もうすぐ4才、まだオムツです。
長いです。
娘はもうすぐ4才になります。まだ24時間オムツをしていて、2年間娘のトイレに悩み続けてきた母はもう疲れてしまいました。
初めておまるで出来たのが1才代の頃、保育園ででした。「オムツ外れるの早いかもね〜」なんて言われてました。
2歳に入り、そろそろトイトレかなぁと思ったのですが、排尿間隔がなかなか開かず。保育士さんとも相談しながら、ゆるいトイトレを続けてきました。(あくまで本人の意思を尊重するスタイル)
3才になった現在は身体の準備は出来ている状態ですが、娘本人のやる気がほとんど無く、まともなトイトレは出来ていません。
一緒にパンツを選んで買ったこともありましたが、喜んで履いたのは1日だけ。次の日からは「オムツがいい」と言われてしまいました。
つい先日、保育園で先生に「おねえさんパンツ履かないのー?」と聞かれ、「じゃあ月曜日からはくよ」と答えたそう。
3才10ヶ月の娘、初めてパンツで登園しました。3回もお漏らしをして帰ってきましたが、母としてはやっとスタートラインに立てた!と嬉しかったのです。
次の登園日、またパンツで過ごし、その日はなんと一度も失敗することなく帰ってきたのです。なんだ、やれば出来たのかとほっとしました。(先生からは「娘が無理をしていないかだけ心配」との話がありました)
そして次の日の朝。娘「オムツで行く」とのこと。やっぱり無理させてしまっていたかなと思う気持ちと、また振り出しにもどってしまった気がして、朝から涙が出てしまいました。
オムツはいつか外れるから
と言うのは分かってます。周りにも散々言われました。焦らなくていい、心配しなくていい。
でも、今年の夏は保育園でプールに入らせてあげたいんです。
皆さんのお子さんのトイトレの様子はどうでしたか?楽しくトイレに行けるよう工夫はされていましたか?アイディアをお借りしたいです。
タグ
新しいレスの受付は終了しました
一度自転車に乗れた子どもが
その翌日に転んで乗れないとして
親がその子どもの姿を見て
落胆して泣いてどうするんだ
と、僕は思うのですが
何が主さんをそれほど執着させ、追い詰めるのでしょうか。
さり気なく促し、
さり気なく褒めて、
さり気なく応援して、
さり気なく教えて、
そのうちできるようになりますよ。
保育所とよく話して子育てしていれば
乗り越えられることです。
娘の子供(息子)が4才過ぎてオムツ
やっと取れたみたいよ。
0歳児から保育園へ行ってるけど
そんなに気にしてなかった
発達障害でもないし
本人次第な事だから
子供なりにこだわりがあるんでしょう
私も別にそこまで気にしていませんでした
だっていずれ取れるし。
ちなみに、その子供は三男で
次男は、夜おねしょするからと
小学生2年まで、夜オムツして
寝てました。
次男自体はオムツが嫌だって言ってましたが
10回おねしょしなかったら
オムツ外すと、娘に言われて
納得してましたよ
その後、夜のオムツも取れましたが。
過ぎてしまえば
なんて事無かったりして。
- << 9 レスありがとうございます。 正直、似たような年齢でオムツ履いてる子を見ると安心するんです。うちだけじゃないんだ!って。保育園のお友だちはパンツの子が多く、どうしても焦ってしまいます。 「過ぎてしまえば なんて事無かったりして。」 本当、これに尽きますよね。
娘は、幼稚園入園前日までオムツで過ごしていました。早生まれで、年長の1年だけ幼稚園に入れようと考えていたので5歳ですね。
おまるは使用していましたが、トイレは怖かったよう。
幼稚園は、オムツの子は受け入れない、と言っていたので まぁ行けなくてもいいや、と思っていました。
娘、入園日からなんとパンツで行けました。
自分で判断したようです。
おねしょも3回ほどでした。
なのに私の場合、母は1歳になる前にはオムツを外した、と得意気に言いますが、4年生頃までおねしょが度々ありました。私自身辛かったです。
経験から無理に外さない方がいいと実感しています。
本当にいつかはパンツになれます。
もうすぐ4歳。焦らなくていいですよ。
上の子2歳からのんびりトイトレ。いい感じに進んでましたが、3歳半くらいで諦めました。といってもオシッコしたくなったら言ってね、とかうんちしそうだったら、トイレに連れて行くことくらいはしてました。でも面倒くさいのでオムツでさせてたし、まいっか、で。
幼稚園入るギリギリでイキナリとれました。
入園前に先生に相談したらそんな子沢山いますよ、大丈夫です。一生オムツじゃないからと。
オムツの子結構いたので、ホッとしました。
下の子もトイレの仕方を教えるくらい。入園後もしばらくとれなかったけど、パンツ履いてる子を見てとれました。やっぱり本人の気づき次第かなと思います。
