注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

✨発達障がい児の自宅療育✨

レス500 HIT数 29210 あ+ あ-

歩乃佳( RWFie )
11/04/21 22:37(更新日時)

✨高機能自閉症の子供をもつ親御さんへ✨
✨子育ての裏技募集
(発達しょう害児編)✨に続くNo.3です。
相変わらずの「高機能自閉症疑い」という事で、診断名はありません。

自閉症の症状は明確ですが、集団生活は元々のお友達好きで問題が少なく、起こったとしても成長と共に解決しています。
今度転勤になりますが、知的な遅れが無いというだけで、支援が全く受けられない状況になりました。
こうなったら支援センターで習った事を手がかりに、自宅や習い事で療育します。
そして皆様からのアドバイスを頂きたいです😃。
⚠誹謗中傷や、言葉の使い方の議論はおことわりします。

No.1430900 10/09/28 14:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 10/11/02 01:10
♂ママ98 ( ♀ )

>> 99 98さん、お久しぶりです☺。自閉っ子だったのですね。名前の件から、多分そうだと思っていました😔。でも心理で見てもらったり、言葉の教室に行った… 夜分遅くにすみません💦
ありがとうございます🙇

新版K式のテストの方も来年に予約を入れました!
予約がいっぱいだったので💦

結果がアップダウンするのは覚悟は出来ています。
年齢と共に、いろんな問題も出てくるんだろうなぁとも覚悟もしています。

治らない障害とはわかりつつも、健常の子ども達と同じくらいに成長させたいと夫婦で考えております。

歩乃佳さんの息子さんは、まだ障害は確定してないのですよね。 今までのレスを全ては読んでいないのでわからないのですが、日々どんな遊びを取り入れてますか?
自閉症関連のおすすめの本とかありましたら教えて下さい!
キャサリンモーリスの我が子よ声を聞かせては読みました。

今は50人に1人は何かしらの障害がある子ども達がいるんですね😣
先生が言ってました。自閉症の診断も今は2歳前には分かるんだよとまで言われびっくりしました💦

私の住んでいる所は 専門の先生がほとんどいなく医療も遅れているようです。

言葉の教室や保健所の親子教室、療育の申し込みはしておりますが、他に何か出来ないものかと思っております。

ハンネは申し訳ないのですが、控えさせて下さい🙇

  • << 103 おはようございます。知能指数のアップダウンについては~二歳になったばかりで田中ビネー検査をしても正確な数値は出ないと思うので、今の数値は鵜呑みにしない方が良い…が私の意見です。現に短期間のうちにIQ60と出たり、100と出たりしているのは少し違和感ありますよね。 遊びに関しては本人が大声で笑い、楽しめる事が一番ですよ。 睡眠時間をたっぷり取らせ、毎日散歩を1時間、テレビは「おかあさんと一緒」「日本語であそぼう」「英語であそぼう」だけで、なるべくシーンとした中で会話するようにしています。 あとは両手の三歩指を使った遊びを多く取り入れています。ハサミやシール、ビーズのひもとおしなどなど。 うちの息子が2歳の時は、児童館と幼稚園の未就園児クラスに積極的に行ってました。 一番はたっぷりお父さんお母さんに甘えさせてあげてくださいね😃。
  • << 105 そうそう、お勧め本ですが「大丈夫!すくすく伸びたよ自閉っ子:竹島尚子:花風社 」は読みやすいですよ。身辺自立への工夫が書いてあります。幼稚園に入る前はどれだけ身辺自立が出来るかによって入れる集団が変わってきます。参考にされると良いですよ。

No.102 10/11/02 07:00
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 100 今日は初幼稚園でした。馴らす為に、いきなり園バスには乗せず、私の運転で送り迎えです。 幼稚園に着いて靴を履き替えると涙をこらえて「お母しゃん… おはようございます☺✨

👮ちゃん、初幼稚園頑張ったんですね。初めての所で不安もあっただろうに健気ですね☺
でも、親と離れて過ごす事に不安もあるけど頑張る事が出来る。←これ大切な成長なんでしょうね😊
🐼ちゃん、たくましい!😁

🐸は、私が只今悪阻真っ最中で家で思う様に充分に相手を出来ないので😣💦
児童館に行くと大はしゃぎ!
最近は、お友達と混じって走りあいっこ等して遊べてます。
でも、大きなつみき遊び等皆がしていても、そこら辺は我が道を行くって感じです💦

🐸は、個々に椅子に座って取り組む等は比較的出来ますが、集団で、1つの遊びに取り組むのは苦手なタイプで固まってしまいます😂
来年、幼稚園が始まれば少しはそういう力もついてくれるといいんですが💦

途中、「ちはなぁ⤴!」と叫んでは、保育士さんに「ママでしょ😊」と注意されてる🐸。しっかり私を呼ぶ時は「ママ」。ちはな=ママは多分分かってると思うのですが、ふざけてるだけなのか、実は単語として言ってるのかは謎です💦

  • << 104 👮なんか「お父さんくん」「お母さんくん」なんて呼ぶ時もありますよ。ヘラヘラ笑っているので、ふざけているのでしょうけどね。 昨日散歩がてら公園に行った時、偶然2歳の女の子の自閉っ子に会いました。 ママさんとは初対面でしたが、あちらから挨拶されて幼稚園の相談をされ、発達の遅れを打ち明けられて「な~んだ。👮もそうだよ😃」とこちらも打ち明け、色々相談されました。 『早く発達して欲しくて2歳から保育園に入れたが、医者は一年でも幼稚園に入れた方が良い』と勧められているそうです。「周りがおさるさん🐵だと、やっぱり🐵になりますよ」と言ったら笑ってました。 私の自慢は転勤族ですが、ママ友付き合いの中で苦労が無く、楽しめる事です。たまに呆れるママさんもいますけど😂。 今日は病院ですね?私も楽しみにしています😃。

No.103 10/11/02 07:37
歩乃佳 ( RWFie )

>> 101 夜分遅くにすみません💦 ありがとうございます🙇 新版K式のテストの方も来年に予約を入れました! 予約がいっぱいだったので💦 結果… おはようございます。知能指数のアップダウンについては~二歳になったばかりで田中ビネー検査をしても正確な数値は出ないと思うので、今の数値は鵜呑みにしない方が良い…が私の意見です。現に短期間のうちにIQ60と出たり、100と出たりしているのは少し違和感ありますよね。

遊びに関しては本人が大声で笑い、楽しめる事が一番ですよ。
睡眠時間をたっぷり取らせ、毎日散歩を1時間、テレビは「おかあさんと一緒」「日本語であそぼう」「英語であそぼう」だけで、なるべくシーンとした中で会話するようにしています。
あとは両手の三歩指を使った遊びを多く取り入れています。ハサミやシール、ビーズのひもとおしなどなど。
うちの息子が2歳の時は、児童館と幼稚園の未就園児クラスに積極的に行ってました。
一番はたっぷりお父さんお母さんに甘えさせてあげてくださいね😃。

No.104 10/11/02 07:53
歩乃佳 ( RWFie )

>> 102 おはようございます☺✨ 👮ちゃん、初幼稚園頑張ったんですね。初めての所で不安もあっただろうに健気ですね☺ でも、親と離れて過ごす事に不安も… 👮なんか「お父さんくん」「お母さんくん」なんて呼ぶ時もありますよ。ヘラヘラ笑っているので、ふざけているのでしょうけどね。

昨日散歩がてら公園に行った時、偶然2歳の女の子の自閉っ子に会いました。
ママさんとは初対面でしたが、あちらから挨拶されて幼稚園の相談をされ、発達の遅れを打ち明けられて「な~んだ。👮もそうだよ😃」とこちらも打ち明け、色々相談されました。
『早く発達して欲しくて2歳から保育園に入れたが、医者は一年でも幼稚園に入れた方が良い』と勧められているそうです。「周りがおさるさん🐵だと、やっぱり🐵になりますよ」と言ったら笑ってました。
私の自慢は転勤族ですが、ママ友付き合いの中で苦労が無く、楽しめる事です。たまに呆れるママさんもいますけど😂。

今日は病院ですね?私も楽しみにしています😃。

  • << 110 只今、🐸はおばあちゃんとお留守番してもらい朝から産婦人科へ✨ 覚悟はしてましたが、待ち時間が長い長い😂 待ち合いの対面のユッタリくつろぎソファーコーナーが空いたのでノンビリしてます💕 早速、歩乃佳さんもお友達が出来ました😁✨ね。 私は、本当に出逢い(人との絆)の財産に勝るものはないと思います😊 羨ましいです✨ 人間同士って嫌な事やすれ違いもいっぱいあるけど、それ以上に喜怒哀楽を共有できたりする喜びや助け合えたり、嫌な関わりがあっても学べたり悪い事なしだと思います。 子ども達には、良い出逢いをいっぱい経験して向かい風がきた時も強く逞しくなっていって欲しいなぁ☺

No.105 10/11/02 07:58
歩乃佳 ( RWFie )

