注目の話題
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
マッチングアプリで知り合って、、
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?

子供の責任

レス500 HIT数 32748 あ+ あ-

新婚さん( ♀ )
10/10/22 13:01(更新日時)

最近、前妻さんの立場からのスレを立て続けに見て、後妻の立場からスレ立ててみました。

養育費は別れた父親の責任として当然…それは、そう思います。

では、子供から、別れた父親に対しての「子供の責任」に関してはどう思いますか?

例えば、老後の世話。父親が痴呆や寝たきりになったら。
後妻がいれば後妻が看るのが当然ですが、もし後妻が先に死んだら?
前妻の子は、「離婚したから父親の世話は自分には関係ない」となるのでしょうか?

特に今現在養育費を貰って生活している方や、養育費を貰うのは当然だと思っている方に聞いてみたいです。

No.1441830 10/10/13 14:20(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 10/10/14 15:50
匿名 ( szFnl )

前妻の娘です。


家族が増えることはすばらしいとは後妻さんから教わりました。ご飯食べにいらっしゃいから始まり、父親に用もあったのですが、そのとき義理兄にはじめて会いました。後妻さんには始め口を聞かなかったのですがいろいろしてくれました。

服を買っといてくれたり旅行に連れていってくれたり誕生日もお祝いしてくれました。義理兄もやさしくしてくれてその時、家族が増えることはいいなと思いました。

私の母親は私と姉との生活を守るために昼夜構わず働きそのためか私が20才になったら癌であっけなく亡くなってしまいました。

もちろん後妻さんもお葬式きてくれましたよ。

前妻、後妻、旦那は順番的に先に亡くなります。残るは娘と息子。そこまでいやな思いをひきずらない事をただただ願うばかりです。

  • << 105 なんかここで意地悪な後妻の意見聞いてたから偏見もちそうになってたけど、匿名さんの意見でそういう人だけじゃないんだなと思いました😌 そんな素敵なお母様だからこそ素敵な後妻さんに恵まれてお互いを尊重しあえたんでしょうね❗ 素晴らしいです✨
  • << 151 レスありがとうございます。 とても素晴らしいですね。勉強になりました。 ウチは…もう手遅れかも知れませんね。 息子さんが小さな頃は、面会もしてましたし、誕生日に贈り物なんかもしていました。 だんだん…洗脳されていったのか分かりませんが、面会もしてくれなくなり、金だけよこせという様になってきました。 娘の存在、私の収入、養育費の減額、何もかもが前妻には気にくわないようです。

No.102 10/10/14 15:55
新婚さん0 ( ♀ )

>> 78 鬱陶しい前妻は嫌だね💧 貴女に嫉妬しちゃってるんだね💦 言いたい事はわかりますよ☝ 私は前妻の子供の立場なんですが、母親は一円も貰わな… レスありがとうございます。

サッパリしたご関係ですね。気持ちよいです。

きっと、7さんもお母様もしっかりとした方なのでしょうね。

No.103 10/10/14 16:07
匿名 ( szFnl )

>> 100 レスありがとうごさいます。気持ち分かって下さって嬉しいです。 財産相続は…とりあえず持ち家だけは分けられないので、名義変更する予定です。… これ以上お金をとられたくないって話なのかな?

No.104 10/10/14 16:16
専業主婦104 ( ♀ )

なんか変なの➰
なんで前妻の子供が大学行けなかったことで主さんが責められるの?
前妻と旦那の甲斐性がないだけでしょ?
主さんの子供が大学行けるのは旦那の甲斐性なしの部分を主さんが補ってるからでしょ?
主さんが前妻の子供の分まで補うなんておかしいよ。前妻の子供にまで愛情?
何言ってんの?
じゃあ主さんの稼ぎが少なくて子供を大学に行かせられないから養育費無くしてくださいって言えば前妻は養育費無くしてくれるわけ?
批判してる人が言ってるのはそれと同じでしょ。
もし主さんが離婚して平等に養育費3万ずつでも主さんは大学に行かせる為に頑張ると思うけど。
主さんは旦那さんと結婚したから裕福なんじゃなくて自分で頑張ってるから裕福なんだと思うよ。
それにお金がないから大学諦めたって言うのもおかしい、奨学金だってあるのに…
前妻の子供の事は前妻と旦那の責任
主さんの子供の事は主さんと旦那の責任でしょう。
バツイチと結婚したら前妻との子供までお金の面倒見る覚悟がないといけないの?
それなら前妻の覚悟は?

  • << 107 なんか老後面倒だれがみる?から養育費から大学の授業料までスレづれちゃってない?
  • << 116 すごく同意✋ なんでこんなに主がたたかれてるんだろ~? 子供も親の扶養義務があると思うから、親子関係があるならみるべきだと思うけど…。 主の意見に噛みついている人にききたい。逆にどんな条件なら子供が親の老後を無視していいのか教えてほしい。

No.105 10/10/14 16:27
専業主婦12 

>> 101 前妻の娘です。 家族が増えることはすばらしいとは後妻さんから教わりました。ご飯食べにいらっしゃいから始まり、父親に用もあったのですが、そ… なんかここで意地悪な後妻の意見聞いてたから偏見もちそうになってたけど、匿名さんの意見でそういう人だけじゃないんだなと思いました😌
そんな素敵なお母様だからこそ素敵な後妻さんに恵まれてお互いを尊重しあえたんでしょうね❗
素晴らしいです✨

No.106 10/10/14 16:29
専業主婦106 ( ♀ )

そこまで自分の意志や考えがあるならスレたてる意味ない。
最初の質問にもみなさんそれぞれの考えをレスしてますよね。
主を正しいと言ってほしくて必死ですね。
反論して言いくるめようとしても人それぞれの意見があります。
一見正論を述べているようですが人として痛々しいですね。

No.107 10/10/14 16:30
匿名 ( szFnl )

>> 104 なんか変なの➰ なんで前妻の子供が大学行けなかったことで主さんが責められるの? 前妻と旦那の甲斐性がないだけでしょ? 主さんの子供が大学行け… なんか老後面倒だれがみる?から養育費から大学の授業料までスレづれちゃってない?

No.108 10/10/14 18:17
匿名 ( 6xXpLb )

>> 86 主です。連レス失礼します。 ウチの家庭は共働きだけれど、娘には「今の生活があるのは、お父さんが頑張って働いてくれているからだよ」と教えて… え(;゜д゜)
主は偏った考えですね

どうして子供が先妻後妻と愛情を同等にしようとしちゃいけないのですか

なんだか
あなたの娘もお金目当てにデートしてるしたたかな娘なだけでは?

