✨発達障がい児の自宅療育✨

レス500 HIT数 29225 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
11/04/21 22:37(更新日時)

✨高機能自閉症の子供をもつ親御さんへ✨
✨子育ての裏技募集
(発達しょう害児編)✨に続くNo.3です。
相変わらずの「高機能自閉症疑い」という事で、診断名はありません。

自閉症の症状は明確ですが、集団生活は元々のお友達好きで問題が少なく、起こったとしても成長と共に解決しています。
今度転勤になりますが、知的な遅れが無いというだけで、支援が全く受けられない状況になりました。
こうなったら支援センターで習った事を手がかりに、自宅や習い事で療育します。
そして皆様からのアドバイスを頂きたいです😃。
⚠誹謗中傷や、言葉の使い方の議論はおことわりします。

No.1430900 10/09/28 14:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 10/11/22 23:22
歩乃佳 ( RWFie )

>> 200 👮が2歳代の時児童デイで、興味がある事があると飛びつき、着席させている最中に立ち歩きがありました。児童指導員の方からは「普通の子供は集団に入って半年くらいするとフラフラ立ち歩きが無くなるけど、👮のような子供はなかなか直らない。だから早めに矯正しましょう」との事でした。その時は悲しかったですよ😢。普通の2歳児だったらイタズラっ子として流されて終わる事を、何でもいけない、いけない、矯正。2歳といえば子供らしくいられる時なのに、障害があると解ればもぎ取られてしまう気分でした。私も言い返しました。「👮より2つも3つも年上の子供達も飛びついてますよね。長くきているお子さんだって率先して飛びついていますよね。👮は幼稚園では着席出来ていますよ。他のお子さんを見て真似しているのですよ」と言ったら児童指導員も負けちゃいない。「他の子供の悪い所を善悪の判断をして、真似したくても我慢する力がつくといいね」…そこで不信感を持ちました。幼稚園の先生方にすかさず支援センターの一部始終を話し、👮の様子を聞くと「立ち歩きなんか全く無いし、順番も守れる。2歳児で善悪の判断とは…それは無理です💧」との事。

No.202 10/11/22 23:28
歩乃佳 ( RWFie )

>> 201 冷静に考えれば解る事なのに、障害のスペシャリストに言われてしまうと、流石に揺らぐ。幼稚園の先生方からしつこい位に様子を聞き出し、やっぱり環境なんだと結論が出た時、それこそ辞める勇気が奮い立ちました。子供らしく、2歳児らしく生きられる今を無駄にしたくないもの。幼稚園の先生方の意見も随分児伝言させてもらい、主治医からも児童デイを辞める許可をもらい、動き出した途端児童指導員の方が出方を変えて、👮の伸びる環境を整えてくれました。私の意見に納得されたようです。それまでは色々な葛藤がありました。ちはなさんの気持ちわかりますよ。

  • << 207 歩乃佳さん✨おはようございます☺ 本当にそうなんですよね😠💦 客観的に考えてもこうじゃない?と思う事も、相手がプロなだけに「?」だけが残り悶々としちゃう😣 ただ、よく考えると私自身もそうでしたが、障害関係の仕事をしていると何でも障害と結びつけ勝ちだったり💦 視野が狭まる時ってあるんですよね😠 本当は柔軟にいかないといけなかったりするのですが。 でも、歩乃佳さんの「2歳児は2歳児らしく☺」なんだか、ホッと出来る言葉で気付かされます。 🐸にも2歳時代を謳歌させたい😁✨ 今日はPTです。 最近は本当に気になる発言が多いので、行くのが憂鬱ですが😠 体の柔らかさの話しで、🐸が寝転をだまま足をふざけて口に入れ様としていた話しをすると「普通の2歳は足は口に入れませんよね☺」等も… まぁそうだけど、充分そこは分かってるし⤵カチンと来るんですよね💦愚痴ばかりですみません😠 頑張ってきます♪

No.203 10/11/22 23:46
歩乃佳 ( RWFie )

>> 198 ほのかさん、私はまだ今から始まりですが、何か分かる気がします😔 今日は、発達面でお世話になっている担当医に相談した所、現在4才なら判定、診断… 幸さん、診断までまだまだかかりそうなんですね。それは症状がまだ明確でないからだと思いますよ。👮の風邪の主治医は専門が発達ですが、👮の障害に全く気づいてませんから😉。症状の軽いお子さんは、やはり五歳以降と聞きます。診断名にこだわる必要は全くありません。必要な事を補う工夫をすれば良いだけです。そして得意な所を伸ばしてあげる事。知的な遅れなんて、お話しが出来るのですよね?六歳位まで知能は伸び盛りです。家でリハビリするならば、手の指を使った遊びを意識してさせると、知能は伸びます。
知り合いは運動面の遅れがあり、2歳になった途端から保育園に入れましたが、発達の主治医からは「一年でも良いから幼稚園に入れて…」と言われたそうです。幼稚園は色々な経験をさせてくれますよ。

No.204 10/11/23 00:43
歩乃佳 ( RWFie )

今日は幼稚園の先生宛てに手紙を書いていました。手紙と言っても、小さな文字でパソコン打ちし、連絡帳にのりで貼ってるだけです。音楽祭に出る時、私達親は👮がきっと客席やライトにビックリしてボイコットするか、動かなくなるかのどちらか…と予測していたら、全く逆で成長が見られたこと。給食は🍝や焼きそば、汁物は家では一切食べないにも関わらず、幼稚園では少量にして👮のペースを尊重してくださり、食べられた事を誉めて育ててくれていること。 今日は👮本人が嬉しかったようで「給食全部食べれたよ😊」と報告がありました。ほんの少しのエピソードですが、幼稚園の先生には親としての感謝の気持ちを書いておきました。先生だって人間です。先生である前に人間です。親の出方で幼稚園生活は変わります。👮も自分から頑張ろうという気持ちが育っている時期だからこそ、環境を整えています。環境を整えるとは物理的な事ばかりではなく、人の気持ちを耕しておく事も一理あります。今の幼稚園が最高の療育の場になるよう耕しているのです。 感謝の言葉って照れ臭いものだけど、お手紙はオススメです😊。

No.205 10/11/24 07:04
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 199 ちはなさんこんばんは😃 ほのかさんにも書いたんですが、今日は発達面でお世話になっている担当医に相談して来ましたが、何も進まず帰って来ました⤵… 幸さん✨おはようございます☺✨

🏠の担当医は、何て表現したら良いのかわからないけどヒョウヒョウとした感じでいつも笑い飛ばす感じというか、まだ🐸の年齢もある為か前向きな感じが多く、障害については何も言葉ではありません。

まぁ、それだけハッキリしていないという事なんだと思います。子どもの成長って本当に目覚ましから簡単に判断は出来ない部分もあるのでしょうね☺


役所が関係してくるのは、寮育手帳を取得したり役所関係を挟む事が必要な施設を利用したりしてからかなと思います。役所自体は、こちらが考えてるほどしっかりした把握はしてないと思います。

🐸も1歳すぎまでは保健婦さん等検診で引っかかってるので伺いの電話等ありましたが💦それ以降はめっきりありません。それまでも、こちらが動いてる内容を報告する程度でした。

No.206 10/11/24 07:07
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 205 私個人的な見解で間違いもあるかもしれませんが💦

手帳等取得しても、こちらから積極的に相談したり関わりを持たないと、そんなに密接な関係は持てないかもしれません。😠

子どもの学生時代等は結構相談していく場所って複数あると思うのですが、卒業して社会に出る時などに特に役所等との連携みたいなのが大切になってくるのかな?と思います。

だから、早い内に福祉の方に子どもを知ってもらい相談しやすい環境を整えておくと親子ともに困った時やサービスを利用したい時に話しが進みやすいと思います☺

No.207 10/11/24 07:29
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 202 冷静に考えれば解る事なのに、障害のスペシャリストに言われてしまうと、流石に揺らぐ。幼稚園の先生方からしつこい位に様子を聞き出し、やっぱり環境… 歩乃佳さん✨おはようございます☺