>> 101 夜分遅くにすみません💦 ありがとうございます🙇 新版K式のテストの方も来年に予約を入れました! 予約がいっぱいだったので💦 結果… そうそう、お勧め本ですが「大丈夫!すくすく伸びたよ自閉っ子:竹島尚子:花風社 」は読みやすいですよ。身辺自立への工夫が書いてあります。幼稚園に入る前はどれだけ身辺自立が出来るかによって入れる集団が変わってきます。参考にされると良いですよ。

  • << 108 本も読んでみます😃 ありがとうございました🙇

No.106 10/11/02 10:55
♂ママ98 ( ♀ )

ありがとうございます😊IQ 60はテストをしたわけでもないし、先生が見た感じで答えた結果なので、言葉の教室でのテストの結果のIQ 100を信じています。 鵜呑みにはしません。ですが、この短期間ですごい成長をしているんです✨ 言語療法の先生にもよく理解していると言われました。 実際、私が保育士として働いていたので、産後3ヶ月程、保育園にも通わせようと考えてます。 遊びの件、参考になります😊 ありがとうございます✨ 私も家では、ひも通しやパズル、色遊び、小麦粘土、糊を使う遊び、リズム遊びや絵本を取り入れています。 歩乃佳さんは、限られたテレビを見せているんですね。 良い番組ならつけてあげても良いですね😊 私は先生がおっしゃった、自閉症はそんなにこわい障害ではないんだよ! 健常者が幸せになる保証だなんてどこにもない。 障害を持ってるからって幸せじゃないとは限らない。 僕の友達に自閉症がいるけど、大学に行って、結婚もしている。とおっしゃってくれた時に私は息子の障害を受け止め、可能性を最大に伸ばしてあげようと思いました✨ これから絶対、いろんな試練があるとは思います。それは普通の人たちもそうですよね。

  • << 112 テレビの事ですが、言葉の遅れについての公演で「テレビは聴こうとしなくても耳から騒音として入ってくるので、シャットアウトしようとしてしまう。視覚優位の子供達にとっては言葉の発達の妨げになるので、1日二時間に留めるのが理想。しかし「お母さんと一緒」に限り内容的に展開がゆっくりなので、言葉の発達には良い。一番良くないのが戦隊物…という内容だったそうです。 なので我が家はお母さんと一緒+息子が好きな英語であそぼうや日本語であそぼうと限定しています。自閉っ子はアルファベットや平仮名や数字の好きな子供さんが多いです。集団に入ると沢山の我慢を強いている分、エスカレーターやエレベーター、数字やアルファベットなど、自閉っ子ならではの好きなものは許される範囲で楽しませてあげています。 これからが大変ですが、お互い頑張りましょう。

No.107 10/11/02 11:00
♂ママ98 ( ♀ )

ちはなさん、歩乃佳さんのレスにお邪魔してすみませんでした💦
私事の話しに付き合って下さってありがとうございました🙇

お互いに頑張って楽しく子育てしていきましょうね🎵

それでは失礼しました🙇

No.108 10/11/02 11:36
♂ママ98 ( ♀ )

>> 105 そうそう、お勧め本ですが「大丈夫!すくすく伸びたよ自閉っ子:竹島尚子:花風社 」は読みやすいですよ。身辺自立への工夫が書いてあります。幼稚園… 本も読んでみます😃

ありがとうございました🙇

No.109 10/11/02 12:34
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

初めまして✨

全然お邪魔じゃないですよ☺✨

家は、同じく2歳(3ヵ月)なんですが自閉症とはまた違うかな?と思いつつも成長に遅れがあります。

年齢も近いので、色々教えて頂けると嬉しいです☺
他人の子育ての情報ってある様でないので💦凄く助かります。

No.110 10/11/02 12:56
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 104 👮なんか「お父さんくん」「お母さんくん」なんて呼ぶ時もありますよ。ヘラヘラ笑っているので、ふざけているのでしょうけどね。 昨日散歩がてら公… 只今、🐸はおばあちゃんとお留守番してもらい朝から産婦人科へ✨

覚悟はしてましたが、待ち時間が長い長い😂

待ち合いの対面のユッタリくつろぎソファーコーナーが空いたのでノンビリしてます💕

早速、歩乃佳さんもお友達が出来ました😁✨ね。

私は、本当に出逢い(人との絆)の財産に勝るものはないと思います😊
羨ましいです✨

人間同士って嫌な事やすれ違いもいっぱいあるけど、それ以上に喜怒哀楽を共有できたりする喜びや助け合えたり、嫌な関わりがあっても学べたり悪い事なしだと思います。

子ども達には、良い出逢いをいっぱい経験して向かい風がきた時も強く逞しくなっていって欲しいなぁ☺

No.111 10/11/02 22:50
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 110 私事ですが、報告です💕

赤ちゃん、元気に育っている様です✨予定日は次回確定ですが6月になります☺
お留守番中の🐸は、今まで平気なタイプでしたが😁
暫く「ママ」と私を探し回っていた様です。
帰ると真っ先に迎えてくれました✨

  • << 113 ちはなさん、赤ちゃん元気そうで良かったですね!おめでとう🎉。また新生児をだっこ出来るなんて~羨ましいぞっ😁! 🐸君も何ともいえない異変に気づいているのかもしれませんね。 最近衣替えをしている所です。旦那のいない隙にさっぱりきていない服を捨てています。子供達のものも👮🐼と着て、来年は確実に着れないボロボロになったものを思い切って捨ててみました。寂しい気がしましたが、確実に成長しているんですよね。そして🐼の服は、凄い勢いで増えています。女の子のお洋服ショッピングは楽しいぞぉ~。赤ちゃんの性別がまた楽しみですね。

No.112 10/11/02 23:30
歩乃佳 ( RWFie )

>> 106 ありがとうございます😊IQ 60はテストをしたわけでもないし、先生が見た感じで答えた結果なので、言葉の教室でのテストの結果のIQ 100を信… テレビの事ですが、言葉の遅れについての公演で「テレビは聴こうとしなくても耳から騒音として入ってくるので、シャットアウトしようとしてしまう。視覚優位の子供達にとっては言葉の発達の妨げになるので、1日二時間に留めるのが理想。しかし「お母さんと一緒」に限り内容的に展開がゆっくりなので、言葉の発達には良い。一番良くないのが戦隊物…という内容だったそうです。
なので我が家はお母さんと一緒+息子が好きな英語であそぼうや日本語であそぼうと限定しています。自閉っ子はアルファベットや平仮名や数字の好きな子供さんが多いです。集団に入ると沢山の我慢を強いている分、エスカレーターやエレベーター、数字やアルファベットなど、自閉っ子ならではの好きなものは許される範囲で楽しませてあげています。
これからが大変ですが、お互い頑張りましょう。

No.113 10/11/02 23:39
歩乃佳 ( RWFie )

>> 111 私事ですが、報告です💕 赤ちゃん、元気に育っている様です✨予定日は次回確定ですが6月になります☺ お留守番中の🐸は、今まで平気なタイプでし… ちはなさん、赤ちゃん元気そうで良かったですね!おめでとう🎉。また新生児をだっこ出来るなんて~羨ましいぞっ😁!
🐸君も何ともいえない異変に気づいているのかもしれませんね。
最近衣替えをしている所です。旦那のいない隙にさっぱりきていない服を捨てています。子供達のものも👮🐼と着て、来年は確実に着れないボロボロになったものを思い切って捨ててみました。寂しい気がしましたが、確実に成長しているんですよね。そして🐼の服は、凄い勢いで増えています。女の子のお洋服ショッピングは楽しいぞぉ~。赤ちゃんの性別がまた楽しみですね。

No.114 10/11/04 06:47
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 113 おはようございます☺✨

衣替え😁
🏠は使ってない部屋が一部屋ひっくり返ってます💦
旦那さんのいない隙に😁主人はなかなか物が捨てれないタイプで困っております😣

🐸の服も、サイズが合わなくなってきてるので買い替え時💸今までは、頂きものやお古・気に入った服を買い足すで大丈夫でしたが、本格的に買っていかないといけなくなりそうです😁💦バーゲンが待ち遠しい!

