✨発達障がい児の自宅療育✨

レス500 HIT数 29222 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
11/04/21 22:37(更新日時)

✨高機能自閉症の子供をもつ親御さんへ✨
✨子育ての裏技募集
(発達しょう害児編)✨に続くNo.3です。
相変わらずの「高機能自閉症疑い」という事で、診断名はありません。

自閉症の症状は明確ですが、集団生活は元々のお友達好きで問題が少なく、起こったとしても成長と共に解決しています。
今度転勤になりますが、知的な遅れが無いというだけで、支援が全く受けられない状況になりました。
こうなったら支援センターで習った事を手がかりに、自宅や習い事で療育します。
そして皆様からのアドバイスを頂きたいです😃。
⚠誹謗中傷や、言葉の使い方の議論はおことわりします。

No.1430900 10/09/28 14:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.301 11/01/21 07:10
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 299 大人のお弁当は直ぐに出来ますが、子供の弁当はご飯を型抜きしたり、ミートボールやうずらの卵をピックスに刺したり、1人でも食べやすく作る為、時間… 🐸、お弁当大丈夫かしら➰💦蓋を開ける練習しないとですね😁

👮ちゃんの「チーズとキュウリ」笑っちゃいました😊子どもってそんなとこありますよね😁

幼稚園での面接では、その都度連絡をとりあって🐸に合わせてやっていきましょうね☺と先生からもおっしゃって頂き😊前向きな感じの所で理解もあり一安心です💕

No.302 11/01/21 07:31
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

「協調性運動発達障害」

はっきり言われてないので、私の思い違いもあるかもしれませんが👀
いわゆる「不器用児」ともいわれる部分でもあるそうで、手先の微妙な動きが難しかったり、筋肉の使い方が下手でバランスをとるのが下手で🐙幼児期には歩く際のふらつきや、何もない所で よくこけたりするのもある様です。筋肉を協調させて行う行為が苦手みたいです。←ここが🐸にピッタリ

もし、この発達障害があれば👀 服の着脱やボタン・縄跳びやはさみを使う等、人より時間がかかる様です。

本人の苦手意識も強く持ちやすいというのもあるそうで、そこからの2次障害もでやすく学力にも支障が出たりする事もあるらしく💦

もしかしたら、そうかもしれない事も踏まえて🐸に対しても対応してあげなきゃなぁと思ってます。

やっぱり、何事もそうなんだろうけど、周囲の理解と環境を整えてあげる事は大切なんですよね☺

No.303 11/01/22 22:08
♀ママ141 ( ♀ )

こんばんは😃
やっと少し進展したので、報告に来ました💡
来年度から♊は保育園に通いながら児童デイサービスに行くことになりました。
私は♊と同じ保育園で働いていますが♊の様子を近くで見ると落ち着きがない、同じ年の子供と交われない…と思ってますが、園では個性だとか気にし過ぎだと同僚からも言われます😫
判定を受けて児相から連絡してもらい、児童デイサービスの話しが出てるのにまだ、決めつけてはいけない…見守りましょう……ってほのかさん、ちはなさんだったら、どうですか?
私が変わってる、気にしすぎ?でしょうか…

  • << 305 幸さん、返事が遅くなってごめんなさいね。でも着レス通知にしていますので、レスは早々に読んでいますからね😃。 児相で判定を受けた~との事ですが、療育手帳が取れたという事でしょうか? まだ四歳ですもんね。周りには娘さんより「人と関われない」「落ち着きがない」お子さんは、何人かいると思います。 だけど幸さんも違和感を感じてらっしゃるのでしょう。母親の目は騙されないですよね。 保育士さん、ましてや同僚となれば皆さん優しい方々でしょうから『母心』というものの気遣いが先に立っている部分があるのではないでしょうか?私も幼稚園の先生に自閉症の症状について話していた時「ああ言えば~こう言う」状態で、幸さんと同じように障害を否定されました。先生方の優しさには大変感謝しておりますが、私の目は節穴ではないのです。 うちはいまだに診断には繋がってません。ですが周りが何と言おうと👮の為になるように、全てを進めています。 児相からの判定が出たという事は、やはり療育をスタートすべきではないでしょうか。

No.304 11/01/23 07:35
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 303 幸さん🍀
おはようございます☺✨

♊ちゃんと同じ保育園で働かれてるんですね👀

私だったら……
まず、第1は信頼できる医師の診断かなぁと思います。
後は、自分自身の感じる事。

勿論、保育士さん達のおっしゃる事を無視する訳ではないですが☺

同僚の方々も、幸さんがきちんと♊ちゃんに必要な療育等もされているので経過によってはと考えているのかもしれませんよね。

判定自体が軽度であれば、覆る事もある事もある様です。

ただ、現時点で判定 がありとなれば、障害を視野に入れて対応するのがベストではあると思います。
🐸の場合ですが、まだはっきりと何も出てません。
でも、障害の可能性は他のお子さんより高いとは感じてます。
その判定だったり診断がいつになるか分かりませんし、ないかもしれません。
でも、疑いがある以上はそれに沿った対応は必要だと思ってます☺✨

そこら辺って本当に難しいですよね😔

答えになってなくてすみません🙇

No.305 11/01/23 22:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 303 こんばんは😃 やっと少し進展したので、報告に来ました💡 来年度から♊は保育園に通いながら児童デイサービスに行くことになりました。 私は♊と同… 幸さん、返事が遅くなってごめんなさいね。でも着レス通知にしていますので、レスは早々に読んでいますからね😃。

児相で判定を受けた~との事ですが、療育手帳が取れたという事でしょうか?

まだ四歳ですもんね。周りには娘さんより「人と関われない」「落ち着きがない」お子さんは、何人かいると思います。
だけど幸さんも違和感を感じてらっしゃるのでしょう。母親の目は騙されないですよね。

保育士さん、ましてや同僚となれば皆さん優しい方々でしょうから『母心』というものの気遣いが先に立っている部分があるのではないでしょうか?私も幼稚園の先生に自閉症の症状について話していた時「ああ言えば~こう言う」状態で、幸さんと同じように障害を否定されました。先生方の優しさには大変感謝しておりますが、私の目は節穴ではないのです。
うちはいまだに診断には繋がってません。ですが周りが何と言おうと👮の為になるように、全てを進めています。

児相からの判定が出たという事は、やはり療育をスタートすべきではないでしょうか。

No.306 11/01/23 22:53
歩乃佳 ( RWFie )

子供達はどちらも2月生まれです。👮は誕生日プレゼントで欲しいものだらけ🚲🚅。👵からは🚲、👨からはトミカのクルクルステーション、👩からは成田エクスプレス、京成セカイライナー、ドクターイエロー、マリンライナー…毎日候補が増える一方です😂。👵は「👮が欲しいものをねだる歳になったんだし、今までオモチャを買ってくれとゴネるような事もしないような子だったんだから、欲しい物を買ってやりなさい」と👮に二万、🐼に一万プレゼント代をくれました。家を出る時に「今日は🐼のプレゼントを買います。👮のはまた後で。だけど何を買うか、ちゃんと選んでおきなさい。買って!買って!言ったら、もうプレゼントは無しよ☝」と説明しておきました。 プレゼントを迷って迷って、トイザらスの中をあっちこっちグルグルまわってましたが、約束通り「買って」とは言いませんでした。最初の説明は大事ですね。

  • << 310 おはようございます☺✨ 子ども達のお誕生日間近ですね✨ 全く関係ないですが、私も2月生まれです😁私もちょっと楽しみな感じです(笑) 👮ちゃん、いっぱい欲しい物があって伝える事も出来て💕 お婆ちゃんの買ってあげたくなる気持ち分かります☺ ちゃんとお約束を守れるのが凄く賢いですね✨ 👮ちゃんは、お買い物関係でごねたりっていう経験はありますか?

No.307 11/01/23 23:09
♀ママ141 ( ♀ )

ちはなさんありがとうございます😃
診断ですね💡
私の周りは、♊を見て見守りましょうや、その子の個性と言います。
保育園は、発達障害について全く知識がなく、明らかにパニック持ちの子供や自閉傾向ありの子供が療育されないままです😔
園長が障害だと決めつけない様にと言うので何も進みません😭
♊の保育園に勤めて3ヶ月なので何も言えていません😢
協力的ではないので、♊も私も辞めようかと思います⤵
断ち切ることも必要ですよね💡
ごめんなさい自分事ばかりで😔

  • << 311 幸さん🍀おはようございます✨ 「見守りましょう」 一見、優しい言葉だけど💦言葉のまんま見てるだけなら全く優しくないですよね⤵😣 保育園は療育の場ではないから出来る事も限られてくるだろうけど、配慮は出来るはず💡 ♊ちゃんへの先生の対応も寂しいですよね😢そりゃ、なつかないですよ。 断ち切る勇気🍀 勇気のいる事かもしれないけど、私だったらとりあえず🐸だけでも断ち切っちゃうかもしれません。 保育園が職場でもあると、良くも悪くも本来見えない場面が見えたり👀言いたい事が伝えにくかったりする場合もありますよね😱 応援してます💕

No.308 11/01/23 23:47
♀ママ141 ( ♀ )

