注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい
離婚しても構わないでしょうか

子供の責任

レス500 HIT数 32745 あ+ あ-

新婚さん( ♀ )
10/10/22 13:01(更新日時)

最近、前妻さんの立場からのスレを立て続けに見て、後妻の立場からスレ立ててみました。

養育費は別れた父親の責任として当然…それは、そう思います。

では、子供から、別れた父親に対しての「子供の責任」に関してはどう思いますか?

例えば、老後の世話。父親が痴呆や寝たきりになったら。
後妻がいれば後妻が看るのが当然ですが、もし後妻が先に死んだら?
前妻の子は、「離婚したから父親の世話は自分には関係ない」となるのでしょうか?

特に今現在養育費を貰って生活している方や、養育費を貰うのは当然だと思っている方に聞いてみたいです。

No.1441830 10/10/13 14:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.351 10/10/21 07:40
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 340 レス有難うございます。 1さんは、前妻の子供の立場でいらっしゃるんですよね? その1さんが、真っ先に「親の老後の面倒は義務ではない」… 命をもらったんだから感謝しなさいということですか?
なんだか本当によくわからなくなってきましたね…

主さんは、自分の娘さんから「嫌だけど、義務だから介護してあげる」っていう態度で介護されても感謝できますか?

私はそもそも義務だと思っていません。
「親子の関係はお金でなく、お互いの思いやりの上で成り立つものだと思っているからです。
だから両親を値踏みしたこともありません。

主さんとは考え方も状況も違います。

No.352 10/10/21 07:46
ラブラブ婚約中1 ( 20代 ♀ )

>> 351 これ以上自分の話するの嫌なんですが、わかってほしいので書きます。
両親が離婚したとき、私の父は、母がこつこつと用意してくれていた学資保険も「俺が稼いだ金だ」と渡そうとしませんでした。
だからそれを養育費として請求して貰い受けたんです。その他の養育費は一切ありません。
その後父からは「元気か」の一言もありませんでした。
でも父は、「別れた嫁の子供にも、養育費を払ってやってるんだ」と職場の同僚に触れ回り、同情をかっていました。
父の知人にたまたま出合った時、「優しいお父さんでよかったね」と言われました。
私はどうしても父が優しいとは思えません。

主さんは私の父と同じ事を言っています。
「養育費は払ってあげた。感謝してよ。こっちが義務果たしたんだから、子供の義務の介護もよろしく」
どれだけ会話を重ねても、立て板に水です。
理解できません。

それから、私には母の面倒を「見てあげる」とはとても言えません。
母には現夫との子供がいます。
その子に、「私にも母を介護させてください」とお願いしなければいけない立場にあると思います。
その子が嫌だと言えば、私は母に会うことも出来ないです。

No.353 10/10/21 08:21
匿名 ( 6xXpLb )

>> 324 >子供からしたらやはり育てて貰った親に責任を感じるのが一般的~ だったら前妻の子は父親に責任は感じないから老後の介護する必要なくね? だっ… バカなの?死ぬの?JK…って
JKとは主?娘のこと?

ソコだけ意味不明な気がしたけどなになに?

  • << 356 バカなの?死ぬの? →どうするつもりなの?死ぬの? あ~でも普通に取ってくれて構わないよ。 結婚相手の別れた父親の顔も知らないのになんで介護しなきゃならないの?再婚相手とその子供バカなの? ってな具合に。 JK →常識的に考えて ね。

No.354 10/10/21 08:40
匿名 ( 6xXpLb )

>> 331 レス有難うございます。 そうですね。それが当たり前です。 ですから、籍を抜いた身なんだからわきまえろ、という事です。 ちなみに、… 籍を抜いたから父親の家系の代は継がないでいいと言う意味です

そこがあなたは勘違い

抜くのは籍…
父親と子供の関係が抜けるとは違います

主は…なんだろ
文章の道筋がばらばらで 言っていることが…?????

先妻がしたこと言ったことが気に入らないのはわかってきましたが

どうも話をすり替えすり替え


で?????なにって感じになってきましたが😓

No.355 10/10/21 08:46
結婚したい177 ( ♀ )

結局、主さんは介護したくない。

No.356 10/10/21 08:58
専業主婦324 ( ♀ )

>> 353 バカなの?死ぬの?JK…って JKとは主?娘のこと? ソコだけ意味不明な気がしたけどなになに? バカなの?死ぬの?
→どうするつもりなの?死ぬの?

あ~でも普通に取ってくれて構わないよ。
結婚相手の別れた父親の顔も知らないのになんで介護しなきゃならないの?再婚相手とその子供バカなの?
ってな具合に。
JK
→常識的に考えて

ね。

  • << 360 あぁ(*´艸`)なるほど 常識的に考えてか(笑)女子高生?にしては変だな。主のイニシャルは更におかしいなと😅 ごめんなさい 返レスありがと💓 お邪魔しました

No.357 10/10/21 09:01
匿名 ( 6xXpLb )

>> 344 続き。籍を抜いたんだから身をわきまえろって「前妻」に言えばいい話だよね?何でそこに「前妻の子どもの責任」が出てくるのか? 主の娘が主の子と… またまた同じです
てっかハンネなんてお読みするのか 携帯で出し方わかりませんが虫青 虫令 さん

そう思います

だんだん主の言っていることが方向性が…こう思うけど こうですこうだけど そんな気はない


話 すり替えに感じますよね

良かったです気持ちを毎度代弁してもらえて😁
便乗意見です。


言ってること
わからなくなった⤵と同時に 頭おかしくなりそうです

No.358 10/10/21 09:03
専業主婦324 ( ♀ )

>> 357 蜻蛉→とんぼ

  • << 361 早速 返レスありがとうございます😆 蜻蛉ぁっ💓出たでた 私 後妻ですが 蜻蛉さんの意見いつも全く同じだなぁって 思います 失礼しました 教えてくださったかたありがとうございます

No.359 10/10/21 09:12
マリッジブルー中130 

>> 340 レス有難うございます。 1さんは、前妻の子供の立場でいらっしゃるんですよね? その1さんが、真っ先に「親の老後の面倒は義務ではない」… 他の人へのレスに横レス悪いけど

主さんは自分の親に「感謝」しているから、親の介護をするべきだ…と思うんですよね?