保育園行かせてるママ友さん達は先生に任せてる、先生に家ではこうしてくださいって言われやっただけ〜って言ってました。
神経質にならないで、本人のペースでいいと思います。
- << 15 レスありがとうございます。 娘は、トイレに行くのが面倒くさいような様子です。トイレの仕方も分かるし、出来る。お友だちのほとんどがパンツを履いているのも知っている。それでも娘がオムツを選んで履いている状況です。(楽だから) わたしも実は、保育園でのトイトレに少し期待してしまっていました。ですが、娘の園は色々な面でのんびりスタイルで、ここまで来てしまいました。先生も今まで、根気よく声掛けはしてくださっていたみたいですが、娘、なかなか手強いタイプのようです。
>> 13
もうすぐ4歳。焦らなくていいですよ。
上の子2歳からのんびりトイトレ。いい感じに進んでましたが、3歳半くらいで諦めました。といってもオシッ…
レスありがとうございます。
娘は、トイレに行くのが面倒くさいような様子です。トイレの仕方も分かるし、出来る。お友だちのほとんどがパンツを履いているのも知っている。それでも娘がオムツを選んで履いている状況です。(楽だから)
わたしも実は、保育園でのトイトレに少し期待してしまっていました。ですが、娘の園は色々な面でのんびりスタイルで、ここまで来てしまいました。先生も今まで、根気よく声掛けはしてくださっていたみたいですが、娘、なかなか手強いタイプのようです。
- << 18 そのうちはずれますよ。 女の子なら、周りを意識するのは早いと思います。 トイレいこうねって声かけするくらいでいいと思います。
パンツは1度か2度なら尿を吸収してくれる布パンツがあって(老人の介護用パンツのような幼児バージョン)それを履かせてました。
結構モコモコで履き着心地が悪いのかすぐに普通のパンツを自分で選んで履くようになりましたよ。
1枚3000円程したので、ほとんど履かなくてもったいなかったけど効果あったのかと。
オムツは快適すぎるんですよね(笑)
うちも3歳半まで履いてましたが、オムツのサイズがなくなったと言って布パンツ(吸収する)に変えました。
- << 21 レスありがとうございます。 トレパンってやつですかね?わが家はケチって買っていないのです。布のパンツの上にオムツを履かせるやり方で代用してみましたが、パンツが濡れてもお構い無しで遊んでいます。 オムツ強制卒業ですね笑 わたしも一度は考えましたが、踏み出せずにここまで来てしまいました。
6歳の子が居ますが、うちも遅いというか時と場合という難しい感じでした。
3歳からパンツで過ごせました。保育園や家でのおしっこなら同じ年齢ぐらいで出来てました。
でも外出先のトイレは断固として行かず、例え遠出してる距離でも家に帰るまで行かないんです。本人が我慢出来ちゃうからってのもあったと思いますが、漏らす事もなく本当に家に着くまでトイレ行きません。トイレ回数1日2回なんて日もあり、別の方面で心配してました(特に病気もなく問題なかったです)。
うんちのほうは踏ん張れないのか、5歳までオムツに履き替えてしてました。椅子に肘付けて立ってするのが我が子スタイル。保育園で催しても保育園でも行かなかったです。
おねしょ対策用の夜オムツも5歳まで履いてました。
ところが年長になった途端、いきなりお兄ちゃん宣言を始め、外出先トイレもうんちも自分からチャレンジするようになり。1回成功すれば自信になったようでそっから1ヶ月もせずオムツ卒業、トイレ完璧に。
4月から小学生ですが、こちらの心配は杞憂に終わりましたよ。
- << 22 レスありがとうございます。 トイトレの悩みも十人十色ですね。健康に関わることでもあって、難しいですよね。 娘は逆で、外出先では割とトイレに言ってくれることが多いです。(キッズトイレが好きな様子) 大も小も、3才になる頃にはトイレで出来ないことはなかったのですが…娘的には、トイレに行くのがただただ面倒なようです。もよおしても、遊びを中断するくらいなら漏らしてしまえ、みたいな感じですかね。 息子さんの、苦手なことに自分から挑戦する姿勢、素晴らしいです。わたしも見習わなきゃ。
私は1人目以外トイトレしてません。1人目はちゃんとしないと~って思い込んでたんですよね~
1人目の時夏場は順調だったのに冬場に逆戻りしてイライラしてしまった事がありました。
イライラして穏やかに出来ないなら止めてしまおう!と思った事がきっかけです。
それから下の4人の子育ては一切しませんでした。
なので自然に取れたのは4歳代の夏です。
冬場は寒くてトイトレに向きません。
大人でもオシッコは近くなるし寒くて脱ぐの嫌じゃないですか~?