ほのかさんありがとうございます😃
知的な面は正常な範囲なので療育手帳は出せない。
だけど、判定でバラツキが診られるので児童デイに行く必要があります…と言われました。
♊は遊びに入って行けません😫
この間、クラス全員で走り回っていて♊は一周遅れました。
後ろから子供達が追い着いて来るのを喜び、いつの間にかまた抜かされる。
そのうち、のけ者にされて、2周、3周すると♊がルールを知り、のけ者にされてるのに気付き、泣きながら私の所へやって来る。
こういうことがよくあり、私はそれを口出せないので見ています。
担任は♊が見て見て🎵とか先生🎵先生🎵と言っても話を聞かない…4月から担任になつかず、登園拒否、顔を見るとパニックになる。今でも慣れず朝は必ず私の後ろに隠れます💨
よっぽど嫌なのでしょう…担任も♊が嫌でしょうね😥

話しは尽きません😣
愚痴ばかりでごめんなさい🙏

No.309 11/01/24 00:09
歩乃佳 ( RWFie )

>> 308 それは親子で辛い毎日ですね😔。
始めに言った「辞める勇気」が、実は親子で必要かもしれません。

校庭を走れと言っても、なかなかルールの理解が難しいのですね。
そのやり方も保育園の対応には引っかかります。年少さんはなかなか先生の説明が解りにくいですから、遅れている子供の手を繋ぎながら「練習」はしないのでしょうか?幼稚園では有り得ない事なので、ビックリしました。
児童デイでは「ルールを決めて遊ぶ」については、今凄く取り組んでいる時期だと思います。もう必要な年齢なのですよね。👮もルールの取り決めは難しく、お友達と遊ぶのはただの追いかけっこや、チャンバラごっこ、お花摘みのようなものばかりです。
お子さんに丁寧な関わりをしてくれる、幼稚園への転入をオススメします。 先生が知識や理解があると、お子さんも伸びますよ。
今は障害ある子にとって就学前の大切な時期。一緒に頑張りましょうね😃。

No.310 11/01/24 06:56
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 306 子供達はどちらも2月生まれです。👮は誕生日プレゼントで欲しいものだらけ🚲🚅。👵からは🚲、👨からはトミカのクルクルステーション、👩からは成田エ… おはようございます☺✨

子ども達のお誕生日間近ですね✨
全く関係ないですが、私も2月生まれです😁私もちょっと楽しみな感じです(笑)

👮ちゃん、いっぱい欲しい物があって伝える事も出来て💕
お婆ちゃんの買ってあげたくなる気持ち分かります☺

ちゃんとお約束を守れるのが凄く賢いですね✨

👮ちゃんは、お買い物関係でごねたりっていう経験はありますか?

  • << 312 お買い物でゴネるという事~全くに近くないですね。いつも最初に買って良い物、悪い物を教えておいている成果かと思います。ショッピングモールに行くと「僕喉乾いちゃった。ジュース飲みたい」なんて言い出す事が増えました。本当にジュースが飲みたいというよりも、自販売機でボタンを押して買いたいのだろうと解るので、昨日はショッピングモールに水筒に温いお茶を入れて持って行きました。休憩所には必ず自販機がありますから、他の子供が買い物しているのを「じぃぃぃ~っ👀」と見ているし、🐼は「じゅしゅっ☝」言っていたのは少し可哀想でしたが、こういう積み重ねが節約に繋がると思い、我が家の決まりとして「ジュースは家に帰って飲むもの」とし始めました。ゴネる事無く我慢しています。 唯一譲らなかったのが、一週間入院していて退院の日「ショッピングモールに行きたい」とゴネてマイカーのドアを開けようとしていた。この時ばかりは泣き喚いてました。点滴で縛られ絶食もあってストレスが溜まったのだろうと、この日ばかりはマスクして一時間と約束して行かせました。医者には内緒です😁。

No.311 11/01/24 07:21
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 307 ちはなさんありがとうございます😃 診断ですね💡 私の周りは、♊を見て見守りましょうや、その子の個性と言います。 保育園は、発達障害について全… 幸さん🍀おはようございます✨

「見守りましょう」 一見、優しい言葉だけど💦言葉のまんま見てるだけなら全く優しくないですよね⤵😣
保育園は療育の場ではないから出来る事も限られてくるだろうけど、配慮は出来るはず💡

♊ちゃんへの先生の対応も寂しいですよね😢そりゃ、なつかないですよ。

断ち切る勇気🍀
勇気のいる事かもしれないけど、私だったらとりあえず🐸だけでも断ち切っちゃうかもしれません。
保育園が職場でもあると、良くも悪くも本来見えない場面が見えたり👀言いたい事が伝えにくかったりする場合もありますよね😱


応援してます💕

No.312 11/01/24 14:25
歩乃佳 ( RWFie )

>> 310 おはようございます☺✨ 子ども達のお誕生日間近ですね✨ 全く関係ないですが、私も2月生まれです😁私もちょっと楽しみな感じです(笑) 👮ち… お買い物でゴネるという事~全くに近くないですね。いつも最初に買って良い物、悪い物を教えておいている成果かと思います。ショッピングモールに行くと「僕喉乾いちゃった。ジュース飲みたい」なんて言い出す事が増えました。本当にジュースが飲みたいというよりも、自販売機でボタンを押して買いたいのだろうと解るので、昨日はショッピングモールに水筒に温いお茶を入れて持って行きました。休憩所には必ず自販機がありますから、他の子供が買い物しているのを「じぃぃぃ~っ👀」と見ているし、🐼は「じゅしゅっ☝」言っていたのは少し可哀想でしたが、こういう積み重ねが節約に繋がると思い、我が家の決まりとして「ジュースは家に帰って飲むもの」とし始めました。ゴネる事無く我慢しています。
唯一譲らなかったのが、一週間入院していて退院の日「ショッピングモールに行きたい」とゴネてマイカーのドアを開けようとしていた。この時ばかりは泣き喚いてました。点滴で縛られ絶食もあってストレスが溜まったのだろうと、この日ばかりはマスクして一時間と約束して行かせました。医者には内緒です😁。

  • << 314 おはようございます☺✨ 私も、しっかり事前の言い聞かせを徹底しないといけませんね👀✨ ついつい、忘れちゃう時もあります💦 ジュースのお話、🐸も同じかもと思いました。 リハビリ後のジュース購入、以前はジュースをあまり飲む機会がなかったのでジュースが楽しみ✨って感じでしたが、最近は飲んでいる姿を見てるとジュース自体より買う工程だったりパターンになってるのかなぁって感じです💦 👮ちゃんが、あまり駄々をこねないのは親が上手にみてあげてるんだなぁと感じました✨

No.313 11/01/25 23:23
歩乃佳 ( RWFie )

>> 312 本日より言語療法を開始しました。
ビーズの紐通しや、絵カードを答える、質問への指差し、最後にぜんまいざむらいのパズルをしていました。
発達検査の用紙を提出したのですが、1~3歳向けの質問内容になっており、👮にはかなり合わず、あと半年くらい後に4~5歳用をしてみる事になりました。
検査内容が『喉が乾いた時、泣いて訴える事が出来る』…泣きませんから😠。
「喉が乾けばお茶なりカルピスなり牛乳を催促する。もしくは自分で水道から水を汲んで飲むが現状」
『本を読んでくれと催促する』
「もう自分で読めるので催促するどころか、私に読み聞かせてくれる。」『オシッコした後にチッチ出たと教える』
「1人で勝手にトイレに行って済ますので、報告なんてありません」
…といった具合に合わない。👮は来月で四歳です。年齢相応に発達しているのでしょう。この検査のあまりに合わない内容を感じて、定形発達を目標にして育てても悪くはないんだな~と思いました。

  • << 315 👮ちゃん、順調に成長してますね👀✨ 確かに、👮ちゃんにはそぐわない内容ですね💦 定型発達を目標に✨👮ちゃんなら、現実的に近い感じがします🍀 👮ちゃんの場合、両親も👮ちゃん自身をしっかりみられてるし、障害の有無に関わらず上手に育っていけそう👀✨ 結局は、定型発達であっても子どもがある程度育つまでは、親として色んな所にアンテナをたてておかないといけない事には変わりないですもんね。

No.314 11/01/26 07:01
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 312 お買い物でゴネるという事~全くに近くないですね。いつも最初に買って良い物、悪い物を教えておいている成果かと思います。ショッピングモールに行く… おはようございます☺✨

私も、しっかり事前の言い聞かせを徹底しないといけませんね👀✨

ついつい、忘れちゃう時もあります💦


ジュースのお話、🐸も同じかもと思いました。
リハビリ後のジュース購入、以前はジュースをあまり飲む機会がなかったのでジュースが楽しみ✨って感じでしたが、最近は飲んでいる姿を見てるとジュース自体より買う工程だったりパターンになってるのかなぁって感じです💦

👮ちゃんが、あまり駄々をこねないのは親が上手にみてあげてるんだなぁと感じました✨

No.315 11/01/26 07:17
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 313 本日より言語療法を開始しました。 ビーズの紐通しや、絵カードを答える、質問への指差し、最後にぜんまいざむらいのパズルをしていました。 発達検… 👮ちゃん、順調に成長してますね👀✨