女の子の服✨可愛いですよね☺💕
次の子の性別が楽しみです✨
やっぱり健康1番ですが、欲をいうと女の子欲しいなぁ😍

  • << 117 ものを捨てられないのはうちの旦那もそうです。靴下も穴が開くまではいています。今時3足1000円もしないのに💨。義母が🐼出産の手伝いという名目で2ヶ月我が家にいましたが、私が入院している隙に沢山のものを捨ててくださり、旦那大激怒😤。私はスッキリ😁。二人はいくら喧嘩してもどうせ親子なので、好きなだけやらせておきました😜。「こんな黄ばんだヨレヨレシャツ、穴なんか縫って着てたら貧乏神が住みつくわっ💨」の一言で義母圧勝🎊🙌。 それからというもの、何でも私の一存で捨てています。 何でも思い切っておかないと、荷物は増えますね。

No.115 10/11/04 07:01
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 114 昨日は、以前務めていた所の社長と息子さんにガイドさん、友人と🐸を連れてランチに行きました。
ガイドさんがカメラのアマプロらしく、🐸の表情が豊かだと偉く気に入って頂き😁大絶賛!
「子どもオーディションに応募したらいいのに」と☺
沢山、写真を撮って頂き後日CDにやいてプレゼントして下さるそうです。

やはり、我が子が誉められると嬉しい母でした✨

🐸は、沢山遊びランチがご馳走で😁
最近、肉系は噛んでペッと出してしまう事も多いのですが💦美味しかったのか、最後まで食べてました😁
数の子も初めて食べたんですが気に入ったようでした☺

  • << 118 可愛い子供は特ですよ。我が家👮がたまごクラブに三回掲載されました。有名な雑誌ですから私の友達も主人の職場の人も、一度は顔写真を載せたいと応募はしているようですが、掲載までいったのは👮だけで、しかも三回も載ったのでちょっと自慢です。因みに一枚は私と一緒のものです😁。もしも👮が結婚する事が出来たら👰に渡そうと思っていて、保存版の本もとってあります。渡す日が来ると良いのですが。 ちはなさんも顔が広いですね。色々な方とランチ出来て羨ましいです。

No.116 10/11/05 11:54
♂ママ98 ( ♀ )

ちはなさん✨
ありがとうございます✨
3ヶ月違いの同級生ですね😊
ちはなさんの息子さんはどのくらいお話しますか?
良かったら教えて下さい!
いろんな情報が溢れる中、我が子に合う事をさせていきたいと思っています。
ちはなさんのやり方もいろいろ教えて下さいね!😊
そして、妊娠されてるんですね✨それも同じです🎵
なんだか嬉しいです😊
歩乃佳さん✨
テレビの件、参考にさせて頂きますね😃

歩乃佳さんの息子さんは確か上手にお話出来るんですよね✨

いろんな刺激を子どもに与えて、自分自身も成長していきたいなぁと思っています😊

昨日は息子とクッキーを作ったりお団子を作って食べました😃
生地をこねこねしたり型抜きしたり、お団子を丸めたりして、楽しんでしていました☺

  • << 119 98さん、今度受診の時に自閉症の型を聞いてみてください。孤立型、受け身型、積極奇異型、大きくわけてこの3つあります。特性を知るカギになりますよ。👮は受け身型なので、誰にでも目を合わせニコニコ。勉強も得意で自閉っ子の3つの型の中ではメリットの多いタイプです。これは我が家の子育てには凄く役立っていて、幼稚園選択はお受験を控えているお子さんが多数通う勉強系幼稚園の選択のきっかけにもなりましたし、誰にでもニコニコなので子供同士遊ばせる機会は沢山意識して作った結果、今の私たちがあります。
  • << 123 おはようございます☺✨ 98さん😊 うわぁ☺同じ妊婦さんなんですね💕 🏠は、上と3学年差になります☺ 言葉の方は、簡単な単語を少し言いますが(「ママ・パパ」「行こう」「あっち」etc)、単語も2語分も一度きりやたまにしか言わない物が多い状態です。 殆どが宇宙語状態で、「ゴニョゴニョワーワーワー!」と長い文で何か喋ってる風な感じが多いです。 🐸息子の場合は、大幅な運動の遅れがあり、歩き始めたのも2歳目前でした。 その為か全体的にゆるやか!?😁な発達をしており、只今1歳半前後くらいのお子さんを想像して頂けるといいかな?って感じです。 🐸の場合は、確定診断はまだですが、知的障害の部分になってくると思います。現在、PTを中心にOT・STをしていて、心理検査も半年に一度してもらう事になっています☺

No.117 10/11/05 12:24
歩乃佳 ( RWFie )

>> 114 おはようございます☺✨ 衣替え😁 🏠は使ってない部屋が一部屋ひっくり返ってます💦 旦那さんのいない隙に😁主人はなかなか物が捨てれないタイプ… ものを捨てられないのはうちの旦那もそうです。靴下も穴が開くまではいています。今時3足1000円もしないのに💨。義母が🐼出産の手伝いという名目で2ヶ月我が家にいましたが、私が入院している隙に沢山のものを捨ててくださり、旦那大激怒😤。私はスッキリ😁。二人はいくら喧嘩してもどうせ親子なので、好きなだけやらせておきました😜。「こんな黄ばんだヨレヨレシャツ、穴なんか縫って着てたら貧乏神が住みつくわっ💨」の一言で義母圧勝🎊🙌。
それからというもの、何でも私の一存で捨てています。
何でも思い切っておかないと、荷物は増えますね。

No.118 10/11/05 12:32
歩乃佳 ( RWFie )

>> 115 昨日は、以前務めていた所の社長と息子さんにガイドさん、友人と🐸を連れてランチに行きました。 ガイドさんがカメラのアマプロらしく、🐸の表情が豊… 可愛い子供は特ですよ。我が家👮がたまごクラブに三回掲載されました。有名な雑誌ですから私の友達も主人の職場の人も、一度は顔写真を載せたいと応募はしているようですが、掲載までいったのは👮だけで、しかも三回も載ったのでちょっと自慢です。因みに一枚は私と一緒のものです😁。もしも👮が結婚する事が出来たら👰に渡そうと思っていて、保存版の本もとってあります。渡す日が来ると良いのですが。
ちはなさんも顔が広いですね。色々な方とランチ出来て羨ましいです。

  • << 126 お義母さん、強い味方ですね✨ 本当に荷物はドンドン増えていくので、必要ないものは捨てないと片付きません😁収納は決まった分しかないし、これから子ども達のものが増えていくしね😊 👮ちゃん、本当に可愛いお顔なんだろうなぁ💕3回も載っちゃうなんて✨ 性格も可愛らしいから満点ですね😍💕 🐸は、顔というより人見知りの少ないタイプな上に、ランチで食べ物があってご機嫌な環境だったので😁カメラを向けられてもニコニコ💕 かなりの天然パーマで縦巻きチックなカールなので、特徴もあるので人から覚えて頂きやすいです。 今度17日にリハビリの病院での心理が入ります。 この間は母子センターの心理でしたが、あちらは予約を取るのが難しいので、心理検査等で繋いで定期検診をしていくつもりです。 現在の主治医は、リハビリセンターのドクターになります。ただ、専門が形成外科なので、神経科の母子センターとも繋がりを持っておきたいと考えて、こんな短期間に心理検査ばかりになってしまってます💦 病院の利用の仕方も考え直していくべきかな?と思ってますが、難しい所です。

No.119 10/11/05 12:51
歩乃佳 ( RWFie )

>> 116 ちはなさん✨ ありがとうございます✨ 3ヶ月違いの同級生ですね😊 ちはなさんの息子さんはどのくらいお話しますか? 良かったら教えて下… 98さん、今度受診の時に自閉症の型を聞いてみてください。孤立型、受け身型、積極奇異型、大きくわけてこの3つあります。特性を知るカギになりますよ。👮は受け身型なので、誰にでも目を合わせニコニコ。勉強も得意で自閉っ子の3つの型の中ではメリットの多いタイプです。これは我が家の子育てには凄く役立っていて、幼稚園選択はお受験を控えているお子さんが多数通う勉強系幼稚園の選択のきっかけにもなりましたし、誰にでもニコニコなので子供同士遊ばせる機会は沢山意識して作った結果、今の私たちがあります。

No.120 10/11/05 12:56
歩乃佳 ( RWFie )

>> 119 言葉は自閉っ子ですから、助詞の使い方がメチャメチャだし、自分の立場に変えた言い回しが苦手ですから「お茶ください」と言うべき所が「お茶あげる」になってしまいます。上手に言えた時は👌を見せ、反対だった時は私の口元に👆💋で「オウム返ししなさい」のサインを出してもう一度やり直しさせています。言い直しさせてはいけないという方もいらっしゃいますが、ひるまないで喋っているので気にしません。98さんのお子さんは小さいようなので、上手下手より沢山のお喋りが先ですね。インターネットで「お喋りし出した年齢が早ければ早い程予後は良い」と見た事があります。オウム返しだって立派な会話ですから、沢山視覚からのアプローチをしつつ話しかけてくださいね。

No.121 10/11/05 16:49
♂ママ98 ( ♀ )

歩乃佳さん✨
詳しくありがとうございます☺
うちの息子は言葉は 貸して、ちょうだい、おはよう、して下さい、こんにちは、バイバイ、いや、かっこいい、いただきます、ごちそうさま、はいどうぞ、美味しい、美味しそう、ねんね、しっこ、とって、あっち等です。(うまく発音出来てないのもありますが)
動物や物の名前、人の名前も区別しています。
最近は色に興味があって、赤、青、黄色、緑色は覚えました😊
歩乃佳さんの息子さんは、受け身型なんですね✨
メリットが多いのはすごく良い事ですね😃 息子はどのタイプかな~
以前見て頂いた先生が愛知県の先生なので来年の3月のテストの時に聞けたらなと思っています。