本当にそうなんですよね😠💦
客観的に考えてもこうじゃない?と思う事も、相手がプロなだけに「?」だけが残り悶々としちゃう😣


ただ、よく考えると私自身もそうでしたが、障害関係の仕事をしていると何でも障害と結びつけ勝ちだったり💦
視野が狭まる時ってあるんですよね😠
本当は柔軟にいかないといけなかったりするのですが。


でも、歩乃佳さんの「2歳児は2歳児らしく☺」なんだか、ホッと出来る言葉で気付かされます。

🐸にも2歳時代を謳歌させたい😁✨

今日はPTです。
最近は本当に気になる発言が多いので、行くのが憂鬱ですが😠
体の柔らかさの話しで、🐸が寝転をだまま足をふざけて口に入れ様としていた話しをすると「普通の2歳は足は口に入れませんよね☺」等も…

まぁそうだけど、充分そこは分かってるし⤵カチンと来るんですよね💦愚痴ばかりですみません😠

頑張ってきます♪

No.208 10/11/24 09:43
歩乃佳 ( RWFie )

>> 207 ちはなさん、おはようございます😃。

昨日の話しですが、👮の機嫌が悪くて、グズグズグズグズ💧。しかも🐼に意地悪までして、叱れば叱ったで大泣き&大暴れ。これを自閉っ子だからと取れば癇癪、パニックと解釈すると思います。「何が気に入らないのよっ💢ただグズるのは赤ちゃんよっ💢」と言ったら余計に大泣き。抱き上げて「赤ちゃ~ん🎵赤ちゃ~ん🎵👮赤ちゃ~ん」と赤ちゃん抱っこして、スリスリスリスリしつこいくらいに頬ずりしてやったら、先程とは打って変わって「キヤハハハハ~😂」おもちゃのほ乳瓶&ミルクを口に突っ込んで「👮ちゃん赤ちゃんミルクですよ~」なんてやったら余計に大喜び。どうやら赤ちゃん返りしたかったみたいです。そして👮は同じ事を🐼にしてあげてました。色々な気持ちが育ち、結果として成長も見られて、心が不安定な時だってあるのでしょうね。障害児扱いではなく、赤ちゃん扱いもたまには良いみたいです。

  • << 210 おはようございます☺✨ 凄く微笑ましい✨ そうなんですよね、お兄ちゃんだって甘えたい💕赤ちゃんになりたい時ってありますよね☺ 頭から、パニックで片付けちゃうと子どもの要求が見えなくなっちゃう時もあるし、親の柔軟な関わりって大切ですよね☺ にしても、きっと👮ちゃん赤ちゃんになってる時とろける笑顔をしてたんだろうなぁ💕 私も実は、🐸や👸ちゃんに「赤ちゃんばぶばぶぅ♪」やって遊んでます😁 🐸は、半分赤ちゃんなんでニタニタ💕 👸ちゃんは、🐸が動き出した時に赤ちゃん返りしてたので、👮ちゃんみたいな感じで嬉しそうにしてました✨ でも、我が子のご機嫌斜めの時は親も悪いパターンに引き込まれやすいから💦 歩乃佳さんみたいに、良い方向へパッと切り替えれる様に私もならないとなぁ☺

No.209 10/11/24 09:48
歩乃佳 ( RWFie )

>> 208 ちなみに足をくわえる~ですが、私は小学校低学年まで足の爪を歯で噛み切っていました。体柔らかいので。私も普通じゃないんですね😂。
いつも思うけど、リハビリや支援センターの職員には、必ず障害児の親も勤務してもらい、言葉の使い方や接し方を伝授してもらった方が、より良い内容になると思うのは私だけ?

  • << 211 私も思います😊 言葉って凄い力があるし、時には刃物の様な鋭い凶器になる。 特に、幼い子どもの場合や診断がハッキリ出てない場合は親のメンタル面も凄く不安定になり勝ち。そして、親が不安定になると子どもにだって良くない。 プロだからこそ、利用者だけでなく家族との連携や信頼関係を築くのも大切な仕事だと思います。 親なんだから、子どもの不足してる部分ってそれなりに気付いている。 障害というか、不足部分についての話しは言い方が大切ですよね😔 出来ない事を責める言い方だと、親としては「だから、リハビリしたりしてるんだよ💢何でも普通に出来てたらここにはいない!」って思っちゃう😂 🐸も、足の爪を触る癖があり(←私の真似から始まり💦) その延長だとは思いますが、たまぁにやってただけなんですよね😥 まさか、あんな言葉が返ってくるとは思いませんでした。 昨日も、また「リハビリを頑張る意識…」と言いかけていたので💦「そうですね☺でも、まだ2歳ですから」と言うとハッとしたのか、「そうですね💦色々大変な時期ですもんね💦」と☺ 🐸への対応も以前の様に柔軟な感じに戻ってました。 一安心です。

No.210 10/11/25 07:02
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 208 ちはなさん、おはようございます😃。 昨日の話しですが、👮の機嫌が悪くて、グズグズグズグズ💧。しかも🐼に意地悪までして、叱れば叱ったで大泣き… おはようございます☺✨


凄く微笑ましい✨
そうなんですよね、お兄ちゃんだって甘えたい💕赤ちゃんになりたい時ってありますよね☺

頭から、パニックで片付けちゃうと子どもの要求が見えなくなっちゃう時もあるし、親の柔軟な関わりって大切ですよね☺

にしても、きっと👮ちゃん赤ちゃんになってる時とろける笑顔をしてたんだろうなぁ💕

私も実は、🐸や👸ちゃんに「赤ちゃんばぶばぶぅ♪」やって遊んでます😁

🐸は、半分赤ちゃんなんでニタニタ💕
👸ちゃんは、🐸が動き出した時に赤ちゃん返りしてたので、👮ちゃんみたいな感じで嬉しそうにしてました✨

でも、我が子のご機嫌斜めの時は親も悪いパターンに引き込まれやすいから💦
歩乃佳さんみたいに、良い方向へパッと切り替えれる様に私もならないとなぁ☺

  • << 214 こんにちは😃。赤ちゃん扱いするとご機嫌急上昇するので、最近我が家のブームです。寒くなったらなかなか起きれない👮。「僕眠いよぉ~、まだ寝てるのっ😪」なんて言った日にゃ~… 「赤ちゃ~ん、起きますよ~赤ちゃん可愛いね~○○赤ちゃん、チュッチュするぞぉ❤」なんてユサユサしているうちに「エヘヘヘッ😁ウフフ」で起きます。もうしばらくはこの手は使えそうです。 逆に🐼に同じ事したら…。横抱っこするなと、宇宙語炸裂で怒ってました💢😤。

No.211 10/11/25 07:30
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 209 ちなみに足をくわえる~ですが、私は小学校低学年まで足の爪を歯で噛み切っていました。体柔らかいので。私も普通じゃないんですね😂。 いつも思うけ… 私も思います😊

言葉って凄い力があるし、時には刃物の様な鋭い凶器になる。

特に、幼い子どもの場合や診断がハッキリ出てない場合は親のメンタル面も凄く不安定になり勝ち。そして、親が不安定になると子どもにだって良くない。


プロだからこそ、利用者だけでなく家族との連携や信頼関係を築くのも大切な仕事だと思います。


親なんだから、子どもの不足してる部分ってそれなりに気付いている。
障害というか、不足部分についての話しは言い方が大切ですよね😔
出来ない事を責める言い方だと、親としては「だから、リハビリしたりしてるんだよ💢何でも普通に出来てたらここにはいない!」って思っちゃう😂


🐸も、足の爪を触る癖があり(←私の真似から始まり💦)
その延長だとは思いますが、たまぁにやってただけなんですよね😥
まさか、あんな言葉が返ってくるとは思いませんでした。

昨日も、また「リハビリを頑張る意識…」と言いかけていたので💦「そうですね☺でも、まだ2歳ですから」と言うとハッとしたのか、「そうですね💦色々大変な時期ですもんね💦」と☺
🐸への対応も以前の様に柔軟な感じに戻ってました。

