注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
父の日のプレゼントまだ決まってない…
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

✨発達障がい児の自宅療育✨

レス500 HIT数 29209 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
11/04/21 22:37(更新日時)

✨高機能自閉症の子供をもつ親御さんへ✨
✨子育ての裏技募集
(発達しょう害児編)✨に続くNo.3です。
相変わらずの「高機能自閉症疑い」という事で、診断名はありません。

自閉症の症状は明確ですが、集団生活は元々のお友達好きで問題が少なく、起こったとしても成長と共に解決しています。
今度転勤になりますが、知的な遅れが無いというだけで、支援が全く受けられない状況になりました。
こうなったら支援センターで習った事を手がかりに、自宅や習い事で療育します。
そして皆様からのアドバイスを頂きたいです😃。
⚠誹謗中傷や、言葉の使い方の議論はおことわりします。

No.1430900 10/09/28 14:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/28 15:24
歩乃佳 ( RWFie )

👮息子自己紹介
🐥現在3歳7ヶ月
🐥カトリック系のモンテッソーリ保育を行っている私立幼稚園に通っています。
🐥今の所加配無しで通っています。
🐥IQは田中ビネー93で、言葉の遅れは3ヶ月~6ヶ月程度。

No.3 10/09/29 06:03
歩乃佳 ( RWFie )

>> 2 ちはなさん、早速来てくださってありがとうございます😊🙇。
お返事が遅れまして、ごめんなさいね。
引っ越し間際なので、電話三昧な毎日です😩。
内容が👮の療育の事から~新居に敷くカーペットの事まで、切羽詰まった時期になればなるほど忙しいものです。
こうなると構って欲しい👮🐼が言うことなかなか聞かず、刃向かうは刃向かうは😤。
昨日は👮を叱りつけながら涙が出てきました。
👮はシュンとしてましたが…朝から「起きな~い」と言って準備をせず、体調悪いのかと思って休ませようとしたら「幼稚園に行く」と言い出し、慌てて幼稚園に送り、帰ってくれば手を洗わない、「🍇食べたい」とずっと吠えている、お風呂にもスンナリ来ないで、怒り爆発💣💣💣。
そして🐼は「うんち~うんち~」と言うのでトイレに座らせても出ず、オムツに出たら手を突っ込んでくれ😭大惨事でした💩。イライラMAXで、👮はコソコソ旦那の部屋に行き、一緒に寝ています。私には近づけないだろうな。

  • << 6 おはようございます☺✨ そして、お疲れ様です🙇 引っ越し前は、本当に大変ですよね。 子どもがいる中では尚更だと思います。 お返事は気にしないで下さいね✨ チビっ子達は、なんだかいつもと違う雰囲気が分かるんでしょうね😔 2人いると、パワーもハンパないから大変だろうなぁと思います。

No.4 10/09/29 06:15
歩乃佳 ( RWFie )

>> 3 引っ越し先のコーディネーターさん、何を聞いても「そのような情報は持っておりません。把握しておりません」ばーっかしで、呆れ返りました。「療育手帳を持っていないお子さんの保護者は落胆して帰られるばかり」と言い、その後の追跡調査を全くしていない様子でした。「お役に立てなくて申し訳ありません」と言い、その前にお役に立とうという気持ちがあるのか?なんだか疑問でした。
今住む地域のコーディネーターさんにその旨を話すと「だったらどこに聞きゃ~いいんだろうなぁ。教育委員会かなぁ~」なんて言ってましたが、なんだか開き直るしかないかな?と思い、今回のスレに反映させました。愚痴ばかりになりましたが、これからもお付き合いくださいね。

  • << 7 分かります。💦 私も、寮育園のコーディネートさんに相談した事がありますが😥サッパリどころか、カチンときた事があり💦それ以来お話ししてません。 ドクターへの心理のオーダーについての話だったと思いますが、あまりにも面倒くさそうな対応で😔悲しくなりました。 色んなコーディネートさんがいて、良い方も中にはいらっしゃるんだろうけど💦お忙しいのは分かるけど、もう少しプロ意識を見せて欲しいし「調べてみます☺」くらいの対応があってもいいですよね😔 私は、相談業務も経験ありましたし私自身未熟でしたが😔 面倒がったりなんてなかったし、わからない事でも他の人間に相談して折り返したりの努力はしていたので余計に腹がたちます😣

No.5 10/09/29 06:20
歩乃佳 ( RWFie )

>> 4 ちはなさんの息子さん、作業療法を受けるのですね。良かったらどんな内容か教えてください😊。
家での子供達と、外での子供達って違いますよね。🐼も同じ位の子供に突き飛ばされまくっていた時は、私に泣きついていましたが。相手が👮の時は、反撃に出ていますので、1歳7ヶ月でも相手を見ているのですね。

  • << 8 作業寮法は今からとても楽しみにしてます☺ 私も勉強になるし、客観的でプロから見た息子の進め方が分かるので、家で私1人で悶々とする事が軽減され、息子にとっても私にとっても大変良い事だと思います☺ STもオーダーしましたが、連絡ないところをみると通ってないのかもしれません💦担当医師的には、息子の宇宙語や一度でも話した事のある単語などから「喋ってるやん😁」という感じでST希望については必要性が薄いという認識だったので💦残念! 担当のお医者さん、良い方なんですが話しがいつもあやふやなのでコーディネートの方に確認したい所なんですが😔さっきの話しもあり躊躇してしまいます⤵ 🐼ちゃんも、よく分かってるんですね✨息子もおねだりの時はじじ&ばばや叱られてる時に他人がいればそちらに助けを求める様な行動は小さい時からあり😁本能的なものなのかな☺ お友達から、されるなんてビックリな体験だったんでしょうね💦 息子は、兄弟がいないのと私の友人の子は比較的優しいタイプなんで、初めてやられた時はされてる事自体が理解不能な感じで💦最初は遊びだと勘違いして苦笑い😁段々激しくされていき、そこで初めて気付いた様でした。

No.9 10/09/29 17:02
歩乃佳 ( RWFie )

>> 7 分かります。💦 私も、寮育園のコーディネートさんに相談した事がありますが😥サッパリどころか、カチンときた事があり💦それ以来お話ししてません… 一日中電話ばかりで、流石に耳が痛くなります。
市役所で委託している支援員さんの言っていた事に間違いが多々あり、こちらは振り回されっぱなし😩。
児童デイイコールお預かりと言ってましたが、事業所に電話してみれば、こちらの児童デイと何ら変わりなく、遊びを通したソーシャルスキルを学ぶ場になっていたり、ソーシャルスキルを学ぶ為には、公立幼稚園の園長推薦が必要と言われたので、またそのソーシャルスキルを教えてくれる支援クラスに電話してみれば、私立幼稚園でもOKで…そんな事を繰り返しているうちに、大きく振り回されっぱなしです。
3歩進んで2歩下がるような感じです。市役所もコーディネーターさんも、間違えた情報は流さないで欲しい。
因みに一回1万円も間違い💢。事業所の方がビックリしていました。
早く平和な落ち着いた1日を過ごしたいです。

今日は👮の幼稚園で、お別れ会をしてもらったそうです。

No.11 10/09/30 22:53
歩乃佳 ( RWFie )

>> 10 ちはなさん、こんばんは😃。今日は今住んでいる地域の支援センターに行って散々苦情を言ってきました🔥🔫。
結局はちはなさんの言う通り、人の言うことより、一件一件あたってみるのが一番だという事。
と言っても、市役所と市が委託しているコーディネーターさんが一番ほら吹きで信用出来ないようではガッカリですよね😱。

No.12 10/09/30 23:11
歩乃佳 ( RWFie )

>> 11 今日は幼稚園に退園届けを出しに行ってきました。担任の先生とお話ししてきました。息子はなんとラブレターを5通ももらっていました💌💌💌💌💌😱。👮に読ませたら「あいしてます」「だいすきです」等書いており、👮は字は読めますが、あいしてますの意味なんてわからんちんなので、恥ずかしげもなく読んでおり、担任の先生は声を殺して笑っておりました。「これ、何と返事を書けば良いですか😂?」ときいたら「素直な気持ちを書いて良いと思います☝」と真面目に答えるので、私まで笑ってしまいました。

モンテッソーリを続けさせるかどうか?を質問してきましたが「好きでやっているし、静かに黙々とするものだと本人も認識しているので、続けられた方が良いと思います。人から好かれるタイプだし、手を煩わせる事もしないので、どこの幼稚園でも大丈夫」とのこと。こんな風に息子を知ればなんて事無いのでしょうが、どうしても『自閉症』という障害名が先走りしてしまうのですよね。

No.14 10/10/01 06:14
歩乃佳 ( RWFie )

>> 13 顔が可愛いで幼稚園では人気があったとは聞いていました。
💌の相手は年長さん、年中さん、他のクラスのお子さんもいました。
もし👮が自閉症で無かったのならば、輝かしい人生だったのだろうと思う事しばしばです。でもそうではないのだから、親が輝かしい人生にしてあげなくてはね。
「俺は💌なんて、たった一度ももらった事無い😫」とぼやく旦那を後目に思いました。
子供同士だとリラックスするのか会話がかみ合うので、他のお母さん方が全く気付かない。
昨日は幼稚園の隣にある公園でクラスメイトが遊んでいた為に、真っ直ぐ帰らず遊ばせてました。石を放り投げて母親にキツく叱られるお子さん、順番を守れないお子さん、様々でした。
躾と思えば肩に力が入りますが、他のママさん達も育児には苦戦しています。
自閉っ子だからというわけではないのですよね。他のお子さんと比べれば寂しくなる時もあるけど、比べてみて自分の育児がいかに求めるレベルが高いかわかります。
頭を冷やすのに、他のお母さん方やお子さんとの触れ合いは大切です。

  • << 16 おはようございます☺✨ 幼稚園児といえど、可愛い子はモテるのね😍しかも、👮ちゃんはあたりがソフトっぽいから余計なのかな💕 パパさん(笑)笑っちゃいました😁 👮ちゃんはママ似なのかな? 本当に、躾ってコレっていう定義がないだけに難しい😣 同年代のお友達と外遊びが増えるといいなぁ☺ 今日は、幼稚園の願書提出日です✨ 先着順なので朝一番で行ってきます😁

No.15 10/10/01 06:21
歩乃佳 ( RWFie )

>> 14 ちはなさんの息子さんも、嫌々を言うようになったなんて、きっと成長があるからだと思いますよ。心と体の成長あるからこその自己主張。
また発達指数など調べてみると、成長が見られるのではないでしょうか?リハビリがまた楽しみですね。
🐼も昨日は滑り台に自分で上り、一人で滑っていました。
ヨチヨチ歩きも歩ける距離が伸びました。

  • << 17 本当に、今まで受け身&穏やか君だったのがメキメキ自己主張が激しくなってきてギャップが凄いです💦 言い聞かせると、👩「わかった?」🐸「ウンウン」と頷き、本当にきく時もあれば、そっこうで…💦という時も😂多々あります。 母子センターの心理が今月にあるます✨どのくらいの成長の伸びがみられるか楽しみです☺ 最近は、「アンパンマンお喋り図鑑」に夢中な息子。タッチペンを使い物の名称が分かる仕組みなんですが☺ そのかいあいあってか、物の名称もかなり理解出来てきている様子です。 🐼ちゃん、凄いなぁ✨滑り台自分で登って滑れたんですね☺ヨチヨチ姿で滑り台に登って滑ってる姿は何ともいえない可愛さがあるだろうなぁ✨

No.18 10/10/02 00:24
歩乃佳 ( RWFie )

>> 16 おはようございます☺✨ 幼稚園児といえど、可愛い子はモテるのね😍しかも、👮ちゃんはあたりがソフトっぽいから余計なのかな💕 パパさん(笑)… 今日は旦那も仕事納めで、午前中に帰ってきました。職場ではメガネと上着をいきなり取られたと思ったら胴上げされて、「怖かった~😱」そうです😁。
旦那が帰って皆で幼稚園に行き、園長や主任さんに挨拶してきました。
👮はお友達に取り囲まれたり、年中さんに抱き抱えられたと思いきや、ほっぺスリスリチュ~😚されたり、もみくちゃ状態。それが色白のフランス人形みたいな可愛らしい女の子がするもので、旦那は目が点😁。「👮はもてるんだなぁ~」の声に先生方も笑ってらっしゃいました。
他のクラスのお子さんも出てきて「ネェネェ、👮君のお母さん。私👮君の事大好きなんだ😁」「ぼくも~👮が好き」なんて声が聞かれました。
その一方、👮は20人以上のお友達に囲まれ、怖くなったらしく、逃げた🏃💨😂。そして相手は子供なので、皆一斉に追いかけてくる。
またラブレターもらってたっけ。
「👮君大好き。遠くにいってもずっと友達だよ」なんて書いてありました。私が読んで涙がでました。
障害があっても人から愛される子に育ってくれて、母は純粋に嬉しかったです。
因みに👮は私半分、旦那半分の似方で、大きなタレ目で、色白ポッチャリです。

  • << 20 おはようございます☺✨ 引っ越しもいよいよな様子ですね。 幼稚園での👮ちゃんの様子、特に追いかけっこ状態は笑ってしまいました😁 本当にお友達に愛されるって、自閉症ではあるかもしれませんが素敵な魅力を持って生まれたんでしょうね☺ これ以上の財産はないかもしれませんよね✨人間関係に恵まれ、他人から愛されるって簡単な様で難しい。そしてその大切さに気付きにくいものだと思います。 👮ちゃんの天性のものと、お母さんお父さんのバックアップあっての事なんでしょうね✨ 大きなお目めにたれ目で色白なんて…「食べちゃいたい😍」ってなるかも😁 因みに家の🐸は、主人の遺伝子がかなり強く出ている主人のミニチュア版😁 鼻は高めで、髪の毛クルクルの一重でシャープな顔立ちです✨

No.19 10/10/02 00:37
歩乃佳 ( RWFie )

>> 17 本当に、今まで受け身&穏やか君だったのがメキメキ自己主張が激しくなってきてギャップが凄いです💦 言い聞かせると、👩「わかった?」🐸「ウンウ… ちはなさんの🐸君も、成長しているので、次の心理は楽しみですね。
幼稚園に願書は出してきましたか?

🐼👮のブームは💩の時に「ふんぐぐぐぅ~、
ん゛~っっっ!」みたいな、凄い声を出して気張る事。今日は🐼は💩のサインを出してきたので補助便座をセットして座らせたら「出産ですか?」という感じの声を出してまして、1歳7ヶ月の🐼がやると妙に可愛かったです。
しっかり💩でましたよ。生後率が上がってきました。
引っ越し準備の最中なんて~子供には関係ないんですね。
明日今住んでいる宿舎を引き払います。
周りはダンボールの山積み。自閉っ子は「家具の移動も苦手」と聞きますが、👮は平気みたいです。

  • << 21 「出産ですか?」にはまってしまいました😁 🐸は、最近片手をどこかにについて中腰になって凄い顔して踏ん張ってます😁 そのまま、おまるへ移動したい所なんですが💦以前移動後💩がひっこんでしまったので様子をみてます。 入園許可証頂いてきました😁「よく笑ってくれるのよね~」と先生に笑いかけられ、更に笑顔をふりまいてました✨ 初めてのOTは人形を使い、日常動作の確認的な事や聞き取りがメインになりました☺ やはり、お着替え等の動作は🐸は、まだ座っていても不安定な態勢になると片手をついてバランスをとるので機能的に難しい部分もある様です。次回からお着替えを用意していき、リハビリ前に着替える所からやる予定です。 療法士さんも、子育て経験ありのママさんでもあって、「この時期は大変よね😁」等、私の気持ちを軽くして下さる言葉を沢山頂いて本当に良かったです。

No.23 10/10/03 06:21
歩乃佳 ( RWFie )

>> 20 おはようございます☺✨ 引っ越しもいよいよな様子ですね。 幼稚園での👮ちゃんの様子、特に追いかけっこ状態は笑ってしまいました😁 本当にお… おはようございます。
昨日は部屋を引き払い、私達はおばあちゃんの施設に泊まりました。
👮はまだよくわかっていないようで「お家に帰って寝ようよ~」なんて言っていました。
「もうお家無いのよ」と言ったら「それじゃ~どうすりゃいいんだ😩?」なんて言ってました。
旦那は吹き出していました😂。
👮は日中グレー君の所で預かってもらいましたが、お利口さんにしていたそうで、グレー母は感激していました。
おトイレも自分で行くし、おもちゃも「貸して、どうぞ」を二人でやりあっていたそうです。
夜は宿泊先とグレー親子の家が近いので、ファミレスで一緒に食事しました。
👮は疲れた様子で、ソファーに寝そべっていて自分で注文したご飯をさっぱり食べない。
これが一番の👮の問題点です。療育に力を入れているのですが、なかなか改善されません。なるべく睡眠を多く取らせたり、外食前は空腹にさせておく等の調整で、うまく自分で黙々と食べている時もあるのですが、長時間となると難しいですね。大きな課題です。

No.25 10/10/05 07:00
歩乃佳 ( RWFie )

>> 24 おはようございます😃。新居で初めての朝です。まだ片付けきれなくて、ダンボールがあちらこちらにあります。
「自閉っ子は家具の位置を変えるのも嫌がる」と言われていますが、👮は平気みたいです。
一年前は自宅のトイレにも入れなかったのに、最近はあぜ道での立ちションや、お店での💩なども経験しました。ただ、💩は凄い声を出すので、身障者用トイレに行きます😂。
グレー母から👮にはトーマスの玩具、🐼にはキーボードをお下がりプレゼントしてもらい、二人共夢中で遊んでくれていたので、割と荷解きははかどっています。
知育系の文房具は直ぐに買いますが、おもちゃはクリスマスや誕生日等イベントの時だけ。だから二人にとっては珍しいのです。
グレー母の父親、グレー君のおじいちゃんは直ぐに玩具を買い与えて困るそうですが、👮にとっては珍しい玩具ばかりで嬉しかったのでしょう。こんな時玩具慣れしないで育った子供はおとなしくしてくれるので助かります。

  • << 27 おはようございます☺✨ お疲れ様です🙇 引っ越しが決まってあっという間でしたね☺ 大変だったと思います。 👮ちゃん&🐼ちゃんが玩具に夢中なのは本当に助かりますね✨ 玩具やさんの様なお家、沢山ありますもんね✨ グレー君、親としては困りものだけど💦祖父母に可愛がられてるんですね😁 家は、外遊び用のボールがなかったので先日購入しました☺ 🐸は玩具は欲しがったりしませんが、お菓子などはもう必死😁💦でも、まぁ1つだけルールは理解してるのか、2つ手に取ってもすんなり1つに絞りこんでます。いつも「ビスコ」とアンパンマン系のパッケージのお菓子で悩んでます😁 最初から手にとらず、じぃ~と各お菓子棚に移動して見比べて手に取ってるのですが、ビスコについてはビスコを探してるって感じで、🐸も頭の中で色々考える力がついてきている様です。

No.26 10/10/05 21:58
歩乃佳 ( RWFie )

>> 25 今日は市役所に行き、転入届けや障害者サービス受給者証の手続きなどをしてきました。コーディネーターさんが、私の知識が全て支援センターで調べてくれた事と思い込んでいましたが、実は私が自力で調べた知識でビックリされていました。「子供に障害があると解れば、より理解したくて勉強したり、子供の為になる事であれば、どんな些細な事も諦めないのが親のなんですよ」と言ったら皆さん感心をされていました。感心ばかりしていないで、ドンドン頑張って欲しいものです。でも良かったのが、旦那が変わった事。療育教室、今日の話し合い、子供達を呼んだお別れ会は旦那も参加していましたが、何だか率先して丁寧な関わり&療育的指導をしてくれるようになりました。特に遊び食べをフラフラしてしまう事が一番の困り事でしたが、新居にきてからテレビの無い部屋をつくり、親の手が届きやすいように、小さなテーブルでご飯を食べる事になりました。テレビの音無しに、会話しながら食べるのも楽しいものだと旦那が言ってました。テレビにかじりついてばかりの旦那が変わった事が、一番の療育な気がします。

  • << 28 私も、歩乃佳さんの行動力には感心というか尊敬ですね☺ 役所の人も、負けてられない!ともっと力をつけて欲しいですね💦案内する側が間違いだらけでは仕事になりません😱 今回の事を聞いて、他者の話だけで諦めず自分で納得いくまで調べる・探す事が大切だと思いました。 旦那様、素敵ですね✨歩乃佳さんの熱意が伝わったのでしょうね☺ 家の主人はまだまだそこまで到達しませんが、どんどん引っ張り出していきたいです😁 でも、日に日に主人も変わってきてる様に思います。 主人の口癖は「親が諦めたらそれで終わりや!」です。 本当にその通りですよね😔 最近は、「今更焦っても仕方ない」もありますが、きっと私の気持ちを思いやってのことだと思います。 そういえば💡昨日の夕方にノーパンをすると、お漏らしはしましたがオシッコがでる瞬間がみれて良かったみたいで😁 久しぶりにオマルで、オシッコ成功しました✨ 安いズボンを多めに購入しに行こうと思います☺

No.29 10/10/06 22:32
歩乃佳 ( RWFie )

>> 27 おはようございます☺✨ お疲れ様です🙇 引っ越しが決まってあっという間でしたね☺ 大変だったと思います。 👮ちゃん&🐼ちゃんが玩具に夢中… こんばんは😃。ちはなさんの息子さんは食べる事が好きですね。好きな事や楽しいと感じる事は、子供の成長には凄く大切なのだと思います。お菓子が好きならば、お菓子の選択の場を与え、考えさせるなんて、一番良い療育ですよね。
今日は👮がベランダから外で遊んでいる子供に対して「ネェネェ、何しているの?またね~👋」なんて言ってそろそろお友達が欲しくなったのと、🐼が私の所にきて、突然前を両手で抑えて「しぃ~」と教えてきた。オムツを見ればホカホカおしっこ。今日は💩もきちんと教えてトイレで成功。こうなると👮ばかりではなく🐼の為にも、👮を早く幼稚園に行かせてあげないと、どちらにも悪いな…と夫婦で話し合いしました。 🐼はまだ1歳8ヶ月になったばかりですが、トイトレしていないのにオムツが外れそうで、引っ越しや👮の発達障害に振り回されているうちに赤ちゃんではなくなっていたようです。確かに今日私は「ちゃんとしぃ~が出る時は教えてね」と言いました。言葉が解るんですよね。

  • << 31 おはようございます☺✨ 🐼ちゃん、よく言葉を理解して行動に移せてますね😍 児童館でお会いする1歳代の👸ちゃんも、言葉の早い子がいて(1歳前にもおしゃべりしてた)💩がでると「くっさぁ」と言って教えてた様で(笑)トイトレの時期ってその子によってあるんでしょいね☺ 親が必死になる前に🐼ちゃんみたいに自然にしてくれる事があるのは素敵ですね✨ 👮ちゃん、お友達と遊びたいのですね☺ そういう気持ちがあるって大切ですよね✨ 幼稚園、決まると良いですね☺

No.30 10/10/07 05:27
歩乃佳 ( RWFie )

>> 28 私も、歩乃佳さんの行動力には感心というか尊敬ですね☺ 役所の人も、負けてられない!ともっと力をつけて欲しいですね💦案内する側が間違いだらけ… コーディネーターさんは何だかあまり情報を持っていなくて、ビックリでした。👮を見て「どんなところで気付いたのですか?」なんて言ってたっけ。単語が三語文くらいまでならば、割と成立するし、見た目にはニコニコよく笑うもんだから、確かに解りづらいわね。医師の意見書のコピーを提出しましたが、診断名が「広汎性発達障害」と書いてありました。

夕べはシチューを晩御飯に出しましたが、遊んでばかりいてさっぱり食べない。「食べたくないなら、食べなくていい😤」という事で没収。
後から「ご飯食べたくなっちゃった~」なんて言ってましたが、心を鬼にしました。
幼稚園では大分矯正されていたのにと考えると、ついつい早く幼稚園に入れたくなりますね。

  • << 32 ご飯の遊び食べ😂 🐸にも参ってます。 駆け引きが難しいですよね💦 早々に「おわり」にさせても、親としては心苦しい😢でも、子どもの為には、心を鬼にしてやらなきゃいけませんよね😱 私が、1番イライラしちゃうのもそういう場面なんで💦 イライラを隠して、注意するのに必死です😣 今日は、いつものPTの前に新しくSTが入ります。 担当の療法士さんは、噂では😁女の子らしい感じの可愛い女性との事。 🐸くん、療法士さん全て女性でウハウハです☺ 最近、リハビリ中の好き勝手に動こうとするのも多くなり、更に何でも首を振り「イヤイヤ」💦 以前は、ジュースを餌にするとまだましになっていたのも効果なし😥 今日は、行く前に懇々と言い聞かせて行きます😥 「○○だよ。分かった!?」と言うと返事だけは良い🐸💦どうなる事やら

No.34 10/10/08 06:02
歩乃佳 ( RWFie )

>> 33 はじめまして😃。
インディゴ色のオーラをおもちのベテラン主婦さん😊。
実はそのようなボーダーな方は、多いのだと思います。私もその1人かもしれません。
私のスレを読んでいるとお気付きになるかと思いますが、私は息子を親バカエネルギーで育てています😁。
「発達障害児を育てるのは奇麗事ではすまされない苦労がある」と巷では言われていますが、そんな苦労もしていません。その大きな理由が

『私は息子を尊敬している』ということ。

3歳とは思えない特殊な能力を発揮している時の目のキラキラした輝きは、本当に素晴らしいものを感じます。息子も少しクリスタルチルドレンの傾向があるような気がします。
インディゴチルドレン、クリスタルチルドレン、ベテランさんは使命を持って生まれてきたのですね。

よろしかったら、どんな部分がインディゴチルドレン的要素か教えてください。

クリスタルチルドレンの歌詞は本当に素晴らしいですよね。
🎵仕返しなんて~スッキリするのは一瞬だけ🎵
というフレーズにドキッとしました。

No.35 10/10/08 06:13
歩乃佳 ( RWFie )

>> 31 おはようございます☺✨ 🐼ちゃん、よく言葉を理解して行動に移せてますね😍 児童館でお会いする1歳代の👸ちゃんも、言葉の早い子がいて(1歳前… ちはなさん、おはようございます。
今度旦那が休みをとって14日に2つの幼稚園と、療育機関を見学してきます。
私立幼稚園のインターネット検索をプリントアウトしておいたら、👮は「僕この幼稚園に行く」と言い出しました。
モンテッソーリではなく発達障害児やダウンちゃんも受け入れていて、すぐ入園出来る幼稚園です。遊具がいっぱいで、広い運動場があります。昨日電話したら「うちは年少でしたら各クラス担任の他に副担任もつけていて手がまわるので、どんなお子さんでも、いつでもどうぞ」と声をかけて頂きました。
モンテッソーリの幼稚園は2~3人の枠なのに、既に10数人希望があって、しかも兄弟が幼稚園に行っているお子さんを優先するらしく、家からも遠いので諦めました。

No.37 10/10/08 08:51
歩乃佳 ( RWFie )

>> 36 ちはなさんの息子さん、あまり遅れが無かったのですね。
言葉の理解力があるのは羨ましいです。
ソフトキャンディ等、虫歯の心配や甘いものへの執着などが怖くて控えがちですが、適切な量や歯磨きさえ怠らなければ、本当に何でも経験させて悪い事ないんだなぁ~と感じました。

こちらは毎日おもちをめぐって兄弟喧嘩勃発💣。最近はどちらも負けちゃいないので、余計にイライラします。
家が片付かなくて、子供達でさえイライラするのよね。

No.39 10/10/09 06:25
歩乃佳 ( RWFie )

>> 38 おはようございます。今の時点で全くお喋り出来ないわけじゃないですもの、また何かのきっかけで伸びていきますよ😉。運動面はグレー君の話しですが、手足の使い方が解らない、今どこに足があるのか解らない…という状態なのだそうです。よく転ぶので運動の先生に見てもらったそうです。グレー君はいわゆる育てにくい自閉っ子で、よくそのへんにあるゴミ箱をいきなり蹴飛ばしたり、お弁当をひっくり返したり、パズルやブロックをぐしゃぐしゃかき回したりの行動を突然していました。グレー母はその度にキチンと叱っていましたが、周囲はどん引き😱。「手足の場所が解らないから、とっさの行動が出来なくて、物にあたりひっくり返す、蹴飛ばすの行動に出ていたのではないか?」とグレー母に言ったら「あ~っ!なるほど😲」と謎が解けてスッキリしていました。「支援センターに大きなトランポリンがあるので、母もジャージを着て早めに行き、一緒に飛んで手足を確かめるチャンスを作った方が良い」とアドバイスしておきました。理由が解ると、やらなければならない療育が解り、何だか光がさしたように感じますよね。

  • << 41 おはようございます☺✨ 本当に光が差した感じです☺ PT・OT・STと各分野が入った事で、かなり気持ちの上でゆとりが持てる様になりました。 原因も、やはり現在は運動面の遅れからくるものだと分かり、息子の状態をプロの視点から教えて頂くと「なるほど」で焦らずに済む様になりました✨ グレー君、トランポリン良いアイデアですね☺ 「足を意識する」🐸もよくこけるのでアドバイス頂いてます 🐸は、階段や坂だと足元を意識するので、そういう場合を増やしたり、家では履くタイプのカラフルなスリッパを使ってます😁 スリッパは、普段はそうでもない癖にお友達が関心を持つと「僕のだ」と言わんばかりにアピールしてます💦 グレーママも、離れても相談出来る相手がいて、心強いと思います。 グレー君も少しずつ落ちついてくれるといいですね✨ 🐸は、昨日は公園に行き、アスレチックジムを気に入って😁登ったり降りたりずっと遊んでました。運動機能が上がるのにつれて、遊び方も変わってきてます。児童館の手作り滑り台は大丈夫ですが本物は怖い様で友達ママに誘われると「いやぁ」と断ってました😁💦

No.40 10/10/09 06:37
歩乃佳 ( RWFie )

>> 38 遅れはないと言っても運動面から見るとと言うことと、現段階での話なんで😥 手放しでは喜べないところなんですが😁 「その内話すようになります」と… 以前支援センターの児童指導員から聞いたのですが「大阪は人口が多い割には、支援が遅れている」と言っていました。
そんな中で、ちはなさんからの報告を聞くと、割と有意義に支援を活用されているようですね。多分大阪の中でも恵まれた地域なのかな?とも思います😃。

11日はしまじろうの公演を見に行きます。そしてグレー親子と合流。電車と新幹線に乗るうえ、朝5時半には起きなくてはなりません。今からしつこいくらい「朝早く起きるのよ~新幹線に乗るからね~」教えています。

  • << 42 家の近所がたまたま大きなリハビリ施設があるので恵まれてたかもしれません。肢体不自由児が主な専門ですが、リハビリ自体では有名でわざわざ遠くから引っ越してくる方もいるそうです。 最近は、児童館の先生から聞いた話では、リハビリに入るまでもかなり待たないといけないと聞いてます。 🐸は、母子センターの予約は約半年待ちでしたが、リハビリ自体は意外とスムーズに入れましたし、今回のオーダーもすんなりいけました。 確かに大阪は人口の割には充実してないかもしれません。 リハビリ施設も、場所によってはかなり遠くまで足を運ばないといけない上に予約もとりにくい💦 (1度通い始めると後はスムーズですが) 私が仕事していた時は、市内がサービスを受ける上でも厳しかった様に覚えてます。 🐸は、役所自体も最初は保健婦さんからの伺いの連絡などありましたが、親がある程度動いていると分かってからはノータッチ。 ただ、発達が遅い子どもは早くから集団に入れる事を推進してる様で優先枠もあるみたいです。 ただ、これが関係者でさえ知らない人も多いので微妙ですが💦 私ももっと勉強しなきゃですね😁💦

No.43 10/10/09 23:31
歩乃佳 ( RWFie )

>> 42 ホント、支援サービスや施設は親が一件一件あたり、見て聞いてじゃないといけないんだなぁ~と痛感しています。
コーディネーターさんは「発達障害の子供は何処の幼稚園に行っているか知りたい」と言ったら「お会いする時までに調べておきます。」という回答。実際会ってみると市役所の公立幼稚園担当者を呼んで来ただけで、そんなの私が一番最初に電話した所で、しかもその時私とお話しした方。結局私立幼稚園の情報は持っていないとの事で話しは全くの平行線。この程度の情報でコーディネーターさんやっているならば、私がコーディネーターやった方がより具体的だと思ってしまいます。やれやれため息が出ちゃう💨。

今日は私立幼稚園を下見してきました。田んぼが所々広がり、のどかな所でした。園バスも家の前まで来ますが、父兄会などの時はマイカーでなくてはならないみたい。割と近くて安心しました。

No.45 10/10/10 23:12
歩乃佳 ( RWFie )

>> 44 コーディネーターさんは支援施設に所属し、しかも市からの委託も受けています。
ちはなさんのいう通り、的確な情報を持っていて欲しいのですが、現状を把握されていないので、かなりお役所仕事になっていますね。
今の世の中「早期発見早期療育」と騒がれ、インターネットの情報社会も急成長で、発達障害は早いうちから親が気付く世の中です。
知的に遅れが無くて、しかも自閉傾向が軽い発達障害児もいるわけです。将来自立して、税金を払う側に育てていかなくてはなりません。
だからこそ小さいうちからの自立に向けた支援が必要ですから、コーディネーターさんは適切なアドバイスをして欲しいと思います。

明日は電車と新幹線に乗って、しまじろうを見に行きます。グレー親子にも再会です。
そろそろお友達が本当に欲しいらしく「一人はつまらないなぁ~」なんて言ってますから、楽しい再会になると思います。先程から何度も繰り返し「明日は新幹線に乗るよ。お母さんのいうことちゃんときける?…」くどくど交換条件をだし、今から約束を守らせるように納得させています。

  • << 186 ほのかさん、ちはなさんとのレス見て来ました😃 私はコーディネーターとか最近、言葉を知ったんですが…一度相談したことあって、調子の良い♊を見て、大丈夫‼また一年後、見ましょうとか会いましょうと言われたんです。 が…、周りのママ達に話すと、『一年後じゃ間に合わない‼就学までにあと2年しかないよ‼』と言われました。 コーディネーターは『まだ2年もありますから』って言ってましたが💧 来週、担当医に診てもらい色々決めたいと思います。 ほのかさん、ちはなさんのレス、すごく勉強になります☺

No.48 10/10/12 23:04
歩乃佳 ( RWFie )

>> 47 ちはなさんこんばんは😃。発達の検査をしたのですね。
でも随分結果を知るまでに時間がかかりますね。年齢がいってない子供さんだと、検査結果自体が正解ではないケースがよくあります。
飛躍的な伸びをする子供もいますから、私だったら集団に入って半年後あたりを狙って、もう一度検査してみたいですね。

  • << 50 そうですよね☺ 検査は、許される限り定期的にしていこうと考えてます✨ それにしても、私も結果を聞くのにそんなに時間がかかる事に驚きました😲 私は、自分の事になるとあわあわしちゃうタイプなんで💦 前回はあっという間に終わってしまいました😣 今回は日常の細かいアドバイスも頂けたので、そういった意味では本当に良かったです☺ 病院内のプレイコーナーでは、お兄ちゃん達が走り回ってる後ろからついて回って同じ事をしようと必死でした😁 ああいう姿を見ると入園が楽しみになります✨

No.49 10/10/12 23:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 48 しまじろう公演、片道三時間かけ、列車と新幹線を乗り継いで行ってきました。こういう時は前日からものすご~~~くおりこうさん。いつもこうであって欲しいです😁。二歳になったばかりの頃、初めて電車に乗せた時はオドオドビクビク、警戒心丸出しでしたが、今回はそんな事はなかったです。列車で瀬戸大橋を渡った時も、トンネルも、アンパンマン列車も、新幹線も、長いエスカレーターもいちいち大喜び🙌。ずっと窓にへばりついていました。
しまじろう公演は、歌に手拍子、手遊び、みんなでかけ声バッチリでした。反面グレー君は耳をふさいでいたっけ。
「障害児でなくても、3歳頃までは目からのアプローチが必要と幼稚園の先生から聞いた事があります。
今回は視覚的アプローチを上手に使ったセットや構成で、全てがカラフルに、手話なども取り入れて子供心を鷲掴みの演出でした。喜ぶわけだよね~

  • << 51 3時間の電車😲 👮ちゃん、賢い✨ やっぱり楽しみがあるって、とっても良い事ですよね☺ チビっ子達が鷲掴みにされるコンサート✨とっても楽しそうな雰囲気ですね☺ グルー君、音に反応しちゃったのかな?自閉症の方は、ちょっとした機械音だったりが苦手な方もいる様ですよね。 でも、グレー君なりに楽しめたでしょうね✨ 参加型のコンサートって大人も楽しいですよね☺ 👮ちゃん、身体いっぱい楽しめた様ですね☺✨

No.52 10/10/13 17:15
歩乃佳 ( RWFie )

>> 50 そうですよね☺ 検査は、許される限り定期的にしていこうと考えてます✨ それにしても、私も結果を聞くのにそんなに時間がかかる事に驚きました… 今日も「👮1人はつまらない~」や、敷地内の幼稚園帰りの同じくらいの子供達集団を見て「👮あっ、新しいお友達いたっ👆」なんて言っているのを聞くと、旦那も含めて「早く幼稚園に行かせてあげるね」と言ってしまう。明日が公立と私立の見学の日なので楽しみです。

  • << 54 今日は幼稚園見学に行ってきました。そして夫婦同じ意見で私立幼稚園に決めました。 公立幼稚園、悪くはないけどバス停が歩いて10分の所に止まる事や「自由遊び、体力作り」を基本としているようですが、予想通り園児はお猿さんのよう。着席出来ていないお子さんもいました。部屋の中での遊びもさせていますが、ブロックやお絵かき等自宅で充分出来る事ばかり。珍しいものや工夫されているものが無く、私達が育った時代の幼稚園そのものでした。 私立は先生方の話しを黙って静かに聞くスタイルが出来いて、1クラスにつき副担任が1人いる為、始めの説明の通り手が足りている様子。クラスは3~4歳児とは思えない程落ち着いた雰囲気でした。👮は「ありがとう」「こんにちは」挨拶が出来たり、名前や歳が自分で言えたり、靴の脱ぎ履きの様子から「もう自分の事は自分で出来る様子ですね」と言われ「気持ちにアップダウンがあるので、出来たり出来なかったりその時々によります。と言っておきました。

No.53 10/10/13 17:37
歩乃佳 ( RWFie )

>> 51 3時間の電車😲 👮ちゃん、賢い✨ やっぱり楽しみがあるって、とっても良い事ですよね☺ チビっ子達が鷲掴みにされるコンサート✨とっても楽し… 片道3時間、往復6時間、👮はよく頑張りました。自閉症の症状などハプニングもあるだろうと覚悟して行きましたが、どれも楽しんでいました。「一番何が楽しかった?」と聞いたら「👮えっとね~、エレベーターとエスカレーター😃」と言われて母はガックリきましたが、そこは自閉っ子なんですよね😁。でも、しまじろう公演のノリの良さや、帰りに立ち寄った動物園も興奮状態で喜んでいた。パニック起こしている我が子をなだめているグレー母に「🐭のお母さん!早くあっち見て!凄いよっ!」なんてまくし立てるようだった😂。自閉っ子だけど、色々な事を楽しめる👮は幸せ者です。グレー母いわく「🐭は多人数が一斉に声を出されるのが苦手。知らない人に「うるさ~い💢」なんて怒鳴りつけた事もあった。だけど自分が大声出すのは好き。これじゃあ嫌われるよね。色は青緑しか解ってないような気がする。父親は弱視なので、凄く怪しい。」と言ってました。心配事は山盛りなようです。今回👮を誉めたのは一応オムツは履かせましたが、一度も漏らす事無くトイレに行けたこと。長時間の移動も誉める毎に自信がついたようです。

  • << 55 今晩わ☺✨ 「エスカレーターとエレベーター」かぁ(笑) でも、とっても満喫したのでしょうね✨ その場その場で楽しめる事は本当に素晴らしい事ですよね☺長時間の電車なども日頃の成果が出ているんだろうなぁって思いました。 「色んな経験から学ぶ事」きっと、これはどんな子どもにも共通して大切で大きな事なんでしょうね☺ 今日は、ST・PTを受けてきました。 STでは、口や舌の動きを見る為におやつが出てきて🐸は大喜び😁 口の動きは問題ない様です。 今後は2週に1回のペースになる予定です。 療法士さんの対応がとても穏やかで的確☺ とっても参考になります。 運動の方も歩く時の足の間が狭まってきていて、以前より自分自身でバランスを取れる様になってきている様です。 私が、普通に見てるだけでは分かりにくい部分で「まだ、ふらつきがある😣💦」と心配ばかりですが、🐸なりに頑張ってる様です✨ 👮ちゃんの幼稚園、決まりそうですか?新しいお友達、楽しみですよね

No.54 10/10/14 23:44
歩乃佳 ( RWFie )

>> 52 今日も「👮1人はつまらない~」や、敷地内の幼稚園帰りの同じくらいの子供達集団を見て「👮あっ、新しいお友達いたっ👆」なんて言っているのを聞くと… 今日は幼稚園見学に行ってきました。そして夫婦同じ意見で私立幼稚園に決めました。
公立幼稚園、悪くはないけどバス停が歩いて10分の所に止まる事や「自由遊び、体力作り」を基本としているようですが、予想通り園児はお猿さんのよう。着席出来ていないお子さんもいました。部屋の中での遊びもさせていますが、ブロックやお絵かき等自宅で充分出来る事ばかり。珍しいものや工夫されているものが無く、私達が育った時代の幼稚園そのものでした。
私立は先生方の話しを黙って静かに聞くスタイルが出来いて、1クラスにつき副担任が1人いる為、始めの説明の通り手が足りている様子。クラスは3~4歳児とは思えない程落ち着いた雰囲気でした。👮は「ありがとう」「こんにちは」挨拶が出来たり、名前や歳が自分で言えたり、靴の脱ぎ履きの様子から「もう自分の事は自分で出来る様子ですね」と言われ「気持ちにアップダウンがあるので、出来たり出来なかったりその時々によります。と言っておきました。

  • << 56 こんにちわ☺✨ 幼稚園、決まったのですね☺おめでとうございます✨ 👮ちゃん、楽しみですね♪ 途中入園になると、以前の幼稚園とあまりにも色が違いすぎると💦本人も戸惑うだろうし、今までやってきた事をスムーズに出来る所がいいですよね☺ そして✨嬉しい報告があります☺ まだ病院は行ってませんが、我が家に👶がやって来そうな気配✨ 認識検査薬で陽性がでました⤴☺

No.57 10/10/16 08:16
歩乃佳 ( RWFie )

>> 56 ちはなさん、👶おめでとう~!
✨✨🙌🙌🙌💐🍻㊗✨✨✨病院に行くのが楽しみですね😊。
🐸君と丁度3歳違いかな?幼稚園開始くらいの出産予定ですよね。出産後間もなく動かなくてはならない事だらけかもですが、二人目となると産んで一週間後には父兄会や導入保育等参加されているお母さんは多かったですよ。体調管理頑張ってくださいね😊。