確かに、👮ちゃんにはそぐわない内容ですね💦

定型発達を目標に✨👮ちゃんなら、現実的に近い感じがします🍀

👮ちゃんの場合、両親も👮ちゃん自身をしっかりみられてるし、障害の有無に関わらず上手に育っていけそう👀✨

結局は、定型発達であっても子どもがある程度育つまでは、親として色んな所にアンテナをたてておかないといけない事には変わりないですもんね。

No.316 11/01/27 23:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 315 こんばんは。今日は保健センターでの3歳半検診でした。
👮🐼は風邪ひきで、咳&鼻水ダラダラな中、前日から「タクシーで行くよ」と説明したら大喜び🙌。朝は「今日は保健センターだからね」と1人で着替えも完璧。私はまた発達の事を他のお子さんと比べられるのかと思うと、なんだか気が重い。発達が凸凹なのはわかりきった事なんだから、行かなくてもいいかな?なんて思いつつも、母子手帳が白紙では可哀想に思えて、渋々行って参りました。問診の時には絵を書かされ☺→こんな絵を描いたり、数字の2や3を書いて見せてました。尿検査や歯科や小児科医からの検診は問題なし。オシッコがアチコチ飛ぶと言ったら「皮が被っている影響であり、包茎ではないから大丈夫」とのこと。しばらくはトイレに小さな水たまりが出来そうです。

No.317 11/01/27 23:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 316 発達の様子は子供達だけ別室に集められて行われましたので、細かい内容は解りませんが、結果「質問にはスラスラ答えられるし、指示には完璧に従える。遅れがあると難しいポイントポイントがあるのだが、全てクリアしたし、こちらからの問いかけにもキチンとした答えが返ってきている。情緒面も年齢なりの成長がみられ、むしろ出来過ぎ。どの辺りが遅れているのかこっちが教えて欲しいくらい」と言われて笑ってしまいました😂。検診では発達には問題ないどころか良好らしいです😂。「どの辺りが?」と聞かれると「またですか😩」と言いたくなるのですが、全て具体的に答えたところ…「今ある療育機関は👮君には不適切だとよく解りました。この事を県の方に相談して適切な療育の場を探してみようと思います」との回答。待ってましたよ!こんな回答👏。私は「作業療法や理学療法を受けさせたい。」と伝えました。どんな結果が待っているかは解りませんが、ちょっとは前に進めそうで嬉しかったです。保健センターに行って良かったです。

No.318 11/01/28 23:48
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 317 今晩わ☺✨

三才半検診だったんですね

丁寧にこちらの話を聞いて下さる感じがして、保健センターの検診も捨てたもんではないですね☺

🏠は、1才半検診の際には既に療育センターや病院にかかってる事で、細かくお話する機会がなかったのですが💦

次の🐸の検診となると、やっぱりドキドキしそうです😥

👮ちゃんの様にある程度出来る事が多いと普段から常に関わってないと、気になる部分っていうのは医者も分かりにくいんでしょうね。
しかも、歩乃佳さんがしっかり👮ちゃんを理解し、足りない部分の療育に気をつけている分👮ちゃんも力がついているだろうなぁ✨👀

  • << 320 おはようございます。 偶然なのかどうかはわかりませんが、引っ越して来たばかりの時に、保健センターへ👮に適切な療育について電話で相談した事がありました。その時☎を受けてくださった保健師さんが、今回の保健師さんでした。恐らく☎では👮の様子がいくら説明したとしても漠然としてしまい、重い腰は上がらなかったのだと思います。人間て、目で見て耳で聞いて、触れて見て理解出来る生き物なんだなぁ~とつくづく思いました。これから難しい問題に当たらなくてはならない事だらけですが、まず👮に会ってもらう事から始めよう✊と思いました。

No.319 11/01/28 23:58
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 318 今日は、主人が長期出張中なので義母と私と🐸で義母の友人の焼き肉やさんに行ってきました。

日中は、私の友人の👸ちゃんと思いっきり遊び、🐸は1日大満足だったと思います✨

私は、本来焼き肉大好きなんですが💦今回の妊娠では、美味しく食べれるんですが食べた後にお腹がピーピー😂しかも、吐いてしまう😂もったいないです😥
🐸の時は、カレーが同じ感じだったんですが変わるもんですね💦

お腹の👶ちゃんですが、先日女の子の可能性が高いと先生に教えてもらいました✨
おまたをパカッとしっかり見えるエコーだったので可能性は高いかな✨👀
妊娠って本当にあっという間にどんどん過ぎていくんだなぁと実感してます。

  • << 323 女の子ですかぁ~!お洋服選びがすんごく楽しいですよ😍。 自分が着れない服、例えばノースリーブなどや、派手なパステルピンクなど、少しでも安くなっているとついつい買ってしまいます😁。 楽しみですね! 妊娠中は体調がホント不安定で嫌よね~。 私も👮妊娠中はつわりが酷くて~。終わった時の爽快感に任せてスープスパゲティをたらふく食べたら、すんごい勢いで吐いてしまい、鼻から麺が出てしまった事があります。胃がビックリしたのでしょう。あれは苦しいよね😂。 🐸君はお肉食べるのかな?我が家も焼き肉食べたいのですが、👮🐼は殆どお肉食べないので、まだまだ先になりそうです。 旦那さんがいない間ノンビリしてくださいね。

No.320 11/01/29 06:45
歩乃佳 ( RWFie )

>> 318 今晩わ☺✨ 三才半検診だったんですね 丁寧にこちらの話を聞いて下さる感じがして、保健センターの検診も捨てたもんではないですね☺ 🏠は、… おはようございます。
偶然なのかどうかはわかりませんが、引っ越して来たばかりの時に、保健センターへ👮に適切な療育について電話で相談した事がありました。その時☎を受けてくださった保健師さんが、今回の保健師さんでした。恐らく☎では👮の様子がいくら説明したとしても漠然としてしまい、重い腰は上がらなかったのだと思います。人間て、目で見て耳で聞いて、触れて見て理解出来る生き物なんだなぁ~とつくづく思いました。これから難しい問題に当たらなくてはならない事だらけですが、まず👮に会ってもらう事から始めよう✊と思いました。

No.321 11/01/29 07:06
歩乃佳 ( RWFie )

>> 320 「発達障害の疑いあり」と問診表に書いておいたので、最初からじっくり👮の様子を見ていたようです。私には知らされませんでしたけどね。保健センターの1歳半、3歳半検診て、半ば発達障害を見つけ出すのが目的みたいなものだからでしょう。
指摘されたのが、オモチャが沢山あるコーナーで遊んでいる最中でも、名前を呼ばれれば直ぐに振り向き、オモチャ遊びを止めて気持ちを切り替えて指示に従える。
他の子供が遊んでいるオモチャに手を出しても「ダメっ」と言われるとすぐに返せる。
母親と切り離して別室に入っても泣いたりせず、大人しく待てる。
お名前は?今日は何でここまで来たの?などの質問に口頭で答えられる…因みに👮は「黒いタクシー」なんて答えたそうです💯。

No.322 11/01/29 07:21
歩乃佳 ( RWFie )

>> 321 あとは知的な検査。○の大小が解るとか真似っこ遊び。物の大小は👮の場合二歳代から理解していたので、得意な問題でした。真似っこ遊びは保健師さんが両手で指を一本づつ立てる☝。二本づつ立てる✌。三本づつ立てる…ここまではどの子供も割と出来る。メガネ~と言って👌を両手で作るのが意外とみんな出来ないのが、👮は一回ですんなり出来たとか。
「知能と言語は指先の動きと連動しているので、遅れがあれば難しいハズ」との事です。
家に帰って👮に試してみたら、メガネ👌はホントすんなり💯。
でも検診に引っかからない発達障害児は割といると、このサイトでもわかっています。
母親のアンテナが一番ですよね。

  • << 324 本当にそうですよね👀 検診に引っ掛からなくても、後々に分かる場合も結構あるようだし、知的に大きな遅れがない場合だと余計にですよね😢 🐸の様に明らかに遅れがみられる場合も心配だけど、検診を通過して後から分かる場合も大変だろうなぁと思います。 この間、友人と話していた際に🐸の足のふくらはぎ等細いねって話になり、やっぱり筋肉の使い方が苦手な分、本来使うべき筋肉を使ってないから細いんだろうねぇという話をしてました🐙 🐸が嫌がらずできる全身運動的なものを探してあげないといけないなぁと考えつつ…なんせ、超怖がりの🐸💦探すのに苦労しそうです😁

No.323 11/01/29 07:32
歩乃佳 ( RWFie )

>> 319 今日は、主人が長期出張中なので義母と私と🐸で義母の友人の焼き肉やさんに行ってきました。 日中は、私の友人の👸ちゃんと思いっきり遊び、🐸は1… 女の子ですかぁ~!お洋服選びがすんごく楽しいですよ😍。
自分が着れない服、例えばノースリーブなどや、派手なパステルピンクなど、少しでも安くなっているとついつい買ってしまいます😁。
楽しみですね!