一安心です。

  • << 215 リハビリを頑張る意識には腹がたちました。そんな意識が育ってくるのは、3歳過ぎて集団で競争するようになってからでしょうよ。2歳児でそんな意識が大人の思うように育ってくれたら、皆が皆天才になりますよ。年齢とその子供を見てないな…その先生は。「一生懸命なのは有り難いけど、独りよがりにならないように☝」私なら釘刺すかな。もしくは「そちらは子供に対してのプロですから、リハビリを頑張る気持ちにモチベーションを上げるのが仕事。よろしくお願いしま~す✋」なんて駄目かな?オムツ時代の子供に対して何言ってるんだろうねぇ~

No.212 10/11/26 07:06
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

おはようございます☺✨

昨日は、母子センターの方の心理の結果を聞きに行きました🚗💨

1歳半くらいの発達との事で、1年近くの発達の遅れがあり、今後追いつく可能性はなくはないけど低いかなぁという感じでした。

やっぱり、お医者さんによっても見解は違ってくるんだなぁと変に感心しました💦
それでも、修学前までは様子をみていく事になるそうです。
そこで、原因を探るべく染色体を調べ直す事とMRIを再度調べる事になりました。

染色体にも色々ある様で、専門のカウンセラーの方からの内容の説明がありました。(←これも、とても丁寧で、親の心のケアーも合わせてやっている感じで☺さすが!大きな母子センターだなぁと感心)

全てが分かる訳ではない様ですが、染色体の端っこ部分の長さが短い長い等でも色々わかるそうです。
分かった所でどうする事も出来る訳じゃないのですが、何か出た場合はそれを参考にする事ができたり、それが突然変異のものなのか遺伝的なものなのか分かるそうです。

その上で、やりたいかやりたくないかの意思確認がありお願いしました。

  • << 216 染色体ですか。医学が飛躍的に進歩した時、治療や療育のヒントになると良いですね。 こちらは12月1日の発達の診察が医者の都合で15日になってしまいました😱。 👮はやっと咳が治まり、中耳炎も良くなったようなので、幼稚園に行っています。一度風邪を引くと長いし、良い状態は一週間くらいしかもちません。一昨日から風邪をひきにくくなる漢方薬を追加してもらいました。🐼も一緒に飲ませています。良い成果が出ると良いのですが😊。

No.213 10/11/26 07:18
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 212 1才の頃も違う病院で染色体は調べてはいるのですが、今回の様な突っ込んだ説明はなかったので内容が同じものかどうかは分かりません。
MRIについては、歩行の際の揺れや転倒が気になる事を伝えると再度行う事になりました。

以前の検査では、どちらも異常はありませんでした。

採血は、その日の内に行いましたが💦暴れる暴れる😣
クルンと巻いてもらい、騒ぐだけ騒いで終わって採血室から退出するとケロッとしてました😁

どうなる事か分かりませんが、やはり検査も2度目となり母も気持ちにゆとりがあるのか私自身の気持ちの持ち方も1年前とは全く違います☺

No.214 10/11/26 13:31
歩乃佳 ( RWFie )

>> 210 おはようございます☺✨ 凄く微笑ましい✨ そうなんですよね、お兄ちゃんだって甘えたい💕赤ちゃんになりたい時ってありますよね☺ 頭から、… こんにちは😃。赤ちゃん扱いするとご機嫌急上昇するので、最近我が家のブームです。寒くなったらなかなか起きれない👮。「僕眠いよぉ~、まだ寝てるのっ😪」なんて言った日にゃ~…
「赤ちゃ~ん、起きますよ~赤ちゃん可愛いね~○○赤ちゃん、チュッチュするぞぉ❤」なんてユサユサしているうちに「エヘヘヘッ😁ウフフ」で起きます。もうしばらくはこの手は使えそうです。
逆に🐼に同じ事したら…。横抱っこするなと、宇宙語炸裂で怒ってました💢😤。

No.215 10/11/26 13:39
歩乃佳 ( RWFie )

>> 211 私も思います😊 言葉って凄い力があるし、時には刃物の様な鋭い凶器になる。 特に、幼い子どもの場合や診断がハッキリ出てない場合は親のメンタ… リハビリを頑張る意識には腹がたちました。そんな意識が育ってくるのは、3歳過ぎて集団で競争するようになってからでしょうよ。2歳児でそんな意識が大人の思うように育ってくれたら、皆が皆天才になりますよ。年齢とその子供を見てないな…その先生は。「一生懸命なのは有り難いけど、独りよがりにならないように☝」私なら釘刺すかな。もしくは「そちらは子供に対してのプロですから、リハビリを頑張る気持ちにモチベーションを上げるのが仕事。よろしくお願いしま~す✋」なんて駄目かな?オムツ時代の子供に対して何言ってるんだろうねぇ~

  • << 217 おはようございます☺✨ 赤ちゃん扱い😁✨🐼ちゃんは怒るのですね😲面白いなぁ 本当に😠伸ばそうと頑張って下さるんだろうけど💦 やっぱり、🐸の心理結果だって見せてる訳なんだから、そういうのも参考にしてもらわないとね😱 何の為に見せてるかわからなくなるしね💦

No.216 10/11/26 13:49
歩乃佳 ( RWFie )

>> 212 おはようございます☺✨ 昨日は、母子センターの方の心理の結果を聞きに行きました🚗💨 1歳半くらいの発達との事で、1年近くの発達の遅れがあ… 染色体ですか。医学が飛躍的に進歩した時、治療や療育のヒントになると良いですね。
こちらは12月1日の発達の診察が医者の都合で15日になってしまいました😱。
👮はやっと咳が治まり、中耳炎も良くなったようなので、幼稚園に行っています。一度風邪を引くと長いし、良い状態は一週間くらいしかもちません。一昨日から風邪をひきにくくなる漢方薬を追加してもらいました。🐼も一緒に飲ませています。良い成果が出ると良いのですが😊。

  • << 218 風邪が一段落して良かったです😊✨ 漢方のお薬の効果があるといいですね☺ 👮ちゃんも、病院予約中なんですね。 🐸は11月は、病院予約が多かったのでヘロヘロ(私が💦)でした。 1月も多くなりそうな予感😂

No.217 10/11/29 06:02
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 215 リハビリを頑張る意識には腹がたちました。そんな意識が育ってくるのは、3歳過ぎて集団で競争するようになってからでしょうよ。2歳児でそんな意識が… おはようございます☺✨

赤ちゃん扱い😁✨🐼ちゃんは怒るのですね😲面白いなぁ


本当に😠伸ばそうと頑張って下さるんだろうけど💦
やっぱり、🐸の心理結果だって見せてる訳なんだから、そういうのも参考にしてもらわないとね😱
何の為に見せてるかわからなくなるしね💦

  • << 219 おはようございます。 子供をもってみて「初めて解る事」の多さに痛感する毎日です。自分の思うようにならない事だらけ💧。そこを経験しないと子供というものが解らないのは仕方ないですが、自分中心に価値観を母親に押し付けてはいけませんね。ちはなさんも通う所が多い日々、そんな対人関係のやり取りまでご苦労様です🙇。我が家も昨日は🐼の未就園児クラス、今日は耳鼻科とのんびり家で過ごす間、ありません。そんな中昨日は🐼が初めてトイレでおしっこ出来て、成長を噛み締める事が出来ました。でもは💩が失敗💀。そして👮も幼稚園で久しぶりのお漏らしにつぐ、どっさりのお土産持参💀。育児ってそんなものです~😂。

No.218 10/11/29 06:15
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 216 染色体ですか。医学が飛躍的に進歩した時、治療や療育のヒントになると良いですね。 こちらは12月1日の発達の診察が医者の都合で15日になってし… 風邪が一段落して良かったです😊✨

漢方のお薬の効果があるといいですね☺
👮ちゃんも、病院予約中なんですね。
🐸は11月は、病院予約が多かったのでヘロヘロ(私が💦)でした。
1月も多くなりそうな予感😂