👮の幼稚園は今まで縦割りだったのが、次は横割り。年上のお子さんから可愛いがられていたのがどうなる事やら?
でもやはり先生の話しを聞く時は、静かに黙ってきちんと聞く体制を厳しく教える幼稚園なので、耳からの理解力が弱い👮にとってはメリットがあるな…と考えています。やはり発達障害疑いのお子さんが何人かいらっしゃるらしいですが、年中からは担任1人になっても自立して集団生活出来るようになっており「発達障害ならではの行動も卒業するまでには目立たなくなりますよ」との事でした。歌を歌ったり、楽器の演奏が多いようなので、👮が好きな分野。リトミックの先生も月に二回呼んでいるとか。以前の幼稚園と比べて5000円月収が安いのも魅力的です。

  • << 59 おはようございます☺✨ 有難うございます✨多分、出産予定は6月になると思います。🐸は、7月から入園できるのですが、すぐに夏休みに入ってしまうのもあり、夏休み後からの入園でも大丈夫なのか聞いてみたいと思っています☺ 2人目となると、妊娠生活も変わってくるでしょうね😁 重いものも持たない訳にはいかないし🐸💦 でも、妊娠判明して更に🐸への愛情が深まった気がします✨3才差の育児になりますが、どんなお兄ちゃんぶりを発揮してくれるかが楽しみな部分と、下が出来た事で🐸が不安定にならない様に気をつけたいです✨ リトミック良いですね😁 🐸の主治医が運動にもとても効果があると勧めてました✨ お月謝が安くなるのは有り難いですよね😁 🐸が4年保育になるのを決めた時に友人が一言…「お金かかるなぁ💸」(笑) 比較的、安い所ではありますが確かに💦でも、まぁ仕方ないですよね✨ 下の子は、🐸の様な理由や働かない限りは3年保育にすると思います😁 それにしても、発達障害のお子さん多いんですね。🐸が行く幼稚園も年長さんに固まっておられる様です。

No.58 10/10/16 08:32
歩乃佳 ( RWFie )

>> 55 今晩わ☺✨ 「エスカレーターとエレベーター」かぁ(笑) でも、とっても満喫したのでしょうね✨ その場その場で楽しめる事は本当に素晴らしい事… 🐸くん、咀嚼や口の動きには問題ないのですね。とても良い事です。👮は今でも大きいものや固いものを噛みちぎるのが苦手です。それが影響しているのか話し方もなめらかではない。でも最近はお友達がワイルドな食べ方をしているのを見て自分も頑張っている。年上のお友達と接する機会は大事にしたいです。
何でも経験なんですよね。取りかかりが悪くても、時間がかかっても、結局何でも出来るようになっている。今度はお箸にチャレンジしようかと思っています。

  • << 60 👮ちゃんの成長は希望でもあります✨ 本当に、この前まで出来なかった事がグングン出来る様になってますよね☺ きっと、それまでの過程もあるのでしょうが凄い事です✨ 🐸は、現段階ではやっぱり運動面アップ🆙が最大の課題だと思います。 OT・ST共に、運動面のお話がよく出てきます。公園で身体をいっぱい使う遊びをもっと取り入れていこうと思います☺ STでは、シールやのりを使う遊びや、これから幼稚園に向けてを視野に入れた形で療法を進めて下さる様です☺

No.61 10/10/17 07:40
歩乃佳 ( RWFie )

>> 59 おはようございます☺✨ 有難うございます✨多分、出産予定は6月になると思います。🐸は、7月から入園できるのですが、すぐに夏休みに入ってしま… おはようございます。
他スレで「太ももを使う運動は脳の働きによいので、砂浜を散歩させた。結果は三年後に出る」という内容の話しがありました。毎日砂浜は難しいなぁ~と思っていたのですが…引っ越ししてきて山の中腹住まいから、閑静な住宅街住まいになり、旦那は自転車通勤し始めました。昨日私は自転車で不慣れな町を走ってみましたが、何年ぶりかの自転車は気持ちいい~❤そして、太もも結構使う。👮はゆっくりですが自転車はこげるので、買ってあげようかとアチコチ探し中です。かっこいいのではなくて、男の子でも女の子でも乗れるのが良いのですが、今時のはマウンテンバイクみたいなデザインばかり。子供チャレンジの通販だと良い感じですが、少し割高。兄弟が異性だとこういう時お下がりがおかしくないデザインにと非常に考えてしまいますね。

  • << 63 おはようございます☺✨ 太ももですね👀✨ 良い事を聞きました! 自転車、いいですよね☺私も夏から使い始めました✨ 今は、子どもの自転車も種類も豊富で悩みますよね👀 兄妹になると、形だけでなくデザインも考えないといけないですもんね☺ 👮ちゃんの自転車姿楽しみですね✨ 昨日は、公園のミニアスレチックジムで🐸が転倒してしまい、顔面擦り傷😣 見ていて痛々しいけど、本人はいたって元気😁懲りずに遊んでました! ここで発見👀✨ 以前まで、貼り付け系は苦手で熱でフラフラな時にやっと冷えピタが貼れたくらいでしたが、今回スムーズに貼らしてくれ取りませんでした。 何気ない事ですが、成長を感じます。

No.62 10/10/17 07:59
歩乃佳 ( RWFie )

>> 60 👮ちゃんの成長は希望でもあります✨ 本当に、この前まで出来なかった事がグングン出来る様になってますよね☺ きっと、それまでの過程もあるので… 今時幼稚園を四年行くなんて珍しくないですよ。以前の幼稚園は、未就園児クラスで身辺自立を学び、オムツが取れていれば3歳児保育に入る事が出来ました。だけどこうなると自宅で母親が練習させておかないと無理。教育熱心なお母様が多かったですね。
今度の幼稚園は保育園も併設されており、小さい時は保育園で、3歳になったら幼稚園+預かり保育というパターンみたいです。
習い事に引っ張り回すより、特に私立の場合色々経験させてもらえるので、多少お金がかかっても良いと思いますよ。

  • << 64 👮ちゃんの今度の幼稚園の形は、🐸がいく所と同じシステムかもしれませんね✨ 🐸の所も、保育園+幼稚園で幼稚園の年齢になると幼稚園+お預かりとなる様です✨ 今は、プレとかも盛んですもんね☺ 私は、🐸がのんびりではなかったら3才までは手元で育てていたなぁと思います。 ある意味🐸のおかげで色々勉強できて知る事が出来ているのでしょうね✨ 子どもに関しては、必要な部分には出し惜しみできませんよね😁 でも、2人になると💦凄いんでしょうね😣頑張ろぉ💪 それにしても、子どものかんなのか😁 最近、私が見えないとパパが近くにいても「ママぁ~」とベッタリ🐸です✨

No.65 10/10/19 08:07
歩乃佳 ( RWFie )

>> 63 おはようございます☺✨ 太ももですね👀✨ 良い事を聞きました! 自転車、いいですよね☺私も夏から使い始めました✨ 今は、子どもの自転車… おはようございます。👮は目がクリクリ大きくて色白。女の子みたいな顔をしていて、なるべくかっこいい服を着せています。いまだに女の子と間違われます。
🐼はしっかり女の子。だからお下がりは出来ないものもあります。だけど三輪車とか、自転車みたいに高額になるとお下がりしたいですよね。
私は三輪車を買う時点で「🐼は多分女の子」とわかっていたので三輪車は赤を選びました。
どちらでも可愛いけど、2子目の性別が楽しみですね。

  • << 67 楽しみです✨ 女の子💕欲しいですが、男兄弟も賑やかでいいかもしれませんね☺ 🏠はサッパリ顔なので😁 きっと、次の子もサッパリ顔なんだろうなぁ👀✨ クリクリお目目は、凄く羨ましい💕私がなりたい😁✨ 今日は12月にbaby誕生の友人が遊びに来ました☺ お腹の大きさに👀✨ビックリ もうすぐ会えるのが楽しみです💕 🐸も撫で撫でしてました😁

No.66 10/10/19 09:07
歩乃佳 ( RWFie )

>> 64 👮ちゃんの今度の幼稚園の形は、🐸がいく所と同じシステムかもしれませんね✨ 🐸の所も、保育園+幼稚園で幼稚園の年齢になると幼稚園+お預かりとな… 昨日は新しい幼稚園の未就園児クラスに参加してきました。以前の幼稚園は二歳からでゆっくり身辺自立にむけて進めていました。でも今回の幼稚園は🐼位のお子さんが多く、遊び中心で30分程度。🐼の未就園児クラスは他の幼稚園を探したいと思っています。私は👮の時に、2歳児の出来る事の多さに痛感しています。🐼は靴の脱ぎ履きから下駄箱へしまうまでの流れが、教えてなくても自然と出来ていて、お兄ちゃんの力は偉大です。歩き始めてまだ2ヶ月足らずですが、幼稚園の見学でも玄関にちょこんと座り自分の靴を脱ぎだしたので、園長先生がビックリされていました。色々な経験をさせてあげたいと思えば、親1人では限界があります。でも1歳~2歳は思い切り甘やかして良い時期だと思います。そうでなければ一生涯のうちで、手放しでメロメロに甘えられるのはいつなんだろう?と思う。発達が遅いからって、めいいっぱい母親のぬくもりを感じる期間が短いのは、その後に繋がらないと思う。3歳から幼稚園に入園は、実は丁度良い時期なのではないでしょうか。

  • << 68 そうですよね☺ 「早くに集団に」という医師達の話と自分自身の本来の気持ちと焦る気持ちで、たまに何が良いのか分からなくなる事があります。 そんな時に、歩乃佳さんのしっかりした考え方を聞くと自分を見つめ直せたり、落ち着く事ができます✨ 今日は、PTに行きました☺ 🐸のふらつき、気になる所です。医師も以前気にしておられ、今日は療法士さんも失調の要素が見られると言ってました。 OT・STは椅子に座っての活動なので今の所問題ないのですが、PTは集中できず💦イヤイヤも合わさって療法士さんを困らせている🐸です⤵ 🐼ちゃん、偉いですね✨ 🐸は最近やっとこさ靴を自分で脱げる様になりました😁

No.69 10/10/19 23:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 67 楽しみです✨ 女の子💕欲しいですが、男兄弟も賑やかでいいかもしれませんね☺ 🏠はサッパリ顔なので😁 きっと、次の子もサッパリ顔なんだろう… 私は🐼の性別がまだ解らない時は、男の子が良かったです。👮の服は選ぶ時から始まり、思い出がいっぱい。ブランド服も沢山ありお下がりしたかったし、男の子の遊びを二人でしてくれたらいいなぁ~なんて思ってました。
今は女の子の遊びを二人でしていますけど😂。

No.70 10/10/19 23:50
歩乃佳 ( RWFie )

>> 68 そうですよね☺ 「早くに集団に」という医師達の話と自分自身の本来の気持ちと焦る気持ちで、たまに何が良いのか分からなくなる事があります。 … 👮が一歳の時は「早く集団に入れたり、同じ年の頃のお友達と遊ばせると、発達が促されるといいますが、どうしてもお友達が必要な時期でもないので、様子をみましょう」なんて言われました。そうそう、1~2歳児はお友達よりママが必要なんですよね。
集団に入れて体の発達を一番に考えるのは悪くないですが、私は心と情緒の発達が一番だと思いますよ。
イヤイヤ期だって立派な成長過程ですよね。

今日👮🐼は咳が出だし、歩いて小児科に行ってきました。ベビーカーに🐼を乗せて、👮はベビーカーのハンドルを握って歩きました。どこかに飛び出すわけでもなく、嫌がるわけでもなく、医者に「ありがとうございました🙇」を言って「お兄ちゃんお利口だな」なんて感心されてたっけ。自閉症とは気付かなかったらしい。これも甘々に育てた賜物だと思います。

🐼はアシックスのスクスクを履いていますが、脱ぎ履きしやすいみたいです。最近は靴下に興味があるらしく、一生懸命自分で履こうとしてますが、こちらもまだフラフラで片手を床についてバランスをとっており、まだまだです。イライラしては私に助けを求めてきます。

No.72 10/10/21 08:36
歩乃佳 ( RWFie )

>> 71 おはようございます😃。靴選びですね。うちは👮🐼二人共歩き出しが夏だったので、コムサのサンダルでしたよ。靴を買う時はスクスクのハイカットと決めてますけどね。安い靴だと400円くらいで売ってますが、それだけは避けています。
今のところそれで問題なく、歩かないなんて事もありませんし、躾上自分で脱ぎ履きしやすいのが一番だと思います。
new balanceも良いのですね。new balanceは私が愛用しています。かかとの無いタイプが楽チンで愛用してましたが、最近は製造中止になっているとか。また作ってくれる日があるとよいなぁ~と思います。

昨日👮に「大きくなったら何のお仕事したい?」と聞いたら「お父さんの仕事」と返事が返ってきました。旦那は国家公務員。障害者枠で入れたらいいな。

ちはなさんは、つわりの期間に入ったのですね。のんびりしてくださいね。

No.74 10/10/23 07:11
歩乃佳 ( RWFie )

>> 73 おはようございます。昨日は子供達と本屋さんに行き、各々に絵本を買ってあげました。以前住んでいた所のお向かいさんが、送別に図書券をくださり「👮🐼なら、本を買ってあげれば喜ぶだろうから」とくれたものがあり、せっかくなので使わせていただきました。
👮はメロンパンナちゃんの絵本をえらび、大喜びして夕べは絵本を抱いて寝てました😂。引っ越しの移動で飽きないように、アンパンマンの絵本、バイキンマンの絵本は買ってあり、それで欲しくなったようです。残るはドキンちゃんの絵本。それも欲しいのだそうで、何かにつけて「お母さんの言うこときかないと、ドキンちゃんの絵本買ってあげないよ😤」に対し「お母さんの言うこときくの!」「ドキンちゃんの絵本買うの」といきり立っては、言うこときいています。このネタはいつまで使えるかな😁?

親の職業をついでくれるのって、親としては嬉しいですね。🐼は看護師になってくれるかな~。

今日は引っ越して初の、1人ブラブラ旅に高松まで行ってきます。たまに育児から離れるのは、良いリフレッシュになります。

No.75 10/10/24 00:27
歩乃佳 ( RWFie )

>> 74 今日私は1人高松へ。子供達と旦那は公園へ遊びに行ってました。同じ宿舎の小学生兄弟がずっと遊んでくれていて、旦那は大助かりだったそうです。「👨ご飯食べに帰るから☝」と旦那が言ったら👮は「🍚食べて🍑の天然水飲んだらまた来るから」なんて小学生兄弟に言い、キチンと約束を取り付けていたそうです。そしてまんまと午後も公園へ。皆さんヘトヘトに疲れたらしく、帰ったらお昼寝。晩御飯のうどんはおかわりしてモリモリ食べる。お風呂にはソッコー入りに来る。正にお利口さんではないか😂。やっぱり子供らしく、めいいっぱい遊んだ日は、良い精神安定剤になるのでしょうね。

寝る前メロンパンナちゃんの絵本を一生懸命1人で読んでいました。迷路も上手にゴールまできています。9月14日に行った田中ビネーには問題に迷路がありました。その時はした事もなかったせいか全く出来ず。でも今は上手です。息子の知能も伸びているような気がします。

No.77 10/10/25 13:29
歩乃佳 ( RWFie )

>> 76 高松は~ビルばかり。デパートも小さかったです。お腹が空いてお店を探すと、うどん屋さんばっかり😂!あまりの多さにまたビックリ!ちょっと1人では勇気がいるので、今回は食べるの見送り、スーパーでうどん玉を買って、家で作って食べたら「おいしー😍🎉」
そんなうどんだったせいか、子供達はおかわりしてました。讃岐うどんがこんなに美味しいと感じたのは初めて。水のせいもあるかな?なんて考えていました。

洗濯物を一つずつ渡すお手伝い、🐼もやりますよ。「あい」というかけ声が可愛いです。
👮はお箸の練習中。興味を持ったは良いが、クロスしたり落っことしたり、まだまだ綺麗には食べられません。大好きな卵焼きで特訓しています。

  • << 79 おはようございます☺✨ 高松はビルが多いのですね👀 うどん…😁実は🏠の主人は大のうどん好き✨ 羨ましがるだろうなぁ 🐸もうどんは大好きなんですが、彼は麺類に限っては飲み物に近い状態でほぼ噛んでない💦ですよね 🐼ちゃんもお手伝いしてるんですね☺ 可愛いですよね✨ 🐸は、最後に洗濯カゴもなおしてくれるんですが自分と変わらないカゴを運ぶ姿はたまりません😁 👮ちゃん、お箸の練習始めたんですね。🐸も最近お箸に興味を示し始めたので、コンビから出てる上がくっついたお箸を用意しました。 でも、まだまだ使うまでは至ってませんが💦一応食事の時に出すと張り切ってます。 今は、大人の真似っ子が流行ってるみたいで、私が味噌汁を飲むと僕も🐸って感じです。

No.78 10/10/25 22:04
歩乃佳 ( RWFie )

>> 76 おはようございます☺✨ 🐸はパパとお散歩に出かけました✨ 高松楽しめましたか? アンパンマンシリーズ集めてるんですね😁 👮ちゃん、お利… 「ありがとは?」って可愛いですね。🐸君は自閉っ子ではないような気がします。👮の場合は自閉っ子特有の「相手の立場を自分に置き換えた言い回し」が苦手ですから、「ありがと」と言いながら渡します。最近は成長もあって私が「ありがと」と言えば「どういたしまして」と返ってきますが、意味を理解しているかは微妙です。教えられたように事務的に言っているだけだと思います。でも今はそれでも良いんですけどね~。だって3歳でも子供社会でお話しして生きていかなくてはならないのですから。いつか言葉と意味合いが合致して、つじつま合う話しが出来てくれるようにと思っています。

最近我が家は食欲の秋ばく進中💨。もの凄く食べます。👮はお箸の持ち方がおぼつかないのですが、食欲に任せて頑張っています。👨👮🐼の三人はご飯おかわりは当然、おかずもあっという間に食べてしまい、もの足りないモード全開で、更に一品作り足し。皆さん丸くなってきました🐷。
🐸くんはどうですか?

  • << 80 🐸の言葉は、最近増えつつありますが、常にというよりたまぁに「ありがとうは?」みたいな感じの事を突然言うので、どこまでがどうなのか微妙なんですよね👀✨一応、場面的にはあった言葉を言いますね。「~は」や「~か(行こうか)」等、語りかけ口調が多いです。 🐸の場合は、まだ分からない部分もありますが自閉傾向は薄いですね。どちらかといえば、知的障害や他の発達障害がネックになってきそうな感じです。 皆、食欲モリモリなんですね☺作りがいがありますね✨ 🐸は、胃が落ち着いてきたのか、はたまた満腹中枢がシッカリし出したのか😁 以前に比べると食べる量が落ち着いてきました。(と言っても元が凄いのでわからない部分もありますが💦) その代わり、好きな物食べが目立ち、残す事を覚えてしまいました😂 いらなくなると、スプーン等をお皿に置き、スーっと下げてご馳走さまをしてます💦 昨日は、雨だったのでショッピングモールへ!🐸のアンパンマンの首からかけれる小銭入れを買い、迷子になる事はないと思いますが、チョロチョロする🐸の為に念のためにズボン等に引っ掛けれるネームプレートを購入してきました。

No.81 10/10/27 00:52
歩乃佳 ( RWFie )

>> 79 おはようございます☺✨ 高松はビルが多いのですね👀 うどん…😁実は🏠の主人は大のうどん好き✨ 羨ましがるだろうなぁ 🐸もうどんは大好きな… 🐸君はスパゲティは食べますか?👮🐼共通して食べないのがスパゲティなんです。どうも弾力性がある分口の中でとろけないのが気に入らないらしく、カミカミしては出してしまいます。私はスパゲティ大好きなので、こればかしはかなり残念です。今晩のメニューは筑前煮と茶碗蒸し。大人並みにガツガツ食べてました。👮はご飯もおかわり。夏はバテ気味でお寿司を食べさせて乗り切ってましたが、大部最近は調子が出てきました。

  • << 83 おはようございます☺✨ 🐸は、スパゲティも食べますよ✨ 美味しいですよね😍私も大好きです✨ 👮ちゃん、🐼ちゃんともに共通してるのが面白いですね😁 兄妹で食の好みも似てくるのかな👀 🐸は野菜をあまり食べてくれないのが悩みかなぁ😱 肉食系なので混ぜ込んで食べる様にしてます☺ 野菜は、私も主人も大好きなのに💦 逆に納豆が大好物で、納豆を出すと離れていても姿を現します😁 昨日は、主人の実家に夕食後にお邪魔しましたが、弟が帰ってきて食事が始まると機関銃の様に宇宙語でご飯を指差し大変でした💦 🐸はよく遊んでくれる弟がお気に入り😍みたいです。

No.82 10/10/27 01:06
歩乃佳 ( RWFie )

>> 80 🐸の言葉は、最近増えつつありますが、常にというよりたまぁに「ありがとうは?」みたいな感じの事を突然言うので、どこまでがどうなのか微妙なんです… 👮は新しい幼稚園のスモックを着る練習中です。生地が硬くてカチカチ、ボタンがぶ厚く、今は大人でもしずらい感じです。「大きいよ~😠」と言って幼稚園でも着るのを拒んでいましたが、しまじろうのアイロンプリントしてあげたら笑顔になり、すっと着ていました。しまじろうがいると無敵になるのよね😃。今度の幼稚園はキャラクターのキーホルダーなどはなるべくつけないように言われてますが、👮にとってはタダのアクセサリーとは違うので、お願いしようと思っています。
そこが自閉っ子なのよね。普通のお子さんが引っかからない所でつまづいてしまう。
今日のニュースで「支援学校がパンク状態で、クラスを早急に増やす努力をしている」とのこと。👮が小学校に入る頃には、住み良い学校があると良いなぁ~と願うばかりです。

  • << 84 しまじろうサマサマですね😁 ちょっとした工夫でクリアできる事は良い事ですよね☺ 👮ちゃんは、幼稚園はいつから通う予定ですか?楽しみですね✨ 発達障害が多いといわれるこの世の中、学校もそれに合わせていくのは大変だと思いますが、未来の子ども達の為により良くなっていって欲しいですよね✨

No.85 10/10/27 23:11
歩乃佳 ( RWFie )

>> 83 おはようございます☺✨ 🐸は、スパゲティも食べますよ✨ 美味しいですよね😍私も大好きです✨ 👮ちゃん、🐼ちゃんともに共通してるのが面白い… 兄弟での食の好みは似ていますね。今日は筑前煮の大根と人参を早い者勝ちみたいに取り合って食べていました。メインはオムライス。これも二人共大好きで、無言で食べてたっけ。
旦那が酔っ払って帰ってきたのですが😳、ひっくり返っている旦那に向かって👮が「お母しゃんがオムライス作ったから、ちゃんと食べなさい💨」「お風呂も入ってから寝なさいよっ💢」と、ごもっともなお説教をしていて、旦那は「スイマセン、明日食べますのでラップしておいてください」と、敬語になっているのが笑えました😁。
ちはなさん夫婦は納豆食べないのですか?

  • << 87 おはようございます☺✨ 👮ちゃん、天晴れ😁です✨ 子どもに言われるとパパもタジタジですよね😁 🐸も早くパパに注意!?して欲しいなぁ(主人はお行儀が悪いので💦いつも🐸が真似するから辞めてねと言いますが、癖はなかなか直りません😠) 書き方がおかしかったですね😁💦納豆は私達夫婦もよく食べます✨ 🐸は、好物1位が納豆と言っても良さそうなくらい好きです✨

No.86 10/10/27 23:28
歩乃佳 ( RWFie )

>> 84 しまじろうサマサマですね😁 ちょっとした工夫でクリアできる事は良い事ですよね☺ 👮ちゃんは、幼稚園はいつから通う予定ですか?楽しみですね… 幼稚園は11月1日から通います。始めは午前中で帰りますので、お迎えが必要です。慣れない道ですが、👮がよく覚えてくれていて「🚥右に曲がってね😉」なんて教えてくれるので、極度の方向音痴&記憶力の乏しい私の強い見方です😊。私は行きと帰りの風景が同じ道を通っていても同じように見えなくて、運転は練習が必要なのです。旦那は「ただひたすら真っ直ぐなのがどうして覚える必要があるんだ😤? 」とイライラするようですが、私もそこが不思議で何らかの発達障害が自分にも潜んでいるんじゃないか?と思ってしまいます。

グレー君、絵画教室に行き始めたそうです。水嫌いでスイミング駄目、自転車は全くこげず、嫌いになる事を恐れて見送り、療育に良い事を模索してたどり着いた習い事のようです。グレー母も我が子が楽しんでくれている姿を見て嬉しかったようです。私は最初全身運動になる事をお勧めしたのですが、でも本人が楽しいと感じる事が一番の療育と思います。グレー母がイキイキした声で📱くださり、こちらも嬉しかったですね😊。

  • << 88 もうすぐですね☺ 👮ちゃん、頼もしいですね☺ 実は、私もかなりの方向音痴💦よく知ってる土地でさえ、たまに迷い😠 大通り沿いのファミレス等は、初めての場所でも全て「昔行った」気がします💦 グレー君、絵画教室楽しんでるのですね☺ 見て描いたり、想像して描いたりは頭の運動や、物をよく見る力をつけれて良いかもしれませんね☺ 🐸も、怖がりで駄目駄目な事が多いですが、公園での姿を見ると👀✨集団の中でクリアできそうな予感がするので、来年が楽しみです☺ 最近、自我が強くなってきたのか👀 結構、反抗的というか荒々しい態度が目立ってきてます➰🐸 悪阻がキツい時はなかなか相手しきれてない時もあるので、🐸も不安なのかもしれませんね💦

No.89 10/10/28 17:20
歩乃佳 ( RWFie )

>> 87 おはようございます☺✨ 👮ちゃん、天晴れ😁です✨ 子どもに言われるとパパもタジタジですよね😁 🐸も早くパパに注意!?して欲しいなぁ(主人は… 昔大阪在住の友達が、納豆の話しになると「腐っとるやんけー!」と言っては絶対食べないような事を言っていたので~ちはなさん夫婦も食べないのかな?と思っていました😊。
それにしても🐼も満腹中枢おかしいらしく、👮と同じ量では足りない様子。昨日は👮がオムライスを食べている最中に「おしっこ!」とトイレに行ってしまい、すると食べ終えていた🐼がムクッと立ち上がり、よちよち👮の椅子にちょこんと座って👮のオムライスを食べ出そうとしてビックリしました。取り上げ👮に食べさせましたが、ホント食欲は二歳過ぎくらいに落ち着くんですよね。今は食べ過ぎてお腹壊さないように制止するのがやっとですね。

  • << 91 おはようございます☺✨ 私の知り合いも納豆嫌いな人結構います😁関西は苦手な人が多いみたいですね😱昔、食の細い利用者が納豆等好きでご飯につけてた時に納豆嫌いな職員が吐きそうになりながら😨準備してたのを思い出します😁 🐼ちゃん、食欲旺盛なんですね✨ 兄のオムライスを狙うとは……可愛いすぎ😍 やっぱり、満腹中枢は2歳前後なんですね💡 最近の🐸を見ると納得ですね。お残しして「ごちそうさま」なんて今までは有り得ませんでしたから😁

No.90 10/10/28 17:32
歩乃佳 ( RWFie )

>> 88 もうすぐですね☺ 👮ちゃん、頼もしいですね☺ 実は、私もかなりの方向音痴💦よく知ってる土地でさえ、たまに迷い😠 大通り沿いのファミレス等は… 自我や反抗的なところは、残念ですがこれから益々エスカレートすると思いますよ😁。👮も🐼もまんまとエスカレート組みで1日に何度となく怒鳴っています。ホント、1日も早く1人幼稚園に行って欲しいです。
今日はおもちゃの沢山あるスーパーに行き、サンタクロースにお願いするものを見に行きました。👮はきかんしゃトーマスのおもちゃ。🐼はアンパンマンのポシェット。
サンタクロースはくるかな🎄🎅🎁?
ちはなさんはいつ病院に行くのかな?その知らせが家族にとっての良い🎁になりそうですね。

  • << 92 🐸もエスカレート型なんだろうなぁ😱 1日の中でも、泣いたり怒ったり忙しそうにしてます🐸💦泣くのも、以前と比べてすぐ挫ける様になってます😁 🏠はまだ1人だからマシなのかもしれませんよね☺ それにしても、今まで比較的穏やかでノホホンとしてたので変貌していく姿にビックリ😲これも、成長なんでしょうね😂 サンタさん✨🐸も考えないとなぁ☺ 病院は、火曜日に行く予定にしてます。楽しみにしてます☺ 今回は便秘気味でもあり、🐸の時とはまた一味違う状態です💦 実は、私産後に痔になってしまい💦出産自体や直後の痛みより痔の方が辛かったので…怖いです😨 🐸が、お兄ちゃんになるなんて😲今は想像しにくいですが、赤ちゃん返りは何だか想像出来ちゃいます😁 よその赤ちゃん見つけると、隣にコロンて寝転がろうとする🐸です😂 最近、僕1番なので私がよその子を抱くとくっついてきます。でも、何故かよく遊ぶ友人の👸ちゃんに対しては別格な様でそういう嫉妬心みたいな物は薄くなるみたいです。 (自分も👸ちゃんママにベッタリしてるからかもしれませんが😁)

No.93 10/10/29 23:36
歩乃佳 ( RWFie )

>> 92 兄弟が出来ると、うるささ三倍😫、でも可愛いらしさ四倍です😊。
👮は昼間はどうってことありませんが、夜は1人でトイレに行くのが嫌らしく、🐼を誘って一緒にトイレに付き合ってもらってました😁。私が行こうかとも思いましたが、二人のコミュニケーションの中同意して行っているし、🐼のトイレトレーニングの為にも良いかと思ってね😊。立場逆ですが、そんなやり取りを見るのも楽しいですよ。

No.95 10/10/31 23:44
歩乃佳 ( RWFie )

>> 94 🐸君は道具をきちんと使って食べられるのですね。🐼は始めフォークで食べていますが、途中から左手で手掴み食べしていて、声をかけられるとまたフォークを使い始めます。指先の使い方は凄く上手ですが、そろそろスプーンなりフォークなりを上手に使って欲しいです😩。
👮は明日から新しい幼稚園に行きます。なんだか不安になってきた様子で「幼稚園行かない😠」なんて言ってましたが「🐼ちゃんも明日幼稚園に一緒に行こうか😊?」なんて話しかけていました。妹なのに大部🐼も成長してきてお友達レベルになりつつあるようです。
下に赤ちゃんが出来ると、王様の立場逆転になるかと思えば、そんなことは無い。上には何もかもが初めてで、自分たちをお父さんお母さんにしてくれた感謝の気持ちでいっぱい。2番目は小さなお姫様がやってきたので、愛くるしさを楽しめる感謝でいっぱい。
各々役割があるものですよ😊。いいなぁ~赤ちゃん💕☺💕。

No.99 10/11/01 23:40
歩乃佳 ( RWFie )

>> 98 98さん、お久しぶりです☺。自閉っ子だったのですね。名前の件から、多分そうだと思っていました😔。でも心理で見てもらったり、言葉の教室に行ったり、飛躍的な行動でしたね。二歳で新版K式の発達検査ならまだしも、田中ビネーで調べたなんてビックリです。まだ年齢がいってませんから、検査結果のアップダウンが激しくあるかもしれないのは頭の片隅に置いといてくださいね。 私で解る範囲でしたら、お答えしますよ。
よければハンドルネームつけてください。

  • << 101 夜分遅くにすみません💦 ありがとうございます🙇 新版K式のテストの方も来年に予約を入れました! 予約がいっぱいだったので💦 結果がアップダウンするのは覚悟は出来ています。 年齢と共に、いろんな問題も出てくるんだろうなぁとも覚悟もしています。 治らない障害とはわかりつつも、健常の子ども達と同じくらいに成長させたいと夫婦で考えております。 歩乃佳さんの息子さんは、まだ障害は確定してないのですよね。 今までのレスを全ては読んでいないのでわからないのですが、日々どんな遊びを取り入れてますか? 自閉症関連のおすすめの本とかありましたら教えて下さい! キャサリンモーリスの我が子よ声を聞かせては読みました。 今は50人に1人は何かしらの障害がある子ども達がいるんですね😣 先生が言ってました。自閉症の診断も今は2歳前には分かるんだよとまで言われびっくりしました💦 私の住んでいる所は 専門の先生がほとんどいなく医療も遅れているようです。 言葉の教室や保健所の親子教室、療育の申し込みはしておりますが、他に何か出来ないものかと思っております。 ハンネは申し訳ないのですが、控えさせて下さい🙇

No.100 10/11/01 23:54
歩乃佳 ( RWFie )

>> 96 おはようございます☺✨ 🐸も、たまぁにやってます😁💦手掴み。 大分としなくなりましたが、食欲がある分気持ちがそっちに集中しちゃうのかなぁ😊… 今日は初幼稚園でした。馴らす為に、いきなり園バスには乗せず、私の運転で送り迎えです。
幼稚園に着いて靴を履き替えると涙をこらえて「お母しゃん😢、行ってきます!バイバイ!」と言って教室に入って行きました。「嫌😭」とか「帰るっ😭!」とか言うならば解りますが、よく自分で我慢していました。
一方🐼は自分で靴を脱ぎ、下駄箱へキチンと靴を揃えて入れ、何食わぬ顔で教室に入って行き、先生方に笑われていました😁。夜はケーキとハンバーグでお祝いしてあげました。人参のグラッセを添えたら子供達は喜んで食べてました。お弁当にも入れてあげようと思いました。

  • << 102 おはようございます☺✨ 👮ちゃん、初幼稚園頑張ったんですね。初めての所で不安もあっただろうに健気ですね☺ でも、親と離れて過ごす事に不安もあるけど頑張る事が出来る。←これ大切な成長なんでしょうね😊 🐼ちゃん、たくましい!😁 🐸は、私が只今悪阻真っ最中で家で思う様に充分に相手を出来ないので😣💦 児童館に行くと大はしゃぎ! 最近は、お友達と混じって走りあいっこ等して遊べてます。 でも、大きなつみき遊び等皆がしていても、そこら辺は我が道を行くって感じです💦 🐸は、個々に椅子に座って取り組む等は比較的出来ますが、集団で、1つの遊びに取り組むのは苦手なタイプで固まってしまいます😂 来年、幼稚園が始まれば少しはそういう力もついてくれるといいんですが💦 途中、「ちはなぁ⤴!」と叫んでは、保育士さんに「ママでしょ😊」と注意されてる🐸。しっかり私を呼ぶ時は「ママ」。ちはな=ママは多分分かってると思うのですが、ふざけてるだけなのか、実は単語として言ってるのかは謎です💦

No.103 10/11/02 07:37
歩乃佳 ( RWFie )

>> 101 夜分遅くにすみません💦 ありがとうございます🙇 新版K式のテストの方も来年に予約を入れました! 予約がいっぱいだったので💦 結果… おはようございます。知能指数のアップダウンについては~二歳になったばかりで田中ビネー検査をしても正確な数値は出ないと思うので、今の数値は鵜呑みにしない方が良い…が私の意見です。現に短期間のうちにIQ60と出たり、100と出たりしているのは少し違和感ありますよね。

遊びに関しては本人が大声で笑い、楽しめる事が一番ですよ。
睡眠時間をたっぷり取らせ、毎日散歩を1時間、テレビは「おかあさんと一緒」「日本語であそぼう」「英語であそぼう」だけで、なるべくシーンとした中で会話するようにしています。
あとは両手の三歩指を使った遊びを多く取り入れています。ハサミやシール、ビーズのひもとおしなどなど。
うちの息子が2歳の時は、児童館と幼稚園の未就園児クラスに積極的に行ってました。
一番はたっぷりお父さんお母さんに甘えさせてあげてくださいね😃。

No.104 10/11/02 07:53
歩乃佳 ( RWFie )

>> 102 おはようございます☺✨ 👮ちゃん、初幼稚園頑張ったんですね。初めての所で不安もあっただろうに健気ですね☺ でも、親と離れて過ごす事に不安も… 👮なんか「お父さんくん」「お母さんくん」なんて呼ぶ時もありますよ。ヘラヘラ笑っているので、ふざけているのでしょうけどね。

昨日散歩がてら公園に行った時、偶然2歳の女の子の自閉っ子に会いました。
ママさんとは初対面でしたが、あちらから挨拶されて幼稚園の相談をされ、発達の遅れを打ち明けられて「な~んだ。👮もそうだよ😃」とこちらも打ち明け、色々相談されました。
『早く発達して欲しくて2歳から保育園に入れたが、医者は一年でも幼稚園に入れた方が良い』と勧められているそうです。「周りがおさるさん🐵だと、やっぱり🐵になりますよ」と言ったら笑ってました。
私の自慢は転勤族ですが、ママ友付き合いの中で苦労が無く、楽しめる事です。たまに呆れるママさんもいますけど😂。

今日は病院ですね?私も楽しみにしています😃。

  • << 110 只今、🐸はおばあちゃんとお留守番してもらい朝から産婦人科へ✨ 覚悟はしてましたが、待ち時間が長い長い😂 待ち合いの対面のユッタリくつろぎソファーコーナーが空いたのでノンビリしてます💕 早速、歩乃佳さんもお友達が出来ました😁✨ね。 私は、本当に出逢い(人との絆)の財産に勝るものはないと思います😊 羨ましいです✨ 人間同士って嫌な事やすれ違いもいっぱいあるけど、それ以上に喜怒哀楽を共有できたりする喜びや助け合えたり、嫌な関わりがあっても学べたり悪い事なしだと思います。 子ども達には、良い出逢いをいっぱい経験して向かい風がきた時も強く逞しくなっていって欲しいなぁ☺

No.105 10/11/02 07:58
歩乃佳 ( RWFie )

>> 101 夜分遅くにすみません💦 ありがとうございます🙇 新版K式のテストの方も来年に予約を入れました! 予約がいっぱいだったので💦 結果… そうそう、お勧め本ですが「大丈夫!すくすく伸びたよ自閉っ子:竹島尚子:花風社 」は読みやすいですよ。身辺自立への工夫が書いてあります。幼稚園に入る前はどれだけ身辺自立が出来るかによって入れる集団が変わってきます。参考にされると良いですよ。

  • << 108 本も読んでみます😃 ありがとうございました🙇

No.112 10/11/02 23:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 106 ありがとうございます😊IQ 60はテストをしたわけでもないし、先生が見た感じで答えた結果なので、言葉の教室でのテストの結果のIQ 100を信… テレビの事ですが、言葉の遅れについての公演で「テレビは聴こうとしなくても耳から騒音として入ってくるので、シャットアウトしようとしてしまう。視覚優位の子供達にとっては言葉の発達の妨げになるので、1日二時間に留めるのが理想。しかし「お母さんと一緒」に限り内容的に展開がゆっくりなので、言葉の発達には良い。一番良くないのが戦隊物…という内容だったそうです。
なので我が家はお母さんと一緒+息子が好きな英語であそぼうや日本語であそぼうと限定しています。自閉っ子はアルファベットや平仮名や数字の好きな子供さんが多いです。集団に入ると沢山の我慢を強いている分、エスカレーターやエレベーター、数字やアルファベットなど、自閉っ子ならではの好きなものは許される範囲で楽しませてあげています。
これからが大変ですが、お互い頑張りましょう。

No.113 10/11/02 23:39
歩乃佳 ( RWFie )

>> 111 私事ですが、報告です💕 赤ちゃん、元気に育っている様です✨予定日は次回確定ですが6月になります☺ お留守番中の🐸は、今まで平気なタイプでし… ちはなさん、赤ちゃん元気そうで良かったですね!おめでとう🎉。また新生児をだっこ出来るなんて~羨ましいぞっ😁!
🐸君も何ともいえない異変に気づいているのかもしれませんね。
最近衣替えをしている所です。旦那のいない隙にさっぱりきていない服を捨てています。子供達のものも👮🐼と着て、来年は確実に着れないボロボロになったものを思い切って捨ててみました。寂しい気がしましたが、確実に成長しているんですよね。そして🐼の服は、凄い勢いで増えています。女の子のお洋服ショッピングは楽しいぞぉ~。赤ちゃんの性別がまた楽しみですね。

No.117 10/11/05 12:24
歩乃佳 ( RWFie )

>> 114 おはようございます☺✨ 衣替え😁 🏠は使ってない部屋が一部屋ひっくり返ってます💦 旦那さんのいない隙に😁主人はなかなか物が捨てれないタイプ… ものを捨てられないのはうちの旦那もそうです。靴下も穴が開くまではいています。今時3足1000円もしないのに💨。義母が🐼出産の手伝いという名目で2ヶ月我が家にいましたが、私が入院している隙に沢山のものを捨ててくださり、旦那大激怒😤。私はスッキリ😁。二人はいくら喧嘩してもどうせ親子なので、好きなだけやらせておきました😜。「こんな黄ばんだヨレヨレシャツ、穴なんか縫って着てたら貧乏神が住みつくわっ💨」の一言で義母圧勝🎊🙌。
それからというもの、何でも私の一存で捨てています。
何でも思い切っておかないと、荷物は増えますね。

No.118 10/11/05 12:32
歩乃佳 ( RWFie )

>> 115 昨日は、以前務めていた所の社長と息子さんにガイドさん、友人と🐸を連れてランチに行きました。 ガイドさんがカメラのアマプロらしく、🐸の表情が豊… 可愛い子供は特ですよ。我が家👮がたまごクラブに三回掲載されました。有名な雑誌ですから私の友達も主人の職場の人も、一度は顔写真を載せたいと応募はしているようですが、掲載までいったのは👮だけで、しかも三回も載ったのでちょっと自慢です。因みに一枚は私と一緒のものです😁。もしも👮が結婚する事が出来たら👰に渡そうと思っていて、保存版の本もとってあります。渡す日が来ると良いのですが。
ちはなさんも顔が広いですね。色々な方とランチ出来て羨ましいです。

  • << 126 お義母さん、強い味方ですね✨ 本当に荷物はドンドン増えていくので、必要ないものは捨てないと片付きません😁収納は決まった分しかないし、これから子ども達のものが増えていくしね😊 👮ちゃん、本当に可愛いお顔なんだろうなぁ💕3回も載っちゃうなんて✨ 性格も可愛らしいから満点ですね😍💕 🐸は、顔というより人見知りの少ないタイプな上に、ランチで食べ物があってご機嫌な環境だったので😁カメラを向けられてもニコニコ💕 かなりの天然パーマで縦巻きチックなカールなので、特徴もあるので人から覚えて頂きやすいです。 今度17日にリハビリの病院での心理が入ります。 この間は母子センターの心理でしたが、あちらは予約を取るのが難しいので、心理検査等で繋いで定期検診をしていくつもりです。 現在の主治医は、リハビリセンターのドクターになります。ただ、専門が形成外科なので、神経科の母子センターとも繋がりを持っておきたいと考えて、こんな短期間に心理検査ばかりになってしまってます💦 病院の利用の仕方も考え直していくべきかな?と思ってますが、難しい所です。