妊娠中は体調がホント不安定で嫌よね~。
私も👮妊娠中はつわりが酷くて~。終わった時の爽快感に任せてスープスパゲティをたらふく食べたら、すんごい勢いで吐いてしまい、鼻から麺が出てしまった事があります。胃がビックリしたのでしょう。あれは苦しいよね😂。
🐸君はお肉食べるのかな?我が家も焼き肉食べたいのですが、👮🐼は殆どお肉食べないので、まだまだ先になりそうです。
旦那さんがいない間ノンビリしてくださいね。

  • << 325 女の子だと、やっぱりお洋服とか楽しみですよね✨ 次の検診ではっきり分かる様なので、楽しみです🍀 ちょっぴり不安は、私は弟ばかりの長女。仕事でも、担当部署は男性の所が多かったので、女の子は未知の世界です😁 最近では、友人の👸ちゃんは対等にお喋りもでき👀タジタジです😁 でも、男女違った子育てがあり、きっと楽しいんでしょうね 🐸は、焼き肉やさんも「この子、肉好きやなぁ😁食べ方が違う」とお墨付きな程肉好き✨ しかも、外で食べる良いお肉が特に💦 「お父ちゃん、頑張って稼がないとあかんわぁ」とも言われてました😂💸 主人がいないと、少しのんびり出来る分、本来いる人がいないという事で寂しくもあり💦 育児も、沢山やってくれてるんだなぁと再確認できる今日この頃です。

No.324 11/01/29 23:36
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 322 あとは知的な検査。○の大小が解るとか真似っこ遊び。物の大小は👮の場合二歳代から理解していたので、得意な問題でした。真似っこ遊びは保健師さんが… 本当にそうですよね👀

検診に引っ掛からなくても、後々に分かる場合も結構あるようだし、知的に大きな遅れがない場合だと余計にですよね😢

🐸の様に明らかに遅れがみられる場合も心配だけど、検診を通過して後から分かる場合も大変だろうなぁと思います。


この間、友人と話していた際に🐸の足のふくらはぎ等細いねって話になり、やっぱり筋肉の使い方が苦手な分、本来使うべき筋肉を使ってないから細いんだろうねぇという話をしてました🐙

🐸が嫌がらずできる全身運動的なものを探してあげないといけないなぁと考えつつ…なんせ、超怖がりの🐸💦探すのに苦労しそうです😁

  • << 326 こんばんは。🐸君ふくらはぎが細いのね。幼稚園に入ってお友達と追いかけっこしているうちに、筋力はついてくるようになりますよ。年少で出来た友達って割と長く付き合えるようです。👮のお世話係の男の子は早生まれで発達が遅かったらしいですが、お友達がちっともじっとしていないタイプで、常に追いかけっこばかりしているうちに、足が早くなったとお母さんが喜んでました。時期もあるんですよ。暖かくなったら少し長めの散歩を日課にすると良いと思います。 今日はうどん屋さんで昼食を食べましたが、いきなりの事でエジソン箸を忘れてしまいました。 上手ではないけど、なんとか食べていて感心。 お出かけしたい一心でダウンジャケットを1人で着、ファスナーも出来るようになって感心。 何事も時期があるんですよ。焦って過ごしても、ノンビリ過ごしても同じ時間。まだまだ小さいんですもの、この可愛らしい時期を楽しみたいですよね。
  • << 327 👮が検診に引っかからないのも、問題よね。 ギリギリおまけしてクリアならまだしも、余裕綽々の好成績でクリアなんて、検査内容を見直すべきなんだと思います。 このサイトでも「目が合って、お友達と遊べれば大丈夫」「検診で引っかからなければ大丈夫」なんてレスをみかけますが、絶対大丈夫なんて事無いんだなぁ~とつくづく思います。 小学生になってから、周りとのトラブルや、二次的障害を起こして初めて気付くパターンてかなり多いみたいですね。 なので今住んでいる地域では知的な遅れの無いお子さんの療育は小学生以上が殆どです。👮に合った療育を見つけあげたい所です。 今は👮の気分転換を一番に生活しています。 今日は📺を買いに電気屋に行ってきました。とうとう15回くらい📺を叩かないと画面が出なくなったので😂。👮はエスカレーターを見たくて仕方ない様子。少しだけ乗せてあけました。 今日は夕方5時から寝ています。幼稚園での1日が身になるようにと睡眠は充分に取らせています。

No.325 11/01/29 23:58
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 323 女の子ですかぁ~!お洋服選びがすんごく楽しいですよ😍。 自分が着れない服、例えばノースリーブなどや、派手なパステルピンクなど、少しでも安くな… 女の子だと、やっぱりお洋服とか楽しみですよね✨

次の検診ではっきり分かる様なので、楽しみです🍀

ちょっぴり不安は、私は弟ばかりの長女。仕事でも、担当部署は男性の所が多かったので、女の子は未知の世界です😁
最近では、友人の👸ちゃんは対等にお喋りもでき👀タジタジです😁

でも、男女違った子育てがあり、きっと楽しいんでしょうね

🐸は、焼き肉やさんも「この子、肉好きやなぁ😁食べ方が違う」とお墨付きな程肉好き✨
しかも、外で食べる良いお肉が特に💦
「お父ちゃん、頑張って稼がないとあかんわぁ」とも言われてました😂💸

主人がいないと、少しのんびり出来る分、本来いる人がいないという事で寂しくもあり💦
育児も、沢山やってくれてるんだなぁと再確認できる今日この頃です。

No.326 11/01/30 23:41
歩乃佳 ( RWFie )

>> 324 本当にそうですよね👀 検診に引っ掛からなくても、後々に分かる場合も結構あるようだし、知的に大きな遅れがない場合だと余計にですよね😢 🐸の… こんばんは。🐸君ふくらはぎが細いのね。幼稚園に入ってお友達と追いかけっこしているうちに、筋力はついてくるようになりますよ。年少で出来た友達って割と長く付き合えるようです。👮のお世話係の男の子は早生まれで発達が遅かったらしいですが、お友達がちっともじっとしていないタイプで、常に追いかけっこばかりしているうちに、足が早くなったとお母さんが喜んでました。時期もあるんですよ。暖かくなったら少し長めの散歩を日課にすると良いと思います。

今日はうどん屋さんで昼食を食べましたが、いきなりの事でエジソン箸を忘れてしまいました。
上手ではないけど、なんとか食べていて感心。
お出かけしたい一心でダウンジャケットを1人で着、ファスナーも出来るようになって感心。
何事も時期があるんですよ。焦って過ごしても、ノンビリ過ごしても同じ時間。まだまだ小さいんですもの、この可愛らしい時期を楽しみたいですよね。

  • << 328 今晩わ☺✨ 歩乃佳さんの言葉で本当に救われます✨ 「何事も時期がある」 本当にその通りなんですよね🍀 主人の出張で、なんだかハリ?がなく😥 昨日は、🐸とショッピングモールへ行き、🐸のゴネゴネに参りました😢 エスカレーターが大好きで、乗るタイミング等も上手に出来て誉められて嬉しいのもあるんだと思いますが、最近はそれがエスカレートしてエスカレーター見る度に乗りたいアピール&今時珍しい寝転び💦 私も、歩かせずカートに乗せればいいのですが(カートは大人しい🐸)とにかく、経験で覚えさせようという意識が強すぎて💦昨日は凹みました。 主人がいない時は、児童館の空いてない土日は暇です😢

No.327 11/01/30 23:57
歩乃佳 ( RWFie )

>> 324 本当にそうですよね👀 検診に引っ掛からなくても、後々に分かる場合も結構あるようだし、知的に大きな遅れがない場合だと余計にですよね😢 🐸の… 👮が検診に引っかからないのも、問題よね。
ギリギリおまけしてクリアならまだしも、余裕綽々の好成績でクリアなんて、検査内容を見直すべきなんだと思います。
このサイトでも「目が合って、お友達と遊べれば大丈夫」「検診で引っかからなければ大丈夫」なんてレスをみかけますが、絶対大丈夫なんて事無いんだなぁ~とつくづく思います。

小学生になってから、周りとのトラブルや、二次的障害を起こして初めて気付くパターンてかなり多いみたいですね。
なので今住んでいる地域では知的な遅れの無いお子さんの療育は小学生以上が殆どです。👮に合った療育を見つけあげたい所です。
今は👮の気分転換を一番に生活しています。
今日は📺を買いに電気屋に行ってきました。とうとう15回くらい📺を叩かないと画面が出なくなったので😂。👮はエスカレーターを見たくて仕方ない様子。少しだけ乗せてあけました。
今日は夕方5時から寝ています。幼稚園での1日が身になるようにと睡眠は充分に取らせています。

  • << 330 最近は、目もガッチリ合う人懐っこい自閉ちゃんも多いですよね👀 私も、実際関わった自閉症児も抱っこ大好き甘えん坊で目もガッチリ合うお子さんいました。 だから、私も他スレで「目が合ってるなら大丈夫」なんていうのには疑問があります。 難しいですよね😱 発達障害は、二次障害的なものの方が怖いから、何かしら早めに分かる方法だったりがあるといいんですが… 友人の知り合いにも、母親が子どもが片手を突然使わなくなって心配になり、色んな病院へ行ったそうですが、「問題なし」ばかり💧詳しい事は聞いてませんが、結局何かしらの発達障害だったそうです。 👮ちゃん達の生活リズムは最高に良いですよね✨家も見習わないと😁

