✨発達障がい児の自宅療育✨

レス500 HIT数 29224 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
11/04/21 22:37(更新日時)

✨高機能自閉症の子供をもつ親御さんへ✨
✨子育ての裏技募集
(発達しょう害児編)✨に続くNo.3です。
相変わらずの「高機能自閉症疑い」という事で、診断名はありません。

自閉症の症状は明確ですが、集団生活は元々のお友達好きで問題が少なく、起こったとしても成長と共に解決しています。
今度転勤になりますが、知的な遅れが無いというだけで、支援が全く受けられない状況になりました。
こうなったら支援センターで習った事を手がかりに、自宅や習い事で療育します。
そして皆様からのアドバイスを頂きたいです😃。
⚠誹謗中傷や、言葉の使い方の議論はおことわりします。

No.1430900 10/09/28 14:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 10/11/12 12:14
歩乃佳 ( RWFie )

>> 149 言語になると、流石プロ!一見普通に遊んでいるだけなのに🐸も喋る喋る😍 アプローチが上手なんですよね 私も、ゆったり喋る練習しなきゃ😁💦 … スプーンの使い方ですが、👮もさっぱり駄目で口に持って行く時に回転ばかりでした。でも三本指での持ち方に移行してから回転は無くなり、上手になりました。だから直に上手になりますよ。

今日は🐼まで風邪をひき、総合病院に行ってきました。プレイルームは小学生が椅子の上を跳びながら走っており、👮は一緒に遊ぶつもりみたいでしたが、危険なので遊ばせませんでした。診察が終わるとまたその小学生に会いましたが、自分の母親をボコボコに蹴っていました。まだ一年生くらいです。待合室の方々はみなドン引き😨。因みにその小学生は国立大付属小学校の生徒です。うちの👮も最近悪態つきますが、まだましだと思いました。
今日の悪態は私が👮を「コラッ💢」と叱ったら「大きな声出さないのっ💢」と逆ギレしてました。流石にお説教させて頂きました😤。

  • << 156 おはようございます☺✨ 👮ちゃん、漢方薬上手に飲めるんですね✨ 以前、熱発の時に甘いお薬でしたが🐸は一苦労しました💦 最終、言い聞かせて何とかなったので助かりましたが☺ 🐸は、食べ物を口にする時に怪しい物(あまり食べない物)は匂いを嗅いで口にするか決めるみたいです💦 小学生、母を蹴るとは😨凄いですね💦 そりゃあ、周りはドン引きでしょう😠 今は家だけですが、🐸も最近気に入らないと私をパチンと叩く事があるので💦その都度叱っています。 やはり、これだけではないけど今からきっちり躾ていかないと後々大変ですよね😠💦 👮ちゃん、口が達者になってきてますね😁 お喋りが上達して、自分で操れる様になればなる程、そういった口答え的な言葉も増えるのかな? 自分が注意されてる事は分かっていて言ってるのかな? 友人の👸ちゃんは、女の子だからか😁 似たような言葉のやり取り多いです😁 友人も、そのたびお説教してますが、聞いている方は笑いを堪えるのが必死です💨 きっと、今は🐸が話さない分悪態も凄く可愛い&賢いなぁと変に感心してしまう私がいるのでしょうね☺

No.152 10/11/12 12:23
歩乃佳 ( RWFie )

>> 149 言語になると、流石プロ!一見普通に遊んでいるだけなのに🐸も喋る喋る😍 アプローチが上手なんですよね 私も、ゆったり喋る練習しなきゃ😁💦 … 言語は話しかけ方も大事ですよね。今朝の会話「👮お父さん、今日は仕事お休み?」「👨明日風邪が治っていたら、どこか連れて行ってやるから」…とここで私が話しを遮りました。「お仕事休みかどうか👮が聞いているのだから、イエスかノーかの答えが大切。その答え方が返ってくれば普通ならばノーだと想像するのだろうけど、👮は想像力があまり無いはずなので、会話の段階は省略しないこと☝」と言ったら👨は妙に納得していました。少し喋れるようになると解っているものと思いがちですが、解っていないから何度も同じ事を聞く。受け止めやすい言葉のボールを投げてやるのも大切ですよね。

  • << 157 本当に😔 何気なく話すのではなく、意識して話してあげないといけませんね✨ 私も、職場で利用者さんとお話する時には、手短に・具体的に話す事を心掛けてました。☺ 🐸とのお喋りも、🐸目線でしていかなきゃ✨ 多分、気を抜いてる時は難しい言葉を投げかけてる時があると思うので反省ですね😠

No.153 10/11/12 12:36
歩乃佳 ( RWFie )

>> 147 ほのかさんで良かったですか?😃 主さんですね😃よろしくお願いします🙇 早速レスありがとうございます! 年少で同じ学年なんですね🎵 うちの👸は… 141番さん、いらっしゃいませ😃。
ほのかです。うちにも下に1歳9ヶ月の娘🐼がいますので、大変さはわかります。
主ですが、1日置きくらいでしかここには来ませんが、着レス通知にしていますので、レスが来ればすぐに読んでいますからね😊。

ここのスレでは私の息子を👮、娘を🐼、ちはなさんの息子さんを🐸として書いています。絵文字の方が楽になってしまい、楽して文章書いています。
141番さんの娘さんは歌が好きなのですね。凄く良い事なんですよ。👮は視覚優位でして、二歳後半になるまで全く歌を歌いませんでした。今となれば耳からの理解力が弱くて歌が楽しくなかったのだと思います。だから演歌なんて凄い👏!どんどん教えてあげてくださいね。

  • << 155 ほのかさん、私は♊にします😃 おはようございます🌼 うちの♊は音に敏感で怖がり👻💦 演歌は祖父の影響です😁 少し前までは、数も平仮名も読めるので天才だね😲と冗談で言ってました☺ しかし、違うんですね😔 予定が狂うと何で?どうして?としつこく、順番通りに行かないとすぐに塞ぎ込みます。 本を見ると自閉症に殆ど当てはまるので驚きました。 診断してもらうのかどうか迷ってる所です。

No.154 10/11/12 23:47
♀ママ141 ( ♀ )

ちはなさん始めまして😃
私の子供は♊にします🎵
あまり来たこともないのでレスもごっちゃになり、間違えるかもしれませんが、よろしくお願いします🙇
下の子が9ヶ月で仕事もあるので、やっと落ち着きました😃
分からないことだらけなので色々教えて下さい🙇
よろしくお願いします🙇

  • << 158 こちらこそ☺よろしくお願いします✨ ♊ちゃんですね♪ チビっ子かの演歌✨可愛いですね☺ 2人の育児とお仕事、お疲れ様です☺ まだ、下のお子さんが9ヵ月だと大変でしょうね。 ♊ちゃんは、赤ちゃん返りみたいなものはありましたか?😊

No.155 10/11/13 07:03
♀ママ141 ( ♀ )

>> 153 141番さん、いらっしゃいませ😃。 ほのかです。うちにも下に1歳9ヶ月の娘🐼がいますので、大変さはわかります。 主ですが、1日置きくらいでし… ほのかさん、私は♊にします😃
おはようございます🌼
うちの♊は音に敏感で怖がり👻💦
演歌は祖父の影響です😁
少し前までは、数も平仮名も読めるので天才だね😲と冗談で言ってました☺
しかし、違うんですね😔
予定が狂うと何で?どうして?としつこく、順番通りに行かないとすぐに塞ぎ込みます。
本を見ると自閉症に殆ど当てはまるので驚きました。
診断してもらうのかどうか迷ってる所です。

  • << 159 141番さん、おはようございます😃。よろしかったらここのスレにくる時だけでも、ハンドルネームにしませんか?その方がコミュニケーション取りやすいので😊。 発達検査やIQの検査などで臨床心理師にみてもらいましたか? 障害があっても無くても一度みてもらうと、どんな事に不安に感じるか、得意、不得意などがわかりますので、育てずらい時のヒントになる場合があります。 診断はなかなかおりないかもしれませんね。診断があってモヤモヤがスッキリする場合もあるでしょうが、それは141番さんの気持ち次第です。恐らく♊は知的な遅れは無いと思いますので、特別な支援は少ないかもしれませんが、例えば集団で困った事がある場合、これから困った事が起こりそうな時、障害名は便利に使えます。