良いふうに育って居るとは思えませんが


愛が平等はおかしいといいながら介護しなきゃ財産やらないとは

笑えます

先に貴方が亡くなることを祈りま~す

No.109 10/10/14 18:36
ラブラブ婚約中24 

離婚て嫌ですねぇ
なんで世帯が違うのに前妻は子供を比較するのでしょう?
だったら離婚しないで頑張ればいいのに

No.110 10/10/14 18:39
匿名 ( 6xXpLb )

(´o`)✋後妻です

知り合いは子供が数人居るので月10万です

一人頭じゃ僅かですが、給料から10万も出たら痛いだろうな😓と
思います
でも免許取得の費用や高校卒業後 進学した先でかかる費用も出してと請求してますよ

そして 可愛いから父親も出来る限りしてるそうです
会っても居るそうです


主は、少しでも取られたくないのが剥き出しで😓なんだか
こんな後妻居ないほうが、先妻の子供は幸せだろうなと

お も い ま す が…

何人も不快な気分にさせて
凄すぎ😱

No.111 10/10/14 18:50
匿名 ( 6xXpLb )

うち
養育費の他に300万程貯蓄渡してあげています
車も無いと不便だなって 買ってあげました(新車)

でも 慰謝料では無いです。先妻は自分が悪かったと😓離婚後旦那の兄弟に会って言ったそうです

主‼あなた意味わかります?
慰謝料取れるはずの旦那は請求すれば子供が貧しくなる。不憫
と 貰わず あげてるのですよ
あげた上で、養育費も払ってます

私はそんな旦那かっこいいと思います。だから 子供を大学にやりたいと…言うなら旦那が払えば良いと思います。
でも貴方は、思わ無いのですよね???????????????なんで?


旦那の給料私のものって考えだからですよね。
私は旦那の給料で養って貰っているという考えなので、私の‼って主張は全く無いですね‼‼‼‼
感謝です

きっとソコが気持ち薄いんでしょうね~

No.112 10/10/14 19:00
専業主婦21 

スレを見て謎がとけましたよ☝
主さんは自分の子には大学に行かすのは当たり前で旦那の子は保険にもならなければどうでもいいと考えの人だったんですね☝
よくそんな考えで引き取ろうと思いましたね💧
あと養育費は子供が大学に行く場合は養育費延長になりますよ☝けっして旦那の最終学歴までではないんで…💨

意地汚い後妻ですね💨
意地汚い後妻だけの傷の舐め合いスレをたてた方がよかったのでは❓

ちゃんとしてる後妻さんが気の毒だわ💧

No.113 10/10/14 19:10
匿名 ( 6xXpLb )

( ̄▽ ̄〃)✋はぁーい 立派な後妻です💓さかのぼってでも 読んでくださいね~
私の考え

  • << 149 レスありがとうございます。 貴女様へのお返事は、No.127の方のレスから引用させて頂きます。 貴女の旦那様が養育費以上の事をしてあげているのは旦那様の善意であって、義務ではありません。それと比べて私の旦那が情けないとは思いません。 貴女の努力も素晴らしいと思いますが、それを他に求めるのも間違っていると思いますよ。

No.114 10/10/14 19:38
あい ( lRJYk )

結局、甲斐性のない旦那と養育費以上の金銭を求める先妻との間で、不愉快が溜まってるって話だったのね⁉

ちなみに何故介護は平等ではないと思いますか?との問い。

それは養育費出したんだから介護費を負担するか、引き取れ。と言いたいのですか?平等にするならこういうことですよね?ならば、最期の看取る時に先妻も呼びますか?
それが平等ですよね

私が主さんなら嫌です。ですから介護は平等ではないと言ってます。

No.115 10/10/14 19:51
ラブラブ婚約中1 

>> 96 レスありがとうございます。 あの…どなたかも言ってましたが、何故私が前妻の子供の人生を潰した事になるんです? 私が、前妻の子供を大学に… 最後といいましたがすみません。
レスもらったので返します。

主さんの質問の答えは、No90さんのレスが私の答えにとても近いです。
主さんの旦那さんが月3万円しか稼げなくて、それを全て前妻さんの子供に渡してた、そういう訳じゃないですよね。
主さんがもう少し心ある方だったなら、旦那さんはもう少し多く養育費をあげられて、子供は大学に行けたかもしれない。

私の母は再婚して別の家庭に入りましたが、母の後夫は前夫の私も大切にしてくれました。
お金だけじゃないですよ。
私がストーカー被害に合ったときなんか、夜中に私の住むアパートの周りを見張ってくれたりもしました。
後夫のお陰で、母と後夫の間に生まれた子とも仲良くなれました。
就職してお金に余裕が出来た今は、後夫の子に逆に仕送りしてあげてます。

後の家庭のパートナー次第で、こんなに違うんですよ。

ここのスレに書き込まれてる、前妻の子供を大切に考えてくださってる後妻の方、同じ前妻の子供としてとても感謝します。
きっと子供さん、すごく救われたと思います。

主さんに、少しでも伝わってほしかったです。
残念です。

  • << 131 そうだよね そう‼ 心使いだよね。養育費≠介護 恩着せるものでも無いよね 素敵な後夫で良かったね 先妻先夫は離婚になったとしても親は親 でも後妻後夫の人間性で子供への影響は大きいですよね 仕送り💓優しさとパパの優しさが伝わってくるね 主‼コノ子の様なこういう優しさは貴方は生み出す事は出来そうにないですね

No.116 10/10/14 20:18
専業主婦116 

>> 104 なんか変なの➰ なんで前妻の子供が大学行けなかったことで主さんが責められるの? 前妻と旦那の甲斐性がないだけでしょ? 主さんの子供が大学行け… すごく同意✋

なんでこんなに主がたたかれてるんだろ~?

子供も親の扶養義務があると思うから、親子関係があるならみるべきだと思うけど…。
主の意見に噛みついている人にききたい。逆にどんな条件なら子供が親の老後を無視していいのか教えてほしい。

  • << 118 主はNo.42で前妻の子供は親の面倒みるわけないって言い切ってますが…。 なぜそう思うのでしょうか?

No.117 10/10/14 20:21
専業主婦117 ( 30代 ♀ )

子供は親を選べません この世にだしたのだから責任はあたりまえ。子供が父親を面倒まるかどうかは子供が決めればいい。でも後妻って損かもね。遺産相続には面倒もみなかった先妻の子供があたりまえに権利主張して後妻は分け前 少なくなるんだから。

No.118 10/10/14 21:11
匿名 ( szFnl )

>> 116 すごく同意✋ なんでこんなに主がたたかれてるんだろ~? 子供も親の扶養義務があると思うから、親子関係があるならみるべきだと思うけど…。 … 主はNo.42で前妻の子供は親の面倒みるわけないって言い切ってますが…。


なぜそう思うのでしょうか?