確かに、誰も面倒みる人がいなくなったら、子供に面倒みる「義務」はあるかもしれませんね…

でも、他の家庭の事情も知らずに「子供は親に感謝するべき、親の介護は子供の義務」なんて…
親に感謝できる幸せな家庭に育った子供達に言うならもっともな意見だとは思いますが、

主の旦那の息子の例を出して「養育費あげてるんだから、例え愛情がなくても、この世に誕生させてくれた両親に感謝して介護するのは子供の義務です」なんて事を、その息子と何も関わっていない後妻の立場から言うから反感買うのでは?

そういう話は、自分の娘にする話ですよ。

主さんは、前妻が息子にそういう教育をしていない事が気に食わないんじゃないですか?

主さんは、旦那の元妻だけでなく、ミクル全般の前妻達に問い掛けていますが
今新しい家庭を築いて幸せな後妻の立場から言われたくない事もあると思いますよ。

  • << 363 >この世に誕生させてくれた両親に感謝して介護をするのが義務です 「産んでくれなんて頼んでないし、感謝してないし」とか娘に言われたらこの主発狂するだろうね。 むしろ子供に義務を押し付けながら育ててるようにしか思えない。 跡継ぎのこともそう。跡継ぎいないなら娘が婿を取るしかないのに婿を取らせるのは可哀相。(゚д゚)ハァ?婚姻関係続いてるなら直系男子である前妻の子が跡継ぐのが普通だけど、婚姻関係が解消されて籍を抜いているんだから、前妻の子が旦那の家の墓を守る義務も義理もないワケで。 どうしても娘を嫁に出したいなら主一家が前妻の子に頭を下げて跡継ぎを頼むもんでしょ。 そこで拒むも受け入れるも前妻の子次第。 ちなみに私の父親の家系も墓を守る人がいないけどね。 父親は婿入りで再婚だし、伯父さん三人のうち一人は婿入りで二人は未婚。 直系男子は私の弟だけで伯父さん達は弟に跡を継いで欲しいみたいだけど弟はそんな気全く無し。 でも私は未婚の伯父さん二人には両親離婚後もよくしてもらったから伯父さん達の老後の面倒はどうにかして見てやりたいと思ってるけどね。 父親?野垂れ死んでくれて構わないです。

No.360 10/10/21 09:14
匿名 ( 6xXpLb )

>> 356 バカなの?死ぬの? →どうするつもりなの?死ぬの? あ~でも普通に取ってくれて構わないよ。 結婚相手の別れた父親の顔も知らないのになんで介… あぁ(*´艸`)なるほど

常識的に考えてか(笑)女子高生?にしては変だな。主のイニシャルは更におかしいなと😅

ごめんなさい 返レスありがと💓
お邪魔しました

No.361 10/10/21 09:19
匿名 ( 6xXpLb )

>> 358 蜻蛉→とんぼ 早速 返レスありがとうございます😆
蜻蛉ぁっ💓出たでた

私 後妻ですが 蜻蛉さんの意見いつも全く同じだなぁって
思います

失礼しました

教えてくださったかたありがとうございます

No.362 10/10/21 09:41
匿名 ( 6xXpLb )

話 戻して

私の周のバツイチさんは色んな人が居ます

💡養育費月10万 面会したら何か必ず買う 自動車学校費用出した パソコン壊れたからと 買ってくれた。お年玉は当たり前の父親

💡学資保険を子供に渡してやり 車も買ってやり養育費も払っている父親

💡養育費も払う度々会ってランチして物(高価なもの)買って先妻の車のタイヤまで買…家電も買いろいろする父親(コレには驚きましたよお互い再婚してるのにタイヤって😅)ある意味笑えます

💡養育費2万後は財産権は子供に来ないように手続きすると言ってのける父親

💡養育費すら払わず電話から逃げる不倫した父親

色々です

主の先妻に対する怒りを他の先妻や子供に向けないでほしい

色々買う父親は皆さん請求されたから買ってるのではなくしてやりたい気持ち有っての方達です

No.363 10/10/21 09:44
専業主婦324 ( ♀ )

>> 359 他の人へのレスに横レス悪いけど 主さんは自分の親に「感謝」しているから、親の介護をするべきだ…と思うんですよね? 確かに、誰も面倒みる人… >この世に誕生させてくれた両親に感謝して介護をするのが義務です

「産んでくれなんて頼んでないし、感謝してないし」とか娘に言われたらこの主発狂するだろうね。
むしろ子供に義務を押し付けながら育ててるようにしか思えない。
跡継ぎのこともそう。跡継ぎいないなら娘が婿を取るしかないのに婿を取らせるのは可哀相。(゚д゚)ハァ?婚姻関係続いてるなら直系男子である前妻の子が跡継ぐのが普通だけど、婚姻関係が解消されて籍を抜いているんだから、前妻の子が旦那の家の墓を守る義務も義理もないワケで。
どうしても娘を嫁に出したいなら主一家が前妻の子に頭を下げて跡継ぎを頼むもんでしょ。
そこで拒むも受け入れるも前妻の子次第。

ちなみに私の父親の家系も墓を守る人がいないけどね。
父親は婿入りで再婚だし、伯父さん三人のうち一人は婿入りで二人は未婚。
直系男子は私の弟だけで伯父さん達は弟に跡を継いで欲しいみたいだけど弟はそんな気全く無し。
でも私は未婚の伯父さん二人には両親離婚後もよくしてもらったから伯父さん達の老後の面倒はどうにかして見てやりたいと思ってるけどね。
父親?野垂れ死んでくれて構わないです。

No.364 10/10/21 09:46
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 333 なんか、反論出来ないから人格否定に入る人が増えて来ましたね。 レスには理屈がまるでなく、ただの子供の悪口のようですね(笑) 主さん、兄… 反論出来ない?主の文章って難しい事書いてる?笑
主の粘着タイプ文章どうにかならない?😂
自分の考えがすべてのようだから、それでいいじゃない。
主にとっては暇つぶしでしょ?
皆さん相手していらいね~

No.365 10/10/21 10:03
結婚したい177 ( ♀ )

主さんへ

きっと混乱してるのですね。
多分、そういうやりとりが家庭内であり、💢感情任せにスレたてたんだよね。


理屈では解決しないよ。
血の繋がった兄弟でさえ、親の介護と親の死で、
感情とお金が交錯するのよ。

年⭕関係で働いてたからよくわかる。

No.366 10/10/21 10:25
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レス有難うございます。

私だけ矛盾…?皆さんは、そういった矛盾は持ってないんですか?皆さんは自分の親に対しても、「義務はない。老後どうするかは気持ち次第」と思ってるんですか?