No.156 10/11/13 07:05
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 151 スプーンの使い方ですが、👮もさっぱり駄目で口に持って行く時に回転ばかりでした。でも三本指での持ち方に移行してから回転は無くなり、上手になりま… おはようございます☺✨

👮ちゃん、漢方薬上手に飲めるんですね✨
以前、熱発の時に甘いお薬でしたが🐸は一苦労しました💦
最終、言い聞かせて何とかなったので助かりましたが☺
🐸は、食べ物を口にする時に怪しい物(あまり食べない物)は匂いを嗅いで口にするか決めるみたいです💦

小学生、母を蹴るとは😨凄いですね💦
そりゃあ、周りはドン引きでしょう😠

今は家だけですが、🐸も最近気に入らないと私をパチンと叩く事があるので💦その都度叱っています。
やはり、これだけではないけど今からきっちり躾ていかないと後々大変ですよね😠💦

👮ちゃん、口が達者になってきてますね😁
お喋りが上達して、自分で操れる様になればなる程、そういった口答え的な言葉も増えるのかな?
自分が注意されてる事は分かっていて言ってるのかな?

友人の👸ちゃんは、女の子だからか😁
似たような言葉のやり取り多いです😁
友人も、そのたびお説教してますが、聞いている方は笑いを堪えるのが必死です💨

きっと、今は🐸が話さない分悪態も凄く可愛い&賢いなぁと変に感心してしまう私がいるのでしょうね☺

No.157 10/11/13 07:12
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 152 言語は話しかけ方も大事ですよね。今朝の会話「👮お父さん、今日は仕事お休み?」「👨明日風邪が治っていたら、どこか連れて行ってやるから」…とここ… 本当に😔
何気なく話すのではなく、意識して話してあげないといけませんね✨

私も、職場で利用者さんとお話する時には、手短に・具体的に話す事を心掛けてました。☺

🐸とのお喋りも、🐸目線でしていかなきゃ✨
多分、気を抜いてる時は難しい言葉を投げかけてる時があると思うので反省ですね😠

No.158 10/11/13 07:20
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 154 ちはなさん始めまして😃 私の子供は♊にします🎵 あまり来たこともないのでレスもごっちゃになり、間違えるかもしれませんが、よろしくお願いします… こちらこそ☺よろしくお願いします✨

♊ちゃんですね♪

チビっ子かの演歌✨可愛いですね☺

2人の育児とお仕事、お疲れ様です☺
まだ、下のお子さんが9ヵ月だと大変でしょうね。
♊ちゃんは、赤ちゃん返りみたいなものはありましたか?😊

  • << 161 赤ちゃん返りありました😱今でも赤ちゃん返りです😁 毎日バタバタでちょっと疲れ気味です💦

No.159 10/11/13 08:07
歩乃佳 ( RWFie )

>> 155 ほのかさん、私は♊にします😃 おはようございます🌼 うちの♊は音に敏感で怖がり👻💦 演歌は祖父の影響です😁 少し前までは、数も平仮名も読める… 141番さん、おはようございます😃。よろしかったらここのスレにくる時だけでも、ハンドルネームにしませんか?その方がコミュニケーション取りやすいので😊。
発達検査やIQの検査などで臨床心理師にみてもらいましたか?
障害があっても無くても一度みてもらうと、どんな事に不安に感じるか、得意、不得意などがわかりますので、育てずらい時のヒントになる場合があります。
診断はなかなかおりないかもしれませんね。診断があってモヤモヤがスッキリする場合もあるでしょうが、それは141番さんの気持ち次第です。恐らく♊は知的な遅れは無いと思いますので、特別な支援は少ないかもしれませんが、例えば集団で困った事がある場合、これから困った事が起こりそうな時、障害名は便利に使えます。

No.160 10/11/13 08:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 159 予定変更ですが…
うちは数字が好きですので、何にでも数字を使います。
1番:病院 2番:薬局 3番:スーパー 4番:家に帰るというふうに、何にでも数字で見通しをたてさせます。

予定変更の時のジェスチャーを決めておきます。
我が家の場合親指と人差し指を立てて、昔のチョキを作ります。それを両手でくりっと回す。
予定変更の3番でくりっと回して見せて「家に帰る」。4番でくりっと回して「スーパー」
そしてまた修正した順番で番号を伝えます。
👮は視覚優位ですから、ジェスチャーなどは理解力が豊かですので、これで慌てる事はありません。

うちも診断はまだですが、もう自閉症と受け止めているので、本やインターネットで特性を調べました。得意な事を少し工夫すると、割と単純で育てやすいです😊。

No.161 10/11/16 16:33
♀ママ141 ( ♀ )

>> 158 こちらこそ☺よろしくお願いします✨ ♊ちゃんですね♪ チビっ子かの演歌✨可愛いですね☺ 2人の育児とお仕事、お疲れ様です☺ まだ、下の… 赤ちゃん返りありました😱今でも赤ちゃん返りです😁
毎日バタバタでちょっと疲れ気味です💦

  • << 167 赤ちゃん返りあるんですね😊 🐸も来年には、お兄ちゃんになる予定なので赤ちゃん返りするかなぁ?☺ 赤ちゃん返りしても、まだ赤ちゃんが抜けきってないので違和感がなさそうですが😁 ♊ちゃんの寮育とお仕事と下のお子さんの育児、クタクタになると思いますが、力を抜きつつ頑張って下さいね✨

No.162 10/11/16 16:40
♀ママ141 ( ♀ )

ほのかさん、私はサチです☺
ハンネは伏せてますが良いですか?😭
ごめんなさい🙏

来週、発達健診に行く予定です😃
今週は、STとOTの予定です🎵
♊は結構楽しみにしてるのでそれだけが救いです🎵

No.163 10/11/16 17:06
歩乃佳 ( RWFie )

>> 162 番号でお呼びした方が都合が良いですか?

リハビリ楽しみに通われているのですね😊。
凄く良い事です。
楽しい事は何でもよく吸収します。

一つアドバイスするとしたら、子供ですから悪い事となると尚更よく吸収します。
大人と一対一のリハビリでしたら問題ないとは思いますが、👮は二歳代は児童デイに通っていました。お行儀の悪い事をインプットしてきてしまい、一時👮の為にはならないと、児童デイを中断しました。👮は知的に遅れある、多動の症状が凄いお子さんの真似をしていたのです。
勿論そのお子さんにとっては少しずつ少しずつ療育で伸ばしていましたから、それも仕方なかったのですが、👮にとっては療育とは名ばかりで、逆効果でした。
「言語療法の先生が厳しくて厳しくて、行く度パニックを起こすので止めてしまった」というお母さんにこのサイトでお会いした事もあります。
♊は楽しく通われているようなので大丈夫かと思いますが、時には辞める勇気が必要な時もあるかも…とだけ覚えておいてください。

No.164 10/11/16 21:50
♀ママ141 ( ♀ )

>> 163 ほのかさん、私の名前は幸(サチ)です😃
よろしくお願いします🙇
辞める勇気…本当ですね😔
今、ST、OTの先生には恵まれてますが、保育園の担任になかなか慣れず、先生を前にすると朝必ず、泣くか塞ぎ込むかのどちらかです…😔
もう11月ですが😢
このまま慣れないでしょうね😔

No.165 10/11/17 00:06
歩乃佳 ( RWFie )

>> 164 幸さん😊

♊ちゃん、保育園の担任の先生と合わないのですね。
世の中には合う人もいて合わない人もいて
そんな事を既に♊ちゃんは四歳にして経験しているのですね。
1日1日頑張っているのですよね😊。
いっぱい話しを聞いてあげてください。
そして幸さんが「♊の居場所がもっと他にあるはず☝」と思った時にまた考え直してみてはいかがでしょうか?
保育園生活はあと二年ちょっと。
泣いてもイヤイヤでも二年ちょっと。
有意義に暮らせる二年ちょっとであるのが一番ですよね。