  • << 125 98さん、おはようございます。色々お喋り出来るのですね。色も2歳で言えるんですね。幼稚園の先生をしていたそうなのでわかると思いますが、健常児であれば3歳で三色言えればOKです。 👮も1歳10ヶ月で6色言えていまして、今3歳ですが16色言えます。やっぱり自閉っ子ですよね。 言葉も認知言語力は伸びが良いはずです。 👮は2歳前で知育絵本を二冊分暗記して、指差しもして答える事が出来ました。幼稚園時代はこれが武器になりますので、どんどん教えてあげてくださいね。 もう少しお喋り出来るようになると、言葉のキャッチボールの弱さに気付くと思います。 言える言葉に対して、答えられる言葉が極端に少ない。特に質問系に答えられない。「何が食べたい?」「誰と遊んだ?」👮はこういった質問に答えられるようになったのは最近です。受け止めやすいボールを投げてあげる事が必要です。「今日はハンバーグ?お寿司?どっちが食べたい?」「今日はかずま君と遊んだ?ここなちゃんと遊んだ?」こんな言葉のボールを心がけてください。

No.122 10/11/05 17:16
♂ママ98 ( ♀ )

自閉症の3つのタイプがあるんですね。
やはり医者が診断しないと分からないですよね!
それぞれ、どんなタイプなんですか?
自閉症の育児って障害のない子ども達にも良い育児ですよね😊
話しかけはもちろん、運動も大切だなと思っています✨
保育士と幼稚園の資格をいかしていろんな事を経験させたいです😃
歩乃佳さんの息子さんは、ニコニコしてるんですね☺
ニコニコしていると特ですよね😃
障害があってもなくても人に愛される事、自分自身が幸せだと感じる事が大切だなぁって思います✨

  • << 127 孤立型…大体の自閉っ子はこのタイプです。目を合わせない。人との関わりが苦手。知り合いの自閉っ子は保育園に入ってもお友達と群れる事無く、いつも一人ブロックをカチカチ鳴らして遊んで、保育園の先生の方が障害に気付いたといってました。 受け身型…高機能の子供にあるタイプです。目もしっかり合います。いつもニコニコで従順ですから、年上の世話好きな子供から可愛いがられます。人から言われた事を全て受け身で受け止めてしまい嫌とは言えず、ストレスが思春期あたりに爆発するパターンです。 積極奇異型…とにかくよくお喋りします。人の表情や空気を読まないで、何にでも首を突っ込むパターンです。知能指数が高くてお喋りも上手ですが、自分のペースを人にも強要するのでトラブルが多です。 しかしこの型がある以上に性格というものがあります。他の障害も重なって、ハッキリした線引きは難しいパターンもあります。👮はまだ医者からの診断はくだされていませんが、発達センターの児童指導員も「典型的な受け身型だと思います」と言ってました。

No.123 10/11/06 06:13
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 116 ちはなさん✨ ありがとうございます✨ 3ヶ月違いの同級生ですね😊 ちはなさんの息子さんはどのくらいお話しますか? 良かったら教えて下… おはようございます☺✨

98さん😊

うわぁ☺同じ妊婦さんなんですね💕
🏠は、上と3学年差になります☺

言葉の方は、簡単な単語を少し言いますが(「ママ・パパ」「行こう」「あっち」etc)、単語も2語分も一度きりやたまにしか言わない物が多い状態です。

殆どが宇宙語状態で、「ゴニョゴニョワーワーワー!」と長い文で何か喋ってる風な感じが多いです。

🐸息子の場合は、大幅な運動の遅れがあり、歩き始めたのも2歳目前でした。
その為か全体的にゆるやか!?😁な発達をしており、只今1歳半前後くらいのお子さんを想像して頂けるといいかな?って感じです。

🐸の場合は、確定診断はまだですが、知的障害の部分になってくると思います。現在、PTを中心にOT・STをしていて、心理検査も半年に一度してもらう事になっています☺

No.124 10/11/06 06:50
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 123 98さんのお団子作り等、素敵ですね💕

そして、お子さんも楽しく五感を刺激されてるんだろうなぁと感じました。

私は、今は悪阻が酷く思う様に🐸の相手が出来ず💦
なるべく散歩や児童館通い、リハビリ通いでいっぱいいっぱいになってますが、是非☺お団子作り等真似っ子させて頂こうと思います。

実年齢と比べると、まだまだ赤ちゃんしている息子ですが、歩ける様になってからは特に意思疎通がしっかり出来てきていて、こちらの言ってる事はそれなりに理解出来ている様です。

今は、「人のお話しを聞く」というのをしっかり出来る様に、(嫌な事や気分が乗らないと顔を背けて知らん顔なので💦)
視覚と動作がワンセットになった玩具やごっこ遊び、ボール遊び等が効果的という事でやっています✨

No.125 10/11/06 07:22
歩乃佳 ( RWFie )

>> 121 歩乃佳さん✨ 詳しくありがとうございます☺ うちの息子は言葉は 貸して、ちょうだい、おはよう、して下さい、こんにちは、バイバイ、いや、か… 98さん、おはようございます。色々お喋り出来るのですね。色も2歳で言えるんですね。幼稚園の先生をしていたそうなのでわかると思いますが、健常児であれば3歳で三色言えればOKです。
👮も1歳10ヶ月で6色言えていまして、今3歳ですが16色言えます。やっぱり自閉っ子ですよね。
言葉も認知言語力は伸びが良いはずです。
👮は2歳前で知育絵本を二冊分暗記して、指差しもして答える事が出来ました。幼稚園時代はこれが武器になりますので、どんどん教えてあげてくださいね。
もう少しお喋り出来るようになると、言葉のキャッチボールの弱さに気付くと思います。
言える言葉に対して、答えられる言葉が極端に少ない。特に質問系に答えられない。「何が食べたい?」「誰と遊んだ?」👮はこういった質問に答えられるようになったのは最近です。受け止めやすいボールを投げてあげる事が必要です。「今日はハンバーグ?お寿司?どっちが食べたい?」「今日はかずま君と遊んだ?ここなちゃんと遊んだ?」こんな言葉のボールを心がけてください。

No.126 10/11/06 07:28
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 118 可愛い子供は特ですよ。我が家👮がたまごクラブに三回掲載されました。有名な雑誌ですから私の友達も主人の職場の人も、一度は顔写真を載せたいと応募… お義母さん、強い味方ですね✨

本当に荷物はドンドン増えていくので、必要ないものは捨てないと片付きません😁収納は決まった分しかないし、これから子ども達のものが増えていくしね😊

👮ちゃん、本当に可愛いお顔なんだろうなぁ💕3回も載っちゃうなんて✨
性格も可愛らしいから満点ですね😍💕

🐸は、顔というより人見知りの少ないタイプな上に、ランチで食べ物があってご機嫌な環境だったので😁カメラを向けられてもニコニコ💕

かなりの天然パーマで縦巻きチックなカールなので、特徴もあるので人から覚えて頂きやすいです。
今度17日にリハビリの病院での心理が入ります。

この間は母子センターの心理でしたが、あちらは予約を取るのが難しいので、心理検査等で繋いで定期検診をしていくつもりです。

現在の主治医は、リハビリセンターのドクターになります。ただ、専門が形成外科なので、神経科の母子センターとも繋がりを持っておきたいと考えて、こんな短期間に心理検査ばかりになってしまってます💦

病院の利用の仕方も考え直していくべきかな?と思ってますが、難しい所です。

  • << 130 この2~3日寝不足続きです😱。👮の場合夜泣きではなく、夜笑いで😂声の大きさにビックリして起こされていました。しかも夜2~3度。たまに👮自信も自分の声で起きていましたね。初めての園バスも自分から乗り、初めての給食も全部食べたそうで、好調な出だし🙌。夜笑いの原因も解りました。可愛い女の子と遊んでいるらしく「お友達のお名前は?」と聞けば満面の笑みで答えます。瞳孔が❤マークになっているのでピンときました。母は心配で先生からの連絡を直ぐに読んでいますが、楽しくやっているようです。以前は制服の着脱が難しかったのですが、今回の幼稚園はスモックの着替えだけなので、👮は楽々過ごしているようです。 夜笑いが収まったと思えば、夜中いきなり大泣き。どうした事かと思ったら突然の高熱&おねしょ。5ヶ月ぶりのおねしょで👮は凹んでいました。その後も「僕オムツ履く😩」とすっかり落胆してました。恥じる歳じゃ~あるまいし、このデリケートさは誰に似たやら?今も熱があり、咳と鼻水でズカズカ言いながら寝ています。子供の健康が一番の幸せです。
  • << 131 🐸は縦巻きカールヘアーなのね。女の子とは間違えられませんか?👮は「お兄ちゃんのお下がりを無理やり着させられている女の子」と間違われます😂。クセが強いと髪を着るのも、ママ床やさんでは駄目だろうな。 検査は納得いくようにやったら良いのだと思います。心理は受けていて、損はありません。先生によってはまた違った見方があるでしょうしね。🐸の為にも、場馴れや社会経験を積ませる意味でも良いと思いますよ。

No.127 10/11/06 07:56
歩乃佳 ( RWFie )