No.119 10/10/14 21:17
離婚検討中34 

なんか、大学進学がどうのこうのとか…。


そうじゃなくて、主さんが言いたいのは稼ぎが少ない旦那の給料から養育費払ってやってるのに感謝どころか、もっと要求してくる元嫁が許せない。
平等に子供に愛情を。と言うのならこの先介護も平等にする気があるのか?

と言う事ですよね?

その気があるか無いかはわかりませんが、旦那さんの稼ぎが少ないから愚痴りたくなるのでしょう。

旦那の稼ぎが少ないから主も必死に働かないとやっていけない。
頑張って仕事してるのに元嫁はもっと要求してくる。

甲斐性の無い旦那の愚痴スレなら皆同意したのに~


まぁ、甲斐性の無い旦那と鬱陶しい元嫁はここで相談してもどうにもならないですよ~Ⅸ

  • << 121 そう私も同意✋ 愚痴スレなら大変だねぇ~って思えたのに…。

No.120 10/10/14 21:52
新婚さん120 ( ♀ )

意見を聞きたいってスレならもう出揃ったじゃん❗
要はアンタの考え方は変だって事! 批判されたら納得させようと必死に反論してるけど…そんなに曲げられない信念があるなら人に意見なんか求めるなよ💧

No.121 10/10/14 21:54
匿名 ( szFnl )

>> 119 なんか、大学進学がどうのこうのとか…。 そうじゃなくて、主さんが言いたいのは稼ぎが少ない旦那の給料から養育費払ってやってるのに感謝どころ… そう私も同意✋


愚痴スレなら大変だねぇ~って思えたのに…。

No.122 10/10/14 22:51
ベテラン主婦122 ( ♀ )

前妻が元旦那と離婚することになった経緯を教えて下さい。
主は旦那がシングルになってから出会ったんですか?
それなら主の言う事も百歩譲って理解出来るけど。
それによっても話が変わってくるでしょ?

  • << 147 レスありがとうございます。 え~っと…離婚の原因ですか…結婚前に旦那から聞いたのは…色々あったけど、最終的には性格の不一致…だったかな。うろ覚えですが。 旦那と前妻共通の知人がいるんですが、当時の話を聞いた事があります。 前妻の話を聞いてると前妻に同情するし、旦那の話を聞いてると旦那に同情した、らしいです。 どっちもどっちだったのでしょうね。 旦那と知り合ったのは離婚後です。 あと、息子さんを妊娠中に離婚したので、離婚前の親子関係はないです。

No.123 10/10/14 22:53
ベテラン主婦122 ( ♀ )

>> 122 追加

あと、前妻と旦那の離婚前の子供と父親の関係は良好でしたか?

No.124 10/10/15 03:04
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

前妻の娘です。

情けない前妻だなぁという印象ですね。息子も根性ないなと思います。

主さん批判の方々が多いですが、私は主さんのレス筋が通ってると思います。

養育費は監護親でない親の所得から算出されるものであり、その配偶者(後妻など)の収入は加味されませんよ。

だから、主さんの稼ぎによって家を建てようと新車を購入しようと、娘さんだけが大学進学できようと、何の問題もありません。

それで前妻や息子が何か言ってくるなら、ただの逆恨みか妬みだと思います。


私の母は養育費貰ってません。
私は奨学金で大学進学しました。弟は特待生となり全学費免除で大学院まで進学しました。

昼間働き夜間に進学した友人もいますし、一度就職、貯金してから大学受験した友人もいます。

本気で勉強したければ、道なんて自分で見つけるもんだと思いますが。


私も主さん批判の皆さんに聞きたいです。
前妻の息子が進学できないことを、何故主さんが責められるのか。

主さんの娘さんが進学できるのは、旦那さん+主さんの収入。
前妻の息子を進学させたいなら、旦那さん(養育費)+前妻の収入。

これで平等では??

  • << 126 主さんの人柄と、スレ内容からの逸脱の所為だと思います。 スレが始めから「前妻が何かある度子供の権利を主張してきて辛い」という内容なら違っていたと思います。 子供の義務の話だったのに、後から前妻の悪口や愚痴になったら批判もします。 読んでいるとお金惜しさと前妻への憎しみで、前妻の子供を蔑ろにしてるように思えてしまいました。 子供の誕生日やクリスマス、お正月、旦那さんを子供に関わらせてあげたか、という質問に主さんは答えてません。 それも原因かもしれません。 人間には“情”がありますから、書き込みの言葉ひとつで、同じ状況でもスレ主によって同情にも批判にも成り得ると思います。 事実だけを見たら、前妻や息子の努力も足りなかったと思います。 お金を出す出さないでなく思いやってあげたかです。 「大学に行きたい、でもお金がない」そう言われたときに、 「大学は出た方がいいよ。これ以上はお金を出してあげられないけど、奨学金制度もあるし頑張ってみなよ」って言ってあげられたかどうかです。 「自分の子供じゃないから愛を与える必要がない」と言い切る主さんだから、批判したんです。
  • << 127 あなたの母親が養育費を貰わなかったのは父親が義務を果たさなかったからであり、それと比べて主サンの前妻が情けないと言うのは違うと思います。 そして、あなたがされた努力も素晴らしいと思いますがそれを人に求めるのも間違っていますよ。 父親には子供を扶養する義務があります。 子供がまだ独立していないのに養育費をストップするのは扶養義務を果たしたと言えますか? 養育費は高校卒業までではありません。 子供が就職し、自立するまでです。 進学するとなった場合は養育費を延長できます。
  • << 132 たびたび私も前妻の娘です✋ 私あなたに聞きたい。 血の繋がっている父親の介護しますか? 養育費貰ってないからしませんか?
  • << 253 私は あなたの意見に大賛成💡 素晴らしいです✨ 主さんのレスの意味わからない人には 是非読んでほしいなぁ。

No.125 10/10/15 06:30
通行人 ( 30代 ♂ XuQUk )

主さんは頭の良い方だと思うので、理屈ではなく倫理観の話をさせて下さいね。

親が子供を養うのは当然ですね。
義務ですから…
じゃ、子供側も養ってもらって当然だと考えておかしくないんですよ。
勝手にこの世に産み落とされたんだから。

だけど、そこに人の心が存在するわけですよ。
子供が親の義務に対して感謝をする。
それはお金のことじゃない。
愛情をかけて育ててくれたからです。
だから感謝の気持ちが生まれるんです。

