんが頑張ってお金を用意すればいいと思います‼だって主さんの娘さんの時は旦那さんのお金で足りなければ主さんが頑張ってお金用意しますよね😃

家を建てたのだって、主さんの頑張りもあるからだし‼

夫婦で築いた財産を、旦那の子供に渡すのはなんかいやですよね😢

老後の面倒看てもらおうなんて思いませんが、自分達の子供と前妻さんの子供が平等なら、確かに旦那の介護も平等でいいんじゃないかなっては思います‼
離婚したんだし、生活面主さんの頑張りがあるだし平等って言うのはないと思います…😥

  • << 82 自分勝手な人が多いんですね⤵ 私は前妻の子で、小学生から成人まで養育費を貰い、結婚時には三百万円貰いました。何かあったら、父、後妻さんの為に何かしようと思っていますが、養育費もらっていたからではありません。十分に愛情をもらっていたからです。 お金の事で言えば母は父にどんなに大変でもせがんだり、愚痴を言ったりせずがんばって育ててくれました。その苦労は夫の稼ぎで不十分な部分を補うのと、いくらかの養育費以外を全部稼がないといけないのとでは全然違います。 片親だからと、進学等あきらめたり、惨めな思いをさせたくないと必死でがんばっていました。あなた方が前妻の覚悟をどうのこうの言うのはおかしいです。 ようするに、養育費等の事はわかっていて結婚したけど、自分に子供が出来たら惜しくなってるだけでしょう。
  • << 100 レスありがとうごさいます。気持ち分かって下さって嬉しいです。 財産相続は…とりあえず持ち家だけは分けられないので、名義変更する予定です。 預金は私名義のも旦那名義のもありますが、老後生活してみないと何とも言えませんね。 気持ち的には…私の娘に全て相続させたいですが、遺留分は仕方ないかなと思います。

No.79 10/10/14 12:25
新婚さん32 

>> 72 主です。連レス失礼します。色々なご意見頂いたので、質問にはなるべく答えていきたいと思います。 ウチは養育費は以前は5万、数年前に旦那の給… 最低な人間😱しかも少ない金額で偉そうに⤵離婚してなかったら、前妻のお子さんは主様のようになんとしてでも大学へ行かせたでしょうね。同じ目にあってもあなたにはわからないでしょう…とにかくあなたの人間性に驚きです。

  • << 81 最低だとは 私は 思いませんよ。私も 先妻の立場も ありますので 言わせて もらうと 離婚成立したのに 元旦那に 子供の事で 後妻の子供となんて比べたりしませんし それを聞き付け 分けの解らぬ事を 言ったりもしませんから。その先妻が 周りの気持ちをも ずたずたにされる方なんだと思いました。そういう先妻も いるのだと 私は 呆れましたよ😥

No.78 10/10/14 11:53
ラブラブ婚約中7 

鬱陶しい前妻は嫌だね💧

貴女に嫉妬しちゃってるんだね💦

言いたい事はわかりますよ☝

私は前妻の子供の立場なんですが、母親は一円も貰わなかったですね💦サッパリしたもんです(笑)

今年実父がガンでなくなりましたが、財産の話なんて後妻は一切だして来ないし、私達も主張しませんでした。もちろん父親を看取ってません。アチラに子供はいないですがね。

貴女の気持ちがおさまりますように😃

  • << 102 レスありがとうございます。 サッパリしたご関係ですね。気持ちよいです。 きっと、7さんもお母様もしっかりとした方なのでしょうね。

No.77 10/10/14 11:40
専業主婦15 ( 20代 ♀ )

>> 72 主です。連レス失礼します。色々なご意見頂いたので、質問にはなるべく答えていきたいと思います。 ウチは養育費は以前は5万、数年前に旦那の給… あなたの旦那の遺伝子を受け継いでる息子の将来をつぶして、何が楽しいの?

普通、大学の費用ぐらい工面するのが親の愛情だろうが。
自分の娘には行かせる? 頭おかしいんじゃないの?
たかが5万でナニふんぞり返ってるの?
だったら、あなたの娘も毎月5万で、食費から学費から全部まかなってみなよ。

法的に、先妻の子供は相続権があります。
旦那にむりやり遺言を欠かせても、法的に最低限は認められます。
「一括して代表者が・・・」のお話がありましたが、あなたのようながめつい人間が
代表者となりうる場合、先妻の息子がきちんと申立てを行えば、家裁で法的に分配され、
あなたはその権利を侵害することはできません。

冷血で自己中な傲慢後妻。人減じゃないわ。
2時間ドラマだったら、確実に犯人はあなただね。
前妻の子供の相続を阻むために殺人とかしそう😱

No.76 10/10/14 11:24
新婚さん0 ( ♀ )

>> 71 子供、引き取らなくて良かった☺ サラっと「自分の子供ではないから」と言えちゃうのに、よく引き取ろうとしましたね~。 あなたの旦那の人生の… レスありがとうございます。

血も繋がっていない、育ててもいない子供は、私の子供ではないでしょう。
血が繋がっていなくても、私が育てていれば私の子供だと思いますがね。

介護については皆さん一致ですね。「介護は平等ではない」が答えですね。実は私もそう思います。
では、何故介護は平等ではないと思いますか?

No.75 10/10/14 11:21
ベテラン主婦56 

>> 72 主です。連レス失礼します。色々なご意見頂いたので、質問にはなるべく答えていきたいと思います。 ウチは養育費は以前は5万、数年前に旦那の給… なるほど… 先妻さんが 身勝手な事 ばかり言ってくるんですね😥 先妻さんに対しては 怒りも理解できます😥 でもね このスレのタイトル… 良い印象は 受けませんよ😥 子供は 関係ないんですからね😥 先妻さんと主さん達 夫婦の 大人の問題ですからね😥 主さん達は、娘さんを立派に 育て社会へ出してあげる権利は 親に ありますから先妻さんから とやかく言われる必要は ないと分かりますよ😥 旦那様は、離婚されたのだから、他人の先妻さんだけの言い分だったら 無視する事だと思います。

No.74 10/10/14 11:15
新婚さん0 ( ♀ )

>> 70 >養育費を払っている旦那の給料、夫婦である後妻のお金でもあるんですけど、前妻は後妻に感謝しますか?しないですよね? 父親が払うべき養育費… レスありがとうございます。

勿論養育費の額は、旦那だけの収入から法的に算出された額を払ってましたよ。
でも、旦那の給料は、夫婦である後妻との「共同財産」ですから、後妻のお金でもあるんですよね。
だから、養育費を払っているお金は旦那と後妻のお金、という事です。

一番分かりやすいかと思い、介護を引き合いに出しましたが、要は「家族としての役割」ってやつを果たせなくなってしまったのは、前妻側も同じでは?という事です。

No.73 10/10/14 11:11
匿名 ( miBuLb )

>> 67 主です。連レス失礼します。 私が「子供の責任」と表したのは、「父親の責任」と相対する表現の方が分かりやすいかなと思ったのでそう表しました… つまりアレですか。
お墓がどうのとか、ウチの子供にだけ面倒な事押し付けて養育費とか権利ばっかり主張してくる昤…と。

家の事は仕方ないでしょ。向こうは離婚したんだし、あなたが今の正妻なんだし。
あなたは旦那がバツイチで子供がいる事を承知で結婚したんでしょうけど、向こうにしてみれば今の状況は、こんなはずでは無かったって感じじゃないですかね。
先刻承知のあなたと同じ覚悟を求めるのは違うでしょ。

愚痴なら最初からそういうスレ立てにされたら晗

  • << 88 レスありがとうございます。 養育費は法律で決められた権利ですから、ちゃんと払ったし、不満はありません。 ただ、離婚した以上は養育費以上の事は求めてきて欲しくないし、前妻側だけが被害者みたいな顔はしないで欲しいですね。 「離婚したんだから仕方ない」 そうです。その通りです。 父親の世話をしないのも、名字や仏壇や墓を継がないのも、「離婚したんだから仕方ない」んですよね。 でも、子供から父親に何かする時にはその言葉を使うのに、父親から子供に何かする時には、使わないですよね。その言葉。 父親に何かを求める時には、「離婚《しても》父親だから」に必ず変換されます。 父親から子供に何かする時も、「離婚したんだから、してあげられる事が婚姻時より少ないのは仕方ない」 …とは、思いませんか?
  • << 89 すみません、追記です。 バツ1子有りと分かっていて結婚した覚悟ですか。覚悟があるから、養育費を全て払い終えたんですが。それ以上の事をする覚悟って必要ですか? それと、離婚した前妻の「覚悟」は、どうなるんですかね? ちなみに子供に対しては、離婚は子供には選択肢はなかったから覚悟とかは関係ないけど、ウチの娘だって再婚家庭の子供に生まれてくる事に選択肢はなかったんだから、立場は同じです。