>> 122 自閉症の3つのタイプがあるんですね。 やはり医者が診断しないと分からないですよね! それぞれ、どんなタイプなんですか? … 孤立型…大体の自閉っ子はこのタイプです。目を合わせない。人との関わりが苦手。知り合いの自閉っ子は保育園に入ってもお友達と群れる事無く、いつも一人ブロックをカチカチ鳴らして遊んで、保育園の先生の方が障害に気付いたといってました。
受け身型…高機能の子供にあるタイプです。目もしっかり合います。いつもニコニコで従順ですから、年上の世話好きな子供から可愛いがられます。人から言われた事を全て受け身で受け止めてしまい嫌とは言えず、ストレスが思春期あたりに爆発するパターンです。
積極奇異型…とにかくよくお喋りします。人の表情や空気を読まないで、何にでも首を突っ込むパターンです。知能指数が高くてお喋りも上手ですが、自分のペースを人にも強要するのでトラブルが多です。
しかしこの型がある以上に性格というものがあります。他の障害も重なって、ハッキリした線引きは難しいパターンもあります。👮はまだ医者からの診断はくだされていませんが、発達センターの児童指導員も「典型的な受け身型だと思います」と言ってました。

No.128 10/11/06 09:42
♂ママ98 ( ♀ )

ちはなさん✨
3歳差なんですね😃 予定日はいつですか?性別はもうわかりましたか?
楽しみですね☺🎵 私はギリギリ2歳差です😃
悪阻きついですよね😭大丈夫ですか? 早く終わると良いですね🙏
息子さんは運動に差があるんですね。 私の先輩の子どもも運動面に差があると言っていました。 いろんな病院に行って見てもらって、一時は一生走れないと言われてましたが、今では走れるようになっています😃
私はこの先輩に言葉の教室を勧められ行くようになりました。 ちはなさん、お互いに頑張りましょうね💪

  • << 134 おはようございます☺✨ 赤ちゃん👶は6月生まれになります💕 性別は、もう少し先までのお楽しみになりますが、98さん👶はもう分かってますよね💕 女の子がいいなぁ✨と思いつつ、男兄弟も楽しいだろうなぁと今から楽しみです☺ 先輩のお子さんも運動に遅れがあったんですね。 🐸は、運動面と他の発達が連動している分、他の発達も遅れています。 なかなか、似た感じのお子さんが周りにおらず、心配もあります😣 でも、98さんや歩乃佳さんの様に前向きに頑張ってるママさんのお話しを聞くと凄く励みになります✨ とりあえず、今はこの悪阻からの脱却を心待ちにしてます😁

No.129 10/11/06 10:01
♂ママ98 ( ♀ )

歩乃佳さん✨
ありがとうございます✨
うちの子どもは孤立か受け身のどちらかかなと思います。
実際、先生に見てもわらなければわかりませんが。
1人でずっと、遊ぶタイプではありません。公園なんかでは、年長のお姉ちゃんがよく近づいて遊んでもらったり、めいっことも仲良く遊んでいます😊
歩乃佳さんの息子さんの場合はニコニコ笑ってる事が多いなら、皆から愛されますね😊 時々、健常者、障害者の線引きって難しいなぁと感じます。
療育も何ヵ所か見学に行きましたが、療育が本当に息子の為に伸びる?と疑問に思いました。

一ヵ所だけ、息子にあった療育があったので予約を入れました。
歩乃佳さんの息子さんは幼稚園が療育になってプラスになっていて良いですね✨

私もまだまだ勉強して息子の為に頑張らなきゃ💪

  • << 132 孤立型や受け身型を見分けるのは難しいですね。性格や環境もありますし。このスレに度々出てくるグレー君🐭は、👮の以前の同級生である自閉っ子です。とっても人なつっこくお友達とも遊びますが孤立型です。目は母親以外とは合いません。👮とはよく遊びますが、実は一見仲良く遊んでいるようでそうではないのです。それは手を繋ぐ時、必ず🐭君は👮の手首をむんずと掴んでいて、自分のペースで動き回ります。👮が転んでしまっても手首を掴んで引きずる。人として接しているわけでは無く、物として扱っているのです。一見は子供同士遊んでいるように見えるのですが、👮にも目を合わせないです。 人から愛される子になるには「自分の要求を言えるようになる」のが秘訣だそうです。「お腹が痛い」「ご飯食べたい」こういった事が言えれば支援者は支援しやすい。支援が上手くいくと嬉しい。嬉しいと、もっと支援したくなる。良い方向への循環で愛されるのですよね。👮は私の性格の遺伝だと思いますが、割と自分の欲求は口に出して言います。ニコニコも必要ですが、最後には「ありがとう」が言える事がポイントだと思います。

No.130 10/11/07 21:10
歩乃佳 ( RWFie )

>> 126 お義母さん、強い味方ですね✨ 本当に荷物はドンドン増えていくので、必要ないものは捨てないと片付きません😁収納は決まった分しかないし、これか… この2~3日寝不足続きです😱。👮の場合夜泣きではなく、夜笑いで😂声の大きさにビックリして起こされていました。しかも夜2~3度。たまに👮自信も自分の声で起きていましたね。初めての園バスも自分から乗り、初めての給食も全部食べたそうで、好調な出だし🙌。夜笑いの原因も解りました。可愛い女の子と遊んでいるらしく「お友達のお名前は?」と聞けば満面の笑みで答えます。瞳孔が❤マークになっているのでピンときました。母は心配で先生からの連絡を直ぐに読んでいますが、楽しくやっているようです。以前は制服の着脱が難しかったのですが、今回の幼稚園はスモックの着替えだけなので、👮は楽々過ごしているようです。
夜笑いが収まったと思えば、夜中いきなり大泣き。どうした事かと思ったら突然の高熱&おねしょ。5ヶ月ぶりのおねしょで👮は凹んでいました。その後も「僕オムツ履く😩」とすっかり落胆してました。恥じる歳じゃ~あるまいし、このデリケートさは誰に似たやら?今も熱があり、咳と鼻水でズカズカ言いながら寝ています。子供の健康が一番の幸せです。

  • << 135 おはようございます☺✨ 夜中の大笑い😍 🐸は、たまに「クックック」と笑ってますが😁 👮ちゃん、可愛いお友達とよっぽど楽しい時間を過ごしたのかな?✨可愛いなぁ 幼稚園生活も無理なく過ごせている様だから一安心ですね☺ 久しぶりのおねしょはショックだったのですね😠体調不良だと仕方ないけど、そういう気持ちが出てくるって成長の証ですよね☺ おねしょで思い出したのが、私は実は小学低学年の時までたまぁにおねしょしてました😂💦

No.131 10/11/07 21:18
歩乃佳 ( RWFie )

>> 126 お義母さん、強い味方ですね✨ 本当に荷物はドンドン増えていくので、必要ないものは捨てないと片付きません😁収納は決まった分しかないし、これか… 🐸は縦巻きカールヘアーなのね。女の子とは間違えられませんか?👮は「お兄ちゃんのお下がりを無理やり着させられている女の子」と間違われます😂。クセが強いと髪を着るのも、ママ床やさんでは駄目だろうな。

検査は納得いくようにやったら良いのだと思います。心理は受けていて、損はありません。先生によってはまた違った見方があるでしょうしね。🐸の為にも、場馴れや社会経験を積ませる意味でも良いと思いますよ。

  • << 136 🐸は、顔の中身が鼻は高いけどサッパリ醤油顔なので、皆さん「女の子?」とは一応聞いて下さりますが「男の子です☺」と答えると「やっぱりぃ?☺」って感じの反応です。 服装は、私の趣味でユニセックスな色合いの物が多いです✨ 👮ちゃん、お兄ちゃんのおさがり着た女の子😁 歩乃佳さんからお聞きする👮ちゃんのイメージにピッタリかも💣 色白・お目目クリクリで性格も穏やかさんな感じだから、可愛らしいイメージで女の子に見えちゃいますよね😍 将来、期待できちゃいます✨ 天パカットは、一度失敗して💦弟美容師君にお任せしてます😁 最近、リハビリが増えた事と丁度心理検査が重なったので、病院に行く回数が増え😁 私の気持ちだけで色々させてる様な気がしてきて、少し心配になっていたので安心しました☺✨

No.132 10/11/07 21:41
歩乃佳 ( RWFie )

>> 129 歩乃佳さん✨ ありがとうございます✨ うちの子どもは孤立か受け身のどちらかかなと思います。 実際、先生に見てもわらなければわかりません… 孤立型や受け身型を見分けるのは難しいですね。性格や環境もありますし。このスレに度々出てくるグレー君🐭は、👮の以前の同級生である自閉っ子です。とっても人なつっこくお友達とも遊びますが孤立型です。目は母親以外とは合いません。👮とはよく遊びますが、実は一見仲良く遊んでいるようでそうではないのです。それは手を繋ぐ時、必ず🐭君は👮の手首をむんずと掴んでいて、自分のペースで動き回ります。👮が転んでしまっても手首を掴んで引きずる。人として接しているわけでは無く、物として扱っているのです。一見は子供同士遊んでいるように見えるのですが、👮にも目を合わせないです。
人から愛される子になるには「自分の要求を言えるようになる」のが秘訣だそうです。「お腹が痛い」「ご飯食べたい」こういった事が言えれば支援者は支援しやすい。支援が上手くいくと嬉しい。嬉しいと、もっと支援したくなる。良い方向への循環で愛されるのですよね。👮は私の性格の遺伝だと思いますが、割と自分の欲求は口に出して言います。ニコニコも必要ですが、最後には「ありがとう」が言える事がポイントだと思います。