本来、義務には感謝はいりません。
だって冷たくされたら「それはあんたの義務だろ‼」って思ってしまったりしますよね。
対応によって受け手の気持ちも変わるんです。

親の老後を見るのは義務ではありません。

愛情をかけていただいたお返しです。

  • << 133 125通行人さんに同意 ただ それ皆さんが何度も言っても主は理解してない事です どうもそこら辺が伝わらない人みたいですよ まず 養育費≠介護が理解できないから 大学の事まで出してきただけで 皆さん原点の 養育費≠介護が主はわからない お金貰う≦恩を着せると思っている だから ダメ旦那の先妻=スレ レスの先妻と重ねて 敵意剥き出しのレスだから失敗だよね ダメ旦那の先妻への愚痴 で そうそう だよねぇ って いってりゃ良かったのに

No.126 10/10/15 07:24
ラブラブ婚約中1 

>> 124 前妻の娘です。 情けない前妻だなぁという印象ですね。息子も根性ないなと思います。 主さん批判の方々が多いですが、私は主さんのレス筋が通っ… 主さんの人柄と、スレ内容からの逸脱の所為だと思います。

スレが始めから「前妻が何かある度子供の権利を主張してきて辛い」という内容なら違っていたと思います。
子供の義務の話だったのに、後から前妻の悪口や愚痴になったら批判もします。
読んでいるとお金惜しさと前妻への憎しみで、前妻の子供を蔑ろにしてるように思えてしまいました。

子供の誕生日やクリスマス、お正月、旦那さんを子供に関わらせてあげたか、という質問に主さんは答えてません。
それも原因かもしれません。

人間には“情”がありますから、書き込みの言葉ひとつで、同じ状況でもスレ主によって同情にも批判にも成り得ると思います。

事実だけを見たら、前妻や息子の努力も足りなかったと思います。
お金を出す出さないでなく思いやってあげたかです。
「大学に行きたい、でもお金がない」そう言われたときに、
「大学は出た方がいいよ。これ以上はお金を出してあげられないけど、奨学金制度もあるし頑張ってみなよ」って言ってあげられたかどうかです。

「自分の子供じゃないから愛を与える必要がない」と言い切る主さんだから、批判したんです。

  • << 136 124です。私へのレス、ありがとうございます。 そうですね、貴女のおっしゃりたいことはよくわかります。 そして、養育費以外での父と子の関わりを保つことは、離婚というカタチを取った夫婦…子供を含めた元家族にとって、理想の環境なのかもしれません。 でも、本来離婚する、ということは家族ではなくなること、ですよね。 家族ごっこを続けてまで元旦那に執着することは、子供の権利を振りかざした元妻の依存でしかないと感じます。 結局、金金…なのは前妻。 もし前妻に甲斐性があったら、別れた旦那に執着なんてしないと思います。 後妻の子と生活環境自体違うから平等ではない… とおっしゃる方もいらっしゃいますが…それを主張するならそもそも離婚しなければ良かったのだと思います。 離婚によって環境が変わるのは当然だし、婚姻時の父親との親子関係を継続できないのは、ある意味当然だと思います。 離婚すると子供だって諦めなきゃならないことは沢山あります。 ですが、それを子に説明し納得させる責任が、監護親にはあると私は思います。 ただ…貴女は優しい方だと思いましたし、本来はそのようにあるべきなのだとも思います。

No.127 10/10/15 08:41
専業主婦43 

>> 124 前妻の娘です。 情けない前妻だなぁという印象ですね。息子も根性ないなと思います。 主さん批判の方々が多いですが、私は主さんのレス筋が通っ… あなたの母親が養育費を貰わなかったのは父親が義務を果たさなかったからであり、それと比べて主サンの前妻が情けないと言うのは違うと思います。
そして、あなたがされた努力も素晴らしいと思いますがそれを人に求めるのも間違っていますよ。

父親には子供を扶養する義務があります。
子供がまだ独立していないのに養育費をストップするのは扶養義務を果たしたと言えますか?

養育費は高校卒業までではありません。
子供が就職し、自立するまでです。

進学するとなった場合は養育費を延長できます。

No.128 10/10/15 08:43
専業主婦43 

>> 127 続きです。

主サンは旦那様より収入があると仰っているので、旦那様の扶養からは抜けているはずですね。
主サンが働き出したことで旦那様の扶養家族が減っているのだから養育費も増額できます。
前妻の主張は何も間違っていませんよ。

ホントに平等だと仰るならせめて大学を出るまで養育費を延長するくらいのことはするべきでは?

あなたの言うように、前妻の子の進学は旦那様と前妻の収入でさせるべきです。
が、主サンの旦那様は高校卒業までしか養育費を払っていないのです。
そこに旦那様の収入が入っていますか?

主サンが介護だ責任だと仰るなら、まず本当に子供たちを平等に養育してから仰るべきですね。

  • << 135 すいません、主さん横レスします。 旦那の給料で養育費額決まりますよね、いくら旦那さんの扶養からはずれても旦那さんには主さんと娘さんの養う義務ありますし、主さんが働く事により養育費増額なら、明らかに増額分は主さんが働いた分が入ってますよね。
  • << 137 124です。連投すみません。 私へのレス、ありがとうございます。 養育費はそもそも前妻との間での取り決めに沿っていたのではないでしょうか。 親と同等の教育を受ける権利が子供にはあります。 高卒まで(18歳)と決めるか、22歳(大卒)までと決めるかは話し合い次第ではないでしょうか。 その部分の明記はありませんので、何故18歳と取り決めたか、また前妻が当時は納得していたのか、わかりかねますが…。 ただ、養育費をあと4年延長したら、大学に進学させられたかどうかわかりませんし(3万+前妻の収入となりますよね)養育費+奨学金で進学できたのかもしれません。 養育費を元の額の5万に戻せば進学できたのかもしれません。 ただ、後妻の収入ありきで、前妻の子を進学させる責任は、ないと思います。 主さんの稼ぎで、前妻の子を養育する義務はないからです。 前妻のように主張するのであれば、そもそも離婚しないか、親権者になるべきではなかったと思います。 両親揃っていても、大学進学できない子もいれば奨学金で進学する子もいます。大学進学まで、扶養義務であるとは思いません。

No.129 10/10/15 08:48
やや ( AbgqLb )

>> 42 主です。連レス失礼します。 結局は、親の面倒なんて強制は出来ないのは分かっていますし、本当は前妻の子供が面倒見てくれるなんて絶対に有り得… 主さんは 何故今のご主人と結婚されたのですか? 貴女のお子様は今の旦那様の子供さん…ですか?