No.72 10/10/14 11:04
新婚さん0 ( ♀ )

主です。連レス失礼します。色々なご意見頂いたので、質問にはなるべく答えていきたいと思います。

ウチは養育費は以前は5万、数年前に旦那の給料が下がり減額申請し3万になりました。
その後私の在宅の仕事が軌道に乗り始め、私の収入が増えたけど、旦那の給料は変わらないので養育費の増額はしてません。
あちらはそれが不満で、私の娘だけがいい暮らししていると不満なようです。

ウチが家を買えば前妻は「そんな金あるなら息子の大学費用を出せ❗」と言ってきましたが、そんな義務はないし、私の収入ありきでのローンです。そんな事言われる筋合いありません。
結局あちらの息子さんは進学を諦めたようですが、私の娘がいずれ大学に行きたいと言ったら、行かせるつもりです。
でもそうなったらまたきっと煩いんだろうなぁ…

あと、遺産についてですが、あちらの息子さんが旦那の世話をしてくれるなら、勿論遺産は分配します。
でも、まずないと思うので、今のところはそのつもりはないです。

  • << 75 なるほど… 先妻さんが 身勝手な事 ばかり言ってくるんですね😥 先妻さんに対しては 怒りも理解できます😥 でもね このスレのタイトル… 良い印象は 受けませんよ😥 子供は 関係ないんですからね😥 先妻さんと主さん達 夫婦の 大人の問題ですからね😥 主さん達は、娘さんを立派に 育て社会へ出してあげる権利は 親に ありますから先妻さんから とやかく言われる必要は ないと分かりますよ😥 旦那様は、離婚されたのだから、他人の先妻さんだけの言い分だったら 無視する事だと思います。
  • << 77 あなたの旦那の遺伝子を受け継いでる息子の将来をつぶして、何が楽しいの? 普通、大学の費用ぐらい工面するのが親の愛情だろうが。 自分の娘には行かせる? 頭おかしいんじゃないの? たかが5万でナニふんぞり返ってるの? だったら、あなたの娘も毎月5万で、食費から学費から全部まかなってみなよ。 法的に、先妻の子供は相続権があります。 旦那にむりやり遺言を欠かせても、法的に最低限は認められます。 「一括して代表者が・・・」のお話がありましたが、あなたのようながめつい人間が 代表者となりうる場合、先妻の息子がきちんと申立てを行えば、家裁で法的に分配され、 あなたはその権利を侵害することはできません。 冷血で自己中な傲慢後妻。人減じゃないわ。 2時間ドラマだったら、確実に犯人はあなただね。 前妻の子供の相続を阻むために殺人とかしそう😱
  • << 79 最低な人間😱しかも少ない金額で偉そうに⤵離婚してなかったら、前妻のお子さんは主様のようになんとしてでも大学へ行かせたでしょうね。同じ目にあってもあなたにはわからないでしょう…とにかくあなたの人間性に驚きです。

No.71 10/10/14 10:58
あい ( lRJYk )

子供、引き取らなくて良かった☺

サラっと「自分の子供ではないから」と言えちゃうのに、よく引き取ろうとしましたね~。

あなたの旦那の人生の借金です。夫婦で返すのは当然でしょう。
介護も平等に?
皆様のレスを読めば分かったでしょ。

  • << 76 レスありがとうございます。 血も繋がっていない、育ててもいない子供は、私の子供ではないでしょう。 血が繋がっていなくても、私が育てていれば私の子供だと思いますがね。 介護については皆さん一致ですね。「介護は平等ではない」が答えですね。実は私もそう思います。 では、何故介護は平等ではないと思いますか?

No.70 10/10/14 10:57
匿名 ( miBuLb )

>> 65 主です。レスありがとうございます。 離婚=父親が子供を捨てる、とは限りません。旦那も、私も、何度か子供をこちらに引き取りたいと申し出まし… >養育費を払っている旦那の給料、夫婦である後妻のお金でもあるんですけど、前妻は後妻に感謝しますか?しないですよね?


父親が払うべき養育費なんだし、旦那の収入だけで払えないなら減額調定すれば払える妥当な金額に出来るでしょ。だから後妻の金だかどうだか知ったこっちゃないし知る必要も無い。ましてや後妻に感謝なんかする訳無い。

介護を引き合いに出して来る所といい、あなた何かズレてるよ。

  • << 74 レスありがとうございます。 勿論養育費の額は、旦那だけの収入から法的に算出された額を払ってましたよ。 でも、旦那の給料は、夫婦である後妻との「共同財産」ですから、後妻のお金でもあるんですよね。 だから、養育費を払っているお金は旦那と後妻のお金、という事です。 一番分かりやすいかと思い、介護を引き合いに出しましたが、要は「家族としての役割」ってやつを果たせなくなってしまったのは、前妻側も同じでは?という事です。

No.69 10/10/14 10:56
ベテラン主婦56 

>> 67 主です。連レス失礼します。 私が「子供の責任」と表したのは、「父親の責任」と相対する表現の方が分かりやすいかなと思ったのでそう表しました… そう考えるのなら 何故 先妻さんの子供達に 父親である 主さんの 旦那様の 面倒を どうのこうのと 書き綴るのですか?言い方… かなり悪く取れましたよ。私も 、今は、後妻を経験していますが 常に 双方の子供達は 双方で育てる形で 子供達に対しては 立派に社会へ出てくれる事だけを 願っていますので 幾ら先妻さんが どんな難癖つけて こようが これは 先妻さんだけへの怒りで 子供達を巻き添えにする気持ちは これっぽっちもないので 主さんのような考え方は 起こりませんよ。

No.68 10/10/14 10:55
専業主婦12 

>> 67 あの・・・
主さんは納得してないみたいですが、皆さんちゃんとスレの質問に回答してますよね?
愚痴を言いたいだけなら愚痴スレたてたらどうですか?
スレとレスの話の流れが変わっていってますよ。

No.67 10/10/14 10:46
新婚さん0 ( ♀ )

主です。連レス失礼します。

私が「子供の責任」と表したのは、「父親の責任」と相対する表現の方が分かりやすいかなと思ったのでそう表しました。それと老後の世話だけではありません。

ウチは娘で、あちらは男の子なので、本当ならあちらの息子さんに旦那家の名字や仏壇、お墓を継いで欲しかったです。

それらは、本来離婚していなければあちらの息子さんが長男として当たり前にやる事だった筈です。
でも、離婚し、そういう「面倒な事」は全てなくなりました。
離婚し、別々の人生を歩み始めた中で、婚姻中と同じように家族の役割を果たせなくなってしまったのは、お互い様だと思うんですよね。

お互いにそこは認め、前妻の家族は前妻の家庭を優先、旦那の家族は今の家庭を優先。それは仕方ない事だと思うんですけどね…

  • << 69 そう考えるのなら 何故 先妻さんの子供達に 父親である 主さんの 旦那様の 面倒を どうのこうのと 書き綴るのですか?言い方… かなり悪く取れましたよ。私も 、今は、後妻を経験していますが 常に 双方の子供達は 双方で育てる形で 子供達に対しては 立派に社会へ出てくれる事だけを 願っていますので 幾ら先妻さんが どんな難癖つけて こようが これは 先妻さんだけへの怒りで 子供達を巻き添えにする気持ちは これっぽっちもないので 主さんのような考え方は 起こりませんよ。
  • << 73 つまりアレですか。 お墓がどうのとか、ウチの子供にだけ面倒な事押し付けて養育費とか権利ばっかり主張してくる昤…と。 家の事は仕方ないでしょ。向こうは離婚したんだし、あなたが今の正妻なんだし。 あなたは旦那がバツイチで子供がいる事を承知で結婚したんでしょうけど、向こうにしてみれば今の状況は、こんなはずでは無かったって感じじゃないですかね。 先刻承知のあなたと同じ覚悟を求めるのは違うでしょ。 愚痴なら最初からそういうスレ立てにされたら晗
  • << 85 お墓や仏壇を継ぐのが『面倒なこと』なんですね… 主もいずれ入る所でしょうに… それらを継いで欲しいのなら、主も良くしてあげればいいのに… 両親が離婚して墓が二つ… 思いの通じる父親の供養なら兄弟で協力するでしょうけど、 心のない後妻の供養は正直に嫌だわ…