  • << 220 今日は🐼の耳鼻科受診。鼻水がやっぱり多くて、CTや内視鏡での検査の可能性を言われました。私は性状を診ても、直ぐに検査した方が良いと思うのですが、医者はちょっとしぶりぎみ。抗生物質の量を二倍に変更して木曜日まで様子をみる事にしました。 CTも内視鏡も相手が1歳9ヶ月じゃ~慎重になるのは仕方ないけどね💧。 👮も一見良くなったようで、時々グズグズいってます。早くみんなよくなれ~😱です💧。 👮は幼稚園から帰るなり「明日はお弁当忘れないでね☝」と言ってきた。確認すると月に二回しか無いお楽しみお弁当デー。先生からお母さんに言うように言われてきたのでしょう。伝言も出来るようになって何よりでした😊。

No.219 10/11/30 06:46
歩乃佳 ( RWFie )

>> 217 おはようございます☺✨ 赤ちゃん扱い😁✨🐼ちゃんは怒るのですね😲面白いなぁ 本当に😠伸ばそうと頑張って下さるんだろうけど💦 やっぱり、… おはようございます。
子供をもってみて「初めて解る事」の多さに痛感する毎日です。自分の思うようにならない事だらけ💧。そこを経験しないと子供というものが解らないのは仕方ないですが、自分中心に価値観を母親に押し付けてはいけませんね。ちはなさんも通う所が多い日々、そんな対人関係のやり取りまでご苦労様です🙇。我が家も昨日は🐼の未就園児クラス、今日は耳鼻科とのんびり家で過ごす間、ありません。そんな中昨日は🐼が初めてトイレでおしっこ出来て、成長を噛み締める事が出来ました。でもは💩が失敗💀。そして👮も幼稚園で久しぶりのお漏らしにつぐ、どっさりのお土産持参💀。育児ってそんなものです~😂。

  • << 221 おはようございます☺✨ 昨日は、親友が赤ちゃんを出産して☺顔を覗きに行きました✨ 可愛かったです💕🐸は嫉妬気味でしたが撫で撫でと優しくしできていました☺ 本当に、子どもを持って初めて感じる事・知る事沢山です。子どもによっても、変わってくるだろうし。 人間同士すれ違う事があって、当然なんだけど😔 でも、「子どもの成長を促す」という目的は同じだから、どうにか意志疎通をして気持ち良くやっていきたいです☺ 只今、妊娠中で私が不安定なのかしら?なんて思ってたのですが💦歩乃佳さんに話してスッキリしました😁

No.220 10/11/30 21:43
歩乃佳 ( RWFie )

>> 218 風邪が一段落して良かったです😊✨ 漢方のお薬の効果があるといいですね☺ 👮ちゃんも、病院予約中なんですね。 🐸は11月は、病院予約が多かっ… 今日は🐼の耳鼻科受診。鼻水がやっぱり多くて、CTや内視鏡での検査の可能性を言われました。私は性状を診ても、直ぐに検査した方が良いと思うのですが、医者はちょっとしぶりぎみ。抗生物質の量を二倍に変更して木曜日まで様子をみる事にしました。
CTも内視鏡も相手が1歳9ヶ月じゃ~慎重になるのは仕方ないけどね💧。

👮も一見良くなったようで、時々グズグズいってます。早くみんなよくなれ~😱です💧。

👮は幼稚園から帰るなり「明日はお弁当忘れないでね☝」と言ってきた。確認すると月に二回しか無いお楽しみお弁当デー。先生からお母さんに言うように言われてきたのでしょう。伝言も出来るようになって何よりでした😊。

  • << 222 忙しそうですね😁 でも、🐼ちゃんトイレ着々と進んでますね😍 👮ちゃん、お土産があるんですね😁環境の変化もあるし仕方ないのかもしれないですね。 伝言できたり😊凄いなぁ☺ 幼稚園でもコミニケーションが上手く取れてそうな感じですね✨ 🐼ちゃん、お薬だけで収まってくれるといいなぁ☺ もし、🐼ちゃんがCTとかする場合はどんな感じでするんだろ?

No.221 10/12/01 07:04
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 219 おはようございます。 子供をもってみて「初めて解る事」の多さに痛感する毎日です。自分の思うようにならない事だらけ💧。そこを経験しないと子供と… おはようございます☺✨

昨日は、親友が赤ちゃんを出産して☺顔を覗きに行きました✨
可愛かったです💕🐸は嫉妬気味でしたが撫で撫でと優しくしできていました☺

本当に、子どもを持って初めて感じる事・知る事沢山です。子どもによっても、変わってくるだろうし。

人間同士すれ違う事があって、当然なんだけど😔
でも、「子どもの成長を促す」という目的は同じだから、どうにか意志疎通をして気持ち良くやっていきたいです☺

只今、妊娠中で私が不安定なのかしら?なんて思ってたのですが💦歩乃佳さんに話してスッキリしました😁

  • << 223 お返事遅くなりました。👮が幼稚園で楽しく出来ている反面、出来ない事もチラホラ出て来たようなので「👮操縦マニュアル」をパソコンで作成してました。担任の先生は連絡ノートに1日の様子をどっさり書いてきてくれるので、良い意味で私の方が圧倒されます。こんな先生ならばきっとメゲずに試行錯誤してくださると思うので、以前の先生の工夫や、私の工夫などを書いてみました。 毎日子供達を強制的に早く寝かせてパソコンに向かっていました。 ちはなさんのレス内容を読んで、ちっとも不安定になっている様子は伺えませんでしたが、何かご自分では心の動きを感じてらっしゃるのでしょうか? まずは実年齢を基準に考えて、出来る事、出来ない事の線引きをするのはとても大切な事と思います。その道のプロにはプロの盲点があるのだと感じています。そこに気付いていれば、ちょっとつまづいた時に素早い立ち上がりが出来るものと思うのですが、盲点が自覚されていないプロですと、ややこしいですよね。でも振り回される必要はありません。母親らしく凛としていればよいことですから😊。

No.222 10/12/01 07:14
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 220 今日は🐼の耳鼻科受診。鼻水がやっぱり多くて、CTや内視鏡での検査の可能性を言われました。私は性状を診ても、直ぐに検査した方が良いと思うのです… 忙しそうですね😁

でも、🐼ちゃんトイレ着々と進んでますね😍

👮ちゃん、お土産があるんですね😁環境の変化もあるし仕方ないのかもしれないですね。

伝言できたり😊凄いなぁ☺
幼稚園でもコミニケーションが上手く取れてそうな感じですね✨

🐼ちゃん、お薬だけで収まってくれるといいなぁ☺

もし、🐼ちゃんがCTとかする場合はどんな感じでするんだろ?

  • << 224 忙しいのにはもう一つ訳があり…🐼はトイレマニアと化しています。👮の時もそうでしたが、トイレで用を足すのが楽しいらしく、外出先でもトイレを見つけると、🐼はとっとこ駆けていきます。今日は映画館で、しまじろうのクリスマスコンサートを見てきました。子供達は初の映画館、私達は五年ぶりの映画館です。ショッピングモール内の映画館でしたが、オムツを変えようとトイレに行けば、🐼は洋式トイレによじ登ろうとする。家でも同じ。だけど🐼はまだ小さいし、寒いのも手伝って間隔が1時間程度しかあかず、その度にこちらが付き合わさせられます😩。 かと言って完全にオムツが取れたわけでもない。止めさせる訳にもいかず、なんだか去年の今頃は👮のトイトレに振り回されていて、一年トイトレしています。でも🐼は楽しそう。母親は体力に忍耐が必要ですね。

No.223 10/12/05 23:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 221 おはようございます☺✨ 昨日は、親友が赤ちゃんを出産して☺顔を覗きに行きました✨ 可愛かったです💕🐸は嫉妬気味でしたが撫で撫でと優しくしで… お返事遅くなりました。👮が幼稚園で楽しく出来ている反面、出来ない事もチラホラ出て来たようなので「👮操縦マニュアル」をパソコンで作成してました。担任の先生は連絡ノートに1日の様子をどっさり書いてきてくれるので、良い意味で私の方が圧倒されます。こんな先生ならばきっとメゲずに試行錯誤してくださると思うので、以前の先生の工夫や、私の工夫などを書いてみました。
毎日子供達を強制的に早く寝かせてパソコンに向かっていました。

ちはなさんのレス内容を読んで、ちっとも不安定になっている様子は伺えませんでしたが、何かご自分では心の動きを感じてらっしゃるのでしょうか?