No.133 10/11/07 22:50
♂ママ98 ( ♀ )

歩乃佳さん✨

ありがとうございます😃
受け身型でも孤立型でも、私はどちらでもあきらめません。 メリットが多い方が特ですが、だからといって有利だとは思わないです。
『貸して』 『いたい』『ちょうだい』等の要求は初めて会うお友達にもします。
息子の弱点を少しずつカバーしていけたらなと思います✨

み~んな 一人一人個性があって当たり前☺
自閉症だから、こうなんだ という考えは辞めて我が子は伸びると信じて育てていきたいと思います😃

ありがとうございました🎵

No.134 10/11/09 06:48
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 128 ちはなさん✨ 3歳差なんですね😃 予定日はいつですか?性別はもうわかりましたか? 楽しみですね☺🎵 私はギリギリ2歳差です😃 悪… おはようございます☺✨

赤ちゃん👶は6月生まれになります💕

性別は、もう少し先までのお楽しみになりますが、98さん👶はもう分かってますよね💕
女の子がいいなぁ✨と思いつつ、男兄弟も楽しいだろうなぁと今から楽しみです☺

先輩のお子さんも運動に遅れがあったんですね。
🐸は、運動面と他の発達が連動している分、他の発達も遅れています。

なかなか、似た感じのお子さんが周りにおらず、心配もあります😣

でも、98さんや歩乃佳さんの様に前向きに頑張ってるママさんのお話しを聞くと凄く励みになります✨

とりあえず、今はこの悪阻からの脱却を心待ちにしてます😁

No.135 10/11/09 06:56
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 130 この2~3日寝不足続きです😱。👮の場合夜泣きではなく、夜笑いで😂声の大きさにビックリして起こされていました。しかも夜2~3度。たまに👮自信も… おはようございます☺✨

夜中の大笑い😍
🐸は、たまに「クックック」と笑ってますが😁

👮ちゃん、可愛いお友達とよっぽど楽しい時間を過ごしたのかな?✨可愛いなぁ
幼稚園生活も無理なく過ごせている様だから一安心ですね☺
久しぶりのおねしょはショックだったのですね😠体調不良だと仕方ないけど、そういう気持ちが出てくるって成長の証ですよね☺

おねしょで思い出したのが、私は実は小学低学年の時までたまぁにおねしょしてました😂💦

  • << 137 👮の熱と咳と鼻水が凄いので、今日は病院を変えて総合病院に行ってきました。薬は結局同じようなものしか出ず、でも小児科と耳鼻科と両方診てもらいました。慣れない道なので旦那に午前中だけ仕事を休んでもらい、ナビを頼りに運転して行きました。 やはり中耳炎にもなっていたので行って良かったです。発達の先生もいらっしゃるそうなので、診断出来るならばしてもらい、言語療法を受けられるよう予約を入れました。12月1日になるそうです。病院では作業療法や運動療法は受けられないそうで残念ですが、来年あたりからスイミングに行かせてカバーしようと思っています。 今日も熱が高くて寝る前に水分をたっぷり飲ませたせいでおねしょしました。シーツ交換を手伝ってくれて、なんだかいじらしい😔。でも自閉っ子は羞恥心が育ちにくいと言われる中の落ち込みようなので、少し嬉しかったです。 私も小学校高学年までおねしょしてました🗾。 旦那なんか30歳で酔っ払った勢いでお漏らししてたぞ😂。そんな両親から生まれた👮て、なんか出来すぎ???

No.136 10/11/09 07:15
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 131 🐸は縦巻きカールヘアーなのね。女の子とは間違えられませんか?👮は「お兄ちゃんのお下がりを無理やり着させられている女の子」と間違われます😂。ク… 🐸は、顔の中身が鼻は高いけどサッパリ醤油顔なので、皆さん「女の子?」とは一応聞いて下さりますが「男の子です☺」と答えると「やっぱりぃ?☺」って感じの反応です。
服装は、私の趣味でユニセックスな色合いの物が多いです✨
👮ちゃん、お兄ちゃんのおさがり着た女の子😁
歩乃佳さんからお聞きする👮ちゃんのイメージにピッタリかも💣

色白・お目目クリクリで性格も穏やかさんな感じだから、可愛らしいイメージで女の子に見えちゃいますよね😍
将来、期待できちゃいます✨

天パカットは、一度失敗して💦弟美容師君にお任せしてます😁

最近、リハビリが増えた事と丁度心理検査が重なったので、病院に行く回数が増え😁

私の気持ちだけで色々させてる様な気がしてきて、少し心配になっていたので安心しました☺✨

  • << 138 🐭君がテンパなのですが、母いわく「私がカットすると凸凹な頭になるうえ、ハゲが出来た事もあり、いくら3歳でも恥ずかしいので、美容院に行っている」とのこと。確かに大変そうよね。 心理やリハビリは🐸君嫌がっていますか?うちは👮も🐼も、売店で牛乳を買って飲んだり、なかなか遊べない遊具で遊べたりするので、病院も支援センターも楽しみにしていましたよ。今日の総合病院は新しいのでロビーがかなり綺麗。👮はエスカレーターに魅了されていました。 🐸がげんなり嫌がっていなければ、いくらでも行って良いと思いますよ。経験を積ませるのは大切ですから。 👮は成長と共に育てにくい子供に進化しつつあります😠。今日は耳鼻科の医者に「もう終わりっ!痛いでしょっ!はい左はおしまい😤💨」なんて暴言をはき、でも「左が解るなんて凄いなぁ~☝」と医者や看護師さんやらに感心されていました。普通3歳じゃ~なかなか解らないわね。 悪態つくのも進化しています。

No.137 10/11/09 13:55
歩乃佳 ( RWFie )

>> 135 おはようございます☺✨ 夜中の大笑い😍 🐸は、たまに「クックック」と笑ってますが😁 👮ちゃん、可愛いお友達とよっぽど楽しい時間を過ごした… 👮の熱と咳と鼻水が凄いので、今日は病院を変えて総合病院に行ってきました。薬は結局同じようなものしか出ず、でも小児科と耳鼻科と両方診てもらいました。慣れない道なので旦那に午前中だけ仕事を休んでもらい、ナビを頼りに運転して行きました。
やはり中耳炎にもなっていたので行って良かったです。発達の先生もいらっしゃるそうなので、診断出来るならばしてもらい、言語療法を受けられるよう予約を入れました。12月1日になるそうです。病院では作業療法や運動療法は受けられないそうで残念ですが、来年あたりからスイミングに行かせてカバーしようと思っています。
今日も熱が高くて寝る前に水分をたっぷり飲ませたせいでおねしょしました。シーツ交換を手伝ってくれて、なんだかいじらしい😔。でも自閉っ子は羞恥心が育ちにくいと言われる中の落ち込みようなので、少し嬉しかったです。
私も小学校高学年までおねしょしてました🗾。
旦那なんか30歳で酔っ払った勢いでお漏らししてたぞ😂。そんな両親から生まれた👮て、なんか出来すぎ???

  • << 139 おはようございます☺✨ 今年は、まさしく秋がないから余計に体調も崩しやすいし、慣れない土地で大変ですよね😔 でも、旦那様が協力的なんでとっても良いですよね☺ 小学生のおねしょ😁仲間がいて良かった✨ 👮ちゃん、順調に精神面も発達してる証拠ですよね☺ 私は、知的の入っている自閉症の方しか深くは知りませんが、やはり軽度の方でも人前でやっては恥ずかしい事でも平気にやってしまわれる方が多かったですょ。 そこの部分が育ってくれると大分と違うし、同年代のお子さんと比べても平気な子はまだまだ全然平気だと思うので😁 素晴らしいです✨ ST受けれると良いですね☺✨

No.138 10/11/09 14:08
歩乃佳 ( RWFie )

>> 136 🐸は、顔の中身が鼻は高いけどサッパリ醤油顔なので、皆さん「女の子?」とは一応聞いて下さりますが「男の子です☺」と答えると「やっぱりぃ?☺」っ… 🐭君がテンパなのですが、母いわく「私がカットすると凸凹な頭になるうえ、ハゲが出来た事もあり、いくら3歳でも恥ずかしいので、美容院に行っている」とのこと。確かに大変そうよね。

心理やリハビリは🐸君嫌がっていますか?うちは👮も🐼も、売店で牛乳を買って飲んだり、なかなか遊べない遊具で遊べたりするので、病院も支援センターも楽しみにしていましたよ。今日の総合病院は新しいのでロビーがかなり綺麗。👮はエスカレーターに魅了されていました。
🐸がげんなり嫌がっていなければ、いくらでも行って良いと思いますよ。経験を積ませるのは大切ですから。
👮は成長と共に育てにくい子供に進化しつつあります😠。今日は耳鼻科の医者に「もう終わりっ!痛いでしょっ!はい左はおしまい😤💨」なんて暴言をはき、でも「左が解るなんて凄いなぁ~☝」と医者や看護師さんやらに感心されていました。普通3歳じゃ~なかなか解らないわね。 悪態つくのも進化しています。

