叱っても無駄。物を大切にしない娘。
みなさんのお子さんは 物を大切にしますか❓
…うちの娘(6歳・春から小学生)は 叱っても叱っても すぐに忘れるのか 物を全く大事にしません。玩具類はクリスマスや誕生日以外 頑として買い与えませんが おじいちゃんやおばあちゃんに買って貰うことがあり それもその時だけ。後はほったからし。
(👴👵には買うなと強めに言ってますが…)
お友達に貰ったお手紙やシール類も全く大切にしない、挙げ句は 親戚から早くに入学祝いとして戴いたピカピカの筆箱も 玩具箱に突っ込む始末。ほったからしにしてる毎に叱りつけても無駄。隠してもいつのまにか出してきている。
『💢💢もう捨てる‼』と袋に入れて外に出しておいても いつまでも取りに行かず。
今朝 その筆箱に対して ついに切れてしまい くれる人の気持ちを考えろ‼…以外、感情的に暴言を吐き … また袋に入れて 外に出してますが 取りに行こうとすらせず 怒られた時はシュンとしますが、すぐケロッとして遊びだし、後の祭り。
もう何言っても無駄だと 話しかけてきても無視し 冷たくしています。
こんな娘いらないと思います…
私は一体どうすれば… 育て方が悪かったとしか思えません。
新しいレスの受付は終了しました
まだ物の大切さが解らないんだと思います。
主さんのお子さん、要らないものを貰っても要らないから適当に扱うので、好きなキャラクターの物を自分で選んで買ったら、もう少し大事にするかも知れないですよ。
買い与え過ぎても駄目ですし昉
うちは双子なんですが、片方は物凄く何でもきちんとしまう。
もう片方は、適当…。
小学生になった今、その差は顕著になり呆れてます。
でもそんな片付けない子も、好きなキャラクターの物だけは大事にするようになりました。
逆に物を大事にしまう方は、日々暴れまくり、服をボロボロにします昉それは気にならないようです昉
価値観なんでしょうが、何でも全部大事にするってのは、まだ小さい子には無理なんだろうな…。
感情的に「怒る」より、なぜ物を大切にする事が必要か?を「教える」方針に変えたらどうですか?お母さんに叱られても娘さんが自分で納得しない事には直らないと思うんですが…話かけられて無視とか、大人気ないと思います。子供が子供を育てているわけじゃないんですから💦
なんで
そんなことでカリカリイライラ怒るんですか?
娘さんがかわいそうです
お母さんちょっと神経質すぎます
お母さんの見方で
子供に対して
押し付けすぎじゃありませんか!?
子供なんだから色々なものに
目移りしたり興味もつのは自然なことを
……
そんなに
怒ってたら娘さん
かわいそうです……
- << 6 物を粗末にするのを黙って見てたらいけないでしょ昉 叱って当然。 主さんがやり過ぎてるかどうかは、目の当たりにしてないから何とも言えないですが…。 私も物や食べ物を粗末にしたらきつく叱ります。 クラスのお友達が、消しゴムにえんびつを刺し割って、また次々と新しい消しゴムを買って貰ってる…というのを聞いて、「最近の親は叱らないんだ」と愕然としつつ、うちはうちでしつけてます。 物が溢れてる今、贅沢になりすぎています。 理解させながら叱るのは、親としての役目だと私は思ってますよ。
育児は難しいですね。
さあ、お母さん!子供が人の気持ちを理解出来るようになるためには、さまざまなステップがあるんですよ!
お母さんは、余命1日になった人の気持ちが理解できるでしょうか?
いままでの人生32年の経験をもとにしても本当に理解する事は出来ないのではと思います。
そして、ごく簡単なことでさえまず自分自身を理解してもらえなければ、相手を理解出来る余裕などうまれません。夫婦の間でもそういうことはありませんか?
ましてやまだ人生経験の未熟な6歳児。ものの大切さや人の気持ちを理解できるようになるにはまだまだこれからですよ。
お母さん、よく考えてみてください。お母さんが筆箱を捨ててしまっては、物の大切さを教えるのにはちょっと無理がありますよ。
お手伝いなどで溜めたお小遣いで、お父さんにプレゼントを買ってみたり、一緒に作ったお料理を食べてもらったり、そういうことですこしづつ経験と自分の気持ちをもとにして相手の気持ちや物の大切さを理解できるようになるんだと思います。
焦らないで!