  • << 173 こんばんは😃 ♊は担任が怖いのだそうです💧 こっそり保育園の様子を見ると…担任は子供の話しに耳を傾けない。先生❗見て見て❗とか言っても無視…子供がしつこく言うと『分かったって💢』と怒る…。 そういう光景を何度も見ました😤 ♊に限らずみんなにですが見てて腹立つし、♊が嫌がる意味も良く分かります💨 来年も同じ担任だったら辞めます☺

No.166 10/11/17 00:19
歩乃佳 ( RWFie )

我が家の子供達は今風邪ひきの最中です。👮が少しよくなってきていますが、中耳炎、鼻水、咳があり、通常の1.5倍量の抗生物質を飲んでいます。
🐼は土日がピークで熱が上がり、滝のような鼻水。中耳炎は結構酷くて昨日は耳垂れが出てきました。
毎日病院通いです😩。
二人共が具合悪いと家事が捗らず、私まで耳なりがしてきて、旦那は点滴をして帰ってきました。只今私を除く家族全員、鼻づまりでイビキの大合唱です🙌🎵。
ちはなさん、幸さん、風邪には気をつけてくださいませ😊。

  • << 168 おはようございます☺✨ 歩乃佳さんもダウンしてるんじゃないかと心配してました😊歩乃佳さん以外の家族はダウンなんですね😱お疲れ様です。 かく言う私も、最近は風邪ではありませんが💦ダウン気味です。 今日は、🐸の心理に行く予定です✨ 最近、児童館にもなかなか行けてないので気合い入れなきゃいけません😠

No.167 10/11/17 07:00
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 161 赤ちゃん返りありました😱今でも赤ちゃん返りです😁 毎日バタバタでちょっと疲れ気味です💦 赤ちゃん返りあるんですね😊
🐸も来年には、お兄ちゃんになる予定なので赤ちゃん返りするかなぁ?☺
赤ちゃん返りしても、まだ赤ちゃんが抜けきってないので違和感がなさそうですが😁

♊ちゃんの寮育とお仕事と下のお子さんの育児、クタクタになると思いますが、力を抜きつつ頑張って下さいね✨

  • << 170 そうそう、赤ちゃん返りね。👮は🐼が産まれて退院した日から凄く可愛がってくれていました。🐼を抱っこしていれば「ちゅうっ👄ちゅうっ👄」とちゅうさせろとせがみ、👮目線に下ろしてあげれば「だっこ~」と抱っこしてあげたつもりになっていました。 今では🐼の鼻水をティッシュで拭いてくれたり、🐼の髪をブラッシングしてくれたり、お世話してくれています。 ですが、旦那が🐼の世話をしていると焼き餅モード全開で「お母しゃん、抱っこしてくださいっ!」と連呼したり、旦那と🐼の間にムリヤリ割り込もうとしています。 🐼の自我が芽生え、自己主張がハッキリ誰からも解るようになってからは、👮もよく🐼の行動をみていて、負けずに自己主張です。だから最近の扱いは大変。「だっこぉ~」「一緒にねんねしよう」これが赤ちゃん返りの代表行動です。 🐸もきっとありますよ😃。
  • << 174 ちはなさんこんばんは😃 🐸ちゃんは何歳ですか?今、妊娠中なんですか? ごめんなさい🙏 皆さんのレスが、ごっちゃになってるので、着いて行けてません🙇 なんか本当に1週間あっという間で、授乳もあり寝不足です😱 ♊の方がたくましいです😁

No.168 10/11/17 07:05
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 166 我が家の子供達は今風邪ひきの最中です。👮が少しよくなってきていますが、中耳炎、鼻水、咳があり、通常の1.5倍量の抗生物質を飲んでいます。 🐼… おはようございます☺✨

歩乃佳さんもダウンしてるんじゃないかと心配してました😊歩乃佳さん以外の家族はダウンなんですね😱お疲れ様です。

かく言う私も、最近は風邪ではありませんが💦ダウン気味です。

今日は、🐸の心理に行く予定です✨

最近、児童館にもなかなか行けてないので気合い入れなきゃいけません😠

No.169 10/11/17 22:55
歩乃佳 ( RWFie )

>> 168 なかなか子供達の具合が良くならず、苦戦しています😭。毎日首や肩に痛み止め入り湿布を貼り、粉末のユンケル飲んで頑張っています💪。今日はほんの数時間👮を幼稚園に行かせ、薬を飲ませてお昼寝させている最中酷い咳が四六時中。熱も上がってきて、また明日から週末まで休ませる事にしました。
療育どころか幼稚園にも行けないのは困ったものです。本人幼稚園が楽しいそうで、これがまた焦る一因にもなっています。音楽系の幼稚園で、週末音楽祭があります。練習なんて全くしていませんが、みんなの真似して踊っていて、楽しんでいるようです。だけどこれでは治療を最優先にしなくてはね。
🐼もまだまだ鼻水と咳。旦那は病院の薬を飲み干してしまい、でも仕事で病院どころではなく、市販薬で頑張っています。そんな状態でも皆さん食欲は落ちないのが救いです。
🐸君は頑張ってますね。きっと幼稚園入園には身辺自立が間に合いますよ。

  • << 171 おはようございます☺✨ 食欲があるというのは、本当に良かったですよね😊 歩乃佳さんの料理が美味しいからかも✨ 旦那さんも、大変ですね😠 皆、早く回復して歩乃佳さんの無事を祈ります✨ 赤ちゃん返り😁 「抱っこ」かぁ☺ 🐸は、私と主人がじゃれたりしても中に割って入ってくるので😁 やるだろうなぁ✨ ちょっと、楽しみな様な怖い様な(笑)今から、どんなお兄ちゃんになるかワクワクしてます💕

No.170 10/11/17 23:11
歩乃佳 ( RWFie )

>> 167 赤ちゃん返りあるんですね😊 🐸も来年には、お兄ちゃんになる予定なので赤ちゃん返りするかなぁ?☺ 赤ちゃん返りしても、まだ赤ちゃんが抜けきって… そうそう、赤ちゃん返りね。👮は🐼が産まれて退院した日から凄く可愛がってくれていました。🐼を抱っこしていれば「ちゅうっ👄ちゅうっ👄」とちゅうさせろとせがみ、👮目線に下ろしてあげれば「だっこ~」と抱っこしてあげたつもりになっていました。
今では🐼の鼻水をティッシュで拭いてくれたり、🐼の髪をブラッシングしてくれたり、お世話してくれています。
ですが、旦那が🐼の世話をしていると焼き餅モード全開で「お母しゃん、抱っこしてくださいっ!」と連呼したり、旦那と🐼の間にムリヤリ割り込もうとしています。
🐼の自我が芽生え、自己主張がハッキリ誰からも解るようになってからは、👮もよく🐼の行動をみていて、負けずに自己主張です。だから最近の扱いは大変。「だっこぉ~」「一緒にねんねしよう」これが赤ちゃん返りの代表行動です。
🐸もきっとありますよ😃。

No.171 10/11/18 06:53
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 169 なかなか子供達の具合が良くならず、苦戦しています😭。毎日首や肩に痛み止め入り湿布を貼り、粉末のユンケル飲んで頑張っています💪。今日はほんの数… おはようございます☺✨

食欲があるというのは、本当に良かったですよね😊

歩乃佳さんの料理が美味しいからかも✨
旦那さんも、大変ですね😠

皆、早く回復して歩乃佳さんの無事を祈ります✨

赤ちゃん返り😁
「抱っこ」かぁ☺
🐸は、私と主人がじゃれたりしても中に割って入ってくるので😁
やるだろうなぁ✨

ちょっと、楽しみな様な怖い様な(笑)今から、どんなお兄ちゃんになるかワクワクしてます💕

No.172 10/11/18 07:26
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 171 昨日の発達検査は、「新K式」を寮育センターで前回と同じ心理士さんで行って頂きました。