No.66 10/10/14 10:36
ベテラン主婦56 

>> 40 主です。レスありがとうございます。 たかが養育費数万で子供は育たない、と仰いますが、そのたかが数万でも、旦那が必死に働いて稼いだ金です。… 考え方が どこか ズレていて 捻くれているように思います。子供は 社会へ出すまでは、親の責任があると考えるのが私ですが その子供達が社会へ出て 親の背中を 見て育つのですから 社会へ出るまで、育てた親から 学ぶでしょうね… 主さんに育てられた子供達には そんな洗脳の中で 育つのでしょうか… 未来は ヒトラーのような 冷たい人に 育つのだと思います…誰かが言っていた様に、大人の勝手で 子供達の未来も 大きく変わるのだと思います。私なら 元旦那の 今嫁さんが 主さんの様な方なら 子供達の未来が心配で、死んでも死に切れないですね…

No.65 10/10/14 10:35
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

離婚=父親が子供を捨てる、とは限りません。旦那も、私も、何度か子供をこちらに引き取りたいと申し出ました。

大抵の離婚夫婦は、母親が親権を譲らず自主的に引き取るのが大半ですよね。
前妻に感謝は全くしていません。前妻が自分の子供を育てるのは当たり前だし、私の子供ではありませんから。
それを言ったら、養育費を払っている旦那の給料、夫婦である後妻のお金でもあるんですけど、前妻は後妻に感謝しますか?しないですよね?

別に前妻に敵意剥き出しじゃないです…むしろ前妻がこちらに敵意剥き出しなのが、鬱陶しいです…

  • << 70 >養育費を払っている旦那の給料、夫婦である後妻のお金でもあるんですけど、前妻は後妻に感謝しますか?しないですよね? 父親が払うべき養育費なんだし、旦那の収入だけで払えないなら減額調定すれば払える妥当な金額に出来るでしょ。だから後妻の金だかどうだか知ったこっちゃないし知る必要も無い。ましてや後妻に感謝なんかする訳無い。 介護を引き合いに出して来る所といい、あなた何かズレてるよ。

No.64 10/10/14 10:29
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

まず、私は略奪婚ではないです。
あと、養育費を払う事に不満なのではないです。というか、3月で前妻の子供が高校卒業し、養育費は払い終わりました。
適当なハンネがなく「新婚」にしましたが、結婚13年、中1の娘がひとりいます。

さっきも書きましたが、私は前妻の子供に旦那の老後を看ろ❗とも、看てくれるとも思ってません。
ただ、「別れても父親、前妻の子も後妻の子も平等に❗」と主張される方に、「だったら介護も平等?」と聞いてみたかっただけです。

No.63 10/10/14 10:26
新婚さん63 

>> 62 前妻の子供の立場です。
私の父は母より15歳も若い愛人を作って離婚。
愛人と再婚しました。
その時私は高校生
妹は中学生、弟は小学生でした。
私立の高校生に通ってましたが、辞め公立高校にしました。
時期が微妙な転校でかなり馴染むのが大変だした。
養育費は貰ってたようですが、かなり大変な生活になりました。
私もバイト代はすべて家に入れ大学も諦めました。

父に高々数万の養育費で老後老後と言われるなら、養育費と同じ金額を月々同じ年数お支払します。
それでトントンではないですか?
父は顔も見たくないです。

No.62 10/10/14 10:08
新婚さん62 ( ♀ )

義務は無いですよね。

主さんが言いたいのは結局、…あくまで自分の今の立場から見ただけの、愚痴の内容ですよね💧

他の人の場合の、さまざまなケースについては考えられないのかな?

主さんのようには当てはまらない人には、失礼になっちゃいますよ💧

親父がろくでもないっていう人は居ますし。

感謝すべき!ってのも、おかしな話です。

ちなみに自分は、前妻・後妻・子供どの立場にも当てはまりません。

主さんは旦那さんに、子供が居ることを隠されていた訳では無いですよね?

主さんと結婚した今も、前妻さんが色々と旦那さんとやり取りしていることと思いますが、それは相手に離婚歴があり子供がいる以上は、普通に予測が出来たことですよね。

前妻がうざったい…まぁイヤなんだなってのは分かりますが、今更って気がします。

不満があれば旦那さんにそれを話し、旦那さんから解決してもらうべきことと思います。

解決出来ないなら、間接的に・断片的に旦那さん越しに見える前妻さんや子供に対して、養育費が云々と悶々とした苛立ちを増幅させるよりも、

旦那さんが全く頼りないのだと考えるのが筋のように思います。

No.61 10/10/14 09:50
専業主婦61 ( ♀ )

離婚だの後妻だの養育費だのは大人の都合。
子供には一切関係ない。
産まれてきたんだから人並みに生きる権利があるだけ。
老後の面倒なんか子供の気持ち次第なんだから、大人同士のケンカに子供を巻き込むべきじゃない。
子供からしたら、勝手にやってろって感じ。

No.60 10/10/14 09:34
匿名 ( 6xXpLb )

いくら毎月入れてるのですか
そして どんな理由でその他にも要求されるのですか?

そこら辺も、書き込まれては?

このままだと叩かれて主が性格悪いオンナで 終わっちゃいますよ~

どんな先妻なのか


✏( ̄▽ ̄〃) どうぞ

No.59 10/10/14 09:29
匿名 ( 6xXpLb )

私が先に死んだら‼旦那は先妻の子供が看れば💢

という考えですが


とても恐いです主の鬼のような性格…


そんなオンナ
逆に先妻が亡くなって その子供引き取っても 絶対大事にしないですよね
むしろそんな考え無いですよね


主のその考えってがめついから 子供も可哀相


その辺はどう考えてるのですか?それだけ 先妻と子供に敵意剥き出しなら、無理でしょ


そのしたたかさ 腹黒さ 冷血さ
なんか 旦那さんも子供も可哀相


私後妻ですが ダーリンが引き取るって言えば…頑張るつもりですダーリンがお金出してやりたいって言えば…したがいますよ
どうあれダーリンの子だもん。


その気持ちは主は無いのですか

聞きたいです。

No.58 10/10/14 09:29
ラブラブ婚約中7 

>> 40 主です。レスありがとうございます。 たかが養育費数万で子供は育たない、と仰いますが、そのたかが数万でも、旦那が必死に働いて稼いだ金です。… 結局は感謝が足りなくて腹がたってるだけじゃん😩

別れた父親からの養育費に感謝はせど、(当たり前の権利なんだけどね)後妻がいるのにクチに出さないんじゃない?


まぁいいじゃん☝幸せなんでしょ?

No.57 10/10/14 09:16
匿名 ( 6xXpLb )

主は不倫後 後妻ですか?
まったく 敵意剥き出しで 先妻 そして子供達への愛情が無いですね

‼後妻の私‼からは理解できません

感謝?平等?恩返し?


なんんだか凄いオンナが後妻に来て旦那さんまたも‼苦労‼しそうですね


あ ちなみに戸籍優先権・民法により先妻の子供は看ないといけない義務…?拒否出来ます

養育費は拒否出来ません
差し押さえになります(証書交わしていたら)


財産相続ですがおそらく主が代表になりますから その性格だとなにも相続させないでしょうね

で 先妻の子供が権利を主張してもめます


勉強不足のようなので言いますが

今現在‼
法律では相続権有りますが
代表が一括で受け取り分けます(おそらく後妻)

それを代表者の考えで分配です。分かりましたか?