No.119 10/11/05 12:51
歩乃佳 ( RWFie )

>> 116 ちはなさん✨ ありがとうございます✨ 3ヶ月違いの同級生ですね😊 ちはなさんの息子さんはどのくらいお話しますか? 良かったら教えて下… 98さん、今度受診の時に自閉症の型を聞いてみてください。孤立型、受け身型、積極奇異型、大きくわけてこの3つあります。特性を知るカギになりますよ。👮は受け身型なので、誰にでも目を合わせニコニコ。勉強も得意で自閉っ子の3つの型の中ではメリットの多いタイプです。これは我が家の子育てには凄く役立っていて、幼稚園選択はお受験を控えているお子さんが多数通う勉強系幼稚園の選択のきっかけにもなりましたし、誰にでもニコニコなので子供同士遊ばせる機会は沢山意識して作った結果、今の私たちがあります。

No.120 10/11/05 12:56
歩乃佳 ( RWFie )

>> 119 言葉は自閉っ子ですから、助詞の使い方がメチャメチャだし、自分の立場に変えた言い回しが苦手ですから「お茶ください」と言うべき所が「お茶あげる」になってしまいます。上手に言えた時は👌を見せ、反対だった時は私の口元に👆💋で「オウム返ししなさい」のサインを出してもう一度やり直しさせています。言い直しさせてはいけないという方もいらっしゃいますが、ひるまないで喋っているので気にしません。98さんのお子さんは小さいようなので、上手下手より沢山のお喋りが先ですね。インターネットで「お喋りし出した年齢が早ければ早い程予後は良い」と見た事があります。オウム返しだって立派な会話ですから、沢山視覚からのアプローチをしつつ話しかけてくださいね。

No.125 10/11/06 07:22
歩乃佳 ( RWFie )

>> 121 歩乃佳さん✨ 詳しくありがとうございます☺ うちの息子は言葉は 貸して、ちょうだい、おはよう、して下さい、こんにちは、バイバイ、いや、か… 98さん、おはようございます。色々お喋り出来るのですね。色も2歳で言えるんですね。幼稚園の先生をしていたそうなのでわかると思いますが、健常児であれば3歳で三色言えればOKです。
👮も1歳10ヶ月で6色言えていまして、今3歳ですが16色言えます。やっぱり自閉っ子ですよね。
言葉も認知言語力は伸びが良いはずです。
👮は2歳前で知育絵本を二冊分暗記して、指差しもして答える事が出来ました。幼稚園時代はこれが武器になりますので、どんどん教えてあげてくださいね。
もう少しお喋り出来るようになると、言葉のキャッチボールの弱さに気付くと思います。
言える言葉に対して、答えられる言葉が極端に少ない。特に質問系に答えられない。「何が食べたい?」「誰と遊んだ?」👮はこういった質問に答えられるようになったのは最近です。受け止めやすいボールを投げてあげる事が必要です。「今日はハンバーグ?お寿司?どっちが食べたい?」「今日はかずま君と遊んだ?ここなちゃんと遊んだ?」こんな言葉のボールを心がけてください。

No.127 10/11/06 07:56
歩乃佳 ( RWFie )

>> 122 自閉症の3つのタイプがあるんですね。 やはり医者が診断しないと分からないですよね! それぞれ、どんなタイプなんですか? … 孤立型…大体の自閉っ子はこのタイプです。目を合わせない。人との関わりが苦手。知り合いの自閉っ子は保育園に入ってもお友達と群れる事無く、いつも一人ブロックをカチカチ鳴らして遊んで、保育園の先生の方が障害に気付いたといってました。
受け身型…高機能の子供にあるタイプです。目もしっかり合います。いつもニコニコで従順ですから、年上の世話好きな子供から可愛いがられます。人から言われた事を全て受け身で受け止めてしまい嫌とは言えず、ストレスが思春期あたりに爆発するパターンです。
積極奇異型…とにかくよくお喋りします。人の表情や空気を読まないで、何にでも首を突っ込むパターンです。知能指数が高くてお喋りも上手ですが、自分のペースを人にも強要するのでトラブルが多です。
しかしこの型がある以上に性格というものがあります。他の障害も重なって、ハッキリした線引きは難しいパターンもあります。👮はまだ医者からの診断はくだされていませんが、発達センターの児童指導員も「典型的な受け身型だと思います」と言ってました。

No.130 10/11/07 21:10
歩乃佳 ( RWFie )

>> 126 お義母さん、強い味方ですね✨ 本当に荷物はドンドン増えていくので、必要ないものは捨てないと片付きません😁収納は決まった分しかないし、これか… この2~3日寝不足続きです😱。👮の場合夜泣きではなく、夜笑いで😂声の大きさにビックリして起こされていました。しかも夜2~3度。たまに👮自信も自分の声で起きていましたね。初めての園バスも自分から乗り、初めての給食も全部食べたそうで、好調な出だし🙌。夜笑いの原因も解りました。可愛い女の子と遊んでいるらしく「お友達のお名前は?」と聞けば満面の笑みで答えます。瞳孔が❤マークになっているのでピンときました。母は心配で先生からの連絡を直ぐに読んでいますが、楽しくやっているようです。以前は制服の着脱が難しかったのですが、今回の幼稚園はスモックの着替えだけなので、👮は楽々過ごしているようです。
夜笑いが収まったと思えば、夜中いきなり大泣き。どうした事かと思ったら突然の高熱&おねしょ。5ヶ月ぶりのおねしょで👮は凹んでいました。その後も「僕オムツ履く😩」とすっかり落胆してました。恥じる歳じゃ~あるまいし、このデリケートさは誰に似たやら?今も熱があり、咳と鼻水でズカズカ言いながら寝ています。子供の健康が一番の幸せです。

  • << 135 おはようございます☺✨ 夜中の大笑い😍 🐸は、たまに「クックック」と笑ってますが😁 👮ちゃん、可愛いお友達とよっぽど楽しい時間を過ごしたのかな?✨可愛いなぁ 幼稚園生活も無理なく過ごせている様だから一安心ですね☺ 久しぶりのおねしょはショックだったのですね😠体調不良だと仕方ないけど、そういう気持ちが出てくるって成長の証ですよね☺ おねしょで思い出したのが、私は実は小学低学年の時までたまぁにおねしょしてました😂💦

No.131 10/11/07 21:18
歩乃佳 ( RWFie )

>> 126 お義母さん、強い味方ですね✨ 本当に荷物はドンドン増えていくので、必要ないものは捨てないと片付きません😁収納は決まった分しかないし、これか… 🐸は縦巻きカールヘアーなのね。女の子とは間違えられませんか?👮は「お兄ちゃんのお下がりを無理やり着させられている女の子」と間違われます😂。クセが強いと髪を着るのも、ママ床やさんでは駄目だろうな。

検査は納得いくようにやったら良いのだと思います。心理は受けていて、損はありません。先生によってはまた違った見方があるでしょうしね。🐸の為にも、場馴れや社会経験を積ませる意味でも良いと思いますよ。

  • << 136 🐸は、顔の中身が鼻は高いけどサッパリ醤油顔なので、皆さん「女の子?」とは一応聞いて下さりますが「男の子です☺」と答えると「やっぱりぃ?☺」って感じの反応です。 服装は、私の趣味でユニセックスな色合いの物が多いです✨ 👮ちゃん、お兄ちゃんのおさがり着た女の子😁 歩乃佳さんからお聞きする👮ちゃんのイメージにピッタリかも💣 色白・お目目クリクリで性格も穏やかさんな感じだから、可愛らしいイメージで女の子に見えちゃいますよね😍 将来、期待できちゃいます✨ 天パカットは、一度失敗して💦弟美容師君にお任せしてます😁 最近、リハビリが増えた事と丁度心理検査が重なったので、病院に行く回数が増え😁 私の気持ちだけで色々させてる様な気がしてきて、少し心配になっていたので安心しました☺✨

No.132 10/11/07 21:41
歩乃佳 ( RWFie )

>> 129 歩乃佳さん✨ ありがとうございます✨ うちの子どもは孤立か受け身のどちらかかなと思います。 実際、先生に見てもわらなければわかりません… 孤立型や受け身型を見分けるのは難しいですね。性格や環境もありますし。このスレに度々出てくるグレー君🐭は、👮の以前の同級生である自閉っ子です。とっても人なつっこくお友達とも遊びますが孤立型です。目は母親以外とは合いません。👮とはよく遊びますが、実は一見仲良く遊んでいるようでそうではないのです。それは手を繋ぐ時、必ず🐭君は👮の手首をむんずと掴んでいて、自分のペースで動き回ります。👮が転んでしまっても手首を掴んで引きずる。人として接しているわけでは無く、物として扱っているのです。一見は子供同士遊んでいるように見えるのですが、👮にも目を合わせないです。
人から愛される子になるには「自分の要求を言えるようになる」のが秘訣だそうです。「お腹が痛い」「ご飯食べたい」こういった事が言えれば支援者は支援しやすい。支援が上手くいくと嬉しい。嬉しいと、もっと支援したくなる。良い方向への循環で愛されるのですよね。👮は私の性格の遺伝だと思いますが、割と自分の欲求は口に出して言います。ニコニコも必要ですが、最後には「ありがとう」が言える事がポイントだと思います。

No.137 10/11/09 13:55
歩乃佳 ( RWFie )

>> 135 おはようございます☺✨ 夜中の大笑い😍 🐸は、たまに「クックック」と笑ってますが😁 👮ちゃん、可愛いお友達とよっぽど楽しい時間を過ごした… 👮の熱と咳と鼻水が凄いので、今日は病院を変えて総合病院に行ってきました。薬は結局同じようなものしか出ず、でも小児科と耳鼻科と両方診てもらいました。慣れない道なので旦那に午前中だけ仕事を休んでもらい、ナビを頼りに運転して行きました。
やはり中耳炎にもなっていたので行って良かったです。発達の先生もいらっしゃるそうなので、診断出来るならばしてもらい、言語療法を受けられるよう予約を入れました。12月1日になるそうです。病院では作業療法や運動療法は受けられないそうで残念ですが、来年あたりからスイミングに行かせてカバーしようと思っています。
今日も熱が高くて寝る前に水分をたっぷり飲ませたせいでおねしょしました。シーツ交換を手伝ってくれて、なんだかいじらしい😔。でも自閉っ子は羞恥心が育ちにくいと言われる中の落ち込みようなので、少し嬉しかったです。
私も小学校高学年までおねしょしてました🗾。
旦那なんか30歳で酔っ払った勢いでお漏らししてたぞ😂。そんな両親から生まれた👮て、なんか出来すぎ???

  • << 139 おはようございます☺✨ 今年は、まさしく秋がないから余計に体調も崩しやすいし、慣れない土地で大変ですよね😔 でも、旦那様が協力的なんでとっても良いですよね☺ 小学生のおねしょ😁仲間がいて良かった✨ 👮ちゃん、順調に精神面も発達してる証拠ですよね☺ 私は、知的の入っている自閉症の方しか深くは知りませんが、やはり軽度の方でも人前でやっては恥ずかしい事でも平気にやってしまわれる方が多かったですょ。 そこの部分が育ってくれると大分と違うし、同年代のお子さんと比べても平気な子はまだまだ全然平気だと思うので😁 素晴らしいです✨ ST受けれると良いですね☺✨

No.138 10/11/09 14:08
歩乃佳 ( RWFie )

>> 136 🐸は、顔の中身が鼻は高いけどサッパリ醤油顔なので、皆さん「女の子?」とは一応聞いて下さりますが「男の子です☺」と答えると「やっぱりぃ?☺」っ… 🐭君がテンパなのですが、母いわく「私がカットすると凸凹な頭になるうえ、ハゲが出来た事もあり、いくら3歳でも恥ずかしいので、美容院に行っている」とのこと。確かに大変そうよね。

心理やリハビリは🐸君嫌がっていますか?うちは👮も🐼も、売店で牛乳を買って飲んだり、なかなか遊べない遊具で遊べたりするので、病院も支援センターも楽しみにしていましたよ。今日の総合病院は新しいのでロビーがかなり綺麗。👮はエスカレーターに魅了されていました。
🐸がげんなり嫌がっていなければ、いくらでも行って良いと思いますよ。経験を積ませるのは大切ですから。
👮は成長と共に育てにくい子供に進化しつつあります😠。今日は耳鼻科の医者に「もう終わりっ!痛いでしょっ!はい左はおしまい😤💨」なんて暴言をはき、でも「左が解るなんて凄いなぁ~☝」と医者や看護師さんやらに感心されていました。普通3歳じゃ~なかなか解らないわね。 悪態つくのも進化しています。

  • << 140 悪態も可愛いですな😍 🐸も、今の所はリハビリ後のジュースを楽しみにしてる様です。 ただ、ST・OTは、椅子に座って行うので大丈夫なんですが☺PTでは、周りに色んな玩具が見える中で自分がやりたい遊びを自由にできる訳ではない部分、苦手意識や恐がりな部分が出て、「やらされる」事に抵抗する場面は多々見られてきてます。 イヤイヤの2才も重なってか、療法士さんもやりにくそうです💦 2才過ぎの🐸ですが、私的にはまだ「リハビリを頑張る」という意識は難しいかな?と思うんですが、どうなんでしょうね?💦 担当の療法士さんは、最近は「今日はあれはしません。リハビリ頑張ります」的な感じで行われてます。 とても、真面目で一生懸命親身に頑張って下さる方なのですが、🐸にはそこら辺の理解はまだ難しい。 かといって好き放題させるのではなく我慢も教えていってる段階なので、完全否定より、「リハビリ頑張った後にお母さんとやって帰ってね」(リハビリ前後に少し遊ぶのはOKな所なんで)の方が良いのかもと思いますが、今は黙って2人のやり取りを見守っています。 🐸も、いつかプールは是非やらせたいと思ってます✨

No.142 10/11/11 19:51
歩乃佳 ( RWFie )

>> 141 はじめまして😊。四歳という事は年少さんでしょうか?だったら息子👮と同じ学年ですね。
私も色々勉強中です。
私に解る事でしたらお答えしますよ。
こちらも診断前ですから、あまりお役に立てないかもしれませんが。
因みに👮も字も絵も書けません。
出先が不器用なので、のんびりやっていきます。でも漢字以外なら読めますよ。
テレビをなるべく消して、自分で絵本を読むようになってから、大分言葉が上手になりました😃。得意な事から伸ばしてあげたいと思っています。

  • << 147 ほのかさんで良かったですか?😃 主さんですね😃よろしくお願いします🙇 早速レスありがとうございます! 年少で同じ学年なんですね🎵 うちの👸は口が達者で、1度聴いた歌は一回で覚えて、何度も聴くと演歌とかでも全部歌っています😃 人混みの中でも大きな声で歌うので恥ずかしくなりますが😂 ほのかさんお話出来て嬉しいです☺ 私は仕事に下の子もいるのでなかなか来れませんが、よろしくお願いします🙇

No.143 10/11/11 22:26
歩乃佳 ( RWFie )

>> 139 おはようございます☺✨ 今年は、まさしく秋がないから余計に体調も崩しやすいし、慣れない土地で大変ですよね😔 でも、旦那様が協力的なんでと… 👮はやっと今日から熱が下がりました。以前漢方薬がてきめんに効いたので、製薬会場に問い合わせをし、近所で漢方薬を扱っている病院を探してもらったら…あった🎊!内科・循環器のクリッニクでしたけど、3歳でも診てくれるというので旦那に運転のコーチをしてもらいながら行ってきました🚗💨。多分小児科ではあまり使わない部類の抗生剤と、副鼻くう炎の前に、鼻水と喘息に効く漢方薬が出され、風邪が引きやすい子供に有効な漢方薬というのも紹介され、風邪が治ったら開始しようという話しになり、一安心しました😉。午前中飲ませてお昼寝させただけで、咳と鼻水が激減。しかも6日続いた熱が下がった。👮に漢方薬は凄く合っているようで、なんだか未来が明るくなった気がします😊。
漢方薬の効果に「不登校」というのもあり、近い未来に「自閉症」も飲み薬で治る時代が来たらどんなに幸せだろうと思いました。

  • << 146 おはようございます☺✨ 漢方薬は、色んな効能があるんですね☺ 👮ちゃんに合っているものがあって良かったです✨ 漢方薬って苦いイメージなんですが、意外とそうでもないものですか?

No.144 10/11/11 22:44
歩乃佳 ( RWFie )

>> 140 悪態も可愛いですな😍 🐸も、今の所はリハビリ後のジュースを楽しみにしてる様です。 ただ、ST・OTは、椅子に座って行うので大丈夫なんですが… 「頑張る」の意識は、二歳前半では難しいでしょうね。リハビリだって、スポーツ選手の怪我&手術後のリハビリとは違うので、出来たら結果として「よく頑張ったね」というのは良いけど、もっと遊び感覚でないと🐸は辛いかもね。でも、世の中飴もあれば鞭もあると感覚で解らせる良い機会でもあるので、続けるのは良い事ではないでしょうか😊。
👮は今日の漢方の先生にも「もう止めて~終わりですっ😤」なんて言い、後で私にこっぴどく叱られました。言葉の上達が、暴言まじりの悪態だと更に上手です。母としては悲しいもので、ついついグチグチ叱ってしまいます。でも受け身型の自閉っ子にしては珍しいわね。自分の意志を伝えられる事は幸せな事です。

  • << 148 そうですよね☺ PTは、現在の🐸にとっては1番大切な部分でもあると思います✨ ですから、本当は楽しんでやって貰えるのが1番効果的でもあるんだとは思いますが💦親の思う様にはいかないものです😁 「要求されてる事をやる」というのが弱い🐸なので、ある意味そういう部分でも母親以外の人間とそういう関わりは良い経験なのかもしれませんね☺ 友人の👸ちゃんも、熱性痙攣で入院した際に看護婦さんに検査に誘われる度に「👸ちゃん、泣くから行きたくないねん」と困られせていた様です。 自分の嫌な事を嫌と、親以外の人間にも言葉で伝えれる事は素晴らしい事ですよね☺ でもやっぱり親としては、複雑な部分でもありますよね💦 因みに、入院以来👸ちゃんは大の医者嫌いに💦でも、マイブームはお医者さんごっこらしいです💕 🐸は昨日は、言語(ST)作業(OT)のリハビリでした✨

No.150 10/11/12 11:59
歩乃佳 ( RWFie )

>> 146 おはようございます☺✨ 漢方薬は、色んな効能があるんですね☺ 👮ちゃんに合っているものがあって良かったです✨ 漢方薬って苦いイメージなん… 漢方薬は「👮から~い」と言いながらも飲んでいます。新パンシロン~みたいな味です。お湯に溶いて空腹時が一番よく効くらしいです。今まで練乳に混ぜて飲ませてましたが、食べ物と混ざるとPHバランスの兼ね合いで効きが悪くなるとか。朝早くとか、晩御飯の1時間前とかに飲ませています。

No.151 10/11/12 12:14
歩乃佳 ( RWFie )

>> 149 言語になると、流石プロ!一見普通に遊んでいるだけなのに🐸も喋る喋る😍 アプローチが上手なんですよね 私も、ゆったり喋る練習しなきゃ😁💦 … スプーンの使い方ですが、👮もさっぱり駄目で口に持って行く時に回転ばかりでした。でも三本指での持ち方に移行してから回転は無くなり、上手になりました。だから直に上手になりますよ。

今日は🐼まで風邪をひき、総合病院に行ってきました。プレイルームは小学生が椅子の上を跳びながら走っており、👮は一緒に遊ぶつもりみたいでしたが、危険なので遊ばせませんでした。診察が終わるとまたその小学生に会いましたが、自分の母親をボコボコに蹴っていました。まだ一年生くらいです。待合室の方々はみなドン引き😨。因みにその小学生は国立大付属小学校の生徒です。うちの👮も最近悪態つきますが、まだましだと思いました。
今日の悪態は私が👮を「コラッ💢」と叱ったら「大きな声出さないのっ💢」と逆ギレしてました。流石にお説教させて頂きました😤。

  • << 156 おはようございます☺✨ 👮ちゃん、漢方薬上手に飲めるんですね✨ 以前、熱発の時に甘いお薬でしたが🐸は一苦労しました💦 最終、言い聞かせて何とかなったので助かりましたが☺ 🐸は、食べ物を口にする時に怪しい物(あまり食べない物)は匂いを嗅いで口にするか決めるみたいです💦 小学生、母を蹴るとは😨凄いですね💦 そりゃあ、周りはドン引きでしょう😠 今は家だけですが、🐸も最近気に入らないと私をパチンと叩く事があるので💦その都度叱っています。 やはり、これだけではないけど今からきっちり躾ていかないと後々大変ですよね😠💦 👮ちゃん、口が達者になってきてますね😁 お喋りが上達して、自分で操れる様になればなる程、そういった口答え的な言葉も増えるのかな? 自分が注意されてる事は分かっていて言ってるのかな? 友人の👸ちゃんは、女の子だからか😁 似たような言葉のやり取り多いです😁 友人も、そのたびお説教してますが、聞いている方は笑いを堪えるのが必死です💨 きっと、今は🐸が話さない分悪態も凄く可愛い&賢いなぁと変に感心してしまう私がいるのでしょうね☺

No.152 10/11/12 12:23
歩乃佳 ( RWFie )

>> 149 言語になると、流石プロ!一見普通に遊んでいるだけなのに🐸も喋る喋る😍 アプローチが上手なんですよね 私も、ゆったり喋る練習しなきゃ😁💦 … 言語は話しかけ方も大事ですよね。今朝の会話「👮お父さん、今日は仕事お休み?」「👨明日風邪が治っていたら、どこか連れて行ってやるから」…とここで私が話しを遮りました。「お仕事休みかどうか👮が聞いているのだから、イエスかノーかの答えが大切。その答え方が返ってくれば普通ならばノーだと想像するのだろうけど、👮は想像力があまり無いはずなので、会話の段階は省略しないこと☝」と言ったら👨は妙に納得していました。少し喋れるようになると解っているものと思いがちですが、解っていないから何度も同じ事を聞く。受け止めやすい言葉のボールを投げてやるのも大切ですよね。

  • << 157 本当に😔 何気なく話すのではなく、意識して話してあげないといけませんね✨ 私も、職場で利用者さんとお話する時には、手短に・具体的に話す事を心掛けてました。☺ 🐸とのお喋りも、🐸目線でしていかなきゃ✨ 多分、気を抜いてる時は難しい言葉を投げかけてる時があると思うので反省ですね😠

No.153 10/11/12 12:36
歩乃佳 ( RWFie )

>> 147 ほのかさんで良かったですか?😃 主さんですね😃よろしくお願いします🙇 早速レスありがとうございます! 年少で同じ学年なんですね🎵 うちの👸は… 141番さん、いらっしゃいませ😃。
ほのかです。うちにも下に1歳9ヶ月の娘🐼がいますので、大変さはわかります。
主ですが、1日置きくらいでしかここには来ませんが、着レス通知にしていますので、レスが来ればすぐに読んでいますからね😊。

ここのスレでは私の息子を👮、娘を🐼、ちはなさんの息子さんを🐸として書いています。絵文字の方が楽になってしまい、楽して文章書いています。
141番さんの娘さんは歌が好きなのですね。凄く良い事なんですよ。👮は視覚優位でして、二歳後半になるまで全く歌を歌いませんでした。今となれば耳からの理解力が弱くて歌が楽しくなかったのだと思います。だから演歌なんて凄い👏!どんどん教えてあげてくださいね。

  • << 155 ほのかさん、私は♊にします😃 おはようございます🌼 うちの♊は音に敏感で怖がり👻💦 演歌は祖父の影響です😁 少し前までは、数も平仮名も読めるので天才だね😲と冗談で言ってました☺ しかし、違うんですね😔 予定が狂うと何で?どうして?としつこく、順番通りに行かないとすぐに塞ぎ込みます。 本を見ると自閉症に殆ど当てはまるので驚きました。 診断してもらうのかどうか迷ってる所です。

No.159 10/11/13 08:07
歩乃佳 ( RWFie )

>> 155 ほのかさん、私は♊にします😃 おはようございます🌼 うちの♊は音に敏感で怖がり👻💦 演歌は祖父の影響です😁 少し前までは、数も平仮名も読める… 141番さん、おはようございます😃。よろしかったらここのスレにくる時だけでも、ハンドルネームにしませんか?その方がコミュニケーション取りやすいので😊。
発達検査やIQの検査などで臨床心理師にみてもらいましたか?
障害があっても無くても一度みてもらうと、どんな事に不安に感じるか、得意、不得意などがわかりますので、育てずらい時のヒントになる場合があります。
診断はなかなかおりないかもしれませんね。診断があってモヤモヤがスッキリする場合もあるでしょうが、それは141番さんの気持ち次第です。恐らく♊は知的な遅れは無いと思いますので、特別な支援は少ないかもしれませんが、例えば集団で困った事がある場合、これから困った事が起こりそうな時、障害名は便利に使えます。

No.160 10/11/13 08:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 159 予定変更ですが…
うちは数字が好きですので、何にでも数字を使います。
1番:病院 2番:薬局 3番:スーパー 4番:家に帰るというふうに、何にでも数字で見通しをたてさせます。

予定変更の時のジェスチャーを決めておきます。
我が家の場合親指と人差し指を立てて、昔のチョキを作ります。それを両手でくりっと回す。
予定変更の3番でくりっと回して見せて「家に帰る」。4番でくりっと回して「スーパー」
そしてまた修正した順番で番号を伝えます。
👮は視覚優位ですから、ジェスチャーなどは理解力が豊かですので、これで慌てる事はありません。

うちも診断はまだですが、もう自閉症と受け止めているので、本やインターネットで特性を調べました。得意な事を少し工夫すると、割と単純で育てやすいです😊。

No.163 10/11/16 17:06
歩乃佳 ( RWFie )

>> 162 番号でお呼びした方が都合が良いですか?

リハビリ楽しみに通われているのですね😊。
凄く良い事です。
楽しい事は何でもよく吸収します。

一つアドバイスするとしたら、子供ですから悪い事となると尚更よく吸収します。
大人と一対一のリハビリでしたら問題ないとは思いますが、👮は二歳代は児童デイに通っていました。お行儀の悪い事をインプットしてきてしまい、一時👮の為にはならないと、児童デイを中断しました。👮は知的に遅れある、多動の症状が凄いお子さんの真似をしていたのです。
勿論そのお子さんにとっては少しずつ少しずつ療育で伸ばしていましたから、それも仕方なかったのですが、👮にとっては療育とは名ばかりで、逆効果でした。
「言語療法の先生が厳しくて厳しくて、行く度パニックを起こすので止めてしまった」というお母さんにこのサイトでお会いした事もあります。
♊は楽しく通われているようなので大丈夫かと思いますが、時には辞める勇気が必要な時もあるかも…とだけ覚えておいてください。

No.165 10/11/17 00:06
歩乃佳 ( RWFie )

>> 164 幸さん😊

♊ちゃん、保育園の担任の先生と合わないのですね。
世の中には合う人もいて合わない人もいて
そんな事を既に♊ちゃんは四歳にして経験しているのですね。
1日1日頑張っているのですよね😊。
いっぱい話しを聞いてあげてください。
そして幸さんが「♊の居場所がもっと他にあるはず☝」と思った時にまた考え直してみてはいかがでしょうか?
保育園生活はあと二年ちょっと。
泣いてもイヤイヤでも二年ちょっと。
有意義に暮らせる二年ちょっとであるのが一番ですよね。

  • << 173 こんばんは😃 ♊は担任が怖いのだそうです💧 こっそり保育園の様子を見ると…担任は子供の話しに耳を傾けない。先生❗見て見て❗とか言っても無視…子供がしつこく言うと『分かったって💢』と怒る…。 そういう光景を何度も見ました😤 ♊に限らずみんなにですが見てて腹立つし、♊が嫌がる意味も良く分かります💨 来年も同じ担任だったら辞めます☺

No.166 10/11/17 00:19
歩乃佳 ( RWFie )

我が家の子供達は今風邪ひきの最中です。👮が少しよくなってきていますが、中耳炎、鼻水、咳があり、通常の1.5倍量の抗生物質を飲んでいます。
🐼は土日がピークで熱が上がり、滝のような鼻水。中耳炎は結構酷くて昨日は耳垂れが出てきました。
毎日病院通いです😩。
二人共が具合悪いと家事が捗らず、私まで耳なりがしてきて、旦那は点滴をして帰ってきました。只今私を除く家族全員、鼻づまりでイビキの大合唱です🙌🎵。
ちはなさん、幸さん、風邪には気をつけてくださいませ😊。

  • << 168 おはようございます☺✨ 歩乃佳さんもダウンしてるんじゃないかと心配してました😊歩乃佳さん以外の家族はダウンなんですね😱お疲れ様です。 かく言う私も、最近は風邪ではありませんが💦ダウン気味です。 今日は、🐸の心理に行く予定です✨ 最近、児童館にもなかなか行けてないので気合い入れなきゃいけません😠

No.169 10/11/17 22:55
歩乃佳 ( RWFie )

>> 168 なかなか子供達の具合が良くならず、苦戦しています😭。毎日首や肩に痛み止め入り湿布を貼り、粉末のユンケル飲んで頑張っています💪。今日はほんの数時間👮を幼稚園に行かせ、薬を飲ませてお昼寝させている最中酷い咳が四六時中。熱も上がってきて、また明日から週末まで休ませる事にしました。
療育どころか幼稚園にも行けないのは困ったものです。本人幼稚園が楽しいそうで、これがまた焦る一因にもなっています。音楽系の幼稚園で、週末音楽祭があります。練習なんて全くしていませんが、みんなの真似して踊っていて、楽しんでいるようです。だけどこれでは治療を最優先にしなくてはね。
🐼もまだまだ鼻水と咳。旦那は病院の薬を飲み干してしまい、でも仕事で病院どころではなく、市販薬で頑張っています。そんな状態でも皆さん食欲は落ちないのが救いです。
🐸君は頑張ってますね。きっと幼稚園入園には身辺自立が間に合いますよ。

  • << 171 おはようございます☺✨ 食欲があるというのは、本当に良かったですよね😊 歩乃佳さんの料理が美味しいからかも✨ 旦那さんも、大変ですね😠 皆、早く回復して歩乃佳さんの無事を祈ります✨ 赤ちゃん返り😁 「抱っこ」かぁ☺ 🐸は、私と主人がじゃれたりしても中に割って入ってくるので😁 やるだろうなぁ✨ ちょっと、楽しみな様な怖い様な(笑)今から、どんなお兄ちゃんになるかワクワクしてます💕

No.170 10/11/17 23:11
歩乃佳 ( RWFie )

>> 167 赤ちゃん返りあるんですね😊 🐸も来年には、お兄ちゃんになる予定なので赤ちゃん返りするかなぁ?☺ 赤ちゃん返りしても、まだ赤ちゃんが抜けきって… そうそう、赤ちゃん返りね。👮は🐼が産まれて退院した日から凄く可愛がってくれていました。🐼を抱っこしていれば「ちゅうっ👄ちゅうっ👄」とちゅうさせろとせがみ、👮目線に下ろしてあげれば「だっこ~」と抱っこしてあげたつもりになっていました。
今では🐼の鼻水をティッシュで拭いてくれたり、🐼の髪をブラッシングしてくれたり、お世話してくれています。
ですが、旦那が🐼の世話をしていると焼き餅モード全開で「お母しゃん、抱っこしてくださいっ!」と連呼したり、旦那と🐼の間にムリヤリ割り込もうとしています。
🐼の自我が芽生え、自己主張がハッキリ誰からも解るようになってからは、👮もよく🐼の行動をみていて、負けずに自己主張です。だから最近の扱いは大変。「だっこぉ~」「一緒にねんねしよう」これが赤ちゃん返りの代表行動です。
🐸もきっとありますよ😃。

No.175 10/11/18 23:37
歩乃佳 ( RWFie )

>> 172 昨日の発達検査は、「新K式」を寮育センターで前回と同じ心理士さんで行って頂きました。 心理室に入って早々相変わらずあまり見慣れない場所にソ… ちはなさん、こんばんは😃。🐸君新版K式のテスト頑張りましたね👏。そしてよく伸びていました。良かったです👏。
いつも思うのですが、テストの結果や心の動きは~「障害に限らず、結局は同じくらいの子供さんに、多く見られる現象よね~」と思う。そして最近は開き直っています😁。いつかは健常のお子さんと差が開く日はくるでしょうが、それまでは同じように考えて、育児を楽しみながら接していこうと思っています。

昨日から熱&咳が酷くなったので、今日は病院に朝から行ってました。👮は顕微鏡で耳の中を覗く時「んもぅぅ~っ😤!おしまい!頑張った💢」と言って大暴れ。医者も看護師も大笑い😂。あまり見えなかったそうで、申し訳無かったです。
お風呂の時に「お医者が診てくれなくなったら、咳もお熱もよくならないよ。もう病院のエスカレーターにも乗れない。サンタさんも来ないよ☝」と言ったら「👮だってぇ~お耳痛いんだもんっ😤!サンタさん来なくていいっ!おもちゃ要らない😤」と凄い悪態😱。確かに怖いと思いますよ、耳鼻科の診察は😢。言葉の発達も只喜んでばかりはいられない今日この頃です。

  • << 178 歩乃佳さん✨おはようございます☺ 心理士さんも、「前回と見比べても凄く成長してるわよぉ☺」との言葉で嬉しかったです。 リハビリPTをどぅ乗り越えるかも新しく問題になってくるかも💣 昨日は、PTだったんですが担当の療法士さんを見るなり座り込み💦直ぐに立ってくれたので拒否の姿勢だったのか分かりませんが😥リハビリ中もイヤイヤ連発😠 母も、療法士さんに「🐸くんが、もう少しこちらの言ってる事を理解して認知面が広がるとリハビリもやりやすくなりますね」的な事を言われ続けているので少々ストレスに😥 私としては、🐸はやれと言われてる事は分かってるけど、やりたくない・自分の興味のある玩具に行ってしまうが止められ、反抗😠💦しかも、トランポリンを使ったリハなんですが🐸の怖がりが爆発💦怖いのに1人でさせようとするから、震えてしがみつき、降りたがり、結局やりたがりません。 確かに、年齢相応ではない🐸ですが💦普通の2歳児でも、自分が嫌だと思う事を我慢してやるものなのか疑問です⤵ 毎回、言われるけど自分自身は上記の様に思ってるんだけど、それを言えずに💦ストレスになってきてます。

No.176 10/11/18 23:54
歩乃佳 ( RWFie )

>> 173 こんばんは😃 ♊は担任が怖いのだそうです💧 こっそり保育園の様子を見ると…担任は子供の話しに耳を傾けない。先生❗見て見て❗とか言っても無視…… 幸さん、こんばんは☺。お仕事毎日ご苦労様です。
とんでもない保母さんですね💢。
保育園で過ごす時間は、長いですよね。
保育園生活が楽しくなければ、人生が面白くないのと一緒。
幸さんの決断が、継続にしても辞めるにしても、良い結果になるように🙏お祈りしています😃。
そしてかく言う私も、「学校が合わなかったら転校しまくるぞ🔥」の決意があります。
子供には理不尽な辛い思いはなるべくさせたくないですよね。

  • << 184 ほのかさんこんばんは😃 ♊は保育園を辞めさせようとしたこともありました😔 バスに担任が乗ってて見えた瞬間、暴れて拒否たんです💧 よっぽど嫌なんだと思います😫 今は、何とか行ってますが塞ぎ込みは直りません😱

No.180 10/11/19 07:53
歩乃佳 ( RWFie )

>> 178 歩乃佳さん✨おはようございます☺ 心理士さんも、「前回と見比べても凄く成長してるわよぉ☺」との言葉で嬉しかったです。 リハビリPTをどぅ… ちはなさん、おはようございます😃。
🐸君、言葉の理解力の問題ではなくて、2歳児特有のイヤイヤ期ではないですか?
🐼だって私の思うようには動きませんよ。
手を簡単にひねられる赤子時期ではないので、イヤイヤ言うのも成長の証しだと思います。自分の信念あっての拒絶なんだしね。リハビリ受けさせる側も小さなお子さんと接するプロなんだから、試行錯誤するべき。リハビリし易くするのは親でも無ければ、当人でも無く、リハビリする側の力量次第。親の目は素人だったとしても節穴ではないので、ハッキリ言うか、ガッツリスルーか、どちらかですよね。
家ではイヤイヤの👮が、幼稚園では先生の導きにうまく乗っていて、逆に「素直でよい子」と言われていた事を思い出しました。

No.182 10/11/20 17:41
歩乃佳 ( RWFie )

>> 181 一人トランポリンを2歳児にさせるのも無謀ですよね。以前の児童デイでも運動の日があり、トランポリンは皆さんお母さんと一緒に飛んでましたよ。
2歳児では簡単に跳ね飛ばされてしまいますもの、危険が解るからこそ拒絶するのですよ。
知的障害のお子さんが運動の日には高い所に登ったり、トランポリンもビョンビョン高く飛んでいました。「凄いね😉!上手👏」って関心したらママさんが「危険を予測出来ないんです。予測する知能が無いので、どんどん危険な事もするし、恐怖心も無いんです。赤ちゃんと同じなんですよ」とおっしゃっていました。
そのママさんとお話しさせてもらい、怖がりもまんざら悪い事ではないのだなぁと思いましたよ。

  • << 190 おはようございます☺✨ トランポリンって言っても小さなもので(1人用?くらいの)、マットも比較的硬めなんですが😥 🐸は、脇や身体を支えてもらわないと怖いみたいです💦 家のベッドマットの方がよっぽど不安定だと思うんだけどそちらは1人で大丈夫みたいです😁 同年代やお兄ちゃん・お姉ちゃんの動きは、意外と臆せず真似っ子してる「つもり」でジャンプにはなってないけどジャンプ😁等、色々やります。それでも、少し幅が狭い高い所に登ったりしてるのは、自分には無理だと分かるみたいでやりません。 幼稚園や、子ども同士の遊びが🐸には1番のリハビリになるんだろうなぁとは思います☺ 今はトランポリン見ただけで少し嫌な顔😠 あげくに「片付ける」と言わんばかりに直そうとします。💦 怖いもの知らずも、困りものですよね😱見てる方はヒヤヒヤ💦 以前、職場の利用者さんがマンションの10F以上の手すりに座って(外に向かって)足をパタパタさせ気持ち良さげに鼻歌歌っていた姿を見かけた時は、身が凍りつきました😨

No.183 10/11/20 20:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 181 おはようございます☺✨ 私も、イヤイヤ期から来る部分が大きい様な気がするんですよね😱 こちらが「やりたい?」等と問うと、 自分のやりたく… 🐸はお利口さんですね。👮が2歳4ヶ月の頃は、受け身型だからかもしれませんが、やりたい、やりたくないの表現は全くせず、かなり育てやすい子供でした。それが自分の意志を言うようになったのは、もう少し先の未就園児クラスに入り、何でも自分で選択させるようになってからです。モンテッソーリは早くから母子分離させ、何でも自分で選ばなくてはなりません。そしてその意志は小さいからといって流されず、かなりの率で尊重されます。
自分の意志を自分以外に伝えられるのは幸せな事で、人から愛される子供に育てるには必要な事だと、発達障害の研究者も言ってました。
自信を持ってくださいね😊。

  • << 191 有難うございます☺ 私にとって、🐸が初めての子どもでもあり、分からない事も多いのに🐸ものんびり発達💦「それは、普通の2歳でも無理でしょ~」とつっこみたくなる事も自信が持てないんですよね😁💦 YES・NOがはっきりしてきて、どんどんこちらの思う通りには行かなくなるとは思いますが、その中でのやり取りを🐸と楽しんでいきたいです✨

No.187 10/11/21 02:31
歩乃佳 ( RWFie )

ちはなさん、幸さんこんばんは😊。
👮は風邪を繰り返していて、新しい幼稚園に入ってからまだ四日しか幼稚園に行ってません😱。毎日が病院通いです。今日は幼稚園の音楽祭で欠席予定でしたが、暖かい日で熱も無く咳も出ず、慌てて音楽祭に参加してきました。👮が音楽祭に出ると言い出したので、その気持ちに応えたわけです。
何せ飛び飛びに4日しか練習していませんから、歌は歌詞が覚えられず、でも振り付けはきちんと出来ていました。
ハーモニカも吹けるはずがないのに、くわえて吹いているように見えていた。
きちんとした会場での式典でしたので、ステージ&雛壇&ライトの下に立ったわけですが、様になっていて私達夫婦はビックリでした。そして先生までも😲。「年少さんはステージに立てる事に意義があるのですが、たった四回しか練習してないのに踊れていて、ビックリしました。」と言われた。👮は見て記憶&理解する力は長けている自閉っ子なんですよね。

No.188 10/11/21 02:45
歩乃佳 ( RWFie )

>> 187 ステージでは、舞台に座り込んでいるお子さんがいたり、行動が変だと遠くから見ていた私達は「👮か?」と、ハラハラしながら疑いましたが、別のお子さんでした。
全く育児を楽しめていませんね。夫婦で反省😂。旦那と話したのですが
『集団生活とは…』
歌詞が解らなくても、ステージに立てる事が大切。踊りが解らなくても、周りを手本にして、平然と踊ってみせる図々しさが大切。勉強が解らなくても、黙って席につけるのが大切。仕事してなくても、しているように見せかけるのもついでに大切…なんて😂。ざっくばらんに言うと、集団て当たり障り無い振る舞いさえ出来れば、例え成績がオール1でも、何とかクリアできそうな気がする。
私達夫婦は音楽祭での👮の様子をみて、きっと集団生活が出来るのではないかと、ちょっと自信を持ちました😊。

No.189 10/11/21 03:01
歩乃佳 ( RWFie )

>> 184 ほのかさんこんばんは😃 ♊は保育園を辞めさせようとしたこともありました😔 バスに担任が乗ってて見えた瞬間、暴れて拒否たんです💧 よっぽど嫌な… 幸さん。
娘さん、よっぽど担任の先生が嫌なんですね😢。辛いだろうな…。
『辞める勇気』
何でも環境を変えるのは勇気が必要ですが、是非とも頑張ってくださいね。今の時代は保育園でなくても、幼稚園でも預かり保育など使えば割とお仕事も出来ると思います。リハビリだけが療育ではなく、幼稚園等の集団は良い療育の代表です。その環境が良ければ良い程お子さんの為になりますからね😉。

コーディネーターさんですか。
もし相談したい事がありましたら、市役所や障害者施設内の相談員さんなどでも良いと思います。あと就学まで二年、されど二年。でも、結局は地域の制度にお任せするしか無いのですよね😔。
私は支援センターで行われた教育委員会による相談会に行った事があります。まずはどんなものか色々見学し、母親自体が予備知識を得るのが先だと思います。まだ焦らなくても大丈夫ですよ。