心理室に入って早々相変わらずあまり見慣れない場所にソワソワ

最近は、靴も自分で脱げますが後ろばかり気になりなかなか脱げず😠

心理自体は座って長い時間行えていて、誉められていました。

結果は前回と比べると大きく成長していて1.9才まではある程度クリア。
生活年齢相応までは、充分にはできてませんが少しずつ出来る部分も増えていました。


苦手意識などは、強いので💦検査途中でも失敗すると、途端に手元が雑になったり声を出して怒ってました😥

このタイプは、終わりの部分からやらせてあげると良いとアドバイス頂きました。

「車はどれ?」などの指さしも、家でもムラがあるので、検査中では🐸が持って行った玩具絵本で少し出来た程度でした。

ある程度分かってはいるとは思うのですが、相手の質問に答えられない。(理解できていない部分もあるとは思います)

プレッシャーにも弱いみたいで、相手が怒ったり詰め寄る様な言い方をされると出来る事も出来なくなる。

相手とのやりとりについても、これからの大きな課題です☺

  • << 175 ちはなさん、こんばんは😃。🐸君新版K式のテスト頑張りましたね👏。そしてよく伸びていました。良かったです👏。 いつも思うのですが、テストの結果や心の動きは~「障害に限らず、結局は同じくらいの子供さんに、多く見られる現象よね~」と思う。そして最近は開き直っています😁。いつかは健常のお子さんと差が開く日はくるでしょうが、それまでは同じように考えて、育児を楽しみながら接していこうと思っています。 昨日から熱&咳が酷くなったので、今日は病院に朝から行ってました。👮は顕微鏡で耳の中を覗く時「んもぅぅ~っ😤!おしまい!頑張った💢」と言って大暴れ。医者も看護師も大笑い😂。あまり見えなかったそうで、申し訳無かったです。 お風呂の時に「お医者が診てくれなくなったら、咳もお熱もよくならないよ。もう病院のエスカレーターにも乗れない。サンタさんも来ないよ☝」と言ったら「👮だってぇ~お耳痛いんだもんっ😤!サンタさん来なくていいっ!おもちゃ要らない😤」と凄い悪態😱。確かに怖いと思いますよ、耳鼻科の診察は😢。言葉の発達も只喜んでばかりはいられない今日この頃です。

No.173 10/11/18 21:37
♀ママ141 ( ♀ )

>> 165 幸さん😊 ♊ちゃん、保育園の担任の先生と合わないのですね。 世の中には合う人もいて合わない人もいて そんな事を既に♊ちゃんは四歳にして経験… こんばんは😃
♊は担任が怖いのだそうです💧
こっそり保育園の様子を見ると…担任は子供の話しに耳を傾けない。先生❗見て見て❗とか言っても無視…子供がしつこく言うと『分かったって💢』と怒る…。
そういう光景を何度も見ました😤
♊に限らずみんなにですが見てて腹立つし、♊が嫌がる意味も良く分かります💨
来年も同じ担任だったら辞めます☺

  • << 176 幸さん、こんばんは☺。お仕事毎日ご苦労様です。 とんでもない保母さんですね💢。 保育園で過ごす時間は、長いですよね。 保育園生活が楽しくなければ、人生が面白くないのと一緒。 幸さんの決断が、継続にしても辞めるにしても、良い結果になるように🙏お祈りしています😃。 そしてかく言う私も、「学校が合わなかったら転校しまくるぞ🔥」の決意があります。 子供には理不尽な辛い思いはなるべくさせたくないですよね。

No.174 10/11/18 21:45
♀ママ141 ( ♀ )

>> 167 赤ちゃん返りあるんですね😊 🐸も来年には、お兄ちゃんになる予定なので赤ちゃん返りするかなぁ?☺ 赤ちゃん返りしても、まだ赤ちゃんが抜けきって… ちはなさんこんばんは😃
🐸ちゃんは何歳ですか?今、妊娠中なんですか?
ごめんなさい🙏
皆さんのレスが、ごっちゃになってるので、着いて行けてません🙇

なんか本当に1週間あっという間で、授乳もあり寝不足です😱
♊の方がたくましいです😁

  • << 177 幸さん✨おはようございます☺ 🐸の紹介するのを忘れてました😁💦 只今、2才4ヶ月の男子です。 運動面の遅れがかなりあり、寝返り以降の事は1才過ぎてからでした。その為リハビリに1才過ぎから通ってます。☺ 2才直前で歩ける様になりましたが、たどたどしい歩きです💦 他の発達も、微妙なラインで定期的な心理検査等で経過観察中です。☺ 私が、只今妊娠中で😁来年の夏には🐸もお兄ちゃんになる予定です✨

No.175 10/11/18 23:37
歩乃佳 ( RWFie )

>> 172 昨日の発達検査は、「新K式」を寮育センターで前回と同じ心理士さんで行って頂きました。 心理室に入って早々相変わらずあまり見慣れない場所にソ… ちはなさん、こんばんは😃。🐸君新版K式のテスト頑張りましたね👏。そしてよく伸びていました。良かったです👏。
いつも思うのですが、テストの結果や心の動きは~「障害に限らず、結局は同じくらいの子供さんに、多く見られる現象よね~」と思う。そして最近は開き直っています😁。いつかは健常のお子さんと差が開く日はくるでしょうが、それまでは同じように考えて、育児を楽しみながら接していこうと思っています。

昨日から熱&咳が酷くなったので、今日は病院に朝から行ってました。👮は顕微鏡で耳の中を覗く時「んもぅぅ~っ😤!おしまい!頑張った💢」と言って大暴れ。医者も看護師も大笑い😂。あまり見えなかったそうで、申し訳無かったです。
お風呂の時に「お医者が診てくれなくなったら、咳もお熱もよくならないよ。もう病院のエスカレーターにも乗れない。サンタさんも来ないよ☝」と言ったら「👮だってぇ~お耳痛いんだもんっ😤!サンタさん来なくていいっ!おもちゃ要らない😤」と凄い悪態😱。確かに怖いと思いますよ、耳鼻科の診察は😢。言葉の発達も只喜んでばかりはいられない今日この頃です。

  • << 178 歩乃佳さん✨おはようございます☺ 心理士さんも、「前回と見比べても凄く成長してるわよぉ☺」との言葉で嬉しかったです。 リハビリPTをどぅ乗り越えるかも新しく問題になってくるかも💣 昨日は、PTだったんですが担当の療法士さんを見るなり座り込み💦直ぐに立ってくれたので拒否の姿勢だったのか分かりませんが😥リハビリ中もイヤイヤ連発😠 母も、療法士さんに「🐸くんが、もう少しこちらの言ってる事を理解して認知面が広がるとリハビリもやりやすくなりますね」的な事を言われ続けているので少々ストレスに😥 私としては、🐸はやれと言われてる事は分かってるけど、やりたくない・自分の興味のある玩具に行ってしまうが止められ、反抗😠💦しかも、トランポリンを使ったリハなんですが🐸の怖がりが爆発💦怖いのに1人でさせようとするから、震えてしがみつき、降りたがり、結局やりたがりません。 確かに、年齢相応ではない🐸ですが💦普通の2歳児でも、自分が嫌だと思う事を我慢してやるものなのか疑問です⤵ 毎回、言われるけど自分自身は上記の様に思ってるんだけど、それを言えずに💦ストレスになってきてます。

No.176 10/11/18 23:54
歩乃佳 ( RWFie )

>> 173 こんばんは😃 ♊は担任が怖いのだそうです💧 こっそり保育園の様子を見ると…担任は子供の話しに耳を傾けない。先生❗見て見て❗とか言っても無視…… 幸さん、こんばんは☺。お仕事毎日ご苦労様です。
とんでもない保母さんですね💢。
保育園で過ごす時間は、長いですよね。
保育園生活が楽しくなければ、人生が面白くないのと一緒。
幸さんの決断が、継続にしても辞めるにしても、良い結果になるように🙏お祈りしています😃。
そしてかく言う私も、「学校が合わなかったら転校しまくるぞ🔥」の決意があります。
子供には理不尽な辛い思いはなるべくさせたくないですよね。