私は、自分の親に対しては、義務があると思ってるし、私個人の考えとしては、年老いた親に対して子供には責任があると思ってます。

ただ、そこに個々の事情、感情が入る事により、面倒見ない選択も致し方ない場合もあるし、

親の愛情で「老後の世話なんていらんよ」となる事もある。
そう思ってます。

ですからウチの場合は、離婚し養育費のみの繋がりしかなかったという事情により、前妻の息子が父親を看ないのは仕方ない事だと思ってます。

  • << 382 前妻の息子が父親を看ないのはしかたない事だと思ってる。 けどやっぱり、親の介護は子供の責任であり義務である、と熱く主張する。 つまり、前妻の息子は例外。 でも、養育費を必要以上に要求してくる前妻はウザイ。 …介護の話なんて、全く関係なくないですか?
  • << 394 この文章自体矛盾してませんか 言っていることが… 看るのが義務 と言いながらソコに感情があって仕方ない場合も… 等など で?なに? 皆が言っている事にやっと理解頂けたって事ですか? 文章おかしいですが

No.367 10/10/21 10:42
新婚さん0 ( ♀ )

主です。連レス失礼します。

ただ、ウチの前妻やここのレス者の方が主張するように、「前妻の子も後妻の子も平等に」育てたら。

それでも将来介護をするのが私の娘だけだったら。私の娘の立場はどうなるんですか?

先の方の例えにもありましたが。一緒に暮らした兄妹の場合。嫁に行ったからと兄に親の世話全部を押しつけ、兄夫婦が同居している実家に、「私も娘よ!この家の権利は私にもあるんだから!」
…と、大きな顔して入り浸ってたら、どう思います?
さらに、親の死後の財産まで平等と主張されたら。

「オマエは嫁に行った人間だ!わきまえろ!」
…と思いません?
それとも、同じ親の子だから平等にするべきと思います?

↑この場合に当てはめると、(男女関係なく)前妻の子は嫁に行き、家を出た妹の立場。後妻の子は同居している兄の立場。
責任も、背負う物も重い兄。さらには親と一緒に暮らし、親の寂しさを埋め、癒やしや喜びを与え、親孝行している立場。

妹(前妻の子)はその辺をわきまえるべきなんじゃない?という事です。

  • << 381 例えにならない例えを熱く語るから、みんな混乱するんだよ。 嫁に行った妹と、前妻の息子を同じように考えろというのが無理な話。 妹は嫁に行くまで育てて貰った恩がある。 でも、主さんは同じだと考えてるから例を出した。 養育費を出す事は「育てた」事と同じだと思っているからでは? そして父親が子供に愛情が湧かないのは、前妻が全て悪いと思っている。 根本的な考え方が違うから、話はいつまでたっても平行線ですよ😩 主さんにとってこの話を掲示板で意見を求める事に、どんな意味があるのか? まぁ掲示板だから雑談も自由かもしれませんが… 自分の正しさを主張して、前妻の立場ではない人からの批判すら「ミクルの主婦って、寄ってたかって主に暴言吐いて、恐いわぁ😒」程度にしか思っていないのでは? …という印象を受けました。
  • << 388 まだ続いてたんだ昉 途中読んで無いけど、相変わらずズレた事を言うてますな湜 この367のレス、前半は分かる話だけど、これを前妻の子・後妻の子に当て嵌めるのは…昉 妹は自分で決めて結婚して出て行った訳だけど、前妻の子は自分の意思は関係無く今の立場に追いやられた訳でして。 それと面倒臭くなって途中から見てなかったんで、かなり話が戻るけど… 主さん、旦那の収入は夫婦共有財産だから自分のお金だって言われてましたよね。じゃあ、主さんの収入も旦那のお金ですね晗 なら夫婦合算の収入で払えるだけの養育費払ったげれば晗 今からでも、遡ってでも。でもそんな気はサラサラ無いんでしょうね。 と、揚げ足を取ってみる。しかも今更昉 では失礼。

No.368 10/10/21 10:58
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 367 だから~
なんで妄想してるんですか????
すでに平等に育ててないし、そんな気もなかった。
366でご自分が言ったこと。それ以上はないでしょう?

何度同じ事言ってるんですか?いい加減面倒ですよ。

  • << 396 (笑) 確かに いい加減面倒だよね コッチがあたまおかしくなりそう(笑) 何言ってるんだか コレはピンクですでもピンクでは無い桃色です桃色のようで桜色ですだからピンクですっ みたいな主張 笑えた 凄い久しぶりのヒット 粘着性抜群の主に笑えてきた。 本当 いい加減めんどくさいぞ コノテの主

No.369 10/10/21 11:07
新婚さん0 ( ♀ )

>> 368 だから~「平等に育てるべき」と主張してる方に「じゃぁ平等に育てたなら将来はどうすればいいと思いますか?」と聞いてるんですよ。

面倒なら別に来て頂かなくても結構ですよ。

  • << 391 平等に育てた子供の将来? その子達が幸せに自分らしく健やかに暮らす、それ以外に何を望んでいるの? 親の愛だけは見返りなし! でしょ?

No.370 10/10/21 11:16
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 369 だから~
すべてを平等に育てるべきなんて言ってる人いました?
それと、なぜあなたに関係のないそんな事が気になるのかしら?笑
不思議な人ですね。

それと、みなさんのレス読んでも全くご自分だけ突っ走ってますね。

  • << 397 そうだよね 一人突っ走ってる なぜだろう 見る目が無い旦那の選んだ先妻へ言えば良いことまで ココの人達に当たり散らし? 本当突っ走ってる(笑) どうしたいの? ってか何歳でそれ?

No.371 10/10/21 11:23
新婚さん0 ( ♀ )

>> 370 だから~じゃぁ何を平等にするべきと言うのですか?金ですか?
でも金だけでは子供に感謝の気持ちは生まれないんですよね?金だけ払って将来は娘が看るのが当たり前って事ですか?
今ですら、側に居て親孝行してくれているのは、娘です。

その娘を尊重して何が悪いのですか?