子供さん、賢いからこそお母さんの焦りや不安を感じ取ってるのかも。
思い切って本当に本人が外すまで当たり前の様に紙パンツで過ごさせて大丈夫です。
濡れが分かるタイプの物を使って後は本人が訴えたらそれに合わせてあげれば良いと思います。
- << 23 レスありがとうございます。 どしっと構えてらっしゃって、見習いたいです。それでもやっぱりイライラしてしまった経験もお話してくださって、わたしだけじゃないんだ!と安心しました。 そうなんです、たぶん娘はある意味賢いタイプで、でもまだわがままプリンセスで、狭間で葛藤しているのかもしれません。娘に無理させてしまっていたかなぁと反省しています。
>> 19
6歳の子が居ますが、うちも遅いというか時と場合という難しい感じでした。
3歳からパンツで過ごせました。保育園や家でのおしっこなら同じ年齢ぐ…
レスありがとうございます。
トイトレの悩みも十人十色ですね。健康に関わることでもあって、難しいですよね。
娘は逆で、外出先では割とトイレに言ってくれることが多いです。(キッズトイレが好きな様子) 大も小も、3才になる頃にはトイレで出来ないことはなかったのですが…娘的には、トイレに行くのがただただ面倒なようです。もよおしても、遊びを中断するくらいなら漏らしてしまえ、みたいな感じですかね。
息子さんの、苦手なことに自分から挑戦する姿勢、素晴らしいです。わたしも見習わなきゃ。
保育士です。
園でもさまざまな子がいて、6歳の女の子でなぜかうんちだけオムツじゃないと出来ないという子がいました。
主さんのお子さんと同じように、賢いタイプの子です。
本人曰く、「卒園したらちゃんとトイレでする!」と宣言していたので、焦らず本人のペースに任せてみようということになり、毎回うんちの時だけオムツに替えていました。
ですが、卒園よりも前に、年長になってすぐのタイミングである日突然トイレで出来るようになりましたよ。
ママはトイトレに関して何もしていなかったようなので、完全に本人のペースというか、挑戦してみようというやる気が出たタイミングだったのかなと思いました。
「じゃあ月曜日から履くよ」という返答や、意思表示からもとても賢いお子さんなんだろうなと感じました。
そして一度も失敗せずに過ごせるなんてすごいことです。
出来る子なんですが、きっとまだオムツを履いていたいんでしょう。
ご存知の通り、いつかは必ず取れるものなので、お子さんのペースに合わせてみてはいかがでしょうか、、、
プールまでには間に合うような気がします。
- << 26 レスありがとうございます。 たくさんのお子さんを見てきた保育士さんからのお話、とても参考になります。 そうなんです、きっと少し前からトイレで出来る子になっていたんです。そんな気がしていたので、母としては「なんで出来るのにやらないの?」とイライラしてしまっていた部分もあります。娘は普段から、簡単にできることも「できない」と言って自分でやろうとしないタイプなので「また言ってるよ…」と思ってしまっていました。 出来るのにやらないのにも何か理由があるのかなと娘の気持ちに寄り添ってあげられる母親になりたいです。
>> 24
保育士です。
園でもさまざまな子がいて、6歳の女の子でなぜかうんちだけオムツじゃないと出来ないという子がいました。
主さんのお子さんと同…
レスありがとうございます。
たくさんのお子さんを見てきた保育士さんからのお話、とても参考になります。
そうなんです、きっと少し前からトイレで出来る子になっていたんです。そんな気がしていたので、母としては「なんで出来るのにやらないの?」とイライラしてしまっていた部分もあります。娘は普段から、簡単にできることも「できない」と言って自分でやろうとしないタイプなので「また言ってるよ…」と思ってしまっていました。
出来るのにやらないのにも何か理由があるのかなと娘の気持ちに寄り添ってあげられる母親になりたいです。
何にもしてませんでした
おむつはその内勝手に取れる
時期が来たら
と思っていて幼稚園に入れました
そしたら先生からパンツで来てくださいと言われてビックリ
え?