  • << 184 ほのかさんこんばんは😃 ♊は保育園を辞めさせようとしたこともありました😔 バスに担任が乗ってて見えた瞬間、暴れて拒否たんです💧 よっぽど嫌なんだと思います😫 今は、何とか行ってますが塞ぎ込みは直りません😱

No.177 10/11/19 06:45
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 174 ちはなさんこんばんは😃 🐸ちゃんは何歳ですか?今、妊娠中なんですか? ごめんなさい🙏 皆さんのレスが、ごっちゃになってるので、着いて行けてま… 幸さん✨おはようございます☺


🐸の紹介するのを忘れてました😁💦

只今、2才4ヶ月の男子です。
運動面の遅れがかなりあり、寝返り以降の事は1才過ぎてからでした。その為リハビリに1才過ぎから通ってます。☺

2才直前で歩ける様になりましたが、たどたどしい歩きです💦

他の発達も、微妙なラインで定期的な心理検査等で経過観察中です。☺

私が、只今妊娠中で😁来年の夏には🐸もお兄ちゃんになる予定です✨

  • << 185 ちはなさんこんばんは😃 ♊も2才直前に一人歩き始めて、リハビリは最近です😃 🐸ちゃんはお兄ちゃんになるんですね✨ 楽しみですね💓 ♊は4才になっても、オッパイを飲みたいとか赤ちゃんになりたい言います😁

No.178 10/11/19 07:07
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 175 ちはなさん、こんばんは😃。🐸君新版K式のテスト頑張りましたね👏。そしてよく伸びていました。良かったです👏。 いつも思うのですが、テストの結果… 歩乃佳さん✨おはようございます☺

心理士さんも、「前回と見比べても凄く成長してるわよぉ☺」との言葉で嬉しかったです。

リハビリPTをどぅ乗り越えるかも新しく問題になってくるかも💣
昨日は、PTだったんですが担当の療法士さんを見るなり座り込み💦直ぐに立ってくれたので拒否の姿勢だったのか分かりませんが😥リハビリ中もイヤイヤ連発😠
母も、療法士さんに「🐸くんが、もう少しこちらの言ってる事を理解して認知面が広がるとリハビリもやりやすくなりますね」的な事を言われ続けているので少々ストレスに😥

私としては、🐸はやれと言われてる事は分かってるけど、やりたくない・自分の興味のある玩具に行ってしまうが止められ、反抗😠💦しかも、トランポリンを使ったリハなんですが🐸の怖がりが爆発💦怖いのに1人でさせようとするから、震えてしがみつき、降りたがり、結局やりたがりません。


確かに、年齢相応ではない🐸ですが💦普通の2歳児でも、自分が嫌だと思う事を我慢してやるものなのか疑問です⤵

毎回、言われるけど自分自身は上記の様に思ってるんだけど、それを言えずに💦ストレスになってきてます。

  • << 180 ちはなさん、おはようございます😃。 🐸君、言葉の理解力の問題ではなくて、2歳児特有のイヤイヤ期ではないですか? 🐼だって私の思うようには動きませんよ。 手を簡単にひねられる赤子時期ではないので、イヤイヤ言うのも成長の証しだと思います。自分の信念あっての拒絶なんだしね。リハビリ受けさせる側も小さなお子さんと接するプロなんだから、試行錯誤するべき。リハビリし易くするのは親でも無ければ、当人でも無く、リハビリする側の力量次第。親の目は素人だったとしても節穴ではないので、ハッキリ言うか、ガッツリスルーか、どちらかですよね。 家ではイヤイヤの👮が、幼稚園では先生の導きにうまく乗っていて、逆に「素直でよい子」と言われていた事を思い出しました。

No.179 10/11/19 07:28
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 178 👮ちゃん😲凄いですねぇ

なかなか、誤魔化しが効かないお年頃に入ってきたのかしら?

👮ちゃんの悪態を聞く度に友人宅の👸ちゃんを思い出します😁
悪態の系統が似ています☺

それだけ、しっかり言い返されちゃうと💦困っちゃいますよね😱

ドンドン手強くなっていく👮ちゃん✨
でも、言いなり過ぎるのもおかしな話だし😁
とってもバランス良く成長されてる様に感じてます。💕

看病ご苦労様です🙇

No.180 10/11/19 07:53
歩乃佳 ( RWFie )

>> 178 歩乃佳さん✨おはようございます☺ 心理士さんも、「前回と見比べても凄く成長してるわよぉ☺」との言葉で嬉しかったです。 リハビリPTをどぅ… ちはなさん、おはようございます😃。
🐸君、言葉の理解力の問題ではなくて、2歳児特有のイヤイヤ期ではないですか?
🐼だって私の思うようには動きませんよ。
手を簡単にひねられる赤子時期ではないので、イヤイヤ言うのも成長の証しだと思います。自分の信念あっての拒絶なんだしね。リハビリ受けさせる側も小さなお子さんと接するプロなんだから、試行錯誤するべき。リハビリし易くするのは親でも無ければ、当人でも無く、リハビリする側の力量次第。親の目は素人だったとしても節穴ではないので、ハッキリ言うか、ガッツリスルーか、どちらかですよね。
家ではイヤイヤの👮が、幼稚園では先生の導きにうまく乗っていて、逆に「素直でよい子」と言われていた事を思い出しました。

No.181 10/11/20 07:11
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 180 おはようございます☺✨

私も、イヤイヤ期から来る部分が大きい様な気がするんですよね😱

こちらが「やりたい?」等と問うと、
自分のやりたくないもの→首を横にふる自分の興味のあるもの→指さしで訴えてきたり、首を縦にふる。

充分、そこら辺は意思を表せていると思うんですよね💦

OT・STさんは、「2歳っていえば、難しい年頃よね😁」という感じです。

PTさんは、1番若く一生懸命なんですが☺
最近🐸がリハビリに本当に集中出来なくて💦行き詰まっているというか、困らせてるのは見て取れてたんで申し訳ないとは思ってたんですが😥
最近、何だか責任転換にも取れる発言に感じてきて⤵

私も本音は歩乃佳さんと同じなんですよね😔プロなんだしね💦

今までは、プライドを傷付けてはいけないと何も言いませんでしたが、次回から続く様であれば言っていこうと思います。😔

一度よく考えてもらわないと、🐸の理解が足りないだけで終わられてしまうと💦
否定ばかりで🐸もその内ストライキしてしまいそうだし💦

  • << 183 🐸はお利口さんですね。👮が2歳4ヶ月の頃は、受け身型だからかもしれませんが、やりたい、やりたくないの表現は全くせず、かなり育てやすい子供でした。それが自分の意志を言うようになったのは、もう少し先の未就園児クラスに入り、何でも自分で選択させるようになってからです。モンテッソーリは早くから母子分離させ、何でも自分で選ばなくてはなりません。そしてその意志は小さいからといって流されず、かなりの率で尊重されます。 自分の意志を自分以外に伝えられるのは幸せな事で、人から愛される子供に育てるには必要な事だと、発達障害の研究者も言ってました。 自信を持ってくださいね😊。

No.182 10/11/20 17:41
歩乃佳 ( RWFie )

>> 181 一人トランポリンを2歳児にさせるのも無謀ですよね。以前の児童デイでも運動の日があり、トランポリンは皆さんお母さんと一緒に飛んでましたよ。
2歳児では簡単に跳ね飛ばされてしまいますもの、危険が解るからこそ拒絶するのですよ。
知的障害のお子さんが運動の日には高い所に登ったり、トランポリンもビョンビョン高く飛んでいました。「凄いね😉!上手👏」って関心したらママさんが「危険を予測出来ないんです。予測する知能が無いので、どんどん危険な事もするし、恐怖心も無いんです。赤ちゃんと同じなんですよ」とおっしゃっていました。
そのママさんとお話しさせてもらい、怖がりもまんざら悪い事ではないのだなぁと思いましたよ。