結局皆さんも、平等に育てる事なんて無理だと思っているのなら、何故ウチの旦那を最低だと罵ったのですか?

  • << 374 違います。平等にすべきだと言う発言が出だしたのは、 主さんが見返りを求めるならばという事です。 最初から平等にすべきだとは誰も言っていないのではないですか? チグハグナ話になってるとは気付きませんか? 他の方が旦那さんを罵るのはなぜ理解出来ませんか? それをあなたに説明しても納得はいかないので、説明する気はありません。 あなたはご自分の考えがすべてだから、言っても納得しないか、 また話が反れていきますので。
  • << 377 これが本音だろ。 要はどうして私 の 娘 だ け 貧乏くじを引かなきゃならないの?娘は嫁に出したいのに婿取らせるなんて可哀相(´;ω;`)跡を継ぐのは直系男子の義務なのに…って言いたいんだろ。 悪いけど跡継ぎ墓守り云々はあなたの旦那の不始末。 そのことに関してはあなたとその娘の問題であって、いくら養育費を払ってたとしても前妻も前妻の子も関係はないよ。 義両親が跡継ぎのことに関してなにも言わない良い人?(笑) 旦那も義両親もいざとなったら別れた嫁の息子に継いで貰えばいいと思ってるからなにも言わないだけっしょ。 前妻の子が継がないって言い切った瞬間から跡継ぎのことをちくちくと言われるんだよ(笑) あなたが自分の娘を尊重したいのと同じように、前妻も自分の息子を尊重して欲しいだけだろ。 前妻と逆の立場になってみなよ。 中途半端に関わっておきながらないがしろにされたらあなたも子供もどう思うよ?誰だっていい気はしないよね? それで都合良く跡継ぎだのなんだの…前妻が娘に婿でも取らせれば?は当然でしょ。

No.372 10/10/21 11:27
結婚したい177 ( ♀ )

>> 371 いや、最低ですよ。
父親は前妻を冷酷なくらい切り離すべき。息子も。

やり方がダラダラと不甲斐ない。


それからあなたは、やや娘依存です。
過保護なのか過干渉なのか、

娘、娘って、あなたの娘はあなたの持ち物ではありません。

  • << 375 あ、177さん、すみません、質問頂いてましたね。 私は現在義父の介護をしていますよ。 といっても、ひとりじゃありませんが。 義母と義妹2人と私で協力しながらやっています。ヘルパーさんにお世話になる時もあります。 義妹2人は嫁に行き、現在小さな子供を抱えていますが、「自分達もできる限りの事をしたい」と言ってくれました。 その心が嬉しいです。義妹達の無理にならない程度に協力して貰ってます。 将来は、義実家の土地家屋、財産は全て兄妹で均等に分けようと旦那とも話しています。 今日は昼から義実家なので、失礼します。

No.373 10/10/21 11:34
新婚さん0 ( ♀ )

>> 372 レス有難うございます。

なる程。やるならもっとスッパリ切り離せと。そういう意味ですか。

あの…別に普段から娘娘言ってる訳じゃありませんよ。レスで「前妻の息子が可哀相」とばかり言われると、「じゃぁウチの娘の立場って一体何?」と言いたくもなります。

No.374 10/10/21 11:40
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 371 だから~じゃぁ何を平等にするべきと言うのですか?金ですか? でも金だけでは子供に感謝の気持ちは生まれないんですよね?金だけ払って将来は娘が… 違います。平等にすべきだと言う発言が出だしたのは、
主さんが見返りを求めるならばという事です。
最初から平等にすべきだとは誰も言っていないのではないですか?

チグハグナ話になってるとは気付きませんか?
他の方が旦那さんを罵るのはなぜ理解出来ませんか?
それをあなたに説明しても納得はいかないので、説明する気はありません。
あなたはご自分の考えがすべてだから、言っても納得しないか、
また話が反れていきますので。

  • << 376 レス有難うございます。 では、見返りを求めないなら、平等じゃなくてもいいという事ですか? 勿論養育費は義務だから払う前提で。

No.375 10/10/21 11:46
新婚さん0 ( ♀ )

>> 372 いや、最低ですよ。 父親は前妻を冷酷なくらい切り離すべき。息子も。 やり方がダラダラと不甲斐ない。 それからあなたは、やや娘依存です。… あ、177さん、すみません、質問頂いてましたね。

私は現在義父の介護をしていますよ。
といっても、ひとりじゃありませんが。
義母と義妹2人と私で協力しながらやっています。ヘルパーさんにお世話になる時もあります。

義妹2人は嫁に行き、現在小さな子供を抱えていますが、「自分達もできる限りの事をしたい」と言ってくれました。
その心が嬉しいです。義妹達の無理にならない程度に協力して貰ってます。


将来は、義実家の土地家屋、財産は全て兄妹で均等に分けようと旦那とも話しています。

今日は昼から義実家なので、失礼します。

  • << 384 ここに何か主さんの不満の糸口があるのかな。 義妹たちに義両親はお礼を言うのでは❓旦那も妹に、小さな子がいるのに悪いな😊とか… 主さんは義務感から介護筆頭。でも所詮は嫁。お金も一番出してるのかな😣 とにかく、主さん自身が貧乏くじ引いてる状況で、怒ってる。 平等な財産分与も、それでいいという不甲斐ない旦那も、 だって主さん、ちょっと手伝うだけで、嫁に出た妹二人と三等分。これを黙認する旦那に腹がたつ。 と、違いますか? 一回、紙に全部、書き出してみて。 いま嫌なこと。

No.376 10/10/21 11:48
新婚さん0 ( ♀ )

>> 374 違います。平等にすべきだと言う発言が出だしたのは、 主さんが見返りを求めるならばという事です。 最初から平等にすべきだとは誰も言っていないの… レス有難うございます。

では、見返りを求めないなら、平等じゃなくてもいいという事ですか?