  • << 193 ほのかさん☺ 私もほのかさんの様に動いてみようと思います🙆 信号も無い田舎に住んでるので街まで一時間💨 なかなか情報がありません😱 保健師やコーディネーターは一度見ただけで大丈夫だと思いますって言ってましたが何が大丈夫なの?と疑問です😚 自分達が動かなくちゃ💦 私達が♊に良い環境を探してあげたいと思います☺

No.195 10/11/21 22:54
歩乃佳 ( RWFie )

>> 193 ほのかさん☺ 私もほのかさんの様に動いてみようと思います🙆 信号も無い田舎に住んでるので街まで一時間💨 なかなか情報がありません😱 保健師や… 幸さん😊。田舎に行けば行く程、支援が少ないし、知識も理解も乏しいですよね😭。「ここの地域は療育手帳が無いと、サービスは受けられない事になっており、療育手帳の無い親御さんは皆さん落胆されて帰られるんですよ」と市役所がサラリと言ってのけたのにカチンときて「療育手帳が取れないのは仕方無いですが、だからと言ってこちらは親ですから療育が受けられないと諦めてしまうわけにはいかないもんでねぇ💢。」とかじり付き、異例で障害者サービス受給者証をゲットしてきました。以前住んでいた地域では、障害者でなく、言葉の遅れだけのお子さんもゲットして支援センターに通っていました。
すぐに諦めずに、食い下がると何とかなる事もあります。
母親なんですもの、頑張れますよ。
うちも見た目では解らないタイプなので、こういった時には診断名があると行政を動かし安いです。

  • << 198 ほのかさん、私はまだ今から始まりですが、何か分かる気がします😔 今日は、発達面でお世話になっている担当医に相談した所、現在4才なら判定、診断が難しい。市の保健士が五歳で判定すると言うならそれまで待ちましょう。と言われました😫 私は勉強不足なので、言われるがまま、『あ~そうですかぁ…』と帰って来ましたが、何かしっくり来なくて⤵ OT、STの先生はじっくり診て、知的な面に遅れがあると言われてるので、どうにかしてあげたい、♊に良い環境を…と思うけど、なかなか進みません😱 後2年なんですがぁ💦 ほのかさん、ちはなさんの話しが一番勉強になります‼‼‼

No.200 10/11/22 22:48
歩乃佳 ( RWFie )

>> 197 昨日は、🐸はお友達にハイチュウを頂き初デビュー😁 かなり美味しかった様です。 最初は大丈夫かな?と心配しつつあげましたが、上手に食べており… ハイチュウ、恐くてあげていませんが、子供には魅力的なお菓子なんですよね。その証拠に、ハイチュウって子供目線に陳列してありますよね。
あっちふらふらは仕方無いと思いますよ。だってトイザらスでしょー!子供にとって誘惑、魅力、満載な所ではそんなもんでしょー!と、私は思います😊。

No.201 10/11/22 23:22
歩乃佳 ( RWFie )

>> 200 👮が2歳代の時児童デイで、興味がある事があると飛びつき、着席させている最中に立ち歩きがありました。児童指導員の方からは「普通の子供は集団に入って半年くらいするとフラフラ立ち歩きが無くなるけど、👮のような子供はなかなか直らない。だから早めに矯正しましょう」との事でした。その時は悲しかったですよ😢。普通の2歳児だったらイタズラっ子として流されて終わる事を、何でもいけない、いけない、矯正。2歳といえば子供らしくいられる時なのに、障害があると解ればもぎ取られてしまう気分でした。私も言い返しました。「👮より2つも3つも年上の子供達も飛びついてますよね。長くきているお子さんだって率先して飛びついていますよね。👮は幼稚園では着席出来ていますよ。他のお子さんを見て真似しているのですよ」と言ったら児童指導員も負けちゃいない。「他の子供の悪い所を善悪の判断をして、真似したくても我慢する力がつくといいね」…そこで不信感を持ちました。幼稚園の先生方にすかさず支援センターの一部始終を話し、👮の様子を聞くと「立ち歩きなんか全く無いし、順番も守れる。2歳児で善悪の判断とは…それは無理です💧」との事。

No.202 10/11/22 23:28
歩乃佳 ( RWFie )

>> 201 冷静に考えれば解る事なのに、障害のスペシャリストに言われてしまうと、流石に揺らぐ。幼稚園の先生方からしつこい位に様子を聞き出し、やっぱり環境なんだと結論が出た時、それこそ辞める勇気が奮い立ちました。子供らしく、2歳児らしく生きられる今を無駄にしたくないもの。幼稚園の先生方の意見も随分児伝言させてもらい、主治医からも児童デイを辞める許可をもらい、動き出した途端児童指導員の方が出方を変えて、👮の伸びる環境を整えてくれました。私の意見に納得されたようです。それまでは色々な葛藤がありました。ちはなさんの気持ちわかりますよ。

  • << 207 歩乃佳さん✨おはようございます☺ 本当にそうなんですよね😠💦 客観的に考えてもこうじゃない?と思う事も、相手がプロなだけに「?」だけが残り悶々としちゃう😣 ただ、よく考えると私自身もそうでしたが、障害関係の仕事をしていると何でも障害と結びつけ勝ちだったり💦 視野が狭まる時ってあるんですよね😠 本当は柔軟にいかないといけなかったりするのですが。 でも、歩乃佳さんの「2歳児は2歳児らしく☺」なんだか、ホッと出来る言葉で気付かされます。 🐸にも2歳時代を謳歌させたい😁✨ 今日はPTです。 最近は本当に気になる発言が多いので、行くのが憂鬱ですが😠 体の柔らかさの話しで、🐸が寝転をだまま足をふざけて口に入れ様としていた話しをすると「普通の2歳は足は口に入れませんよね☺」等も… まぁそうだけど、充分そこは分かってるし⤵カチンと来るんですよね💦愚痴ばかりですみません😠 頑張ってきます♪

No.203 10/11/22 23:46
歩乃佳 ( RWFie )

>> 198 ほのかさん、私はまだ今から始まりですが、何か分かる気がします😔 今日は、発達面でお世話になっている担当医に相談した所、現在4才なら判定、診断… 幸さん、診断までまだまだかかりそうなんですね。それは症状がまだ明確でないからだと思いますよ。👮の風邪の主治医は専門が発達ですが、👮の障害に全く気づいてませんから😉。症状の軽いお子さんは、やはり五歳以降と聞きます。診断名にこだわる必要は全くありません。必要な事を補う工夫をすれば良いだけです。そして得意な所を伸ばしてあげる事。知的な遅れなんて、お話しが出来るのですよね?六歳位まで知能は伸び盛りです。家でリハビリするならば、手の指を使った遊びを意識してさせると、知能は伸びます。
知り合いは運動面の遅れがあり、2歳になった途端から保育園に入れましたが、発達の主治医からは「一年でも良いから幼稚園に入れて…」と言われたそうです。幼稚園は色々な経験をさせてくれますよ。

No.204 10/11/23 00:43
歩乃佳 ( RWFie )

今日は幼稚園の先生宛てに手紙を書いていました。手紙と言っても、小さな文字でパソコン打ちし、連絡帳にのりで貼ってるだけです。音楽祭に出る時、私達親は👮がきっと客席やライトにビックリしてボイコットするか、動かなくなるかのどちらか…と予測していたら、全く逆で成長が見られたこと。給食は🍝や焼きそば、汁物は家では一切食べないにも関わらず、幼稚園では少量にして👮のペースを尊重してくださり、食べられた事を誉めて育ててくれていること。 今日は👮本人が嬉しかったようで「給食全部食べれたよ😊」と報告がありました。ほんの少しのエピソードですが、幼稚園の先生には親としての感謝の気持ちを書いておきました。先生だって人間です。先生である前に人間です。親の出方で幼稚園生活は変わります。👮も自分から頑張ろうという気持ちが育っている時期だからこそ、環境を整えています。環境を整えるとは物理的な事ばかりではなく、人の気持ちを耕しておく事も一理あります。今の幼稚園が最高の療育の場になるよう耕しているのです。 感謝の言葉って照れ臭いものだけど、お手紙はオススメです😊。

No.208 10/11/24 09:43
歩乃佳 ( RWFie )

>> 207 ちはなさん、おはようございます😃。

昨日の話しですが、👮の機嫌が悪くて、グズグズグズグズ💧。しかも🐼に意地悪までして、叱れば叱ったで大泣き&大暴れ。これを自閉っ子だからと取れば癇癪、パニックと解釈すると思います。「何が気に入らないのよっ💢ただグズるのは赤ちゃんよっ💢」と言ったら余計に大泣き。抱き上げて「赤ちゃ~ん🎵赤ちゃ~ん🎵👮赤ちゃ~ん」と赤ちゃん抱っこして、スリスリスリスリしつこいくらいに頬ずりしてやったら、先程とは打って変わって「キヤハハハハ~😂」おもちゃのほ乳瓶&ミルクを口に突っ込んで「👮ちゃん赤ちゃんミルクですよ~」なんてやったら余計に大喜び。どうやら赤ちゃん返りしたかったみたいです。そして👮は同じ事を🐼にしてあげてました。色々な気持ちが育ち、結果として成長も見られて、心が不安定な時だってあるのでしょうね。障害児扱いではなく、赤ちゃん扱いもたまには良いみたいです。

  • << 210 おはようございます☺✨ 凄く微笑ましい✨ そうなんですよね、お兄ちゃんだって甘えたい💕赤ちゃんになりたい時ってありますよね☺ 頭から、パニックで片付けちゃうと子どもの要求が見えなくなっちゃう時もあるし、親の柔軟な関わりって大切ですよね☺ にしても、きっと👮ちゃん赤ちゃんになってる時とろける笑顔をしてたんだろうなぁ💕 私も実は、🐸や👸ちゃんに「赤ちゃんばぶばぶぅ♪」やって遊んでます😁 🐸は、半分赤ちゃんなんでニタニタ💕 👸ちゃんは、🐸が動き出した時に赤ちゃん返りしてたので、👮ちゃんみたいな感じで嬉しそうにしてました✨ でも、我が子のご機嫌斜めの時は親も悪いパターンに引き込まれやすいから💦 歩乃佳さんみたいに、良い方向へパッと切り替えれる様に私もならないとなぁ☺

No.209 10/11/24 09:48
歩乃佳 ( RWFie )

>> 208 ちなみに足をくわえる~ですが、私は小学校低学年まで足の爪を歯で噛み切っていました。体柔らかいので。私も普通じゃないんですね😂。
いつも思うけど、リハビリや支援センターの職員には、必ず障害児の親も勤務してもらい、言葉の使い方や接し方を伝授してもらった方が、より良い内容になると思うのは私だけ?

  • << 211 私も思います😊 言葉って凄い力があるし、時には刃物の様な鋭い凶器になる。 特に、幼い子どもの場合や診断がハッキリ出てない場合は親のメンタル面も凄く不安定になり勝ち。そして、親が不安定になると子どもにだって良くない。 プロだからこそ、利用者だけでなく家族との連携や信頼関係を築くのも大切な仕事だと思います。 親なんだから、子どもの不足してる部分ってそれなりに気付いている。 障害というか、不足部分についての話しは言い方が大切ですよね😔 出来ない事を責める言い方だと、親としては「だから、リハビリしたりしてるんだよ💢何でも普通に出来てたらここにはいない!」って思っちゃう😂 🐸も、足の爪を触る癖があり(←私の真似から始まり💦) その延長だとは思いますが、たまぁにやってただけなんですよね😥 まさか、あんな言葉が返ってくるとは思いませんでした。 昨日も、また「リハビリを頑張る意識…」と言いかけていたので💦「そうですね☺でも、まだ2歳ですから」と言うとハッとしたのか、「そうですね💦色々大変な時期ですもんね💦」と☺ 🐸への対応も以前の様に柔軟な感じに戻ってました。 一安心です。

No.214 10/11/26 13:31
歩乃佳 ( RWFie )

>> 210 おはようございます☺✨ 凄く微笑ましい✨ そうなんですよね、お兄ちゃんだって甘えたい💕赤ちゃんになりたい時ってありますよね☺ 頭から、… こんにちは😃。赤ちゃん扱いするとご機嫌急上昇するので、最近我が家のブームです。寒くなったらなかなか起きれない👮。「僕眠いよぉ~、まだ寝てるのっ😪」なんて言った日にゃ~…
「赤ちゃ~ん、起きますよ~赤ちゃん可愛いね~○○赤ちゃん、チュッチュするぞぉ❤」なんてユサユサしているうちに「エヘヘヘッ😁ウフフ」で起きます。もうしばらくはこの手は使えそうです。
逆に🐼に同じ事したら…。横抱っこするなと、宇宙語炸裂で怒ってました💢😤。

No.215 10/11/26 13:39
歩乃佳 ( RWFie )

>> 211 私も思います😊 言葉って凄い力があるし、時には刃物の様な鋭い凶器になる。 特に、幼い子どもの場合や診断がハッキリ出てない場合は親のメンタ… リハビリを頑張る意識には腹がたちました。そんな意識が育ってくるのは、3歳過ぎて集団で競争するようになってからでしょうよ。2歳児でそんな意識が大人の思うように育ってくれたら、皆が皆天才になりますよ。年齢とその子供を見てないな…その先生は。「一生懸命なのは有り難いけど、独りよがりにならないように☝」私なら釘刺すかな。もしくは「そちらは子供に対してのプロですから、リハビリを頑張る気持ちにモチベーションを上げるのが仕事。よろしくお願いしま~す✋」なんて駄目かな?オムツ時代の子供に対して何言ってるんだろうねぇ~

  • << 217 おはようございます☺✨ 赤ちゃん扱い😁✨🐼ちゃんは怒るのですね😲面白いなぁ 本当に😠伸ばそうと頑張って下さるんだろうけど💦 やっぱり、🐸の心理結果だって見せてる訳なんだから、そういうのも参考にしてもらわないとね😱 何の為に見せてるかわからなくなるしね💦

No.216 10/11/26 13:49
歩乃佳 ( RWFie )

>> 212 おはようございます☺✨ 昨日は、母子センターの方の心理の結果を聞きに行きました🚗💨 1歳半くらいの発達との事で、1年近くの発達の遅れがあ… 染色体ですか。医学が飛躍的に進歩した時、治療や療育のヒントになると良いですね。
こちらは12月1日の発達の診察が医者の都合で15日になってしまいました😱。
👮はやっと咳が治まり、中耳炎も良くなったようなので、幼稚園に行っています。一度風邪を引くと長いし、良い状態は一週間くらいしかもちません。一昨日から風邪をひきにくくなる漢方薬を追加してもらいました。🐼も一緒に飲ませています。良い成果が出ると良いのですが😊。

  • << 218 風邪が一段落して良かったです😊✨ 漢方のお薬の効果があるといいですね☺ 👮ちゃんも、病院予約中なんですね。 🐸は11月は、病院予約が多かったのでヘロヘロ(私が💦)でした。 1月も多くなりそうな予感😂

No.219 10/11/30 06:46
歩乃佳 ( RWFie )

>> 217 おはようございます☺✨ 赤ちゃん扱い😁✨🐼ちゃんは怒るのですね😲面白いなぁ 本当に😠伸ばそうと頑張って下さるんだろうけど💦 やっぱり、… おはようございます。
子供をもってみて「初めて解る事」の多さに痛感する毎日です。自分の思うようにならない事だらけ💧。そこを経験しないと子供というものが解らないのは仕方ないですが、自分中心に価値観を母親に押し付けてはいけませんね。ちはなさんも通う所が多い日々、そんな対人関係のやり取りまでご苦労様です🙇。我が家も昨日は🐼の未就園児クラス、今日は耳鼻科とのんびり家で過ごす間、ありません。そんな中昨日は🐼が初めてトイレでおしっこ出来て、成長を噛み締める事が出来ました。でもは💩が失敗💀。そして👮も幼稚園で久しぶりのお漏らしにつぐ、どっさりのお土産持参💀。育児ってそんなものです~😂。

  • << 221 おはようございます☺✨ 昨日は、親友が赤ちゃんを出産して☺顔を覗きに行きました✨ 可愛かったです💕🐸は嫉妬気味でしたが撫で撫でと優しくしできていました☺ 本当に、子どもを持って初めて感じる事・知る事沢山です。子どもによっても、変わってくるだろうし。 人間同士すれ違う事があって、当然なんだけど😔 でも、「子どもの成長を促す」という目的は同じだから、どうにか意志疎通をして気持ち良くやっていきたいです☺ 只今、妊娠中で私が不安定なのかしら?なんて思ってたのですが💦歩乃佳さんに話してスッキリしました😁

No.220 10/11/30 21:43
歩乃佳 ( RWFie )

>> 218 風邪が一段落して良かったです😊✨ 漢方のお薬の効果があるといいですね☺ 👮ちゃんも、病院予約中なんですね。 🐸は11月は、病院予約が多かっ… 今日は🐼の耳鼻科受診。鼻水がやっぱり多くて、CTや内視鏡での検査の可能性を言われました。私は性状を診ても、直ぐに検査した方が良いと思うのですが、医者はちょっとしぶりぎみ。抗生物質の量を二倍に変更して木曜日まで様子をみる事にしました。
CTも内視鏡も相手が1歳9ヶ月じゃ~慎重になるのは仕方ないけどね💧。

👮も一見良くなったようで、時々グズグズいってます。早くみんなよくなれ~😱です💧。

👮は幼稚園から帰るなり「明日はお弁当忘れないでね☝」と言ってきた。確認すると月に二回しか無いお楽しみお弁当デー。先生からお母さんに言うように言われてきたのでしょう。伝言も出来るようになって何よりでした😊。

  • << 222 忙しそうですね😁 でも、🐼ちゃんトイレ着々と進んでますね😍 👮ちゃん、お土産があるんですね😁環境の変化もあるし仕方ないのかもしれないですね。 伝言できたり😊凄いなぁ☺ 幼稚園でもコミニケーションが上手く取れてそうな感じですね✨ 🐼ちゃん、お薬だけで収まってくれるといいなぁ☺ もし、🐼ちゃんがCTとかする場合はどんな感じでするんだろ?

No.223 10/12/05 23:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 221 おはようございます☺✨ 昨日は、親友が赤ちゃんを出産して☺顔を覗きに行きました✨ 可愛かったです💕🐸は嫉妬気味でしたが撫で撫でと優しくしで… お返事遅くなりました。👮が幼稚園で楽しく出来ている反面、出来ない事もチラホラ出て来たようなので「👮操縦マニュアル」をパソコンで作成してました。担任の先生は連絡ノートに1日の様子をどっさり書いてきてくれるので、良い意味で私の方が圧倒されます。こんな先生ならばきっとメゲずに試行錯誤してくださると思うので、以前の先生の工夫や、私の工夫などを書いてみました。
毎日子供達を強制的に早く寝かせてパソコンに向かっていました。

ちはなさんのレス内容を読んで、ちっとも不安定になっている様子は伺えませんでしたが、何かご自分では心の動きを感じてらっしゃるのでしょうか?

まずは実年齢を基準に考えて、出来る事、出来ない事の線引きをするのはとても大切な事と思います。その道のプロにはプロの盲点があるのだと感じています。そこに気付いていれば、ちょっとつまづいた時に素早い立ち上がりが出来るものと思うのですが、盲点が自覚されていないプロですと、ややこしいですよね。でも振り回される必要はありません。母親らしく凛としていればよいことですから😊。

  • << 225 おはようございます☺✨ 歩乃佳さんと幼稚園のやり取り✨ 素敵ですよね☺ 🐸も来年からは、幼稚園という新たな社会参加の第一歩😁 見習って、私がより良い環境の土台を作ってあげれる様努力しないといけませんね☺ PTさんは、あれから気持ちが切り替わった様で☺ 以前の様なモヤモヤは無くなりました✨ やっぱり、コミュニケーションって大切なんでしょうね☺ 言い過ぎてもややこしくなる時もあるかもしれないけど、言わなければ心がすれ違ってしまう😠 まだまだ、母としての自信が追いつかなくって反省が多い毎日です😠 凛とした✨そんなママになれる様に頑張ります☺

No.224 10/12/05 23:47
歩乃佳 ( RWFie )

>> 222 忙しそうですね😁 でも、🐼ちゃんトイレ着々と進んでますね😍 👮ちゃん、お土産があるんですね😁環境の変化もあるし仕方ないのかもしれないです… 忙しいのにはもう一つ訳があり…🐼はトイレマニアと化しています。👮の時もそうでしたが、トイレで用を足すのが楽しいらしく、外出先でもトイレを見つけると、🐼はとっとこ駆けていきます。今日は映画館で、しまじろうのクリスマスコンサートを見てきました。子供達は初の映画館、私達は五年ぶりの映画館です。ショッピングモール内の映画館でしたが、オムツを変えようとトイレに行けば、🐼は洋式トイレによじ登ろうとする。家でも同じ。だけど🐼はまだ小さいし、寒いのも手伝って間隔が1時間程度しかあかず、その度にこちらが付き合わさせられます😩。 かと言って完全にオムツが取れたわけでもない。止めさせる訳にもいかず、なんだか去年の今頃は👮のトイトレに振り回されていて、一年トイトレしています。でも🐼は楽しそう。母親は体力に忍耐が必要ですね。

  • << 226 🐼ちゃん凄いですね✨ 本人がやる気満々なのが羨ましいです😁 🐸も、その気になって欲しい 昨日は、出産後の里帰り中の新生児ちゃんの🏠へ遊びに行きました。 もぅ、小さい可愛い💕🐸が隣に並ぶと顔が3倍くらい違う😁 たった2年でこんなに違うんだなぁとしみじみ感じました。 🐸は、注目が自分から外れると怒る怒る💦これは、先行き心配😠 一気にベタベタモードに突入してました💕

No.227 10/12/08 21:54
歩乃佳 ( RWFie )

>> 225 おはようございます☺✨ 歩乃佳さんと幼稚園のやり取り✨ 素敵ですよね☺ 🐸も来年からは、幼稚園という新たな社会参加の第一歩😁 見習って、… 幼稚園とのやり取りですね。先日の連絡ノートには「園バスの中や、他のクラスとの交流では、異年齢の子との関わりが上手」と書いてました。
以前の幼稚園は縦割りだった為、👮自信異年齢の子供達と過ごすのは自然な事なのだと思います。縦割りクラスを経験させておいて良かったです。
幼稚園は子供が家以外で楽しく暮らすにはどうしたら良いか?と気を配っていれば、何も難しい事はありません。
それと子供が集団に入るという事は親も集団に入るわけですから、自分が社会人の時、学生の時の常識が自然に出来ていれば、何にも難しい事はありません。ちはなさんは常識的な方ですから、普通に接しておけば大丈夫ですよ。
一つ気をつけているのは、先生方に対して感謝の気持ちを忘れず、ちょっとした機会には気持ちを述べるようにすること。先生方だって人間ですから、気持ち良く保育出来るように~と思っています。
今のところ前の幼稚園でも、今回の幼稚園でも、園長先生を筆頭に、大変可愛がって頂いております。
👮は幸せ者だと思います。

  • << 230 おはようございます☺✨ 「感謝の気持ち」大切ですよね☺ 大切だけど忘れ勝ちな部分なのかもしれないし、なかなか言葉にしない部分かもしれない。 言わなければ伝わらないし、そういう気持ちがあれば先生もやりがいがありますよね✨ 👮君の持ち前の愛らしさと母の努力が恵まれる環境を作ってるんだと思います。 🐸は、来年に初の面談があるので楽しみです。 その時には心理士さんの意見書も持っていこうと思ってます。 幼稚園グッズは、基本的に大きさだけ指定で鞄などはこちらで準備なので、少しずつ準備していこうと楽しみでもあります✨出来たら、絵本鞄など手作り頑張ってみようかなぁと思ってます😁

No.228 10/12/08 22:07
歩乃佳 ( RWFie )

>> 226 🐼ちゃん凄いですね✨ 本人がやる気満々なのが羨ましいです😁 🐸も、その気になって欲しい 昨日は、出産後の里帰り中の新生児ちゃんの🏠へ遊び… 🐼は耳鼻科受診の結果、検査をする前に鼻水が落ち着いたので、今回は大きな検査は保留。そして通常の二倍量飲んでいた抗生物質は打ち切りになりました。下痢気味でしたが落ち着いた為、今日はパンツにしてみました。👮のパンツでは、やっぱりブカブカ。でも本人とても気に入った様子でした。5回のおしっこで、失敗は一度だけ。一度は失敗してみないと解らないでしょうから、まずまずの出来。でも可笑しいのが、つくづく「👮の真似なんだなぁ」と思った事…。🐼は自分でトコトコトイレに行ったのでついて行くと、一生懸命便座を上げている😂。男性はそうするよね。「女の子だから、お座りしてしぃ~しようね☝」と言って座らせても、自分の前をつまんでいる。おしっこ終われば「ピッピッ」としずくを振る仕草までしていた😂。意味も分かっていないのでしょうが、面白過ぎました。

  • << 231 朝から吹き出しちゃいました(笑) お兄ちゃんのしてる事、よく見てるんだなぁ✨ 兄弟・姉妹って本当にいいなぁ☺ にしても、🐼ちゃん細かい仕草まで😁面白すぎる! 怖がり🐸も、公園などでお友達が🐸にとっては高度な事をしていると自然に同じ様にやろうとします。 こないだ、PTの時に他のお友達のお姉ちゃんがジャンルジムをしていて☺ いつもは怖がってしない🐸が進んで動いてるのを見てPTさんもビックリ😲してました。 年の近い兄妹は、いるだけでとても良い刺激をお互いに持てるんでしょうね✨

No.229 10/12/08 22:13
歩乃佳 ( RWFie )

>> 226 🐼ちゃん凄いですね✨ 本人がやる気満々なのが羨ましいです😁 🐸も、その気になって欲しい 昨日は、出産後の里帰り中の新生児ちゃんの🏠へ遊び… 🐸君、やきもちモードがあるのですね。それも知恵があるからこそですよね。また赤ちゃんが産まれる頃には、🐸の成長もありますよ。楽しみですね。

こちら👮のお友達にクリスマスカード製作中。👮のお手紙付きですが、とにかく時間がかかります。筆圧が弱いので、今回はマジックで書かせました。やっぱり「つ」「し」「と」「り」などが書きやすいみたいです。

  • << 232 確かに「つ」「し」「と」「り」書きやすいですね☺ どんなクリスマスカードになるか楽しみですね✨ カード作りは、季節や行事を感じつつ楽しみながら学べてとても良いですね💕 🏠は、🐸の時は私が出産のお祝い返しに添える誕生カードを手作りしましたが、今回は🐸にも手伝ってもらう予定です✨ 今まで、敬老の日などは🐸のお絵描きを添えてましたが、そろそろクリスマスカードなど季節を取り入れたものを一緒にやるのもいいなぁ☺ 🐸の、ヤキモチ&甘えん坊モードは、只今炸裂中😁 それに加えて💦昨日久しぶりに児童館に行くと玩具を独り占めしようとする意地悪モードも💦 それまで、遊んでなかったものも他の子が触ると取りに行ったり💦 今までこういう場面はあまりなかったのですが、お友達とのやり取りを教えていかないといけませんね☺

No.233 10/12/09 13:35
歩乃佳 ( RWFie )

>> 230 おはようございます☺✨ 「感謝の気持ち」大切ですよね☺ 大切だけど忘れ勝ちな部分なのかもしれないし、なかなか言葉にしない部分かもしれない… 👮は生野菜、スパゲティ、焼きそば、汁物を食べません。幼稚園の先生には先回りして「少な目に」とお願いしてあります。でも幼稚園では綺麗に残さないで食べているとか。でも家では少なくした所で食べません。そこが成長なのだと思います。「みんなが食べているのだから、僕も食べなくちゃ」の気持ち。
私は先生に「25人の生徒さんがいらっしゃって、👮のおかずを少なくするのだって手間だろうに、毎日ありがとうございます。栄養面は全く問題視してませんが、頑張ろうとする気持ち。集団の流れを意識する気持ちの成長はして欲しいと願っております。その一押しが子供ならではのコツがありますでしょうから、あえて先生に御協力頂いております。文章では解らない言葉かけや配慮もされているのだと感じております。いつもありがとうございます」こんな感じで連絡ノートに書いています。

🐸君のジャングルジムも同じですよね。自分でも頑張ろうとする気持ちが育っているからこそだと思いますよ😉。

No.235 10/12/14 22:11
歩乃佳 ( RWFie )

>> 234 決してお世辞でヨイショしろというのではなくて、やっぱり幼稚園の先生だって人間ですから、気持ちの良い受け答えというのがあると思います。以前の幼稚園に比べて「なんで?😲」と思う所は、ぶっちゃけあります😔。でも、お互い様なのですから、私の対応が👮に返ってくるものだと思って「母親としてのプロ意識」を働かせています。
一昨日あたりから、また咳が出ている👮。今朝は朝一番で病院に行って、薬を調剤薬局で飲ませ、その足で幼稚園に向かいました。なるべく休まないようにしています。

最近は気味が悪い程お利口さんな👮。「🎅がくるよ」「お母さんのいう事きかないと🎁は貰えない」のネタで、緑の野菜や給食を一生懸命食べ、早寝早起きしています。これも成長です。去年は🎅をいくら説明しても、サッパリ解りませんでした。

No.237 10/12/15 20:41
歩乃佳 ( RWFie )

>> 236 室内ジャングルジムがあるのですね。うちも買おうかと思った時期がありましたが、何せ転勤族ですので、がさばる物は諦めました。

去年のクリスマス会は、未就園児クラスでしたが、サンタクロース登場で子供達はどん引き💨。司会の先生が慌ててフォローしていたのが可哀想でした😂。喜ぶと思っていたのに、仕方ないですよね~二歳じゃ最近まで赤ちゃんだったのですから。
今年の👮は悪知恵にも恵まれて、自分はプラレールの光レールスターをお願いしました。「🐼ちゃんは何が欲しいのかな?」なんて私が娘に話しかけていると👮が駆け寄ってきて「🐼ちゃん、500系が欲しいんだって!」なんて自分の都合良い事をぬかしておりました。「サンタクロースのプレゼントは、一つだけ☝」と言ったらこの有り様です😤。 因みに光レールスター、500系はどちらも新幹線の名前です。

  • << 242 おはようございます☺✨ 👮ちゃんの🐼ちゃんの分までの!?プレゼントのお願い😁 子どもらしくって笑いました✨ 悪知恵と共にこうやって色んな言い回しが出来たり賢くなっていくんだろうなぁ☺✨ 🐸は、大きくなっても遊べる「カタカナ積み木」か楽器セットか…😁💦 🎅さんの方が悩んでしまってます

No.238 10/12/15 21:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 237 今日は発達を診てもらいに病院に行って来ました。わざわざ有名な先生をお呼びしているので、診察まで1ヶ月待ちました。自閉症の診断をしてもらえるかと以前の支援センターでの資料を全部持って行きました。医者が「お母さんとお話しをするので、ここにあるおもちゃで遊んでいてくれるかな?」と👮に言ったら「うん、うん」と👮🐼二人で遊び始めました。資料はあれも苦手、これも出来ない等随分と書いてありましたが「3歳なんだから苦手で当たり前~」と言われ、結局は「この程度だと成長と共に他のお子さんに追いつく事も多く、しっかり目が合って話しを聞け、指示に従えるので障害とは言い難い。もしあったとしても極々軽度」と言われました。今までの子育ての仕方なども聞かれましたが、「良い選択をしているし、もし自分の子供だったら私もその選択をしている」と言われ、育児に自信を持って帰って来れました😊。医者に「一つ感じたのが、年齢の割におとなしく、落ち着いていて、わんぱくさがない。だけど集団で養われる事もあるので、このまま様子を見ましょう」とのこと。🐼におもちゃのお片付けを教えている姿を見て、医者は感激してました。

  • << 243 診察に行かれたんですね☺ 何だか、嬉しくなる診察結果です。 歩乃佳さんの母親としてお子さんの為にされてきた事は、いつも全力で向き合ってる姿勢がみれて☺お医者様のお墨付きには納得です✨ 子ども達が、どの様に成長し大人になっていくか👀 ちょっと心配でもありますが楽しみでもあります✨ きっと、親の手の中でドップリ過ごす時間は障害の有無に限らずほんの僅か。 それが過ぎると懐かしく、そして愛おしい時間だったとなるんでしょうね✨

No.240 10/12/15 21:47
歩乃佳 ( RWFie )

>> 239 はじめまして😊。
情報提供ありがとうございます。
日木流奈君の本…10年位前に買って読んだ事があります。
お母さんと一緒に文字盤を使って詩を書いたり、コミュニケーションをはかるんですよね。
「泣きたい時は泣けば良いのよ」の言葉が、とても心に残っています。
月から名前を授かった流奈君。
今は随分大きくなられたのかな。
自閉症は脳障害ではなく、脳機能障害ですから、息子と流奈君はかなり違います。でもドーマン方は、今の息子に何かヒントになるかもしれませんね。
今度調べてみます。

No.249 10/12/17 19:07
歩乃佳 ( RWFie )

>> 246 こんばんは😃 ほのかさん、ちはなさん🎵お久しぶりです☺ ♊も下の子も体調崩して入院してます😩 ♊は判定を受ける予約をしてたけど、行けずに… 幸さん、お久しぶりです😊。お子さん入院されていたのですね。
我が家の👮🐼もよく風邪をひきますよ。月二回は風邪ひいてます。その度に思う「元気が一番😃」健康でさえいられれば、何だって頑張れます。
そしてそんな中、お母さんである幸さんもお疲れ様です。咳が酷くて可哀想。鼻が苦しそう。熱が出てグッタリ。我が子が苦しむ姿には、その度可哀想で胸が苦しくなります😢。元気出してくださいね。

No.250 10/12/17 19:17
歩乃佳 ( RWFie )

>> 242 おはようございます☺✨ 👮ちゃんの🐼ちゃんの分までの!?プレゼントのお願い😁 子どもらしくって笑いました✨ 悪知恵と共にこうやって色んな… ちはなさんも風邪なんですね。🐸君もだなんて、辛いですね。早くよくなりますように。

👮はよっぽど光レールスターが欲しいようで、幼稚園の担任の先生から「クリスマスの工作をしていたら👮君が、🎅さんに光レールスター買ってもらうんだっと嬉しそうに話してくれました」と連絡ノートに書いてありました。よっぽど欲しいらしいです😃。

No.251 10/12/17 19:29
歩乃佳 ( RWFie )

>> 243 診察に行かれたんですね☺ 何だか、嬉しくなる診察結果です。 歩乃佳さんの母親としてお子さんの為にされてきた事は、いつも全力で向き合… 今日は同じ宿舎&同じ幼稚園のお友達の所に呼ばれ、👮🐼と遊びに行ってきました。
ママさん4人、子供7人でしたがおもちゃがどっさりのお家で、子供達は大はしゃぎでした。
沢山のお菓子やパンがテーブルに並んでおり、👮は「これ食べてもいいですか?」とお伺いをたてて食べ始め、ママさん達に誉められました。
大きなロボットのおもちゃは「○君、これどうやって遊ぶの?」と聞いて教えてもらい、子供同士の会話も随分キャッチボールになっていて、言葉の上達を感じました。
…これだから診断する側も慎重になるのだと思います。なかなか自閉症と解りずらいのだと思います。診断までは長期戦になりそうです。

No.252 10/12/20 23:39
歩乃佳 ( RWFie )

今日は幼稚園でのクリスマス会でした。よっぽど楽しみだったらしく、朝は1人で6時に起き、台所からパンを出して食べてました。昨日も夕方6時には寝ているので、タップリ睡眠を取っています。慌てて🍳を焼いて出しました😃。準備も覚えて朝7時には万端。いつもこうスムーズに動いてくれるといいのにな。
でも園バスは8時20分だから、ちょっと早すぎます💧。
幼稚園のサンタさんからはジグゾーパズルをプレゼントされて、帰宅後しばらくは夢中になってやってました。
🎅の三角帽子を自分で作ってきて「これ可愛いでしょう😃」と言って寝るまでかぶってました。
クリスマスは子供達と恋人達にとっては、一大イベントですよね😁。

No.254 10/12/22 06:45
歩乃佳 ( RWFie )

>> 253 おはようございます。
我が家の子供達もまた風邪をぶり返しています。午前保育なのですが、休んで病院に行ってきます。26日から元いた所へ里帰りなので、今のうち治って頂きます。

ちはなさんもお身体大切にしてください。そして蜂蜜大根の成果を教えてくださいませ。私も一度試したく思っていました。

No.256 10/12/23 22:49
歩乃佳 ( RWFie )

>> 255 子供達の風邪症状に伴い、加湿器&ヒーターを購入しました。
これはなかなか良くて、一気に風邪が良くなっています。早く買えば良かったな😁。
昨日懇談会がありました。給食は残さないで頑張って食べているし、お漏らしについて実は、おしっこが曲がりくねってパンツが濡れただけで、「お漏らし」は無いとのこと。着替えは時々フリーズしてしまうけど、声をかければ大丈夫だし、1人で充分出来る。むしろ「自分でやります」と言ってくるので、手をかけないでいます。幼稚園側としては、声かけは必要だけど、手のかからない子。最近絵本をよく読んでおり、そうなると自分の世界で遊んでしまうが、誰かが泣いていたり、転んだりすると駆け寄って来て「大丈夫?」と必ず声をかけにくるので、優しいお子さんなのだと思います。…とのこと。随分頑張っているようなので、お望みの500系新幹線をもう一つプレゼントする事とし、子供達が寝ている隙に買ってきました。そうなると🐼にもあげないと喧嘩になるし、大部オムツが外れて🐼も頑張ったとして、アンパンマンのお絵かきグッズを買ってきました。親バカよね~😂。

No.258 10/12/25 05:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 257 おはようございます。
なぜこんなに早起きかというと、🎅さん業務してました🎁。👮は朝6時前に起きる子なので、さとられないように私は4時半起きです😁。
プレゼントと👢のお菓子をスヤスヤ寝ている子供達の足元に置きました。
加湿器は今は良いのが出てますね。カビにならないタイプもあるらしく、本当はそんなタイプが欲しかったのですが、我が家も財政難には違いなく、とにかく風邪をひかないようにヒーター付きの安いものにしました。
18,000円くらいです。

🐸君のはアンパンマンのあいうえお教室かな?
それならば我が家にもありますよ。

理解力が伸びたり、体の動きが良くなったり、来年の幼稚園に行く頃には大部頼もしくなっているでしょうね。

No.260 10/12/26 00:23
歩乃佳 ( RWFie )

>> 259 こんばんは😃。
きっと今日の朝は、全国的に🎅さん当来に喜ぶ笑顔がいっぱいの日だったのでしょうね。
我が家はそりゃ~もう、二人共おりこうさん過ぎるくらいのおりこうさんでした。
旦那が休みだったのですが、🐼とままごとしながら、👮と線路を組み立てて、モテモテでした。
👮は「明日も🎅さん来ないかなぁ~」なんて呟く姿が可愛らしかったです。夕べは少しいつもより手の込んだ料理にしましたが「お母さん、お料理ありがとうね~」なんて言ってくれて、メロメロな母でした😁。
可愛い盛りの年頃は、うんと可愛がって育児を楽しむべきですね。

明日は以前住んでいた所へ里帰りします。
光レールスターの新幹線を持って行くそうです。
🐸君も楽しいクリスマスで何よりです。

No.262 10/12/29 07:46
歩乃佳 ( RWFie )

>> 261 おはようございます😃。「これは👆」と言って名前を覚える気持ちは、凄く大切ですね。上手な言い回しが出来なくても、名詞動詞の単語だけで随分コミュニケーションがはかれますもの。

只今おばあちゃんの施設に宿泊中。施設と言っても、リゾートマンションのようです。生花は至る所に生けてあり、絵画や油絵もかなりの数。食事は施設の方々と同じ物を食べていますが、お年寄り向けに柔らかく調理されているので、👮🐼は食べやすいみたい。家よりもモリモリ食べています。
今日は以前の幼稚園のお友達と水族館で遊ぶ予定。👮の反応が楽しみです。

No.263 11/01/01 06:57
歩乃佳 ( RWFie )

>> 262 「あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします🎍」ちはなさんにはこのスレを通して随分お世話になりました。
色んな勉強になりますので、とても感謝しております。
体調は回復されたでしょうか?
今年一年🐸君共々健康で明るく健やかでありますように😃。

  • << 266 明けましておめでとうございます✨ 本年も宜しくお願い致します。🐰 昨年は、歩乃佳さんのスレと出逢い✨ 本当に色んな面で助けて頂き感謝してます☺ また、👮ちゃん&🐼ちゃんの様子をお聞きするのが凄く楽しみでもあります💕 体調の方は、快調とまではいきませんが持ち直してます。 主人の親戚の集まり等に引っ張りだこですが、🐸は色んな人に遊んでもらえて楽しそうです✨

No.264 11/01/01 07:29
歩乃佳 ( RWFie )

>> 263 29日は元の幼稚園のお友達と、水族館で遊びました。5人の大人+8人の子供です。グレー君も来ており、暗がりに怖がってパニックを起こしていましたが、直ぐに慣れて楽しんでいました。タッチパネルの魚の説明コーナーで👮が遊んでいたらグレー君🐭が突き飛ばしてきたり、ビックリだったのが👮の手の甲に噛みついた事。お母さんが見ていて「それはよくない」と随分叱り、ごめんなさいを言わせておりました。👮はすぐに立ち直って笑って許してましたが、噛んだ歯形がまる1日経っても消えず、3日目には皮が剥けていました。私は👮に「やめてと言えなくちゃ駄目だよ☝」と教えておきました。👮は痛みや刺激に対して鈍感なようです。それにつけてもグレー母。私だったらビンタが飛ぶ所です。だけど冷静に叱って教えていた。私はカッとなった感情にまかせて叩いてましたが、ちょっと自分の育児を反省しました💧。それにつけても子供達が群れを成して遊ぶ姿は可愛いものだし、やんちゃな振る舞いには見ていて楽しいものです。親同士が付き合いやすい人たちなので楽。新しい幼稚園でもお友達が出来ると良いのですが😃。

  • << 267 楽しそうな水族館での姿が目に浮かびます☺ 🐸も、大晦日に家族で水族館に行って大はしゃぎでした✨ 🐭君ママ偉いですね☺冷静に、なかなか難しいんですよね😠 やっぱり、気心しれてる仲間はいいですよね😊 親も、気持ちに余裕が持てるから子ども達も伸び伸びできる! 🏠はまだ、私の元々の友人範囲でしかいないので、これからそんなママ達と出逢えたらいいなぁ✨ それにしても、「ごめんね」「いいよ」が出来る事も良い経験だし、悪い事をして謝る事ができる。・友達を許す事ができる(許される事を知る)素晴らしい事ですよね☺

No.265 11/01/01 07:36
歩乃佳 ( RWFie )

>> 264 🐭君が療育手帳取得に向けて児童相談所に行ったそうです。3ヶ月前田中ビネー75だったのに、今回88と出たそうです。療育手帳は無理よね。グレー母いわく「3ヶ月前にやった田中ビネーと全くに近く、同じ問題だったから」と言ってましたが、言葉も伸びているのは間違いない事なので、やはり成長もあるのだと思います。親であればIQは気になる所ですよね。伸びる時は伸びるもんなんですね。