漏らしてもいいの?と
それでパンツで行ったらあっという間に外れました
でもリビングでうんちした事もありましたよ笑
驚愕でした
主さんの話を読んで頭が下がりましたが頑張り過ぎないでもっと気楽に行ってもいいかなと思いました
今うちの子は高校生で進級できないかもって危機です汗
- << 30 レスありがとうございます。 そうだったんですね。お子さんは、パンツを履くことを嫌がりませんでしたか?娘はパンツよりオムツを履きたがるので、無理やり、というのができず、ここまで来てしまいました。 お子さんを高校生まで立派に育て上げられたんですね。こちらの方こそ、頭が下がります。無事進級できることを祈っています!
トイレに行くのが面倒なのでは?
トイレに好きなモノを置いたり
トイレでできたら褒めてあげたり。
オムツを買わず、部屋でおもらししても何度も拭いてあげていると、
ママのためにパンツ履いてトイレに行かなきゃと思うかもしれませんね。
それか、べちゃべちゃになるまで放置して、オムツの気持ち悪さを体験させるのも1つですね。
「オムツの子はプール入れないよ」とも教えておきましょう。
- << 31 レスありがとうございます。 まさに!娘はトイレが面倒なように見えます。 オムツを買わない、は流石にしたことありませんが、それ以外は実践済みなんです。 あまり良くないことと知りつつ、娘が赤ちゃんの頃からオムツをパンパンになるまで替えないことが多かったんです。後になって、それがトイトレを遅らせる原因の一つになることがあると知り… ちょっとショックでしたけど、過ぎてしまったことは仕方ないと、その点は割り切ってトイトレに励んでいます。
削除されたレス (自レス削除)
お子さんは体の準備はできてるということですからあとは本人の意識の問題だけで、きっかけがあればトイトレしなくても良さそうですね。
トイレでしたくない理由は聞いた事ありますか?
私の友人の子供は、トイレの消臭の音?が怖いって言ってたらしい。
意外に大人では気づかないところが原因だったりするのかもしれませんね。
うちは娘がハグが好きだったので、とにかくハグをしてました。
落ちても大丈夫なように、おトイレに座っている間はママがハグしててあげるね!って言って。
その言葉だけでトイレに座ってくれるようになりました。
面倒とかそんな気持ちも原因かもしれないけど、初めてのことだったり、できない事をやってみよう!と言われると大人でもドキドキするし緊張しますよね。
子供もそうだと思います。
娘の場合はハグが好きだからそうしてましたが。
安全な場所だと気付かせてあげるのも大切だと思いますよ。
私は、昭和の母親です。
もちろん、昭和で子育てしてきました。
年子で男女2人の子供です。もう、息子は、38歳。2人とも既婚者です。私の時代ぐらいから、オムツは、焦らず、けして叱ってはだめだと言われ…なのにみんな、3年保育に入るまでにパンツでした。長男のときは、あせりました。よくしゃべり、優秀な子でしたが、おまるに排出排便をすることができない子供でした。トイレが、ドボン便所でしたので、危険なのでオマルからが安全だとおもいトイレトレーニングしたのですが。つまり、二歳ごろから、パンツで、排出排便をするとき、自らオムツに履き替え、部屋のスミのカーテンにかくれてして、したら私に報告してオムツをかえてください。といいにきました。本人にしてもめんどうだとおもいました。完全パンツになったきっかけは、三歳検診のとき。全員が白いパンツでお母さんとトイレにいく友達をみた時息子がトイレいく宣言しました。娘は、トイレトレーニングしてません。上の息子をみて育ったからか、二歳半には、完全にパンツでした。つか、娘のトイトレまでする余裕かなかった。いまは、ゆっくりゆっくりと言いますし、絶対いつかは、オムツとれます。本人が、気持ち悪いとおもうし、まわりの友達をきにするようになりますから。
家の娘と同い年の弟のところの姪っ子はなんと9ヶ月でオムツが取れたそうですが、それを聞いても、へぇ~、でしたよ
私自身かなり遅かったし、娘も3歳では気配すらなく4歳の後半にオムツが取れました
私自身、取れる時は取れるだろうとトイレトレーニングは一切してませんでした
ある女性作家の方が書いてましたが、保育園の年長の息子さんがある日「ママ、みんなパンツなのになんで僕だけオムツなの?」と言われ、うかつにももっと早くにオムツからパンツにさせなきゃいけなかった事を失念していたそうです
その代わり、年長なので1日でオムツが取れたそうですよ(笑)