No.328 11/01/31 22:22
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 326 こんばんは。🐸君ふくらはぎが細いのね。幼稚園に入ってお友達と追いかけっこしているうちに、筋力はついてくるようになりますよ。年少で出来た友達っ… 今晩わ☺✨

歩乃佳さんの言葉で本当に救われます✨
「何事も時期がある」
本当にその通りなんですよね🍀

主人の出張で、なんだかハリ?がなく😥
昨日は、🐸とショッピングモールへ行き、🐸のゴネゴネに参りました😢
エスカレーターが大好きで、乗るタイミング等も上手に出来て誉められて嬉しいのもあるんだと思いますが、最近はそれがエスカレートしてエスカレーター見る度に乗りたいアピール&今時珍しい寝転び💦

私も、歩かせずカートに乗せればいいのですが(カートは大人しい🐸)とにかく、経験で覚えさせようという意識が強すぎて💦昨日は凹みました。

主人がいない時は、児童館の空いてない土日は暇です😢

  • << 332 「時期がある」は👮🐼を育てていて、つくづく感じる事です。👮は先週初めて幼稚園で💩をしました。それまでは自閉っ子には珍しく羞恥心が邪魔して先生には言えなかったようです。我慢して帰宅後に💩をしていました。でも今強い抗生物質を飲んでいて、副作用で下痢してしまう為、我慢出来なかったのでしょう。「先生🙋💩」と自分から言うようになったそうです。これも時期。 🐼はご飯を食べさせてあげようとすると、宇宙語炸裂で怒って食べません😠。こぼそうがひっくり返そうが、自分で食べて満足しています。でも外食となると怒ったりせず、大人しく口開けて待っています。家と外との区別が🐼なりにあるんですよね。それも成長した今だからこその事。 イヤイヤ期も将来役に立ちます。楽しんでくださいね😃。

No.329 11/01/31 23:17
歩乃佳 ( RWFie )

>> 328 エスカレーターはタイミングを計る感覚と、バランス感覚を養うのに良いですね😃。
👮が二歳代は嫌ほど乗せてあげました。
🐸君と同じく、上手に乗れたら誉められて、それも嬉しさを助長させるのよね。でもこの楽しみ方は、どのお子さんにも当てはまるようです。

2歳児で聞き分けが良い子供も少ないですよ。
👮も「お母さんが帰ると言ったら帰るよ☝」としっかり約束して行っても、一度ならず二度三度と聞き分け無い時もあったかな…。でもそういう時って、雨降り続きだったり、寒すぎて外で遊ばせてなかったり、👮のストレスもわかっていたので、ある程度は黙認した事もあったし、我慢の限界でズルズル床を引きずって帰ってきた事もありました。少ないけどゼロではありません。
今ではそんな駄々をこねる事もサッパリ無くなりました。
子供は確実に成長しますから、今だけですよ🐸。イヤイヤ期も必要なんですよね。

  • << 331 うわぁ✨目から鱗かも☺ 私は、ついつい駄目な方ばかり考えてしまうけど、子どもの嫌々期に親の駄目駄目期では話にならないですね😱💦 乗せてあげるのも、いいんですよね☺ 🐸、歩くのがフラフラでバランスが悪いわりに、親の私もびっくりなくらい上手にタイミングよく乗り降りするんですよね🍀 心が軽くなりました☺💕

No.330 11/01/31 23:25
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 327 👮が検診に引っかからないのも、問題よね。 ギリギリおまけしてクリアならまだしも、余裕綽々の好成績でクリアなんて、検査内容を見直すべきなんだと… 最近は、目もガッチリ合う人懐っこい自閉ちゃんも多いですよね👀

私も、実際関わった自閉症児も抱っこ大好き甘えん坊で目もガッチリ合うお子さんいました。

だから、私も他スレで「目が合ってるなら大丈夫」なんていうのには疑問があります。

難しいですよね😱

発達障害は、二次障害的なものの方が怖いから、何かしら早めに分かる方法だったりがあるといいんですが…

友人の知り合いにも、母親が子どもが片手を突然使わなくなって心配になり、色んな病院へ行ったそうですが、「問題なし」ばかり💧詳しい事は聞いてませんが、結局何かしらの発達障害だったそうです。

👮ちゃん達の生活リズムは最高に良いですよね✨家も見習わないと😁

  • << 334 昨日は二回目の言語療法でした。田中ビネーの何通りもの検査を全部しています。だから👮がやった事の無いものもしてました。二回で2歳代の検査項目まできましたが、今のところ全てパーフェクト💯。👮に聞いたら「簡単だった✌」と言ってました。 最後に1人トランポリンをさせてもらいましたが、二回くらい飛ぶともう足がグラグラ。言語聴覚師の先生に手をつないでもらうとぴょんぴょんでしたが、「手を繋いで欲しい時に意志を口で伝える頻度が少ない」とのこと。この相手が私や旦那だとまた違うのですが、どんな相手にでも口で伝えるようになって欲しいものです。だけど「まだ二回目でもキチンと着席して指示に従え会話してくれるので、訓練のスタートが早くきれた…コミュニケーションは会話だけでなく、目を合わせて聞こうとする姿勢を相手に見せる事もコミュニケーションのひとつ。だけどそれが大変良く出来ているので💯」と言われました。 とりあえず週1で通えるので、👮には身になりそうです。

No.331 11/01/31 23:33
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 329 エスカレーターはタイミングを計る感覚と、バランス感覚を養うのに良いですね😃。 👮が二歳代は嫌ほど乗せてあげました。 🐸君と同じく、上手に乗れ… うわぁ✨目から鱗かも☺

私は、ついつい駄目な方ばかり考えてしまうけど、子どもの嫌々期に親の駄目駄目期では話にならないですね😱💦

乗せてあげるのも、いいんですよね☺

🐸、歩くのがフラフラでバランスが悪いわりに、親の私もびっくりなくらい上手にタイミングよく乗り降りするんですよね🍀

心が軽くなりました☺💕

  • << 333 エスカレーターは👮の場合、一歳前から大変喜んでおり、よく抱っこして乗せてました。今考えれば自閉っ子だからでしょうが、甥っ子もエスカレーターが好きだった話しを聞いて、エスカレーターを見付ければ直ぐ乗せてました。 何回乗ったってどうせタダですから、👮のストレスが解消出来るならいくらでも乗せてあげようと思って😃。 エスカレーターを使って右左や上り下りの意味も二歳代で覚えました。先日の3歳半検診で視力検査では皆さん👈☝👉で答えているのに、右左の口頭で答えられるのは👮くらいだったそうです。大好きなものは何でも教材になるものです。

No.332 11/01/31 23:33
歩乃佳 ( RWFie )

>> 328 今晩わ☺✨ 歩乃佳さんの言葉で本当に救われます✨ 「何事も時期がある」 本当にその通りなんですよね🍀 主人の出張で、なんだかハリ?がなく… 「時期がある」は👮🐼を育てていて、つくづく感じる事です。👮は先週初めて幼稚園で💩をしました。それまでは自閉っ子には珍しく羞恥心が邪魔して先生には言えなかったようです。我慢して帰宅後に💩をしていました。でも今強い抗生物質を飲んでいて、副作用で下痢してしまう為、我慢出来なかったのでしょう。「先生🙋💩」と自分から言うようになったそうです。これも時期。
🐼はご飯を食べさせてあげようとすると、宇宙語炸裂で怒って食べません😠。こぼそうがひっくり返そうが、自分で食べて満足しています。でも外食となると怒ったりせず、大人しく口開けて待っています。家と外との区別が🐼なりにあるんですよね。それも成長した今だからこその事。
イヤイヤ期も将来役に立ちます。楽しんでくださいね😃。

  • << 336 そうなんですね☺ 今日は、近所で大きな節分のお祭りに行ってきました。 これも、時期といえるのか!? 🐸は、歩いて出店を見て回り☺ 以前まではそれほど興味を示さなかったお面や玉すくい等食べ物以外にも興味津々でした✨ 少し困る場面もありながら、興味の広がりに成長を感じて嬉しくもありました💕 玉すくいは、🐸にはまだ早くて出来ませんが、一緒に出掛けた友人の子どもの小学生のお姉ちゃんのおこぼれにあずかり😁ちゃっかりスーパーボールをゲットした🐸でした✨

No.333 11/02/02 05:29
歩乃佳 ( RWFie )

>> 331 うわぁ✨目から鱗かも☺ 私は、ついつい駄目な方ばかり考えてしまうけど、子どもの嫌々期に親の駄目駄目期では話にならないですね😱💦 乗せてあ… エスカレーターは👮の場合、一歳前から大変喜んでおり、よく抱っこして乗せてました。今考えれば自閉っ子だからでしょうが、甥っ子もエスカレーターが好きだった話しを聞いて、エスカレーターを見付ければ直ぐ乗せてました。
何回乗ったってどうせタダですから、👮のストレスが解消出来るならいくらでも乗せてあげようと思って😃。
エスカレーターを使って右左や上り下りの意味も二歳代で覚えました。先日の3歳半検診で視力検査では皆さん👈☝👉で答えているのに、右左の口頭で答えられるのは👮くらいだったそうです。大好きなものは何でも教材になるものです。