腹黒い様なので、分配具合見えますが‼‼‼‼
だから 今少々出したとこでそんなヒステリックになるのは醜いですよ

No.56 10/10/14 08:13
ベテラン主婦56 

私は、先妻、後妻、両方を経験している者です。老後の世話とか 言い方に 語弊があるように思います。子供が 親に対する 責任とか 義務など 言い方によりますが 元々、無責任な親なのだから縛り付けるような 言い方は どうかと思いました。実の父 母であるから 自分の親が、他人同士になっても、血の繋がりのある子供達は、嫌でも 他に対する思い入れより 重いものを 感じるんじゃないでしょうか?そんな親の、面倒を見させる為に 子供達が 居るわけじゃないんですからね😥 親の身勝手で離婚したのですから子供は 犠牲者であり その子供達に『責任』とかの 言い方は 理解に苦しみます😥 子供の意思を 尊重して 子供達に 委ねる事が それぞれを尊重する事に なるんじゃないかなと思います😥 子供を育て 社会に出すまでは 親の役目だと私は 思いますからね😥 社会へ出た後は 子供には 子供の人生が また あるんですからね😥 その邪魔を しようと 言うの ですか?社会へ出たら、それぞれが、自分自身で考えて 生活するべきだと思いますよ。ようは そうやって 他人同士が 争い合ってるだけだと思います😥

No.55 10/10/14 03:02
匿名 ( miBuLb )

>> 39 主です。レスありがとうございます。 24さんと37さんが私の気持ちを代弁して下さいました。 このサイトの前妻さん方や、私の旦那の前妻も… 何じゃそら晗
結局そこかいな。
なら初めからそう書きなさいな。
やれ子供の責任だ、感謝だのって…回りくどい。


あなたの旦那には、あなたとの子供だけじゃなく前妻との間にも子供がいるの。「父親の責任・義務」を果たさないといけない子供がね。養育費くらい気持ち良く払ってやってよ。一緒に暮らしてないってだけで平等じゃないんだから、他の部分は少しくらい譲れば晗

No.54 10/10/14 00:22
離婚検討中34 

>> 40 主です。レスありがとうございます。 たかが養育費数万で子供は育たない、と仰いますが、そのたかが数万でも、旦那が必死に働いて稼いだ金です。… 主さんの旦那さんの元嫁さんが、レス40みたいな人なの?
困った人だね。
でも、その元嫁を愛し、子供を作ったのは主の旦那だよ。
そして、その旦那と結婚したのは主。

自分で、かつてその元嫁を愛していた旦那を選んだのでしょ?

元嫁の悪口言いたいのはわかるけど、元嫁の立場の人が皆そんなんじゃないと思うよ。

離婚理由とか何年で離婚とか子供の歳とか諸事情を書いてないけど、元嫁には元嫁なりに悔しくて寂しい思いもあるんじゃない?

No.53 10/10/13 23:55
専業主婦53 

なんか…
そういう自分が嫌になりませんか⁉

前妻の子供と後妻の子供って、本来平等でなければいけないんじゃないですか⁉
養育費を払っている…
では、前妻の子供は主さんの子供と同じように父親と過ごせてますか⁉
一緒に出かけたり、遊んだり、相談したり、出来てますか⁉
父親参観・誕生日・運動会・X'mas・お正月・卒業式・入学式…
どうでしょう⁉
お金に代えれない、かけがえのない時間を親の都合で子供から奪っているとは思いませんか⁉

それでも、子供が父親の愛情を感じることが出来るならば…言われなくとも介護はすると思います。母親がどんなに父親の悪口を言おうとも、子供にとって本当にいい父親なら子供は見抜きます。
養育費を払ってくれるのが子供にとって、いい父親ではありません。
子供の心を満たしてくれるのが、子供にとっていい父親です。


うちはパパっ子です。
もしも私たちが離婚することになったら…
父親を奪う罪をどう子供に償っていけばいいか…考えただけで涙がでます😢

No.52 10/10/13 21:56
専業主婦12 

>> 42 主です。連レス失礼します。 結局は、親の面倒なんて強制は出来ないのは分かっていますし、本当は前妻の子供が面倒見てくれるなんて絶対に有り得… 疑問なんですが、それは前妻が再婚したら関係なくなる話でしょうか?


なんだか主さんが前妻に敵意剥き出しで子供側の気持ちは全く無視なのがレスから伝わります💧
旦那のお金なんだから感謝してほしい、父親父親って言うんなら老後みなさいよ❗って・・・
それは子供には関係ない話ですよね?😓
大人の都合で勝手に両親と暮らせない状況にされて、義務の養育費払ってあげたんだから老後って考え方歪んでますよ💧
前妻に感謝してほしくて大人しくしてほしいだけでしょ?💧

No.51 10/10/13 21:22
匿名 ( szFnl )

前妻の悪口言いたかっただけですか?


主こそ綺麗事言ってるけどスレからずれちゃってる気がしますが…。

No.50 10/10/13 21:09
新婚さん50 ( 30代 ♀ )

主さんは、子供さんにではなくて、前妻さんの態度にやるせなさを感じてらっしゃるのですよね。私自身、その子供の立場ですし、後妻でもありますが、養育費はせめてもの子供への償いだと思います。そこに感謝を求めるものではないと思います。今主さんは相手のお子様と話されてる訳ではないとおもいますので、あくまで、妻、元妻の感情だけですよね?実際養育費は子供のものですので、それをどう感じるかは、子供次第だと思います。親の離婚は子供に選択権はありません。親が結婚、離婚する事に対して、子供の責任というのは余りにも勝手な言い分だと思います。ちなみに、私の現主人も子供二人元の奥様に育てて貰ってますが、養育費は当然だと思ってます。私もバツ一ですが、私は頂かずにきました。それでも、養育費を払うのは当然だと思います。勝手に離婚して不自由な思いをさせて申し訳ないという気持ちに見返りを期待するのはおかしいと思います。

No.49 10/10/13 21:08
専業主婦49 ( ♀ )

>> 39 主です。レスありがとうございます。 24さんと37さんが私の気持ちを代弁して下さいました。 このサイトの前妻さん方や、私の旦那の前妻も… このサイトで[父親の責任]と言われてる多数の前妻さんは元旦那さんの暴力や借金や女癖の悪さで 散々苦労させられてる方ですよね💧養育費は罪のない子供にせめてもの責任をと言われてるんじゃないですか?
自分の母親を苦しめた父親が再婚して子供を作って幸せに暮らし年老いた…そういった子供にしてみれば「知ったことか」じゃないでしょうか?

No.48 10/10/13 21:07
匿名 ( szFnl )

>> 40 主です。レスありがとうございます。 たかが養育費数万で子供は育たない、と仰いますが、そのたかが数万でも、旦那が必死に働いて稼いだ金です。… 主が前妻の子供は父親をお金振り込むだけで父親とも思ってない…って。


主がそんな考えだと主の子供は前妻の子供(異母兄弟)と仲良くできないですよね?

親の教育がうんぬんってどこかにレスありましたが主こそ親として、どうなんでしょうか?

No.47 10/10/13 21:04
離婚検討中47 ( 20代 ♀ )

主さんの旦那さんの前妻さんがそういった方で、困っているということでしょうか…?


私は祖父母を介護した経験があり、今は一児の親ですが、介護と育児は別物ですし、年月でいえば、育児の方が長く、責任もより重いものではないでしょうか。

私の父は、前妻の子でしたが、祖父をよく気遣い、良くしていたと思います。

絆次第だと思いますが、後妻の方が、そのように養育費に執着してしては、何だか関わり難いですね…。

私は義祖母が大好きでした。

No.46 10/10/13 20:43
専業主婦27 ( ♀ )

>> 40 主です。レスありがとうございます。 たかが養育費数万で子供は育たない、と仰いますが、そのたかが数万でも、旦那が必死に働いて稼いだ金です。… なんだか 悲しい思考ですね…


離婚はそこに属していた家族全員がリスクを負うのです

そして子供があった場合は、再婚相手もリスクを負うのですよ

妻側の再婚相手だって同じです

覚悟を持たずして、そういう事情のある方と結婚したのですか?

妻の連れ子をきちんと育てなくては…思いから自分達の子供を諦めるご夫婦だっていますよ


主は真心のない方ですか?