それは極端としても、焦らなくても本当に取れる時はあっさり取れます
私自身、オムツも歯の生えるのもとても遅くて、母は心配し小児科に連れて行ったそうですが、先生に「大人になるまでそんな人はいない」と笑われて帰ってきたそうです
自分が遅かったので、娘が遅くても全く気にしていませんでした
本当に、「その時」はとても個人差があるので、大丈夫ですよ
一人で悩んで、お母さんが苦しかったですね
大丈夫です!必ず放っておいても「その時」は来ますから❣️😊
少し、お母さんが心身共疲れているようなので、気分転換して、その時をのんびり待ちましょうよ
>> 37
レスありがとうございます。
気持ちに寄り添ってくださるお言葉に、心がじわんとなりました。
このスレを立てた時より、今は、皆さまのアドバイスのお陰で、娘を信じてもっと気楽に考えてみようと思えるようになってきました。
トイトレに限らず、育児をしていると色々な失敗を経験しますね。でもそのほとんどが、後から振り返ると「そんなこともあったよなぁ」って笑える思い出になっていることばかりです。
今回のことも、きっとそんな風に思い返せる出来事なんでしょうね。
未熟過ぎる母ですが、これからも後から笑い飛ばせる失敗を繰り返しながら成長していきたいです。
- << 41 大人はのんびり屋さん、せっかちな人と様々なのに、なぜ子供は同じに出来ないといけないのでしょう? 家の娘は案の定のんびり屋です(笑) テキパキしてる人からは怒られて怖いと言ってましたが😅 私は「子育ては親育て」だと思っていますので、子供に親にしてもらいました 大切な子供との日々を焦らず大事にしてあげてください 後になれば何故あんなに悩んでいたのだろう、と必ず思いますよ😊 一生の間の短い子育て(その最中は長いと思いますが)どうか宝物のような時間を大切になさってください 大変だからこそ、後で思い出になります 子供もひとりひとり個性がありますから決して人と同じにはならないです 私も子育てしてる頃は、夜によく泣いたものです 自分の事さえ思い通りにならないのですから、ましてや子供の事は思い通りにならないのが当たり前です 肩の力を抜いて、無理せず、子供との時間を楽しんで下さい 子供は意外とお母さんの事、分かってますから、焦っているとそれが伝わるので、少し脳天気気味位に思っているといいですよ 大丈夫ですよ こんな抜けてる私でさえ、子育て出来ましたから(笑) 子供とのキラキラした時間は過ぎてしまえば本当に短いです 今は大変でしょうが肩の力を抜いて一人で頑張りすぎずにいてくださいね 心の中でいつも応援しています 焦らず、お子さんに合わせて御自分のやり方で子育てしてくださいね❣️
おもいきってスパルタ。
パンツ買って(アマゾンでもいいですよ)
普通のおにいちゃん /おねえちゃん パンツにして
公園などにある 和式トイレで抑えたり手伝ったりされてもいいので
予備の下着とかおまる おむつ持ってってもいいのだけど
和式トイレまだまだこの世に残っているので、
水洗でも 宜しいから、
トイレでする気持ちよさ 勉強 昔の人 かあさん世代はトイレは和式トイレしかなかったり
で普通に見る光景なのだけど、
勉強させるつもりでたまに公園や古いビルのお手洗いの和式につれましょう。
上手にできたらソフトクリーム おかし ジュース 買ってあげて。
和式トイレマスターをしてパンツだけでも普通の子のようにトイレたら、
お土産買ったり しましょう。
1回は怒って。練習させて。意味をよくかみくだいて言って。
>> 39
レスありがとうございます。
まず、パンツは持っていて、でも本人が「履かない」とのことで、無理やりは履かせていません。
洋式トイレであれば、大も小も出来ますし、補助便座がなくても出先のトイレで支えてあげてすることもできるんです。ただ、娘本人のオムツの方が快適(トイレに行くのが面倒)という気持ちが強く、トイトレが進んでいない状況です。和式トイレは、いざと言う時に使えた方が良いとは考えているので、トイトレが完了したら少しずつ挑戦させていきたいです。
また、怒ったり叱ったりするトイトレの仕方は娘の性格には合わないように感じますので、娘の様子をよく見ながら合うやり方を模索していきたいと思います。
>> 38
レスありがとうございます。
気持ちに寄り添ってくださるお言葉に、心がじわんとなりました。
このスレを立てた時より、今は、皆さまのアドバイ…
大人はのんびり屋さん、せっかちな人と様々なのに、なぜ子供は同じに出来ないといけないのでしょう?