  • << 335 今晩わ☺✨ 歩乃佳さんの柔軟な対応は、本当に素敵です✨ 歩乃佳さんのお話をきいて、私も🐸に駄目ばかりでなく違う視点から付き合っていこうと思い、気持ちが軽くなりました ☺ よく考えれば、乗る事自体はルールさえ守れば誰に迷惑かける事でもないですもんね👀

No.334 11/02/02 05:48
歩乃佳 ( RWFie )

>> 330 最近は、目もガッチリ合う人懐っこい自閉ちゃんも多いですよね👀 私も、実際関わった自閉症児も抱っこ大好き甘えん坊で目もガッチリ合うお子さんい… 昨日は二回目の言語療法でした。田中ビネーの何通りもの検査を全部しています。だから👮がやった事の無いものもしてました。二回で2歳代の検査項目まできましたが、今のところ全てパーフェクト💯。👮に聞いたら「簡単だった✌」と言ってました。
最後に1人トランポリンをさせてもらいましたが、二回くらい飛ぶともう足がグラグラ。言語聴覚師の先生に手をつないでもらうとぴょんぴょんでしたが、「手を繋いで欲しい時に意志を口で伝える頻度が少ない」とのこと。この相手が私や旦那だとまた違うのですが、どんな相手にでも口で伝えるようになって欲しいものです。だけど「まだ二回目でもキチンと着席して指示に従え会話してくれるので、訓練のスタートが早くきれた…コミュニケーションは会話だけでなく、目を合わせて聞こうとする姿勢を相手に見せる事もコミュニケーションのひとつ。だけどそれが大変良く出来ているので💯」と言われました。
とりあえず週1で通えるので、👮には身になりそうです。

  • << 337 週1での言語療法開始良かったですね☺ やっぱり、外でそういった療法を行うと子ども自身力がついていきますよね✨ 🐸は、PTが2週に1回に減り、全部大体2週に1回ペースになりそうです。 PTの担当の方は、今の所時間的にも余裕があるらしく、出来る範囲で週1でもとれそうな時はとって下さるらしいので有難いです。 👮ちゃん、顔をみて話せる事はとても良い事ですよね✨偉い ! お話をする姿勢がきちんととれるという事は大切な事ですよね👀✨

No.335 11/02/02 22:03
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 333 エスカレーターは👮の場合、一歳前から大変喜んでおり、よく抱っこして乗せてました。今考えれば自閉っ子だからでしょうが、甥っ子もエスカレーターが… 今晩わ☺✨

歩乃佳さんの柔軟な対応は、本当に素敵です✨

歩乃佳さんのお話をきいて、私も🐸に駄目ばかりでなく違う視点から付き合っていこうと思い、気持ちが軽くなりました ☺

よく考えれば、乗る事自体はルールさえ守れば誰に迷惑かける事でもないですもんね👀

  • << 338 おはようございます。 外に一歩出れば守らなくてはならないルールだらけ。でもそのルールは自分の身を守る為にあるもの。 エスカレーターだってルールはあります。 逆走してくる子供、逆走じゃなくても人を押しのけて行く人。様々ですもの。エスカレーターに興味があるならば、エスカレーターのルールを教えるのにも良い機会かと思います😃。

No.336 11/02/02 22:11
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 332 「時期がある」は👮🐼を育てていて、つくづく感じる事です。👮は先週初めて幼稚園で💩をしました。それまでは自閉っ子には珍しく羞恥心が邪魔して先生… そうなんですね☺

今日は、近所で大きな節分のお祭りに行ってきました。

これも、時期といえるのか!?

🐸は、歩いて出店を見て回り☺
以前まではそれほど興味を示さなかったお面や玉すくい等食べ物以外にも興味津々でした✨

少し困る場面もありながら、興味の広がりに成長を感じて嬉しくもありました💕
玉すくいは、🐸にはまだ早くて出来ませんが、一緒に出掛けた友人の子どもの小学生のお姉ちゃんのおこぼれにあずかり😁ちゃっかりスーパーボールをゲットした🐸でした✨

  • << 339 🐸君色々な事に興味が出てきたのですね。良い事ですよ。何かへの興味が無くして発達には繋がりません。なので私達は👮の喜びそうなものがあれば、旦那筆頭に探しまわっています😁。 欲しい物が欲しいと言える、困った時には困ったと言えるって、実は素晴らしい事なんですよね。 🐼は昨日で2歳になりました。二語文はまだですが言葉が増えて割と自己主張も解ります。こうして考えれば👮の方が言葉は早かったです。 トイレの後オマタを自分で拭けるようになりました。 話しかけていると「うん…うん」と頷きながら相づちします😁。 🐼の好きなホットケーキでお祝いの予定が…「やっぱり子供の誕生日がケーキ無しじゃ可哀想で😢」と旦那がショートケーキを何種類か買ってきてました。甘々父さんです。

No.337 11/02/02 22:30
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 334 昨日は二回目の言語療法でした。田中ビネーの何通りもの検査を全部しています。だから👮がやった事の無いものもしてました。二回で2歳代の検査項目ま… 週1での言語療法開始良かったですね☺

やっぱり、外でそういった療法を行うと子ども自身力がついていきますよね✨


🐸は、PTが2週に1回に減り、全部大体2週に1回ペースになりそうです。

PTの担当の方は、今の所時間的にも余裕があるらしく、出来る範囲で週1でもとれそうな時はとって下さるらしいので有難いです。

👮ちゃん、顔をみて話せる事はとても良い事ですよね✨偉い !
お話をする姿勢がきちんととれるという事は大切な事ですよね👀✨

  • << 340 熱心に療育されている親子さんからすれば、とても反感をかうでしょうが…。言語療法を受けたからって、ペラペラにはならないと思います。何年か後に成果が出ると言っても、それは子供の成長。発達を促しているように見えても「時期」には叶わない。 ましてや以前は月に一度、一時間弱。これでは子供の場合、忘れてしまうスピードの方が勝ってしまい、身にならないと思っています。 実際👮はよく風邪をひいては熱ばかり出していたので、貴重な時間もキャンセルとなれば、また来月~👋と言った調子で実際に2ヶ月の時間が空いてしまいます。 一年通いましたが、結局言語の先生に慣れない為、最後まで先生の前で笑顔でいる事は無かったです。 でも今回は週に一回45分。もし休んだらまた別の日で穴埋めしてもらえる。子供のスケジュールはやっぱりこうであって欲しいです。

No.338 11/02/03 05:55
歩乃佳 ( RWFie )

>> 335 今晩わ☺✨ 歩乃佳さんの柔軟な対応は、本当に素敵です✨ 歩乃佳さんのお話をきいて、私も🐸に駄目ばかりでなく違う視点から付き合っていこうと… おはようございます。
外に一歩出れば守らなくてはならないルールだらけ。でもそのルールは自分の身を守る為にあるもの。
エスカレーターだってルールはあります。
逆走してくる子供、逆走じゃなくても人を押しのけて行く人。様々ですもの。エスカレーターに興味があるならば、エスカレーターのルールを教えるのにも良い機会かと思います😃。

No.339 11/02/03 06:07
歩乃佳 ( RWFie )

>> 336 そうなんですね☺ 今日は、近所で大きな節分のお祭りに行ってきました。 これも、時期といえるのか!? 🐸は、歩いて出店を見て回り☺ 以前… 🐸君色々な事に興味が出てきたのですね。良い事ですよ。何かへの興味が無くして発達には繋がりません。なので私達は👮の喜びそうなものがあれば、旦那筆頭に探しまわっています😁。
欲しい物が欲しいと言える、困った時には困ったと言えるって、実は素晴らしい事なんですよね。
🐼は昨日で2歳になりました。二語文はまだですが言葉が増えて割と自己主張も解ります。こうして考えれば👮の方が言葉は早かったです。
トイレの後オマタを自分で拭けるようになりました。
話しかけていると「うん…うん」と頷きながら相づちします😁。
🐼の好きなホットケーキでお祝いの予定が…「やっぱり子供の誕生日がケーキ無しじゃ可哀想で😢」と旦那がショートケーキを何種類か買ってきてました。甘々父さんです。

  • << 341 今晩わ☺✨ 🐼ちゃんおめでとうございます💕 そして、びっくり😲 🐼ちゃんと私の誕生日は同じでしたぁ😁 楽しい事、探してあげる✨本当に基本的に大切な事を忘れてしまっては駄目ですよね🍀 今日は、🐸が歩き始めてから初めて電車でお出掛け✨ 歩いてなので心配でしたが、🐸は抱っこもあまり言わず☺電車では、乗り合わせたお婆ちゃんと仲良くなり☺無事楽しくお出掛けできました✨

No.340 11/02/03 06:26
歩乃佳 ( RWFie )