ご主人のお考えはどうなんでしょうね

No.45 10/10/13 20:41
匿名 ( szFnl )

>> 42 主です。連レス失礼します。 結局は、親の面倒なんて強制は出来ないのは分かっていますし、本当は前妻の子供が面倒見てくれるなんて絶対に有り得… 前妻の娘です。

後妻の子供が必ず面倒見るとはかぎらなくないですか?逃げちゃうかもしれないし。

子供が親に感謝するのはその状況によっていろいろでは?お金は払っても暴力ふるう親もいるんですよ。


うちの場合は後妻の方にも警察から連絡いきましたが病院にきませんでしたよ。父に多額の借金があったからです。

No.44 10/10/13 20:39
あい ( lRJYk )

>> 42 主です。連レス失礼します。 結局は、親の面倒なんて強制は出来ないのは分かっていますし、本当は前妻の子供が面倒見てくれるなんて絶対に有り得… 愛し合ってデキた我が子を、時給にも満たない養育費で24時間、365日、育児してるんだから、感謝してほしいのは後妻さんよね。あなたの愛する旦那と愛し合っての子供ょ。

そこも受け入れる覚悟での「後妻」でしょう。

No.43 10/10/13 20:34
専業主婦43 

私は子供の立場です。

うちの場合は両親の離婚原因が父の不倫でその相手と父は再婚してます。
養育費を姉弟3人分+慰謝料で月に20万もらっていました。

父は当時の生活は大変だったと言っていますが、弟の反抗期や姉の家庭内暴力で母の方が何倍も苦労してきたのを私は見ていたので正直何とも思いません。
養育費も慰謝料ももらって当然だったと思っています。

姉弟3人で母の老後は具体的に話し合い3人で面倒見ようと決めていますが、父の老後のことは誰も口にしたことはないです。
私自身は父のことも好きですが、それ以上に母が大事だし離婚したからには両方の面倒は見れないので母を優先します。

No.42 10/10/13 20:24
新婚さん0 ( ♀ )

主です。連レス失礼します。

結局は、親の面倒なんて強制は出来ないのは分かっていますし、本当は前妻の子供が面倒見てくれるなんて絶対に有り得ないと思っています。

でも、父親だ父親だ前妻の子供も旦那の大事な子供だ平等に扱えと喚きまくっておいて、いざ旦那が老人になったら後妻の子供だけが懸命に父親の面倒見て、前妻の子供は関係ない…なんて構図を想像すると、なんか腑に落ちないんですよね。

だったら初めから、後妻の子供優先でも文句言うなよ、って。

そりゃあ、後妻の子供が父親の面倒を放棄する選択肢もあります。
でも、心情的にそれは多分難しいですよね。

養育費って、感謝する必要のないものなのかなぁ…?

  • << 44 愛し合ってデキた我が子を、時給にも満たない養育費で24時間、365日、育児してるんだから、感謝してほしいのは後妻さんよね。あなたの愛する旦那と愛し合っての子供ょ。 そこも受け入れる覚悟での「後妻」でしょう。
  • << 45 前妻の娘です。 後妻の子供が必ず面倒見るとはかぎらなくないですか?逃げちゃうかもしれないし。 子供が親に感謝するのはその状況によっていろいろでは?お金は払っても暴力ふるう親もいるんですよ。 うちの場合は後妻の方にも警察から連絡いきましたが病院にきませんでしたよ。父に多額の借金があったからです。
  • << 52 疑問なんですが、それは前妻が再婚したら関係なくなる話でしょうか? なんだか主さんが前妻に敵意剥き出しで子供側の気持ちは全く無視なのがレスから伝わります💧 旦那のお金なんだから感謝してほしい、父親父親って言うんなら老後みなさいよ❗って・・・ それは子供には関係ない話ですよね?😓 大人の都合で勝手に両親と暮らせない状況にされて、義務の養育費払ってあげたんだから老後って考え方歪んでますよ💧 前妻に感謝してほしくて大人しくしてほしいだけでしょ?💧
  • << 129 主さんは 何故今のご主人と結婚されたのですか? 貴女のお子様は今の旦那様の子供さん…ですか?

No.41 10/10/13 20:17
あい ( lRJYk )

遺産相続させるなら介護の義務もアリかな…。

養育費は育児の時間を金で払ってるってことでしょう。

じゃあ介護費も金で払って。

No.40 10/10/13 20:16
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

たかが養育費数万で子供は育たない、と仰いますが、そのたかが数万でも、旦那が必死に働いて稼いだ金です。

養育費なんて払って当然、と言ってしまうと、それなら前妻が引き取った子供を育てるのも当然、という話になりますよね。

でも実際は、前妻に育てられた子供は母親に感謝し、老後の面倒も看る子がほとんどでしょう。

奇麗事を並べていても、結局は元旦那なんて金を振り込むのが当たり前、父親だなんてこれっぽっちも思ってないんでしょうね。

  • << 46 なんだか 悲しい思考ですね… 離婚はそこに属していた家族全員がリスクを負うのです そして子供があった場合は、再婚相手もリスクを負うのですよ 妻側の再婚相手だって同じです 覚悟を持たずして、そういう事情のある方と結婚したのですか? 妻の連れ子をきちんと育てなくては…思いから自分達の子供を諦めるご夫婦だっていますよ 主は真心のない方ですか? ご主人のお考えはどうなんでしょうね
  • << 48 主が前妻の子供は父親をお金振り込むだけで父親とも思ってない…って。 主がそんな考えだと主の子供は前妻の子供(異母兄弟)と仲良くできないですよね? 親の教育がうんぬんってどこかにレスありましたが主こそ親として、どうなんでしょうか?
  • << 54 主さんの旦那さんの元嫁さんが、レス40みたいな人なの? 困った人だね。 でも、その元嫁を愛し、子供を作ったのは主の旦那だよ。 そして、その旦那と結婚したのは主。 自分で、かつてその元嫁を愛していた旦那を選んだのでしょ? 元嫁の悪口言いたいのはわかるけど、元嫁の立場の人が皆そんなんじゃないと思うよ。 離婚理由とか何年で離婚とか子供の歳とか諸事情を書いてないけど、元嫁には元嫁なりに悔しくて寂しい思いもあるんじゃない?
  • << 58 結局は感謝が足りなくて腹がたってるだけじゃん😩 別れた父親からの養育費に感謝はせど、(当たり前の権利なんだけどね)後妻がいるのにクチに出さないんじゃない? まぁいいじゃん☝幸せなんでしょ?
  • << 66 考え方が どこか ズレていて 捻くれているように思います。子供は 社会へ出すまでは、親の責任があると考えるのが私ですが その子供達が社会へ出て 親の背中を 見て育つのですから 社会へ出るまで、育てた親から 学ぶでしょうね… 主さんに育てられた子供達には そんな洗脳の中で 育つのでしょうか… 未来は ヒトラーのような 冷たい人に 育つのだと思います…誰かが言っていた様に、大人の勝手で 子供達の未来も 大きく変わるのだと思います。私なら 元旦那の 今嫁さんが 主さんの様な方なら 子供達の未来が心配で、死んでも死に切れないですね…

No.39 10/10/13 20:11
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

24さんと37さんが私の気持ちを代弁して下さいました。
このサイトの前妻さん方や、私の旦那の前妻もなんですけど、やたら「別れても父親は父親」を強調します。
ウチの前妻は養育費以上の事も求め、やたらと私の子供との平等を主張してきます。

だったら父親の介護も平等にやってくれるのか?って聞いてみたいけど、聞いたらきっと怒り狂うんだろうなぁ、と思います。

あと、私の損得の問題ではありません。私が生きていたら当然旦那の介護は私がやります。
私が先に死んだらの話です。

  • << 49 このサイトで[父親の責任]と言われてる多数の前妻さんは元旦那さんの暴力や借金や女癖の悪さで 散々苦労させられてる方ですよね💧養育費は罪のない子供にせめてもの責任をと言われてるんじゃないですか? 自分の母親を苦しめた父親が再婚して子供を作って幸せに暮らし年老いた…そういった子供にしてみれば「知ったことか」じゃないでしょうか?
  • << 55 何じゃそら晗 結局そこかいな。 なら初めからそう書きなさいな。 やれ子供の責任だ、感謝だのって…回りくどい。 あなたの旦那には、あなたとの子供だけじゃなく前妻との間にも子供がいるの。「父親の責任・義務」を果たさないといけない子供がね。養育費くらい気持ち良く払ってやってよ。一緒に暮らしてないってだけで平等じゃないんだから、他の部分は少しくらい譲れば晗

No.38 10/10/13 19:54
専業主婦38 ( ♀ )

>> 23 主です。レスありがとうございます。 あの~…子供を老後の保険にするのか、とかは、論点がズレてます。 んな訳ないじゃないですか。出来る限… ありだと思いますよ。養育費を貰っていたなら前妻の子も後妻の子と同じように介護の義務あると思います。
ただ心情的な問題で、多くの場合後妻の子の方が共に過ごした時間が長い訳だから、異母兄弟とはいえあまり付き合いのない人に大事な親を任せられない場合が多いんじゃないかな。
養育費の延長上の話ではありますが、前妻の子が成人して母親から独立したら、ちゃんと父子として良い交流ができるのが理想ですね。そういう関係が築けているなら介護という流れも自然なことではないでしょうか。後妻の子も介護をシェアできる人がいて、初めて異母兄弟の存在を有り難く感じるのではないかと思います。

No.37 10/10/13 19:27
ラブラブ婚約中24 

親が子供を育てるのは当然
養育費払うのも実際に面倒みるのも


でも普通は感謝しませんか?
私は両親揃った家で育ったのですが、家事や仕事、お互いに役割は違えど感謝や尊敬の気持ちを持って接してる両親を見て、初めて親に感謝できました。
相手がやることを「当然」なんて言ったらおしまいですよ。
養育費を払うのは当然だけどそんな態度じゃ子供は何も学ばないでしょう。
主さんは子供がどうこうより、「当然だ」という感謝の気持ちを忘れた態度の監護親へ疑問を抱いてるのでは?