家の娘は案の定のんびり屋です(笑)
テキパキしてる人からは怒られて怖いと言ってましたが😅
私は「子育ては親育て」だと思っていますので、子供に親にしてもらいました
大切な子供との日々を焦らず大事にしてあげてください
後になれば何故あんなに悩んでいたのだろう、と必ず思いますよ😊
一生の間の短い子育て(その最中は長いと思いますが)どうか宝物のような時間を大切になさってください
大変だからこそ、後で思い出になります
子供もひとりひとり個性がありますから決して人と同じにはならないです
私も子育てしてる頃は、夜によく泣いたものです
自分の事さえ思い通りにならないのですから、ましてや子供の事は思い通りにならないのが当たり前です
肩の力を抜いて、無理せず、子供との時間を楽しんで下さい
子供は意外とお母さんの事、分かってますから、焦っているとそれが伝わるので、少し脳天気気味位に思っているといいですよ
大丈夫ですよ
こんな抜けてる私でさえ、子育て出来ましたから(笑)
子供とのキラキラした時間は過ぎてしまえば本当に短いです
今は大変でしょうが肩の力を抜いて一人で頑張りすぎずにいてくださいね
心の中でいつも応援しています
焦らず、お子さんに合わせて御自分のやり方で子育てしてくださいね❣️
うちとまるきり同じで涙しました。
現在3歳10ヶ月です。
うちはパンツすら履きません。
ずっとオムツです。
娘も2歳頃におまるでできたので、4歳目前の今頃はもうとっくに卒業できていると思っていました。
1歳の誕生日から保育園に通い、周りのお友達や保育士さんから影響を受けるかと思っていましたが、「自分は自分」の娘。
興味がないことはとことん関心を示しません。
娘はトイレで用を足すことに意義が見出せないようです。
楽ちんなオムツがあるのに何故トイレに行かなければいけないのかと言った具合です。
おトイレでできるようになったら、プールに行こうね、大きなお風呂に行こうねなどあの手この手で様々なことを試して今に至ります。
そのうち外れるよって言ってくださる方。
わかってます。
でも、先行き見通しが立たない現状はやはり不安なんです。
保育園に相談してます。
色々試してます。
やれることやってます。
でも、本人のやる気はどうやったら起きるのでしょうか…。
私は他にもやめてくれない爪噛み、髪の毛食べも併せて、これ以上どうしていいかわからず行き詰まって苦しくて泣きながらココに辿り着きました。
だからお気持ちは本当によくわかります。
アドバイス等でないレスで申し訳ありません。
いつとわからない未来だけど、お互い泣き笑いながらもオムツ卒業を喜びあえますように。
>> 42
レスありがとうございます。
本当に、わたしと娘の話を聞いているようでした。オムツ外れ遅かったよ〜なんて方が、ここにはたくさんいらっしゃるのに、なぜか身近にはいなくて。5月生まれの娘は、クラスのお友だちより身体も大きくよくしゃべるのに、まだオムツ。日に日に増す焦り。周りに似たような状況の人がいれば、どんなに心強かったか、と思います。
「自分は自分」の考え方って、本当はとても頼もしいし、ある意味羨ましいですよね。でも、つい周りと比べて焦ってしまうタイプからすれば、何だかヒヤヒヤしたり、もどかしかったりすることもあって。しかも、「出来るのに」やらないっていうところに今度はイラっと来てしまったり。今回、たくさんの方からレスをいただいて、こればっかりは個性として受け入れるしかないんだな、と考え始めています。
ここで同じ悩みを打ち明けてくださって、ありがとうございます。ここには仲間がいる!と思えるだけで、赤ちゃんだらけのベビールームでもうすぐ4才児のオムツを替える勇気が湧いてきます💪
涙出る時だってあります。しょっちゅうです。お互い苦しい時は溜め込まず、まずはポロッと涙して、前を向きましょうね。
>> 43
私も、私と娘の話を聞いているようで本当にびっくりしました。
ちょうど先程の書込みは、髪の毛食べる行動を感情のままに強く怒ってしまった直後でどこかで吐き出さなければまずいと思って辿り着いたとこだったんです。
だから失礼ながら同じ悩みを持つ方に出会えて一緒に頑張る同志がいるととても活力を頂きました。
周りのお友達の成長に押され、つい比較してしまいますよね…。
できるのにやらないは本当にもどかしい!
