転勤族だった方いますか?

レス5 HIT数 2615 あ+ あ-


2010/03/02 22:14(更新日時)

私は子供の頃から転勤族で父母の実家はありますが、自分が生まれ育った故郷と呼べる場所も幼なじみもいません。

そのせいか、主人はたまたま転勤族ではないので持ち家がほしいなぁ~子供には幼なじみ、故郷と呼べる場所を作ってあげたいなぁと強く思ってしまいます。

そこで子供の頃転勤族だったお子さまをおもちの方にお伺いしたいのですが、大人になった今、持ち家への憧れは強いですか?もういい加減一ヶ所に落ち着いて、そこで子供を育ててあげたい気持ちになりませんか?それとも持ち家より便利な所へ都度々々移るほうがいいですか?

※現在転勤族の方がこのスレを不快に思われたらすみません。私は転勤族にもプラス面が沢山あったのでこれはこれで良かったとは思っています。

No.1149024 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

高校まで転勤族でした。

親は公務員です。

海外も含めて8回ほど引っ越ししました(笑)
たしかに小学・中学時代の友人は遙か彼方です。

でも産まれも育ちも東京で、東京に持ち家まである主人と4年前に結婚しましたが、もう引っ越しすることがないと思うと…なんだか引っ越ししたくなる今日この頃です。

私はいろんな地方に行けてとても楽しかったです😄

No.2

>> 1 レスありがとうございます😄

海外まで行かれたんですね😲
私は結婚までに7回引っ越しました😄各地の名産に詳しくなりますよね😆

うちも主人が長男で家にいつか入っておいでとは言われるんですが、自分で選んだ家に住みたいなぁって贅沢に考えてしまいます。

引っ越ししなくなると物足りないような‥そんな気持ち私もあります!
でも、子供は一ヶ所にしてあげたいなぁ~私とは違った道を歩んでほしい😌

No.3

私も父が公務員で転勤族だったので、幼稚園2つ、小学校2つ行きました。
住んだ地方については詳しくなりますよね☺
思い出すと懐かしくなります。初恋の子は今どんな男性になったのかなとか、仲良くしてた友達はどうしてるかなとか…
転校して数年は文通してましたが、だんだん減って行き、中学の頃には自然になくなりました💦

確かに幼なじみっていいですよね☺憧れます❗
私も自分の子供はせめて同じ地域で ずっと育てたいです。住む🏠は一軒家が一番いいですがこだわらないです。

No.4

うちも転勤族でした😁


私の場合、幼なじみとかに憧れはありますが、一年とか二年程同じ顔ぶれの中にいると、どう接していいかわからなくなって、しがらみから逃れたくなります😥


別に嫌いな人がいるわけでも、嫌がらせされてるわけでもないのですが、とにかく接し方がわからなくなるんですが、これって私だけかなぁ😥


でも自分の子供には地域密着型で育って欲しい気持ちは強いです😁矛盾してますね😁どうやって育てるんだって話になっちゃいますね😁

No.5

皆さんレスありがとうございます。長らく来られずにすみませんでした。

自分と家族の道を探していきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