No.269 11/01/03 06:58
歩乃佳 ( RWFie )

>> 267 楽しそうな水族館での姿が目に浮かびます☺ 🐸も、大晦日に家族で水族館に行って大はしゃぎでした✨ 🐭君ママ偉いですね☺冷静に、なかなか難し… おはようございます。🐸君も楽しいお正月だったのですね😃。👮🐼は親類において、おばあちゃんに会っただけです。本当は義母や義妹家族にも会わせてあげたい所でしたが、何せ遠いので小さい子供達には体力的にかなり負担。今年の冬は本当に寒いですから、また暖かくなったら考えたいです。しかし大きな出費でした😂。

  • << 272 おはようございます☺✨ 今日から、主人も仕事初めでゆっくりしたお正月を過ごせました✨ 家も、当初は私の父の実家に帰る予定でしたが風邪と寒さで断念しました。 今年は、私が出産予定なので祖母に会えるのは来年になると思いますが、仕方ないですね☺ 👮&ちゃんのお婆ちゃんも久しぶりに会えて嬉しかったでしょうね✨

No.270 11/01/03 07:13
歩乃佳 ( RWFie )

>> 267 楽しそうな水族館での姿が目に浮かびます☺ 🐸も、大晦日に家族で水族館に行って大はしゃぎでした✨ 🐭君ママ偉いですね☺冷静に、なかなか難し… 幼稚園の先生に個人懇談会の時に聞いた事がありますが「かして」「いいよ」は3歳ではかなり難しいとのこと。大人がついていれば出来る事はあるけど、子供達だけのやりとりとなれば、まだまだ難しいそうです。
🐭君の多害癖も、本腰いれなければならない時がきているのだと思います。🐭にとって👮は大好きな相手なのだと思いますが、障害児の多害癖は大好きな相手だからこそ強く表すような気がします。👮の手首と手先をがっちり握りしめ、甲をむき出しにして「しっかり噛んでやろう👿」という気持ちが解りました。周りのお母さんはどん引き😨。IQ88もあれば、そろそろして悪い事も理解出来る筈です。やっぱりちょっと🐭母がいうように微妙なのかもしれません。因みに🐭はお箸でご飯を食べられますし、確か10月から絵画教室に行っています。三本の指を使う事は良い事なんですよ。

  • << 273 他害癖は、本人も周りも傷付くので一時的なものであって欲しいですよね😔 🐭君ママも大変な時期ですね。 私が、働いていた所は知的も重度な方が多く他害も沢山あり、原因不明からある一定の声に反応される方もいました。 軽度の方でも、精神的な疾患も合わせていたり、押さえられて育った方等も爆発しちゃうパターンもありました。 幼少期の対応は本当に大切だと思うのと同時に、穏やかなご両親の下でもおられる場合もあるので難しい問題ですよね😔

No.271 11/01/03 07:22
歩乃佳 ( RWFie )

>> 268 🐭君凄い✨ 子どもによって伸びる時期は異なる様ですもんね😊 だから、微妙なラインだと小学校入学までは何とも言えないというお医者も多いみた… 公的サービスですが、🐭母の所は離婚が決まったそうです😢。随分前から夫婦仲は悪かったようで、その為に🐭の自傷行為が酷くなり、夜中起きてしまう事もかなり増えて、子供の為もあったようです。夜泣きに対する漢方薬が処方されたとか。これではとても働きになんて出られないので生活保護申請と特別児童手当ての申請をするとか。今のご時世なかなかそれも難しいでしょうね。
我が家はどうせ無理なので、本人の自立に向けて、家族で頑張っていきます。

  • << 274 🐭君、家庭の方も複雑だったのなら大変ですね。 お母さんも、これから忙しくなるのと共に🐭君も生活の変化に慣れるまでは落ち着くまで時間が必要になるかもしれませんね。 家は、公的機関は判定が今後どうなっていくかですが、軽度でいく可能性が高いのであっても期待は出来ないですね。 魔の二歳といわれるものなのか、それとも障害からくるものなのか難しい所ですが💦 正月を越えて、🐸は更にパワーアップ😱 ひっくり返って、抵抗したりが凄くなってます😢 昨日のリハビリは散々な様子でした💦 言葉が増えるともう少しましになるかなぁと期待してます☺

No.275 11/01/09 06:29
歩乃佳 ( RWFie )

>> 272 おはようございます☺✨ 今日から、主人も仕事初めでゆっくりしたお正月を過ごせました✨ 家も、当初は私の父の実家に帰る予定でしたが風邪と寒… おはようございます。三連休ですが、いかがお過ごしですか?我が家は昨日「子供の国」という所に行って来ました。目の前が飛行場でしたが👮はさほど興味無し。新幹線や電車の方が好きみたいです。
1時間100円の🚲レンタルがあったので、👮を乗せてみました。ゆっくりだけど進みます。🐼は自分も乗りたかったみたいで、でも無理と解ると🚲の後ろを持って押していました。👮は疲れてきたら「🐼ちゃん、押して~」なんて言って、🐼は頑張って押していました。普通逆だと思いますが、このやりとりは面白かったです😂。
ちはなさんの所もこういった光景があと二年もすれば見られますよ😁。

  • << 278 おはようございます☺✨ 我が家は2連休でしたが、近くのショッピングモールまで散歩がてら行き、子ども広場で遊んだりと楽しみました✨ そこで、🐸がとうとう親の補助なしで自ら滑り台を滑り😲✨ちょっとした事ですが親2人は、成長を感じて感動してました😃 👮&ちゃん💕の様子を聞く度に楽しみになります✨ お腹も出てきて、胎動もあるのでウキウキしてきてます💕 ただ、🐸の時と同様に体重が💦前半で増える傾向があり、次はお医者さまに注意を受けるかも😱 でも、面白いもので体重は🐸の時より少ないのですが☺増え方は全く同じ💦 もう少ししたら性別が分かるので、それが楽しみです✨

No.276 11/01/09 06:55
歩乃佳 ( RWFie )

>> 274 🐭君、家庭の方も複雑だったのなら大変ですね。 お母さんも、これから忙しくなるのと共に🐭君も生活の変化に慣れるまでは落ち着くまで時間が必要に… 🐭は言葉の遅れにプラス「自分の手足が何処にあるのか解っていない」と言っていたので、やはりパニック癇癪は酷く、発達指数は全て一歳代だとの事で、 🐭母は尚更大変だと思います。そこへ父親である旦那は育児にノータッチ。実家で預かってもらったら、🐭は置いてあった貯金箱を放り投げて、新築マンションのフローリングに大きな傷をつけて出入り禁止😱。
🐭母はかなりご苦労されていると思います。
🐸君はイヤイヤがあったとしてもまだ二歳。二歳と考えれば普通の事です。成長過程なのだと思いますよ。

今日は👮が電車に乗りたいのだそうで、旦那の職場最寄り駅まで行って、うどんを食べてくるそうです。旦那は定期があるし、👮はまだ3歳でタダなので、安上がりな小旅行です。

  • << 279 🐭くん、実家が出入り禁止なのはママも大変ですね😢 手足の部位で思い出しましたが、🐸は少し前まで電話のもしもしが耳に当てれなかったのですが、やたらと顔の部位を指差し「名前を言って😁」っていう感じになってからもしもしもちゃんと出来る様になりました。 それまでも他人の顔の部位は分かっていた様でしたが自分のものについては分かってなかったんでしょうね☺ 🐭くん、発達の凸凹が結構大きいのかな?私達が普通に感じれる事が分からないと日常生活でも不安がいっぱいになっちゃってパニックに陥りやすいですよね 😠 ママも本人も辛い所だけど、成長と共に少しずつ改善されてくるといいですね☺

No.277 11/01/09 23:41
歩乃佳 ( RWFie )

>> 276 今日は👮が疲れた様子で期限悪く、朝ご飯食べたらまた寝てしまいました。~という事で、電車での小旅行は明日に変更。昨日は結構な距離を🚲で移動したので、よい脚力の運動になったのだと思います。

私達の住む地域では、昔のテレビ「8時だよ!全員集合」の再放送をやっています。旦那と👮がゲラゲラ大笑いしているので見てみると、やっぱり見ていました。👮は耳からの理解力が弱いので、あまりテレビは見ません。多分内容が解らないのでしょう。なのでDVDを繰り返し繰り返し見るうちに、時間をかけて理解しています。
だけど「8時だよ!全員集合」だけはゲラゲラ、ヒィヒィ😂。ドリフターズ世代の私と旦那もついついツボにはまります。昔あれだけの人気番組だったのも頷けます。自閉っ子が心から笑えるのであれば、普通のお子さんだって楽しめる筈ですものね😉。

  • << 280 👮ちゃん、小旅行楽しめたかな? 「全員集合!」まさに私もその世代です😁 🐸でさえも、特番でやってるのを見て笑ってたので凄いですよね😁 🐸の場合は、もしかしたら笑い声に反応してるのかもですが☺人が笑っているのを聞くと一緒になってゲラゲラ笑ってる🐸ですので 今日は幼稚園の説明会です☺ 段々、🐸も幼稚園に通う日が近付いてきて色々準備していかないとです✨ 今月には、面接もあるので発達検査の内容も持っていく予定です🍀 🐸が幼稚園へ通う頃には、下も生まれているので🐸が不安定にならない様に準備を進めていきたいです。

No.281 11/01/11 21:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 278 おはようございます☺✨ 我が家は2連休でしたが、近くのショッピングモールまで散歩がてら行き、子ども広場で遊んだりと楽しみました✨ そこで… こんばんは。子供達は6時に寝てしまい、たまっていた家事をしていたらこんな時間です。
寒いですからよく寝てくれます。でもそのお陰で朝は機嫌よく目を覚まし、自分の事は自分でしてくれるので、お互いの為に超早寝早起きは良い事づくめです😃。
今日は引っ越ししてきて初めてできたお友達が遊びに来たので、母はアメリカンドックをふるまいました。割り箸を半分に折って、また半分に切った魚肉ソーセージを差し、ホットケーキのタネを絡めて揚げました。市販の物より小さなアメリカンドックですが、👮は六本、🐼は三本食べてお友達のお母さんはビックリしてました。でもお友達兄弟は一本ずつしか食べず、我が子達に好評でも、よそのお子さんにも、そうとは限らないもんだと思いました。
言葉対言葉のコミュニケーションでの遊びはイマイチですが、何てったって今はプラレールがあるので、2人で夢中になって遊んでました。買ってあげて良かったです😃。

  • << 284 おはようございます☺✨ 新しいお友達、早速できたんですね✨ ホットドック美味しそう💕 家も試してみようかな🎵 食べ物関係って、食欲のあるタイプかどうかでも大分と違ってきますもんね🍀 プラレール😃大活躍ですね💕

No.282 11/01/11 21:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 278 おはようございます☺✨ 我が家は2連休でしたが、近くのショッピングモールまで散歩がてら行き、子ども広場で遊んだりと楽しみました✨ そこで… 滑り台って面白いですよね。いつもならば私はお尻がハマって抜けなくなる事を恐れてやらないのですが😂、幅1メートルくらいの2人一緒に並んで滑れ、しかもウェーブのある滑り台を見つけました。高速のサービスエリアでの事です。何せ長くて大きい滑り台でしたから👮は怖がってましたが、🐼を抱っこして👮と手を繋いで一緒に滑ったら、面白い😂!子供達もキャ~キャ~😁。30分くらいやって旦那は呆れてました😁。もう一度やりたいもんです。

体重管理大変ですね。私は👮をマイナス8キロ、🐼をマイナス1キロで産みました。産み終えて更に各々マイナス6キロ。そうそう、どちらの時もつわりで痩せ、空腹感があまりなく、でも子供が栄養を取っていったので、私は妊娠中激やせしてました。これは私の体質です。妊娠、出産て人様々ですよね。

  • << 285 滑り台😁おしり(笑)なりますよね⤴✨ 歩乃佳さんの妊娠傾向羨ましい😍💕 🐸と同じ時に同じ産院で産んだママさんも体重減っての出産で 「出産ダイエット😁」なんて言っていて羨ましかったです✨ 本当に出産って全てにおいてそれぞれ違って面白いですよね☺ こないだ、初産に挑んだ友人に出産とはどんな感じ?と聞かれ、「私の時は、想像してたより楽で陣痛は痛いけど産む瞬間はスッキリしたよ」と言ったら、後日「全然違ったぁ😭痛かったよぉ」と連絡入りました😁 今朝は、🐸が夜中から嘔吐を繰り返し今落ち着いてますが💦嘔吐自体が初めてで、横になってなのでかなり焦りました😨

No.283 11/01/12 06:43
歩乃佳 ( RWFie )

>> 279 🐭くん、実家が出入り禁止なのはママも大変ですね😢 手足の部位で思い出しましたが、🐸は少し前まで電話のもしもしが耳に当てれなかったのですが、… 🐭の発達の凸凹は~。「凹は感じるけど、凸は感じない」と🐭母は言ってましたね。👮のように平仮名や数字、アルファベットには全く興味無く覚える気もない。だけど音に対する過敏さはあるので、凸と言えば凸。私は「自閉っ子であれば何か勝っている部分があるはず。まだ四歳なんだから親が手をかけてやらなければその勝っている部分なんか見つけられるはずはない。何でも良いので、得意な事を見つけて伸ばし、優越感を持たせてやらなきゃね」と言った事があります。🐭母はそれから色んなイベントに🐭を連れていきました。絵画教室もその一つです。まだ絵にはならないようですが、筆圧が少しずつ強くなってきたみたいで、効果はあったみたいですね。
手足の位置が解らないので、直ぐに物を放り投げたり、ひっくり返したり、お店の売り物でさえも区別ないので、突然の行動に周りはビックリです。成長を待つしか無いのかもしれませんが、IQも伸びているようですから、遅ればせながら伸びると良いですね。

No.286 11/01/12 08:57
歩乃佳 ( RWFie )

>> 280 👮ちゃん、小旅行楽しめたかな? 「全員集合!」まさに私もその世代です😁 🐸でさえも、特番でやってるのを見て笑ってたので凄いですよね😁 🐸… 🐸君、滑り台が1人で出来るようになったり、もしもしが出来るようになったり、成長が頼もしいですね。幼稚園に入るとまた更に伸びますよ。準備は大変ですが、通い始めればなんてことありません。
うちも今日は発達の様子をみてもらいに病院です。言語療法の日程の連絡がいまだに来ないので、パッパかけてきます。

No.287 11/01/12 22:20
歩乃佳 ( RWFie )

>> 286 病院に行ってきました。まだ診断はされません…どころか『自閉症ではないかも』と言われました。医師が👮に話しかけていたのですが、割と適切に答えられました。何というおもちゃか名前は知りませんが、針金グネグネでビーズがいくつも通してあるおもちゃで遊んでいましたが、夢中になって遊ぶし、手の動きもなめらか。自閉症にしてはお母さんの言いつけをしっかり聴いて、おとなしくじっと待てる時間が長い。目がしっかり合う。言葉が噛み合う。中耳炎や副鼻くう炎を頻回に繰り返しているので、耳の聞こえの検査と、コミュニケーション能力の検査をする事になりました。 「ええっ、自閉っ子でしょう!」と思うのですが、癇癪、パニック、こだわりの無い自閉症で、しっかり目が合い、お友達が好き…というのも確かに自閉症と結びつけるには無理があると言えば、無理があります。聴力の問題…と言われても、中耳炎や副鼻くう炎を繰り返していれば聞こえが悪くなっていても不思議ではないので、良い機会でもありますし、試しに検査してみます。診断にはまだまだ時間がかかります。

No.290 11/01/15 23:55
歩乃佳 ( RWFie )

>> 288 おはようございます☺✨ 針金グネグネビーズの玩具😁家にもあります🎵指先の動きを促すのに一歳前後に購入したような✨ やはり、お医者様によっ… お返事が遅くなってごめんなさい。
聴力検査してきました。結果「問題なし」
そうだと思いました😁。やっぱり理解力の問題だと思います。
医師が言うには「何も問題ないお子さんでも、本を読む力は凄いのに、会話が上手でなかったり、発達に凸凹があるお子さんなんてザラにいます。そのタイプかも。」と言ってましたが、私は自閉症だと思うんだけどね~。どうやって伝えれば良いのやら😠?
とりあえず耳鼻科の医師からはスイミングの許可を戴いたので、入会金無料キャンペーンの時には行ってみたいと思っています。
来週から週一の言語療法も決まりました。診断名は仕方ないとして、療育が開始になるのは少しホッとしました。 小学校に入るまでが勝負ですから、あらゆる面に伸びていけるようにしたいものです。

  • << 292 おはようございます☺✨ お医者さんの言う事も分かる気がしますが、生まれてきて今まで育ててきてる母親の感じる事・以前での病院での流れもあるし、ましてや歩乃佳さんの場合は職業が看護師さんでもあるので観察力という言葉で合ってるのか分からないけど💦そういうものは、長けているはず。 症状が分かりにくい分診断等にも時間がかかるんでしょうし、お医者さんによっても見解が違うのでしょうね😔 でも、療育が始まるとの事で良かったです✨ やはり、不足してる部分や苦手な部分は早い内から成長を促してあげたいし、するに越した事はないはず😁 スイミング👀✨いいですね☺ 🐸もプールの恐怖感が取れたら、是非やらせたいです💕

No.291 11/01/16 00:10
歩乃佳 ( RWFie )

>> 289 おはようございます☺✨ 昨日は、11月の心理結果も聞きました。 認知・適応が大きな伸びがあり、運動・姿勢は本人なりの成長は大きいのですが年… 🐸君、前進しているようですね。何よりです😃。みんなから愛される子に育つのは、とっても大切な事ですね。意外と難しい事です。
検査をするというのは、親としてストレスですよね。それ以上に子供達は頑張っているのですが、親だからこそ心配に心配を重ねてウジウジ😢。
私もまだまだ人間小さいです。でも子供は親のウジウジなんてお構いなしに成長するのです。特に幼稚園に入ると1日があっという間ですよ。そして昨日出来なかった事が突然当たり前のように出来るようになります。👮は大分名前を上手に書けるようになりました。私がビックリしていたら👮はケラケラ笑ってました。お友達にお手紙を書きたいそうです。女の子宛てらしい😁。何を書き出す事やら?です。

  • << 293 幼稚園、9月(夏休み明け)から通う事になりそうです☺✨ 水曜日に面接があるので、その際には併設される保育園の一時預かりも確認してみようと思ってます。 幼稚園に通い出すと1日が早いでしょうね😁 その頃にはもう1人いるかと思うと想像もつきません👀 検査は、何度やっても最初ほどではありませんが😱ウジウジしますね😔 遺伝子検査の結果次第では、親からのものの可能性もあるので💦(多分、可能性的には低いのですが) あったらあったで仕方ないのですが、結果が近づくとドキドキしますね😔 取り敢えず、この寒さがましになってきたら、🐸のトイレトレーニングを本格的に開始しようと思います。 幼稚園に間に合うか分かりませんが、通う以上はある程度の準備はしてあげないといけませんよね☺

No.294 11/01/18 23:11
歩乃佳 ( RWFie )

>> 292 おはようございます☺✨ お医者さんの言う事も分かる気がしますが、生まれてきて今まで育ててきてる母親の感じる事・以前での病院での流れもある… 今日から言語療法のはずが…先生の体調不良でお休み。病院に行く予定が、慌てて幼稚園に行ってきました。まぁ~言語の先生だって人間ですから仕方ないですね。
発達の医師からは「このくらい喋れていたら、言語療法は必要ないのではないか?」と言われているのですが「色んな経験をさせる」「多くの人と関わりを持たせる」のは👮にとって必要と思うので、『タダで受けられる習い事』という感覚です。なので焦らないでのんびりやらせようと思っています。
こういう事の積み重ねで、今すぐに結果が出なくても、将来役にたってくれたら良いなぁと思います。
プールも同じです。
運動面に遅れがありますからスイミングを習ったからと言って遅れが取り戻せるとは思いませんが、男の子ですからストレスの発散を考えています。体に害の無い発散にはスイミングが最適と思うのと、何せ風邪をひきやすいので呼吸器系を鍛えてあげたい。暖かい季節にスタート出来たらなぁと思います。

  • << 296 おはようございます☺✨ 言語療法、昨日からの予定だったのですね🍀先生が風邪なら仕方ないですね😢 少しでも必要と感じるなら、親としては出来る限りの事はしてあげたいですよね☺ この間から、「協調性運動発達障害」について調べると👀 調べれば調べるほど🐸にピッタリ当てはまるものが多く、疑いという形では頭に入れておき、勉強しておく必要があるなぁと思いました。

No.295 11/01/18 23:23
歩乃佳 ( RWFie )

>> 293 幼稚園、9月(夏休み明け)から通う事になりそうです☺✨ 水曜日に面接があるので、その際には併設される保育園の一時預かりも確認してみようと思… 幼稚園が始まると~ゆっくり家事が出来て嬉しいですよ。我が家には🐼もいますけど、昼食後お昼寝してくれるので、この時間に手紙等の書き物をしています。
明日は月に1~2回のお弁当の日。👮が「明日はお弁当だから忘れないでね」なんて言っていた。もう今日のうちから大根の煮付けを作っておきました。「👮が弁当の日は僕の弁当も豪華になるのが嬉しい👨」と旦那が言ってました。いつも簡単で悪かったねー😜。でも2人共明日は楽しみにしてくれているので、早起きして頑張ります💪。
🐸君の幼稚園はお弁当の日は無いのかな?
トイトレも今度は自分でズボンを下げて、立ってさせる事を教えなくてはなりませんね。パパさんに見せてもらいながら教えてもらうとよいですよ。

  • << 297 🐸の幼稚園は、給食かお弁当か選べるシステムで🍀 1ヶ月ごとに給食が必要な人は注文したい日を用紙に記入して提出するみたいです。 だから、母の気持ち1つなんですよね🐙 どちらにしても、主人が月曜~土曜とお弁当を持参してるので、お弁当作りはしてます✨ でも、🐸のお弁当となると……💦 主人には悪いけど、😁気合いの入り方が違ってきちゃうだろうなぁ💕 給食で、お友達と同じ物を食べる経験も大切だと思うので✨お弁当と給食と上手く組み合わせていきたいと考えてます😁 男性のトイレの仕方だけは、母では教えにくいので父の役割ですね😁

No.298 11/01/19 22:02
歩乃佳 ( RWFie )

>> 296 おはようございます☺✨ 言語療法、昨日からの予定だったのですね🍀先生が風邪なら仕方ないですね😢 少しでも必要と感じるなら、親としては出来… 協調性発達障害ですかぁ。発達障害にも色々あるんですね。👮も自閉症だけでなく、協調性発達障害もあるかもですね。
大変参考になります。

今日は幼稚園で刀を作ってきました。
少し絵も描いてあって、何を描きたかったのかサッパリ解らなくて残念でしたが、年中さんのお友達の絵も似たり寄ったりで、ガッカリした自分にガッカリでした😂。
ついつい人と比べてしまうのよね。
そんな母心なんか気にもせずに、二人してチャンバラごっこを公園でかけずり回りながらしてました。走る速さには雲泥の差がありましたが、夢中で遊ぶ子供達にはまるで関係なく、会話もかみ合っていて凄く楽しそう。👮は子供同士で楽しんでいる時は、しっかりチャンネルが合って会話力が上がります。ドンドン遊ばせるのが療育になりそうです。

  • << 300 こんにちわ☺✨ 昨日は、🐸の母子センターで遺伝子検査結果とMRIをする予定でしたが………😢 発熱の為、MRIはキャンセルし🐸はおばあちゃんに預けて、私だけ結果だけ聞きに行ってきました。 遺伝子検査では異常なしでした☺ 👮ちゃん、剣作ってきたんですね✨楽しそうですね😁 ちびっこの絵って不思議いっぱいなのも多いですよね✨ 遊びが1番の療育とよく耳にしますもんね☺ 🐸は、おばあちゃんに預かってもらった間、普段私には見せない顔もみせており、面白かったです✨ 例えば、鼻水が出た後拭いて欲しいなんて私には言わないのに、おばあちゃんには鼻水を指差してお願いしてたり👀 親と離れる事での成長っていうのもあるんだなと改めて感じました🍀

No.299 11/01/19 22:18
歩乃佳 ( RWFie )

>> 297 🐸の幼稚園は、給食かお弁当か選べるシステムで🍀 1ヶ月ごとに給食が必要な人は注文したい日を用紙に記入して提出するみたいです。 だから、母の… 大人のお弁当は直ぐに出来ますが、子供の弁当はご飯を型抜きしたり、ミートボールやうずらの卵をピックスに刺したり、1人でも食べやすく作る為、時間がかかります。そして何度か試食させないと、本番でハプニングが起きます。👮は自閉症でアルファベットが好きでしたから、ハムをアルファベットの型抜きしてお弁当に入れたら…喜び過ぎていつまでもいつまでも食べないで喜んで失敗😂。可愛らしいお弁当は👮には駄目でした。今日は旦那と🐼の分もお弁当を作ってあげました。旦那は「久しぶりに豪華で美味しいお弁当だった😃」と喜んでいた。🐼は半分食べたところで、アンパンマンが描いてあるフタで遊び始めてた。👮は「チーズときゅうりが美味しかった」と、私の料理の腕前とは全く関係ないものを絶賛しておりました。
お弁当の日は月に二回あり、その時により外にシートを敷いて食べたり、他のクラスの好きな場所で食べて良い事になっていたり「お楽しみの日」としているようです。
今日は何処で食べたかは知りませんが、全部綺麗に食べてきました。
フタを開ける練習等、何度もしておいた方が良いですよ。

  • << 301 🐸、お弁当大丈夫かしら➰💦蓋を開ける練習しないとですね😁 👮ちゃんの「チーズとキュウリ」笑っちゃいました😊子どもってそんなとこありますよね😁 幼稚園での面接では、その都度連絡をとりあって🐸に合わせてやっていきましょうね☺と先生からもおっしゃって頂き😊前向きな感じの所で理解もあり一安心です💕

No.305 11/01/23 22:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 303 こんばんは😃 やっと少し進展したので、報告に来ました💡 来年度から♊は保育園に通いながら児童デイサービスに行くことになりました。 私は♊と同… 幸さん、返事が遅くなってごめんなさいね。でも着レス通知にしていますので、レスは早々に読んでいますからね😃。

児相で判定を受けた~との事ですが、療育手帳が取れたという事でしょうか?

まだ四歳ですもんね。周りには娘さんより「人と関われない」「落ち着きがない」お子さんは、何人かいると思います。
だけど幸さんも違和感を感じてらっしゃるのでしょう。母親の目は騙されないですよね。

保育士さん、ましてや同僚となれば皆さん優しい方々でしょうから『母心』というものの気遣いが先に立っている部分があるのではないでしょうか?私も幼稚園の先生に自閉症の症状について話していた時「ああ言えば~こう言う」状態で、幸さんと同じように障害を否定されました。先生方の優しさには大変感謝しておりますが、私の目は節穴ではないのです。
うちはいまだに診断には繋がってません。ですが周りが何と言おうと👮の為になるように、全てを進めています。

児相からの判定が出たという事は、やはり療育をスタートすべきではないでしょうか。

No.306 11/01/23 22:53
歩乃佳 ( RWFie )

子供達はどちらも2月生まれです。👮は誕生日プレゼントで欲しいものだらけ🚲🚅。👵からは🚲、👨からはトミカのクルクルステーション、👩からは成田エクスプレス、京成セカイライナー、ドクターイエロー、マリンライナー…毎日候補が増える一方です😂。👵は「👮が欲しいものをねだる歳になったんだし、今までオモチャを買ってくれとゴネるような事もしないような子だったんだから、欲しい物を買ってやりなさい」と👮に二万、🐼に一万プレゼント代をくれました。家を出る時に「今日は🐼のプレゼントを買います。👮のはまた後で。だけど何を買うか、ちゃんと選んでおきなさい。買って!買って!言ったら、もうプレゼントは無しよ☝」と説明しておきました。 プレゼントを迷って迷って、トイザらスの中をあっちこっちグルグルまわってましたが、約束通り「買って」とは言いませんでした。最初の説明は大事ですね。

  • << 310 おはようございます☺✨ 子ども達のお誕生日間近ですね✨ 全く関係ないですが、私も2月生まれです😁私もちょっと楽しみな感じです(笑) 👮ちゃん、いっぱい欲しい物があって伝える事も出来て💕 お婆ちゃんの買ってあげたくなる気持ち分かります☺ ちゃんとお約束を守れるのが凄く賢いですね✨ 👮ちゃんは、お買い物関係でごねたりっていう経験はありますか?

No.309 11/01/24 00:09
歩乃佳 ( RWFie )

>> 308 それは親子で辛い毎日ですね😔。
始めに言った「辞める勇気」が、実は親子で必要かもしれません。

校庭を走れと言っても、なかなかルールの理解が難しいのですね。
そのやり方も保育園の対応には引っかかります。年少さんはなかなか先生の説明が解りにくいですから、遅れている子供の手を繋ぎながら「練習」はしないのでしょうか?幼稚園では有り得ない事なので、ビックリしました。
児童デイでは「ルールを決めて遊ぶ」については、今凄く取り組んでいる時期だと思います。もう必要な年齢なのですよね。👮もルールの取り決めは難しく、お友達と遊ぶのはただの追いかけっこや、チャンバラごっこ、お花摘みのようなものばかりです。
お子さんに丁寧な関わりをしてくれる、幼稚園への転入をオススメします。 先生が知識や理解があると、お子さんも伸びますよ。
今は障害ある子にとって就学前の大切な時期。一緒に頑張りましょうね😃。

No.312 11/01/24 14:25
歩乃佳 ( RWFie )

>> 310 おはようございます☺✨ 子ども達のお誕生日間近ですね✨ 全く関係ないですが、私も2月生まれです😁私もちょっと楽しみな感じです(笑) 👮ち… お買い物でゴネるという事~全くに近くないですね。いつも最初に買って良い物、悪い物を教えておいている成果かと思います。ショッピングモールに行くと「僕喉乾いちゃった。ジュース飲みたい」なんて言い出す事が増えました。本当にジュースが飲みたいというよりも、自販売機でボタンを押して買いたいのだろうと解るので、昨日はショッピングモールに水筒に温いお茶を入れて持って行きました。休憩所には必ず自販機がありますから、他の子供が買い物しているのを「じぃぃぃ~っ👀」と見ているし、🐼は「じゅしゅっ☝」言っていたのは少し可哀想でしたが、こういう積み重ねが節約に繋がると思い、我が家の決まりとして「ジュースは家に帰って飲むもの」とし始めました。ゴネる事無く我慢しています。
唯一譲らなかったのが、一週間入院していて退院の日「ショッピングモールに行きたい」とゴネてマイカーのドアを開けようとしていた。この時ばかりは泣き喚いてました。点滴で縛られ絶食もあってストレスが溜まったのだろうと、この日ばかりはマスクして一時間と約束して行かせました。医者には内緒です😁。

  • << 314 おはようございます☺✨ 私も、しっかり事前の言い聞かせを徹底しないといけませんね👀✨ ついつい、忘れちゃう時もあります💦 ジュースのお話、🐸も同じかもと思いました。 リハビリ後のジュース購入、以前はジュースをあまり飲む機会がなかったのでジュースが楽しみ✨って感じでしたが、最近は飲んでいる姿を見てるとジュース自体より買う工程だったりパターンになってるのかなぁって感じです💦 👮ちゃんが、あまり駄々をこねないのは親が上手にみてあげてるんだなぁと感じました✨

No.313 11/01/25 23:23
歩乃佳 ( RWFie )

>> 312 本日より言語療法を開始しました。
ビーズの紐通しや、絵カードを答える、質問への指差し、最後にぜんまいざむらいのパズルをしていました。
発達検査の用紙を提出したのですが、1~3歳向けの質問内容になっており、👮にはかなり合わず、あと半年くらい後に4~5歳用をしてみる事になりました。
検査内容が『喉が乾いた時、泣いて訴える事が出来る』…泣きませんから😠。
「喉が乾けばお茶なりカルピスなり牛乳を催促する。もしくは自分で水道から水を汲んで飲むが現状」
『本を読んでくれと催促する』
「もう自分で読めるので催促するどころか、私に読み聞かせてくれる。」『オシッコした後にチッチ出たと教える』
「1人で勝手にトイレに行って済ますので、報告なんてありません」
…といった具合に合わない。👮は来月で四歳です。年齢相応に発達しているのでしょう。この検査のあまりに合わない内容を感じて、定形発達を目標にして育てても悪くはないんだな~と思いました。

  • << 315 👮ちゃん、順調に成長してますね👀✨ 確かに、👮ちゃんにはそぐわない内容ですね💦 定型発達を目標に✨👮ちゃんなら、現実的に近い感じがします🍀 👮ちゃんの場合、両親も👮ちゃん自身をしっかりみられてるし、障害の有無に関わらず上手に育っていけそう👀✨ 結局は、定型発達であっても子どもがある程度育つまでは、親として色んな所にアンテナをたてておかないといけない事には変わりないですもんね。

No.316 11/01/27 23:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 315 こんばんは。今日は保健センターでの3歳半検診でした。
👮🐼は風邪ひきで、咳&鼻水ダラダラな中、前日から「タクシーで行くよ」と説明したら大喜び🙌。朝は「今日は保健センターだからね」と1人で着替えも完璧。私はまた発達の事を他のお子さんと比べられるのかと思うと、なんだか気が重い。発達が凸凹なのはわかりきった事なんだから、行かなくてもいいかな?なんて思いつつも、母子手帳が白紙では可哀想に思えて、渋々行って参りました。問診の時には絵を書かされ☺→こんな絵を描いたり、数字の2や3を書いて見せてました。尿検査や歯科や小児科医からの検診は問題なし。オシッコがアチコチ飛ぶと言ったら「皮が被っている影響であり、包茎ではないから大丈夫」とのこと。しばらくはトイレに小さな水たまりが出来そうです。

No.317 11/01/27 23:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 316 発達の様子は子供達だけ別室に集められて行われましたので、細かい内容は解りませんが、結果「質問にはスラスラ答えられるし、指示には完璧に従える。遅れがあると難しいポイントポイントがあるのだが、全てクリアしたし、こちらからの問いかけにもキチンとした答えが返ってきている。情緒面も年齢なりの成長がみられ、むしろ出来過ぎ。どの辺りが遅れているのかこっちが教えて欲しいくらい」と言われて笑ってしまいました😂。検診では発達には問題ないどころか良好らしいです😂。「どの辺りが?」と聞かれると「またですか😩」と言いたくなるのですが、全て具体的に答えたところ…「今ある療育機関は👮君には不適切だとよく解りました。この事を県の方に相談して適切な療育の場を探してみようと思います」との回答。待ってましたよ!こんな回答👏。私は「作業療法や理学療法を受けさせたい。」と伝えました。どんな結果が待っているかは解りませんが、ちょっとは前に進めそうで嬉しかったです。保健センターに行って良かったです。

No.320 11/01/29 06:45
歩乃佳 ( RWFie )

>> 318 今晩わ☺✨ 三才半検診だったんですね 丁寧にこちらの話を聞いて下さる感じがして、保健センターの検診も捨てたもんではないですね☺ 🏠は、… おはようございます。
偶然なのかどうかはわかりませんが、引っ越して来たばかりの時に、保健センターへ👮に適切な療育について電話で相談した事がありました。その時☎を受けてくださった保健師さんが、今回の保健師さんでした。恐らく☎では👮の様子がいくら説明したとしても漠然としてしまい、重い腰は上がらなかったのだと思います。人間て、目で見て耳で聞いて、触れて見て理解出来る生き物なんだなぁ~とつくづく思いました。これから難しい問題に当たらなくてはならない事だらけですが、まず👮に会ってもらう事から始めよう✊と思いました。

No.321 11/01/29 07:06
歩乃佳 ( RWFie )

>> 320 「発達障害の疑いあり」と問診表に書いておいたので、最初からじっくり👮の様子を見ていたようです。私には知らされませんでしたけどね。保健センターの1歳半、3歳半検診て、半ば発達障害を見つけ出すのが目的みたいなものだからでしょう。
指摘されたのが、オモチャが沢山あるコーナーで遊んでいる最中でも、名前を呼ばれれば直ぐに振り向き、オモチャ遊びを止めて気持ちを切り替えて指示に従える。
他の子供が遊んでいるオモチャに手を出しても「ダメっ」と言われるとすぐに返せる。
母親と切り離して別室に入っても泣いたりせず、大人しく待てる。
お名前は?今日は何でここまで来たの?などの質問に口頭で答えられる…因みに👮は「黒いタクシー」なんて答えたそうです💯。

No.322 11/01/29 07:21
歩乃佳 ( RWFie )

>> 321 あとは知的な検査。○の大小が解るとか真似っこ遊び。物の大小は👮の場合二歳代から理解していたので、得意な問題でした。真似っこ遊びは保健師さんが両手で指を一本づつ立てる☝。二本づつ立てる✌。三本づつ立てる…ここまではどの子供も割と出来る。メガネ~と言って👌を両手で作るのが意外とみんな出来ないのが、👮は一回ですんなり出来たとか。
「知能と言語は指先の動きと連動しているので、遅れがあれば難しいハズ」との事です。
家に帰って👮に試してみたら、メガネ👌はホントすんなり💯。
でも検診に引っかからない発達障害児は割といると、このサイトでもわかっています。
母親のアンテナが一番ですよね。

  • << 324 本当にそうですよね👀 検診に引っ掛からなくても、後々に分かる場合も結構あるようだし、知的に大きな遅れがない場合だと余計にですよね😢 🐸の様に明らかに遅れがみられる場合も心配だけど、検診を通過して後から分かる場合も大変だろうなぁと思います。 この間、友人と話していた際に🐸の足のふくらはぎ等細いねって話になり、やっぱり筋肉の使い方が苦手な分、本来使うべき筋肉を使ってないから細いんだろうねぇという話をしてました🐙 🐸が嫌がらずできる全身運動的なものを探してあげないといけないなぁと考えつつ…なんせ、超怖がりの🐸💦探すのに苦労しそうです😁

No.323 11/01/29 07:32
歩乃佳 ( RWFie )

>> 319 今日は、主人が長期出張中なので義母と私と🐸で義母の友人の焼き肉やさんに行ってきました。 日中は、私の友人の👸ちゃんと思いっきり遊び、🐸は1… 女の子ですかぁ~!お洋服選びがすんごく楽しいですよ😍。
自分が着れない服、例えばノースリーブなどや、派手なパステルピンクなど、少しでも安くなっているとついつい買ってしまいます😁。
楽しみですね!