まずは実年齢を基準に考えて、出来る事、出来ない事の線引きをするのはとても大切な事と思います。その道のプロにはプロの盲点があるのだと感じています。そこに気付いていれば、ちょっとつまづいた時に素早い立ち上がりが出来るものと思うのですが、盲点が自覚されていないプロですと、ややこしいですよね。でも振り回される必要はありません。母親らしく凛としていればよいことですから😊。

  • << 225 おはようございます☺✨ 歩乃佳さんと幼稚園のやり取り✨ 素敵ですよね☺ 🐸も来年からは、幼稚園という新たな社会参加の第一歩😁 見習って、私がより良い環境の土台を作ってあげれる様努力しないといけませんね☺ PTさんは、あれから気持ちが切り替わった様で☺ 以前の様なモヤモヤは無くなりました✨ やっぱり、コミュニケーションって大切なんでしょうね☺ 言い過ぎてもややこしくなる時もあるかもしれないけど、言わなければ心がすれ違ってしまう😠 まだまだ、母としての自信が追いつかなくって反省が多い毎日です😠 凛とした✨そんなママになれる様に頑張ります☺

No.224 10/12/05 23:47
歩乃佳 ( RWFie )

>> 222 忙しそうですね😁 でも、🐼ちゃんトイレ着々と進んでますね😍 👮ちゃん、お土産があるんですね😁環境の変化もあるし仕方ないのかもしれないです… 忙しいのにはもう一つ訳があり…🐼はトイレマニアと化しています。👮の時もそうでしたが、トイレで用を足すのが楽しいらしく、外出先でもトイレを見つけると、🐼はとっとこ駆けていきます。今日は映画館で、しまじろうのクリスマスコンサートを見てきました。子供達は初の映画館、私達は五年ぶりの映画館です。ショッピングモール内の映画館でしたが、オムツを変えようとトイレに行けば、🐼は洋式トイレによじ登ろうとする。家でも同じ。だけど🐼はまだ小さいし、寒いのも手伝って間隔が1時間程度しかあかず、その度にこちらが付き合わさせられます😩。 かと言って完全にオムツが取れたわけでもない。止めさせる訳にもいかず、なんだか去年の今頃は👮のトイトレに振り回されていて、一年トイトレしています。でも🐼は楽しそう。母親は体力に忍耐が必要ですね。

  • << 226 🐼ちゃん凄いですね✨ 本人がやる気満々なのが羨ましいです😁 🐸も、その気になって欲しい 昨日は、出産後の里帰り中の新生児ちゃんの🏠へ遊びに行きました。 もぅ、小さい可愛い💕🐸が隣に並ぶと顔が3倍くらい違う😁 たった2年でこんなに違うんだなぁとしみじみ感じました。 🐸は、注目が自分から外れると怒る怒る💦これは、先行き心配😠 一気にベタベタモードに突入してました💕

No.225 10/12/08 07:04
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 223 お返事遅くなりました。👮が幼稚園で楽しく出来ている反面、出来ない事もチラホラ出て来たようなので「👮操縦マニュアル」をパソコンで作成してました… おはようございます☺✨


歩乃佳さんと幼稚園のやり取り✨
素敵ですよね☺
🐸も来年からは、幼稚園という新たな社会参加の第一歩😁
見習って、私がより良い環境の土台を作ってあげれる様努力しないといけませんね☺


PTさんは、あれから気持ちが切り替わった様で☺
以前の様なモヤモヤは無くなりました✨
やっぱり、コミュニケーションって大切なんでしょうね☺
言い過ぎてもややこしくなる時もあるかもしれないけど、言わなければ心がすれ違ってしまう😠


まだまだ、母としての自信が追いつかなくって反省が多い毎日です😠
凛とした✨そんなママになれる様に頑張ります☺

  • << 227 幼稚園とのやり取りですね。先日の連絡ノートには「園バスの中や、他のクラスとの交流では、異年齢の子との関わりが上手」と書いてました。 以前の幼稚園は縦割りだった為、👮自信異年齢の子供達と過ごすのは自然な事なのだと思います。縦割りクラスを経験させておいて良かったです。 幼稚園は子供が家以外で楽しく暮らすにはどうしたら良いか?と気を配っていれば、何も難しい事はありません。 それと子供が集団に入るという事は親も集団に入るわけですから、自分が社会人の時、学生の時の常識が自然に出来ていれば、何にも難しい事はありません。ちはなさんは常識的な方ですから、普通に接しておけば大丈夫ですよ。 一つ気をつけているのは、先生方に対して感謝の気持ちを忘れず、ちょっとした機会には気持ちを述べるようにすること。先生方だって人間ですから、気持ち良く保育出来るように~と思っています。 今のところ前の幼稚園でも、今回の幼稚園でも、園長先生を筆頭に、大変可愛がって頂いております。 👮は幸せ者だと思います。

No.226 10/12/08 07:16
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 224 忙しいのにはもう一つ訳があり…🐼はトイレマニアと化しています。👮の時もそうでしたが、トイレで用を足すのが楽しいらしく、外出先でもトイレを見つ… 🐼ちゃん凄いですね✨

本人がやる気満々なのが羨ましいです😁
🐸も、その気になって欲しい

昨日は、出産後の里帰り中の新生児ちゃんの🏠へ遊びに行きました。

もぅ、小さい可愛い💕🐸が隣に並ぶと顔が3倍くらい違う😁

たった2年でこんなに違うんだなぁとしみじみ感じました。

🐸は、注目が自分から外れると怒る怒る💦これは、先行き心配😠

一気にベタベタモードに突入してました💕

  • << 228 🐼は耳鼻科受診の結果、検査をする前に鼻水が落ち着いたので、今回は大きな検査は保留。そして通常の二倍量飲んでいた抗生物質は打ち切りになりました。下痢気味でしたが落ち着いた為、今日はパンツにしてみました。👮のパンツでは、やっぱりブカブカ。でも本人とても気に入った様子でした。5回のおしっこで、失敗は一度だけ。一度は失敗してみないと解らないでしょうから、まずまずの出来。でも可笑しいのが、つくづく「👮の真似なんだなぁ」と思った事…。🐼は自分でトコトコトイレに行ったのでついて行くと、一生懸命便座を上げている😂。男性はそうするよね。「女の子だから、お座りしてしぃ~しようね☝」と言って座らせても、自分の前をつまんでいる。おしっこ終われば「ピッピッ」としずくを振る仕草までしていた😂。意味も分かっていないのでしょうが、面白過ぎました。
  • << 229 🐸君、やきもちモードがあるのですね。それも知恵があるからこそですよね。また赤ちゃんが産まれる頃には、🐸の成長もありますよ。楽しみですね。 こちら👮のお友達にクリスマスカード製作中。👮のお手紙付きですが、とにかく時間がかかります。筆圧が弱いので、今回はマジックで書かせました。やっぱり「つ」「し」「と」「り」などが書きやすいみたいです。

No.227 10/12/08 21:54
歩乃佳 ( RWFie )

>> 225 おはようございます☺✨ 歩乃佳さんと幼稚園のやり取り✨ 素敵ですよね☺ 🐸も来年からは、幼稚園という新たな社会参加の第一歩😁 見習って、… 幼稚園とのやり取りですね。先日の連絡ノートには「園バスの中や、他のクラスとの交流では、異年齢の子との関わりが上手」と書いてました。
以前の幼稚園は縦割りだった為、👮自信異年齢の子供達と過ごすのは自然な事なのだと思います。縦割りクラスを経験させておいて良かったです。
幼稚園は子供が家以外で楽しく暮らすにはどうしたら良いか?と気を配っていれば、何も難しい事はありません。
それと子供が集団に入るという事は親も集団に入るわけですから、自分が社会人の時、学生の時の常識が自然に出来ていれば、何にも難しい事はありません。ちはなさんは常識的な方ですから、普通に接しておけば大丈夫ですよ。
一つ気をつけているのは、先生方に対して感謝の気持ちを忘れず、ちょっとした機会には気持ちを述べるようにすること。先生方だって人間ですから、気持ち良く保育出来るように~と思っています。
今のところ前の幼稚園でも、今回の幼稚園でも、園長先生を筆頭に、大変可愛がって頂いております。
👮は幸せ者だと思います。