勿論養育費は義務だから払う前提で。

  • << 378 見返りを求めないのは当たり前の事なんですよ。 最初から皆さん言っていますが。 ご自分も366で言ってますし。 それに離婚した方々は子供に関して引き取らない限り平等は絶対無理でしょ。 だから、見返りを求めず、息子さんが大学に行きたかったのなら、大学卒業くらいまでの養育費払っていたら、丸く収まっていたと思いますが、 主さんにはそれが不服なのでしょう。

No.377 10/10/21 12:04
専業主婦324 ( ♀ )

>> 371 だから~じゃぁ何を平等にするべきと言うのですか?金ですか? でも金だけでは子供に感謝の気持ちは生まれないんですよね?金だけ払って将来は娘が… これが本音だろ。
要はどうして私 の 娘 だ け 貧乏くじを引かなきゃならないの?娘は嫁に出したいのに婿取らせるなんて可哀相(´;ω;`)跡を継ぐのは直系男子の義務なのに…って言いたいんだろ。
悪いけど跡継ぎ墓守り云々はあなたの旦那の不始末。
そのことに関してはあなたとその娘の問題であって、いくら養育費を払ってたとしても前妻も前妻の子も関係はないよ。

義両親が跡継ぎのことに関してなにも言わない良い人?(笑)
旦那も義両親もいざとなったら別れた嫁の息子に継いで貰えばいいと思ってるからなにも言わないだけっしょ。
前妻の子が継がないって言い切った瞬間から跡継ぎのことをちくちくと言われるんだよ(笑)
あなたが自分の娘を尊重したいのと同じように、前妻も自分の息子を尊重して欲しいだけだろ。
前妻と逆の立場になってみなよ。
中途半端に関わっておきながらないがしろにされたらあなたも子供もどう思うよ?誰だっていい気はしないよね?
それで都合良く跡継ぎだのなんだの…前妻が娘に婿でも取らせれば?は当然でしょ。

  • << 398 レス有難うございます。 えーっと…ちょっといいですか? 離婚した事は前妻の息子には罪はないから、大人の事情に巻き込むなというのが、大多数の方の意見ですよね。 なのに、旦那の不始末は、私の娘に尻拭いをさせるのですか? 離婚し、直系男子がいなくなり、その後に産まれて来た娘にも一切罪はないのに、家継ぎについては「私と娘の問題」になるんですか? なんか、おかしいと思うんですけども。 だったら、離婚した旦那の不始末と、経済力のない母親の不始末で、前妻の子は大学諦めて働くのは当たり前。とも思うんですけども。

No.378 10/10/21 12:22
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 376 レス有難うございます。 では、見返りを求めないなら、平等じゃなくてもいいという事ですか? 勿論養育費は義務だから払う前提で。 見返りを求めないのは当たり前の事なんですよ。
最初から皆さん言っていますが。
ご自分も366で言ってますし。
それに離婚した方々は子供に関して引き取らない限り平等は絶対無理でしょ。

だから、見返りを求めず、息子さんが大学に行きたかったのなら、大学卒業くらいまでの養育費払っていたら、丸く収まっていたと思いますが、
主さんにはそれが不服なのでしょう。

No.379 10/10/21 12:38
結婚したい379 

養育費「子供の責任」云々言う前に、子供作らないほうがいいですよ。始めから親の責任も取れないのならそれこそ無責任な親の言動ではないか。大体、子供の養育費始めから計算出来なくて産んだんですかね。それこそ産んで殺してしまう親と一緒。

No.380 10/10/21 14:16
ベテラン主婦239 ( ♀ )

ダメなのは、前妻と父親である夫に器がないこと。
後妻の主は、はっきり言うべきでは❓
仮定の話ばっかりしていたら、本意が伝わらないんじゃないですか❓
息子さんが大学行きたいと言った時、前妻は、その学費を準備することが出来ず、父親も、高校までと約束したからそこまでと断った。結局どちらにも責任感や経済力がないからでしょ❓
後妻の主は、三人の中では恐らく一番経済力がある。

後妻の主は、自分の経済力を前妻にあてにされるのが気に入らない。
だったら、はっきり言えば良かったのに。
そんなに大学に行かせてやりたいのなら、私がお金を出しましょうって。残念ながら、あなたの別れた夫には、そんな経済力がありませんし、あなたは母親として、自分でお金を稼ぐ力がなかったのでしょうから、私が出しますよ。その代わりあなたの息子に、お金を出しているのは、私だと言うことをきちんと分からせてくださいって。あなたの母親も父親も経済力がないばかりに、後妻に頼る以外ないのよって。
そうすれば満足できるんじゃない❓主も。
自分をこの世に生んだ親を恨みながら、一番まともなのは後妻の主と思ってもらえれば満足でしょ❓

No.381 10/10/21 14:55
マリッジブルー中130 

>> 367 主です。連レス失礼します。 ただ、ウチの前妻やここのレス者の方が主張するように、「前妻の子も後妻の子も平等に」育てたら。 それでも将来… 例えにならない例えを熱く語るから、みんな混乱するんだよ。

嫁に行った妹と、前妻の息子を同じように考えろというのが無理な話。
妹は嫁に行くまで育てて貰った恩がある。

でも、主さんは同じだと考えてるから例を出した。
養育費を出す事は「育てた」事と同じだと思っているからでは?

そして父親が子供に愛情が湧かないのは、前妻が全て悪いと思っている。

根本的な考え方が違うから、話はいつまでたっても平行線ですよ😩

主さんにとってこの話を掲示板で意見を求める事に、どんな意味があるのか?

まぁ掲示板だから雑談も自由かもしれませんが…

自分の正しさを主張して、前妻の立場ではない人からの批判すら「ミクルの主婦って、寄ってたかって主に暴言吐いて、恐いわぁ😒」程度にしか思っていないのでは?
…という印象を受けました。

No.382 10/10/21 15:00
マリッジブルー中130 

>> 366 主です。レス有難うございます。 私だけ矛盾…?皆さんは、そういった矛盾は持ってないんですか?皆さんは自分の親に対しても、「義務はない。老… 前妻の息子が父親を看ないのはしかたない事だと思ってる。

けどやっぱり、親の介護は子供の責任であり義務である、と熱く主張する。

つまり、前妻の息子は例外。

でも、養育費を必要以上に要求してくる前妻はウザイ。

…介護の話なんて、全く関係なくないですか?