No.130 10/10/15 08:49
マリッジブルー中130 

スレ文しか読んでいないのですが…

親は子供に対して義務や責任がありますが
残念ながら子供は…親に対して、何の責任も義務もありません💧

子供が、親からの愛情を受けて「親を助けてあげたい」と思うものだと思います。義務でも責任でもなく。

離婚していても、していなくても、親から愛情を貰わなかった子供達は、親の面倒なんか絶対に見ないと言ってます💧

養育費を貰う事で、それを「愛情」と捉えるか「金だけの繋がり」と嫌悪されるかは…それまでの親子関係が重要かと思われます。

子供次第なので前妻はあまり関係ないし、後妻が口を挟むのもどうかと思います…。

話がズレますが「嫁は舅や姑の面倒を見る義務がある」という考えは、もっと納得できません…
「親子だから」と考えるなら、嫁が面倒を見るべきは自分の親、舅や姑の面倒を見るのは実の息子、という事になります💧

お世話になった人のお世話をしたい…というのが、自然な考えかな。

No.131 10/10/15 08:54
匿名 ( 6xXpLb )

>> 115 最後といいましたがすみません。 レスもらったので返します。 主さんの質問の答えは、No90さんのレスが私の答えにとても近いです。 主さんの… そうだよね
そう‼
心使いだよね。養育費≠介護

恩着せるものでも無いよね

素敵な後夫で良かったね

先妻先夫は離婚になったとしても親は親

でも後妻後夫の人間性で子供への影響は大きいですよね

仕送り💓優しさとパパの優しさが伝わってくるね


主‼コノ子の様なこういう優しさは貴方は生み出す事は出来そうにないですね

No.132 10/10/15 09:07
匿名 ( szFnl )

>> 124 前妻の娘です。 情けない前妻だなぁという印象ですね。息子も根性ないなと思います。 主さん批判の方々が多いですが、私は主さんのレス筋が通っ… たびたび私も前妻の娘です✋


私あなたに聞きたい。
血の繋がっている父親の介護しますか?


養育費貰ってないからしませんか?

  • << 142 私へのご質問ですのでお答えします。 離婚当時私は14歳でした。状況もある程度理解でき、仕方のないことなのだと割り切ることもできました。 離婚理由が異性問題やDVなどではなく母からも一度も父の悪口を聞いたことがないので父親に対する恨み・憎しみも全くありません。 こんなふうにしか生きられなかった哀れな人だと思ってます。 現在…父がどこでどのように生きているのか…その情報すら入ってくることがありません。 でも少なくとも14年間は良き父親だったと思います。 もし今後介護が必要などの連絡が私に入ることがあれば…会いに行くと思います。 母が会いなさいと言うと思います。 会ってしまえば…父と私を隔てた16年の歳月は…埋まってしまうと思います。 介護もするでしょう。 養育費云々で考えたことはありません。 ちなみに父は×2となってますが…半分血の繋がった弟か妹がいます。 どんな暮らしをしているのか…父を恨んではいないか…気がかりに思うことはあります。 私や弟のように、いい意味で父を切り離し、恨みや憎しみに縛られることなく生きてくれてたら良いなぁと思います。

No.133 10/10/15 09:11
匿名 ( 6xXpLb )

>> 125 主さんは頭の良い方だと思うので、理屈ではなく倫理観の話をさせて下さいね。 親が子供を養うのは当然ですね。 義務ですから… じゃ、子供… 125通行人さんに同意

ただ
それ皆さんが何度も言っても主は理解してない事です
どうもそこら辺が伝わらない人みたいですよ

まず 養育費≠介護が理解できないから

大学の事まで出してきただけで

皆さん原点の
養育費≠介護が主はわからない
お金貰う≦恩を着せると思っている
だから
ダメ旦那の先妻=スレ レスの先妻と重ねて

敵意剥き出しのレスだから失敗だよね
ダメ旦那の先妻への愚痴

そうそう
だよねぇ
って
いってりゃ良かったのに

No.134 10/10/15 09:28
匿名 ( 6xXpLb )

‼後妻です‼

👛養育費3万で離れて暮らす子供

🏠再婚して一緒に暮らす子供

育つ環境は既に大差です
ここもわかりませんか?


少しでも平等に近い立場を要求しても良いじゃないですか?
💢いけません?

きっと それを主張されてる先妻の方達は旦那が不倫したダメ旦那だった だったら 最低限子供の父親として 責任果たせよ💢という 思いの人も居ると思いますよ


そこも分からず、自分のダメ旦那 言いなり君⁉の先妻と重ねてカッカカッカ💣するのはおかしいでしょ


先妻がうざくて稼ぎも無い旦那いっそ 離婚して 先妻の立場になれば

(*´艸`)きっと貴方はかなり請求するオンナで子供の立場主張するでしょう

誰よりも(笑)

  • << 150 レスありがとうございます。 そういう貴女様はきっと離婚したら「私はこれだけの事をやっていたんだから、私もそれだけしてもらって当然よ❗」 と、子供の立場を主張する前妻になる事でしょうね。 誰よりも。

No.135 10/10/15 09:37
専業主婦80 ( ♀ )

>> 128 続きです。 主サンは旦那様より収入があると仰っているので、旦那様の扶養からは抜けているはずですね。 主サンが働き出したことで旦那様の扶養家… すいません、主さん横レスします。

旦那の給料で養育費額決まりますよね、いくら旦那さんの扶養からはずれても旦那さんには主さんと娘さんの養う義務ありますし、主さんが働く事により養育費増額なら、明らかに増額分は主さんが働いた分が入ってますよね。

  • << 140 まず、なぜ再婚すると養育費の減額請求できるかご存知ですか? 再婚して子供が生まれることによって旦那様の扶養親族が増えるからです。 養育費は旦那様の収入と扶養親族の人数で算定されるんです。 主サンが働くまでは旦那様の扶養親族は前妻の子と主サン親子で3人です。 主サンが扶養から抜けることによって、扶養親族は2人に減るでしょう? 旦那様が再婚によって減額請求する権利があるのと同じように、旦那様の経済状況によって増額請求も出来るんですよ。 養育費はお互いの経済状況の変化で増減が可能なんです。 もし前妻が資産家と再婚した場合に、子を養子縁組していなくても養育費の減額を請求できるのと同じです。

No.136 10/10/15 09:54
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 126 主さんの人柄と、スレ内容からの逸脱の所為だと思います。 スレが始めから「前妻が何かある度子供の権利を主張してきて辛い」という内容なら違って… 124です。私へのレス、ありがとうございます。

そうですね、貴女のおっしゃりたいことはよくわかります。
そして、養育費以外での父と子の関わりを保つことは、離婚というカタチを取った夫婦…子供を含めた元家族にとって、理想の環境なのかもしれません。

でも、本来離婚する、ということは家族ではなくなること、ですよね。
家族ごっこを続けてまで元旦那に執着することは、子供の権利を振りかざした元妻の依存でしかないと感じます。