No.36 10/10/13 19:20
離婚検討中34 

あと、「子供に老後をみてもらわないといけない状況になったら」
とありますが、子供がいない人は老後どうすると?

子供がいれば必ず親の介護?

なんか考え方が固まってるね。

No.35 10/10/13 18:58
専業主婦35 

子供への養育費を恩着せがましく思っているからそういう考えが生じるのでしょうね。

子供からするといきなり親に捨てられ、父親から与えられるべく愛情もなく育っていかなくてはいけないのに、ようやく一人前に成長した時に養育費払った恩を返せ!なんて言われる子供を思うとやりきれませんね。

No.34 10/10/13 18:08
離婚検討中34 

主さんはお若いのですね?
人はそれぞれ性格も相性もあり、家庭環境も全て違います。

実の親でも性格合わない人もいるし。

いろんな家庭や親子関係があるんだよ。

別れた父親の介護をしてくれるような子供だったらラッキー。
余程良い父親だったのか子供が慈悲深いのでしょう。

養育費払ったからってのはまた別問題だよ。

No.33 10/10/13 18:07
匿名 ( 6xXpLb )

>> 29 主は後妻で初婚だからそこまで食い下がるのでしょう ちょっとおかしいです これだけ皆が言っているのに考え方がズレてますよね 法的に養育費… 29の続きですが
旦那は離れた子供達に…これ以上苦労かける気無いですよ
どうしても親が困ったのなら私と旦那の子供が看れば良いと思います。わざわざ 先妻の子供引っ張り出すなんて

有り得ません

そもそも旦那は離婚時 慰謝料請求出来るとこ 子供が可哀相だと
逆にまとまったお金渡してあげています
もちろん養育費だって払ってます。
せめてもの愛情だと思います


再婚した私達には当然貯蓄0スタートですよね

でも かまいません


後妻の立場で そんな腹黒い事…私の中には無いです。
旦那の実家の土地だってあげたら良いよと私は思いますが


ちなみに養育される年齢というものが有るので払って当然だと思いますが…
払ったんだから看ろと…思いませんしコレからも無い考えです

No.32 10/10/13 18:06
新婚さん32 

老後の面倒を見るのは、養育費の有無や金額ではなく、親としてどう接していたか…そして、その時の状況ですね。
離婚してからの十数年×〇万円で子供が育てられますか❓あくまで一部ですよね。養育費は責任。
介護は責任・義務ではありません。
親を大切に思い、出来る事をしてあげたいと思えるように、関係が築けていたかどうかです。

No.31 10/10/13 18:02
新婚さん31 ( 30代 ♀ )

離婚して捨てておいて、老後の面倒は見ろっておかしな話(笑)
養育費は親の義務。子供は稼ぐ手段もたないけれど、親はそれまでの人生で働いて稼いできたんだから当然でしょ?一緒にするのが間違い。
しかし私の父親なら平気で要求してきそうですね。本当に図々しいろくでもない男でしたよ。
墓に入ったら蹴り入れてやりたい。

No.30 10/10/13 17:58
専業主婦15 ( 20代 ♀ )

>> 18 主です。あと、私はあくまで法的な額の養育費を払った上での話です。それが1万でも10万でもです。 実の親だから世話するんじゃなくて、父親の責… 恩返しが義務だったら、鶴も大変だわ💦

要は、今、養育費を払うことで、「出費」を我慢してやってるんだから、
将来あなた達の親に医療費がかかったら出すのが当然、
親が痴呆になったら面倒見るのが当然、
今我慢してる嫌なことを将来に回して利益を得ようって訳ですね。

がめつい女😱

親から子供へは無償の愛。
養育費は無償の愛を経済的にも精神的にもできなかったことへの慰謝料のようなもの。
よく、苦しめた子供に将来世話になろう、って気になるよね。
みっともないとかプライドとかないのかな?

そこに損得勘定持ち込むなら、後妻になんかなるべきじゃない。
まさか、不倫の末に奪った男の子供に対して義務とか言ってるんじゃないでしょうね?

No.29 10/10/13 17:45
匿名 ( 6xXpLb )

主は後妻で初婚だからそこまで食い下がるのでしょう

ちょっとおかしいです

これだけ皆が言っているのに考え方がズレてますよね

法的に養育費貰って

意味わかりませんたかが1万で老後を看るのが義務ならいらないでしょ

要は貴方が後妻で旦那が養育費払って居ることが気に入らないのですよね

後妻の子供が親を看るのも気に入ら無いのでしょうね


てっか

こんな考え方の奥さんで旦那が可哀相だと思いますが…

  • << 33 29の続きですが 旦那は離れた子供達に…これ以上苦労かける気無いですよ どうしても親が困ったのなら私と旦那の子供が看れば良いと思います。わざわざ 先妻の子供引っ張り出すなんて 有り得ません そもそも旦那は離婚時 慰謝料請求出来るとこ 子供が可哀相だと 逆にまとまったお金渡してあげています もちろん養育費だって払ってます。 せめてもの愛情だと思います 再婚した私達には当然貯蓄0スタートですよね でも かまいません 後妻の立場で そんな腹黒い事…私の中には無いです。 旦那の実家の土地だってあげたら良いよと私は思いますが ちなみに養育される年齢というものが有るので払って当然だと思いますが… 払ったんだから看ろと…思いませんしコレからも無い考えです

No.28 10/10/13 16:54
匿名 ( szFnl )

貧乏くじはひきたくないってことですよ。


だれだってそうですよ。それに主の子供が面倒見る義務もないってことです。血が繋がっている者にどこに居ようが連絡はきますけど。

No.27 10/10/13 16:49
専業主婦27 ( ♀ )

養育費だけで子供が育つ訳ないじゃん


色々な世話や問題に対峙せず、話し相手や相談相手にもならず、
父親としての家庭での在り方さえ見せてやる事もしない、できない…


養育費は父親としての責任の一部分
全ては負ってないでしょ

No.26 10/10/13 16:35
ラブラブ婚約中1 

>> 23 主です。レスありがとうございます。 あの~…子供を老後の保険にするのか、とかは、論点がズレてます。 んな訳ないじゃないですか。出来る限… 主さんが聞いていたのは、「養育費をもらってる子供には、離婚していても父親の老後の面倒を見る義務があるのか」だったじゃないですか。
それに対する皆さんの回答が、「義務はない、任意である」だった。
それじゃいけないんですか?