>> 4
なんで
そんなことでカリカリイライラ怒るんですか?
娘さんがかわいそうです
お母さんちょっと神経質すぎます
お母さんの見方で
子供…
物を粗末にするのを黙って見てたらいけないでしょ昉
叱って当然。
主さんがやり過ぎてるかどうかは、目の当たりにしてないから何とも言えないですが…。
私も物や食べ物を粗末にしたらきつく叱ります。
クラスのお友達が、消しゴムにえんびつを刺し割って、また次々と新しい消しゴムを買って貰ってる…というのを聞いて、「最近の親は叱らないんだ」と愕然としつつ、うちはうちでしつけてます。
物が溢れてる今、贅沢になりすぎています。
理解させながら叱るのは、親としての役目だと私は思ってますよ。
- << 12 誰がだまってみろとか言いましたか? 誰が注意するなと言いましたか? いちいち揚げ足取って絡むのやめてもらえませんか?😄
子どもは親をみて育ちますよね。
もう捨てる!
っていう発言も物を大事にしない子どもさんと同じですよ。
なんで大事にしなきゃいけないのか、どのように扱ったらいいのか優しく何回も教えてあげて。
子どもには忍耐力が必要。
主さんが育てた子ですから主さんを見て育ったんですよ。
私小さい頃そうでしたよ✋💦よく母やおばあちゃんに『人形買ってもすぐ飽きる子』だったって言われました😣
でも今は‥モノ大事にしますし変わりましたよ😱母にモノの大事さで怒られたことはないです‥
かたずけないと捨てるよって言われましたがそこまで怒ることはなかったです😥
まとめてのお礼ですみません💦
確かに大人気ないなぁ~💧と自分で理解しながらも…でもイライラしてしまうんです…
何故なら『自分が欲しい』と言ったものばかりです。手伝いさせて 少しずつご褒美シールを貯めて 貯まったら100円なり 値は張らないけど 欲しいものを決めておいて買う、などやりましたが それさえもポイなんです
理由を聞いたら『やっぱりよく見たら可愛くないから要らない』…など…
筆箱にしても 自分から『シュガーバニーの筆箱が欲しい』とねだったようです
それも 何回も何回も何回も…ほったからし 理由を聞いたら『やっぱり可愛くないから次は👴👵にプリキュアの筆箱買ってもらうの、だから別に要らない』
それでカーッときてブチ切れてしまいました。
これは幼い子供には普通なんでしょうか❓
いただくものは だいたい娘がちょうだいと言ったようで…
引き続きアドバイス下さい
私が神経質過ぎるのでしょうか…
言い聞かせもやってきましたが
まだまだ時間かかりますかね…
- << 11 それから… 誤解を与えてしまってるなら申し訳ありませんが 私はすぐに『捨てる‼』とは言いません。何故❓なんで❓とか時間をかけて説明もしてきました。 けど最終的に『可愛くないし要らないんだもん』『だって本当に欲しいモノじゃなかったもん』となると 『じゃ、本当に棄てるね』『本当にいいのね❓』 それで そういう場合なら最終的にやりますが、毎回では無いんです ごめんなさい。 筆箱は本当に何回同じ事言ったか💧ぐらいだったので このやり方はやっぱり間違えてますかね💦
もう息子も小5になりましたが…一年生の頃から物を大事に出来ない片付けられないことで随分叱りました。
ある日…学習障害の可能性はないの?と言われて専門書を読みました。
しないのではなく…出来なかったのか…と叱りつけてた自分を責めました。
勿論専門医を訪ねましたが…専門書しを読み、みあったしつけをしました。
今は方つけやすい空間を作ってあげてます。
>> 9
まとめてのお礼ですみません💦
確かに大人気ないなぁ~💧と自分で理解しながらも…でもイライラしてしまうんです…
何故なら『自分が欲しい』と言っ…
それから…
誤解を与えてしまってるなら申し訳ありませんが
私はすぐに『捨てる‼』とは言いません。何故❓なんで❓とか時間をかけて説明もしてきました。
けど最終的に『可愛くないし要らないんだもん』『だって本当に欲しいモノじゃなかったもん』となると 『じゃ、本当に棄てるね』『本当にいいのね❓』