結局、金金…なのは前妻。
もし前妻に甲斐性があったら、別れた旦那に執着なんてしないと思います。

後妻の子と生活環境自体違うから平等ではない…
とおっしゃる方もいらっしゃいますが…それを主張するならそもそも離婚しなければ良かったのだと思います。

離婚によって環境が変わるのは当然だし、婚姻時の父親との親子関係を継続できないのは、ある意味当然だと思います。

離婚すると子供だって諦めなきゃならないことは沢山あります。
ですが、それを子に説明し納得させる責任が、監護親にはあると私は思います。

ただ…貴女は優しい方だと思いましたし、本来はそのようにあるべきなのだとも思います。

No.137 10/10/15 10:11
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 128 続きです。 主サンは旦那様より収入があると仰っているので、旦那様の扶養からは抜けているはずですね。 主サンが働き出したことで旦那様の扶養家… 124です。連投すみません。
私へのレス、ありがとうございます。

養育費はそもそも前妻との間での取り決めに沿っていたのではないでしょうか。
親と同等の教育を受ける権利が子供にはあります。

高卒まで(18歳)と決めるか、22歳(大卒)までと決めるかは話し合い次第ではないでしょうか。
その部分の明記はありませんので、何故18歳と取り決めたか、また前妻が当時は納得していたのか、わかりかねますが…。

ただ、養育費をあと4年延長したら、大学に進学させられたかどうかわかりませんし(3万+前妻の収入となりますよね)養育費+奨学金で進学できたのかもしれません。
養育費を元の額の5万に戻せば進学できたのかもしれません。

ただ、後妻の収入ありきで、前妻の子を進学させる責任は、ないと思います。
主さんの稼ぎで、前妻の子を養育する義務はないからです。

前妻のように主張するのであれば、そもそも離婚しないか、親権者になるべきではなかったと思います。

両親揃っていても、大学進学できない子もいれば奨学金で進学する子もいます。大学進学まで、扶養義務であるとは思いません。

  • << 148 >>養育費はそもそも前妻との間での取り決めに沿っていたのではないでしょうか。 NO.140のレスでも書きましたが、お互いの経済状況が変われば減額できるのと同じように増額も出来るんです。 普通に考えて、旦那様の収入が10年以上も一定のままなんて有り得ますか? それから、私はこのスレの主旨(前妻の子の父親に対する責任等)を踏まえた上での意見を言っているんです。 旦那様が二人の子を出来る限り同じように養育してこそ、主サンの言う介護や責任の上での『平等』が成立するのでは?と。 主サンに前妻の子を養育するべきなんて一言も言ってませんし、扶養義務が大学進学までとも言ってません。 それに扶養義務は高校卒業までではなく、少なくともその子が成人するまではありますよ。 子供が進学を希望するなら父親は協力するべきだし、主サンの子は大学卒業まで当たり前に扶養するでしょう。それを放り出して平等でしょうか? そして養育費を継続できれば、たった月3万でも国立なら年間学費の半分です。 最低でもそこまでやってから、旦那様の介護や家の責任となるのでは? 高校卒業までの月3万で後妻の子と同等の責任を請うのはおかしいと思いませんか?
  • << 154 レスありがとうございます。 124さんのご意見はどれもとても納得させられました。有難うございます。 養育費は18歳まで、というのは、離婚時の取り決めです。昔は18歳までが一般的だったそうです。親の最終学歴も考慮されると聞きました。 それでも、もし前妻の息子さんが奨学金ででも進学していたら、養育費を延長するのは構わないと伝えました。 でも、学費は出すつもりはないとも伝えました。 それも踏まえて、進学を諦めたのは、あちらの決断です。 結局就職したので、当初の取り決め通り高校卒業で養育費は終了しました。

No.138 10/10/15 10:24
匿名 ( 6xXpLb )

>> 137 ここで
おそらく 大学進学のお金はたまたま出て来た先妻への批判であり愚痴です

養育の問題
介護の義務をお金請求する先妻達として
どうなんだ!という態度が問われてしまっているのだと思いますが

あまりの我の強さに 皆が呆れムードなのです


父親の権利を放棄と
父親の介護を拒否とは意味合いが違うのですが…わかんないんだってさ💦

No.139 10/10/15 10:28
やや ( AbgqLb )

娘さんが旦那様のお子様なのは分かりました
もし、旦那様の息子さん引き取って育てたとして
貴女の娘さんと同じぐらい愛せましたか?
前妻の面影見つけて辛く当たってそうですね…
育ててないから他人?
そこまで毛嫌いされたら将来、息子さん介護したくても近寄れないじゃないんですか…お父さんに合わせてあげてますか?
娘さんにはお兄さんでしょ?
仲良くできる環境つくってますか?
お金かかったんでしょ?
様子見に行くとかされました?
さいごに残るの子供さん達だし…私はこう言う事態に全くなってないから検討違いもしれませんが

もっと子供の立場で考えてあげたらどうですか

No.140 10/10/15 10:34
専業主婦43 

>> 135 すいません、主さん横レスします。 旦那の給料で養育費額決まりますよね、いくら旦那さんの扶養からはずれても旦那さんには主さんと娘さんの養う義… まず、なぜ再婚すると養育費の減額請求できるかご存知ですか?
再婚して子供が生まれることによって旦那様の扶養親族が増えるからです。
養育費は旦那様の収入と扶養親族の人数で算定されるんです。
主サンが働くまでは旦那様の扶養親族は前妻の子と主サン親子で3人です。
主サンが扶養から抜けることによって、扶養親族は2人に減るでしょう?

旦那様が再婚によって減額請求する権利があるのと同じように、旦那様の経済状況によって増額請求も出来るんですよ。
養育費はお互いの経済状況の変化で増減が可能なんです。
もし前妻が資産家と再婚した場合に、子を養子縁組していなくても養育費の減額を請求できるのと同じです。

  • << 144 それは本当の事ですか。 私は後妻で、再婚した時に旦那の元嫁から再婚したなら奥さんの給料が増えたのだから増額しろと、調停しました。 その時私は妊娠中で仕事してませんでした、増額は認められなかったし、調停さんに後妻さんの給料は養育費には関係ありません。と言われました‼ では、私が働きだし元嫁から養育費増額請求が来たら増額されてしまうんですね😥 一回目の調停の時旦那が離婚する時で(私と会う前だから不倫ではない)、2回目が私と再婚した時(私が無職)でした、私が働き収入増えたら一回目に決まったより増額は有り得ないと思いますが、それでも増額されるんですか。

No.141 10/10/15 10:49
匿名 ( szFnl )

>> 140 なるほど🐱ためになります。

疑問に思ったのですが…前妻さんから後妻さんに直接文句を言われているのでしょうか?

旦那さんと前妻さんだけのやりとりは不可能なのでしょうか?