「どうしても助けが必要になったとしたら」って話にまで持っていっても、
答えは「任意なんだから、その時の子供の気持ち次第」ですよ。

主さんの子供に旦那さんの世話をさせたくないって話なら、当人同士で話し合った方が早いと思います…

No.25 10/10/13 16:25
結婚したい25 

子供は親に対する責任を負わない。

以上

No.24 10/10/13 16:21
ラブラブ婚約中24 

そりゃ話違うだろⅨってレスの方ちらほらいますけど
主さんの言いたいことはわかります。

後妻の立場でも前妻の立場でも子供の立場でもないけど、子供の立場・父親の立場の知り合いがいます。
私は前妻の育て方だと思います。
養育費ちゃんと受け取ってるのに、相手を悪く言い自分を正当化するシングルマザーがいますが、
そういう親に育てられた子供は「お金」という愛情の形を理解できずに父親を慕わないでしょう。
だいたいきちんと養育費を支払う父親が子供を愛してないわけがないんです。
双方の責任で一緒に暮らせなくなっただけ。
どちらにも落ち度がある。

母子家庭で育って養育費も貰ってたのに母親の老後しか考えない子、それを喜ばしく思う母親の構図は個人的に腑に落ちません。
たまに養育費を受け取ってることを子供に言わない母親がいますが、ある意味引き離しの虐待だと思います。
父親の愛情を子供に黙ってるなんて子供が悲しい思いをするだけ。

  • << 187 『きちんと養育費を支払う父親が子供を愛してないわけがない』 と、おっしゃいますが、調停離婚をした場合にも、同じ事が言えますか? 養育費を払う=愛情がある とゆうわけではないように思います。 主様へ 養育費を払ったのだから、別れた父親の介護を…と言われますが、結局、主様も介護をしたくないのですね…? 再婚する時に、『相手は、別れた子供に養育費を払ってるから、将来、介護をする事になってもお金の心配はないな』と思ってから、再婚なさったのでしょうか…。 養育費を貰ったのだから、介護をするべき…とゆうのは、違うと思います。 子供の育ち方次第かと思いますが…。

No.23 10/10/13 16:13
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

あの~…子供を老後の保険にするのか、とかは、論点がズレてます。
んな訳ないじゃないですか。出来る限り子供の世話にはならないように準備をした上での話ですよ。
でも、若い内にいくら奇麗事を言っていても、将来は何があるか分かりませんよ?私が大病になり多額の医療費を使い死んでしまい、旦那が100歳とかまで生きるかもしれない。
「世話にならないように」じゃなくて、「もし世話にならないといけない状況になったら」って話です。

では、親の世話は子供の責任ではないんなら、逆に後妻の子供が父親の世話を前妻の子供に押し付けるのもアリだと思いますか?

  • << 26 主さんが聞いていたのは、「養育費をもらってる子供には、離婚していても父親の老後の面倒を見る義務があるのか」だったじゃないですか。 それに対する皆さんの回答が、「義務はない、任意である」だった。 それじゃいけないんですか? 「どうしても助けが必要になったとしたら」って話にまで持っていっても、 答えは「任意なんだから、その時の子供の気持ち次第」ですよ。 主さんの子供に旦那さんの世話をさせたくないって話なら、当人同士で話し合った方が早いと思います…
  • << 38 ありだと思いますよ。養育費を貰っていたなら前妻の子も後妻の子と同じように介護の義務あると思います。 ただ心情的な問題で、多くの場合後妻の子の方が共に過ごした時間が長い訳だから、異母兄弟とはいえあまり付き合いのない人に大事な親を任せられない場合が多いんじゃないかな。 養育費の延長上の話ではありますが、前妻の子が成人して母親から独立したら、ちゃんと父子として良い交流ができるのが理想ですね。そういう関係が築けているなら介護という流れも自然なことではないでしょうか。後妻の子も介護をシェアできる人がいて、初めて異母兄弟の存在を有り難く感じるのではないかと思います。

No.22 10/10/13 16:00
匿名 ( szFnl )

私は前妻の娘です。いくら養育費を貰おうと介護は任意です。


先日警察からお父さんが階段から落ちて意識不明と連絡がありました。今から20年前に両親は離婚しました。

父はその後すぐ再婚(連れ子あり)して後妻とも離婚しました。

警察からの電話では断ることも可能です。と言われました。もし亡くなったら無縁仏になると言うことです。

父はアル中でしたが仕事は真面目でした。高校まで出してもらいましたが殴られもしました。病院に行くのをためらいましたが旦那と行きました。

長くなりましたがあくまでも任意です。後妻はいろいろ大変ですよ。

No.21 10/10/13 15:55
専業主婦21 

親が子供の面倒は見るのは当たり前‼

あなたにお子さんがいるのかいないのかわかりませんが子供を自分の老後の保険にするのなら子作りは辞めてね☝

離婚とか関係無しに世の中のほとんどの親は子供を老後の保険にと考えてませんから‼‼
親が子供に対する愛は無償の愛=見返りを求めない愛です‼

No.20 10/10/13 15:54
ラブラブ婚約中1 

>> 18 主です。あと、私はあくまで法的な額の養育費を払った上での話です。それが1万でも10万でもです。 実の親だから世話するんじゃなくて、父親の責… ええと…ということは、
「お前には老後面倒見てもらおうとは思ってないから、養育費は払う必要ないな」
っていうのがまかり通るということですね?💧

No.19 10/10/13 15:52
ラブラブ婚約中19 ( ♀ )

>> 17 主です。レスありがとうございます。 私は別に、前妻の子供に老後を看ろ❗と言ってるんじゃなくて、看るつもりはないのかな?と疑問なだけです。… ん~だから離婚した子でもしてない子でもする人はするし、しない人はしないって話しじゃないの❓

No.18 10/10/13 15:50
新婚さん0 ( ♀ )

主です。あと、私はあくまで法的な額の養育費を払った上での話です。それが1万でも10万でもです。
実の親だから世話するんじゃなくて、父親の責任として養育費を請求したなら、多少は恩を返す義務もあるんじゃないかと思うだけです。

  • << 20 ええと…ということは、 「お前には老後面倒見てもらおうとは思ってないから、養育費は払う必要ないな」 っていうのがまかり通るということですね?💧
  • << 30 恩返しが義務だったら、鶴も大変だわ💦 要は、今、養育費を払うことで、「出費」を我慢してやってるんだから、 将来あなた達の親に医療費がかかったら出すのが当然、 親が痴呆になったら面倒見るのが当然、 今我慢してる嫌なことを将来に回して利益を得ようって訳ですね。 がめつい女😱 親から子供へは無償の愛。 養育費は無償の愛を経済的にも精神的にもできなかったことへの慰謝料のようなもの。 よく、苦しめた子供に将来世話になろう、って気になるよね。 みっともないとかプライドとかないのかな? そこに損得勘定持ち込むなら、後妻になんかなるべきじゃない。 まさか、不倫の末に奪った男の子供に対して義務とか言ってるんじゃないでしょうね?

No.17 10/10/13 15:47
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

私は別に、前妻の子供に老後を看ろ❗と言ってるんじゃなくて、看るつもりはないのかな?と疑問なだけです。

そりゃ親として、子供の世話にならないように準備する事は勿論ですが、何があるかなんて分からないでしょう?それこそ痴呆にでもなったら、訳も分からず子供に迷惑かける事もあるかも知れません。施設に入ったって全く世話をかけないという事はありません。

子供が親の老後を看るのは感謝の気持ちだとしたら、養育費を貰った感謝というものはする必要ない、という事でしょうか?

  • << 19 ん~だから離婚した子でもしてない子でもする人はするし、しない人はしないって話しじゃないの❓

No.16 10/10/13 15:41
結婚したい16 ( 20代 ♀ )

私の父親は私が小学生の頃、曾祖母が浴室で溺れて死んだ時
「めったに見られるものじゃないから見ておけ」と
無理やり私を曾祖母の死体と一緒にお風呂場に閉じ込めました。

飼っていた兎が野良猫に噛まれて死んだ時
兎小屋にいた野良猫は、父にクワで叩き殺されました。
私の13歳の誕生日でした。
次は私の番だと、毎日脅えて暮らしていました。

こんな父親でも、産んでもらったからってだけで
老後の世話をする義務があるというなら
世の中が平等なんて嘘だ。
実父ってだけで、一生この男に縛られるんですか

No.15 10/10/13 15:39
専業主婦15 ( 20代 ♀ )

離婚したのは親の勝手でしょ。
親の面倒を見るのは義務???

親が離婚後もきちんと親としての役割を果たしていれば、
子供は感謝して親に恩を返したいと思うのでは?