それで そういう場合なら最終的にやりますが、毎回では無いんです ごめんなさい。
筆箱は本当に何回同じ事言ったか💧ぐらいだったので
このやり方はやっぱり間違えてますかね💦
私なら
👵👴に買ってもらうからいいと言うなら👵👴から『一度自分で選んだ物ならキチンと使いなさい。自分達はプリキュアのは買ってあげないよ』と言ってもらうとか…。親も一度選んだ物は最後まで使いなさいと言うかな
なぜいけないかをきちんと話して理解させることももちろん大切ですが、なかなか子供に理屈は理解できないもの。
うちは今小2ですが、1年生の頃までは酷いもんでした😩
忘れ物は当たり前だし物は大事にしない。
小学校に入ってちょうど半年ぐらいに、すごく仕事が忙しくて残業も多かったし、私はできるだけ何でも自分でできるようになって欲しかったので、早くに次の日の用意など自分でさせてて、自分が困って覚えてくれるまで耐える方がいいのだろうと見守りつつも、たまに余りの酷さにぶち切れたり😥
が、ある時あれ❓もしかして私のやり方が間違ってる❓と思って、次の日の用意はもちろん、お片付けも一緒にするようになったら、今でも多少は物を大事にしない傾向はありますが、ずいぶんマシになりました😃
どういうやり方がその子に合ってるか、今はお母さん6年生として、いろいろ模索してみたら、見付かるかもしれないですよ✨
子育ては大変ですが、息抜きしながら頑張りましょうね🙋
うちのいとこも、買い与えてもらってばっかり。
おもちゃやさんで、2つ欲しいものがあれば、2つ。
お母さんは、毎回激怒。
「…お母さんに怒られるから…」なんて一応は言うけど、欲しいものは必ずゲット。
でもね、大きくなって大分まともになりましたよ。
そして自分のお金に関してはかなりシビア。
ケチです。
自分の親にねだっても、なかなか買い与えてもらえないと
その周りの大人にねだるようになりますよね。
簡単に買ってくれますから。
そうすると本当に欲しいものでもないけど、かわいいな~と思うものは買って~とおねだりしてみる。
本気で欲しいわけではないのに、ただ言ってみるだけ。
それで買ってもらえたらラッキー✌
物欲を満たしているだけです。
そうなるとゲットした物なんてどうでもいい…
最終的にはポイッ💫です。
すいません 続きます🙇
主さん 私が小学生の頃 友達から
これ あげると
いただき
ソノアト 私は ある日
別の友達に
いただいた物を
あげてしまいました💦 んで それを
しった
頂いた主さんにバレ 無視され ました
小一かな …
今 思うと
私自身ながら
とんでもない幼少時代 お恥ずかしい話でたしか 友達にヤバイナーと 思いながら
ごめんなさいと
いわなかった 私
こんな私ほどには
ならないかと
思いますが…
きおつけたいですね~
遅くにすいません😅
ジジババが好きに買い与えてしまうと、主さんがどんなに言い聞かせても、モノの大切さを理解させるのは難しいですよね。
そこでちょっと姑息なんですが、「捨てる」ではなく「人にあげるよ」ってゆうのはどうでしょう?
子供は、たいしたモノじゃなくても他人のモノになると急に執着したりしませんか?幼稚園の友達などにあげちゃうねなんて言うと、急に独占欲が湧いてくるかも。
もちろん、ずっとそれでは価値観を履き違えしまいますから、友達にあげたくなくて多少なりともモノを大事にするようになったら、改めてモノの大切さを教えてあげるというのはいかがでしょうか?
長文 失礼しましたm(__)m
いや、普通に読んで思ったんですが、子供なんてそんなもんじゃないでしょうか?
自分の子供の頃を思い出してください。
逆にそんな子供いたら怖いですよ。(笑)
私の母もそんな感じでした。
叱るにしても自分の感情で怒るのは、叱るとも呼びません。
順々と子供に諭し、説明してあげる。それが叱る、という事では無いでしょうか?
いくら悩んでいても、要らないなんて言うもんじゃないですよ。
ましてや無視するなんて、虐待ですよ。
このままではエスカレートしかねません。一人で悩まず、児童相談所などに相談してみてはいかがでしょうか?
うちの小2長男も全く同じですよ!