  • << 190 おはようございます☺✨ トランポリンって言っても小さなもので(1人用?くらいの)、マットも比較的硬めなんですが😥 🐸は、脇や身体を支えてもらわないと怖いみたいです💦 家のベッドマットの方がよっぽど不安定だと思うんだけどそちらは1人で大丈夫みたいです😁 同年代やお兄ちゃん・お姉ちゃんの動きは、意外と臆せず真似っ子してる「つもり」でジャンプにはなってないけどジャンプ😁等、色々やります。それでも、少し幅が狭い高い所に登ったりしてるのは、自分には無理だと分かるみたいでやりません。 幼稚園や、子ども同士の遊びが🐸には1番のリハビリになるんだろうなぁとは思います☺ 今はトランポリン見ただけで少し嫌な顔😠 あげくに「片付ける」と言わんばかりに直そうとします。💦 怖いもの知らずも、困りものですよね😱見てる方はヒヤヒヤ💦 以前、職場の利用者さんがマンションの10F以上の手すりに座って(外に向かって)足をパタパタさせ気持ち良さげに鼻歌歌っていた姿を見かけた時は、身が凍りつきました😨

No.183 10/11/20 20:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 181 おはようございます☺✨ 私も、イヤイヤ期から来る部分が大きい様な気がするんですよね😱 こちらが「やりたい?」等と問うと、 自分のやりたく… 🐸はお利口さんですね。👮が2歳4ヶ月の頃は、受け身型だからかもしれませんが、やりたい、やりたくないの表現は全くせず、かなり育てやすい子供でした。それが自分の意志を言うようになったのは、もう少し先の未就園児クラスに入り、何でも自分で選択させるようになってからです。モンテッソーリは早くから母子分離させ、何でも自分で選ばなくてはなりません。そしてその意志は小さいからといって流されず、かなりの率で尊重されます。
自分の意志を自分以外に伝えられるのは幸せな事で、人から愛される子供に育てるには必要な事だと、発達障害の研究者も言ってました。
自信を持ってくださいね😊。

  • << 191 有難うございます☺ 私にとって、🐸が初めての子どもでもあり、分からない事も多いのに🐸ものんびり発達💦「それは、普通の2歳でも無理でしょ~」とつっこみたくなる事も自信が持てないんですよね😁💦 YES・NOがはっきりしてきて、どんどんこちらの思う通りには行かなくなるとは思いますが、その中でのやり取りを🐸と楽しんでいきたいです✨

No.184 10/11/20 23:10
♀ママ141 ( ♀ )

>> 176 幸さん、こんばんは☺。お仕事毎日ご苦労様です。 とんでもない保母さんですね💢。 保育園で過ごす時間は、長いですよね。 保育園生活が楽しくなけ… ほのかさんこんばんは😃
♊は保育園を辞めさせようとしたこともありました😔
バスに担任が乗ってて見えた瞬間、暴れて拒否たんです💧
よっぽど嫌なんだと思います😫
今は、何とか行ってますが塞ぎ込みは直りません😱

  • << 189 幸さん。 娘さん、よっぽど担任の先生が嫌なんですね😢。辛いだろうな…。 『辞める勇気』 何でも環境を変えるのは勇気が必要ですが、是非とも頑張ってくださいね。今の時代は保育園でなくても、幼稚園でも預かり保育など使えば割とお仕事も出来ると思います。リハビリだけが療育ではなく、幼稚園等の集団は良い療育の代表です。その環境が良ければ良い程お子さんの為になりますからね😉。 コーディネーターさんですか。 もし相談したい事がありましたら、市役所や障害者施設内の相談員さんなどでも良いと思います。あと就学まで二年、されど二年。でも、結局は地域の制度にお任せするしか無いのですよね😔。 私は支援センターで行われた教育委員会による相談会に行った事があります。まずはどんなものか色々見学し、母親自体が予備知識を得るのが先だと思います。まだ焦らなくても大丈夫ですよ。

No.185 10/11/20 23:21
♀ママ141 ( ♀ )

>> 177 幸さん✨おはようございます☺ 🐸の紹介するのを忘れてました😁💦 只今、2才4ヶ月の男子です。 運動面の遅れがかなりあり、寝返り以降の事… ちはなさんこんばんは😃
♊も2才直前に一人歩き始めて、リハビリは最近です😃
🐸ちゃんはお兄ちゃんになるんですね✨
楽しみですね💓
♊は4才になっても、オッパイを飲みたいとか赤ちゃんになりたい言います😁

  • << 192 ♊ちゃんも2歳前のあんよだったんですね✨ 🐸は、歩く際に未だにフラつきがあるので少し心配です。😠 歩く時期が同じだったなんて、勝手に親近感湧いちゃってます😁 🐸もおっぱい欲しがるかしら😁✨ 楽しみ✨

No.186 10/11/20 23:53
♀ママ141 ( ♀ )

>> 45 コーディネーターさんは支援施設に所属し、しかも市からの委託も受けています。 ちはなさんのいう通り、的確な情報を持っていて欲しいのですが、現状… ほのかさん、ちはなさんとのレス見て来ました😃
私はコーディネーターとか最近、言葉を知ったんですが…一度相談したことあって、調子の良い♊を見て、大丈夫‼また一年後、見ましょうとか会いましょうと言われたんです。
が…、周りのママ達に話すと、『一年後じゃ間に合わない‼就学までにあと2年しかないよ‼』と言われました。
コーディネーターは『まだ2年もありますから』って言ってましたが💧
来週、担当医に診てもらい色々決めたいと思います。
ほのかさん、ちはなさんのレス、すごく勉強になります☺

No.187 10/11/21 02:31
歩乃佳 ( RWFie )

ちはなさん、幸さんこんばんは😊。
👮は風邪を繰り返していて、新しい幼稚園に入ってからまだ四日しか幼稚園に行ってません😱。毎日が病院通いです。今日は幼稚園の音楽祭で欠席予定でしたが、暖かい日で熱も無く咳も出ず、慌てて音楽祭に参加してきました。👮が音楽祭に出ると言い出したので、その気持ちに応えたわけです。
何せ飛び飛びに4日しか練習していませんから、歌は歌詞が覚えられず、でも振り付けはきちんと出来ていました。
ハーモニカも吹けるはずがないのに、くわえて吹いているように見えていた。
きちんとした会場での式典でしたので、ステージ&雛壇&ライトの下に立ったわけですが、様になっていて私達夫婦はビックリでした。そして先生までも😲。「年少さんはステージに立てる事に意義があるのですが、たった四回しか練習してないのに踊れていて、ビックリしました。」と言われた。👮は見て記憶&理解する力は長けている自閉っ子なんですよね。

No.188 10/11/21 02:45
歩乃佳 ( RWFie )

>> 187 ステージでは、舞台に座り込んでいるお子さんがいたり、行動が変だと遠くから見ていた私達は「👮か?」と、ハラハラしながら疑いましたが、別のお子さんでした。
全く育児を楽しめていませんね。夫婦で反省😂。旦那と話したのですが
『集団生活とは…』
歌詞が解らなくても、ステージに立てる事が大切。踊りが解らなくても、周りを手本にして、平然と踊ってみせる図々しさが大切。勉強が解らなくても、黙って席につけるのが大切。仕事してなくても、しているように見せかけるのもついでに大切…なんて😂。ざっくばらんに言うと、集団て当たり障り無い振る舞いさえ出来れば、例え成績がオール1でも、何とかクリアできそうな気がする。
私達夫婦は音楽祭での👮の様子をみて、きっと集団生活が出来るのではないかと、ちょっと自信を持ちました😊。

No.189 10/11/21 03:01
歩乃佳 ( RWFie )

>> 184 ほのかさんこんばんは😃 ♊は保育園を辞めさせようとしたこともありました😔 バスに担任が乗ってて見えた瞬間、暴れて拒否たんです💧 よっぽど嫌な… 幸さん。
娘さん、よっぽど担任の先生が嫌なんですね😢。辛いだろうな…。
『辞める勇気』
何でも環境を変えるのは勇気が必要ですが、是非とも頑張ってくださいね。今の時代は保育園でなくても、幼稚園でも預かり保育など使えば割とお仕事も出来ると思います。リハビリだけが療育ではなく、幼稚園等の集団は良い療育の代表です。その環境が良ければ良い程お子さんの為になりますからね😉。