  • << 140 悪態も可愛いですな😍 🐸も、今の所はリハビリ後のジュースを楽しみにしてる様です。 ただ、ST・OTは、椅子に座って行うので大丈夫なんですが☺PTでは、周りに色んな玩具が見える中で自分がやりたい遊びを自由にできる訳ではない部分、苦手意識や恐がりな部分が出て、「やらされる」事に抵抗する場面は多々見られてきてます。 イヤイヤの2才も重なってか、療法士さんもやりにくそうです💦 2才過ぎの🐸ですが、私的にはまだ「リハビリを頑張る」という意識は難しいかな?と思うんですが、どうなんでしょうね?💦 担当の療法士さんは、最近は「今日はあれはしません。リハビリ頑張ります」的な感じで行われてます。 とても、真面目で一生懸命親身に頑張って下さる方なのですが、🐸にはそこら辺の理解はまだ難しい。 かといって好き放題させるのではなく我慢も教えていってる段階なので、完全否定より、「リハビリ頑張った後にお母さんとやって帰ってね」(リハビリ前後に少し遊ぶのはOKな所なんで)の方が良いのかもと思いますが、今は黙って2人のやり取りを見守っています。 🐸も、いつかプールは是非やらせたいと思ってます✨

No.139 10/11/10 06:47
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 137 👮の熱と咳と鼻水が凄いので、今日は病院を変えて総合病院に行ってきました。薬は結局同じようなものしか出ず、でも小児科と耳鼻科と両方診てもらいま… おはようございます☺✨

今年は、まさしく秋がないから余計に体調も崩しやすいし、慣れない土地で大変ですよね😔

でも、旦那様が協力的なんでとっても良いですよね☺

小学生のおねしょ😁仲間がいて良かった✨

👮ちゃん、順調に精神面も発達してる証拠ですよね☺
私は、知的の入っている自閉症の方しか深くは知りませんが、やはり軽度の方でも人前でやっては恥ずかしい事でも平気にやってしまわれる方が多かったですょ。
そこの部分が育ってくれると大分と違うし、同年代のお子さんと比べても平気な子はまだまだ全然平気だと思うので😁
素晴らしいです✨


ST受けれると良いですね☺✨

  • << 143 👮はやっと今日から熱が下がりました。以前漢方薬がてきめんに効いたので、製薬会場に問い合わせをし、近所で漢方薬を扱っている病院を探してもらったら…あった🎊!内科・循環器のクリッニクでしたけど、3歳でも診てくれるというので旦那に運転のコーチをしてもらいながら行ってきました🚗💨。多分小児科ではあまり使わない部類の抗生剤と、副鼻くう炎の前に、鼻水と喘息に効く漢方薬が出され、風邪が引きやすい子供に有効な漢方薬というのも紹介され、風邪が治ったら開始しようという話しになり、一安心しました😉。午前中飲ませてお昼寝させただけで、咳と鼻水が激減。しかも6日続いた熱が下がった。👮に漢方薬は凄く合っているようで、なんだか未来が明るくなった気がします😊。 漢方薬の効果に「不登校」というのもあり、近い未来に「自閉症」も飲み薬で治る時代が来たらどんなに幸せだろうと思いました。

No.140 10/11/10 07:25
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 138 🐭君がテンパなのですが、母いわく「私がカットすると凸凹な頭になるうえ、ハゲが出来た事もあり、いくら3歳でも恥ずかしいので、美容院に行っている… 悪態も可愛いですな😍

🐸も、今の所はリハビリ後のジュースを楽しみにしてる様です。
ただ、ST・OTは、椅子に座って行うので大丈夫なんですが☺PTでは、周りに色んな玩具が見える中で自分がやりたい遊びを自由にできる訳ではない部分、苦手意識や恐がりな部分が出て、「やらされる」事に抵抗する場面は多々見られてきてます。

イヤイヤの2才も重なってか、療法士さんもやりにくそうです💦


2才過ぎの🐸ですが、私的にはまだ「リハビリを頑張る」という意識は難しいかな?と思うんですが、どうなんでしょうね?💦

担当の療法士さんは、最近は「今日はあれはしません。リハビリ頑張ります」的な感じで行われてます。
とても、真面目で一生懸命親身に頑張って下さる方なのですが、🐸にはそこら辺の理解はまだ難しい。
かといって好き放題させるのではなく我慢も教えていってる段階なので、完全否定より、「リハビリ頑張った後にお母さんとやって帰ってね」(リハビリ前後に少し遊ぶのはOKな所なんで)の方が良いのかもと思いますが、今は黙って2人のやり取りを見守っています。


🐸も、いつかプールは是非やらせたいと思ってます✨

  • << 144 「頑張る」の意識は、二歳前半では難しいでしょうね。リハビリだって、スポーツ選手の怪我&手術後のリハビリとは違うので、出来たら結果として「よく頑張ったね」というのは良いけど、もっと遊び感覚でないと🐸は辛いかもね。でも、世の中飴もあれば鞭もあると感覚で解らせる良い機会でもあるので、続けるのは良い事ではないでしょうか😊。 👮は今日の漢方の先生にも「もう止めて~終わりですっ😤」なんて言い、後で私にこっぴどく叱られました。言葉の上達が、暴言まじりの悪態だと更に上手です。母としては悲しいもので、ついついグチグチ叱ってしまいます。でも受け身型の自閉っ子にしては珍しいわね。自分の意志を伝えられる事は幸せな事です。

No.141 10/11/11 19:28
♀ママ141 ( ♀ )

>> 140 はじめましてこんばんは😃
良かったら、色々教えて下さい🙇
私の子供は4才で最近、何か違うと思い始めて1ヶ月…。
言語療法と作業療法に通ってます。
まだST、OTもイマイチわからず今は勉強中です。
まだ診断を受けた訳ではないのですが…。
今、数字と五十音、アルファベットに興味があります。
が、文字は書けません。
絵画は1、2才児レベルです。

色々、分からないことや心配なこと沢山あるので、良かったら教えて下さい🙇
よろしくお願いします🙏

  • << 145 はじめまして☺✨ 色々分からない事いっぱいで心配だと思います。😔 私も同じくです。 発達検査等はされましたか? 歩乃佳さんのアドバイスで、私は色々助かっています。 同じ様に不安や心配を持ちつつ頑張っている母親同士、情報交換していきたいですね☺✨

No.142 10/11/11 19:51
歩乃佳 ( RWFie )

>> 141 はじめまして😊。四歳という事は年少さんでしょうか?だったら息子👮と同じ学年ですね。
私も色々勉強中です。
私に解る事でしたらお答えしますよ。
こちらも診断前ですから、あまりお役に立てないかもしれませんが。
因みに👮も字も絵も書けません。
出先が不器用なので、のんびりやっていきます。でも漢字以外なら読めますよ。
テレビをなるべく消して、自分で絵本を読むようになってから、大分言葉が上手になりました😃。得意な事から伸ばしてあげたいと思っています。

  • << 147 ほのかさんで良かったですか?😃 主さんですね😃よろしくお願いします🙇 早速レスありがとうございます! 年少で同じ学年なんですね🎵 うちの👸は口が達者で、1度聴いた歌は一回で覚えて、何度も聴くと演歌とかでも全部歌っています😃 人混みの中でも大きな声で歌うので恥ずかしくなりますが😂 ほのかさんお話出来て嬉しいです☺ 私は仕事に下の子もいるのでなかなか来れませんが、よろしくお願いします🙇

No.143 10/11/11 22:26
歩乃佳 ( RWFie )

>> 139 おはようございます☺✨ 今年は、まさしく秋がないから余計に体調も崩しやすいし、慣れない土地で大変ですよね😔 でも、旦那様が協力的なんでと… 👮はやっと今日から熱が下がりました。以前漢方薬がてきめんに効いたので、製薬会場に問い合わせをし、近所で漢方薬を扱っている病院を探してもらったら…あった🎊!内科・循環器のクリッニクでしたけど、3歳でも診てくれるというので旦那に運転のコーチをしてもらいながら行ってきました🚗💨。多分小児科ではあまり使わない部類の抗生剤と、副鼻くう炎の前に、鼻水と喘息に効く漢方薬が出され、風邪が引きやすい子供に有効な漢方薬というのも紹介され、風邪が治ったら開始しようという話しになり、一安心しました😉。午前中飲ませてお昼寝させただけで、咳と鼻水が激減。しかも6日続いた熱が下がった。👮に漢方薬は凄く合っているようで、なんだか未来が明るくなった気がします😊。
漢方薬の効果に「不登校」というのもあり、近い未来に「自閉症」も飲み薬で治る時代が来たらどんなに幸せだろうと思いました。

  • << 146 おはようございます☺✨ 漢方薬は、色んな効能があるんですね☺ 👮ちゃんに合っているものがあって良かったです✨ 漢方薬って苦いイメージなんですが、意外とそうでもないものですか?