私も同じように怒ってしまいます💧
最初は普通に言ってますよ…何度言っても効かないからキレるんですよね。
🎒はプーマがいい!って言われ頑張って買ってあげたのに今では投げたり裏返して座ったり💧
筆箱は六年生まで使いなさい‼と言ってますが無理でしょうね。
皆そんなカンジらしく、教室には鉛筆や割れた消しゴムがたまってて先生も困ってました。
"捨てるよ"じゃなく"あげるよ"は良いですね💡
私も参考にさせてもらいます😃
主サン頑張りましょ!
ジジババに甘やかされてるか、愛情不足で買って貰うまでに喜びを感じてるんじゃないですか?
不足の状態がわからないだけじゃない?
私の姪と同じですよ。
ジジババに与えるなと言って不足の状態をずっと味あわせれば子供もわかります。
たまにしか欲しいものを買って貰えないと子供も真剣に欲しいものを選びますよ。贅沢病です。
こんにちは。
私の長女は10歳になりますが同じような感じです。
ほんとに小さい頃からモノを大事にしない、片付けられない…
私も育て方を間違えた…と思いましたが昨年、他の10歳児とかかわる事があり、あまりにうちの子が幼く見え学校に相談…
結果軽いADだと分かりました。
本人は好きでしてる訳ではなく生まれもったものだと。
治していくには周りが接し方などを変えないといけないようです。
私も何度いらないと思ったか…
今でもほんとに腹が立つ事があります。
でも以前よりは理解出来るようになりました。
認めたほうが気持ちがラクになる事があります。
別に特異なわけではありません。
普通クラスで過ごしていますし友達もたくさんいます。
一度先生に(幼稚園、小学校)相談してみてはどうでしょうか…
新しいレスの受付は終了しました
関連する話題
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
しょうもない質問ですみません7レス 132HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
女の子怖い····5レス 162HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
転園先の幼稚園の役員14レス 171HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません15レス 353HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
2歳で話せない51レス 664HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
しょうもない質問ですみません
主さんの質問文のことです。 話が分からないから、どこがお怒りポイ…(匿名さん2)
7レス 132HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
女の子怖い····
子供は子供で、ストレスがかかっているのかも… ストレス発散?!(匿名さん5)
5レス 162HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
転園先の幼稚園の役員
こんなに詳しく、しかもたくさん教えていただいて嬉しいです!! たくさ…(ワンオペさん0)
14レス 171HIT ワンオペさん (30代 ♀) -
2歳で話せない
説明不足でした。 12月に予約している病院は発達の専門病院なので勧め…(育児の話題好きさん0)
51レス 664HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません
お母さんまだお若いかと思いますが早くに亡くなられたのですね。 お父さ…(通りすがり)
15レス 353HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが12レス 349HIT もも (50代 ♀)
-
閲覧専用
神経質6レス 336HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1547HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 986HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1551HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
神経質
神経質なぐらいが子供の命守れるんだよ。 神経質のどこが悪いのかわ…(匿名さん6)
6レス 336HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが
誤飲は大丈夫ですか? お母様が見てない時に窒息なんて事になったら怖い…(匿名さん12)
12レス 349HIT もも (50代 ♀) -
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1547HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 986HIT ワーママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1551HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
不倫、割り切りな関係
婚外、不倫、割り切りの付き合いを不快に思われる方はここまででお願いします。 逆に婚外や不倫…
15レス 275HIT 匿名 (40代 女性 ) 名必 年性必 1レス -
叱ってください。最低な妻です
自己嫌悪で毎日しにたいです。誰か叱ってほしいです。 私は専業主婦なのに、毎日料理するだけでもありえ…
8レス 174HIT おしゃべり好きさん -
こんなことを言う母は普通ですか?
35歳、独身、就活中です。 一人暮らしで犬と暮らしています。 今年に入り、メンタルを壊し退職…
14レス 213HIT おしゃべり好きさん -
痩せられない私 浮気させない
長く付き合ってた元彼がいたのですが、私が太った事が大きな原因で(53kg〜80kgくらい)浮気されフ…
15レス 184HIT miya (20代 女性 ) -
体重100キロ、借金ありの婚約者
彼と結婚してよいか悩んでいます。 年齢/45歳 身長/175cm 体重/100キロ 大手企…
7レス 145HIT 恋愛好きさん (40代 女性 ) - もっと見る