コーディネーターさんですか。
もし相談したい事がありましたら、市役所や障害者施設内の相談員さんなどでも良いと思います。あと就学まで二年、されど二年。でも、結局は地域の制度にお任せするしか無いのですよね😔。
私は支援センターで行われた教育委員会による相談会に行った事があります。まずはどんなものか色々見学し、母親自体が予備知識を得るのが先だと思います。まだ焦らなくても大丈夫ですよ。

  • << 193 ほのかさん☺ 私もほのかさんの様に動いてみようと思います🙆 信号も無い田舎に住んでるので街まで一時間💨 なかなか情報がありません😱 保健師やコーディネーターは一度見ただけで大丈夫だと思いますって言ってましたが何が大丈夫なの?と疑問です😚 自分達が動かなくちゃ💦 私達が♊に良い環境を探してあげたいと思います☺

No.190 10/11/21 07:00
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 182 一人トランポリンを2歳児にさせるのも無謀ですよね。以前の児童デイでも運動の日があり、トランポリンは皆さんお母さんと一緒に飛んでましたよ。 2… おはようございます☺✨

トランポリンって言っても小さなもので(1人用?くらいの)、マットも比較的硬めなんですが😥

🐸は、脇や身体を支えてもらわないと怖いみたいです💦
家のベッドマットの方がよっぽど不安定だと思うんだけどそちらは1人で大丈夫みたいです😁

同年代やお兄ちゃん・お姉ちゃんの動きは、意外と臆せず真似っ子してる「つもり」でジャンプにはなってないけどジャンプ😁等、色々やります。それでも、少し幅が狭い高い所に登ったりしてるのは、自分には無理だと分かるみたいでやりません。
幼稚園や、子ども同士の遊びが🐸には1番のリハビリになるんだろうなぁとは思います☺

今はトランポリン見ただけで少し嫌な顔😠
あげくに「片付ける」と言わんばかりに直そうとします。💦

怖いもの知らずも、困りものですよね😱見てる方はヒヤヒヤ💦
以前、職場の利用者さんがマンションの10F以上の手すりに座って(外に向かって)足をパタパタさせ気持ち良さげに鼻歌歌っていた姿を見かけた時は、身が凍りつきました😨

No.191 10/11/21 07:28
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 183 🐸はお利口さんですね。👮が2歳4ヶ月の頃は、受け身型だからかもしれませんが、やりたい、やりたくないの表現は全くせず、かなり育てやすい子供でし… 有難うございます☺

私にとって、🐸が初めての子どもでもあり、分からない事も多いのに🐸ものんびり発達💦「それは、普通の2歳でも無理でしょ~」とつっこみたくなる事も自信が持てないんですよね😁💦


YES・NOがはっきりしてきて、どんどんこちらの思う通りには行かなくなるとは思いますが、その中でのやり取りを🐸と楽しんでいきたいです✨

No.192 10/11/21 07:41
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 185 ちはなさんこんばんは😃 ♊も2才直前に一人歩き始めて、リハビリは最近です😃 🐸ちゃんはお兄ちゃんになるんですね✨ 楽しみですね💓 ♊は4才に… ♊ちゃんも2歳前のあんよだったんですね✨

🐸は、歩く際に未だにフラつきがあるので少し心配です。😠

歩く時期が同じだったなんて、勝手に親近感湧いちゃってます😁


🐸もおっぱい欲しがるかしら😁✨
楽しみ✨

  • << 194 ちはなさん☺ ♊は半身麻痺で、赤ちゃんの時は、手足が動かなくて…今はよく転びますが歩ける走れる‼ 成長に驚きです😃 赤ちゃん出来たら🐸ちゃんの反応どうでしょうね~☺ ♊はオッパイ~オッパイ~って言ってますが、時々、私が小学生の頃……なんて変なことを言います😁 子供のつぶやきって面白いですよね☺ ふわぁ💨明日からまた頑張って来ます💪😊

No.193 10/11/21 21:19
♀ママ141 ( ♀ )

>> 189 幸さん。 娘さん、よっぽど担任の先生が嫌なんですね😢。辛いだろうな…。 『辞める勇気』 何でも環境を変えるのは勇気が必要ですが、是非とも頑張… ほのかさん☺
私もほのかさんの様に動いてみようと思います🙆
信号も無い田舎に住んでるので街まで一時間💨
なかなか情報がありません😱
保健師やコーディネーターは一度見ただけで大丈夫だと思いますって言ってましたが何が大丈夫なの?と疑問です😚
自分達が動かなくちゃ💦
私達が♊に良い環境を探してあげたいと思います☺

  • << 195 幸さん😊。田舎に行けば行く程、支援が少ないし、知識も理解も乏しいですよね😭。「ここの地域は療育手帳が無いと、サービスは受けられない事になっており、療育手帳の無い親御さんは皆さん落胆されて帰られるんですよ」と市役所がサラリと言ってのけたのにカチンときて「療育手帳が取れないのは仕方無いですが、だからと言ってこちらは親ですから療育が受けられないと諦めてしまうわけにはいかないもんでねぇ💢。」とかじり付き、異例で障害者サービス受給者証をゲットしてきました。以前住んでいた地域では、障害者でなく、言葉の遅れだけのお子さんもゲットして支援センターに通っていました。 すぐに諦めずに、食い下がると何とかなる事もあります。 母親なんですもの、頑張れますよ。 うちも見た目では解らないタイプなので、こういった時には診断名があると行政を動かし安いです。

No.194 10/11/21 21:30
♀ママ141 ( ♀ )

>> 192 ♊ちゃんも2歳前のあんよだったんですね✨ 🐸は、歩く際に未だにフラつきがあるので少し心配です。😠 歩く時期が同じだったなんて、勝手に親近… ちはなさん☺
♊は半身麻痺で、赤ちゃんの時は、手足が動かなくて…今はよく転びますが歩ける走れる‼
成長に驚きです😃

赤ちゃん出来たら🐸ちゃんの反応どうでしょうね~☺
♊はオッパイ~オッパイ~って言ってますが、時々、私が小学生の頃……なんて変なことを言います😁
子供のつぶやきって面白いですよね☺

ふわぁ💨明日からまた頑張って来ます💪😊

  • << 196 幸さん、おはようございます☺✨ ♊ちゃん、元気良く歩いたり走ったり✨🐸も2年後には、もっともっと成長してるんでしょうね☺ 子どもの呟き😁面白いですよね✨ 私も自分が小さい頃を想いだすと、「窓際のトットちゃん」的な所があり😁 面白い事を沢山言っていた様です。😁 私は、良いコーディネーターさんと巡り会えてないので、そういった相談機関との連携も今後の課題になるのかもしれません。 ただ、現在はリハビリ施設の方ではPTさんが良く動いて下さるので助かっています☺ 他の病院関係は、🐸の生まれた病院等で紹介状を書いて頂き、自分で動いてる感じです。 色々難しいですよね

No.195 10/11/21 22:54
歩乃佳 ( RWFie )

>> 193 ほのかさん☺ 私もほのかさんの様に動いてみようと思います🙆 信号も無い田舎に住んでるので街まで一時間💨 なかなか情報がありません😱 保健師や… 幸さん😊。田舎に行けば行く程、支援が少ないし、知識も理解も乏しいですよね😭。「ここの地域は療育手帳が無いと、サービスは受けられない事になっており、療育手帳の無い親御さんは皆さん落胆されて帰られるんですよ」と市役所がサラリと言ってのけたのにカチンときて「療育手帳が取れないのは仕方無いですが、だからと言ってこちらは親ですから療育が受けられないと諦めてしまうわけにはいかないもんでねぇ💢。」とかじり付き、異例で障害者サービス受給者証をゲットしてきました。以前住んでいた地域では、障害者でなく、言葉の遅れだけのお子さんもゲットして支援センターに通っていました。
すぐに諦めずに、食い下がると何とかなる事もあります。
母親なんですもの、頑張れますよ。
うちも見た目では解らないタイプなので、こういった時には診断名があると行政を動かし安いです。