妊娠中は体調がホント不安定で嫌よね~。
私も👮妊娠中はつわりが酷くて~。終わった時の爽快感に任せてスープスパゲティをたらふく食べたら、すんごい勢いで吐いてしまい、鼻から麺が出てしまった事があります。胃がビックリしたのでしょう。あれは苦しいよね😂。
🐸君はお肉食べるのかな?我が家も焼き肉食べたいのですが、👮🐼は殆どお肉食べないので、まだまだ先になりそうです。
旦那さんがいない間ノンビリしてくださいね。

  • << 325 女の子だと、やっぱりお洋服とか楽しみですよね✨ 次の検診ではっきり分かる様なので、楽しみです🍀 ちょっぴり不安は、私は弟ばかりの長女。仕事でも、担当部署は男性の所が多かったので、女の子は未知の世界です😁 最近では、友人の👸ちゃんは対等にお喋りもでき👀タジタジです😁 でも、男女違った子育てがあり、きっと楽しいんでしょうね 🐸は、焼き肉やさんも「この子、肉好きやなぁ😁食べ方が違う」とお墨付きな程肉好き✨ しかも、外で食べる良いお肉が特に💦 「お父ちゃん、頑張って稼がないとあかんわぁ」とも言われてました😂💸 主人がいないと、少しのんびり出来る分、本来いる人がいないという事で寂しくもあり💦 育児も、沢山やってくれてるんだなぁと再確認できる今日この頃です。

No.326 11/01/30 23:41
歩乃佳 ( RWFie )

>> 324 本当にそうですよね👀 検診に引っ掛からなくても、後々に分かる場合も結構あるようだし、知的に大きな遅れがない場合だと余計にですよね😢 🐸の… こんばんは。🐸君ふくらはぎが細いのね。幼稚園に入ってお友達と追いかけっこしているうちに、筋力はついてくるようになりますよ。年少で出来た友達って割と長く付き合えるようです。👮のお世話係の男の子は早生まれで発達が遅かったらしいですが、お友達がちっともじっとしていないタイプで、常に追いかけっこばかりしているうちに、足が早くなったとお母さんが喜んでました。時期もあるんですよ。暖かくなったら少し長めの散歩を日課にすると良いと思います。

今日はうどん屋さんで昼食を食べましたが、いきなりの事でエジソン箸を忘れてしまいました。
上手ではないけど、なんとか食べていて感心。
お出かけしたい一心でダウンジャケットを1人で着、ファスナーも出来るようになって感心。
何事も時期があるんですよ。焦って過ごしても、ノンビリ過ごしても同じ時間。まだまだ小さいんですもの、この可愛らしい時期を楽しみたいですよね。

  • << 328 今晩わ☺✨ 歩乃佳さんの言葉で本当に救われます✨ 「何事も時期がある」 本当にその通りなんですよね🍀 主人の出張で、なんだかハリ?がなく😥 昨日は、🐸とショッピングモールへ行き、🐸のゴネゴネに参りました😢 エスカレーターが大好きで、乗るタイミング等も上手に出来て誉められて嬉しいのもあるんだと思いますが、最近はそれがエスカレートしてエスカレーター見る度に乗りたいアピール&今時珍しい寝転び💦 私も、歩かせずカートに乗せればいいのですが(カートは大人しい🐸)とにかく、経験で覚えさせようという意識が強すぎて💦昨日は凹みました。 主人がいない時は、児童館の空いてない土日は暇です😢

No.327 11/01/30 23:57
歩乃佳 ( RWFie )

>> 324 本当にそうですよね👀 検診に引っ掛からなくても、後々に分かる場合も結構あるようだし、知的に大きな遅れがない場合だと余計にですよね😢 🐸の… 👮が検診に引っかからないのも、問題よね。
ギリギリおまけしてクリアならまだしも、余裕綽々の好成績でクリアなんて、検査内容を見直すべきなんだと思います。
このサイトでも「目が合って、お友達と遊べれば大丈夫」「検診で引っかからなければ大丈夫」なんてレスをみかけますが、絶対大丈夫なんて事無いんだなぁ~とつくづく思います。

小学生になってから、周りとのトラブルや、二次的障害を起こして初めて気付くパターンてかなり多いみたいですね。
なので今住んでいる地域では知的な遅れの無いお子さんの療育は小学生以上が殆どです。👮に合った療育を見つけあげたい所です。
今は👮の気分転換を一番に生活しています。
今日は📺を買いに電気屋に行ってきました。とうとう15回くらい📺を叩かないと画面が出なくなったので😂。👮はエスカレーターを見たくて仕方ない様子。少しだけ乗せてあけました。
今日は夕方5時から寝ています。幼稚園での1日が身になるようにと睡眠は充分に取らせています。

  • << 330 最近は、目もガッチリ合う人懐っこい自閉ちゃんも多いですよね👀 私も、実際関わった自閉症児も抱っこ大好き甘えん坊で目もガッチリ合うお子さんいました。 だから、私も他スレで「目が合ってるなら大丈夫」なんていうのには疑問があります。 難しいですよね😱 発達障害は、二次障害的なものの方が怖いから、何かしら早めに分かる方法だったりがあるといいんですが… 友人の知り合いにも、母親が子どもが片手を突然使わなくなって心配になり、色んな病院へ行ったそうですが、「問題なし」ばかり💧詳しい事は聞いてませんが、結局何かしらの発達障害だったそうです。 👮ちゃん達の生活リズムは最高に良いですよね✨家も見習わないと😁

No.329 11/01/31 23:17
歩乃佳 ( RWFie )

>> 328 エスカレーターはタイミングを計る感覚と、バランス感覚を養うのに良いですね😃。
👮が二歳代は嫌ほど乗せてあげました。
🐸君と同じく、上手に乗れたら誉められて、それも嬉しさを助長させるのよね。でもこの楽しみ方は、どのお子さんにも当てはまるようです。

2歳児で聞き分けが良い子供も少ないですよ。
👮も「お母さんが帰ると言ったら帰るよ☝」としっかり約束して行っても、一度ならず二度三度と聞き分け無い時もあったかな…。でもそういう時って、雨降り続きだったり、寒すぎて外で遊ばせてなかったり、👮のストレスもわかっていたので、ある程度は黙認した事もあったし、我慢の限界でズルズル床を引きずって帰ってきた事もありました。少ないけどゼロではありません。
今ではそんな駄々をこねる事もサッパリ無くなりました。
子供は確実に成長しますから、今だけですよ🐸。イヤイヤ期も必要なんですよね。

  • << 331 うわぁ✨目から鱗かも☺ 私は、ついつい駄目な方ばかり考えてしまうけど、子どもの嫌々期に親の駄目駄目期では話にならないですね😱💦 乗せてあげるのも、いいんですよね☺ 🐸、歩くのがフラフラでバランスが悪いわりに、親の私もびっくりなくらい上手にタイミングよく乗り降りするんですよね🍀 心が軽くなりました☺💕

No.332 11/01/31 23:33
歩乃佳 ( RWFie )

>> 328 今晩わ☺✨ 歩乃佳さんの言葉で本当に救われます✨ 「何事も時期がある」 本当にその通りなんですよね🍀 主人の出張で、なんだかハリ?がなく… 「時期がある」は👮🐼を育てていて、つくづく感じる事です。👮は先週初めて幼稚園で💩をしました。それまでは自閉っ子には珍しく羞恥心が邪魔して先生には言えなかったようです。我慢して帰宅後に💩をしていました。でも今強い抗生物質を飲んでいて、副作用で下痢してしまう為、我慢出来なかったのでしょう。「先生🙋💩」と自分から言うようになったそうです。これも時期。
🐼はご飯を食べさせてあげようとすると、宇宙語炸裂で怒って食べません😠。こぼそうがひっくり返そうが、自分で食べて満足しています。でも外食となると怒ったりせず、大人しく口開けて待っています。家と外との区別が🐼なりにあるんですよね。それも成長した今だからこその事。
イヤイヤ期も将来役に立ちます。楽しんでくださいね😃。

  • << 336 そうなんですね☺ 今日は、近所で大きな節分のお祭りに行ってきました。 これも、時期といえるのか!? 🐸は、歩いて出店を見て回り☺ 以前まではそれほど興味を示さなかったお面や玉すくい等食べ物以外にも興味津々でした✨ 少し困る場面もありながら、興味の広がりに成長を感じて嬉しくもありました💕 玉すくいは、🐸にはまだ早くて出来ませんが、一緒に出掛けた友人の子どもの小学生のお姉ちゃんのおこぼれにあずかり😁ちゃっかりスーパーボールをゲットした🐸でした✨

No.333 11/02/02 05:29
歩乃佳 ( RWFie )

>> 331 うわぁ✨目から鱗かも☺ 私は、ついつい駄目な方ばかり考えてしまうけど、子どもの嫌々期に親の駄目駄目期では話にならないですね😱💦 乗せてあ… エスカレーターは👮の場合、一歳前から大変喜んでおり、よく抱っこして乗せてました。今考えれば自閉っ子だからでしょうが、甥っ子もエスカレーターが好きだった話しを聞いて、エスカレーターを見付ければ直ぐ乗せてました。
何回乗ったってどうせタダですから、👮のストレスが解消出来るならいくらでも乗せてあげようと思って😃。
エスカレーターを使って右左や上り下りの意味も二歳代で覚えました。先日の3歳半検診で視力検査では皆さん👈☝👉で答えているのに、右左の口頭で答えられるのは👮くらいだったそうです。大好きなものは何でも教材になるものです。

  • << 335 今晩わ☺✨ 歩乃佳さんの柔軟な対応は、本当に素敵です✨ 歩乃佳さんのお話をきいて、私も🐸に駄目ばかりでなく違う視点から付き合っていこうと思い、気持ちが軽くなりました ☺ よく考えれば、乗る事自体はルールさえ守れば誰に迷惑かける事でもないですもんね👀

No.334 11/02/02 05:48
歩乃佳 ( RWFie )

>> 330 最近は、目もガッチリ合う人懐っこい自閉ちゃんも多いですよね👀 私も、実際関わった自閉症児も抱っこ大好き甘えん坊で目もガッチリ合うお子さんい… 昨日は二回目の言語療法でした。田中ビネーの何通りもの検査を全部しています。だから👮がやった事の無いものもしてました。二回で2歳代の検査項目まできましたが、今のところ全てパーフェクト💯。👮に聞いたら「簡単だった✌」と言ってました。
最後に1人トランポリンをさせてもらいましたが、二回くらい飛ぶともう足がグラグラ。言語聴覚師の先生に手をつないでもらうとぴょんぴょんでしたが、「手を繋いで欲しい時に意志を口で伝える頻度が少ない」とのこと。この相手が私や旦那だとまた違うのですが、どんな相手にでも口で伝えるようになって欲しいものです。だけど「まだ二回目でもキチンと着席して指示に従え会話してくれるので、訓練のスタートが早くきれた…コミュニケーションは会話だけでなく、目を合わせて聞こうとする姿勢を相手に見せる事もコミュニケーションのひとつ。だけどそれが大変良く出来ているので💯」と言われました。
とりあえず週1で通えるので、👮には身になりそうです。

  • << 337 週1での言語療法開始良かったですね☺ やっぱり、外でそういった療法を行うと子ども自身力がついていきますよね✨ 🐸は、PTが2週に1回に減り、全部大体2週に1回ペースになりそうです。 PTの担当の方は、今の所時間的にも余裕があるらしく、出来る範囲で週1でもとれそうな時はとって下さるらしいので有難いです。 👮ちゃん、顔をみて話せる事はとても良い事ですよね✨偉い ! お話をする姿勢がきちんととれるという事は大切な事ですよね👀✨

No.338 11/02/03 05:55
歩乃佳 ( RWFie )

>> 335 今晩わ☺✨ 歩乃佳さんの柔軟な対応は、本当に素敵です✨ 歩乃佳さんのお話をきいて、私も🐸に駄目ばかりでなく違う視点から付き合っていこうと… おはようございます。
外に一歩出れば守らなくてはならないルールだらけ。でもそのルールは自分の身を守る為にあるもの。
エスカレーターだってルールはあります。
逆走してくる子供、逆走じゃなくても人を押しのけて行く人。様々ですもの。エスカレーターに興味があるならば、エスカレーターのルールを教えるのにも良い機会かと思います😃。

No.339 11/02/03 06:07
歩乃佳 ( RWFie )

>> 336 そうなんですね☺ 今日は、近所で大きな節分のお祭りに行ってきました。 これも、時期といえるのか!? 🐸は、歩いて出店を見て回り☺ 以前… 🐸君色々な事に興味が出てきたのですね。良い事ですよ。何かへの興味が無くして発達には繋がりません。なので私達は👮の喜びそうなものがあれば、旦那筆頭に探しまわっています😁。
欲しい物が欲しいと言える、困った時には困ったと言えるって、実は素晴らしい事なんですよね。
🐼は昨日で2歳になりました。二語文はまだですが言葉が増えて割と自己主張も解ります。こうして考えれば👮の方が言葉は早かったです。
トイレの後オマタを自分で拭けるようになりました。
話しかけていると「うん…うん」と頷きながら相づちします😁。
🐼の好きなホットケーキでお祝いの予定が…「やっぱり子供の誕生日がケーキ無しじゃ可哀想で😢」と旦那がショートケーキを何種類か買ってきてました。甘々父さんです。

  • << 341 今晩わ☺✨ 🐼ちゃんおめでとうございます💕 そして、びっくり😲 🐼ちゃんと私の誕生日は同じでしたぁ😁 楽しい事、探してあげる✨本当に基本的に大切な事を忘れてしまっては駄目ですよね🍀 今日は、🐸が歩き始めてから初めて電車でお出掛け✨ 歩いてなので心配でしたが、🐸は抱っこもあまり言わず☺電車では、乗り合わせたお婆ちゃんと仲良くなり☺無事楽しくお出掛けできました✨

No.340 11/02/03 06:26
歩乃佳 ( RWFie )

>> 337 週1での言語療法開始良かったですね☺ やっぱり、外でそういった療法を行うと子ども自身力がついていきますよね✨ 🐸は、PTが2週に1回に… 熱心に療育されている親子さんからすれば、とても反感をかうでしょうが…。言語療法を受けたからって、ペラペラにはならないと思います。何年か後に成果が出ると言っても、それは子供の成長。発達を促しているように見えても「時期」には叶わない。
ましてや以前は月に一度、一時間弱。これでは子供の場合、忘れてしまうスピードの方が勝ってしまい、身にならないと思っています。
実際👮はよく風邪をひいては熱ばかり出していたので、貴重な時間もキャンセルとなれば、また来月~👋と言った調子で実際に2ヶ月の時間が空いてしまいます。
一年通いましたが、結局言語の先生に慣れない為、最後まで先生の前で笑顔でいる事は無かったです。
でも今回は週に一回45分。もし休んだらまた別の日で穴埋めしてもらえる。子供のスケジュールはやっぱりこうであって欲しいです。

  • << 342 私には、周りに療育されてるお話できるママはここでの歩乃佳さんだけなんですが、ホッとできる言葉です。 療育に夢中になりすぎて、子ども自身を見つめる事が疎かになったり、親だけが1人歩きしちゃうと本当にしんどい😢 療育は必要だけど、やっぱり子ども自身の時期的なものも大きいし、より療育等を伸ばしてあげるには子どものペースを大切にしてあげないとですよね。 私は、よくここら辺の基本が見えなくなりやすいタイプなので💦歩乃佳さんにはいつも助けられてます✨

No.343 11/02/04 00:13
歩乃佳 ( RWFie )

>> 341 今晩わ☺✨ 🐼ちゃんおめでとうございます💕 そして、びっくり😲 🐼ちゃんと私の誕生日は同じでしたぁ😁 楽しい事、探してあげる✨本当に基本… ちはなさんもお誕生日おめでとうございました🎉。2月2日、夫婦の日生まれなんですね。
旦那の実家辺りでは「女の神様」の日で、👮も🐼も安産祈願や陣痛がきたぞ~の度に、義母や本家の叔母さんがお参りしてくれた神様の日でもあります。そんな日に女の子が生まれた~と、🐼が生まれた時には、お参りにきていた見ず知らずの方まで誕生を喜んでくれました🙌。
ちはなさんもおめでとうございます。自分へのプレゼントは何かしましたか?

🐸君も社会勉強が始まりましたね。👮も随分バスや電車に乗せたり、入場券を買って新幹線を見に行ったりしましたね。 自閉っ子の先輩には「将来車の運転は無理だろうから…と思い、小さいうちから公共の乗り物ばかり使用している」なんて話しを聞いた事があります。就職の際にも乗り物に乗れるのは凄く有利とのこと。よい関わりをしていますね😃。

  • << 345 今晩わ☺✨ 「女の神様の日」初めて聞きました✨ なんだか嬉しいです🍀 自分へのプレゼント🎁何かいいのないかなぁと思いつつ☺ 結婚してから中々自分にお金を使わなくなり💦見つかりません😁 産後のお楽しみにとっておいて、👶が産まれたら洋服を買いたいと思ってます💕 小さい頃から、お楽しみも兼ねて交通機関を利用する事は良いですよね☺ 子ども自身も楽しめて、その上交通マナーやその他モロモロ学べちゃう✨ 🐸も乗り物に興味が出始めてきているし、意識的に交通機関を利用する機会を増やしていきたいです😁

No.344 11/02/04 00:28
歩乃佳 ( RWFie )

>> 342 私には、周りに療育されてるお話できるママはここでの歩乃佳さんだけなんですが、ホッとできる言葉です。 療育に夢中になりすぎて、子ども自身を見… 私は療育に関してかなりドライなので、こんな回答になってしまうんですよね😃。
👮と🐼を比べると、👮の方が言葉が早い。これは👮の方が初めての子供であった分、メチャクチャ可愛がり、メチャクチャ甘やかして育て、メチャクチャ夫婦で関わっていたからかな?なんて思っています。小さいうちは療育だの集団だの言わず、親の手元にいさせて良かった結果なのでしょう。今度24日が👮の誕生日ですが、感覚で日にちと誕生日というものを覚えて欲しく、旦那は仕事を休んで幼稚園に👮を迎えに行き、その足でプレゼントを買い、夕方には👮🐼合同誕生日会をしてあげます。平日だけど、「特別な日」だと解るまでは、してあげたいですね。

  • << 346 お誕生日会🎂楽しみでしょうね✨ お誕生日って、本当に特別な日ですよね💕 親になって、改めてその特別さや神秘みたいなものを感じます🍀 本当に、この時期は親の愛情に勝るものってないんだろうなぁ☺ 1番の栄養剤ですね✨ 私も、素直に子育ての可愛い時期を大切にしていきたいです💕

No.347 11/02/05 22:59
歩乃佳 ( RWFie )

>> 345 今晩わ☺✨ 「女の神様の日」初めて聞きました✨ なんだか嬉しいです🍀 自分へのプレゼント🎁何かいいのないかなぁと思いつつ☺ 結婚してから… こんばんは😃。公共の乗り物は👮の場合2歳位から乗り始めましたね。実際に整理券を取ったり、お金を料金箱に入れたり等は🐸君くらいからです。👮はその頃数字を大分覚えてましたから、より楽しかったみたいです。
金曜日に保健センターからお電話あり、作業療法や理学理学等の療育について…。やはり👮のレベルに合った所は無く、視覚優位に対しては図書館の紙芝居。プチ集団の経験に関しては子育てサークルを紹介されました😱。はい、はい、聞いてましたが、実際幼稚園を休ませてまで行く事でもなさそう😫。プールや体操教室のようなもので補うしか無いようです。
発達の診断をキチンとしてくれる所に関しては、マイカー運転一時間くらいしなくてはならない場所の病院で、私の技量では無理。
何故そんなに診断されたいのか?聞かれましたので「小学校入学の時加配を付けるのに診断名が無いと行政は動かないだろう?」と言ったら「👮は加配の必要無いのではないか?」と言われて、ちょっと悶々としてしまいました。なかなか話しが通じない💧。暫くはこんな事ばかりが続きそうです。

  • << 349 おはようございます☺✨ 👮ちゃん、もうその頃から数字覚えてたんですね✨ 🐸も、少しずつ交通機関を利用していく中で色々させていきます☺✨ 私は、実家が田舎だったのでマイカー利用が主な手段だったので💦 自分自身が交通機関の利用に慣れてないので、まずは🐸と一緒にお勉強ですね😁(笑) 👮ちゃんくらい出来る事が多く、目に見えにくい障害の可能性だと母親の心配だったりを理解して貰いにくいですよね😢 「大丈夫だと思います」では済まされない現実や、知的がないからこそ利用できる制度(支援学校や学級等)があり、成長するに従って先生1人に対する子どもの人数も増えていき目が行き届きにくくなる。そういった時に起きる二次的なものが心配だからこそ、加配の必要性を感じますよね。 普通学級で過ごすからこそ、軽度の発達障害があるお子さんがいるクラスには加配を配置して欲しいものです。 何事もなければ、それでいい話なんだし、何かあるかもしれない事等を想定しての対応っていうのも必要だと思うんですがね👀

No.348 11/02/05 23:14
歩乃佳 ( RWFie )

>> 346 お誕生日会🎂楽しみでしょうね✨ お誕生日って、本当に特別な日ですよね💕 親になって、改めてその特別さや神秘みたいなものを感じます🍀 本… 誕生日って、子供の頃はご馳走食べれて🎂🍣🍖、プレゼント買ってもらえる日と思ってましたが、実は親からすれば「お母さんになった日」であり「陣痛から解放された日」でもあり、色々な想いが駆け巡りますよね。本当は母にも何かお祝いがあっても良い気がしますが😁、今は👮の笑顔が見たいばかりです。今日もおもちゃコーナーで欲しいものを捜していましたが、もうニコニコでした。でも「行こうか~」と言えばサッと棚に戻して行く。クリスマス前に続く、誕生日前もお利口さんです。

🐸君は9月から幼稚園でしたね。そうなると必然的に集団の勉強をするわけです。集団に入ると言葉を始め、沢山の刺激から発達が促されます。どんな子供さんでもです。今は基礎となる土台を作るべく、甘えさせてあげてください。

  • << 350 本当にそうですよね🍀 母親にとって、我が子の誕生日は意味深いです💕 👮ちゃん、お利口さんですね✨ もうすぐ誕生日で欲しい物が手に入る事や、今までのお買い物の経験がいかされてきてるのかな✨ 🐸は、土曜日の夜に帰って来ていた父が日曜日の朝に布団にいるのを見つけた途端😁満面の笑みで「パパ💕」 また、火曜日には出張なんですが、昨日はいつも以上にパパッ子で甘えてました。パパと🐸とイチャイチャと父子の触れあいを楽しんでいました🍀

No.351 11/02/07 22:42
歩乃佳 ( RWFie )

>> 350 👮の誕生日は丁度幼稚園でも誕生日会らしく、これでしっかり把握してくれたら良いのですが、何せ「プレゼントはパパ、ママ、お婆ちゃん、サンタさんから買ってもらうんだ😁」なんて言ってますから、👮の思考回路はどうなっている事やら😂。今日は暖かい日だったので、幼稚園から帰って来て近所の子供達と公園で遊ばせました。他のお母さんに「プラレールの常磐線買ってもらうんだ☝」なんて説明始め、笑われてました。

最近我が家は旦那の帰宅が10時過ぎ。勿論子供達は寝てますし、🐼は朝起きると旦那は居ません。なので🐼も土日旦那がいる日はイチャイチャベッタリしてますよ。あんなに喜ばれたら旦那もメロメロです。今日は日中🐼は私と二人きりでしたが、イチャイチャはしない。後追いで姿が見えなくなると泣いて怒ってますけどね。そこが女同士です。

  • << 354 今晩わ☺✨ 幼稚園で誕生日の当日に誕生日会があるなんてラッキーですね🍀 🏠の主人は、またまた出張に😢 昨晩、深夜に嘔吐&下痢&激しい腹痛で💦「生まれるぅ」の勢いでどうしようかと思いましたが、今朝から胎動もいつも通りあり一安心しながら念のため通院してきました。 👶は元気で早産の兆候もないという事で安心しました。 やっぱり、妊娠って二度目といってもその子によって違うんですね👀 👶が女の子だと、きっとそんな感じなのかな☺ 女の子との関わりも楽しそうです✨

No.352 11/02/08 22:07
歩乃佳 ( RWFie )

>> 351 今日は言語療法でした。何という正式名称だったかは忘れましたが、言葉の検査をして3ヶ月遅れと解りました。私はもっと遅れていると思うんだけどね😔。田中ビネーも全て終わり、来週集計結果を教えてもらえます。以前より数の概念がしっかりしてきて、おはじき様の物を「先生の手に3つください。2つください。今あるおはじきが3個になるように足してください」などの問いがしっかり出来ていました。 先生に「もう算数が出来るんだね😉」なんて言われてました。反面サッパリなのが言葉と言葉の答え。「オシッコに行きたくなったらどうしますか?」のように答えが沢山あるような物を口頭で答える力が弱い。👮は「トイレ…トイレ…」としか答えられませんでした。以前より出来るようになったものは確実に増えていますが、何せ以前は3歳7ヶ月。今回は3歳11カ月。生活年齢が上がっているわけですから、出来るものも増えていて当たり前。IQが下がってなければ良いなぁと思います。

  • << 355 👮ちゃん、頑張ってきたんですね👀✨ 苦手分野と得意分野がはっきりしてるんですね 🐸は、先日OTでパズル系統をかなり長い時間やりました。 指先の微調整が苦手で、出来ないとすぐイライラしてしまいやるのを拒否する🐸ですが、最近はそれでも自分でやるという気持ちが出てきた様でよく頑張っていました✨

No.353 11/02/08 22:48
歩乃佳 ( RWFie )

>> 352 今日は👮も疲れたはずですが「面白かったよ😃簡単だった✌」と楽しんでいる様子。小さい頃から1対1で問題を出されるパターンが、割と👮は好きなのです。
私が言語療法を受けさせている理由は、聴覚師の先生には申し訳ないが、言葉の伸びは正直期待はしていない。発達の主治医からも「👮は言語療法は受ける必要は無いかも…」なんて言われてる。言語療法を療育として一生懸命頑張っているママさん達には申し訳ないですけどね。
でも言語療法はIQを伸ばすのになかなか良い事をしている。
家族や幼稚園以外にも、人との関わりが欲しい。幼児教室と同じ事をしているにも関わらず、保険で出来るのでタダ。
むやみやたら高い塾より継続しやすいので、幼稚園を遅刻させつつも行かせています😃。

  • << 356 🐸の場合は、特に他の幼児教室ではきっとついていけなかったりするだろうし、マンツーマンで色々して頂けるのはどの療法でも有難いです。 今日は、主人の実家に行くと義弟がいており☺ 🐸は、この義弟が大好き💕 義弟がする事はすぐに真似ッ子。 義弟はくたくたでしたが、🐸にとってこれこそ療法以上のリハビリというか刺激があるのかもと思いました。

No.358 11/02/11 21:39
歩乃佳 ( RWFie )

>> 354 今晩わ☺✨ 幼稚園で誕生日の当日に誕生日会があるなんてラッキーですね🍀 🏠の主人は、またまた出張に😢 昨晩、深夜に嘔吐&下痢&激しい… ちはなさん、大丈夫ですか?妊娠中は普段と違いますから、お大事になさってください。旦那様が出張中で心細かったでしょうね。赤ちゃんも元気で何よりです。
実は👮がインフルエンザA型で旦那&🐼、私&👮、別室で過ごしています。熱が40℃あるわりには食欲もあり、元気です。病院で鼻ぐりぐりの検査をしたそうですが、泣かなかったとか。よく頑張りました。

  • << 361 今晩わ☺✨ 👮ちゃん、インフルエンザですかぁ😢 歩乃佳さんは大丈夫ですか?

No.359 11/02/11 21:44
歩乃佳 ( RWFie )

>> 355 👮ちゃん、頑張ってきたんですね👀✨ 苦手分野と得意分野がはっきりしてるんですね 🐸は、先日OTでパズル系統をかなり長い時間やりました。… 🐸も気持ちの成長が著しいですね。2歳児にして「自分でやる」の気持ちが育つなんてなかなか難しい事ですよね。偉いです。

No.360 11/02/11 21:54
歩乃佳 ( RWFie )

>> 356 🐸の場合は、特に他の幼児教室ではきっとついていけなかったりするだろうし、マンツーマンで色々して頂けるのはどの療法でも有難いです。 今日は、… 幼児教室は🐸ならついていけてたと思います。
👮のお友達が一歳から通っています。だけど、とにかくジッとしてられない子で「多動」と頻繁に間違われる程のお子さんでした。たしか🐸の頃は着席が出来なくて教室でも常に走り回っていて「月々払っている9000円が、意味あるのだろうか?」ママさんは悩んでおりました。それでも幼児教室の先生から「元気が良くていいね」と励まされながら通われてましたよ。着席出来る🐸君ですもの、大丈夫。集団に入る前のお子さんは皆さん似たり寄ったりです。自信を無くす必要は無いんですよ😃。

  • << 362 そうなんですね👀✨ 親がはなから無理と決めつけてしまうのもいけない事ですよね☺ 🐸の座ってある程度何かに取り組む事が出来る力やお片付けをするという力は、ある程度あると思います🍀 特に家でのお片付けはほぼ自力で出来ていて、ここだけは同年代のお子さんにも負けてない部分だと思います✨ 良い部分を大切に色んな事に挑戦させてあげないといけませんね✨ 昨晩は、友人宅にお泊まりし、4歳と3歳のお兄ちゃん2人と👸ちゃんと楽しく過ごしました。 特に、普段は周りに女の子ばかりな環境の🐸なのでお兄ちゃん達とバタバタ暴れ回る遊びは楽しかった様子。 そして、発見した3歳児の面白さ😁 👸ちゃんは、🐸が私に怒られると🐸の顔を覗きこみ「大丈夫☺」と励ます姿。思いやる気持ちがあるんですね。そんな👸ちゃんも疲れてくると赤ちゃんの様な大泣き😁お姉ちゃんな部分とまだまだ可愛いらしい部分があり面白かったです✨

No.363 11/02/13 09:15
歩乃佳 ( RWFie )

>> 361 今晩わ☺✨ 👮ちゃん、インフルエンザですかぁ😢 歩乃佳さんは大丈夫ですか? 私と👮がひとつの部屋にいるので、そろそろ移るかとビクビクしております😂。旦那は病は気から起こる人なので、体温をひっきりなしに測っています。👮は今朝37.2℃。まだタミフルは飲んでいます。タミフルを飲むとおかしな行動があるといいますが、常に助詞の使い方がめちゃめちゃな👮なので、イマイチ解りません😂。

  • << 365 今晩わ☺✨ 無事移らず済む事を祈ってます🍀 私は、旦那さんと同じタイプかも😁 病は気からみたいな💦 それでも、仕事してる時はどんなに職場で利用者さんがインフルエンザ等流行り、看病する職員が倒れていっても移らないタイプでした😁💦「移ったんじゃない?」って何度も検温してましたが💦 タミフルの副作用… ある人はあるんだろうけど、分かりづらくて怖いですよね😱 👮ちゃんのは、笑い事じゃないけどちょっと笑っちゃいました🙈

No.364 11/02/13 09:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 362 そうなんですね👀✨ 親がはなから無理と決めつけてしまうのもいけない事ですよね☺ 🐸の座ってある程度何かに取り組む事が出来る力やお片付けをす… 二歳で着席やお片付けが出来れば💮💯👌ですよ。公立の幼稚園に見学に行った時なんか、年少で着席出来ていない子供さんがいたもの。集団生活はまずそこが出来ないとね。小学校に入っても着席出来ない子供さんがいるらしいです。そこがクリア出来ているんだもの、🐸君はまだ何も遅れてなんかいませんよ😃。
発達に遅れがあると、なにもかもが定型発達の子供さんにはついていけないような気がするけど、実は全部が全部ではないようですね。
🐸👮は徒競走ではビリかもしれませんが、👮のお世話係の年長さんは、年少の時両手で手をフリフリ完走してビリだった😂とお母さんが大笑いで言ってました。今では一等賞ですけどね。そんな中で成長して行くのですよ。ついて行ける、行けないを気にする時期ではないようです。

🐸君、沢山のお友達がいて羨ましいです。
私達は転勤族ですので、なかなかそこまでの付き合いが出来ません。今の環境は貴重ですね。

  • << 366 歩乃佳さんとお話してると、ホッとします✨ 私の独身時代の友人は、結婚や出産時期が近かったりするのと住む場所もわりと行き来しやすい場所にいるので助かってます☺ そこに+近所に住む主人の友人の奥さんが同年齢で気が合い友達になれたので、(そこは中学生&小学生のお子さん)色々助けられてます。 歩乃佳さんは、新しい土地で間もないのに園ママともお付き合いされてて、凄いです☺ 私は、新しく知り合いになっても浅い付き合いは出来るんですが、深い付き合い(遊びにいったりランチ等)苦手なので、今後が心配です🙈

No.367 11/02/16 00:06
歩乃佳 ( RWFie )

>> 365 今晩わ☺✨ 無事移らず済む事を祈ってます🍀 私は、旦那さんと同じタイプかも😁 病は気からみたいな💦 それでも、仕事してる時はどんなに職… こんばんは😃。👮は昨日今日と熱が下がり、タミフルも明日の朝の分で飲みきります。そろそろ治ってきているようなので明日は小児科に行って治癒証明を書いてもらおうと考えています。
この5日間👮🐼はお外に出てないせいか、甘えん坊ばく進中。スキあらば膝の上に乗ってきます。母はげんなり😩。このまま誰にも移らないで終了したいです。

  • << 370 インフルエンザは完治しました。家族への感染を防げてバンザイです🙌。今日は病院受診の為、久しぶりの外出です。私は六日ぶりでした。 日中は暖かくて、ベビーカーを押しながらそれぞれの好きな物を買い、まっすぐには家に帰らず、1時間程散歩しました。👮はくたびれたそうです。👮はいくらの🍙を2つ食べ「僕これ大好き❤買ってくれてありがとう」なんてムシャムシャ食べていました。 明日幼稚園に行けるの?と聞けば「うん、行くよ。頑張って給食食べてくるからね。」だそうです。インフルエンザが治って👮も嬉しそうです。 今週末は👮の行きたい所へ連れて行きます。

No.368 11/02/16 00:18
歩乃佳 ( RWFie )

>> 366 歩乃佳さんとお話してると、ホッとします✨ 私の独身時代の友人は、結婚や出産時期が近かったりするのと住む場所もわりと行き来しやすい場所にいる… ママ友付き合いは~幼稚園が保育園と一体化しているので働くママさんが多く、お付き合いは殆どありません。
宿舎の奥さん付き合いくらいですね。皆さんあちこち転々としていますから、新しく来た人にはかなり親切にしてくださいます。今までそのお気遣いに甘えてきました。と言っても私自身気の合う方は特別いないのです。今までも気の合う方を見つけた途端にお別れを繰り返してきました。
転勤が無い職業は羨ましいです。

明日は田中ビネーの検査結果を教えてもらいます。かなり丁寧に時間をかけ、全てのパターンを受けてきましたから正確に出ると思います。
幼稚園が変わって環境もガラリと変わり、👮にとってはあわただしい毎日だったと思うので、良い刺激になっていれば良いなぁと思っています。

No.369 11/02/16 21:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 368 田中ビネーの結果
IQ96
9月の引っ越し前に検査した時は93でしたので、じんわりですが上がってきています😃。
絵画語彙発達検査の結果は以前3ヶ月遅れと出ましたが、言語の先生に説明してもらったら「問題自体が古い為結果は少し低く出るので、👮の場合は年齢相当と見てよい」との事。
確かに絵カードの絵はテレビは4本足、電話はダイヤル式の黒電話、洗濯機は二層式。これでは今の子供には無理ですね。…との事で~「発達障害があればIQと絵画語彙発達検査の結果に差があったり、IQも他のお子さんとどんどん差がついてくる筈が、👮は生活年齢以上の発達が見られて良いですね」と言われました。この結果から言っても、診断までにはまだしばらくかかりそうです。

  • << 371 今晩わ☺✨ 転勤は、人との別れが寂しいですよね😢 👮ちゃん、しっかり成長してますね✨ 日頃の成果の賜物かな🍀 🐸も、伸びていって欲しいな✨

No.370 11/02/16 21:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 367 こんばんは😃。👮は昨日今日と熱が下がり、タミフルも明日の朝の分で飲みきります。そろそろ治ってきているようなので明日は小児科に行って治癒証明を… インフルエンザは完治しました。家族への感染を防げてバンザイです🙌。今日は病院受診の為、久しぶりの外出です。私は六日ぶりでした。
日中は暖かくて、ベビーカーを押しながらそれぞれの好きな物を買い、まっすぐには家に帰らず、1時間程散歩しました。👮はくたびれたそうです。👮はいくらの🍙を2つ食べ「僕これ大好き❤買ってくれてありがとう」なんてムシャムシャ食べていました。
明日幼稚園に行けるの?と聞けば「うん、行くよ。頑張って給食食べてくるからね。」だそうです。インフルエンザが治って👮も嬉しそうです。
今週末は👮の行きたい所へ連れて行きます。

  • << 372 良かったです✨ 久々の外出は気持ち良かったでしょうね💕 🐸は、今日は私が母親教室だったので1日お婆ちゃんとデートしてきました💕 お買い物では、好きな物買いたい放題✨ 楽しかった様です☺ やっぱり、環境の変化って刺激はいっぱいでしょうね🍀 🐸も、最近は私以外の人と過ごす時間も少しずつ増えてきているので、良い刺激になってると思います。

No.373 11/02/16 22:55
歩乃佳 ( RWFie )

>> 372 はい、外出は気持ちよかったです。👮も「お散歩楽しかったね❤」なんて言ってました。ただ黙々と歩いただけなんですけどね。私は標札を見て「この土地に似合った名字が多いなぁ~」とか、👮は⛄を見つけたり、🐶の吠える声に🐼が「ワンワンね~」と言ったり、私は私、子供達は子供達の視点で楽しんでいました。
🐸君はおばあちゃんとデートなんて、いっぱいおねだりしてきたのかな?
良い刺激は子供の発達を促します。幼稚園も保育内容がガラリと変わりましたから、👮も一生懸命ついていったのだと思います。この調子で伸びてくれたら嬉しいですね。

  • << 378 今晩わ☺✨ 🐸は、おやつの山と帰ってきて本当に満足そうでした😁 ただ、怖がりすぎて💦お婆ちゃんの仲良くしている古いお宅の掛け時計が駄目で家の中に入ろうとしなかったらしいです。 主人の出張が今月末まで伸び、私もよくお腹が張るので色んな意味で🐸に合わせてやれず⤵反省の毎日です😱 🐸を叱る頻度も多く、今一度気合いを入れ直さないといけないです☺ もっと、幼い頃自分が感じた記憶を想いだし、🐸に接してやらないといけないなぁ😔 👮ちゃん&ちゃん💕週末のお出掛け🍀 楽しみでしょうね✨ 👮ちゃんは、週明けも幼稚園とお誕生日があり、楽しい事いっぱいですね😍 今日は私の父が泊まりにきてくれ、🐸は父の大きないびきの隣でスヤスヤ眠ってます😁

No.376 11/02/18 21:13
歩乃佳 ( RWFie )

>> 374 ほのかさん✨ちはなさん✨お久しぶりです。 あれから、息子も2歳4ヶ月になりました✨ 最近、専門の発達テストを受けました。 正常との… 98さん、お久しぶりでした。赤ちゃんの誕生もおめでとうございます。

レスを見てビックリしました。自閉症と診断されたと前回は書いてありましたが、今回は正常と診断ですか‼
なんだかなぁ…
振り回されてしまいますね。

でもママさんが自閉症ではないと感じるのであればそうなのでしょう。

育児を楽しんでくださいね。

No.379 11/02/19 00:17
歩乃佳 ( RWFie )

>> 378 こんばんは😃。明日は学芸会です。👮はお遊戯と合奏に出るそうです。
今から着替えやら📹の充電の準備を終えた所です。
明日は学芸会が10時半に終わるので、帰りがけに新幹線の映画を見て誕生日プレゼントを買います。「明日頑張ったら映画を見に連れて行ってあげる」としか言っておらず、👮にはプレゼントまで買うとは言ってないので、きっとサプライズになります。
体調も回復したようで、顔色も戻りました。
明日は久しぶりの大きな外出なので、私達も楽しみです。

No.380 11/02/19 00:29
歩乃佳 ( RWFie )

>> 378 今晩わ☺✨ 🐸は、おやつの山と帰ってきて本当に満足そうでした😁 ただ、怖がりすぎて💦お婆ちゃんの仲良くしている古いお宅の掛け時計が駄目で家… 🐸君はお菓子が好きなのかな?
👮が🐸の頃はガリガリした歯ごたえのものがさっぱり食べられず、お菓子を買う事はありませんでした。
時計が駄目なんですね。でも成長と共に段々と大丈夫になりますよ。
👮が2歳代は幼稚園バック、スモック、制服、赤白帽子、なにもかも駄目でした。
今は嘘のようにそんな事は無くなり、新しい幼稚園では何事も無かったように新しい物を受け入れる事が出来て、余裕綽々です。
ふすまの開け閉めが大好きでしたが、今は全くやらなくなりました。
一年経つと🐸もガラリと変わりますよ。

旦那さんお仕事頑張っていますね。我が家の主人も年明けから毎日が11時帰宅で頑張っています。

🐸はおじいちゃんやちはなさんのお友達に可愛がってもらえて、幸せですね。🐸のニコニコ笑顔が素敵な所は、ちはなさんの育て方によるものだと思いますよ👌。

  • << 383 今晩わ☺✨ 心強い言葉、有難うございます☺ 時計は、多分大きな古時計で下が揺れてるのとかが怖かったんでしょうね😂 そのお宅に以前は仏さんの木彫りの仮面みたいなのも飾ってあって、🐸はそちらの方も元々怖がってたので💦そういう怖いものの記憶はかなり残ってるみたいで、構えてたのもあるんでしょうね😂 🐸は、お菓子大好きです😁食べるのも好きだけど、買い物自体も好きなので💕いつもは一個だけしか買えないところを選びたい放題は天国だったでしょうね😉 🐸はお菓子に限っては歯ごえのある物が好きな様です。 最近、突然プリンやゼリー等食べなくなりました。不思議ですね🍀 👶ですが土曜日の検診で、はっきりと女の子💕と分かりました☺ 👸ちゃんのお古が借りれるので助かります✨

No.381 11/02/19 23:53
歩乃佳 ( RWFie )

>> 380 今日は幼稚園の学芸会でした。遊戯室が狭いので、3歳児&年少の発表しか見れませんでした。
年中&年長の保護者とは入れ替わりになります。👮に「学芸会は何するの?」と何回聞いても「おにいしゃんおどり」と言うので「お兄さん踊り?」かと思っていたら「鬼さん踊り」で、幕が開いたら👮は青のアフロヘアーに角を二本つけて、🐯のパンツで出てきました。
6人での遊戯で前列。観客にビックリしたのか笑顔は全く見られませんでしたが、フリ付けを間違わないで最後まで踊っていました。
旦那は「休んでばかりで練習出来なかっただろうに、よく踊れたなぁ~」と感激😁。
私は「よくその姿を嫌がらなかったなぁ」と感激。
👮はまだ年少で一年足らずの社会経験だけど、成長してました😃。
3歳児クラスのお遊戯は「あら~っ😍」と歓声が上がる程可愛いかったです。🐸君ももう直ぐですね。

  • << 384 うわぁ💕 可愛かっただろうなぁ✨ 学芸会とか、凄く子どもの成長を感じるのでしょうね☺ 今の🐸からは、立ちすくんでいる姿しか思い浮かびませんが😂 集団のお遊戯などでは固まってしまう普段の姿からは意外な🐸💦 でも、幼稚園でどんどん逞しくなっていくんだろうなぁ✨ 今日は、近所の神社で鳩と追いかけっこ💨鳩からすれば、凄く迷惑な話だとは思いますが😁🐸は満足そうでした。 夜は、お婆ちゃん家へ行き大好きな義弟にヘロヘロになるまで遊んでもらってました✨ 最近の成長の1つとして、お婆ちゃんマンションの近くを通ると行きたいアピールをする様になった事です☺ 日々、困る自己主張も沢山出てきてますが、自分の気持ちを伝え様としたり、そんな気持ちを持ってくれる事に喜びを感じます☺

No.382 11/02/20 00:25
歩乃佳 ( RWFie )

>> 381 学芸会が終わってショッピングモールへ🚗💨。
新幹線の映画を見せました。親子ペアの前売り券を買っておいたので少し安く、小さい子供の為の映画デビュー用の映画だったので会場は少し明るめ、お喋りOK、ドリンク付き、クイズのイベントまでありました。クイズが全問正解すると新幹線のシールが貰えるのですが、👮はゲットしてきました。旦那&👮は映画、私と🐼はショッピング。映画の途中旦那が居眠りしていたらしく👮が「お父さん寝ちゃダメでしょ💢ネェ~聞いてる?😤」と揺さぶり起こされたらしいです😂。
玩具も買ってきました。クルクル回しながら車が🅿を上っていくトミカシリーズです。以前は回る物に興味を持ったり、寝そべって車輪を見る姿を見かけると悲しくなりましたが、私自身そんな事も無くなりました。周囲に迷惑かけない、危険な事をしない、「帰るよ」と声をかけたら自分の気持ちを切り替えて中断出来る、お行儀の悪い事をしない…このようなマナーが守れる限りは容認しています。👮のストレスが発散出来て、私達とは違う世界観を楽しむ事が出来るならばそれも良しとしています。
子供も成長しますが、親も変わるんですよね。

  • << 385 👮ちゃんの意外な一面でした☺ そうやって親も成長していくんですね✨ 🐸と2人での(特にショッピングモール)お出掛けは、私がヘトヘト&イライラしてしまい、悪戦苦闘中です。 でも、冷静に考えると大変ではあるけど、ある程度こちらの話も聞いてくれるので少しずつ成長してる様にも感じます。 どうしても、身体の大きな🐸なので、同じくらいのしっかりした感じのお子さんを見ると悲しくなってしまう事もあるのですが😢 🐸が成長してる分、私も成長しなきゃですね✨ ひょっとしたら😁🐸の方が私より成長してるのかもと思う今日この頃です。 👮ちゃんみたいに、切り替えがスムーズに出来る様になると助かるなぁ✨

No.386 11/02/25 03:29
歩乃佳 ( RWFie )

>> 385 こんばんは。お返事が遅くなりました。
我が家はウイルス性胃腸炎大流行です😭。
月曜日から🐼が嘔吐&下痢
水曜日から私と👮が嘔吐&下痢&熱&腹痛&頭痛👮は言葉がまだ上手に使いこなせていないので「きつ~い😢きつ~い😢」とばかり言っています。私もかなりフラフラで、📱を開く元気が無く、こんな時間のお返事です。上から下からピーヒャラピーヒャラですが、🐼は💩は確実にトイレでするようになった分始末が楽でした。こんな所にメリットがありましたね。
旦那は年度末で毎日忙しくしていますが、甲斐甲斐しく子供達の世話から家事までしてくれています。こんな時は「家族っていいなぁ」と思いますね。

  • << 388 大丈夫ですか?😨 ピーピーは辛いですよね😢 旦那様、素敵✨頼りになりますよね☺ 私も主人の長期出張で、家族の大切さが身にしみてます。 🐸も父の写真を持ち出しては「パパ」と呟いてます😁 早く良くなるといいですね😊