ただ、主さんみたいな考え方のがめつい後妻がいるんだったら、
子供は父親のこと面倒みたいとは思わないだろうね。

No.14 10/10/13 15:23
専業主婦14 ( ♀ )

いろんな理由で離婚してるのでなんとも言えませんが子供からしたら『親の都合で離婚又は親に捨てられた』などの考えもあると思いますよ?
親が勝手に子供作ったなら成人するまで育てる(養育費)のは当たり前ですよね?
子供は親の老後のために産まれるわけではないと思います

No.13 10/10/13 15:21
匿名 ( 6xXpLb )

養育費とは子供を成人まで親として見るという意味で

子供=老人では無いですよ
父親は老後困らないように自分の将来を準備しておく義務があるだけだと思います

自叙努力です


財産相続権と介護義務は別です。

No.12 10/10/13 15:18
専業主婦12 

私はどちらの立場でもないけど、別に自分の子供に老後は面倒みてよ❗とは思いません。
そういうのって子供から親に自発的に思うものであって強制するものじゃないと思うから。
自分の老後のお金はコツコツ貯めるのが一番じゃないですかね。ホームとか進んで入りたいし😄
離婚どうこうじゃなく親と子供の考え方の問題じゃないですか?

No.11 10/10/13 15:14
ラブラブ婚約中1 

>> 4 主です。レスありがとうごさいます。 2さんは別れた父親のお世話をしているのですね。素晴らしいと思います。 1さんは親の世話は子供の責任… 義務ではありません。子供の真心、恩返しです。
義務なら法律で定められているのではないですか?

私の父親は酷いDVアル中男で、母親が耐えられず離婚。
私は母親の重荷になるのが嫌だったので、離婚の際に父親からも母親からも籍を抜いて完全にひとりになりました。
母はその後再婚しても、私のことをずっと気に掛けてくれました。
だから母がこの先夫に先立たれて独りになったときは、私は進んで母の面倒を見たいと思っています。

ですが父親は顔を見せるのはもちろん、死んでも連絡してきて欲しくないです。
義務って言うなら、子供を殴り罵声を浴びせかける父親でも老後面倒みないといけないんですか?
もう他人なのに?

最後の、「後妻の子供が財をなした後亡くなったら」という例えはここで同列に例えるのは違うと思います。
後妻の子供だろうと、結婚したら自分の家族になるんだから。

No.10 10/10/13 15:12
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

5さん、分かりづらくて申し訳ありません。

ここ最近、前妻の立場からのスレを見て、「別れても父親は父親でしょ❗」と息巻いている前妻さん方が多かったので、「別れても父親は父親なら、じゃあもし元旦那が老後ひとりで困ってたら子供は助けてくれるのかな?」

と疑問に思ってスレ立てました。

責任とは色々です。老後の世話や、仏様の世話、家の後継ぎなど、世間一般的に子供が親に対してやる事全般です。

No.9 10/10/13 15:11
匿名 ( 6xXpLb )

>> 5 あれ?養育費の意味と老後の養育が同じと思ってのスレ? ううううん?なんか違いません? 養育費出したんだから老後見る権利有るって事でしょ⁉… 追加

財産分与では均等ですよね
でもあれ 一応ですから‼知りません?一応権利有るので主張したら貰えるだけです

実際は代表が(最後に同居してたとか長男等)一括で受け取り分配です

いくらでも財産隠せるんです
証書での定期など
(実際身内で有りました)

もちろん後妻は取られないために策を練りますよね
良く📱💻見かけますから
私は旦那の実家全てあげたら良いと思ってますが。

主は後妻で初婚の立場ですか?
それともバツイチ子有り再婚ですか?


義務…養育費月10万なのか5万なのか2万なのか大差も有るのに老後って…

最後は子供次第
後妻がどうこう言うことでは無いと思ってしまう

No.8 10/10/13 15:02
あさ ( lkauLb )

>> 4 主です。レスありがとうごさいます。 2さんは別れた父親のお世話をしているのですね。素晴らしいと思います。 1さんは親の世話は子供の責任… 子供が親の老後の世話をするのは義務ではありません。
感謝の気持ちで大半の人はしますが。

親は子供を自発的に作りますが、子供は自発的に生まれるわけではありませんよね??
誤解を招くかもしれませんが、子供は親を選べませんし、生まれるかどうかの選択ができません。

なので親の世話は義務ではないと思います。


親が子供に金を使うのは自分の行動にたいする責任ですよ。

No.7 10/10/13 15:01
ラブラブ婚約中7 

養育費は子供の権利じゃなかったでしたっけ?


金をやったんだから老後は責任とれよ?って事ですか?

子供が『介護したい』…そう思われる父親なら立派です😃
お金をあけずともね☝

No.6 10/10/13 14:59
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

3さん。子供は親に対して責任はないんですか?

もし、別れた父親の介護を後妻の子供がひとりで必死にやっていたとしても、「親の世話は責任じゃないし」でしらんぷりするのが当たり前だと思いますか?

No.5 10/10/13 14:55
匿名 ( 6xXpLb )

あれ?養育費の意味と老後の養育が同じと思ってのスレ?

ううううん?なんか違いません?

養育費出したんだから老後見る権利有るって事でしょ⁉
基本看ないでしょ

(-ω-;)ただ 身寄り無く…寝たきり…病院 施設となれば召集されるかもしれませんが
子供が決めれば良いかと

別に後妻が強いる事でも無いし
連絡は一応するほうが良いのかな?

  • << 9 追加 財産分与では均等ですよね でもあれ 一応ですから‼知りません?一応権利有るので主張したら貰えるだけです 実際は代表が(最後に同居してたとか長男等)一括で受け取り分配です いくらでも財産隠せるんです 証書での定期など (実際身内で有りました) もちろん後妻は取られないために策を練りますよね 良く📱💻見かけますから 私は旦那の実家全てあげたら良いと思ってますが。 主は後妻で初婚の立場ですか? それともバツイチ子有り再婚ですか? 義務…養育費月10万なのか5万なのか2万なのか大差も有るのに老後って… 最後は子供次第 後妻がどうこう言うことでは無いと思ってしまう

No.4 10/10/13 14:54
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうごさいます。

2さんは別れた父親のお世話をしているのですね。素晴らしいと思います。

1さんは親の世話は子供の責任ではないと…。責任というか、義務ですよね?
父親は別れても子供を養育する「義務」があるのなら、逆もまたしかりじゃないですか?

例えば、遺産の事なんかでも。後妻と築いた財産でも父親名義なら前妻の子供にも相続の権利がある。
逆に、前妻の子供が大人になり、芸能人になったり宝くじが当たったりして一財産築いて、独身で亡くなったりしたら。
育ててない別れた父親でも、子供の財産を相続する権利があるんですよね。

そういうのも、アリだと思いますか?

  • << 8 子供が親の老後の世話をするのは義務ではありません。 感謝の気持ちで大半の人はしますが。 親は子供を自発的に作りますが、子供は自発的に生まれるわけではありませんよね?? 誤解を招くかもしれませんが、子供は親を選べませんし、生まれるかどうかの選択ができません。 なので親の世話は義務ではないと思います。 親が子供に金を使うのは自分の行動にたいする責任ですよ。
  • << 11 義務ではありません。子供の真心、恩返しです。 義務なら法律で定められているのではないですか? 私の父親は酷いDVアル中男で、母親が耐えられず離婚。 私は母親の重荷になるのが嫌だったので、離婚の際に父親からも母親からも籍を抜いて完全にひとりになりました。 母はその後再婚しても、私のことをずっと気に掛けてくれました。 だから母がこの先夫に先立たれて独りになったときは、私は進んで母の面倒を見たいと思っています。 ですが父親は顔を見せるのはもちろん、死んでも連絡してきて欲しくないです。 義務って言うなら、子供を殴り罵声を浴びせかける父親でも老後面倒みないといけないんですか? もう他人なのに? 最後の、「後妻の子供が財をなした後亡くなったら」という例えはここで同列に例えるのは違うと思います。 後妻の子供だろうと、結婚したら自分の家族になるんだから。

No.3 10/10/13 14:49
匿名 ( miBuLb )

それは責任じゃ無いよね。
親は子に対して責任はあるけど、それと同列に考えるのは違うと思う。

No.2 10/10/13 14:32
婚活中2 ( ♀ )

私は子供の立場ですが父の面倒は見てますよ😃
後妻の方が腰を悪くして父の通院に付き添えなくて私がしてます😃
家の事は後妻の方が嫌がるのでしていませんが、父が一人になったら世話しますよ😊
父には大学に入るまで責任を果たして貰ったので、私も娘として出来る限りの事はしてあげないといけませんからね😊

No.1 10/10/13 14:31
ラブラブ婚約中1 

それは子供の責任ではないと思います

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