  • << 198 ほのかさん、私はまだ今から始まりですが、何か分かる気がします😔 今日は、発達面でお世話になっている担当医に相談した所、現在4才なら判定、診断が難しい。市の保健士が五歳で判定すると言うならそれまで待ちましょう。と言われました😫 私は勉強不足なので、言われるがまま、『あ~そうですかぁ…』と帰って来ましたが、何かしっくり来なくて⤵ OT、STの先生はじっくり診て、知的な面に遅れがあると言われてるので、どうにかしてあげたい、♊に良い環境を…と思うけど、なかなか進みません😱 後2年なんですがぁ💦 ほのかさん、ちはなさんの話しが一番勉強になります‼‼‼

No.196 10/11/22 06:54
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 194 ちはなさん☺ ♊は半身麻痺で、赤ちゃんの時は、手足が動かなくて…今はよく転びますが歩ける走れる‼ 成長に驚きです😃 赤ちゃん出来たら🐸ちゃ… 幸さん、おはようございます☺✨


♊ちゃん、元気良く歩いたり走ったり✨🐸も2年後には、もっともっと成長してるんでしょうね☺

子どもの呟き😁面白いですよね✨
私も自分が小さい頃を想いだすと、「窓際のトットちゃん」的な所があり😁
面白い事を沢山言っていた様です。😁

私は、良いコーディネーターさんと巡り会えてないので、そういった相談機関との連携も今後の課題になるのかもしれません。
ただ、現在はリハビリ施設の方ではPTさんが良く動いて下さるので助かっています☺

他の病院関係は、🐸の生まれた病院等で紹介状を書いて頂き、自分で動いてる感じです。

色々難しいですよね

  • << 199 ちはなさんこんばんは😃 ほのかさんにも書いたんですが、今日は発達面でお世話になっている担当医に相談して来ましたが、何も進まず帰って来ました⤵ やっぱり自分で動かなくちゃいかんと思ってるところですが…就学前には結局、市が関係して来るのですね😔 自分で動いてることは市にバレると言うか結局、伝わるのでしょうかぁ😩 私も今は、一番OTやSTの先生が頼りです❗

No.197 10/11/22 07:06
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

昨日は、🐸はお友達にハイチュウを頂き初デビュー😁

かなり美味しかった様です。
最初は大丈夫かな?と心配しつつあげましたが、上手に食べておりました💦

私の友人の出産祝いにトイザらスに行くと、相変わらずあっちこっちフラフラ💫早く一緒に行動できる様にならないものかと焦ってしまいます💦

来年、赤ちゃんが産まれる頃にはもう少し落ち着いてくれると助かりますが、根気よく教えるしかないですね😁💦

  • << 200 ハイチュウ、恐くてあげていませんが、子供には魅力的なお菓子なんですよね。その証拠に、ハイチュウって子供目線に陳列してありますよね。 あっちふらふらは仕方無いと思いますよ。だってトイザらスでしょー!子供にとって誘惑、魅力、満載な所ではそんなもんでしょー!と、私は思います😊。

No.198 10/11/22 22:29
♀ママ141 ( ♀ )

>> 195 幸さん😊。田舎に行けば行く程、支援が少ないし、知識も理解も乏しいですよね😭。「ここの地域は療育手帳が無いと、サービスは受けられない事になって… ほのかさん、私はまだ今から始まりですが、何か分かる気がします😔
今日は、発達面でお世話になっている担当医に相談した所、現在4才なら判定、診断が難しい。市の保健士が五歳で判定すると言うならそれまで待ちましょう。と言われました😫
私は勉強不足なので、言われるがまま、『あ~そうですかぁ…』と帰って来ましたが、何かしっくり来なくて⤵
OT、STの先生はじっくり診て、知的な面に遅れがあると言われてるので、どうにかしてあげたい、♊に良い環境を…と思うけど、なかなか進みません😱
後2年なんですがぁ💦
ほのかさん、ちはなさんの話しが一番勉強になります‼‼‼

  • << 203 幸さん、診断までまだまだかかりそうなんですね。それは症状がまだ明確でないからだと思いますよ。👮の風邪の主治医は専門が発達ですが、👮の障害に全く気づいてませんから😉。症状の軽いお子さんは、やはり五歳以降と聞きます。診断名にこだわる必要は全くありません。必要な事を補う工夫をすれば良いだけです。そして得意な所を伸ばしてあげる事。知的な遅れなんて、お話しが出来るのですよね?六歳位まで知能は伸び盛りです。家でリハビリするならば、手の指を使った遊びを意識してさせると、知能は伸びます。 知り合いは運動面の遅れがあり、2歳になった途端から保育園に入れましたが、発達の主治医からは「一年でも良いから幼稚園に入れて…」と言われたそうです。幼稚園は色々な経験をさせてくれますよ。

No.199 10/11/22 22:37
♀ママ141 ( ♀ )

>> 196 幸さん、おはようございます☺✨ ♊ちゃん、元気良く歩いたり走ったり✨🐸も2年後には、もっともっと成長してるんでしょうね☺ 子どもの呟き… ちはなさんこんばんは😃
ほのかさんにも書いたんですが、今日は発達面でお世話になっている担当医に相談して来ましたが、何も進まず帰って来ました⤵
やっぱり自分で動かなくちゃいかんと思ってるところですが…就学前には結局、市が関係して来るのですね😔
自分で動いてることは市にバレると言うか結局、伝わるのでしょうかぁ😩
私も今は、一番OTやSTの先生が頼りです❗

  • << 205 幸さん✨おはようございます☺✨ 🏠の担当医は、何て表現したら良いのかわからないけどヒョウヒョウとした感じでいつも笑い飛ばす感じというか、まだ🐸の年齢もある為か前向きな感じが多く、障害については何も言葉ではありません。 まぁ、それだけハッキリしていないという事なんだと思います。子どもの成長って本当に目覚ましから簡単に判断は出来ない部分もあるのでしょうね☺ 役所が関係してくるのは、寮育手帳を取得したり役所関係を挟む事が必要な施設を利用したりしてからかなと思います。役所自体は、こちらが考えてるほどしっかりした把握はしてないと思います。 🐸も1歳すぎまでは保健婦さん等検診で引っかかってるので伺いの電話等ありましたが💦それ以降はめっきりありません。それまでも、こちらが動いてる内容を報告する程度でした。

No.200 10/11/22 22:48
歩乃佳 ( RWFie )

>> 197 昨日は、🐸はお友達にハイチュウを頂き初デビュー😁 かなり美味しかった様です。 最初は大丈夫かな?と心配しつつあげましたが、上手に食べており… ハイチュウ、恐くてあげていませんが、子供には魅力的なお菓子なんですよね。その証拠に、ハイチュウって子供目線に陳列してありますよね。
あっちふらふらは仕方無いと思いますよ。だってトイザらスでしょー!子供にとって誘惑、魅力、満載な所ではそんなもんでしょー!と、私は思います😊。

  • << 201 👮が2歳代の時児童デイで、興味がある事があると飛びつき、着席させている最中に立ち歩きがありました。児童指導員の方からは「普通の子供は集団に入って半年くらいするとフラフラ立ち歩きが無くなるけど、👮のような子供はなかなか直らない。だから早めに矯正しましょう」との事でした。その時は悲しかったですよ😢。普通の2歳児だったらイタズラっ子として流されて終わる事を、何でもいけない、いけない、矯正。2歳といえば子供らしくいられる時なのに、障害があると解ればもぎ取られてしまう気分でした。私も言い返しました。「👮より2つも3つも年上の子供達も飛びついてますよね。長くきているお子さんだって率先して飛びついていますよね。👮は幼稚園では着席出来ていますよ。他のお子さんを見て真似しているのですよ」と言ったら児童指導員も負けちゃいない。「他の子供の悪い所を善悪の判断をして、真似したくても我慢する力がつくといいね」…そこで不信感を持ちました。幼稚園の先生方にすかさず支援センターの一部始終を話し、👮の様子を聞くと「立ち歩きなんか全く無いし、順番も守れる。2歳児で善悪の判断とは…それは無理です💧」との事。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