No.387 11/02/25 03:44
歩乃佳 ( RWFie )

>> 386 それでも火曜日には言語療法を受けてきました。平仮名と言葉のマッチングをしていたのですが、👮はなかなかのレベルで出来ているとの事。
「と」→と 「ら」→らと読むのは比較的教えれば出来るお子さんは多いけど
「と」+「ら」=とら
とら→🐯 と頭の中で繋がらないお子さんもまだまだいる年齢だというのに👮はしっかり繋がっているので、言葉の理解に関しては徐々に伸びるであろうという事。
言語療法の世界では、平仮名を早めに覚えさせるのは重要らしいです。
🐸はいかがですか?
👮は視覚優位ですから割と平仮名やカタカナを覚えるのは簡単でした。今では乗り物図鑑をかなり熟読していて蘊蓄大魔王と化しています。
「お母しゃん、成田エクスプレス乗った事ある?今度お父さんと乗って来ようかな」
「京成スカイライナーって知ってる?」
「貨物列車は一番前の車両にしか人は乗れないんだよ」
「ゆふいんの森は緑色なんだよ」
随分色々な事を言うようになりました。やっぱり好きな事は伸びるんですよね。

  • << 389 👮ちゃん凄い✨ 色んな経験を言葉に表せる事は素晴らしい事ですよね💕 🐸は、文字の方はサッパリかな💦 数字はなんとなく興味はあるようです。 でも、お話を聞いて絵カードを作るか購入して何気に親しむのもいいなぁと思いました✨ 早速考えたいです😁 昨日は、母子センターへ行きMRIをしてきました。結果は問題なしでした✨ そのかわり、風邪気味だった🐸は鼻の炎症が映っていて😁💦お薬を頂きました。 MRIの為の眠剤を飲む際はかなり抵抗して 、無理矢理飲ませたので😥 その後は、看護士さんを見れば警戒し、あげくには宇宙語で文句らしき事を看護士さんに訴えてました💦

No.391 11/02/25 23:27
歩乃佳 ( RWFie )

>> 388 大丈夫ですか?😨 ピーピーは辛いですよね😢 旦那様、素敵✨頼りになりますよね☺ 私も主人の長期出張で、家族の大切さが身にしみてます。 … 今日は🐼が朝からどっさり吐いていて座薬を入れたら元気いっぱいになり、冷蔵庫にへばりついては「あんぱ~ん、あんぱ~ん」(アンパンマンのジュースを請求)
🍌を見れば「~だたい」(ください)
でも少しずつしか食べず夜8時には「ねんねー」といって寝てしまいました。
まだイマイチ。
私と👮は大部回復して夜は3日ぶりのお風呂に入り、梅干しご飯で晩御飯。早くジューシーな肉を食べたい気分です。
旦那は今カエルコールがあったばかり。仕事頑張っていますが、ウイルス性なので旦那に移らない事を願います。

  • << 394 今晩わ☺✨ 歩乃佳さんと👮ちゃんは快方に向かってるんですね☺ 良かった✨ 🐼ちゃんのおねだり可愛い💕 🐼ちゃんも早く良くなるといいなぁ✨ パパは移ると大変ですよね💦何とか乗り切って欲しいところです😊

No.392 11/02/25 23:43
歩乃佳 ( RWFie )

>> 389 👮ちゃん凄い✨ 色んな経験を言葉に表せる事は素晴らしい事ですよね💕 🐸は、文字の方はサッパリかな💦 数字はなんとなく興味はあるようです。… 言語療法は将来受ける可能性はありますか?🐸の言葉のレベルはどんな感じかは解りませんが、もし受ける可能性があったり、ちはなさん自身が受ける希望があるのでしたら、平仮名は少しずつゆっくりで良いので教えておいた方が後々スムーズかと思います。
🐸君宇宙語ながらも文句を言うんですね。
魔の2歳児でもあるでしょうし、順調な成長をしているのでしょうね。

  • << 395 言語療法も受けてますが、内容は👮ちゃんとは違う感じです。絵本やパズルを使ってという感じです☺ ただ、主治医的には言語療法の方はあまり必要性を感じてない様で月1に減ってしまいました💦 ⭐🐸のお喋り⭐ 殆ど宇宙語です。 単語もありますが、音が不明瞭で、親だから分かるものも多いです。 「パパ」「ママ」「ちはな」「ちょうだい」「ばあば」「じい」「これは?」「あれ」等々は聞き取れますが、「ごめんなさい」「わかった」等、少し長い言葉になると原形がない感じかな💦本人は必死なんですがね😥 「おちっこ・出た」等言っていた時期もほんの少しありましたが、今はサッパリ😂 「これ、何?」が今ブームでこれがゆういつの2語文になるのかも☺ ただ、こちらの言ってる事は大分と理解している様子。 何か言われて、途中でテレビに気を取られてもそれが終わると続きをしだします。 怒られると、「あい!あい!(はい)ご△%☆ちゃい!」と言っております😁

No.393 11/02/25 23:53
歩乃佳 ( RWFie )

>> 390 この間、散歩中に狭い歩道を通った際に🐸がふらつき、前から1人で歩いていた3~4才の女の子(少し離れた後ろの方からその子の祖父母らしき人は歩い… お散歩は嫌な気分にさせられましたね😩。
そこで保護者の方のフォローがあればまだ救われますが…。因みにウチの子供達がそのような行動をとったら速攻ビンタです😤。
ワザと怪我させられるような事したのならまだしも、間違いなく人としてのコミュニケーションの履き違えですね。
でも🐸の対応はお利口さんでした👏。
ちはなさんは女の子の出産になるのですね。
掲示板上の付き合いでなければ🐼のお下がりあげるのにぃ~😊。
ブランドの80センチワンピースが綺麗に残っているのよね。
残念😱。

  • << 396 本当にびっくりな出来事で😲 我が子があの目をする事を想像するのも恐ろしいです😢 まぁ、その女の子にとってはとても腹がたつ出来事だったんだろうけど😥 女の子の服って本当に可愛いですよね💕ついつい、財布の紐が緩みそうな予感😁 最近、鳩に夢中な🐸は今日も迷惑そうな鳩の集団に入り満足そうでした😁 鳩さんごめんなさい🙈 怖がりなわりに、鳩の集団や小動物系は好きな🐸です。 暖かくなってきて、散歩でよく歩きに出てますが、🐸も最近はかなりの距離を歩ける様になってきてます✨

No.397 11/02/26 23:13
歩乃佳 ( RWFie )

>> 394 今晩わ☺✨ 歩乃佳さんと👮ちゃんは快方に向かってるんですね☺ 良かった✨ 🐼ちゃんのおねだり可愛い💕 🐼ちゃんも早く良くなるといいなぁ✨… こんばんは😃。🐼は今朝熱が出て坐薬をいれました😱。医者より「ウイルス性だと一旦治ったと思ったあたりに、もう一度熱が出る事がある」と最初に説明を受けていたので、家で対処しました。完治までもう一息です。私と👮は大分調子が良くなりました。
二週間前あたりから食器洗いの時、水道代節約の為たらいに水をはり、よく浸けて洗ったり、ゆで卵を茹でたお湯や、茹で野菜の茹で汁などをとっておいて利用したり、私なりにコツコツ節水に励んでいたのですが、今回は三人いっぺんに嘔吐下痢でトイレと洗濯物がかなり増え、今月の水道代は凄い金額になると思います😱。計画は思い通りにはいかないものですね😭。

  • << 400 おはようございます☺✨ 昨日は、久しぶりに🐸を寝かしつける時に早い時間から爆睡しました😁 下痢や嘔吐があると、本当に水道がかさみますよね💦 でも、節約してなかったら、もっと凄い事になってたかも😂という事で…😁

No.398 11/02/26 23:50
歩乃佳 ( RWFie )

>> 395 言語療法も受けてますが、内容は👮ちゃんとは違う感じです。絵本やパズルを使ってという感じです☺ ただ、主治医的には言語療法の方はあまり必要性… そういえば言語療法受けてましたね😃。
また年齢が上がっていけば👮のやっている内容とかぶるかもですね。

🐸も宇宙語まじりなんですね。
🐼は宇宙語も日々進化するので、親の私でさえも時々❓な時があります。💩を「んちぃ~」と言ってましたが最近は「ぽん」。何故ぽんかというと、トイレでした瞬間「ぽん」と音がするでしょう?あの音を聞いていて「ぽん」と命名したようです。今朝早くに「ぽん~ぽん~」言ってる声に起こされて、最初ピンと来ずに放置。あんまり「ぽん~」言うので気付いた時に慌ててトイレに行くと既に出てました😱。
🐼に悪い事してしまいました😫反省💧。

よく「3歳までは親元に居させた方がいい。」と言いますが、本当だなぁと思います。👮も随分自分本位な宇宙語を喋っていましたが、3歳前後で言葉がガラリと変わりました。昔のムービーを見ると2歳4ヶ月の時「大丈夫?」を「ちぃ~ば~ぶ~?」と言ってました😂。だけど2歳11カ月にはちゃんと「大丈夫?」になっていました。🐸も🐼も今だけなんですよね。宇宙語や片言の時期も期間限定物です。楽しんでくださいね。

  • << 401 やっぱり、言葉の方もちょっとした期間で成長が大分と違うんですね☺ 🐼ちゃん語の「ぽん」可愛い💕 子どもの言葉って、面白いですね☺✨ よく考えれば、🐸も宇宙語ではありますが☺親子で会話が成り立つようになった事は凄い事ですよね✨ 今は、🐸が👮ちゃんの様に話すなんて想像もつきませんが、とっても楽しみです。

No.399 11/02/27 00:00
歩乃佳 ( RWFie )

>> 396 本当にびっくりな出来事で😲 我が子があの目をする事を想像するのも恐ろしいです😢 まぁ、その女の子にとってはとても腹がたつ出来事だったんだ… 睨みつける女の子…我が子がそういうタイプでなくて良かったなぁと思います。一度家庭環境を覗いてみたい気もしますけどね。

🐸の歩く距離が増えたのは良い事ですね。
👮はこのインフルエンザ&ウイルス性胃腸炎の連続で確実に体力が落ちました😢。食べないでひたすら寝てばかりいるのだから仕方ないですけどね。でもこれからの季節は暖かくなるでしょうから、また春には沢山お散歩させようと思います。
ホント健康第一ですね。

  • << 402 👮ちゃん、大変でしたもんね😢 でも、これから暖かい時期はいっぱい外遊びも楽しくなりそう✨ 🐸も、私の出産もあるので☺今の内に外遊びをいっぱいして おきたいです✨ 昨日も、散歩&公園遊びでかなり動き、夜はグッスリでした✨ 公園では、小学生のお姉ちゃんと遊び、今まで怖かった大きな滑り台もクリア✨ とっても楽しそうでした。 母と2人より、大きなお姉ちゃんでも子どもがいるとやっぱり動きが違いますね💕 今日の夜にはパパが帰ってくる予定です☺ 🐸は多分寝ているので、明日ご対面になりそうですが☺ どんな顔をするのか楽しみです🍀

No.403 11/03/02 01:43
歩乃佳 ( RWFie )

>> 402 こんばんは。主人の帰りが遅く、こんな時間になりました。
我が家は🐼の熱も下がり、家族全員が健康になりました。やっと一息つきました。

🐸君滑り台出来るようになって何よりですね。始めはお姉ちゃん達の真似だっていいんです。集団の薬がより多く効きそうですね。
そういえば🐸🐼は同級生になるんですね。うちも早くから集団に入れたいところですが、何せ2月生まれなので、普通に4月に幼稚園へ行かせたいと思います。

最近幼稚園からの帰り道👮が「お母さん、今日はお家で何してた?」と聞いてきます。私が👮に「今日は幼稚園で何して遊んだの?」とよく聞いていたので、パターンで覚えて返しているのでしょう。普通のお子さんならば臨機応変に答えたられるのでしょうが、こちらはパターン。でもパターンが増えれば増える程コミュニケーション力は潤います。こういった形ですが、どんどん増やしてあげたいと思っています。

No.405 11/03/02 19:44
歩乃佳 ( RWFie )

>> 404 こんばんは。
👮🐼はすっかり夢の中です😁。
今日は同じ宿舎で、同じ幼稚園に通っているお子さんの家に招かれてお邪魔してきました。
学年が1つ上なのですが、トミカのおもちゃを出してもらって二人で熱く語り合いながら遊んでいました。
👮が「欲しい。買って」と言いだしたのはクリスマスのプラレールからです。👮のおもちゃ関係への自我がハッキリしたのは3歳半以降だったようです。
マニア同士の会話が成立していて感心しました。他の会話のキャッチボールはメチャクチャな👮ですが、好きなものの話しとなれば数段噛み合う話しが出来ます。
トミカやプラレールを買って良かったと思いました。
🐼も一歳代のプレゼントは全く無くて、今回はアンパンマンのピョンピョン跳ぶ人形。
まだそんなに欲しい物の要求はありません。
女の子は何を欲しがるのか楽しみです。

No.407 11/03/03 09:26
歩乃佳 ( RWFie )

>> 404 おはようございます☺✨ 回復おめでとうございます✨ お母さんは、本当にご苦労様でした🍀 でも、看護士さんの母を持つと子ども達も適切な看病を… おはようございます。
今日は👮🐼が朝5時起きしてトースト食べ、7時には旦那と一緒にまたご飯を食べて幼稚園に行きました。夜6時くらいには寝てしまいますので早起きも苦ではないらしいです。朝5時は今の季節真っ暗。「👮今、夜?」なんて外を見て私に聞いていました😁。

幼稚園は段々慣らして時間が長くなっていきますが、もし疲れるようでしたら少し遅く行ったり早く帰ったりしても良いと思います。👮は一学期は体調を崩してばかりだったので、遅くに幼稚園に行かせてました。そして夏は夏期預かりに行かせ、小集団で色々学びがあったようです。
3歳から幼稚園に行かせて後悔しているお母さんて見た事無いです。大丈夫ですよ。

  • << 409 おはようございます☺✨ 👮ちゃんの早寝早起きはとても良い事ですよね✨ 🐸の幼稚園が👶誕生と似た時期なので、👶と2人の時間も持てつつという私側の利点と集団生活で🐸が逞しくなってくれる期待もあります☺ 🐸の赤ちゃん返りもどんな物になるか、怖い様な楽しみな様な感じです。😁 でも、今のところ友人の赤ちゃんや私のお腹には優しくしてくれてるので✨ 少し安心かな💕 👶が生まれてから、9月入園へ向けて幼稚園に提出する心理や 定期検診が7月頃から入るので、その頃はバタバタになりそうな予感です🍀

No.408 11/03/03 09:36
歩乃佳 ( RWFie )

>> 406 おはようございます☺✨ 👮ちゃん達のマニアックな会話面白そうですね☺ やっぱりお互いに興味がある物は話も成立しやすいのかな✨ そういえば… おじいちゃんはよく🐸をみてくれますよね。
おじいちゃんは若いのかな?
🐼は昨日メルちゃんを貸してもらい、途端に「イ~ヤ~😭」とお人形さんを突き飛ばしていました。でも家では👮のいない隙にトミカを走らせています。よく見ていると手を使うので、よい運動です。
今朝は早起きして気持ちが良かったので、👮を園バスに乗せた後30分散歩してきました。清々しかったです。

  • << 410 🐸じいちゃんは、今年59歳になります。体力的には🐸の相手はお疲れの様子ですが😁💦 元々子ども好きな上に🐸は初孫にあたるので可愛くて仕方ない様子です💕 🐼ちゃん、上がお兄ちゃんなのもあるから玩具の好みも変わってくるのかな? でも、友人宅のメル&ポポちゃんも今くらいの時期にはずっと裸で扱いも優しいとは言えなかったかも😁3歳近くになって、服を常に着てる状態になりごっこ遊びでも丁寧に扱われる様になってました💕 昨日は🐸は久しぶりに児童館へ行きました。 そこで、初ジャンプを披露してくれました🎊 今までは、ジャンプというと大きな屈伸みたいで足が宙に浮かなかったのですが、初めてやる時って何故か児童館が多い🐸です💕 お帰りの時にやる「バス🚌」のお遊戯をヌイグルミを抱いてラジカセを指さし「バス~」と要求😁その後の「グルグルドカッーン」も🐸なりに体を動かし上手に踊って?ました💕 お喋りがしっかり出来ない分、何を言いたいのか分からなかったりしますが、🐸なりに色々考え伝えてくれてます。 歯医者にフッ素に行った際は、初めての経験でしたが受付に行くなり「帰る」コール😂 大泣きでした💧「歯磨きしにいく」と説明はしてましたが、かなり嫌だった様子。それでも「歯磨きするだけだからね☺わかった?」と私が言うと「わがっだぁ~」と泣きながら返事。😁でも、最後まで抵抗し、歯ブラシを当てる所で観念してました。 終わった途端にケロッといつものお調子者の笑顔🐸になり、皆さんに笑われてました😁

No.411 11/03/05 21:55
歩乃佳 ( RWFie )

>> 409 おはようございます☺✨ 👮ちゃんの早寝早起きはとても良い事ですよね✨ 🐸の幼稚園が👶誕生と似た時期なので、👶と2人の時間も持てつつという… こんばんは😃。
幼稚園は最初慣らし保育でしょうから、あっという間に帰って来ますし、親は親でハラハラドキドキしながらになりますから、ホントバタバタになると思いますよ。
私はとにかくおトイレの事が心配でした。沢山の着替えを持たせて送り出しましたが、それでも心配😨。入園の時にはトイレで出来るようになっていたので差ほどお土産はありませんでしたが、それは今だから言える事なんですよね。

No.412 11/03/05 22:17
歩乃佳 ( RWFie )

>> 410 🐸じいちゃんは、今年59歳になります。体力的には🐸の相手はお疲れの様子ですが😁💦 元々子ども好きな上に🐸は初孫にあたるので可愛くて仕方ない様… 🐸君も児童館好きなんですね。こちらの地域にも児童館があるといいのですが、無いのです😩。
踊るのが好きなんですね。👮も好きでリトミックの日を楽しみにしています。
フッ素もしているんですね。私は👮🐼にフッ素もしなけりゃ~予防接種もろくにしないで育てています。その割には熱心に歯磨きしなくても虫歯は2人共無いし、大きな病気にもならず成長してますので良しとしています。
今日は家族でレストランに行ってきました。いつも回転寿司か🍔かうどんなので、きちんとしたテーブルマナーや社会性を身に付ける目的もあります。最初に「お誕生日に美味しいご飯が食べられなかったから、その変わり今日レストランに行くよ。遊んだりしないで綺麗に食べられるかな?ガチャガチャ遊んでは駄目よ」等しつこく説明してから行きました。パンのおかわり自由なレストランだったので空腹で行ったせいか👮🐼は黙々と食べるは食べるは😁。
旦那が「随分上手にお利口さんで食べられるようになったなぁ…😊」と感心してました。
お子様ランチとサーモンのカルパッチョをとってあげましたが、2人でペロリと平らげました。生野菜嫌いの👮ですが、付け合わせの紫キャベツの酢の物なんかもモリモリ食べてましたし、スプーンとフォークも上手く使い分けていました。デザートにブルーベリーやグランベリーの乗ったパンナコッタを取ってあげたなら👮は「これ小豆?」なんて首を傾げていました。何でも経験させないと解らないものよね。また連れて行ってあげたいです。

No.414 11/03/07 19:47
歩乃佳 ( RWFie )

>> 413 今日はリトミックの日でした。「どんな事するの?」と聞いたら「こんなしたり🏃」「こんなしたり💃」とポーズをとって見せてくれました。幼稚園では色々経験させてもらえて助かります😃。

レストランは一番旦那が喜んでいました😁。お友達の所は定型発達の兄弟ですが、お店で走り回ったり等する為連れて行けないとか。👮より一歳年上のお子さんですが、外食はフードコートのみだそうです。早いうちにレストランデビューしておいて良かったです。テーブルマナーと言うと難しいように聞こえますが、子供はスプーンとフォークが使えれば良いだけの事です。静かに食べられれば家族が楽しい。旦那と👮の会話を聞いていたら「レストラン美味しかったね~😉」等余韻を楽しんでいました。良い療育になりました。

No.416 11/03/08 19:14
歩乃佳 ( RWFie )

>> 415 こんばんは。今日は言語療法でした。明日発達の医師に診てもらう予定なので、聴力や田中ビネー、絵画語彙発達検査の結果を、言語療法の先生の方から医師に申し送りしてくださるそうです。そこで診断がつくかな…と少し期待しています。でも言語の先生いわく「なかなか高いレベルでお話し出来ていますよ」と言っていたので、逆にド~ンと診断が遠退く可能性も…😂。
今日は言語の後耳鼻科受診したら帰りが1時過ぎてしまい、その足で👮🐼と🍔🍟を食べに行きました。👮が「お店で食べたい😁」というので。ホント👮は外食が大好きです。こんな自閉っ子は珍しいだろうなぁ。

🐸君は笑顔が素敵なお子さんなんですね。とてもとても大きな財産であり、幸せな事なのだと思います。以前支援センターの児童デイに通っていた時に知り合ったママさんが「ニッコリ笑えて手を繋げるなんて凄く幸せな事よね。うちは四歳になって息子から手をつなごうと言われて、スンゴイ嬉しかったし涙が出た。5秒くらいの出来事だったけど。あとはニッコリ笑い合えたら幸せだな…」なんて言われて、何気ない幸せに感謝してしまいました。
最近子供達が健康でいて、スクスク大きくなり、幼稚園に無事に行って1日を過ごしてくれるのが嬉しいです。

  • << 419 おはようございます☺✨ 本当に✨健康に楽しく毎日を過ごせる事ほど幸せな事はないですよね☺ 些細な事でも、素晴らしい事なんですよね🍀 今でも、やはりあるのはありますが💦 最近は🐸の出来ない事やマイナス面での落ち込み等が減り、私自身少しずつ強くなれたかしら?と思える様になってきました😁 言葉的に不適切な部分もあるかもしれませんが、子どもの成長って上をみればきりがないし、また、もっと大変な状態のお子さんだって沢山いる。 結局は1人1人、成長があって、我が子自身を見つめていく事が大切なんでしょうね☺ 母親として、頭で分かっている部分はあっても大変な部分でもある事だと思います。 🐸の誰からも「いい笑顔をするね」は、最高の財産。今は、これを大切にしてあげたいです✨

No.417 11/03/08 22:25
歩乃佳 ( RWFie )

>> 416 今日は1000円カットの💈にも👮を連れて行きました。二回目のカットです。涙目になり、👹の顔しながらブルブル耐えていました。バリカンの音が怖いらしい。でも切り終えるとなんだかニヤニヤ😊。理容師さんから「カッコいいよ🎉」と言われたらニンマリ😁。髪型が気に入ったようです。うっかり「可愛い❤」と言ったら「カッコいい☝😣」と言い直しさせられました。どうやら「カッコいい」と言わなくてはならないようです😂。こういった言葉の違いが解るようになったのね。

No.418 11/03/10 00:29
歩乃佳 ( RWFie )

>> 417 今日は発達の医師に診てもらいました。
やっぱり遠退いたー😂。「正常範囲」だそうです。イヤイヤそんなはずはありません☝。「先生とキチンとお話ししてね☝」と👮には前もって説明しておきました。「レストランでは何食べたの?」の問いに「🍞いっぱい食べた」など答える👮。こういう時には必ずピントが合ったナイスな答えを返す事が出来ます。診察が終わり戸を開き部屋を一歩出た途端👮が「お母さん、先生とちゃんとお話し出来たよ~😁」の言葉に医師が「プッ😂」と吹き出していました。診断はまだまだ先の事になりそうなので、毎月の所を2ヶ月先としました。
今日髪を短くして初日の登園。「誰かにカッコいいって言われた?」の問いに「👮○○先生に髪の毛チョキチョキしたよって言った😁」との事。自分から言いに言ったらしいです。
何でも経験。💈に行って髪の毛を切るのも経験。小さなうちから経験させ、小学校や中学校に行って困る事が1つでも少なく済むようにと思っています。

  • << 421 診断や判定って本当に難しいですよね😣 以前仕事の際に判定等でも、ある程度中軽度さんやお年寄りは判定員さんが来ると妙にしっかりしちゃったりして💦普段のマイナス面が目立ちにくくというケースも沢山ありました💦 👮ちゃんの場合は、きっと知的に問題ないのと、症状的にも分かりにくい分、診断が遠退きやすいんでしょうね。 でも、ある意味それだけしっかり育っている事は嬉しくもありますよね☺💕 良い経験を沢山して吸収している成果なんでしょうね✨ 最近、🐸はDVD大好きっ子になってきていて💦おねだりや、DVDを選んだりとしています😁 選べる様になり嬉しい反面、時間帯を決めてダラダラにならない様に気をつけていかないとなぁと思ってます✨ また、心理の先生いわく、経験の再現行動的な事も多く、ショッピングセンター等の外食で一度入った場所等、次も入ろうとしたりしてます。ある意味、よく場所を覚えてるなぁと感心しますが😁 これは、本人的に楽しかった場所でパターン的になってる事が多く、 子ども広場の滑り台で遊ぶ→玩具屋さんのお試しコーナーで遊ぶ→サンリオ前のポップコーン機の前でキティちゃんを少し見ておしまいみたいな☺ その代わり、私が見たい子ども服等のお店は入ろうとするだけで宇宙語で怒りふてくされてます😁💦

No.422 11/03/10 19:36
歩乃佳 ( RWFie )

今日は🐼の2歳児検診でした。二語文三語文もまだ出ないし、階段を1人で登ったり駆け足もしない。ちょっと心配でしたが、問題無いようです。言語聴覚師で発達相談を専門にしている先生が指差しをさせたり、絵カードを答えさせたり、指先の器用さをみる為に三個積み上げた積み木の上、更に何個積めるかなどやりました。積み木は六個。指差しは6問すぐ出来て、言葉回答は幼児語や一語だけの一致等で、なんとか全部言えました。でも「アンパンマン」だけははっきり大きな声で言ってましたね😁。言語の先生いわく「次に何の問題が出るか、次に何の絵カードが出るかワクワクしながら楽しんでいる様子が伺える。人に関わろうとする情緒面も発達良好。」との事。👮が自閉っ子なので遺伝の心配を聞きましたが「🐼は自閉傾向は全くみられない」との事。この一年の心配事がひとつ減りました😃。そして👮の為に発達を見れるクリニックを紹介してもらいました。何せ昨日は正常範囲という診断だったので、今は良いけど先が心配で悶々としていた所でした。少しホッとしましたね😃。

No.425 11/03/12 06:50
歩乃佳 ( RWFie )

>> 424 おはようございます。私が今住んでいるのは四国なので、大丈夫です。
だけど生まれが宮城県の気仙沼で、私が育ったアパートは多分水浸しか流されたかしていると思います。おばあちゃんを引き取り施設に入れましたが「命拾いしたね~運が良かったね。」と言ってたところでした。何せ海から1キロと離れてませんし、すぐ隣は川でしたので。親類や同級生達は誰も連絡がついていません。

No.427 11/03/12 07:00
歩乃佳 ( RWFie )

>> 426 ありがとうございます。こんな調子では四国も解らないので、バックにオムツや食料を詰め込んでいます。子供がいると荷物がどうしても増えます。昨日はパジャマではなく普通の服を子供達に着せて寝ました。
旦那は地震の影響で6時に仕事に出ました。

No.428 11/03/20 00:11
歩乃佳 ( RWFie )

🌷更新を一週間お休みしてました。見てくださっている方、申し訳ありませんでした。ヒット数を見ていると、やはり結構な人数の方に見守って頂いているのだと感じております😊。
察している方もいらっしゃると思いますが、私の生まれは宮城県気仙沼市で、今回はそれはそれはの大打撃を受けた所です。親戚や同級生も市内や岩手に居て安否確認が出来ず、心配ばかりしてました。
この一週間の更新遅れは…携帯が繋がらず、安否確認が出来ていない親戚や同級生の事を想うと、少しでも贅沢なパケット使用を慎みたいと思った結果です。被害が酷ければ酷い所程やはり📶がたたず、被災者側もやきもきしていたようです。とりあえず私の大切な気仙沼の方々は実家が流されたり、火事にあったりしているものの怪我も無く、生きていてくれたようなのでホッとしてまた掲示板に来ています。
何もない平凡な毎日のはかり知れない幸せに感謝しております。
これからも宜しくお願いします😃。

No.429 11/03/20 00:39
歩乃佳 ( RWFie )

>> 423 おはようございます☺✨ 🐼ちゃん、安心ですね☺ 🐸は、あの小さな積み木になると不器用な感じでした😁 あまり、深くは考えてませんが、やは… ちはなさん、お久しぶりです。お元気ですか😃?今日は気仙沼の同級生と安否確認が出来て、ホッとして掲示板に来ています。早朝にしてやっと繋がりました😃。
友達の実家が津波で流されたとのこと。幼い時にかくれんぼしたり、成人してからはお酒やおつまみを持ち寄って集まったりした🏠です。ちょっと思い出してはしんみりしてましたが、同級生家族は皆さん無傷で命があっただけ良かったと思っています。
👮🐼には100円玉を持たせては募金させています。何せ津波や地震の説明をしてもサッパリわからない👮🐼。だけど「ただならぬ事が起こっている」事は感じているようで、テレビに釘付けの私にてこずらせるような事をしたり、ビデオをせがんだりも無く静かに兄弟で遊んでいます。「発達障害の人は空気を読めない」とよく言いますが、我が家の自閉っ子はよく空気を読んでいるようです。

No.433 11/03/23 23:14
歩乃佳 ( RWFie )

>> 430 おはようございます☺✨ 知り合いの方々の無事、本当に良かったです。 震災の被害にあった方々、小さなお子さんを考えると本当に胸が締め付けら… こんばんは。今日は気仙沼の同級生と📱がつながり、声が聞けてホッとしました。メールだけでは埋められない想いってありますよね。
最近👮は春休みに入り、暇を持て余し気味😩💨。同じ宿舎で同じ幼稚園のお友達に遊びに来てもらいました。🚅のプラレールを持って登場。👮はすかさず「か~し~て😁」お友達も我が家のトミカビルを見て「か~し~て」仲良く貸し借りして遊んでおりました。時々「○○君一緒にあーそーぼ」なんてお互いにくっついたり離れたりしながら上手に遊んでいました。幼稚園では個人面談があったのですが、「嫌いな給食は先にガツガツ一目散に食べてしまい、あとはゆっくりと楽しく食べています。始めは嫌いな物を前にフリーズしていて何度も声かけをしてましたが、気がつけば声をかける必要も無くなりました」との事。👮は随分頑張っているようです。そういえば私も嫌いな給食の時は先に食べたり、パンに挟んで食べたり、好きなものと一緒に口に入れたり、試行錯誤した記憶があります。👮も考えているのですね。集団生活を乗り越える為に自分で考える事は大事。少しづつ成長しています。

  • << 436 おはようございます☺✨ お友達の声が聞けて良かったですね🍀 大変や不自由という言葉では済まされない生活を余儀なくされてるでしょうが、命が助かって本当に良かったです。 👮ちゃん、春休みに入ったんですね⭐ お友達とのやりとりや幼稚園での生活、順調な様子✨ 親の入らない世界で自分なりに頑張ってるんですね💕

No.434 11/03/23 23:22
歩乃佳 ( RWFie )

>> 433 幼稚園から今年11月に入園してたった4ヶ月でしたが、工作したものを持ち帰りました。
大分絵も上手く描いていて、3歳半検診で目鼻口のある絵を描けたのも幼稚園に行っているお蔭だと思いました。
頑張ったご褒美に🚅のこまちとはやての連結セットを買ってあげました。と同時に自転車が安かったので、ついでに購入。自転車は傷が二ヶ所最初からあり、値切って二千円安くしてもらい一万円で購入。ゆっくりとしかペダルを漕げませんが、小学校に入るくらいまでに普通のスピードで漕げるように成長出来ればと思っています。

  • << 437 👮ちゃん、ご褒美嬉しかったでしょうね✨ 👮ちゃんは、ペダルはいつ頃からこげましたか? 🐸は、三輪車のペダルもまだ挑戦してないというか、まだ難しそうです😁 🐸は、お古で 頂いたアンパンマンのお気に入りの知育DVDが駄目になってしまい、主人が新しく幼稚園生活をテーマにしてるアンパンマンDVDを購入してきました☺ とにかく、日常的な事に興味しんしんで現在は私の台所仕事の監督を真剣な表情で見てる🐸です😁 好きな事は伸びるとよく言いますが、6Pチーズの包装やお菓子の袋も開けれる様になってきていて、大分と指先もスムーズに動く様になってきている様です☺ 玩具の型入れもかなり上達して形の認識も出来てる様で、もっと早く購入しておけば良かったかなと思いました。 この前、友人の子ども達と遊んだ際に、友人が子どもに「🐸は赤ちゃんやから、優しくしなさい」と言ったのに対して1つ上のお兄ちゃんが😁納得いかない様子で「赤ちゃん違う!お兄ちゃんやもん!」(笑)大爆笑しました😁 そりゃあ、🐸は2歳ですが、身長95の体重15…はるかにお兄ちゃんより大きくて、もう1人の今度年長になるお兄ちゃんの身長の方が近いんです💧 納得いかない気持ち、よく分かります😂

No.435 11/03/23 23:31
歩乃佳 ( RWFie )

幸さん、お久しぶりです。私は今四国に住んでいますので、何の影響も無く平凡な毎日です。でも乾電池の単一や、ラジオがどこの店も売れ切れです。だけど棚には食料が豊富にありますから、まだまだ平和ですね。幸さんはどちらにお住まいですか?
診断はつきましたか?
うちは診断どころか「正常範囲」との事で、遠退いてしまいました。
正常…ちょっと違いますから😥。でも今度は病院を変えてみようと思っています。
正常と言われても👮が困るようでは嬉しくありませんから。
そろそろこのスレも500レスになりますが、またスレを立てるつもりですから、また遊びに来てくださいね。

  • << 439 ほのかさん、お久しぶりです😃 友達と連絡が取れて良かったですね✨ 私は九州なので、無事に過ごしています😃 ♊はやっと診察を受ける日がやって来ました💡 視覚支援、言語、作業療法、児童デイ…と、色々と♊に合った所を探し中ですが、市の保健士に伝えると、なぜかムッとされて、「あれもこれも手を広げると♊も混乱しますから」と、切れ気味で言われました😚 STまでこぎつけのは、保健士のお陰なんですが、なぜか恩着せがましく、私が一人で動くのが気にいらないのでしょう⤵ 児童デイも保健士を通してたけど、もう自分で動くことにしました😃 ほのかさん、大変な思いをして、今までやって来たのではないですか? 自分で進めて行くってすごい力がいりますね😲 大変、尊敬します✨ なかなか来れないですがまた色々お話させて下さい🙇

No.440 11/03/24 23:50
歩乃佳 ( RWFie )

>> 437 👮ちゃん、ご褒美嬉しかったでしょうね✨ 👮ちゃんは、ペダルはいつ頃からこげましたか? 🐸は、三輪車のペダルもまだ挑戦してないというか、まだ… 三輪車は…多分今だにこげません。三輪車のペダルって意外と難しいのですよね。私の周りは三輪車飛ばして自転車に乗せるケースが多いです。
自転車は3歳になったばかりにトイザらスで乗せてみたら結構進む👌。床がツルツルだからと思い購入までは至りませんでしたが、四歳近くになって子供の国という遊び場で自転車をレンタルして乗せてみたら、結構な距離をこいで進みました。アスファルトだったのでこれならばと思い、暖かい季節になったら買おうと思っていました。やはり徐々にペダルをこぐ力はついているようです。
今日はLEGOキューという、パズルやブロックみたいなものを組み立てて遊びました。指先に勢いと力を入れて繋いでいきます。👮はそんな力が弱いのでどうかと思いましたが、割と出来ました。いくつか輪を並べて🎂の形に作って喜んでおりました。日常的な事って指先の力が無いと不便な世の中ですから、こういった力は身につけさせてあげたいですね。 🐸君は割とそういう発達は大丈夫なようですね😃。

  • << 443 そうなんですね☺🍀 良い事を聞きました✨🐸も、三輪車に拘らずトイザらス等で自転車も試して時期をみていきたいです😁 🐸は指先の力はある様ですが、何かが足りない感じ?です😁(多分コントロール面かな) ショッピングモールの玩具屋さんで、お試しに置いているカラフルな棒を刺して絵や形を作る玩具があるんですが、絵は作れませんが刺すのがお気に入り💕 指先をコントロールするのにいいなぁと思ってます。 買おうか悩んでますが、主人と私の意見が食い違い😁今のとこ、見本で遊ぶにとどまってます✨
  • << 445 〈訂正〉LEGOキューではなくてLaQラキューでした🙇。これは以前の幼稚園でのお友達が、お別れ会でくれたものです。指先を使わせるものをくださって、有り難く思っています。さすがモンテッソーリです。 ちはなさんのいう棒刺しも凄く良いんですよ。以前いたモンテッソーリの未就園児クラスでは👮が好んでやっていました。ただ絵を作らず、綺麗に同じ色を二個づつ並べたり、赤青赤青赤青だったり、赤だけ一列、青だけ一列だったりで、自閉っ子ぶりを発揮してましたけどね😃。それでも幼稚園側は「綺麗に並べたね」と誉めてくださっていたらしいです。自転車は二歳からの~というやつを皆さんお持ちです。ベクトルで考えると解りやすいと思いますが、下に働きかける力と、斜めに働きかける力とでは、斜めの方が沢山力が必要ですよね。定形発達でたくましいお子さんならばそれでもペダルをこげるでしょうが、👮には難しい。👮は今身長が102センチですので18インチを買ってしまいました。それでもこいでいます。これから買うなら自転車の方が良いですよ。

No.441 11/03/25 06:36
歩乃佳 ( RWFie )

>> 440 アンパンマンの幼稚園バージョンですか。うちはしまじろうの「園ソングベスト」を買いましたが、これは幼稚園をイメージさせるのに良かったです。「園バスに乗って登園する」が理解出来ない👮に説明するのに「エバンス」というキャラクターが役立ちました。「ともだちスター」というキーホルダーがおまけでついてくるのですが、今でもバックに付けていて「これを付けるといっぱいお友達が出来る」と洗脳して幼稚園に送り出す事が出来ました。オススメです。

「好きな事は伸びる」
本当だと思いますよ。
今言語療法を受けていますが、言葉だけでなく手作業や運動もあります。今やっているのは、小さなトングを握ったり開いたりして、おはじきとビーズをつかみ、各々の箱に分ける。 20ピースのパズル。絵カードで「絵や文字を書くものは?」「✏これ!」のような問題。絵本の朗読。色鉛筆で円や直線、ジグザグを書く。トランポリン。大きな積み木で通路を作り、その上を補助無しで歩く。…こんな事を45分でやっています。「👮今日は楽しみだねぇ😊」なんて言ってます。日に日に上達しているのがわかりますので、行かせて良かったと思います。

  • << 444 言語療法の中でも、色んな事をしてるんですね☺ 運動面のものは、🐸も似た感じの事をやってますが、なかなか言うこと聞かず手こずってます💦 しまじろうも良いですよね☺ 最近、お腹が大きくなるにつれて、何か勘づいてきたのか😁早くも赤ちゃん返りが始まってきた感のある🐸。 母の金魚のふん状態です。 それが、また可愛いらしいのと同時に幼稚園へ通い初めは大変かもなぁと思ってます😁まぁ、お友達と遊んでそちらの楽しみの方が強くなるのも時間の問題なんでしょうね😉💕 今は、ベタベタ親子を楽しんでます✨

No.445 11/03/25 08:24
歩乃佳 ( RWFie )

>> 440 三輪車は…多分今だにこげません。三輪車のペダルって意外と難しいのですよね。私の周りは三輪車飛ばして自転車に乗せるケースが多いです。 自転車は… 〈訂正〉LEGOキューではなくてLaQラキューでした🙇。これは以前の幼稚園でのお友達が、お別れ会でくれたものです。指先を使わせるものをくださって、有り難く思っています。さすがモンテッソーリです。
ちはなさんのいう棒刺しも凄く良いんですよ。以前いたモンテッソーリの未就園児クラスでは👮が好んでやっていました。ただ絵を作らず、綺麗に同じ色を二個づつ並べたり、赤青赤青赤青だったり、赤だけ一列、青だけ一列だったりで、自閉っ子ぶりを発揮してましたけどね😃。それでも幼稚園側は「綺麗に並べたね」と誉めてくださっていたらしいです。自転車は二歳からの~というやつを皆さんお持ちです。ベクトルで考えると解りやすいと思いますが、下に働きかける力と、斜めに働きかける力とでは、斜めの方が沢山力が必要ですよね。定形発達でたくましいお子さんならばそれでもペダルをこげるでしょうが、👮には難しい。👮は今身長が102センチですので18インチを買ってしまいました。それでもこいでいます。これから買うなら自転車の方が良いですよ。

  • << 452 おはようございます☺✨ やっぱり、いいですよね☺あの玩具💕 🐸は、一昨日から下痢で💧今日、私の検診の時に一緒に受診してきます。 🐸は、歯触りのないおじややお粥が嫌いで😥下痢の時は食事に悩みます💧

No.446 11/03/25 08:47
歩乃佳 ( RWFie )

>> 439 ほのかさん、お久しぶりです😃 友達と連絡が取れて良かったですね✨ 私は九州なので、無事に過ごしています😃 ♊はやっと診察を受ける日がやって… 幸さんは九州のどちらですか?私は主人が宮崎県の出身なので、子供がいない頃は熊本や大分あたりにも義両親と一緒に旅行しました。凄く良い所ですよね😃。

幸さんも色々とお子さんの為に頑張っておられますね👌。私は元看護師です。私の意見としては…一人でアレコレ行動するお母さんの姿を見れば、「子供の障害や遅れを受け止め、一段強くなられたのだ」と解釈して微笑ましく思いますよ。その手助けが出来たのだと考えれば、私なら本望です。世の中には現実を受け止められず、右往左往したり悩んだり、鬱を発症したり、子供に無理難題を押し付けたり、色々なお母さんがいらっしゃいます。皆さん一時は通る道ではありますが、長く時間がかかればかかる程、子供にとって良い結果にはなりません。なぜその保健師がそのような態度に出るのかは解りませんが、私なら完全スルーですね😁。療育も沢山あるようですが、年中となれば幼稚園生活も慣れて体力がつく頃で、色々挑戦してみるのも良いと思います。あくまでも幼稚園生活に支障無い程度で子供が楽しめる環境である事だけは継続してください。母親に必要なのはそれだけ忘れず、合わないと思ったら辞める勇気を持つだけ。また近況を教えてくださいね😃。

  • << 448 ほのかさんレスありがとうございます🌼 保健師にはもうなにも話しません🙅 ♊が今でも、保育園で塞ぎ込み私の部屋にやって来ます。 ♊の居場所を作ってあげようと園長先生が配慮してくれましたが、担任👩は無理矢理つれて行きます。 どこかに行く時は、担任👨や👩に伝えて言ってね‼など💦 伝えられないから塞ぎ込んだり、その場を離れたりするのに⤵ 早く辞めたくてたまりません⤵ 私は宮崎県です😃 四国も意外に近いんですよね🎵 会って話したいくらい、色々ぶちまけたいです😤

No.449 11/03/27 22:40
歩乃佳 ( RWFie )

>> 448 幸さん、こんばんは。
保育園が♊ちゃんにとって、良い居場所でないのは母親として辛くないですか?きっとそれ以上に♊も辛いはずですよね。二次的障害を引き起こさないよう環境を見直してあげてください。幸さんは同じ保育園の先生でしたね。そうなると母親として言いたい事も言えない場合が多いかしら?
言うべき事は言う、辞めてしまった方が良い事は辞める…そんな勇気が持てると良いですね。トラブルの詳しい内容は解りませんが、今を大切にされてください。小学校生活に影響しませんように。

同じく宮崎県を知っている方で、幸さんには親近感を持ってしまいます😃。

No.451 11/03/28 16:59
歩乃佳 ( RWFie )

>> 450 幸さん、頑張ってますね。でも安心しました。幸さんは間違ってないですよ😃。母親意外の人が理解するのは倍以上時間がかかるのだと思います。うちの旦那も言語療法の先生から「只言葉が遅れているだけではない」と言われて、やっと事の重大さに気付きました。発達障害の公演にも旦那を連れて行って、👮は自閉傾向は軽いけど、将来を早いうちから見据えなくてはならない事を悟ったようです。今でも「👮は正常範囲」と言われればそちらの意見に飛びつく感じです。でも徐々に受け止められるようになりました。お年寄りはどうか解りませんが、夫婦がしっかりしていれば良い事ですからね。
療育でも保育園でも、生き生き楽しそうにしている事は伸びます。幸さん自身一人でも行動出来るならば、どんどん進んで行って良い事と思います。理解者は多い方が良いのは当然ですが、その保健師が良き理解者になるとは思えません。毎年のように担当は代わるでしょうから、そのうち理解者に当たると思います。
旦那の実家は延岡市です。日向市や鬼の洗濯岩を観光しました。

  • << 454 凄く驚きました😲💦 私も延岡市出身です‼ ほのかさんは、宮崎県ではないのですね😃 発達障がいに知識が無い人に説明や話しするのってかなり難しいし力がいりますよね😱 なので、専門の先生や主治医と話すと、ですよね?ですよね~と思うことばかりです💨

No.456 11/03/30 03:34
歩乃佳 ( RWFie )

>> 454 凄く驚きました😲💦 私も延岡市出身です‼ ほのかさんは、宮崎県ではないのですね😃 発達障がいに知識が無い人に説明や話しするのってかなり難し… 幸さん、428を見てもらうと解ると思いますが、私は宮崎県の出身ではありません。延岡も合併に合併を重ねて大きな市になったのでしょうが、日本て狭いもんですよね😁。私と旦那は横浜で知り合いました。行きつけの美容師さんも延岡市出身で、しかも○○○○町まで一緒。すぐご近所さんの出身だった時もビックリでしたが、幸さんにもビックリです。ではジャスコは行きつけだったかな😁?