>> 337 週1での言語療法開始良かったですね☺ やっぱり、外でそういった療法を行うと子ども自身力がついていきますよね✨ 🐸は、PTが2週に1回に… 熱心に療育されている親子さんからすれば、とても反感をかうでしょうが…。言語療法を受けたからって、ペラペラにはならないと思います。何年か後に成果が出ると言っても、それは子供の成長。発達を促しているように見えても「時期」には叶わない。
ましてや以前は月に一度、一時間弱。これでは子供の場合、忘れてしまうスピードの方が勝ってしまい、身にならないと思っています。
実際👮はよく風邪をひいては熱ばかり出していたので、貴重な時間もキャンセルとなれば、また来月~👋と言った調子で実際に2ヶ月の時間が空いてしまいます。
一年通いましたが、結局言語の先生に慣れない為、最後まで先生の前で笑顔でいる事は無かったです。
でも今回は週に一回45分。もし休んだらまた別の日で穴埋めしてもらえる。子供のスケジュールはやっぱりこうであって欲しいです。

  • << 342 私には、周りに療育されてるお話できるママはここでの歩乃佳さんだけなんですが、ホッとできる言葉です。 療育に夢中になりすぎて、子ども自身を見つめる事が疎かになったり、親だけが1人歩きしちゃうと本当にしんどい😢 療育は必要だけど、やっぱり子ども自身の時期的なものも大きいし、より療育等を伸ばしてあげるには子どものペースを大切にしてあげないとですよね。 私は、よくここら辺の基本が見えなくなりやすいタイプなので💦歩乃佳さんにはいつも助けられてます✨

No.341 11/02/03 22:40
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 339 🐸君色々な事に興味が出てきたのですね。良い事ですよ。何かへの興味が無くして発達には繋がりません。なので私達は👮の喜びそうなものがあれば、旦那… 今晩わ☺✨

🐼ちゃんおめでとうございます💕

そして、びっくり😲
🐼ちゃんと私の誕生日は同じでしたぁ😁
楽しい事、探してあげる✨本当に基本的に大切な事を忘れてしまっては駄目ですよね🍀

今日は、🐸が歩き始めてから初めて電車でお出掛け✨
歩いてなので心配でしたが、🐸は抱っこもあまり言わず☺電車では、乗り合わせたお婆ちゃんと仲良くなり☺無事楽しくお出掛けできました✨

  • << 343 ちはなさんもお誕生日おめでとうございました🎉。2月2日、夫婦の日生まれなんですね。 旦那の実家辺りでは「女の神様」の日で、👮も🐼も安産祈願や陣痛がきたぞ~の度に、義母や本家の叔母さんがお参りしてくれた神様の日でもあります。そんな日に女の子が生まれた~と、🐼が生まれた時には、お参りにきていた見ず知らずの方まで誕生を喜んでくれました🙌。 ちはなさんもおめでとうございます。自分へのプレゼントは何かしましたか? 🐸君も社会勉強が始まりましたね。👮も随分バスや電車に乗せたり、入場券を買って新幹線を見に行ったりしましたね。 自閉っ子の先輩には「将来車の運転は無理だろうから…と思い、小さいうちから公共の乗り物ばかり使用している」なんて話しを聞いた事があります。就職の際にも乗り物に乗れるのは凄く有利とのこと。よい関わりをしていますね😃。

No.342 11/02/03 22:48
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 340 熱心に療育されている親子さんからすれば、とても反感をかうでしょうが…。言語療法を受けたからって、ペラペラにはならないと思います。何年か後に成… 私には、周りに療育されてるお話できるママはここでの歩乃佳さんだけなんですが、ホッとできる言葉です。

療育に夢中になりすぎて、子ども自身を見つめる事が疎かになったり、親だけが1人歩きしちゃうと本当にしんどい😢

療育は必要だけど、やっぱり子ども自身の時期的なものも大きいし、より療育等を伸ばしてあげるには子どものペースを大切にしてあげないとですよね。

私は、よくここら辺の基本が見えなくなりやすいタイプなので💦歩乃佳さんにはいつも助けられてます✨

  • << 344 私は療育に関してかなりドライなので、こんな回答になってしまうんですよね😃。 👮と🐼を比べると、👮の方が言葉が早い。これは👮の方が初めての子供であった分、メチャクチャ可愛がり、メチャクチャ甘やかして育て、メチャクチャ夫婦で関わっていたからかな?なんて思っています。小さいうちは療育だの集団だの言わず、親の手元にいさせて良かった結果なのでしょう。今度24日が👮の誕生日ですが、感覚で日にちと誕生日というものを覚えて欲しく、旦那は仕事を休んで幼稚園に👮を迎えに行き、その足でプレゼントを買い、夕方には👮🐼合同誕生日会をしてあげます。平日だけど、「特別な日」だと解るまでは、してあげたいですね。

No.343 11/02/04 00:13
歩乃佳 ( RWFie )

>> 341 今晩わ☺✨ 🐼ちゃんおめでとうございます💕 そして、びっくり😲 🐼ちゃんと私の誕生日は同じでしたぁ😁 楽しい事、探してあげる✨本当に基本… ちはなさんもお誕生日おめでとうございました🎉。2月2日、夫婦の日生まれなんですね。
旦那の実家辺りでは「女の神様」の日で、👮も🐼も安産祈願や陣痛がきたぞ~の度に、義母や本家の叔母さんがお参りしてくれた神様の日でもあります。そんな日に女の子が生まれた~と、🐼が生まれた時には、お参りにきていた見ず知らずの方まで誕生を喜んでくれました🙌。
ちはなさんもおめでとうございます。自分へのプレゼントは何かしましたか?

🐸君も社会勉強が始まりましたね。👮も随分バスや電車に乗せたり、入場券を買って新幹線を見に行ったりしましたね。 自閉っ子の先輩には「将来車の運転は無理だろうから…と思い、小さいうちから公共の乗り物ばかり使用している」なんて話しを聞いた事があります。就職の際にも乗り物に乗れるのは凄く有利とのこと。よい関わりをしていますね😃。

  • << 345 今晩わ☺✨ 「女の神様の日」初めて聞きました✨ なんだか嬉しいです🍀 自分へのプレゼント🎁何かいいのないかなぁと思いつつ☺ 結婚してから中々自分にお金を使わなくなり💦見つかりません😁 産後のお楽しみにとっておいて、👶が産まれたら洋服を買いたいと思ってます💕 小さい頃から、お楽しみも兼ねて交通機関を利用する事は良いですよね☺ 子ども自身も楽しめて、その上交通マナーやその他モロモロ学べちゃう✨ 🐸も乗り物に興味が出始めてきているし、意識的に交通機関を利用する機会を増やしていきたいです😁

No.344 11/02/04 00:28
歩乃佳 ( RWFie )

>> 342 私には、周りに療育されてるお話できるママはここでの歩乃佳さんだけなんですが、ホッとできる言葉です。 療育に夢中になりすぎて、子ども自身を見… 私は療育に関してかなりドライなので、こんな回答になってしまうんですよね😃。
👮と🐼を比べると、👮の方が言葉が早い。これは👮の方が初めての子供であった分、メチャクチャ可愛がり、メチャクチャ甘やかして育て、メチャクチャ夫婦で関わっていたからかな?なんて思っています。小さいうちは療育だの集団だの言わず、親の手元にいさせて良かった結果なのでしょう。今度24日が👮の誕生日ですが、感覚で日にちと誕生日というものを覚えて欲しく、旦那は仕事を休んで幼稚園に👮を迎えに行き、その足でプレゼントを買い、夕方には👮🐼合同誕生日会をしてあげます。平日だけど、「特別な日」だと解るまでは、してあげたいですね。

  • << 346 お誕生日会🎂楽しみでしょうね✨ お誕生日って、本当に特別な日ですよね💕 親になって、改めてその特別さや神秘みたいなものを感じます🍀 本当に、この時期は親の愛情に勝るものってないんだろうなぁ☺ 1番の栄養剤ですね✨ 私も、素直に子育ての可愛い時期を大切にしていきたいです💕

No.345 11/02/05 22:36
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 343 ちはなさんもお誕生日おめでとうございました🎉。2月2日、夫婦の日生まれなんですね。 旦那の実家辺りでは「女の神様」の日で、👮も🐼も安産祈願や… 今晩わ☺✨

「女の神様の日」初めて聞きました✨
なんだか嬉しいです🍀

自分へのプレゼント🎁何かいいのないかなぁと思いつつ☺
結婚してから中々自分にお金を使わなくなり💦見つかりません😁
産後のお楽しみにとっておいて、👶が産まれたら洋服を買いたいと思ってます💕

小さい頃から、お楽しみも兼ねて交通機関を利用する事は良いですよね☺
子ども自身も楽しめて、その上交通マナーやその他モロモロ学べちゃう✨

🐸も乗り物に興味が出始めてきているし、意識的に交通機関を利用する機会を増やしていきたいです😁

  • << 347 こんばんは😃。公共の乗り物は👮の場合2歳位から乗り始めましたね。実際に整理券を取ったり、お金を料金箱に入れたり等は🐸君くらいからです。👮はその頃数字を大分覚えてましたから、より楽しかったみたいです。 金曜日に保健センターからお電話あり、作業療法や理学理学等の療育について…。やはり👮のレベルに合った所は無く、視覚優位に対しては図書館の紙芝居。プチ集団の経験に関しては子育てサークルを紹介されました😱。はい、はい、聞いてましたが、実際幼稚園を休ませてまで行く事でもなさそう😫。プールや体操教室のようなもので補うしか無いようです。 発達の診断をキチンとしてくれる所に関しては、マイカー運転一時間くらいしなくてはならない場所の病院で、私の技量では無理。 何故そんなに診断されたいのか?聞かれましたので「小学校入学の時加配を付けるのに診断名が無いと行政は動かないだろう?」と言ったら「👮は加配の必要無いのではないか?」と言われて、ちょっと悶々としてしまいました。なかなか話しが通じない💧。暫くはこんな事ばかりが続きそうです。