No.383 10/10/21 15:34
ベテラン主婦239 ( ♀ )

>> 382 確かに。。

介護がなぜ出てくるのか、私もさっぱり分からん。。親として子供にできることの話では、家継とか介護とかどうでもいいし。。子供に対して、見返りを求めて育児をしている訳ではないしね。

介護の話をするなら、親として子供には迷惑かけん‼と、自分の老後のお金をためてる親もいる。
私は、そうしてる。
親として、子供が自立出来るまでは、なんとしてでも育てぬこうと思っているし。。私が望んで出来た子だから。

前妻の息子は、父親の旦那と前妻が、望まずに出来た子ではないんでしょ❓だったら、離婚しても父親として何ができるのかだけじゃないの❓主は、関係ないのに巻き込まれ過ぎで、前妻に敵意をむき出しにしている感じ。旦那に任せるべきことでしょ。父親は旦那なんだから。だから、旦那の器が足りないと話してるのに。

  • << 386 むしろ進んで首を突っ込んだ感じがするのは気のせい? 前妻の経済力のなさを見下して鼻で笑ってる感が主のレスからぷんぷん臭うんだけど…私の収入がなきゃあんた達養育費も貰えなかったかもしれないんだから私に感謝しなさいよねっ、みたいな。

No.384 10/10/21 15:59
結婚したい177 ( ♀ )

>> 375 あ、177さん、すみません、質問頂いてましたね。 私は現在義父の介護をしていますよ。 といっても、ひとりじゃありませんが。 義母と義妹… ここに何か主さんの不満の糸口があるのかな。

義妹たちに義両親はお礼を言うのでは❓旦那も妹に、小さな子がいるのに悪いな😊とか…


主さんは義務感から介護筆頭。でも所詮は嫁。お金も一番出してるのかな😣

とにかく、主さん自身が貧乏くじ引いてる状況で、怒ってる。

平等な財産分与も、それでいいという不甲斐ない旦那も、


だって主さん、ちょっと手伝うだけで、嫁に出た妹二人と三等分。これを黙認する旦那に腹がたつ。
と、違いますか?

一回、紙に全部、書き出してみて。
いま嫌なこと。

  • << 405 レス有難うございます。 いやいやいやいや💧すみません、違います💧 私は、事情がありながらもできる限り親の面倒を見たいと言ってくれいる義妹達の気持ちが嬉しいですし、私達は義実家に同居して介護している訳ではないので、別に私ばかりが大変だとは思ってません💦 実際、そんなに無理してる訳でもありません。義実家に行くのも毎日ではないですし、こうして掲示板を覗く余裕もあります。 今嫌な事…ですか。…あんまり…ないです💦養育費も終わったし、2人目とか頑張ってみようかな…とか思ってます。

No.385 10/10/21 16:43
ベテラン主婦239 ( ♀ )

前妻との口論の中で、前妻が、うちの息子が大学に行きたいと言っているから、養育費を延長してくれと要求したのに対して、主か旦那かは分からないけど、高校を卒業するまでって約束だから、もう払う気はないとか言ったんじゃないですか❓会わせてももらってないしと。
それに対して前妻が、家を買ったりしているのに養育費は減額。娘には恵まれた環境を与えている癖に、息子のことはどうでもいいの‼みたいなことを言ってきて、それで、そんなこと言ったって、家を購入したのは、後妻の働きがあってこそだし、自分はできる限りのことを息子にしてきたつもりだけど❓それを当たり前だと言うのなら、おたくの息子もうちの娘と同じように、家継としてや、育ててもらった感謝や、お金をだしてきた父親の将来の介護とかしよう位の気持ちがあるんですか❓
的な流れで、
そんなのそっちでやることでしょ‼介護や家継ぎなら、おたくの娘が婿でももらえばいいじゃないの‼
…って、話になったんだと思いますがね。
そんな内輪の揉め事を、世間一般の前妻すべてに当てはめてバカにしたり、憂さ晴らしされてるから、たまったもんじゃないですよ、はい。

  • << 393 なるほど、これならわかりやすいです👍 そう、ミクルの前妻を敵に回してまで自分の旦那の元妻の傲慢さを主張するからややこしくなっているんですね💧 なんか、主さんのレスを読む度に違和感(嫌悪感?)を感じて何度もレスしてしまいましたが…違和感が何なのか、わかった気がします💦

No.386 10/10/21 16:51
専業主婦324 ( ♀ )

>> 383 確かに。。 介護がなぜ出てくるのか、私もさっぱり分からん。。親として子供にできることの話では、家継とか介護とかどうでもいいし。。子供に対し… むしろ進んで首を突っ込んだ感じがするのは気のせい?
前妻の経済力のなさを見下して鼻で笑ってる感が主のレスからぷんぷん臭うんだけど…私の収入がなきゃあんた達養育費も貰えなかったかもしれないんだから私に感謝しなさいよねっ、みたいな。

No.387 10/10/21 17:57
結婚したい177 ( ♀ )

>> 386 私、まさにいま病気で失職して、経済力ないけど、

元夫の姑家系はなぜか離婚だらけで。

その時、姑が離婚した甥っ子の子供複数のうち、男の子だけ取り返す💢と言うてて怖かった。
養育費も女の子の分のみ止めてた。


今度はうち。
義弟もDVで離婚寸前。最近、やたら元夫から、親権もらうとか、息子だけ欲しいとか言うてくる。

私は仕事探す間は、息子とスキンシップ沢山とりたいな。

あ、貯蓄額は一般母子家庭より多いから。3ヶ月くらいは大丈夫。


学資保険も600万全納する。

会わせないなら養育費止めるって卑怯。子供の成長に混乱避けるために、敢えて会わずに払ってる知人は偉いわ。

No.388 10/10/21 18:10
匿名 ( miBuLb )

>> 367 主です。連レス失礼します。 ただ、ウチの前妻やここのレス者の方が主張するように、「前妻の子も後妻の子も平等に」育てたら。 それでも将来… まだ続いてたんだ昉
途中読んで無いけど、相変わらずズレた事を言うてますな湜

この367のレス、前半は分かる話だけど、これを前妻の子・後妻の子に当て嵌めるのは…昉
妹は自分で決めて結婚して出て行った訳だけど、前妻の子は自分の意思は関係無く今の立場に追いやられた訳でして。


それと面倒臭くなって途中から見てなかったんで、かなり話が戻るけど…
主さん、旦那の収入は夫婦共有財産だから自分のお金だって言われてましたよね。じゃあ、主さんの収入も旦那のお金ですね晗
なら夫婦合算の収入で払えるだけの養育費払ったげれば晗
今からでも、遡ってでも。でもそんな気はサラサラ無いんでしょうね。

と、揚げ足を取ってみる。しかも今更昉

では失礼。

No.389 10/10/21 19:17
ベテラン主婦160 ( ♀ )

>> 338 レス有難うございます。 そうですね。その通りです。 ですから、金だけ貰っても子供が父親に感謝出来ないのと同じように、「金(養育費)だ… 主さんは娘さんと出産後すぐに引き離されて、養育費を支払うのみの関係となったら愛情は抱けなくなりますか?