👮は見た目には発達障害が解りません。最近は電話での簡単な話しも出来るようになりました。今日は👮を産んだ時病院で知り合った親子の所へ電話でおしゃべりさせました。自閉症の話しをしても「個性で終わる範囲で心配する程ではないよ~」と切り返されました。きっと👮はこういう見た目では解らない所で苦労するのだと思います。 ましてや幸さんの所は義父さんという、発達障害が障害ではなかった時代の方ですから、理解には益々時間がかかるでしょうね。

  • << 460 ほのかさん、そうでした…宮城県でしたね😫 今が、四国でしたね😃延岡市に来たら連絡下さい😁 ジャスコは今でも行きます😂ジャスコしか行く所ないので😂 個性って…理解のない人がよく使いますよね💧 私の周りは個性や見守りましょう…や診断は受けることを勧めません、ばっかりです‼ ガックリ来ます😔

No.457 11/03/30 03:57
歩乃佳 ( RWFie )

>> 452 おはようございます☺✨ やっぱり、いいですよね☺あの玩具💕 🐸は、一昨日から下痢で💧今日、私の検診の時に一緒に受診してきます。 🐸は、… ちはなさん、こんばんは😃。棒刺しの棒は多分小さな物ですよね?そういう遊びは今のうちですよ~。LaQは👮のお別れ会でいただいたのですが、🐼がヘアピンを飲み込んだ前科があるので暫く出せず、二歳を過ぎた今の時期となりました。やっと髪留めや可愛い飾りのついたヘアゴムを付けられるようになったので、LaQも出せるようになりました。これから上の子供と下の子供と、どっちも考えての子育てになると思います。頑張ってね~😁。

今日は自転車を買って初めて道路に出たり、公園に行ったりしました。二時間も付き合っているとくたびれますね😩💨。小春日和で暖かく、🐼👮はキャーキャー喜んでいました。👮はちょっとした上り坂になると「おかあさ~ん😭」と助けを呼びます。私が🐼を三輪車に乗せてスピードを出して走ると🐼はキャーキャー、👮は頑張って追いかけてきました。まだまだ脚力が弱くて他の子供さんのようには漕げませんが、楽しんでくれれば良いのです。「👮また自転車に乗れるといいねぇ~」なんて言ってました。
🐸君下痢は大丈夫ですか?🐼も下痢気味で、薬をもらってきました。流行っているのかもしれませんね。

  • << 459 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 本当に下が出来ると、玩具も使える物が限られてきますよね☺ 小さな棒なんですよね💦多分、主人はそれもあって結局そんなに遊べないんじゃないか?みたいな感じなんだと思います😁 🐸は、検診についてきて車で病院の駐車場に入るなりお怒りモード💦 この病院で 痛い事なんてした事ないのですが💧かなり病院嫌いで、行くなり帰るコールでした。 先生の診察が終わると自らサヨナラ・有り難うと頭を下げそそくさと整腸剤を貰って帰ってきました。🐼ちゃんも下痢なんですね😱 下痢以外は元気な🐸でした。 そして👶、只今逆子中😱まだ浮いてる状態なので多分大丈夫との事ですが、早く戻って欲しいものです。 下の子はよくお腹の中でも動き回っていて、+腰痛もあり💦2度目の妊娠といっても1人目とは全く違うものなんですね😁 暖かく過ごしやすくなってきて、今の内にどんどん外遊びを楽しみたいです。

No.461 11/03/30 23:40
歩乃佳 ( RWFie )

>> 460 延岡市はジャスコ…そうなのよね。ジャスコしかないのよね😁。

個性と障害は大違い!と私は思うのですが、👮はなかなか人前ではボロを出さないので、尚更個性扱いです。👮が困らなければそれでも良いのですが、今はよくても小学校に入ってからの方が不安です。

「頑張らない。でも諦めない。」という言葉をよく発達障害の勉強会では耳にします。これは療育手帳を取れるお子さんには当てはまりますが、👮のようにグレーな子供にはそんな悠長な事は言ってられない。
頑張らせますよ。それ以上に私も頑張ります。先を見越して環境を整える事から外堀を固めます。諦めてます。障害児ですから普通のお子さんが身につけられる事も無理でしょう。現実を受け入れつつ、税金を払う側に育てなくてはなりません。
幸さんのお子さんは、何か困っている事ってありますか?うちは運動面の発達が弱く、すぐ疲れやすいのが難点です。今は春休みなので、毎日二時間のサイクリング特訓、二時間の手作業、二時間の昼寝を日課にしています。 母は栄養ドリンク飲んでお付き合いしています。

  • << 464 ほのかさんこんばんは😃 ♊が困っていることは一番はコミュニケーションの問題でしょうか…。保育園では塞ぎ込みが多く突然泣くことが殆どです。 児童デイでは母子通園だし、先生方の接し方も全く違うので♊にとっては大変心地よいでしょうね。 👮ちゃんはお昼寝が苦手ですか? ♊はどんなに疲れても昼寝を家では全くしません😱 サイクリングなどいいですね☺ 私もあれこれ悩む暇があったら♊に良い方法を実践したいと思います✊☺

No.462 11/03/30 23:56
歩乃佳 ( RWFie )

>> 459 歩乃佳さん、おはようございます☺✨ 本当に下が出来ると、玩具も使える物が限られてきますよね☺ 小さな棒なんですよね💦多分、主人はそれも… ちはなさん逆子ですか。私は🐼妊娠中の時に逆子になりましたよ。36週で逆子になった時は私も医者もビックリ😱😨。思い切り逆子体操頑張って38週で戻りました😂。「まだ動く隙間があるんだなぁ…」なんて医者が言ってましたが、🐼は42週で生まれたにもかかわらず、2826グラムだったので小さめでしたね。妊娠中は色々ありますよね。

🐸君面白いねー!病院嫌いなのね。それでも👮くらいの年齢になると、オモチャ欲しさに怖い診察にも耐えるようになります。耳鼻科の診察ではブルブル震えながら涙をこらえ、泣いたり暴れたりもしなくなりました。また欲しいプラレールがあるようで、お手伝いもキビキビやってくれます。
最近は暖かくなり、サイクリングに励んでいます。これも太ももを使うので体力の無い👮には良い運動です。今日も派手に転んで涙ぐんでましたが。まだまだこりずに「👮明日暖かかったら公園に行って🚲乗ろうね~」なんて言っています。二時間の外遊びはお腹がすくらしく、いつもの倍食べます。水泳と平行して運動面の発達が促されるといいな。昨日より今日の方がスピードも出ています。私も追いつくのに汗かきます。気持ちよいですよ。

  • << 466 おはようございます☺✨ 🐼ちゃんも逆子ちゃん経験ありなんですね😊 👶も次の検診には戻っていて欲しいなぁ✨ 外遊びすると、運動面アップ🆙が凄く感じますね☺ 🐸も最近は、外遊びメインなんですが、外では児童館とはまた違った様子も見られて楽しいです✨ 土曜日には、ワンちゃん&同年齢のお子さん連れと一緒になり、🐶とは普段あまり接触のない🐸ですが大喜び✨ 動物は好きな様です💕 公園内の股がる動物達の玩具も教えてないラクダやカバさんも名前を覚えてる様でした✨ 本当に昨日より今日🍀今日より明日🍀子どもの成長ってそんな感じですね✨

No.465 11/04/02 18:01
歩乃佳 ( RWFie )

>> 464 幸さん、こんにちは。
♊ちゃんもきっと保育園を変われば、気持ちも変わりますよ。
言いたい事を言いたいように言えるのは、幸せな事ですよね。
👮はまた別なプラレールが欲しいらしく、おねだり中です。でもそう簡単には買ってあげません。ゴールデンウイークに義母&義妹家族が延岡から遊びに来ます。「その時までお手伝い頑張ったり、お母さんのいう事をよくきけばまた買ってあげるよ☝」と言ってあります。今日は🐼のオムツを2パック買ったのですが、一つ自分から持ってくれました。そして車に乗るやいなや「👮お手伝いしたからもうプラレール買ってもいいんじゃない?」なんて旦那に言ってました。いつもどんな時もこんなふうに言いたい事を言えると良いのですが、そうはなかなかいかないもんですね。

お昼寝は…普段はものすごく早寝早起きなので、していません。でも今は春休み中で、何せ6時前には起こされてしまいますので、半強制的にお昼寝させて就寝時間を遅らせ、ゆっくり起きてもらっていますが、7時半には起きています。早寝早起きは良い事ですが、母がゆっくり寝ていたいだけです。

No.469 11/04/05 00:22
歩乃佳 ( RWFie )

>> 466 おはようございます☺✨ 🐼ちゃんも逆子ちゃん経験ありなんですね😊 👶も次の検診には戻っていて欲しいなぁ✨ 外遊びすると、運動面アップ🆙が… 土、日曜と連日ショッピングモールやデパートをはしごしてました。👮は自閉っ子らしからぬ、人ごみやデパートやショッピングモールが大好きです。ついでに外食も🍴大好き。朝から旦那を誘っていて、あっちのエレベーター、こっちのエスカレーター、そして大好きな外食を堪能。流石に今日は👮🐼どちらもお疲れで「僕なんだか疲れちゃったからネンネするね。」と言ってベットに潜っていました。🐼もベビーベットに入れたらそのままストンと布団にくるまってしまいました。タップリお昼寝してくれました。お昼寝してくれると家事がはかどります👌。
🐼も動物が大好きですよ~。🐼はショッピングモール内だと1人で歩きます。突然クキッと方向転換したと思ったら、駆け足🏃💨。ペットショップの前でガラスにへばりつき「ワンワ~ン❤!ワンワ~ン😍」と犬に向かっていて可愛かったです。80センチの身長ではロクに見えないだろうに、よくペットショップを見つけました。

  • << 471 おはようございます☺✨ 子どもの目線の世界ってどんな感じなんでしょうね✨ 確かに、あんなに小さいのに好きなものを見つけるのは早いですよね😁 お出かけ楽しかっただろうなぁ✨ 🐸は、最近お昼寝は殆どしてません😂 というのも、一度寝ると中々起きず💦中途半端に起こすと超不機嫌😠 好きなだけ寝かすと夜が寝れなくなる💧 難しいです😂

No.470 11/04/05 00:43
歩乃佳 ( RWFie )

>> 466 おはようございます☺✨ 🐼ちゃんも逆子ちゃん経験ありなんですね😊 👶も次の検診には戻っていて欲しいなぁ✨ 外遊びすると、運動面アップ🆙が… 昨日より今日、今日より明日の成長は、その通りだと思います。言語療法を始めたばかりの二歳代は「✏えんぴゅちゅ」でしたが、今は正しくえんぴつと言えます。さしすせそも「しゃ、し、しゅ、しぇ、しょ」がさしすせそに近くなりました。その当時は発音よりも会話力を心配していましたが、知らず知らずに発音も綺麗になり、会話力も🆙しています。
昔は出来なかった、小さなボタンやファスナーも今では自分でしていますし、お菓子の包みやヨーグルトのふたも自分で剥がして食べています。
気がつけば~ですが、何でも出来るようになるもんです。
そして大嫌いだった、トイレ内にある手を乾かす機械。あの「ゴォー」という大きな音と、👮の身長だと丁度顔に風がかかるのを恐れていました。唯一の困り事で、公衆トイレに行くと「手はハンカチで拭けばいいねっ😨」とオロオロしてましたが、最近では「僕もう大丈夫なんだよ😃」と、手をかざして見せてくれました。そしてまた困り事が無くなりました。👮も成長しています。

デパートで「うまいもの物産展」が開催されてました。赤福の和菓子を見て「僕このチョコレート食べたい」「👨これはチョコレートではなくて、あんこだよ」「僕あんこも大好きだよ」と言われ、赤福の和菓子を買わされた😂💸。毎日旦那と少しずつ食べています。特に食べる事が好きな👮ですから、食べものの話しになると会話力が🆙します。まんべんなく、常に話せるようになるのが課題です。

  • << 472 本当にそうですよね☺ 以前に、歩乃佳さんにおやつ等の包みを開けるのは指先に良いと聞き☺何気なく🐸にさせていたら、今では6Pチーズ等も上手に剥ける様になりました✨果物はまだ難しい様ですが💦 でも、以前では考えられない事を今では難なくやってのけるんですよね😁 👮ちゃんのお話✨本当に楽しいですね😁そんな風に上手に会話が出来るって面白いです✨ きっと、どんどん伸びていってるんだろうなぁ💕 🐸は宇宙語主流ですが、最近は大分と発音悪いながらも言葉も増えてます😉 昨日のPTの受付では予約表を「どうぞ」って渡していたりもしてました。 手作業等は上手ですが、カラーマットの上を真っ直ぐ歩く等は苦手な🐸。 それでも、以前に比べて「前を向いて歩こうね」等、少しずつできる様になってきました。 前にOTの先生が「🐸ちゃん、前の首から下の筋肉が弱いかも」と指摘されたんですが、確かに😲🐸は赤ちゃんの時から抱っこの時にしがみつくという行為がなく、寝返りも殆どしてないに近くうつ伏せも大嫌いでした。 作業療法士さんも運動機能についてよく知ってられるんだなぁと改めて感心しました🍀

No.473 11/04/06 23:52
歩乃佳 ( RWFie )

>> 472 🐸君はチーズが好きなのかな?そのうちゆで卵やバナナや🍊なども自分で剥くようになりますよ。ゆで卵なども綺麗に殻を取り除かなくては美味しくないとわかって、初めて丹念に作業するようになりました。それも学習の一つですよね。最近では自転車に乗る時、ロープ式の鍵を自分で外したりはめたりしています。🔑も勢いよく差し込まないと入らない。つなぎ目もパチンと音が鳴らないとロックされない。こういった指先の力やタイミング、勢いは自分の体で覚えるしかありません。何でも経験ですね。
理学療法、作業療法、言語療法は全て連携しています。人間の体はいかに繋がっているかを物語っていますよね。

  • << 475 おはようございます☺✨ 茹で卵いいですね💕 どんどん、見せて一緒にやっていきたいです😁 🐸はチーズ好きですね✨ 買い物に行くとチーズ売り場にまっしぐらです😁 最近は買い物でも、「ママの買い物が終わってから🐸の買い物をする」っていうのが出来つつあります。 今は、言葉がもう少し増えてコミニケーション手段として使えるくらいになってくれるのが待ちどおしいです✨ 言葉でのコミニケーションがとれない分、やはり泣いたり怒ったりで表現するので🐸も自分の想いを伝えられない分辛いだろうと思います。 癇癪という点では、意外とそこまでいかず駄々をこねる程度で済んでるので助かってますが☺

No.474 11/04/07 00:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 473 〈乳幼児精神発達質問紙〉の集計が出ました。
3歳11カ月時(47ヶ月での実施)

運動42ヶ月
探索42ヶ月
社会54ヶ月
生活習慣60ヶ月
言語60ヶ月

これは私(母)が書いたものをデーターにしています。
検査上ではまあまあな上出来ですね。
運動…もっと低く出るかと思っていましたが、ジャンプが出来なくても自転車をこげますし、高い所は好きですから、ジャングルジムや大きな滑り台にはホイホイ登ります。こんな所で点数を稼いだのだと思います。
探索…👮は受け身型であるせいか、良くも悪くも自分から興味を持って「無謀な事」をしでかす事がありません。幼児特有の「やんちゃさ」の無い子なのです。今は育てやすいばかりの子ですが、これがもう少し成長した時に経験不足につながらなければいいなぁと感じています。

社会、生活習慣…これも年齢の割には落ち着いています。毎度のショッピングモール巡りや、外食時にマナーを繰り返し繰り返し教えた結果だと思います。

言語…👮には人見知りがあり、例えば私に対する会話力は生活年齢を越えていますが、日常あまり慣れ親しんでいない人に対しては、かなり言葉の使用頻度は減ります。これからの課題は色々な人との触れ合う場面を多く持たせて、持っている能力をどんな時にでも発揮出来るようにしたいです。

  • << 476 👮ちゃん、凄いですね☺ 社会性や生活習慣は、やはりお家での物が大きいんでしょうね☺ 何より、お母さんである歩乃佳さんが検査結果をきっちり分析してはっきり課題を見出だしてる所が素晴らしいなぁと思いました。 検査をしても、するだけで終わらせない事って大切ですよね🍀 勉強になります。

No.477 11/04/09 07:43
歩乃佳 ( RWFie )

>> 475 おはようございます☺✨ 茹で卵いいですね💕 どんどん、見せて一緒にやっていきたいです😁 🐸はチーズ好きですね✨ 買い物に行くとチーズ売り… 言葉が増えると、会話が楽しくなりますよ。でも、暫くは泣いたり怒ったりの表現は続くかな。

近所の子で、👮と同じく年中さんの子がいます。体も大きいし、言葉も大人並み。ピアノもスラスラ弾け、自転車も補助輪無しの、👮とは雲泥の差がある子供さんです。
子供達が公園で遊んでいたのですが、何か気に障ったのかいきなり👮に「邪魔!邪魔💢」と怒鳴ったと思ったら👮を2~3回突き飛ばし、とうとうひっくり返ってしまいました。👮は「おかあさん😭」と泣いて私に駆け寄り、その子供のお母さんは血相変えて誤りに来ました。何度も何度も誤られて逆に不備でした。我が子が他人の子供に手を出す姿を見るのも辛いですね。とても気持ちよい、優しいお母さんで私達もお付き合いしてます。でも子供自体はトラブルメーカーなのだそうです。1才半の弟は常に傷だらけ。顔に大きなかさぶたを作った事もあり、どうしたのか聞くと「兄弟喧嘩に負けた😩」との事。👮🐼も兄弟喧嘩しますが、血をみる事はありませんのでビックリしました。こういったトラブルは他のママさんから聞いてましたのでよくある話しなのだと思います。手が出るお子さんを育てるのも大変です。
👮には「邪魔と言われたら退きなさい」と教えましたが、普段子供に対して「邪魔」なんて言わないので意味が解らなかったのかもしれませんし、一緒に遊びたかったのだと思います。
その女の子は口が大人並みですが、実は口数が多いだけで自分の思った事を言いたいように言えてないのかな?という気がしました。…それもストレスなのでしょうね。

  • << 479 おはようございます☺✨ 私が風邪でダウンしてました😣 言葉があっても、使い方の問題等色々あるんでしょうね☺✨ 👮ちゃんのお友達、勝手に男の子だと思っていたら女の子だったんですね😁 私の友人の男の子2人兄弟はまさしくそんな感じでした😁でも、お兄ちゃんが年長さんになるんですが去年あたりからかなり落ち着いて優しいお兄ちゃんになってきました✨ 親としては、お友達に手を出す行為は辛いですよね😣 🐸は、まだそういう行為はありませんが、身体が大きい分心配な部分もあります💦 ただ、私が保育実習していたとても良い保育園では、多少の喧嘩はお互い力加減を知ったり自分で解決する力をつける上ではとても良い事。小さい内は、大怪我にならない様に見守って危ない物をどけて様子を見るといった様なお話もきいた事があります☺ 🐸とお話できる日がくる事が本当に楽しみですが、これから🐸もやんちゃ君に進化していくのかな😁

No.478 11/04/09 07:57
歩乃佳 ( RWFie )

>> 476 👮ちゃん、凄いですね☺ 社会性や生活習慣は、やはりお家での物が大きいんでしょうね☺ 何より、お母さんである歩乃佳さんが検査結果をきっちり… 乳幼児精神発達質問紙の結果について「言語は遅れていると思っていたのに、生活年齢を上回る結果が出たという事は、実生活で最大限に発揮してないという事ですよね?」と聞いてみました。
すると「例えばIQ120の天才的な数値の人が、生かす場所や生かすタイミングが解らずに使わないでいれば、IQ120分の知能は発揮されない。逆にIQ90でも生かす場面やタイミングをしっかり把握する力があって活用出来れば、素晴らしい才能を発揮出来るかもしれません。それと同じです。」と言われました。なるほど~と思いましたよ。
👮は高い言語力を持っていると以前から言語聴覚師の先生から言われてましたが、半信半疑でピンときてませんでした。謎が解けてスッキリです。そろそろ習い事等の、人と関わる機会を増やそうかと考えています。

  • << 480 なるほど💡ですね✨とても分かりやすいお話ですね☺ 🐸の心理は次は幼稚園入園直前の👶が産まれからになりますが、今から楽しみです。 心理では、発達の目安にもなりますし、良い相談の場にもなります。 きっと🐸は、只今ぐんぐん成長吸収中の様で、お絵描きも○を書いて中に顔を書いて欲しいとおねだりする様になりました。 他の面でも🐸なりにメキメキ力をつけてきているので、9月からの入園はちょうど良いのかもしれません✨ 👶の逆子も無事、自然に戻っていて一安心です🍀

No.481 11/04/13 22:42
歩乃佳 ( RWFie )

>> 479 おはようございます☺✨ 私が風邪でダウンしてました😣 言葉があっても、使い方の問題等色々あるんでしょうね☺✨ 👮ちゃんのお友達、勝手に男… 風邪大丈夫ですか?
そうそう、前回の話しは女の子の話しです。
日曜日に同じ宿舎の4家族でお花見に行ってきました。その女の子家族も一緒です。お弁当を食べていると「バコン🔥」という音が突然響き、子供の泣き声が😨。「ウインナーばかり食べちゃ駄目でしょっ😤」と女の子がレジャー用のお弁当箱のフタで、一歳半の弟の頭を叩いてました。当然弟君はひっくり返って大泣き。両親から叱られたのは言うまでもなく…「キィキィ叫ぶんじゃない💢」「叩かないの💢」など言われてましたが、女の子の耳にはどれくらい残っているのでしょう😩。私達はシーンとしてしまいました😔。👮🐼はマイペースでお弁当をパクパク。他のお母さんから「👮🐼は偉いねぇ~。ちゃ~んと二人共食べ終わるまで座って食べている。うちなんか一口だけ食べて、また遊びに飛び出してしまったよ。😩」と感心された。
この1コマを見れば、先日の発達質問紙の内容が裏付けされたようなものですよね。普通の四歳児ならば、お弁当よりも遊びに興味深々でじっとしてられないはず。探索の点数が低いのはそのとおり。そして食べ終わるまで落ち着いて座っているのも年齢相応ではない。だから生活習慣や社会は年齢以上の評価。なるほど~と思いました。
遊具での遊びは腕力でぶら下がり、5メートルシューっと滑るのにすっかりはまった👮。ぶら下がるのに身長が全く届かないので抱き上げて捕まらせます。自分の体を支える腕力があったのにはビックリでした。

  • << 483 おはようございます☺✨ 風邪の方は、お薬なしで何とか乗りきれました😁 最近、頻尿で夜が熟睡出来ないのが始まったので、いよいよ妊娠後期突入といった感じです🍀 にしても…パワフルな女の子ちゃんですね😁 弟くんも逞しくなりそうです🍀 👮ちゃん、腕力凄いついてきているんですね✨ いつの間にか、親が思っている以上に出来る事が色んな面で増えていくんですね☺💕 探求心といえば、🐸もその点は低いだろうなぁ😣 食事中は、🐸も誉められる事が多いですが、食べる事が🐸にとって1番興味があるのかも💦 歩かせると、大分と言うことを聞いてくれる様にはなりましたが、フラフラもしますが、だからといってカートに乗せても嫌がらず大人しく座っているのもそんな所から来るものなのかもしれませんね。

No.482 11/04/14 06:24
歩乃佳 ( RWFie )

>> 481 🐼は暖かくなってきたので、外食と寝る時以外はパンツを履かせています。昨日は失敗して👮が「🐼ちゃん、お漏らししちゃ駄目でしょう☝」なんて言って、二人して床に出来た水溜まりをせっせと拭いていました😂。私に言わず、こっそりズボンを脱いで洗濯機にポイしたり、👮がパンツ履かせたりしていたので、私は知らないフリしてました😂。証拠隠滅のつもりでしょうね😂。確かにおもちゃの取り扱いなどで喧嘩もしますが、我が家は叩く等の暴力はありません。こんな光景に慣れているので、血をみるような喧嘩には疑問をもちます。そんな兄弟喧嘩やお友達にも手を出す姿を何度となく親も見ていますから、定形発達の子供を育てるのだって大変ですよね。 昨日の🐼はパンツにするとお漏らしし、オムツにすると失敗無く自分でトイレに行ってました。

🐸君も幼稚園楽しみですね。3歳を過ぎて、集団に入るとメキメキ変わりますよ。入園まであと3ヶ月ですね。

  • << 484 兄妹の微笑ましい様子が凄く伺えます✨ 喧嘩する事も良いけど、やっぱり親としては仲良くしてくれる姿が1番嬉しいですよね✨ 👮&は、子ども達の世界観の中上手に思いやりや兄妹の関係が上手に育ってますね🍀 🐸も下の子と上手に付き合ってくれると嬉しいなぁ✨ 最近は、丁度良いタイミングでしまじろうのDVDで花ちゃんが登場しだし、ニコニコしながら見ています。 「🐸もお兄ちゃんになる?」と聞くと「うーん😣」って感じですが、「じゃあ、お兄ちゃん赤ちゃんになる?」と聞くと頷いてます😁💕 私の腰痛時の真似をして、腰を丸めてさすりながら「痛い痛い」や「赤ちゃんどこ?」の 質問にこないだまで私のお腹だったのが自分の出っぱったお腹を指したりと面白い事をしてます😁

No.485 11/04/14 12:35
歩乃佳 ( RWFie )

>> 480 なるほど💡ですね✨とても分かりやすいお話ですね☺ 🐸の心理は次は幼稚園入園直前の👶が産まれからになりますが、今から楽しみです。 心理では、… 風邪も治り、逆子も治り、めでたし~めでたし~ですね🙌。私も妊娠中は朝方になると二人共胎動が激しくて、膀胱がチリチリ痛かったです。その頃は4時には起きてましたね。足はつりませんか?

心理はそろそろ田中ビネーになる頃ですね。ビネーは遊び要素も入る検査ですから、面白いのだそうです。👮は「検査」だと思ってないので、紐通しさせれば○□○□○□の妙に綺麗な物を作って誇らしげでした😃。

最近🐼は二語文が出てくるようになりました。「ふぅ~ふぅ~して」「あっち行く」
女の子ですのでお喋りがまた楽しみです。

No.487 11/04/16 10:33
歩乃佳 ( RWFie )

>> 486 おはようございます。
トイレを嫌がらないのは良いスタートですね👌!👮は二歳の夏からトイトレスタートしましたが、トイレ自体を嫌がり全く駄目で、結局冬まで中断しました。冬のトイトレは親子共々ストレスで、春になってトイレで出来るようになりました。
🐼は大分成功率があがり、トイレに座った途端シャーっと出るようになってきました。先週あたりは座らせて出るまでに時間がかかりました。寝る前の水分量にもよりますが、お昼寝や夜の就寝中のお漏らしも、時々無くなりつつあります。ただし「しぃ~しぃ~」とか口で教えず、トイレのドアを自分で開けて、ズボンとパンツを脱ぎ出すので家族には解りますが、外出先ではわかりません😩。トイレットペーパーをびよ~んと出しはしますが、畳むのはまだ出来ません。自分で拭くようにはなりました。でも全部出来るようになるまでは道のりが長いです。🐼は幼稚園に入園までに出来るようになるといいなぁと思っています。

👮は6月から幼稚園での習い事、硬筆とパソコンを習う事になりました。月謝1000円で、幼稚園での休み時間の中でしてくれるので、送り迎え等の手間暇無く、親子共々負担が少ないので👮に聞いて習わせる事にしました。他ピアノやお茶などの習い事もあるのですが、硬筆とパソコンは「平仮名が読める事」が条件なのですが、その辺りは既にペラペラ読めるので、せっかくの能力を生かしてあげたいと思っています。

  • << 489 おはようございます☺✨ 🐸のトイレはアンパンマンの便座に座る事と終わった後のしまじろうシールが楽しみな様です😁 この「トイレ頑張るシール」が⭕のシールを⭕の枠に貼るのですが、わりと上手に貼れる様になっていて、違う意味で「おおっ!😲」となりました✨ トイレ自体は、オシッコの出る場所等は本人に聞くと指差すので分かってる様ですが、便座では成功はしてません😥 おまると併用すべきかな?と思う今日この頃です。 🐼ちゃん、きっと幼稚園までには完璧になりそうですよね 💕友人宅の👸は、出だしは🐼ちゃんより遅かったですが、幼稚園入る前にはいつの間にか完璧になっていました✨

No.488 11/04/18 01:50
歩乃佳 ( RWFie )

>> 487 🐼はイヤイヤ期全開です😫。👮に平仮名を教えようとすれば「🐼たんも~😭」と鉛筆を取り返す。叱って取り上げても、逞しい事に机によじ登ってまた取り返しにくる。ベビーベッドに入れてしまうと「だっこ!だっこ!だっこ!だっこ!だっこ!😤😤😤」と吠えまくる。旦那がパソコンを👮に教えようとすれば「パパ~パパ~パパ😭」
今日夫婦で出した結論は…「しばらくの間、👮の勉強は幼稚園で習ってきてもらおう😩」 せっかく🐼用に鉛筆を持たせたり、スケッチブック渡したりしても、👮のやることなすこと気になって仕方無いようす。トイトレに関してはそれで良い結果を生み出しましたが、すべて親の思うようにはいきません。ヤレヤレです。

仙台にいる友達に、乾電池や懐中電灯、日持ちするレトルト食品等を送りました。
ライフラインは電気以外はまだまだで、しかも余震が恐い😱。備蓄しようにも品不足で欲しい物が買えない有り様らしいので、水も含めて送りました。👮🐼と三人で「お一人様二個まで」の電池を買いました。「 備えておけば御守りになるものでしょうから~そうすれば大きな余震も来なくなるよ」と言ったら友達は喜んでいました。早く落ち着いて欲しいものです。

  • << 490 🐼ちゃん、逞しい✨可愛いですね☺💕 何でもお兄ちゃんのがよく見えるんでしょうね😁その気持ちも分かる気がする! 良い刺激になるんだろうけど、お兄ちゃん側は大変ですね😁 震災は本当に大きなもので大変ですよね😔現地の方は、不自由な上に不安も想像以上だと思います😔 大阪でも、意外な物まで物が売り切れでない物もあります。

No.491 11/04/18 23:16
歩乃佳 ( RWFie )

>> 489 おはようございます☺✨ 🐸のトイレはアンパンマンの便座に座る事と終わった後のしまじろうシールが楽しみな様です😁 この「トイレ頑張るシール… こんばんは。二歳代は男の子でも「座ってじゃないとオシッコ出来ない子」「立ってだと出なくなってしまう子」「💩はオムツじゃないと駄目な子」様々いましたね。うちは幼稚園の様式に合わせて、最初から「立ってする」ように教えました。🐸君も幼稚園に合わせてみてはいかがかな?
シールは💩がなかなかトイレで出来なかったので、出来た時にはシールを貼らせましたね。まだあれから一年と経ってないのですが、今は当たり前にどちらもトイレでしてますし、失敗もありません。一年て大きいですよね。

今日は🐼が風邪気味で近くの病院に歩いて行ってきました。一応オムツにしましたが、一時間後帰宅してオムツを見てみたら、お漏らしせずトイレでしてました。暖かくなってきたので、一時間我慢出来るようになり、順調にいっています。

  • << 493 おはようございます☺✨ 🐸の幼稚園では、今年入園の3歳児のお子さんも数名トイレが出来ない子がいるらしく、説明会の時に「幼稚園に行くんだからトイレできないと駄目等と焦って子どもにプレッシャーを与えないで下さい。ただ、トイレに行くという習慣だけ無理がない程度にしておいて下さい。」という感じでした☺ 🐸は、きっと立ってオシッコはまだ少し難しいかもしれません💧 育児日記を見ていても本当にびっくりです。去年の今頃は🐸は1人立っち(手を離して)も出来ていない状態だったんですよね😁今では当たり前に歩いてますが、成長の過程を改めてみると面白いです✨ そういえば、最近🐸は嫌な事があったり、早くリハビリを終わりたい時に時計を指差しゴニョゴニョ宇宙語で訴えます。 少しずつ時間の概念も出てきたのかな?

No.492 11/04/18 23:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 490 🐼ちゃん、逞しい✨可愛いですね☺💕 何でもお兄ちゃんのがよく見えるんでしょうね😁その気持ちも分かる気がする! 良い刺激になるんだろうけど… 大阪でも品切れがあるのですね😱。四国では一つも地震の揺れなんて感じないのに単1の乾電池が姿を消しました。アチコチ探してあった時には買うようにしてますが、あまり見た事のないメーカーでしかも激安。きっとすぐに切れてしまうのでしょうが、無いよりマシだと買って仙台に送りました。

先日大人の自閉症の方が企業で働く姿をテレビでやっていました。大学も法学部を出た方で、パソコンでの仕事をしていました。これが👮に「パソコンで仕事が出来たらいいな、習わせたいな。」と思っている矢先に幼稚園での講習の話しがきました。テレビに出ている方はとても礼儀正しく、言葉が棒読みで👮と被るところがありました。少し夢が見えてきましたね😃。 👮も大学に行ける能力がつくと良いですが「僕お勉強いっぱいするからプラレール買ってね」と玩具につられているうちは駄目だろうな😁。ゴールデンウイークに従兄弟がきたら、トイザらスに行く事になっており、もう買う物を決めています。

  • << 494 きっと👮ちゃんも歩乃佳さんが想像する以上の未来がありそうな気がしますよ😁💕 🐸は、玩具ではなくまだまだ野性的に食べ物でしかつられてくれません💧 いつか、色んな物に興味を示しおねだりしてくれる日がくる事が楽しみです。 従兄弟さんが来るんですね✨楽しみですね☺ 🐸はこの間、友人の 子ども達と遊んだんですが、以前より子どもの輪で遊んでました✨ただ、フラフラしているのでお友達の足を知らず知らず踏んでしまったりトラブルの原因にもなっていました💦 ここの部分が協調性発達障害でもネックになっているのと被ります。 幼稚園でも、ここら辺がお友達とのトラブルに繋がりそうなんで、対応策を考えないとなぁと考えながら、 今の所🐸に普段から足下も意識させる事と、「ごめんなさい」を言える様にしか出来てません😥この、「ごめんなさい」も音が不明瞭なので、もう少し相手に伝わるくらいになると良いのですが💦

No.495 11/04/20 06:29
歩乃佳 ( RWFie )

>> 493 おはようございます☺✨ 🐸の幼稚園では、今年入園の3歳児のお子さんも数名トイレが出来ない子がいるらしく、説明会の時に「幼稚園に行くんだから… おはようございます。
🐸君の幼稚園はトイトレを焦らなくて良いのですね。👮が以前行っていた幼稚園の3歳時は「トイトレ卒業していること」「朝の身支度、帰りの身支度が一人で出来る事」「お弁当や給食のセッティングが出来て、一人で食べられること」などが入園の条件で、その地域の私立幼稚園はどこもそうでした。
親も子供も焦る事なく幼稚園に入園出来て良いですね😃。

🐸君、時間がわかるのですね。👮も最近は「お父さん何時に帰ってくる?長い針は何時?短い針は?いつ帰ってくる?」などうるさいくらいに聞いてくるので、いっその事時計の読み方教えようかと考えています。

  • << 497 おはようございます☺✨ こちらの幼稚園も、「トイトレ終了させて来て下さい」という所が多い中、🐸の行く所は珍しい方だと思います。☺ 個人に合わせて、担任と家庭で連絡を取り合いその子のペースも考えつつやっていきましょう☺という感じの様です。 🐸の場合は、時間までは分かってない(読めてない)のでしょうが、時計を見ながらリハビリ等が終わるという事は理解している様子です。 良い機会なので、数字や時計を少しずつ教えていくのもいいなぁと思ってます。 👮ちゃんなら、すぐに時計も読める様になりそうですよね✨

No.496 11/04/20 06:49
歩乃佳 ( RWFie )

>> 494 きっと👮ちゃんも歩乃佳さんが想像する以上の未来がありそうな気がしますよ😁💕 🐸は、玩具ではなくまだまだ野性的に食べ物でしかつられてくれませ… 「ごめんなさい」や「やめて」が言えれば、集団生活大分乗り切れますよ。定形発達ではなくても、乱暴で順番が守れないお子さんは沢山います。それが集団に入って半年くらいで段々と身についてきますから、己斐にやったわけじゃない足を踏んだ踏まないは心配されなくて大丈夫ですよ。
🐭のお母さんと先日お電話でお話ししましたが、『自由参観で幼稚園に見に行ったら、🐭が砂場で穴掘りして遊んでいて、他のお友達が「🐭君一緒に遊ぼう」とやってきた。だけど🐭は全く耳に入らず、黙々と穴を掘り続けて無意識にお友達に頭から砂をかけてしまった。お友達は当然怒る。だけど自分が砂をかけてしまった事に気付いてない。私(母)が一部始終を見ていて🐭に謝るように促すが、本人は話しかけられた事も砂をかけた事も理解してないから、理不尽なばかり。そのうちパニック起こしてしまい、お友達は「もう🐭君とは遊ばない😭」と去ってしまった』とのこと。
この事を担任の先生や医師に報告したけど…医師は絵カードで悪い事、謝るべき事をしっかり教えるように言っていたけど、普通幼稚園では細かく教えるのが難しいわよね。🐭母悩んでおりました。 難しいですよね。

  • << 498 🐭君と同じ様なトラブル、🐸もあるだろうなぁ💦 🐸は、今のところ目立ったパニックもなく、「○○だから、ごめんなさいしようね」で「ごめんしゃい!」と素直にしてますが、幼い分意味も分からず謝っている部分もあると思います。 同年代のお友達だと、いくらわざとじゃないといってもそれを受け入れるのは難しいし、怒る気持ちも分かります。 絵カードでといっても家庭で出来ても幼稚園の中ではなかなか難しいですよね😢 実体験で経験しても本人が意識してないと難しいし、本当は大人が間に入り良い関わり方を丁寧に教えてあげる事が必要なんだろうけど💦集団になると難しいですよね😥 🐸は、まだ今は私と2人なので、外遊びやお友達と遊ぶ際はなるべく事前の声かけやお友達と上手くやり取りできなさそうな時等は通訳に入る等しながらお友達へのフォローもしてますが、これがなくなるとどうなる事やら💦 失敗体験を活かせるくらい成長してくれると嬉しいのですが、発達障害の子どもは失敗体験に弱い部分もあるので気になりますね😱

No.499 11/04/21 22:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 498 🐭は私が思うところですが、普通幼稚園ではなくて、一年でも良いので支援センターの通園施設に通う方が良いのかな?と思っています。自閉傾向が強いですし、自傷行為や多害癖もあります。身辺自立もなかなか難しく、冬に完全オムツに戻ってしまったそうで、そうなると本当に普通小学校を希望するのであれば、その道のプロにしっかりみてもらい、それから普通幼稚園なり普通小学校でも遅くはないのかな?と思います。普通幼稚園の加配では1人幼稚園教諭が増えただけで、療育のプロではない。これからも対人トラブルは数々あるでしょうが、この多害癖が出ての事ならば、本人が一番キツいでしょう。

今日は幼稚園帰り、同じ宿舎の子と遊んでいました。~と言っても相手は二歳になったばかりの男の子です。結構お兄ちゃんぶっていて「そういう事しちゃ駄目よ☝」なんて教えていたっけ。その子のお母さんからは「ちゃんと教えてくれてありがとうね~。教えてもらわないとわからないもんね~。お兄ちゃんから教えてもらうと助かるよ~」なんてお礼言われてたっけ。
こういう時は🐼がいるせいで、自分より小さな子供の扱いは上手です。

No.500 11/04/21 22:37
歩乃佳 ( RWFie )

✨今までこのスレを読んでくださった皆さんへ✨
また新スレを考えております。
アドバイスや他愛ない話し、また「我が子は自閉症かな?」と悩んでらっしゃるお母さん。
一緒にお話ししませんか? 難しい話しは解りませんが、少しでも解決の糸口になればと思います。
ちはなさん、幸さん、また次も宜しくお願いします🙇。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