No.346 11/02/05 22:52
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 344 私は療育に関してかなりドライなので、こんな回答になってしまうんですよね😃。 👮と🐼を比べると、👮の方が言葉が早い。これは👮の方が初めての子供… お誕生日会🎂楽しみでしょうね✨

お誕生日って、本当に特別な日ですよね💕

親になって、改めてその特別さや神秘みたいなものを感じます🍀

本当に、この時期は親の愛情に勝るものってないんだろうなぁ☺

1番の栄養剤ですね✨
私も、素直に子育ての可愛い時期を大切にしていきたいです💕

  • << 348 誕生日って、子供の頃はご馳走食べれて🎂🍣🍖、プレゼント買ってもらえる日と思ってましたが、実は親からすれば「お母さんになった日」であり「陣痛から解放された日」でもあり、色々な想いが駆け巡りますよね。本当は母にも何かお祝いがあっても良い気がしますが😁、今は👮の笑顔が見たいばかりです。今日もおもちゃコーナーで欲しいものを捜していましたが、もうニコニコでした。でも「行こうか~」と言えばサッと棚に戻して行く。クリスマス前に続く、誕生日前もお利口さんです。 🐸君は9月から幼稚園でしたね。そうなると必然的に集団の勉強をするわけです。集団に入ると言葉を始め、沢山の刺激から発達が促されます。どんな子供さんでもです。今は基礎となる土台を作るべく、甘えさせてあげてください。

No.347 11/02/05 22:59
歩乃佳 ( RWFie )

>> 345 今晩わ☺✨ 「女の神様の日」初めて聞きました✨ なんだか嬉しいです🍀 自分へのプレゼント🎁何かいいのないかなぁと思いつつ☺ 結婚してから… こんばんは😃。公共の乗り物は👮の場合2歳位から乗り始めましたね。実際に整理券を取ったり、お金を料金箱に入れたり等は🐸君くらいからです。👮はその頃数字を大分覚えてましたから、より楽しかったみたいです。
金曜日に保健センターからお電話あり、作業療法や理学理学等の療育について…。やはり👮のレベルに合った所は無く、視覚優位に対しては図書館の紙芝居。プチ集団の経験に関しては子育てサークルを紹介されました😱。はい、はい、聞いてましたが、実際幼稚園を休ませてまで行く事でもなさそう😫。プールや体操教室のようなもので補うしか無いようです。
発達の診断をキチンとしてくれる所に関しては、マイカー運転一時間くらいしなくてはならない場所の病院で、私の技量では無理。
何故そんなに診断されたいのか?聞かれましたので「小学校入学の時加配を付けるのに診断名が無いと行政は動かないだろう?」と言ったら「👮は加配の必要無いのではないか?」と言われて、ちょっと悶々としてしまいました。なかなか話しが通じない💧。暫くはこんな事ばかりが続きそうです。

  • << 349 おはようございます☺✨ 👮ちゃん、もうその頃から数字覚えてたんですね✨ 🐸も、少しずつ交通機関を利用していく中で色々させていきます☺✨ 私は、実家が田舎だったのでマイカー利用が主な手段だったので💦 自分自身が交通機関の利用に慣れてないので、まずは🐸と一緒にお勉強ですね😁(笑) 👮ちゃんくらい出来る事が多く、目に見えにくい障害の可能性だと母親の心配だったりを理解して貰いにくいですよね😢 「大丈夫だと思います」では済まされない現実や、知的がないからこそ利用できる制度(支援学校や学級等)があり、成長するに従って先生1人に対する子どもの人数も増えていき目が行き届きにくくなる。そういった時に起きる二次的なものが心配だからこそ、加配の必要性を感じますよね。 普通学級で過ごすからこそ、軽度の発達障害があるお子さんがいるクラスには加配を配置して欲しいものです。 何事もなければ、それでいい話なんだし、何かあるかもしれない事等を想定しての対応っていうのも必要だと思うんですがね👀

No.348 11/02/05 23:14
歩乃佳 ( RWFie )

>> 346 お誕生日会🎂楽しみでしょうね✨ お誕生日って、本当に特別な日ですよね💕 親になって、改めてその特別さや神秘みたいなものを感じます🍀 本… 誕生日って、子供の頃はご馳走食べれて🎂🍣🍖、プレゼント買ってもらえる日と思ってましたが、実は親からすれば「お母さんになった日」であり「陣痛から解放された日」でもあり、色々な想いが駆け巡りますよね。本当は母にも何かお祝いがあっても良い気がしますが😁、今は👮の笑顔が見たいばかりです。今日もおもちゃコーナーで欲しいものを捜していましたが、もうニコニコでした。でも「行こうか~」と言えばサッと棚に戻して行く。クリスマス前に続く、誕生日前もお利口さんです。

🐸君は9月から幼稚園でしたね。そうなると必然的に集団の勉強をするわけです。集団に入ると言葉を始め、沢山の刺激から発達が促されます。どんな子供さんでもです。今は基礎となる土台を作るべく、甘えさせてあげてください。

  • << 350 本当にそうですよね🍀 母親にとって、我が子の誕生日は意味深いです💕 👮ちゃん、お利口さんですね✨ もうすぐ誕生日で欲しい物が手に入る事や、今までのお買い物の経験がいかされてきてるのかな✨ 🐸は、土曜日の夜に帰って来ていた父が日曜日の朝に布団にいるのを見つけた途端😁満面の笑みで「パパ💕」 また、火曜日には出張なんですが、昨日はいつも以上にパパッ子で甘えてました。パパと🐸とイチャイチャと父子の触れあいを楽しんでいました🍀

No.349 11/02/07 07:06
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 347 こんばんは😃。公共の乗り物は👮の場合2歳位から乗り始めましたね。実際に整理券を取ったり、お金を料金箱に入れたり等は🐸君くらいからです。👮はそ… おはようございます☺✨

👮ちゃん、もうその頃から数字覚えてたんですね✨
🐸も、少しずつ交通機関を利用していく中で色々させていきます☺✨
私は、実家が田舎だったのでマイカー利用が主な手段だったので💦
自分自身が交通機関の利用に慣れてないので、まずは🐸と一緒にお勉強ですね😁(笑)


👮ちゃんくらい出来る事が多く、目に見えにくい障害の可能性だと母親の心配だったりを理解して貰いにくいですよね😢
「大丈夫だと思います」では済まされない現実や、知的がないからこそ利用できる制度(支援学校や学級等)があり、成長するに従って先生1人に対する子どもの人数も増えていき目が行き届きにくくなる。そういった時に起きる二次的なものが心配だからこそ、加配の必要性を感じますよね。

普通学級で過ごすからこそ、軽度の発達障害があるお子さんがいるクラスには加配を配置して欲しいものです。

何事もなければ、それでいい話なんだし、何かあるかもしれない事等を想定しての対応っていうのも必要だと思うんですがね👀

No.350 11/02/07 07:20
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 348 誕生日って、子供の頃はご馳走食べれて🎂🍣🍖、プレゼント買ってもらえる日と思ってましたが、実は親からすれば「お母さんになった日」であり「陣痛か… 本当にそうですよね🍀

母親にとって、我が子の誕生日は意味深いです💕

👮ちゃん、お利口さんですね✨
もうすぐ誕生日で欲しい物が手に入る事や、今までのお買い物の経験がいかされてきてるのかな✨


🐸は、土曜日の夜に帰って来ていた父が日曜日の朝に布団にいるのを見つけた途端😁満面の笑みで「パパ💕」
また、火曜日には出張なんですが、昨日はいつも以上にパパッ子で甘えてました。パパと🐸とイチャイチャと父子の触れあいを楽しんでいました🍀

  • << 351 👮の誕生日は丁度幼稚園でも誕生日会らしく、これでしっかり把握してくれたら良いのですが、何せ「プレゼントはパパ、ママ、お婆ちゃん、サンタさんから買ってもらうんだ😁」なんて言ってますから、👮の思考回路はどうなっている事やら😂。今日は暖かい日だったので、幼稚園から帰って来て近所の子供達と公園で遊ばせました。他のお母さんに「プラレールの常磐線買ってもらうんだ☝」なんて説明始め、笑われてました。 最近我が家は旦那の帰宅が10時過ぎ。勿論子供達は寝てますし、🐼は朝起きると旦那は居ません。なので🐼も土日旦那がいる日はイチャイチャベッタリしてますよ。あんなに喜ばれたら旦那もメロメロです。今日は日中🐼は私と二人きりでしたが、イチャイチャはしない。後追いで姿が見えなくなると泣いて怒ってますけどね。そこが女同士です。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