後妻さんの耳に入らなければこんなに不快にならずに済んだかもしれないのに。
旦那さんが俺がふがいないから申し訳ないって前妻と息子に言ってすます事はできないんでしょうか?

No.142 10/10/15 11:34
専業主婦124 ( 30代 ♀ )

>> 132 たびたび私も前妻の娘です✋ 私あなたに聞きたい。 血の繋がっている父親の介護しますか? 養育費貰ってないからしませんか? 私へのご質問ですのでお答えします。

離婚当時私は14歳でした。状況もある程度理解でき、仕方のないことなのだと割り切ることもできました。

離婚理由が異性問題やDVなどではなく母からも一度も父の悪口を聞いたことがないので父親に対する恨み・憎しみも全くありません。

こんなふうにしか生きられなかった哀れな人だと思ってます。


現在…父がどこでどのように生きているのか…その情報すら入ってくることがありません。
でも少なくとも14年間は良き父親だったと思います。

もし今後介護が必要などの連絡が私に入ることがあれば…会いに行くと思います。
母が会いなさいと言うと思います。

会ってしまえば…父と私を隔てた16年の歳月は…埋まってしまうと思います。
介護もするでしょう。

養育費云々で考えたことはありません。

ちなみに父は×2となってますが…半分血の繋がった弟か妹がいます。
どんな暮らしをしているのか…父を恨んではいないか…気がかりに思うことはあります。

私や弟のように、いい意味で父を切り離し、恨みや憎しみに縛られることなく生きてくれてたら良いなぁと思います。

No.143 10/10/15 12:16
匿名 ( szFnl )

>> 142 ありがとうございます。お返事いただけるとは思っていなかったのでうれしかったです。


私は15才の時に両親が別居し18才の時に離婚しました。酒乱で酷い父親でしたがシラフの時はやさしい父親でした。


後妻さんと離婚して団地で年金生活をおくっているのは知っていたんですが警察から父親が階段から落ちて意識不明と連絡があり病院にいきました。


ですが介護は大変です。しかも父親には借金まであったのをその時しりました。
私には姉がいます。姉は今の家庭を守る。父親に会いたくないといいました。酷い父親です。仕方ないと思います。私は病院に行って頭から血を流しオムツしているガリガリの父親をみてしまいました。

でも私には家庭があり第一に守るものがあります。その葛藤の中このスレを見つけてしまいました。

いろいろな家庭環境があると思います。同じように育った姉妹でも意見が違います。

124さんは前妻の娘としてどうするのだろか?と意見を聞いてみたかったのです。

お返事ありがとうございました。

  • << 157 わざわざお返事を頂きありがとうございます。 私は父に会いたくないと思う時期はありませんでしたが、弟はあったようですね。今弟がどのように思っているかはわかりませんが…3つ下の弟は、少なくとも離婚当時は私ほどは状況を理解してはいなかったのでしょう。 母は私が結婚する時、弟が社会に出る時、もしも父が亡くなった時には財産放棄するようにと何度も言いました。 そう、金銭的問題が離婚原因です。父の会社が倒産し自宅まで競売になり家財もすべて差押さえになりました。 生活用品のみ持って離婚するしか、生活していく道がなかったのです。 配偶者には連帯債務がありますから。 私にも家庭があり、子供もいます。 父を最優先にすることは難しいですが、私達を手放すことでしか守れなかった父を見殺しにすることは…私はたぶんできないと思います。 母に、死んでから後悔しても何もできない。 死ぬ前に会いなさい、と言われたこともあります。 後妻さんとも離婚した父を…もしかしたら母は看取る覚悟があるような気が、私にはしています。(母は介護士ではありませんが介護の現場で働いてます)

No.144 10/10/15 13:33
専業主婦80 ( ♀ )

>> 140 まず、なぜ再婚すると養育費の減額請求できるかご存知ですか? 再婚して子供が生まれることによって旦那様の扶養親族が増えるからです。 養育費は旦… それは本当の事ですか。

私は後妻で、再婚した時に旦那の元嫁から再婚したなら奥さんの給料が増えたのだから増額しろと、調停しました。

その時私は妊娠中で仕事してませんでした、増額は認められなかったし、調停さんに後妻さんの給料は養育費には関係ありません。と言われました‼

では、私が働きだし元嫁から養育費増額請求が来たら増額されてしまうんですね😥

一回目の調停の時旦那が離婚する時で(私と会う前だから不倫ではない)、2回目が私と再婚した時(私が無職)でした、私が働き収入増えたら一回目に決まったより増額は有り得ないと思いますが、それでも増額されるんですか。

  • << 153 きちんと読んでますか? 主サンの旦那様の場合は扶養親族が増えたことによって、養育費が減額されているんですよ。 同じ理由で扶養親族が減れば増額も有り得ます。 それからご質問の件ですが…。 すみません、あのレスを読んでなぜあなたが増額されると思うのかが全く理解できないのですが・・・。 例えあなたが職場復帰して旦那様の扶養から外れたとしても、その理由で離婚時に決めた養育費が増額されることはないと思います。

No.145 10/10/15 13:41
新婚さん0 ( ♀ )

主です。レスありがとうございます。

スレから逸脱しているとの指摘がありましたね。申し訳ありません。私自身の話は質問されれば答えます。その他一例として挙げる事もあります。

私の前妻の愚痴…ですか。確かに煩いなぁ鬱陶しいなぁと思ってはいましたが、私も旦那も、養育費以上の事は一切しないとの考えをずっと貫いてきましたし、養育費ももう終わりましたし…

ただ、最近の前妻側のスレを見ていて、本当に素朴な疑問が生まれたので、聞いてみたかったんです。

初めのスレ文の質問には、皆様答えて下さいましたね。

「前妻の子と後妻の子、介護は平等ではない」
が皆様の答えですよね。
実は私もそう思います。

続きます。

No.146 10/10/15 13:49
新婚さん0 ( ♀ )

主です。続きです。

では、何故介護は平等ではないと思いますか?

私の考えは、「前妻の子と後妻の子、平等に育てる事は出来ないから」です。

離れている以上、婚姻時よりも親としてしてあげられる事が少ないのは仕方ない事です。

ですから逆もまたしかり。子供から親に対しても、婚姻時よりもしてあげられる事が少ないのは仕方ない事だと私は思ってます。

でも、多数の方のご意見にありましたが、親→子供へは、前妻の子も後妻の子も平等でないといけないんですよね?

親からは平等に愛情を与えるべき。
でも、介護や家継ぎは平等ではない。

その《でも》の部分が、私は矛盾していると思うし、疑問なんですが…。

どなたか、教えて下さいませんか?