  • << 230 おはようございます☺✨ 「感謝の気持ち」大切ですよね☺ 大切だけど忘れ勝ちな部分なのかもしれないし、なかなか言葉にしない部分かもしれない。 言わなければ伝わらないし、そういう気持ちがあれば先生もやりがいがありますよね✨ 👮君の持ち前の愛らしさと母の努力が恵まれる環境を作ってるんだと思います。 🐸は、来年に初の面談があるので楽しみです。 その時には心理士さんの意見書も持っていこうと思ってます。 幼稚園グッズは、基本的に大きさだけ指定で鞄などはこちらで準備なので、少しずつ準備していこうと楽しみでもあります✨出来たら、絵本鞄など手作り頑張ってみようかなぁと思ってます😁

No.228 10/12/08 22:07
歩乃佳 ( RWFie )

>> 226 🐼ちゃん凄いですね✨ 本人がやる気満々なのが羨ましいです😁 🐸も、その気になって欲しい 昨日は、出産後の里帰り中の新生児ちゃんの🏠へ遊び… 🐼は耳鼻科受診の結果、検査をする前に鼻水が落ち着いたので、今回は大きな検査は保留。そして通常の二倍量飲んでいた抗生物質は打ち切りになりました。下痢気味でしたが落ち着いた為、今日はパンツにしてみました。👮のパンツでは、やっぱりブカブカ。でも本人とても気に入った様子でした。5回のおしっこで、失敗は一度だけ。一度は失敗してみないと解らないでしょうから、まずまずの出来。でも可笑しいのが、つくづく「👮の真似なんだなぁ」と思った事…。🐼は自分でトコトコトイレに行ったのでついて行くと、一生懸命便座を上げている😂。男性はそうするよね。「女の子だから、お座りしてしぃ~しようね☝」と言って座らせても、自分の前をつまんでいる。おしっこ終われば「ピッピッ」としずくを振る仕草までしていた😂。意味も分かっていないのでしょうが、面白過ぎました。

  • << 231 朝から吹き出しちゃいました(笑) お兄ちゃんのしてる事、よく見てるんだなぁ✨ 兄弟・姉妹って本当にいいなぁ☺ にしても、🐼ちゃん細かい仕草まで😁面白すぎる! 怖がり🐸も、公園などでお友達が🐸にとっては高度な事をしていると自然に同じ様にやろうとします。 こないだ、PTの時に他のお友達のお姉ちゃんがジャンルジムをしていて☺ いつもは怖がってしない🐸が進んで動いてるのを見てPTさんもビックリ😲してました。 年の近い兄妹は、いるだけでとても良い刺激をお互いに持てるんでしょうね✨

No.229 10/12/08 22:13
歩乃佳 ( RWFie )

>> 226 🐼ちゃん凄いですね✨ 本人がやる気満々なのが羨ましいです😁 🐸も、その気になって欲しい 昨日は、出産後の里帰り中の新生児ちゃんの🏠へ遊び… 🐸君、やきもちモードがあるのですね。それも知恵があるからこそですよね。また赤ちゃんが産まれる頃には、🐸の成長もありますよ。楽しみですね。

こちら👮のお友達にクリスマスカード製作中。👮のお手紙付きですが、とにかく時間がかかります。筆圧が弱いので、今回はマジックで書かせました。やっぱり「つ」「し」「と」「り」などが書きやすいみたいです。

  • << 232 確かに「つ」「し」「と」「り」書きやすいですね☺ どんなクリスマスカードになるか楽しみですね✨ カード作りは、季節や行事を感じつつ楽しみながら学べてとても良いですね💕 🏠は、🐸の時は私が出産のお祝い返しに添える誕生カードを手作りしましたが、今回は🐸にも手伝ってもらう予定です✨ 今まで、敬老の日などは🐸のお絵描きを添えてましたが、そろそろクリスマスカードなど季節を取り入れたものを一緒にやるのもいいなぁ☺ 🐸の、ヤキモチ&甘えん坊モードは、只今炸裂中😁 それに加えて💦昨日久しぶりに児童館に行くと玩具を独り占めしようとする意地悪モードも💦 それまで、遊んでなかったものも他の子が触ると取りに行ったり💦 今までこういう場面はあまりなかったのですが、お友達とのやり取りを教えていかないといけませんね☺

No.230 10/12/09 06:55
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 227 幼稚園とのやり取りですね。先日の連絡ノートには「園バスの中や、他のクラスとの交流では、異年齢の子との関わりが上手」と書いてました。 以前の幼… おはようございます☺✨


「感謝の気持ち」大切ですよね☺
大切だけど忘れ勝ちな部分なのかもしれないし、なかなか言葉にしない部分かもしれない。
言わなければ伝わらないし、そういう気持ちがあれば先生もやりがいがありますよね✨

👮君の持ち前の愛らしさと母の努力が恵まれる環境を作ってるんだと思います。
🐸は、来年に初の面談があるので楽しみです。
その時には心理士さんの意見書も持っていこうと思ってます。

幼稚園グッズは、基本的に大きさだけ指定で鞄などはこちらで準備なので、少しずつ準備していこうと楽しみでもあります✨出来たら、絵本鞄など手作り頑張ってみようかなぁと思ってます😁

  • << 233 👮は生野菜、スパゲティ、焼きそば、汁物を食べません。幼稚園の先生には先回りして「少な目に」とお願いしてあります。でも幼稚園では綺麗に残さないで食べているとか。でも家では少なくした所で食べません。そこが成長なのだと思います。「みんなが食べているのだから、僕も食べなくちゃ」の気持ち。 私は先生に「25人の生徒さんがいらっしゃって、👮のおかずを少なくするのだって手間だろうに、毎日ありがとうございます。栄養面は全く問題視してませんが、頑張ろうとする気持ち。集団の流れを意識する気持ちの成長はして欲しいと願っております。その一押しが子供ならではのコツがありますでしょうから、あえて先生に御協力頂いております。文章では解らない言葉かけや配慮もされているのだと感じております。いつもありがとうございます」こんな感じで連絡ノートに書いています。 🐸君のジャングルジムも同じですよね。自分でも頑張ろうとする気持ちが育っているからこそだと思いますよ😉。

No.231 10/12/09 07:08
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 228 🐼は耳鼻科受診の結果、検査をする前に鼻水が落ち着いたので、今回は大きな検査は保留。そして通常の二倍量飲んでいた抗生物質は打ち切りになりました… 朝から吹き出しちゃいました(笑)

お兄ちゃんのしてる事、よく見てるんだなぁ✨

兄弟・姉妹って本当にいいなぁ☺

にしても、🐼ちゃん細かい仕草まで😁面白すぎる!