別の男性と家庭をもち、その方との間に子をもうけたら、娘さんに何の想いもなくなり、手元にいる子供のみに愛情を注ぎ、誕生日ですら祝わず、現旦那様の言いなりに養育費を減額するのですか?

そして、現旦那様が
「養育費払ったんだから、あの娘がお前の老後の面倒をみればいい。そんな気もないくせに、俺達の金だの母親の愛情だのを要求してくるなんて、図々しい。立場をわきまえろ。所詮は他人なんだ。」と言ったら
「そうよ、別れて暮らしてたら他人。いま手元にいる子と同じなわけないわよ。今の子だけが私の子供。この子のためなら、どんな苦労でもするけど、離れて暮らしている子にこれ以上してやる気はないわ」(おネェ言葉みたいになっちゃった💧)と心から答えられますか?

と言うより、現旦那様に幻滅しませんか?

そんな旦那様の元に、娘さんを引き取れますか?

私はこんな夫婦、軽蔑します。主さんは違うはずでしょ?

No.390 10/10/21 19:27
ベテラン主婦160 ( ♀ )

連レスします。

私、酷いこといっぱい書き込みましたが、本来、後妻である主さんには同情してました。
継子が可愛くないのも当然だと思う。

だから、前妻うざいな、旦那不甲斐ないな、介護タイヘンだよ、参っちゃうなぁ💧、なら
「頑張れ」って言えるの!

なんで継子の養育費や立場を攻撃するのか。

私が納得いかず、許せず、イラつくのはそこだけ!

継子はなりたくてなったわけじゃないんだよ。

大人なら分かるでしょ!

No.391 10/10/21 19:38
ベテラン主婦160 ( ♀ )

>> 369 だから~「平等に育てるべき」と主張してる方に「じゃぁ平等に育てたなら将来はどうすればいいと思いますか?」と聞いてるんですよ。 面倒なら別に… 平等に育てた子供の将来?

その子達が幸せに自分らしく健やかに暮らす、それ以外に何を望んでいるの?

親の愛だけは見返りなし!

でしょ?

No.392 10/10/21 19:53
結婚したい379 

その問題以前に、子供は勝手に産まれてきませんよね。誰と誰がエッチして生まれたんですかね。
そんなに養育費払うのがイヤなら産まなきゃいんですよ。今の旦那を選んだ貴方も貴方ですね。だってそう言う人が好みなんでしょ。何されても何の問題があっても文句言うこと自体、可笑しいでしょ。
子供からしてみれば迷惑な話。養育費も払えない育て上げられないならじゃあ産むなよって話ですよ。育児放棄ですね。親大問題ですよ。
だから産んで殺してしまう親と考えが根本的に一緒と言ってるんですよ。

No.393 10/10/21 20:19
マリッジブルー中130 

>> 385 前妻との口論の中で、前妻が、うちの息子が大学に行きたいと言っているから、養育費を延長してくれと要求したのに対して、主か旦那かは分からないけど… なるほど、これならわかりやすいです👍

そう、ミクルの前妻を敵に回してまで自分の旦那の元妻の傲慢さを主張するからややこしくなっているんですね💧

なんか、主さんのレスを読む度に違和感(嫌悪感?)を感じて何度もレスしてしまいましたが…違和感が何なのか、わかった気がします💦

No.394 10/10/21 21:34
匿名 ( 6xXpLb )

>> 366 主です。レス有難うございます。 私だけ矛盾…?皆さんは、そういった矛盾は持ってないんですか?皆さんは自分の親に対しても、「義務はない。老… この文章自体矛盾してませんか

言っていることが…

看るのが義務
と言いながらソコに感情があって仕方ない場合も…
等など

で?なに?
皆が言っている事にやっと理解頂けたって事ですか?

文章おかしいですが

No.395 10/10/21 21:57
ベテラン主婦395 ( ♀ )

主さん 読んで思ったけど養育費ってもらわないのが理想の離婚ですね 

慰謝料のみが 理想 
子供は引き取った側だけが愛情もお金も注いであげたいです。 

先妻の立場とか、先妻の子とか 言われて、絡まれるぐらいなら、そうしたいですね 
 
私は、離婚もしないし、夫が再婚して子供を生ませることはありません。

こんな揉め事絶対いやだし、子供を巻き込みたくないし。 

仮面夫婦でも これよりましだわ。

No.396 10/10/21 22:18
匿名 ( 6xXpLb )

>> 368 だから~ なんで妄想してるんですか???? すでに平等に育ててないし、そんな気もなかった。 366でご自分が言ったこと。それ以上はないでしょ… (笑)

確かに
いい加減面倒だよね

コッチがあたまおかしくなりそう(笑)

何言ってるんだか

コレはピンクですでもピンクでは無い桃色です桃色のようで桜色ですだからピンクですっ

みたいな主張

笑えた
凄い久しぶりのヒット
粘着性抜群の主に笑えてきた。

本当
いい加減めんどくさいぞ
コノテの主

No.397 10/10/21 22:22
匿名 ( 6xXpLb )

>> 370 だから~ すべてを平等に育てるべきなんて言ってる人いました? それと、なぜあなたに関係のないそんな事が気になるのかしら?笑 不思議な人ですね… そうだよね

一人突っ走ってる
なぜだろう 見る目が無い旦那の選んだ先妻へ言えば良いことまで
ココの人達に当たり散らし?

本当突っ走ってる(笑)

どうしたいの?
ってか何歳でそれ?

No.398 10/10/21 22:44
新婚さん0 ( ♀ )

>> 377 これが本音だろ。 要はどうして私 の 娘 だ け 貧乏くじを引かなきゃならないの?娘は嫁に出したいのに婿取らせるなんて可哀相(´;ω;`)跡… レス有難うございます。

えーっと…ちょっといいですか?