  • << 155 同じ事を何度も言うけど、 親は子供を養育する義務はあるが 必ずしも子供が親を介護する義務はない…としか言えない💧 同居なら「保護責任者」としてなのか?放置は犯罪になりますけどね… 子供の養育の平等にこだわる気持ちはわかるけど、そこでなぜ介護の平等の話が出て来るのかが、私にはイマイチわかりません💧 まぁ人道的に言えば、世話になった親の面倒は見るのが筋ですが… 主さんは、前妻が自分の子供を「洗脳してる」という言い方をしていましたが、妊娠中の離婚で父親に良い印象が持てないのはしかたない事だと思います。
  • << 156 1つの家族があったとする。上はお兄ちゃん下は娘。お父さんは分け隔てなく愛情を注ぐ。子供達は結婚し下の娘は嫁に出る。 お父さんが介護される立場になる。長男夫婦はお父さんの介護をする。娘は嫁ぎ先の両親の介護をしている。 お父さんは息子と娘同じだけ愛情を注いで大きくしたのに何故、長男夫婦だけがお父さんの介護をするのか? 息子はいずれお墓を守りお父さんの介護をするのだから娘より息子を沢山可愛がるのは当たり前。 このように読みとったのですが…。
  • << 184 主さんの言う【でも】の理由は感情的なものだから矛盾に感じるんでしょうか?先妻の子 後妻の子どちらも旦那様の血の繋がった子ですよね。戸籍の上では片方は家を継ぐものとなり、片方は他人となる。だけど、旦那様(親)からの愛情は平等でしょう。それは感情や、倫理観から来るもの。【義務】でもありますが、本来、道徳的には平等であるものです。 介護や親の老後の面倒は【義務】ではない。ただ人として、愛情を注いでくれた親に対する精一杯のお返しをするという気持ちの現れですよね。先妻の子でも後妻の子でも、養子でも、この際近所の子でも関係ありません。お世話になったお返しに、不自由になった老体を労るのは当たり前の気持ちです。でも【気持ち】の問題ですから、親側が申請する事ではないですよね。自分の意志で自発的に面倒を看る、という気持ちを持ち合わせるかどうか、です。良い大人でも親の介護を兄弟感で擦り付けあう場面がありますが、その人の人格を疑うと同時に、その親の教育も疑いますね。親の面倒は子どもが看ろ、と教育しろというのではなく、極普通に、愛情を注いで思いやりのある子になれば、芽生える感情だと思います。

No.147 10/10/15 14:02
新婚さん0 ( ♀ )

>> 122 前妻が元旦那と離婚することになった経緯を教えて下さい。 主は旦那がシングルになってから出会ったんですか? それなら主の言う事も百歩譲って理解… レスありがとうございます。

え~っと…離婚の原因ですか…結婚前に旦那から聞いたのは…色々あったけど、最終的には性格の不一致…だったかな。うろ覚えですが。
旦那と前妻共通の知人がいるんですが、当時の話を聞いた事があります。
前妻の話を聞いてると前妻に同情するし、旦那の話を聞いてると旦那に同情した、らしいです。
どっちもどっちだったのでしょうね。


旦那と知り合ったのは離婚後です。

あと、息子さんを妊娠中に離婚したので、離婚前の親子関係はないです。

  • << 152 親子関係も構築されていない子供に介護を求めるのは難しい。子供にとっては他人も同然。 養育費はあくまでも親の都合でしかない。 普通の家族として育った子供でも、気持ちの上での親子関係が成り立たないのなら介護の気持ちなんかはないでしょ。 義務とかじゃなくて、結局は子供の気持ち次第なんだから、主の旦那の場合は無理だよ。 離婚後でも積極的に会ってたりコミュニケーションが取れてるなら別だけど。

No.148 10/10/15 14:02
専業主婦43 

>> 137 124です。連投すみません。 私へのレス、ありがとうございます。 養育費はそもそも前妻との間での取り決めに沿っていたのではないでしょうか。… >>養育費はそもそも前妻との間での取り決めに沿っていたのではないでしょうか。

NO.140のレスでも書きましたが、お互いの経済状況が変われば減額できるのと同じように増額も出来るんです。
普通に考えて、旦那様の収入が10年以上も一定のままなんて有り得ますか?

それから、私はこのスレの主旨(前妻の子の父親に対する責任等)を踏まえた上での意見を言っているんです。
旦那様が二人の子を出来る限り同じように養育してこそ、主サンの言う介護や責任の上での『平等』が成立するのでは?と。

主サンに前妻の子を養育するべきなんて一言も言ってませんし、扶養義務が大学進学までとも言ってません。
それに扶養義務は高校卒業までではなく、少なくともその子が成人するまではありますよ。
子供が進学を希望するなら父親は協力するべきだし、主サンの子は大学卒業まで当たり前に扶養するでしょう。それを放り出して平等でしょうか?
そして養育費を継続できれば、たった月3万でも国立なら年間学費の半分です。

最低でもそこまでやってから、旦那様の介護や家の責任となるのでは?
高校卒業までの月3万で後妻の子と同等の責任を請うのはおかしいと思いませんか?

No.149 10/10/15 14:11
新婚さん0 ( ♀ )

>> 113 ( ̄▽ ̄〃)✋はぁーい 立派な後妻です💓さかのぼってでも 読んでくださいね~ 私の考え レスありがとうございます。

貴女様へのお返事は、No.127の方のレスから引用させて頂きます。

貴女の旦那様が養育費以上の事をしてあげているのは旦那様の善意であって、義務ではありません。それと比べて私の旦那が情けないとは思いません。
貴女の努力も素晴らしいと思いますが、それを他に求めるのも間違っていると思いますよ。

  • << 161 ん?意味がわかりません うちの旦那は善意でしたよ こんな人も居るのにガタガタ先妻がどうのこうの言ってる貴方の心が狭いなぁと言いたいだけです 私 後妻ですが、貴方のような介護しないと財産分けない‼なんて思わない て 言いたいだけです もちろん貴方の旦那の年収の倍⤴有ると思いますし だから先妻が先妻が‼って 了見狭すぎかと言いたいだけです
  • << 162 127?引用って? どういうこと? そもそも後妻として‼ 貴女みたいなオンナしかいないと思われるのは嫌なので きちんと さ か の ぼ っ て‼読んでからレスしてもらってもいいですか?

No.150 10/10/15 14:14
新婚さん0 ( ♀ )

>> 134 ‼後妻です‼ 👛養育費3万で離れて暮らす子供 🏠再婚して一緒に暮らす子供 育つ環境は既に大差です ここもわかりませんか? 少しでも… レスありがとうございます。

そういう貴女様はきっと離婚したら「私はこれだけの事をやっていたんだから、私もそれだけしてもらって当然よ❗」

と、子供の立場を主張する前妻になる事でしょうね。

誰よりも。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