怖がり🐸も、公園などでお友達が🐸にとっては高度な事をしていると自然に同じ様にやろうとします。
こないだ、PTの時に他のお友達のお姉ちゃんがジャンルジムをしていて☺
いつもは怖がってしない🐸が進んで動いてるのを見てPTさんもビックリ😲してました。

年の近い兄妹は、いるだけでとても良い刺激をお互いに持てるんでしょうね✨

No.232 10/12/09 07:26
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 229 🐸君、やきもちモードがあるのですね。それも知恵があるからこそですよね。また赤ちゃんが産まれる頃には、🐸の成長もありますよ。楽しみですね。 … 確かに「つ」「し」「と」「り」書きやすいですね☺


どんなクリスマスカードになるか楽しみですね✨

カード作りは、季節や行事を感じつつ楽しみながら学べてとても良いですね💕

🏠は、🐸の時は私が出産のお祝い返しに添える誕生カードを手作りしましたが、今回は🐸にも手伝ってもらう予定です✨
今まで、敬老の日などは🐸のお絵描きを添えてましたが、そろそろクリスマスカードなど季節を取り入れたものを一緒にやるのもいいなぁ☺

🐸の、ヤキモチ&甘えん坊モードは、只今炸裂中😁

それに加えて💦昨日久しぶりに児童館に行くと玩具を独り占めしようとする意地悪モードも💦
それまで、遊んでなかったものも他の子が触ると取りに行ったり💦

今までこういう場面はあまりなかったのですが、お友達とのやり取りを教えていかないといけませんね☺

No.233 10/12/09 13:35
歩乃佳 ( RWFie )

>> 230 おはようございます☺✨ 「感謝の気持ち」大切ですよね☺ 大切だけど忘れ勝ちな部分なのかもしれないし、なかなか言葉にしない部分かもしれない… 👮は生野菜、スパゲティ、焼きそば、汁物を食べません。幼稚園の先生には先回りして「少な目に」とお願いしてあります。でも幼稚園では綺麗に残さないで食べているとか。でも家では少なくした所で食べません。そこが成長なのだと思います。「みんなが食べているのだから、僕も食べなくちゃ」の気持ち。
私は先生に「25人の生徒さんがいらっしゃって、👮のおかずを少なくするのだって手間だろうに、毎日ありがとうございます。栄養面は全く問題視してませんが、頑張ろうとする気持ち。集団の流れを意識する気持ちの成長はして欲しいと願っております。その一押しが子供ならではのコツがありますでしょうから、あえて先生に御協力頂いております。文章では解らない言葉かけや配慮もされているのだと感じております。いつもありがとうございます」こんな感じで連絡ノートに書いています。

🐸君のジャングルジムも同じですよね。自分でも頑張ろうとする気持ちが育っているからこそだと思いますよ😉。

No.234 10/12/10 07:11
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 233 おはようございます☺✨

連絡ノートのお話、凄く参考になります。私も、施設職員をしていた時にこの様な内容のお手紙頂いたら嬉しかった様に覚えてます☺

👮君、苦手な食べ物あるんですね。
幼稚園では、それを完食できるなんて素晴らしい✨

🐸は野菜の苦手な物が多いので💦
今から少し心配していましたが、🐸も環境が変われば食べてくれるかな✨

昨日は、主人の実家に行き☺
義弟がいて🐸は大喜び✨
海外出張が多く、顔を合わす事が少ないのですが、会えば可愛がって貰うのでよく覚えてる様です。写真を見ても、「○○君は?」と聞くとしっかり指さしてます😁

No.235 10/12/14 22:11
歩乃佳 ( RWFie )

>> 234 決してお世辞でヨイショしろというのではなくて、やっぱり幼稚園の先生だって人間ですから、気持ちの良い受け答えというのがあると思います。以前の幼稚園に比べて「なんで?😲」と思う所は、ぶっちゃけあります😔。でも、お互い様なのですから、私の対応が👮に返ってくるものだと思って「母親としてのプロ意識」を働かせています。
一昨日あたりから、また咳が出ている👮。今朝は朝一番で病院に行って、薬を調剤薬局で飲ませ、その足で幼稚園に向かいました。なるべく休まないようにしています。

最近は気味が悪い程お利口さんな👮。「🎅がくるよ」「お母さんのいう事きかないと🎁は貰えない」のネタで、緑の野菜や給食を一生懸命食べ、早寝早起きしています。これも成長です。去年は🎅をいくら説明しても、サッパリ解りませんでした。

No.236 10/12/15 07:00
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 235 おはようございます☺✨

只今、🐸も熱&たんのからむ咳をしており😢
昨日、通院して大泣きしてまいりました💦

以前、歩乃佳さんに聞いていたコンデンスミルクを購入しお薬を飲んでます✨


完璧な人間なんていないですもんね😁
それを理解した上で子どもについて真剣に話し合える事が大切で、その上での感謝は大切なんでしょうね😊

🎅さんわかる様になって楽しみが増えたでしょうね☺
去年わからない事が今年は分かる✨
何気ない事だけど嬉しい成長ですよね


🐸は、最近お古の室内ジャングルジム+滑り台を頂き☺
滑り台を1人で滑れる様になりました。玩具の興味も広がり、レールを走らせる電車もお気に入りです。

我が家の🎅さんは、プレゼントに頭を悩ませてる所です😁

No.237 10/12/15 20:41
歩乃佳 ( RWFie )

>> 236 室内ジャングルジムがあるのですね。うちも買おうかと思った時期がありましたが、何せ転勤族ですので、がさばる物は諦めました。

去年のクリスマス会は、未就園児クラスでしたが、サンタクロース登場で子供達はどん引き💨。司会の先生が慌ててフォローしていたのが可哀想でした😂。喜ぶと思っていたのに、仕方ないですよね~二歳じゃ最近まで赤ちゃんだったのですから。
今年の👮は悪知恵にも恵まれて、自分はプラレールの光レールスターをお願いしました。「🐼ちゃんは何が欲しいのかな?」なんて私が娘に話しかけていると👮が駆け寄ってきて「🐼ちゃん、500系が欲しいんだって!」なんて自分の都合良い事をぬかしておりました。「サンタクロースのプレゼントは、一つだけ☝」と言ったらこの有り様です😤。 因みに光レールスター、500系はどちらも新幹線の名前です。

  • << 242 おはようございます☺✨ 👮ちゃんの🐼ちゃんの分までの!?プレゼントのお願い😁 子どもらしくって笑いました✨ 悪知恵と共にこうやって色んな言い回しが出来たり賢くなっていくんだろうなぁ☺✨ 🐸は、大きくなっても遊べる「カタカナ積み木」か楽器セットか…😁💦 🎅さんの方が悩んでしまってます

No.238 10/12/15 21:19
歩乃佳 ( RWFie )

>> 237 今日は発達を診てもらいに病院に行って来ました。わざわざ有名な先生をお呼びしているので、診察まで1ヶ月待ちました。自閉症の診断をしてもらえるかと以前の支援センターでの資料を全部持って行きました。医者が「お母さんとお話しをするので、ここにあるおもちゃで遊んでいてくれるかな?」と👮に言ったら「うん、うん」と👮🐼二人で遊び始めました。資料はあれも苦手、これも出来ない等随分と書いてありましたが「3歳なんだから苦手で当たり前~」と言われ、結局は「この程度だと成長と共に他のお子さんに追いつく事も多く、しっかり目が合って話しを聞け、指示に従えるので障害とは言い難い。もしあったとしても極々軽度」と言われました。今までの子育ての仕方なども聞かれましたが、「良い選択をしているし、もし自分の子供だったら私もその選択をしている」と言われ、育児に自信を持って帰って来れました😊。医者に「一つ感じたのが、年齢の割におとなしく、落ち着いていて、わんぱくさがない。だけど集団で養われる事もあるので、このまま様子を見ましょう」とのこと。🐼におもちゃのお片付けを教えている姿を見て、医者は感激してました。

  • << 243 診察に行かれたんですね☺ 何だか、嬉しくなる診察結果です。 歩乃佳さんの母親としてお子さんの為にされてきた事は、いつも全力で向き合ってる姿勢がみれて☺お医者様のお墨付きには納得です✨ 子ども達が、どの様に成長し大人になっていくか👀 ちょっと心配でもありますが楽しみでもあります✨ きっと、親の手の中でドップリ過ごす時間は障害の有無に限らずほんの僅か。 それが過ぎると懐かしく、そして愛おしい時間だったとなるんでしょうね✨

No.239 10/12/15 21:23
匿名さん239 ( ♀ )

こんにちは。
情報提供だけさせて頂こうかと。。。


自閉症のことはよく分からないのですが、
脳障がい児の方の本を読みまして……

なにかの参考にでもなりましたらと。

日木流奈著『人が否定されないルール』から、グレン・ドーマンのドーマン法なんかいかがでしょうか?