同じ2021年5月生まれの女の子。
クラスのお友達より身体が大きく、クラス写真は1人だけ抜きん出て大きくおしゃべり大好き。
赤ちゃんの頃からはっきりと「自分は自分」があったので、何を考えてるかわかりやすい反面頑固でこれからも大変そうです(笑)
私も最近ベビールームが本当に憂鬱でおでかけも控えてしまってましたが、暖かくなるし前向きに頑張っていこうと思います。
温かいお言葉ありがとうございます。
一緒に頑張り過ぎに気をつけてのんびりいきましょう。
新しいレスの受付は終了しました
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
ただの愚痴。でも書いて心がすっきり。17レス 479HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
子供のホワイトデーのお返し3レス 218HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
毎日の風呂上がりのアイス(4歳)は必要?5レス 188HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
お子さんが特別支援教室を経験された方いますか?4レス 249HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
ママ友に嫌われたかも5レス 259HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
ただの愚痴。でも書いて心がすっきり。
あーなるほどありましたね。 役所の方が訪問してくるの。 あれは…(匿名さん14)
17レス 479HIT 匿名さん (30代 ♀) -
子供のホワイトデーのお返し
いまどきそんな集まりがあるなんてめんどくさいですね。手作りを嫌がる人も…(匿名さん3)
3レス 218HIT ♀ママさん (40代 ♀) -
毎日の風呂上がりのアイス(4歳)は必要?
肥満児になりますよ。(匿名さん5)
5レス 188HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
お子さんが特別支援教室を経験された方いますか?
レスありがとうございます。 元々、在籍するのは普通のクラスで週に一時…(匿名さん0)
4レス 249HIT 匿名さん (30代 ♀) -
3歳男の子ママ、子供が可愛すぎる
子供が可愛くない人なんて、そんなにいませんよ。 皆んな可愛いんです。…(育児の話題好きさん7)
7レス 354HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1290HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 851HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1412HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
3歳の子供がわがままに育っているのか心配です。3レス 748HIT 教育に悩むママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
みんなと踊れない、歌えない年中の娘4レス 533HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1290HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 851HIT ワーママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1412HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
3歳の子供がわがままに育っているのか心配です。
私の偏見?勝手な分析ですが、 一人っ子って、比較的のんびりしている子…(匿名さん3)
3レス 748HIT 教育に悩むママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
みんなと踊れない、歌えない年中の娘
身支度や集団行動は問題なくやっているようです。 病院でも、園の面談で…(ワンオペさん0)
4レス 533HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
どうやったら楽しませられますか?
女性を楽しませるってどんな事をすればいいですか?
20レス 389HIT 恋愛好きさん (50代 男性 ) -
マッチングアプリの年収
初めてマッチングアプリをしてメッセージのやりとりをしている男性がいるのですが、年収が800万〜100…
12レス 284HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
気になっている女性から「1番楽な人」と言われた。
3年程勤めているバイト先にすごく美人で人当たりがいい皆から好かれている子がいます。 先日その子…
6レス 193HIT 片思い中さん (20代 男性 ) -
備蓄米放出の結果
5キロ4500円後10袋しか残ってません… 備蓄米放出〜?5キロ4500円 100袋に増えま…
10レス 239HIT 早老 -
つきあってもいない女子親友と同居だめ?
4月から社会人の男性です。 将来のことで考え事をしてたのですが…… 付き合っていない…
10レス 293HIT おしゃべり好きさん - もっと見る