No.144 10/11/11 22:44
歩乃佳 ( RWFie )

>> 140 悪態も可愛いですな😍 🐸も、今の所はリハビリ後のジュースを楽しみにしてる様です。 ただ、ST・OTは、椅子に座って行うので大丈夫なんですが… 「頑張る」の意識は、二歳前半では難しいでしょうね。リハビリだって、スポーツ選手の怪我&手術後のリハビリとは違うので、出来たら結果として「よく頑張ったね」というのは良いけど、もっと遊び感覚でないと🐸は辛いかもね。でも、世の中飴もあれば鞭もあると感覚で解らせる良い機会でもあるので、続けるのは良い事ではないでしょうか😊。
👮は今日の漢方の先生にも「もう止めて~終わりですっ😤」なんて言い、後で私にこっぴどく叱られました。言葉の上達が、暴言まじりの悪態だと更に上手です。母としては悲しいもので、ついついグチグチ叱ってしまいます。でも受け身型の自閉っ子にしては珍しいわね。自分の意志を伝えられる事は幸せな事です。

  • << 148 そうですよね☺ PTは、現在の🐸にとっては1番大切な部分でもあると思います✨ ですから、本当は楽しんでやって貰えるのが1番効果的でもあるんだとは思いますが💦親の思う様にはいかないものです😁 「要求されてる事をやる」というのが弱い🐸なので、ある意味そういう部分でも母親以外の人間とそういう関わりは良い経験なのかもしれませんね☺ 友人の👸ちゃんも、熱性痙攣で入院した際に看護婦さんに検査に誘われる度に「👸ちゃん、泣くから行きたくないねん」と困られせていた様です。 自分の嫌な事を嫌と、親以外の人間にも言葉で伝えれる事は素晴らしい事ですよね☺ でもやっぱり親としては、複雑な部分でもありますよね💦 因みに、入院以来👸ちゃんは大の医者嫌いに💦でも、マイブームはお医者さんごっこらしいです💕 🐸は昨日は、言語(ST)作業(OT)のリハビリでした✨

No.145 10/11/12 06:42
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 141 はじめましてこんばんは😃 良かったら、色々教えて下さい🙇 私の子供は4才で最近、何か違うと思い始めて1ヶ月…。 言語療法と作業療法に通ってま… はじめまして☺✨

色々分からない事いっぱいで心配だと思います。😔
私も同じくです。

発達検査等はされましたか?

歩乃佳さんのアドバイスで、私は色々助かっています。

同じ様に不安や心配を持ちつつ頑張っている母親同士、情報交換していきたいですね☺✨

No.146 10/11/12 06:49
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 143 👮はやっと今日から熱が下がりました。以前漢方薬がてきめんに効いたので、製薬会場に問い合わせをし、近所で漢方薬を扱っている病院を探してもらった… おはようございます☺✨

漢方薬は、色んな効能があるんですね☺
👮ちゃんに合っているものがあって良かったです✨

漢方薬って苦いイメージなんですが、意外とそうでもないものですか?

  • << 150 漢方薬は「👮から~い」と言いながらも飲んでいます。新パンシロン~みたいな味です。お湯に溶いて空腹時が一番よく効くらしいです。今まで練乳に混ぜて飲ませてましたが、食べ物と混ざるとPHバランスの兼ね合いで効きが悪くなるとか。朝早くとか、晩御飯の1時間前とかに飲ませています。

No.147 10/11/12 07:18
♀ママ141 ( ♀ )

>> 142 はじめまして😊。四歳という事は年少さんでしょうか?だったら息子👮と同じ学年ですね。 私も色々勉強中です。 私に解る事でしたらお答えしますよ。… ほのかさんで良かったですか?😃
主さんですね😃よろしくお願いします🙇
早速レスありがとうございます!
年少で同じ学年なんですね🎵
うちの👸は口が達者で、1度聴いた歌は一回で覚えて、何度も聴くと演歌とかでも全部歌っています😃
人混みの中でも大きな声で歌うので恥ずかしくなりますが😂

ほのかさんお話出来て嬉しいです☺
私は仕事に下の子もいるのでなかなか来れませんが、よろしくお願いします🙇

  • << 153 141番さん、いらっしゃいませ😃。 ほのかです。うちにも下に1歳9ヶ月の娘🐼がいますので、大変さはわかります。 主ですが、1日置きくらいでしかここには来ませんが、着レス通知にしていますので、レスが来ればすぐに読んでいますからね😊。 ここのスレでは私の息子を👮、娘を🐼、ちはなさんの息子さんを🐸として書いています。絵文字の方が楽になってしまい、楽して文章書いています。 141番さんの娘さんは歌が好きなのですね。凄く良い事なんですよ。👮は視覚優位でして、二歳後半になるまで全く歌を歌いませんでした。今となれば耳からの理解力が弱くて歌が楽しくなかったのだと思います。だから演歌なんて凄い👏!どんどん教えてあげてくださいね。

No.148 10/11/12 07:18
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 144 「頑張る」の意識は、二歳前半では難しいでしょうね。リハビリだって、スポーツ選手の怪我&手術後のリハビリとは違うので、出来たら結果として「よく… そうですよね☺

PTは、現在の🐸にとっては1番大切な部分でもあると思います✨
ですから、本当は楽しんでやって貰えるのが1番効果的でもあるんだとは思いますが💦親の思う様にはいかないものです😁

「要求されてる事をやる」というのが弱い🐸なので、ある意味そういう部分でも母親以外の人間とそういう関わりは良い経験なのかもしれませんね☺

友人の👸ちゃんも、熱性痙攣で入院した際に看護婦さんに検査に誘われる度に「👸ちゃん、泣くから行きたくないねん」と困られせていた様です。

自分の嫌な事を嫌と、親以外の人間にも言葉で伝えれる事は素晴らしい事ですよね☺
でもやっぱり親としては、複雑な部分でもありますよね💦

因みに、入院以来👸ちゃんは大の医者嫌いに💦でも、マイブームはお医者さんごっこらしいです💕

🐸は昨日は、言語(ST)作業(OT)のリハビリでした✨

No.149 10/11/12 07:22
ちはな ( 30代 ♀ t7DBe )

>> 148 言語になると、流石プロ!一見普通に遊んでいるだけなのに🐸も喋る喋る😍
アプローチが上手なんですよね

私も、ゆったり喋る練習しなきゃ😁💦

作業では、食事(スプーン等の使い方)を見て頂きました。🐸は、指は上手に出しているのですが上から持ってしまいます。
使い方自体は、上手らしいですが、手首の弱さがある為そういった持ち方でカバーしているのかもしれないそうです。

本当は、スプーンよりフォークの方が一般的には使いやすいそうですが、🐸は手首が柔らかいので刺す時の力が上手くできないのですくう動作が主流。

すくうのは上手ですが、口に持っていった時に回転させてしまうのでこぼれやすい。
これは持ち方が上から持つので指が段々下にいきなってしまうからなのですが、癖になると困るので次回にスプーン等を持っていくと持ちやすい様に加工して下さるようです。✨

  • << 151 スプーンの使い方ですが、👮もさっぱり駄目で口に持って行く時に回転ばかりでした。でも三本指での持ち方に移行してから回転は無くなり、上手になりました。だから直に上手になりますよ。 今日は🐼まで風邪をひき、総合病院に行ってきました。プレイルームは小学生が椅子の上を跳びながら走っており、👮は一緒に遊ぶつもりみたいでしたが、危険なので遊ばせませんでした。診察が終わるとまたその小学生に会いましたが、自分の母親をボコボコに蹴っていました。まだ一年生くらいです。待合室の方々はみなドン引き😨。因みにその小学生は国立大付属小学校の生徒です。うちの👮も最近悪態つきますが、まだましだと思いました。 今日の悪態は私が👮を「コラッ💢」と叱ったら「大きな声出さないのっ💢」と逆ギレしてました。流石にお説教させて頂きました😤。
  • << 152 言語は話しかけ方も大事ですよね。今朝の会話「👮お父さん、今日は仕事お休み?」「👨明日風邪が治っていたら、どこか連れて行ってやるから」…とここで私が話しを遮りました。「お仕事休みかどうか👮が聞いているのだから、イエスかノーかの答えが大切。その答え方が返ってくれば普通ならばノーだと想像するのだろうけど、👮は想像力があまり無いはずなので、会話の段階は省略しないこと☝」と言ったら👨は妙に納得していました。少し喋れるようになると解っているものと思いがちですが、解っていないから何度も同じ事を聞く。受け止めやすい言葉のボールを投げてやるのも大切ですよね。

No.150 10/11/12 11:59
歩乃佳 ( RWFie )

>> 146 おはようございます☺✨ 漢方薬は、色んな効能があるんですね☺ 👮ちゃんに合っているものがあって良かったです✨ 漢方薬って苦いイメージなん… 漢方薬は「👮から~い」と言いながらも飲んでいます。新パンシロン~みたいな味です。お湯に溶いて空腹時が一番よく効くらしいです。今まで練乳に混ぜて飲ませてましたが、食べ物と混ざるとPHバランスの兼ね合いで効きが悪くなるとか。朝早くとか、晩御飯の1時間前とかに飲ませています。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