ご興味ありましたらば、お調べになってみて下さいね。

  • << 244 初めまして☺ ドーマン法という言葉は聞いた事がある様な気はします。 一度調べてみます✨ それにしても、皆さん色々とお勉強されてて、頭が下がります🙈 こちらで、色んな方からの情報のおかげで知らなかった事を知る事が出来たり、調べるキッカケを頂けたりするので助かってます☺ 有難うございます。

No.240 10/12/15 21:47
歩乃佳 ( RWFie )

>> 239 はじめまして😊。
情報提供ありがとうございます。
日木流奈君の本…10年位前に買って読んだ事があります。
お母さんと一緒に文字盤を使って詩を書いたり、コミュニケーションをはかるんですよね。
「泣きたい時は泣けば良いのよ」の言葉が、とても心に残っています。
月から名前を授かった流奈君。
今は随分大きくなられたのかな。
自閉症は脳障害ではなく、脳機能障害ですから、息子と流奈君はかなり違います。でもドーマン方は、今の息子に何かヒントになるかもしれませんね。
今度調べてみます。

No.241 10/12/16 00:58
匿名さん239 ( ♀ )

>> 240 お忙しい中 丁寧なお返事
ありがとうございます。
とっても嬉しかったです💕
こんな優しくて丁寧なお母さまと居られるお子様はとてもしあわせ💕💕ですね♪
それにしても、ご存知だったのですね。 ドーマン法の絵や写真の付いたカード
(裏には文字や意味)なんか、参考になりそうだなぁと思いまして。
(知識を与える)


大変なこととは思いますが、
お身体に気をつけてこれからも頑張って下さい。
陰ながら応援しております。

No.242 10/12/16 07:02
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 237 室内ジャングルジムがあるのですね。うちも買おうかと思った時期がありましたが、何せ転勤族ですので、がさばる物は諦めました。 去年のクリスマス… おはようございます☺✨

👮ちゃんの🐼ちゃんの分までの!?プレゼントのお願い😁
子どもらしくって笑いました✨

悪知恵と共にこうやって色んな言い回しが出来たり賢くなっていくんだろうなぁ☺✨

🐸は、大きくなっても遊べる「カタカナ積み木」か楽器セットか…😁💦
🎅さんの方が悩んでしまってます

  • << 250 ちはなさんも風邪なんですね。🐸君もだなんて、辛いですね。早くよくなりますように。 👮はよっぽど光レールスターが欲しいようで、幼稚園の担任の先生から「クリスマスの工作をしていたら👮君が、🎅さんに光レールスター買ってもらうんだっと嬉しそうに話してくれました」と連絡ノートに書いてありました。よっぽど欲しいらしいです😃。

No.243 10/12/16 07:19
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 238 今日は発達を診てもらいに病院に行って来ました。わざわざ有名な先生をお呼びしているので、診察まで1ヶ月待ちました。自閉症の診断をしてもらえるか… 診察に行かれたんですね☺

何だか、嬉しくなる診察結果です。


歩乃佳さんの母親としてお子さんの為にされてきた事は、いつも全力で向き合ってる姿勢がみれて☺お医者様のお墨付きには納得です✨

子ども達が、どの様に成長し大人になっていくか👀
ちょっと心配でもありますが楽しみでもあります✨

きっと、親の手の中でドップリ過ごす時間は障害の有無に限らずほんの僅か。

それが過ぎると懐かしく、そして愛おしい時間だったとなるんでしょうね✨

  • << 251 今日は同じ宿舎&同じ幼稚園のお友達の所に呼ばれ、👮🐼と遊びに行ってきました。 ママさん4人、子供7人でしたがおもちゃがどっさりのお家で、子供達は大はしゃぎでした。 沢山のお菓子やパンがテーブルに並んでおり、👮は「これ食べてもいいですか?」とお伺いをたてて食べ始め、ママさん達に誉められました。 大きなロボットのおもちゃは「○君、これどうやって遊ぶの?」と聞いて教えてもらい、子供同士の会話も随分キャッチボールになっていて、言葉の上達を感じました。 …これだから診断する側も慎重になるのだと思います。なかなか自閉症と解りずらいのだと思います。診断までは長期戦になりそうです。

No.244 10/12/16 07:28
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 239 こんにちは。 情報提供だけさせて頂こうかと。。。 自閉症のことはよく分からないのですが、 脳障がい児の方の本を読みまして…… なにかの… 初めまして☺

ドーマン法という言葉は聞いた事がある様な気はします。

一度調べてみます✨
それにしても、皆さん色々とお勉強されてて、頭が下がります🙈

こちらで、色んな方からの情報のおかげで知らなかった事を知る事が出来たり、調べるキッカケを頂けたりするので助かってます☺

有難うございます。

No.245 10/12/16 15:25
匿名さん239 ( ♀ )

>> 244 はじめまして💕

もし、少しでもお役に立てたのなら
とても嬉しいですo(^-^)o
ちはなさんも頑張って下さい。
こんなことしか言えませんが応援してます!

No.246 10/12/16 22:32
♀ママ141 ( ♀ )

こんばんは😃
ほのかさん、ちはなさん🎵お久しぶりです☺
♊も下の子も体調崩して入院してます😩


♊は判定を受ける予約をしてたけど、行けずにリハビリも行けてません😱
まずは体力を付けて、来年からでも頑張ろうと思います🙆
二人とも発表会で気を張ってたので、疲れもでたのだと思います😫
発表会、二人とも最高の出来でした💓
親バカです🙇
また来ます💕

  • << 249 幸さん、お久しぶりです😊。お子さん入院されていたのですね。 我が家の👮🐼もよく風邪をひきますよ。月二回は風邪ひいてます。その度に思う「元気が一番😃」健康でさえいられれば、何だって頑張れます。 そしてそんな中、お母さんである幸さんもお疲れ様です。咳が酷くて可哀想。鼻が苦しそう。熱が出てグッタリ。我が子が苦しむ姿には、その度可哀想で胸が苦しくなります😢。元気出してくださいね。

No.247 10/12/17 06:50
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 246 幸さん☺
おはようございます✨

♊ちゃん達、入院なんですね😢
ママも大変ですね。幸さんも無理せず頑張って下さいね✨


かくゆう、我が家も風邪中で🐸の風邪が私にもうつってしまった感じです💦
早く治さなきゃです😁

No.248 10/12/17 16:02
♀ママ141 ( ♀ )

>> 247 ちはなさん☺
私は仕事がなかなか休めず子供に無理させたんだと反省中です😭
元気が一番ですよね💪😁
私はモリモリ食べて、体力つけて頑張ってます☺
ちはなさんのお子さんも早く良くなりますように✨

No.249 10/12/17 19:07
歩乃佳 ( RWFie )

>> 246 こんばんは😃 ほのかさん、ちはなさん🎵お久しぶりです☺ ♊も下の子も体調崩して入院してます😩 ♊は判定を受ける予約をしてたけど、行けずに… 幸さん、お久しぶりです😊。お子さん入院されていたのですね。
我が家の👮🐼もよく風邪をひきますよ。月二回は風邪ひいてます。その度に思う「元気が一番😃」健康でさえいられれば、何だって頑張れます。
そしてそんな中、お母さんである幸さんもお疲れ様です。咳が酷くて可哀想。鼻が苦しそう。熱が出てグッタリ。我が子が苦しむ姿には、その度可哀想で胸が苦しくなります😢。元気出してくださいね。

No.250 10/12/17 19:17
歩乃佳 ( RWFie )

>> 242 おはようございます☺✨ 👮ちゃんの🐼ちゃんの分までの!?プレゼントのお願い😁 子どもらしくって笑いました✨ 悪知恵と共にこうやって色んな… ちはなさんも風邪なんですね。🐸君もだなんて、辛いですね。早くよくなりますように。

👮はよっぽど光レールスターが欲しいようで、幼稚園の担任の先生から「クリスマスの工作をしていたら👮君が、🎅さんに光レールスター買ってもらうんだっと嬉しそうに話してくれました」と連絡ノートに書いてありました。よっぽど欲しいらしいです😃。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