離婚した事は前妻の息子には罪はないから、大人の事情に巻き込むなというのが、大多数の方の意見ですよね。

なのに、旦那の不始末は、私の娘に尻拭いをさせるのですか?

離婚し、直系男子がいなくなり、その後に産まれて来た娘にも一切罪はないのに、家継ぎについては「私と娘の問題」になるんですか?

なんか、おかしいと思うんですけども。

だったら、離婚した旦那の不始末と、経済力のない母親の不始末で、前妻の子は大学諦めて働くのは当たり前。とも思うんですけども。

  • << 408 えぇ~ちょっと良いですか? 旦那の不始末ってなんですか? そして後を継ぐのは娘ですか いや継がなくて終わらせてしまえば良いのです 何を継ぎたいのですか 姓ですか建物ですか?土地ですか? 墓でしょうか? お墓は娘が嫁に行って 貴方達が死んだら無縁仏にして永代供養で良いです 娘を嫁に出したい こんな家継がせたくない?から先妻の子供に? てっか?何も無いでしょ だったら妄想してまで巻き込まなくても 息子関係ないじゃん
  • << 412 ゚д゚)ポカーン… え、当たり前でしょ?両親の子供で直系男子は旦那しかいない訳だし、自分が継いだ後はその子供にってのがセオリーなんだから。 子供が成人前に旦那が死んだら旦那家の墓を守るのはあなたの仕事。 じゃああなたが年老いて死んだら誰が旦那家の墓を守る?あなたの娘だよね?その娘が嫁に行ったら娘はもう余所の人間。自分が入る墓も守る墓も結婚相手の家の所。 ちなみに旦那の妹達は嫁に行ってるからもう嫁ぎ先の人間。 言ってみればあなたの旦那は直系男子をもうけながら自分の家系を途絶えさせたワケ。うちの父親と同じで(笑) ご先祖様からしてみたらこれ程の不始末ないよね? この先ずっと一緒に家族関係を続けていくならその尻拭いをするのはあなたの娘しかいないワケで。 だから娘を嫁に出したいならあなた達夫婦が前妻の子に頭を下げて旦那の戸籍に入って貰えるように頼むか、旦那の妹達に息子がいるなら妹の旦那さんの誰かに頭を下げて婿として入ってもらわなきゃならないってこと。 ま、別に墓を守る人間がいなくなっても最低でも盆だけには線香あげに来てくれるだろうけど、だーれも法要とかしてくれないよ?
  • << 420 No366の主さんのレス。 >>ですからウチの場合は、離婚し養育費のみの繋がりしかなかったという事情により、前妻の息子が父親を看ないのは仕方ない事だと思ってます。 ご自分でこう言ってるじゃないですか。 大学の費用の援助も、その他の関わりもなし。 してもない、する気もなかったことに対しての例え話なんか持ち出して、何になるんですか? どうしても答えるなら、 主さんの旦那さんがもし今まで、息子さんの大学費用の援助や、誕生日を祝ったり、こまめに息子さんの安否を気遣ったりなどしていれば、息子さんは将来旦那さんの介護をしてくれたかもしれませんよ。 ただ、墓や家は継げません。離婚してますから。 息子さんは前妻の苗字を継いでいるから、息子さんが継ぐのは前妻の墓。 娘さんは旦那さんの苗字を継いでいるから旦那さんの墓を継ぐのは当たり前です。 納得できましたか? 主さんは、自らおっしゃった通り、前妻の息子さんとは養育費のみの繋がりしか持たなかったから、介護も助けてもらえないのは仕方がないこと。 これで終わりにはできないんですか?

No.399 10/10/21 22:58
ベテラン主婦167 ( 40代 ♀ )

>> 398 そうだそうだ~⤴

つまり、何が何でも主さんをやりこめたい
人たちが 頑張ってるだけなのさ。

粘着質ってダレのことかしら。
こんだけ言ってるのに、
わからず屋さんたちにはやられますね💘


別れたのは先妻も無関係じゃないんだから、嫌なら応じないとかいろいろ方法あっただろうし、まして主さんと出会う前のことなのにね💧

じゃ、みなさんが主さんの立場なら 先妻息子の大学進学費用出すんですね?!

自分の同じようにしてやるんですね?!

自分の働きも上乗せして養育費出すんですね?!


自分がやらないであろうことを、あまりに批判しちゃタ゛メですよ~

  • << 402 レス有難うございます。庇って頂いて恐縮です。 まぁ…きっとまた、「私は後妻ですけど、私なら大学費用も出しますよ❗」 ……とか、言われるでしょうね。 そりゃあね…理解ある、優しい後妻になるのは簡単ですよ。自分の事だけならね。ただ、こちらの子供の事も考えると、そう簡単にはいかないですよ。 私も旦那も、別に息子が憎いから何もしてあげない訳ではありませんよ。(愛情があるかと言われると分かりませんが) ただ、別れた息子に、親だからとアレコレしてやって、将来の面倒もいいよいいよと。健やかに過ごしてくれたらそれで幸せだからと。 …そうなると、娘の立場はどうなるのですか? 親が求めてなくたって、ひとり娘として一緒に住んでいれば、親の老後や家継ぎの問題は、娘にはプレッシャーになるはずです。 ましてや、産まれた時から今現在まで、親としての幸せを沢山くれ、親孝行してくれているのは、娘です。 そんな娘の方を尊重し、娘を立ててやるのは親として当たり前ではないんですかね……?

No.400 10/10/21 23:00
新婚さん0 ( ♀ )

>> 333 なんか、反論出来ないから人格否定に入る人が増えて来ましたね。 レスには理屈がまるでなく、ただの子供の悪口のようですね(笑) 主さん、兄… レス有難うございます。庇って頂いて恐縮です。

兄妹間の介護の問題は、ウチの母親の方でもありました。
母は大家族の長女で、祖父母の介護を率先してやったんですけど、共に祖父母の介護をした兄妹とは今も仲がいいです。
また事情がありできなかったけどその分常に一歩引いて母を立ててくれた兄妹とも仲がいいです。

でも、一切知らん顔をしていた兄妹とは祖父母の死後一切交流がありません。
祖父母が元気な時は祖父母を挟んで交流がありましたけどね。

一緒に暮らした兄妹ですら難しいんですから、異母兄妹なんか尚更ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